【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】at POT
【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/12 19:32:04
リーフメインで日本茶について語るスレッドです。
玉露,煎茶,焙じ茶,番茶…何でも濃い。

【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
スレリンク(pot板)

2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/12 19:33:30
おいしいお茶を入れるには(社団法人日本茶業中央会HPより)
URLリンク(www.nihon-cha.or.jp)

一般に、熱い湯で茶を入れると渋味の成分が早く抽出して渋味のある茶になります。
これは中級品以下の葉か番茶に適します。
低い温度でやや時間をかけて茶を入れると、甘味、旨みが出てきます。
これは、テアニンといってグルタミン酸の一種ですが、玉露や高級煎茶をだす時に適します。

『玉露』
湯を急須に入れ、上茶で50度、並茶で60度位までさましてから茶碗の7分目まで注ぎ入れる。
茶碗は玉露用の小ぶりのものを使用。
3人で10gほどの茶の葉を急須に入れ、そこにさました湯を戻す。
2分間ほど待ってから湯飲みに。2煎目は湯を注いでから30秒ほど待つ。

『煎茶』
茶碗に湯を8分目まで入れ、さます。
上茶で70度の湯を50ml、並茶で90度の湯を80ml位が目安。
5人で10g程度の葉を急須に入れる。
さました湯を急須に注ぎ、60秒位たったら廻しつぐ。最後の一滴まで絞りきるのがコツ。
2煎目は湯を入れてから10秒程待つ。

『番茶・焙じ茶』
5人で15g程度の量の葉を急須に入れる。急須に熱湯を入れ、約30秒待つ。
回しついだら最後の一滴まで絞りきる。2煎目は湯を入れてすぐに
湯飲みについでもかまわないが、茶の葉の成分が出つくすので、
新しい茶に取り換えたほうがいい。玄米茶も同様。

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/13 01:47:25
>>1さん、乙~お茶ドーゾ( ・∀・)つ旦~

自分、前スレで興味のわいた八女茶、注文してみたよ
明日ごろ届くかな。茶うけも用意したし、楽しみだ


あと、茶葉が熟成するかどうかの話も興味あるなあ。。


4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/13 11:07:24 vPqO+7x5
東京の親戚がお土産で「うおがし銘茶」を持って来てくれたんだが、今まで飲んだこと無い味だったよ
ここの住人的には、うおがし銘茶ってどのランク?

5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/13 22:04:19
深蒸し茶を焦がしたようなお茶だね。

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/14 21:52:23
ほうじ茶好きには大好評だったよ。
おいらは苦手。

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/14 22:36:27
ずっとコーヒーばっかり飲んでたけど、最近日本茶が妙に好きになってきた
これから茶器にも凝ってみようかと思ってるお

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/18 18:21:43
色々つかってみたけど、急須はやっぱりオーソドックスな
常滑焼の横手のが一番使い勝手がいいなあ
茶碗は中が白いのが水色が見えていい
夏はガラス製も涼しげでいいね

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/18 21:19:29
>>3
茶葉が熟成するなどという業者は信用してはいけませんよ。

急須は変に凝ったものより、オーソドックスなタイプのほうが使いやすいですね。
特にかごを入れてそこに茶葉を入れるようなものよりも、注ぎ口の付け根に細かい穴があいているもの、もしくは網がついているもののほうがいい。
ふたがしっかりとしまり、とってを持ちながら指でふたを押さえて急須をふって、最後の一滴まで絞り出せるもの。

10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/19 08:26:47
茶器に凝ると、茶托ですんごい悩むね~。


11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/19 21:02:09
気になって調べた。茶の後熟についての研究は興味深いです。

12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/19 21:22:08
急須は焼き締めのものを使うとお茶がおいしく淹れられる希ガス

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/20 12:17:33 60/PiHOK
やっぱり煎茶道で使うような小さな茶器が良いのでしょうか?
私は大きめの湯のみから立ち上る湯気で香りを楽しむのが好きなんですが、皆さんはどんな茶器をお使いですか?

14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/20 23:08:29
>>13
あまり様式美に拘ることはないんじゃないかな。
お茶の旨味や薫りのために選ぶのも良し。
見た目で選ぶのも、持った感じや口に運んだ時などの触感で選ぶのも良しで、
さまざまの人がそれぞれの時間で、自由に楽しめればいいと思いますが。。。。

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/20 23:46:58
最近は錦園の小さい急須を愛用してる
湯もれも全くないし、シンプルで良い


16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/21 00:02:19
日本茶インストラクターの資格を取るのって、難しいのかな?


17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/21 01:05:07
>>14
茶器選びも楽しみのひとつだなあ。
急須、茶漉しが金網ものばかり見かける@関東
結局ネットで陶器製茶漉しのものを買ってます。

18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/21 05:11:03
>>16
たいして難しくない。
但し、金がかかる。

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/21 13:18:36
>>18
金…。う~ん。

>>13
日本茶をティーカップで飲んでる人もいるよ。
持ち手があるから熱くないし、日本の湯呑みはイケてないから。だってさ。


20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 17:15:25
金網のフィルター(かごじゃなくて、急須に張り付いているタイプ)の方が、
陶器製の茶こしより使いやすくて、いろんな茶葉に対応できるから便利。

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 18:10:00
金網はお茶の味に金気を与えるからパス。
気にならないなら充分だろうけど

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 20:09:24
ステンレスで味つくわけねーだろw どういう怪奇現象だ。

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 20:21:49
ステンレス網だと大丈夫なのでは?
と俺も思ったw

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 20:40:52
ステンレスは最初は大丈夫だよ。
頻度にもよるけど、半年から一年くらいたつと、コーティングが剥がれ、だんだん金網臭くなる。
ステンレス網が取り替えられるタイプが良いと思う。


25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 21:29:49
茶こしの金網はたいていフェライトステンレスだからコーティングじゃないよ。合金だ。
スプーンがさびないのと一緒で、お茶くらいの化学物質では腐食はあり得ない。
ただ単に茶渋が付いてるだけだ。
あと、医者でステンレスの匙を舌に当てられて変な味がするのは、舌と金属の
電気的な反応のせいで、直接網を舐めない限り、お茶に金属の味が遷ることは
ないです。

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 22:47:17
金網が付いていると気分的に不味そうなんだよな。
お茶を飲むってのはその部分も大事なんだ。

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/22 23:03:52
宝瓶のように茶葉の量に対して小さい急須は別だが、陶器の網は
金網に比べてお茶を絞りきることが難しいのであんましよくない。

28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/23 07:51:22
一回で淹れる量や茶葉の種類にもよる。
金網か陶器どっちかに決め付けられるものではないよ。


29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/23 08:18:11
じゃあ、本やお茶屋さんで「ステンレスの茶漉しはお茶の味が落ちる」っていうのは何故なんだろう?


30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/23 09:40:40 qcHe3Sj+
>>15のHP見に行ってみて、早速
家にある急須立てまくってみたら、1個しか自立しなかったよ

急須のバランスなんて考えた事も無かった

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/23 14:35:53
>>29
その本と茶屋が嘘付いてるだけ。だって根拠無いもん。

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/23 17:15:36
>30
自分も読んだけど、立たなくてもなぜかずっと使ってて手になじんでるものも
あるよ
それはほぼ毎朝使うから、持ってる急須の中で一番使用頻度が高い
でも、立つようにバランスに配慮して作られてるものは、たしかにその分
技術と手が加わってるから「よい急須」の条件により近いと言えるとは
思うし、これから探す人にはいいポイントかもね


ちなみに自分もそこの小さい急須持ってる
一人分で淹れることが多いし、なかなか気に入ってるよ
同メーカーで揃いの内白の茶碗も、同じカラー展開で出してほしいくらい

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/27 20:08:33
オープン急須が楽だ罠

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/28 13:00:40
某産地の実情
スレリンク(agri板)l50

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/28 13:56:06
>>34
うえっ。
日本茶を飲むと○○が移りそう。

紅茶主体に変えようかな。


36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/28 14:14:18
いや、馬○はうつんないか。

悪口カキコより、消費者が喜ぶお茶を作る努力に力を注いでくれよな。


37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/28 21:23:13
スレ内温度が3℃くらい下がった感じ?

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/29 15:33:07
>>34
汚いもん見せるな

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/29 16:39:25
茶葉に罪はないさ

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/29 19:34:41
わざわざ貼らなくても、そこはいつも「このスレを見ている人は
こんなスレも見ています」に挙がってるから。

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/30 21:01:40
楽山の煎茶。

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/30 21:52:37
41っす。誤爆っす。
日本茶飲んだらあげるスレと間違ったっす。


43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/05 22:02:11
手軽に冷たい煎茶を作る方法を教えてください。

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/05 22:12:02
>>43
URLリンク(www.hario.co.jp)

茶葉入れるだけでおk

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/05 22:23:07
>>44
どうもです
早速買ってみます

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/06 20:38:18
前スレ見て八女玉露を試して、いま半分くらい消費したところだからレポするよ

まだ1社のしか飲んでないけど、宇治玉露と比較してみて感じたのは、
温度にもっと気を使わないといけないこと
今まで飲んでたのは多少高めでも、また2~3煎目の徐々に温度を高くした湯でも
渋みがほとんど出てこなかったけど(今思えば不思議だなあ)、今回の八女の
は1煎目が50℃を上回るととたんに渋くなってビックリした
40℃が理想で、まあせいぜい45℃前後までかな
うまく淹れられれば、へんな昆布くさい「旨み」のない、上品な甘さの
きれいな山吹色の玉露が飲めたよ

ちなみに星野産の明記じゃなかったけど、なかなか美味しかったです
値段も宇治のより若干低めだった

他にあれから八女飲んだ人、いる?

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/06 21:31:11
煎茶だが八女のお茶のんでるよ

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/07 01:44:51
八女ではないけど、俺もあれから興味が湧いて岡部の玉露を試してみた。
初めて玉露を淹れて飲んでみました。
感想は、めちゃくちゃ旨かった。
甘みがあって香りがとても良い香り。
今迄煎茶しか飲んでいなかった自分には衝撃が走ったww

玉露は今迄高いから敬遠していたけれど、こんなに旨いと思わなかった。
ただ淹れ方が間違ってるかもしれない
1煎目が30~40度くらいで、2分 全く渋みがなくて甘かった。
2煎目も同じ様な温度で淹れて1分待ったら、渋みがそれなりに出ていた。

2煎目は温度が低くても渋いものなのかな…?

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/07 17:25:10
>48
自分は2煎目は10~15℃くらい温度を上げるけど、
どうしても渋みは出てくるんじゃないかなあ
専門の人の意見も聞きたいね

ただ、1煎目の湯をかなり絞り出しておいても、湯を通した時点で茶葉からは
どんどん成分が出てきてるらしいから、もしかしたら2煎目は2~30秒くらいで
さっと出した方がいいのかもしれない

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/08 19:40:56
玉露50℃ぐらいとか書いてあるけど、実際は40℃ぐらいまで落とさないとだめだよね
それとももっと上手い入れ方あんのかしら

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/08 23:26:09
袋に温度や時間なんかを表示してあるものは最初はその通りにしてみて、あとは気分とかで調節したりしてる。
40℃を薦めてるところもあれば、60~70℃なんて上煎茶と変わらないくらいの温度を書いてあるサイトもある。
玉露もいろいろグレードがあるし、産地や加工でも差が出るんだろう。


52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/17 17:22:43
玉露に純水を使ってるけど良いみたいです。
RO/DIの浄水器なんでイオンレベルまで取り除くからスカスカの水です。
水道水や軟水のミネラルウォーターと比べて明らかに味、香りとも強い。
渋みも出にくいように思いますが気のせいかな?


53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/18 21:40:45
水かー。
同じ茶葉でもいろいろ違いが出そうだね。

自分は蛇口に取り付けるだけの簡易な浄水器を通した後、
5分くらいグラグラ沸かした湯で淹れてるよ。
でも今の時期って上水道が塩素くさくなるからなー・・・。
やっぱミネラルウォーターで淹れると、それなりに美味しいんだろうか。

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/07/18 21:55:08
最近は水出しボトルで冷茶作ってます。
夜寝る前に茶葉とミネラルウォーターを入れて冷蔵庫に入れておけば翌朝には完成。
手軽だしすごくおいしい。
おすすめ。

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/08/07 15:23:48
スレで八女茶知って試した46だけど、
玉露が美味しかったんで、今度は別の会社の煎茶を試してみた
すると「深蒸しですか?」ってくらい粉っぽくてダメだ・・・
甘みも足りない気がする
一口に八女といってもいろいろあるんだなあ。。。
渋くなりがちだから、仕方ないので水で淹れてる
これはこれで、今の時期にはサッパリしていいけど


56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/08/31 18:23:35 ehuGajtP
玉露か上級の煎茶で、無農薬のを試した人、いる?

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/08/31 19:47:00 7roIz8f5
自民古賀を当選させた八女にはがっかりしました

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/08/31 20:48:15
ここ、なにげに八女の人見てるよねw

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/05 20:14:25 NHRQU1aC
3000円/100gする八女の玉露買った。自分にとっては
思い切った金額だ。

いろんな温度と、いろんな抽出時間を試してるんだけど
まだ、「これだ!」って味にたどり着けない。
もうすぐ、せっかくの3000円/100gの八女玉露がなくなって
しまう。

一緒に買った500円/100gの八女かぶせ茶(粉茶)のほうが
気軽に入れても甘くておいしい。

玉露、難しいよ (´・ω・`)ショボーン



60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/06 06:40:17
緑茶ってコーヒーみたいにガブガブ飲んでもいいんですか?

たまにはゆっくり飲むけど、毎日毎日
小さな湯飲みでゆっくり味わう事は出来ない
緑茶好きを豪語していたけれど、このスレを見てから不安になってしまって…

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/06 15:46:42
>>59
自分好みの味を探すって、けっこう大変な作業かもしれないですね
甘いのがお好きなようですが、淹れ方以外にも

・他のものも試す(産地、メーカーなど)
・人(できればプロ)が淹れたものを飲むようにする

のも必要かも。試飲させてくれる日本茶の専門店とか日本茶カフェとか
があれば、どんどん試してみるべきかと
デパ地下のお茶売り場でも出してくれたりしますよ。(だいたいは煎茶で、
玉露はなかなか難しいですが・・・)

>>60
量・回数を飲みたいなら、カフェイン量を調節した方がいいですね
煎茶の場合、たくさんの湯で短時間でサッと淹れるとか、
ほうじ茶や玄米茶も組み合わせるとか
玉露はどうしても量が少なくなるし、多少時間に余裕をもたないと
美味しくいただけませんね
カフェイン含有量も、コーヒー・紅茶に比べて相当多いです

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/08 03:22:17 Rdyt72Mv
ネット時代になって、全国のいろんな銘柄のお茶を簡単に選んで
買えるようになった割には、日本茶って流行らないね。
商店街のお茶屋さんもどんどんつぶれていってるし。このスレの
書き込みも少ない。

銘柄によって、味が違うし、淹れ方ひとつで味が変わるし、けっこ
う深いと思うんだけどね、日本茶。

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/08 06:46:52 V0mhwBZ9
ちょっとお聞きしたいんですけど、
今までミネラルウォーター代わりにネットで2Lペットのお茶(1本130円程度)を
買って飲んでました。でも更に、節約すべく日本茶を自分で淹れようかと
思っているんですが、楽天でざっと探したところ安い茶葉がみつかりません。
ウチの近所のローソン100で50g105円という茶葉が売っていたのですが
楽天ではどうやらそれを凌駕する価格の茶葉は見つけられなかったのですが
どっかにありませんかね?
今までペットのお茶なんて物を飲んでいたので、もうこの際、
味は問わないですから。(というか相当安いお茶でも少なくてもペットの
お茶よりかは自分で淹れたお茶の方が旨いだろうと思うので
相当安い茶葉でも我慢できると思います。)

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/08 15:11:38
>>62
日常的に日本茶を飲む習慣の家庭が減っているらしいですね
親が出さないと子供はまず飲まないですから、なじみが薄くなるのも
当然かもしれません
そこから、あえて物好きや趣味の範疇として手を出すとして、
まず華やかな紅茶や中国茶、コーヒーの方に目が行く人が多いのでは
時間やお金をかけてハマるものとしては、とにかく「おしゃれ感」みたいな
目新しさがないと、若い人は興味を持ちにくいですから
あと、抹茶も含めて日本茶は、茶道界の保守的・排他的・金満主義的、
あるいは「年寄くさい(失礼!)」みたいなイメージが邪魔に
なってるような気もしますよ

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/10 03:04:22
あと安物だと葉っぱがマズくて萎える

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/11 10:19:42
ビッグコミックオリジナル9/20号のこだわりの店で紹介されている
東京で唯一の緑茶専門店に行きたいぜ。

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/11 11:05:44
抹茶入り緑茶を温めた魔法瓶に入れ、沸騰したての湯で入れてみたら褐色になった……

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/12 12:14:53
>>15
饅頭の殆んどは緑茶で食べるのが一番上手いのにね

残念だ…

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/12 20:45:50
抹茶とマシュマロもんまい

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/13 19:35:48
湯を茶碗に移して少し冷まして淹れる

このやり方を初めて学んだのですが、婆ちゃんは
一回目以外だったら普通に高い温度の
お湯を使っても味は余り変わらんといいます。

自分はあまり味が良く分からないのですが
皆さんはどうなのでしょうか?
因みに2000円位の煎茶です。

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/13 21:12:21
煎茶なら、2煎目は熱湯そのままでいいんじゃないですか
少しだけ冷まして淹れる人もいますが、好みでしょう
玉露でも1煎目以外は冷まさない人もいますよ

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/18 20:55:41
イカン
今日は10時には就寝したいというのに、今から茶が飲みたくなってきた
なぜか夜になると一服したくなるのはなぜだ、くそ

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/18 23:19:21
わかる

でも一杯位は大丈夫だろうよ

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/18 23:21:41
つ玉露

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/19 13:53:07
お茶の香りが常にふんわりと香る人間になりたい

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/19 19:51:18
>>75
なにそれ


77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/21 09:08:35 QPyun9WZ
香りが強くて
コクと旨みがあって
苦味も適度にあって
熱湯で入れられて
がぶ飲みできて
ほんのり甘い口当たり

そんな日本茶はありませんか?




78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/21 10:44:42 orRqdjr8
一保堂の天下一を飲んだ
幸せな飲み物だな あれ


79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/21 22:03:30
>>78
50gで5kの、一番高い玉露だね
単価高すぎて寺町の喫茶店でしか飲んだことないや
アミノ酸の味、きつくない?

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/22 00:03:10 +Wo+KsOB
>>79
アミノ酸かどうかはわからんがあ茶ではもはやないな
茶の蜜を飲んでる感じがした あれは和菓子とかいらない 単体でおやつとして成立する


81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/22 01:43:43
少し早いが今年のお茶を買ってきた。
封を切るのはたぶんひと月後ぐらい。

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/22 02:46:42
え、なに?今年のお茶って
抹茶のこと?

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 01:11:08 qWXNehh8
みなさん、どういう時に日本茶を飲みますか?

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 01:19:55
朝起きて、一杯飲んだりするな。
あとはこれぐらいの時間帯にも飲むわ

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 01:32:43
>>83
神前で

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 11:48:17
飲みたいときに飲む

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 17:49:08
夜遅い時間にどうしても茶が飲みたいが、ハーブティーという気分
でもないとき、茎茶を炒ってほうじ茶風にして飲むと
ちょっと満足する

でも誘惑にまけて煎茶飲んだりすると、明け方近くまで眠れない俺・・・

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 18:12:02
>>87
教えて君で悪いが

茎茶はカフェイン低いの?
それとも煎るとカフェインが飛ぶの?

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 18:21:08
87だが、炒るとカフェイン飛ぶ


と思っていた。
だが今お前のおかげで調べる気になり、以下のことを知ることができた
URLリンク(allabout.co.jp)

これは感謝せねばなるまい。

しかし、茎茶はたしかにカフェインは少ないようだ
使用量も少ないし


90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/30 21:57:13
88だけど
>>89
THXです。

今までお茶とカフェインについてなんとなく曖昧だった知識も、
参照URLで整理された感じがします。


91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/02 15:37:11 AoeTX+kv
お茶をミキサーで粉茶みたいにしてるんですが、普通に作った物より栄養価は高いのでしょうか?知ってる方が居ましたら教えて下さい。

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/05 04:53:02 j+hUNToK
>>91
一般的に普通にお茶を入れて飲んだ場合、一杯目には
茶葉に含まれる栄養素のうちの30%程度しか溶出せず
70%は茶葉に残るといわれている。

それが粉茶になると、茶葉の表面積が増えて、溶出する
成分が多くなるので、栄養分は当然増えると考えられる
わな。

なおかつ、粉末茶状態にして全部飲んでしまえば、理屈
の上からも100%の栄養が身体に入る(吸収されるかは
別問題)ことになる。

だから成分の濃さで言えば

粉末茶>>粉茶>普通のお茶 になるよ。

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/05 13:45:55 kZm/BhH0
30年ほど前、お茶を出されるときに「一番茶と二番茶とどちらが
お好みですか」と聞かれて、その意味がわからなかった。
今、香典返しのお茶が溜まってしまい、賞味期限がどんどん切れて
行くので仕方なしにせっせと飲み始めたら、一番茶と二番茶とでは
旨さの質が違うのがはっきりわかる。
徹夜のための眠気覚ましのコーヒーと紅茶ばかりやたらと飲んで、
ゆっくりお茶を味わうこともない生活だったなあと、今さらながらに
感慨にふける独居ジジイでござります、はい。

94:93
09/10/05 13:57:19 kZm/BhH0
おっと、ここで一番茶、二番茶と言ってるのは、一煎目のお茶、二煎目のお茶の
のことです、はい。

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/05 19:11:49
一番茶ってのは、その年に初めて収穫した初もの、新茶、って意味だよ
とくに八十八夜摘みのは一種の縁起物といっていい上等品
二番茶はその約1カ月後くらいに摘んだやつ
あとのは三番茶とか、たんに番茶

で、>>93に質問した人って、どういう意味で言ったんだろうか?
普通お客さんにはいいものを出すと思うけど、あえて
新茶と二番茶とどっちが好きか、と聞くシチュエーションが想像できない
(「一煎目と二煎目」の意味で言ってないことはたしかだと思うw)

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/05 20:36:07
質問します
陶器製の急須(茶漉しも陶器で一体型)の注ぎ口内部というか注ぎ口と茶漉しの間の空間というか・・・
この場所の清掃の仕方でグッドアイディアありませんか?

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/05 21:37:22 a7fX6j00
>>96
試験管ブラシみたいな細い柄付タワシで洗ってる
実家の急須洗ってやったらペドロみたいなの出て来たよ
母親こんなので煎茶飲んでるのか…

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/06 01:57:15 DiMW14OO
>>92
回答どうもです。粉茶ごと全部飲んでしまうので吸収率は別としても栄養は高いんですね。
詳しい説明ありがとうございます。

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/06 09:41:45
100g500円、高くても1500円程度のばかり飲んでるんですが
1煎目は普通にウマイですが2煎目は1煎目のような香りが全くありません
これはただ単に茶葉の質が悪いからですか?それともお茶とはこういうもの?
または煎れ方?(1煎目は湯冷まし、2煎目は熱湯)
安価で2煎目もうまいお茶ってあるんですか?
昔から、毎日1.8lのポットのお湯がなくなるくらい飲むので高価なものは飲めません

100:名無しの愉しみ
09/10/06 17:14:17
>>99
1日に茶葉何g消費してるの?

101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/06 22:54:41
>>100
ん~グラムはわからないけど茶葉は3~4回交換します

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/07 04:06:29 /abdDcBS
>>99
カテキン(苦味成分)とカフェインについては二杯目には一杯目の
半分しか含まれないし、うまみ成分(アミノ酸)についても7割は
一杯目で出てしまうって言われてるよ。
だから、おいしいお茶はどうしても一杯目だけになるよね。

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/07 04:14:26 /abdDcBS
>>99
あと100g1500円もするお茶は十分すぎるほどに高価な部類だから。
どのお店も看板商品は100g1000円。これがそのお店の力の見せ所
になる「よいお茶」。あとは、もっと安い部類を沢山置いて、多くの人
が買っていく家庭での普段飲み用。100g1000円を超えるのは、何か
特別な要素を付加価値として持ってるお茶だと思えばよい。

ちなみに、100g1000円で、他所の店の100g2000円のお茶よりおい
しいってことはざらにあること。

煎茶でも、産地やお店でのブレンドなんかによって全然味が違う
から、難しいというか、面白いというか。

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/08 14:34:34
>>99
100g500円くらいならそんなもんだが、1500円クラスでも一杯目しか香りがないんだったら、
それは淹れ方が悪いと断言できる

文章化するのは骨が折れるんで検索していくらでも出てくるお茶の淹れ方を見てもらうとして、
とりあえず淹れた後、すぐにフタは開けてるよな? あと、急須に入れるたびに一回ですべて出し切ってるよな?

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/09 20:19:15 /6w5igEw
>>99 それは、そのお茶の仕上げの段階での火入れが悪いのもありそうですね。自分は1500円のも500円のも二煎目まで香りが残る様に確認しながら火入れしてます。

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/09 21:04:48
>>105
おおー、茶師の人ですか?
香りが残るようにというのも難しそうですね

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/10 00:33:51 ufAKAJsb
かぶせ茶って書いてあるから買ったら、全然甘くなかったり
煎茶なのに、少し低温で入れると、旨みと甘みがその辺の
玉露よりも抜群だったり。

お店や産地、銘柄によってあまりにも味が違うね。とりあえず
俺は煎茶なのにものすごくおいしいお茶を発見したから、これ
からはそれを飲もうと思う。

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/10 02:25:24
お気に入りのお茶を見つけられたなんて羨ましいなぁ。
自分はその段階まで、辿り着ける時が待ち遠しくて仕方ない。

未だに道の途中で彷徨ってる。


109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/10 08:47:30
日本茶ヤバイ超ヤバイ美味しすぎる
パート3ってマタリ杉だねjk

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/11 00:59:35 IxJwVwyl
>>107 どんなお茶でもおいしお茶って書いて売ってるので、自分にあったお茶を見つけるには沢山お茶屋を回るしかないですよね。自分は長年静岡でお茶の加工をやってますが、本当に気にいったお茶にはまだ巡り会えてない気がします。

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/11 17:23:00
みんな、買ったけど好みじゃなかったお茶ってどうしてる?
だいたいほとんど100gから売ってて、50gとか30gとかって
あんまりないよね
自分はどうしても気に入らないのは茶香炉にどんどんくべてしまうけど、
なんだかなあ・・・という気もしてる


112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/11 17:49:29
人にやる

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/11 22:03:32 IxJwVwyl
余ったお茶を自分でいじってみては?陶器の皿にちょっと厚めに広げてラップしないで電子レンジで二十秒くらいチンしてみて。
充分さまして飲んでみると違う味になっているはずです。チンする時間と厚みをいろいろ試してみてね。
あんまし長い時間やると間違いなく焙じ茶になります。

114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/13 18:34:26 XTsBZeGf
お茶は飲めないほど不味いのなんてないから困らなくね?

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/14 16:15:12
>>111だけど、レスありがとう
レンチンの技、今度やってみるよ

うん、まあ、飲めないことはないけど、味の好みが、なんかこう固定観念っていうか
「こうでなきゃ」っていうのに固まっちゃってたのかもね
もっといろいろ楽しんで巾を広げたいから、淹れ方も工夫してみようと思う

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/15 15:42:48 23jhvSoH
最近、店先で売ってるお茶(葉)の匂いを嗅ぐだけで、自分の好きな味か
どうかがわかるようになってきたかもしれない。

でも、普通はパック詰めされてるし、ネットだと匂いなんて嗅げないから
結局、お茶屋さんで匂いの嗅げる状態のものにしか通用しないけど。

だから、ネット購入して、パックを空けて嗅いだ途端に「失敗だ」と思う
ことも多し。

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/15 21:03:21
>>116
すごいな
ソムリエみたいだ

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/18 22:46:15
でも好きなお茶を探すという意味では、別に店を回らなくても産地でかなり搾られてこないか?

産地で顕著に味や香りの傾向が違うからそこで8割は脱落する。俺はまず静岡産が落ちたんでラクだったw
あとはそこの原産地の生産者直売にしぼり、ネットでいくつか買ってみればいい
知覧が好きなんだが、鹿児島の生産者から直で買っている。とりあえず経験上、店はやめたほうがいい
特にデパ地下などで全国展開してるお茶屋さんでよかった試しは一度もない
ネット店も、一年中しかも幅広く取り扱っている店はほぼ×。そこの原産地のお茶のみを扱い、
かつ生産者も種類も選定してるところから少しずつ買えばいい。俺は一年もせずにお気に入りを見つけることができた
運がよかっただけかもしれんけどw

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/19 10:34:56 hcuMYj1B
日本人ならやっぱ緑茶だろ

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/20 10:59:37 Aksx9l7Z
>>118 まあ、お茶は嗜好品なんであんまり突っ込む気はないんだが、生産者直で買うとそこの工場のお茶葉しか入ってないんで深みのない平坦な味になるんだよね。お茶を数種類は合組(ブレンド)してあるものが香味共に上等っていわれてるんだよ。
なのでやっぱりちゃんとした専門店で買うのがベストかな?

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/20 11:21:40 //oFag4d
>>120
おお、上の加工屋さんの方ですね。貴重な情報ありがたいです。
確かに、ここ最近当たりだった2つのお茶は、どちらもブレンドされたお茶です。
それこそ「ブレンド」を売りにしているような。
そして、せっかくネットで取り寄せた混じり気なしの有名産地を売りにしたお茶
は、残念ながら私の好みではなかったようで。

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/20 12:39:17 Aksx9l7Z
>>121 その通り!美味しいお茶を飲んでもらうためにもう少しインサイダー情報を流します。
自分たち茶商は、いろんな生産者から荒茶の状態で買って加工してブレンドしてから専門店に卸すんだけど、生産者は茶商が買わなかった売れ残りを自分で加工して産地直送で流通させるのが多いです。
たまには茶商たちが見逃したすごい美味いお茶もありますがそれは本当に稀なケースなんで、彼らのアルバイト感覚のネット産直に付き合うこともないと思いますよ。

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/20 23:15:00
・・・社員必死だな

俺は異論がある。全国的に展開してる店舗は、どうしても品物を平均化しないといけないから、
ありとあらゆる産地から持ってきてごりゃ混ぜにする。優良だろうが粗悪だろうがそんなもの
イチイチ選別してはいない。それに各会社にブレンダーがいるわけでもないから、
とにかく契約してるところから一気に仕入れるだけで、だから大きなハズレがない変わりに、
特別美味いお茶もないということになる。だから一期一会をはじめから期待せず、
70点のお茶で満足するなら何の問題もないよ。でもそれなら、自分に合ったお茶を探し回る必要も最初からないわけだがw

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/21 02:30:42
>>120-122
最低だな業者・・・よくもまぁそこまで嘘八百並べられるもんだ

まったく逆だろうが。店に卸すのは良くもなく悪くもないモノだけだ
当たり前だ、例えば八女なら契約してる八女の生産者から集めるわけだが、
集荷の過程で他の生産者のものとごちゃ混ぜになるんだから、
よほど粗悪なものでない限りどこの生産者のものかハッキリ分かることはない
だから生産者は、業者には中ランクを大量に卸す(ちなみに牛乳もそう)
で、特別にいいと思うものを直売で出してるところが多い
(店が特定地域の特定生産者として売り出す製品は、モチロン別だが)

だって直売は生産者の名を冠して売ってるんだぞ?
直売ははっきり、生産地と生産者の顔を出さないと売れないからな
そこで、粗悪品を出すと思うか? なぜワザワザそんな自爆せんといかんの?
常識でモノ言え

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/21 09:04:38 0uh6Iin3
↑わかった、わかった!まあ好きなものを買って飲んでくれ。
俺はここで宣伝してるわけじゃあないし、反論する気はないよ。
ただ毎日お茶を加工して販売している人として、美味いお茶飲んで貰おうとしているだけだ。
お茶飲んでおちつけ!

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/21 10:48:54
>>124
あまり熱くなると自分が農家認定されるぞ

普通に考えて、上等な卸、農家 もいれば 下等な卸、農家も居る。
彼らが絶対よい舌をもってるとは限らないけど、それはこっち(消費者)にも言える。
自分の舌を信じるしかないでしょ

卸は
1.生産者直で買うとそこの工場のお茶葉しか入ってないんで深みのない平坦な味になる
2.お茶を数種類は合組(ブレンド)してあるものが香味共に上等
3.生産者は茶商が買わなかった売れ残りを自分で加工して産地直送で流通させるのが多い
4.茶商たちが見逃したすごい美味いお茶もあります

>>123 >>124 (多分直販の消費者)は
1.ありとあらゆる産地から持ってきてごりゃ混ぜにする。
2.各会社にブレンダーがいるわけでもない(ブレンダーて、茶師って言いたいの?)
3.契約してるところから一気に仕入れるだけ
4.大きなハズレがない変わりに、特別美味いお茶もない
5.70点のお茶で満足するなら何の問題もない

6.よほど粗悪なものでない限りどこの生産者のものかハッキリ分かることはない
7.業者には中ランクを大量に卸す
8.特別にいいと思うものを直売で出してるところが多い
9.だって直売は生産者の名を冠して売ってるんだぞ?そこで、粗悪品を出すと思うか?

どちらももっともらしい事言ってるけど、これはダウトだろという数字があれば、立場と共に言ってほしい。


127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/21 11:01:22
>>125
あ、いらっしゃったんですね。
冷静な方のようで良かったです。
もしよろしければ他の媒体(メールやmixi)でお話を伺いたいですが、そういったことは可能でしょうか?

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/21 11:37:32
自分が正しいと言い張る人間は見苦しいね

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/21 13:07:28 0uh6Iin3
>>126 多謝!元はといえば自分が不用意な発言をしてしまったのが悪かったですね、真面目に産直している方も、それを飲んで美味しいと喜んでいるかたもいるわけなんで、>>124>>123が怒るのも無理はないです。
>>127 mixiありますよ、最近放置してました。ニックネームで検索してみてね、HIRです。

130:127
09/10/21 20:25:42
>>129
すみません、mixi検索だと絞りきれないため、メル欄参照でお願いします。

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/21 20:54:29 LbSc/u+w
自分は違う点で業者(お店)から買うのは薦めません。
中間マージンがあまりにボッタクリすぎます。
上乗せ率を聞いてたまげた・・・

問屋流通を通して最終的に店に並ぶ値段は、
もちろん流れ方や店によって多少異なると思いますが、
倍の値段はついてると思っていいです。最低でもJAと問屋、
つまり流通仲介を2回通すので中間マージンが割高になる。
中にはそれ以上、マネーロンダリングのごとく何回も仲介を通すことも、
頻繁にあるようです。もちろんそのたびに値段は上がります。
デパ地下の全国展開してる店で1500円のお茶は、直売で買うとその半額以下で買えます。
(自分は農家の方から700円で買わせてもらってます。お店の1500円より美味しい)
それでも、農家の取り分は卸すよりあるとのこと。あまりに農家の方が可哀想。
なんでこんなやり方がまかり通ってるんだろうか。

よくデパ地下に行ってお茶屋さん見ると、いつも人がいませんよね。
たまにちらほら見かけるくらい。あれでよく商売やっていけるな、
よく潰れないなと常々思っていたのですが、元業者の人から話を聞いて納得しました。
そりゃあんだけ粗利があれば・・・なので直売でしか買わなくなりましたね。
別に業者を儲けさせようなんて微塵も思わないので。
それに農家の方に少しでも助けになればね。

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 00:34:30 K3WpEWhl
>>131 うーん、またまた荒れそうなんで黙ってROMってようかと思って悩んでたのですが、あまりに茶業界を誤解されているようなので自分の知っている範囲で説明させて下さい。
確かにデパートで売っている有名店なんかのお茶には自分達問屋がびっくりするくらい高値で売っているところはあります。そういう店の方に聞くとテナント料が高いからという答えなんですがちょっと納得できない部分もありますね。
しかし商店街なんかにある専門店ではそんなことはないはずです。
また農協は確かに間に入りますが、お茶に関しては買い取るわけではなく売り先を探すだけなので数%の手数料しか取っていません。
それでは自分達問屋などが暴利を貪っているかと言うとそんな事はなくて、農家が売ってくれた荒茶を仕上げ茶にしているからなんです。
荒茶の水分量を減らし香りを高くして甘味を出す為に再乾燥させます、それから棒茶、粉茶、番茶なんかを抜いて磨き上げるとどうしても仕入れたときよりも大幅に量が減ってしまうんです。
農家から直の荒茶っぽいお茶が好みな方もいますが、綺麗に仕上げてあるお茶が欲しい方もいますから最終的に農家で買うよりえらく高い!ということになるわけです。
仕上げや火入れの技術も伝統的なものなのでこの先も残していかなければと思いますので、どうかご理解を!
長文すみません。

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 01:53:17 Dv/e8f6z
これまでの話を聞いてると、なんか、結局いろいろ飲み比べて、
値段と味で納得できるものを買えば良いという、当たり前すぎ
る結論になりそうだw

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 02:11:20
>>124
> だって直売は生産者の名を冠して売ってるんだぞ?
> 直売ははっきり、生産地と生産者の顔を出さないと売れないからな
> そこで、粗悪品を出すと思うか? なぜワザワザそんな自爆せんといかんの?

名前を冠して顔写真とか載せてもどうせ味なんかわかんない客が大半
という仮定が成り立つので、その言で打ち止めにはならない。

オレは近くの専門店で毎週ちゃーしばいてもらってるよ。
毎週100グラム買うわけにいかんし毎週タダ飲みもなんだから
ちっこい茶菓子でも置いてくれと言ったら、
いい感じにバラ菓子並べてくれた。3年ほど前の話。
その後でっかく改装して、今じゃ昼間はばーちゃん達のたまり場だそうだ。

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 06:17:17
>>132
俺もデパ地下の大手小売の店の前を通るたびに訝しく思ってたが、
やはりそうか、小売の段階で値段は跳ね上がるんだな・・・どうりで客がいなくてもやっていけるわけだw

生産者、もしくは問屋から直接買えるようになればいいんだけどね
いまはネットがあるんだから不可能じゃないとは思うんだが
小売は試飲できるのがいいとはいえ、試飲で出してくるのは一番高級なお茶だから意味ないんだよなぁ
100g3000円のお茶を毎日飲むお茶なんかにできるかっつの・・・

>>134
> 名前を冠して顔写真とか載せてもどうせ味なんかわかんない客が大半

あ、それを言うんだ・・・? じゃあ一般人は皆300g500円のお茶を飲めばいーじゃん、で話は終わるな
このスレもいらんね

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 13:25:39
一般人が皆900円ジーンズを買う世の中になればの話だな

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 13:29:44 yL6cish5
玉露よりもかぶせ茶のほうがほんのり甘くておいしいのは
どういう理由だろう?偶然、かぶせ茶のほうが上質だった
のか、玉露の味を引き出すのが難しいのか?

両方、低温でゆっくりと抽出してるんだけどね。

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 14:07:34
>>134が言いたいのは農家直販サイキョ、とは限らないということだけだろ
やはり自分の舌を頼りにするべき、それでハズしたら諦めや

農家直販    :低価格だが加工無し(生野菜ボリボリウマー)、ハズレを引くリスクあり
一般卸     : 普通価格加工アリ(野菜炒め位)、混ぜ物されるリスクあり
老舗小売    :コネで最高級仕入れアリ(割烹料理位)、ぼったくられるリスクあり
デパ地下小売 :ハズレ可能性低いが、情弱のお中元用。

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/22 15:45:28
面倒くさい奴相手するから……

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/23 00:34:11
とりあえずデパ地下などの法外な値段つけてる大手小売からは買うな、
というのは共通認識で間違いないようだね

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/23 01:36:40 l15oHPVD
玉露とかぶせ茶についての情報は無しか・・・・・・

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/23 20:03:48
ただいま

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/24 14:29:25
狭山茶って言われてる程あんま美味しくないな。

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/10/24 17:55:21 5ZS9FoDe
>>143
狭山茶と人くくりで言われても、玉露から番茶まであるよな?
値段もピンキリだろうし、店によって売ってるもの違うだろう。
産地だけでおいしい、おいしくないって言えるのかなあ?

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/15 02:56:10 kVL3mlD8
かぶせ茶、おいしい。

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/21 17:41:35 he3qpRac
玉露やかぶせ茶でなく、100g1000円くらいの高級煎茶でも低温
でゆっくり出すと、ほんのりとした甘さが口の中に広がるようなのがあるね。
これって実はかぶせ茶なのかな?

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/22 00:36:32 DIjB8OQW
低温でゆっくり淹れると甘くておいしいお茶と、同じようにやっても
味が薄いだけで甘くもなんともないお茶があるな。

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/22 00:42:49
>>146
「かぶせ茶は上級煎茶にブレンドされる事も多い」
と、手持ちの本に書いてありますから、
そちらが飲まれたのは、かぶせ茶のブレンド量が
多かったんじゃないですか?


149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/22 15:10:50
よかったら皆さんが飲んだなかで、値段に関係無く、1番美味しいと思ったお茶を教えて下さい。

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/22 17:27:04 6r7gUeZd
>>148
なるほどお、やっぱりあの甘みにはかぶせ茶が絡んでるのか。
お茶の甘みはアミノ酸らしいから、栽培中に遮光してやらないと
増えないもんね。

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/22 18:55:12 89BUT3DO
>>137
かぶせ茶のほうが、とろみがあって濃く出るので、
はっきりと甘く感じるのでは?
玉露のほうが、淡くさっぱりした甘さ。

>>146>>148
ブレンドされている物もあるよな。

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 01:12:10
最近お茶うけに
「ぼうろ」にはまってる。

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 05:15:28 xHcumW16
40℃から50℃程度、指を入れてみてもぬるいと感じる温度。
これで2分程度抽出して出したときのかぶせ茶、高級煎茶(一部)の
甘さを知っている日本人ってどれくらいなんだろう?

多分、10人に一人も知らないと思うんだ。

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 05:43:14
そばぼうろ、いいなぁ買ってこよう

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/23 19:56:46 SHUIlq1S
生産農家は軽トラに乗っている。茶問屋はベンツに乗っている。
そういうこと。

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/24 07:58:35
>>155
ちがうよ。
農家は軽トラ、
産地工場社長はベンツ、
茶問屋はもう外車に乗れない。

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/24 15:35:06 ZdIEgVyT
>>146>>148
ブレンドのほうが美味しい場合がある。

>>154
「ぼうろ」と「そばぼうろ」は違うぞ。


158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/24 20:22:17 szmQ3gIl
>>156
静岡とか九州のほうはどうか知らないが、関西ではそう。
零細な栽培農家が自分のところや共同工場で荒茶を生産し、それを安く仕入れた茶問屋は「合組」で「高級茶」を作り上げて高く売る。
滋賀、奈良、三重から安い荒茶を仕入れて「宇治茶」にすれば大もうけ。
だから農家は軽トラに乗り、茶問屋はベンツに乗る。

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/25 18:58:00
どう違うのかとか知らないけど
はまってるのは、そばぼうろの方。

もふもふのが食べたければカステラでも食う。

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/26 15:40:26
上に上林のことが出てたけど、
「お茶のかんばやし」と「上林春松本店」とどう違うんだろう?
ほとんど同じ商品だけど(パッケージがちょっと違うだけで商品名と値段は
同じ)、片方にはかぶせ茶がないんだよね。
ちなみにデパ地下に入ってるのもペットボトル出してるのも、後者の名前。

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/26 20:48:23 xvYaT/9r
「ぼうろ」というのは、「西村のエイセイボウロ」みたいな小さくて丸っこくて口の中でとけるようなやつのこと。

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 10:12:18 ZHc1NZvy
デパ地下の試食見てると、お湯入れてすぐに注ぐけど
あのやり方は店頭だからあんな入れて方なの?


163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 21:04:45 ImBNG8UJ
深蒸しならすぐに「色が出る」からじゃない?
もしくは低温抽出で1分も2分も待たせられないからか?

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 21:13:46
関東だと、店頭で飲ませてくれるのはなにげに静岡産のが多いし、
深蒸しだったら割と出やすいんじゃないかな。
一度宇治茶を出してもらったときは、あいだにトークを挟んでわりと
丁寧に淹れてくれたよ。
時間かかる玉露はさすがにデパ地下店頭では出さないんじゃないかなあ。

でも人の行き来の激しい混んでるデパ地下だと、店員の方も
美味しく淹れるってことより、とにかくこの客を逃がさずに
早く飲ませる→買ってもらう、の流れに乗る方に
気がとられてると思うw

165:164
09/11/27 21:15:35
>>163
うお、カブったね、ゴメン

そういえば、トークに熱くなりすぎて渋くなった紅茶を
出してくれた店員さんもいたなあ・・・w


166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/27 21:17:34
>>149
やっぱ一般流通で一番美味い煎茶は知覧だろ。次に八女、村上、白川あたりか
狭山も強火で入れる強い香りは好きだけどね。玉緑なら嬉野よりも肥後がいい

言うまでもなく「一般人にとって一番必要」で、「お茶好きにとって一番必要ない」のが静岡茶全般
生産量が全体の5割以上ということは、逆に言えば極めて平均化されてしまってるわけだから
良くも悪くもない品ばかりということになる。だから緑茶なんかゼンゼン興味ないけど、
とりあえずメシ食ったあと、ろくに急須も暖めず茶葉の量もお湯も考えず、
味や風味なんか考えたこともないただガブガブ飲んでるような一般人には必要だろう

俺は日田茶というまず一般流通してない幻のお茶と言われる絶品を飲んでますが


167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/28 19:34:24
八女茶、甘くておいしいけど
なんで粉々になりやすいのかな
いつも最後の方は
ササメ急須で入れても細かい葉っぱが
ものすごい出るし渋くなる

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 00:28:31
>>167
寿司屋で飲んでると思うとかw
濃いからねぇ~寿司屋のお茶w

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 08:56:00
オレ買った八女は甘くないな。いれかた失敗したんかな

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 12:58:24
>>166
静岡とひとくくりにされてもねぇ・・・

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/29 23:06:54
静岡茶といいながら全て飲んだワケでもないだろうに。
川根、掛川、天竜、本山、それぞれの産地内でも全く違うお茶が
作られている。狭い了見で勝手なことほざくなよ。

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/02 11:11:43
静岡じゃないけど、足柄茶を買ってみた
淹れる前の茶葉は、一見緑があまり鮮やかじゃないし、香りからして
渋いかな、と想像したが、ちゃんと湯温を落として時間を計っていれたら
それなりに美味しかったし、いい香りも立っていた
宇治茶みたいなトロッとした舌触りはないが、甘みがたしかに感じられたよ

日本茶好きなら、固定観念を持たずにいろいろ試してみるべきだと思う
食わず嫌いは損だよ

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/04 19:03:49
>>166
149です。今度知覧茶を買ってみます。
ありがとうございました。


174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/10 18:49:04 kgfQNkR/
お茶に詳しい人が多そうだから質問します

上級煎茶や玉露で、濁りが出るものと澄み切ってクリアなものとでは
質に違いがあるんでしょうか?
どちらが上等ですか?

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/10 20:22:21
お茶のうま味は濁りにあり、と真田さんもおっしゃっていた

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/10 23:48:06 Im9Ajj9/
>>174
飲んでみておいしかったほうが上等なんじゃないかな?

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 07:17:21
>176
そうもいえますが
一応、プロ(バイヤー、インストラクター、品評など)の目から見て
どうなのか知りたいのです

どういうしくみで濁りが発生するのでしょうか?

>175
ペット「折鷹」のCMですよね
でも上林の煎茶はあまり濁らない気が・・・

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 08:27:13
「本物の」煎茶、とくに高級なものは濁らないよ。
濁る「深蒸し煎茶」は、生葉を長い時間蒸すので、粉っぽくなって濁りが出る。
色も旨みも出やすいが、雑味も出てしまう。

>>175
あの上林が何であんなCMにOKを出したのか不思議。
老舗としてのプライドがないのかなあ。

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 13:00:04
>>171
でも静岡の産地はまったくといっていいほど知られてないよね
生産量2位の鹿児島でもちゃんと知覧という名前は知られているし、八女と嬉野もすぐお隣だけど会わせて福岡茶なんて言われない
静岡茶は静岡茶でひとくくりだ。本当にウマイなら産地ごとに有名になるはずだが・・・?
少なくとも俺は、よほどマニアックな店以外で静岡の生産地ごとに売られているお茶を見たことがない
商売の世界、需要があれば必ず供給がある。つまり、顧客から必要ないと思われている証左じゃないかね?

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 13:33:51
>>179
しつこいね
>本当にウマイなら産地ごとに有名になるはず
はいこれダウト。宇治茶はどーなるのよ

あんたもしかして九州以外はまったく知らないんじゃ?

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 15:36:13
>>180
> あんたもしかして九州以外はまったく知らないんじゃ?

村上は茶栽培最北の新潟だし狭山は関東だし白川は岐阜ですがなにか。伊勢茶もウチにある
奥久慈はまだ飲んだことない。すごく興味あるんだけど。村上は本当にウマイ。玉露っぽい
あと西尾茶もたまに飲む。これは愛知だ。お前さんこそ静岡と宇治くらいしか知らんのじゃないか?w

話そらさないでね。静岡県産で産地名で出されているお茶はほぼ皆無。これは紛れもない事実だろーが

村上や伊勢や狭山なども、八女や知覧などに比べると低いがそれでも一般的な知名度はある
実際、デパ地下などの一般的な茶屋でもこれらのお茶は売られていることが多い
じゃあ静岡県内で、「産地名で一般的に販売されて」いる、知名度のあるお茶を言ってもらおうか?
お前が知ってるという意味じゃねーぞ?w 一般的に知名度のある産地だ

182:180
09/12/11 16:52:34
>経緯の判らないその他の人へ~
>>166 静岡茶はカス
>>170 え、ちがくね?静岡茶にも色々
>>171 了見せめぇよ。川根、掛川、天竜、本山全然違うだろ
>>179 静岡茶は静岡茶でひとくくりだ。本当にウマイなら産地ごとに有名になるはずだが・・・?
>>180 ↑ダウト。宇治茶のように産地とブランドが別の例もある。
>>181 静岡県産で産地名で出されているお茶はほぼ皆無。これは紛れもない事実だろーが
     じゃあ静岡県内で、「産地名で一般的に販売されて」いる、知名度のあるお茶を言ってもらおうか?

こんな感じね

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 18:38:21
とりあえず>>179の根拠を言ってもらおうか。なんでウマイ=産地名で呼ばれるなのさ?

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/11 22:01:38
美味いマズイはともかく、確かに静岡の産地で出してるお茶って、
売ってるのはもちろん名前も全然見たことない・・・他の県はいろいろ出てるのに何で?
それは私も純粋に疑問に思う。何か理由でもあるの?

もし産地ごとに特色があって味も違うなら、むしろもったいない
静岡の産地ごとに分けて販売して欲しい。飲んでみたい


185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 00:28:31
自分愛知県民で近所だからかもしれないけど、ちょいといい店なら掛川、川根、渋川、牧之原なんて感じで地域別に買えるけどなあ。

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 01:24:19
自分都民だけど、おなじくー
てかブランドって自然に生まれるなんてそうそうなくて、売りたい人が売るために作るのが殆どじゃないの?
知覧とかブランド化の歴史を調べればすぐでてきたよ?

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 01:32:46
>>185
マジかよ羨ましい・・・どこだそれ
俺、都内在住で主要所在地(新宿とか渋谷とか丸の内とか日本橋とか)の大手デパートのデパ地下ほとんど行ったけど、
そんな地名一度も見たことねーぞ・・・住んでるのは吉祥寺で、駅前に大きな商店街あるけど、そこの個人茶屋でも見たことない
>>186
どこに売ってんの? 教えれ

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 02:07:46
しもきた園は行った?
後は浅草
URLリンク(www.tocha.co.jp)
町田
URLリンク(www.hijikataen.com)
この辺りを勧めてみる。

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/12 02:42:51
ありがとう。しかしどっちも微妙に遠いなw
往復の電車賃で上等の煎茶が買えるよ、うーん・・・機会があったら寄ってみます
都内でこれなんだから、静岡に近い人間以外の地方民はほぼ入手不可だろう
ようはそれだけ売ってないに等しいてことだわな

・・・言いかえれば、営業努力せんでも静岡ってだけで食えるってことかね
だからわざわざ生産地を前面に出すような営業努力をせんのだろうな
売るための努力をする必要がないのは恵まれてるといえばそうだが、
その代償で、没個性の汎用茶と言われても仕方ないとは思う

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/13 22:09:09 HT+IXizf
お茶オタっているんですねW

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/13 22:21:51
このスレで何を言ってるんだおまいわ・・・

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/13 22:36:26
>>182の続き
>>184  確かに静岡内の産地別茶って見たことない・・・何で?
>>185,186 いや、静岡内の産地別茶とか、普通にあるよね? 
>>187  あるなら教えろや
>>188  ほれ つ (知ってるのを教えただけで、これだけとは言ってない)
>>189  ふ、ふーん、まあそれだって全国でいえば無いに等しいよねー(なんでだ)
      やっぱりアレだよな。静岡ってだけで売れちゃうんだな。
      だから没個性の汎用茶なんだよねー

などと>>189の苦しい良いわけが続いている、と。
>鹿児島茶の知名度が低かったため単独では市場に受け入れられずもっぱらブレンド用として生産された(wikiより)

↑だからって知覧茶までブレンド用と呼ばれる訳は無い。
廉価から高級までカバーするのは静岡も鹿児島も同じだろ

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 01:16:04
粘着キメェ・・・
お前、自分も同じくらいウザがられていることに気づいてねーだろ


194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 02:43:24
お中元、お歳暮でお茶を祖父母に送ってる者です。
自分はペットボトルのお茶くらいしか飲まないので、味なんかは全然分からず、
今まではデパートの地下にあるお茶屋さんで買って送ってました。
>>138
>>140
を読んでかなりショックです・・・。

最近忙しく、デパートまで出向く時間が惜しいのでネットで買えるお歳暮のお茶
を探してるんですが、色々ありすぎて困ってます。
高い=美味しいお茶でいいんでしょうか?
祖母は茶道の先生をしてるので、お茶の味は確実に分かる人だと思います。

業者の宣伝にならない程度に、ネットで買えるお店でお勧めのサイトがあれば
教えてもらえると助かります。




195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 03:06:02
>>194
まず、お祖母さんが、何を送られたらうれしいか、ネットで日本茶の見聞をひろめつつ探す事です。
それで、深蒸し茶が日頃のまないから喜びそうだなーとか判ったら、ここで具体的に聞いてください。

お祖母さんの欲しがるものをさがすのは大事なステップですよ。

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 13:48:55
>>194
一部の人の一意見だよ?
そんなショック受けなくてもいいよ

あと、ご年配の人には一律「デパート、ブランド、高級品=いいもの」
っていうかたくなな概念があることも忘れずに
まあ、>>194さんの場合は身内だからそこまで気にする事もないと思うけど、
自分がいい!とかなり自信を持っていても店が無名だったり、包装が
いまいち安っぽかったり、値段が安いものだと、中身がどんないいものでも
「他人様に差し上げるのに、こんなもの・・・?うちはそれくらいの価値か」
って思われる可能性もある
自分自身は安くていいものが史上最高、と思ってるけど、人にプレゼントするは
別問題だと思ってる

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 14:22:10
ようは他人に贈るやつなんざ中身より包装代の方が高いもの送っとけばいいってことか

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 14:58:20
どんなに自分がありがたがってたって、相手に受け入れられないと全然意味ないからね
高齢者、お茶の先生、ってキーワードはかなりハードル高いと思うよ
そこに身内の気安さが入る余地がどれだけあるか、だけど

特に京都の人なんかだったら(お茶の世界は京都がメッカだから)、
お歳暮にいままで一貫して高級デパートのものを送ってたのに、
理由なく突然農家直販とかのに変えたら、絶対その背後にある「意味」を
深読みするよ?
変えるなら変えるで相当の理由をつけないと、一度勘ぐられたら
なかなか納得してもらえないと思う

ぶっちゃけ、年配への盆暮れの付け届けとかは
「これだけのもんを送ってくれる心意気があったんやな」
とわかりやすく納得してもらうのが最も重要かと
もし農家直販で本当に美味しくてぜひ飲んでほしいお茶があるなら、
別の機会にプレゼントしてもいいわけだから

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 15:28:27
専門家に専門の品を素人が贈るのか。

本人に直接聞くのが唯一確実だし喜ばれる。

なぜそうしない?

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/14 16:35:31
え。抹茶の先生なんじゃないの?
頭からそう思ってたけど、もし煎茶の方なら・・・

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/15 00:30:26
なんか必死な仲買小売業者がいるなぁ・・・

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/21 00:13:46
>>194
むしろ身内にそんな先生がいるなら色々教えてもらうチャンスじゃないか。
今までのお茶美味しかった?これこれこういう事を聞いたから心配になって、
もし欲しいお茶があれば教えて、と素直に話してみればいい。
実は口にあわなくて困ってたかもしれないし逆に楽しみにしてるかもしれない。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/22 04:19:34 oV2djZxX
俺、子どもの頃から日本茶飲んでるけど、味を意識して飲み始めたのは
この5年ほど。日本茶でも産地・銘柄・ランク・種類によってこんなに味が
違うんだっていうのを思い知った。
やっとおいしいお茶に巡り合えて、今は幸せ。100グラム800円くらいの
上級煎茶だけど。

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/23 00:06:35
俺はもう何年も専門店のシーズンブレンド三度笠
定番は買わない

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/27 18:57:26
正しいいれ方をするときれいな山吹色の水色のいいお茶ななのに、
なぜかパッケージや販売サイトの写真は、うそくさいほど鮮やかな緑色
だったりする
けっこう有名な老舗のでもそうなんだよな

なんであんなどぎつい緑色にするかな
よほど「緑茶」の一般的イメージにひきずられてるとみえる


206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/28 09:45:56
>>205
本物の煎茶の色を知らない人が増えたからね。
深蒸し茶を普及させて、それがお茶離れを加速させた。自業自得だねw

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/28 11:28:45
>>205
だって店員が試飲で出す、デパ地下で3000円とかで出してるお茶からしてめっさ緑だもん・・・
山吹色は番茶や玄米茶の色とか思ってるヤツも結構いる。ま、206の言う通りだな

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/12/28 17:34:51
>>207
店員からしてみれば、さっと出せる深蒸し茶は試飲させやすいんだろうねえ。
深蒸し茶は青汁飲んでるみたいで私は嫌い。

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/14 22:42:43 mOETmec7
よく深蒸し茶が「濃い」などと言われるが、濃いのは色。その味がほんとうにお茶のうまみを凝縮したものならいいが・・
浅蒸しの宇治茶など、澄んでいてい色合いは薄くて緑色ではないが、飲めばよいお茶の味、うまみが出ていて、ほんとうにおいしいと感じる。
今では深蒸し茶の普及に伴い世間的に「緑茶=緑色」というイメージができあがってしまったので、
宇治茶の業者でも広告ビジュアルではいかにも絵の具をといたような色の写真を使う。

上の方で「綾鷹」の宣伝でにごりを強調している話があったが、ドリンクとして製造する過程では沈殿物が出ないよう濾過されるものが多いが、
うちではそうしたものもちゃんと入っているから本物に近いんですよといいたいのだろう。

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/15 00:54:35
深蒸し茶もやぶきたも要は流行りだからねぇ

批判するのは非深蒸しの業者か自称本物志向の素人だろうなぁ

あ、自分も深蒸しはのまんよ?雁金を濃いめに出すのが普段飲みでは良いなぁ

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/15 08:10:44
>>210
かりがねはうまいねえ。
軽く焙じたのもうまい。

深蒸しは青汁みたいで好かん。

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/15 09:02:22
私もかりがね好き
ぬるめでもよし、ほうじてもよし

もともと単価が安いから、いい玉露や上煎茶をだしてるところのを
買った方が美味しいと思う
それに茎部分だからか、葉っぱに比べて風味もちょっと長持ちする気がする



213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/28 01:43:15 qBSx7I6w
緑色の茶しか見た事がないのだけれど、どこへ行けば深蒸し茶以外のお茶が手に入るの?

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/29 18:12:23
保守。
八女、狭山、足柄などなど、
100gで1,000円予算のオススメ教えてくれませんか?
お手軽に通販できる農園探してます。

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/01/29 20:45:57 6ab40t9g
>>213
「浅蒸し茶」または「若蒸し茶」で検索

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/01 03:43:42 cJ5g28r6
茶漉しが帯網の急須を割ってしまった
そしたら茶渋だらけで驚いた
茶漉しが取り外せる急須ってかご網以外にないのかね?

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/01 08:07:48
>>216
帯アミでもうまくやれば取り外し出来るよ。
でも、茶渋でコートされて金臭さが出ない場合もあるよ。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/04 02:58:56
帯網が取り外せるものとは知らなかった。ありがとう
使い慣れた帯網をまた買って、きちんと手入れしながら使うことにします

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 00:56:14
てかこのスレにいながら陶器茶漉しの急須を使ってないとかどんだけ
ちなみに水洗いだけで数年使っている。当然洗剤とかで洗ってる愚か者はいないよな?

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 03:33:08
焼き茶こしって、つまる。

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 13:08:36
深蒸しを主に飲む人なら、帯アミは便利だとおもうよ

蒸らし時間の長い玉露や上煎茶用に、こだわるつもりでこれから
買いそろえるなら陶器製茶漉しの方がいいけど、
手元にあるものや思い入れのあるもの、
人から譲られた日用品なんかをメンテして大事に使うこともいいことだよ

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/06 15:51:40
静岡県在住
以前仕事で県外に住んだとき初めて番茶というものを飲んだ
地元ではどんな安食堂でも番茶なんてでなかったから
最初は熱い麦茶かと思った
次はほうじちゃかと思った
京都にヨメに行った姉に言ったら
「あーあのマズイお茶ね。こっちの人もよく飲んでるよ
 あたしはあんな古畳を煎じたようなもんは飲まない」

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 05:33:23
うまいことを言うな>古畳を煎じた

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 15:15:28
京都人は皆いいお茶を飲んでると思ってたよ。
番茶なんか飲んでるのか。

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 18:41:26
>>224
でも美味しい番茶もあるんだけどねー世の中には・・・
とりあえず、お茶の生産地に住んでる人間がみな舌が肥えてるってのは嘘八百だなw

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 19:00:27
ある日晩飯を食った後に何の気なしに出されたお茶を飲んだ。
「!」
特別お茶にうるさいわけではないがやたらに美味い。
「何これ、とんでもなく美味いんだけど」
「もらった」
見せてもらうと小さな茶筒。
京都一保堂と書いてある。
「高いんだろうな」
「らしいね」

その後、京都に行ったとき寺町のその店の前まで行ってみた。
時代劇に出てくるような店だった。

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 19:42:00 nTsU8Dqc
皆さん、高級で美味しいお茶を飲まれているようで羨ましい。
自分は、そんな高級なお茶を立てる余裕な時間も気持ちも金も無く、今までペットボトルの茶を買っていました。
楽天で2L120円!(笑)
しかし、この不景気の折、財布事情は更に逼迫し、ペットボトルさえ買うのを躊躇う状況になりつつあります。
ということで思い切って(という程の事もないですがw)ウチに大きい急須も無かったので
茶漉し付きの冷茶ボトルを買って、茶葉はマックスバリュで300g300円(!!!)の茶葉を買ってきました。
まだ淹れることすらしてませんが、もしやペットボトルより旨かったりするのでは?
などと期待しつつ・・・残り3本のペットボトルの買い溜めを飲んでおりますw

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 22:01:58
一部のブランド品を除けば、ペットボトルを日常的に飲む方が
高くついてると思いますよ


229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 22:55:26
>>228
やっぱそうですよね。
例え300g300円wのお茶でもペットに比べたらそちらの方が安いですよね。
且つ、ペットより旨ければ文句無いんだけどなあ。
まだ淹れてないから楽しみだわw

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/07 23:08:18
俺は自分で淹れたお茶でペットより不味かったためしがないが・・・ふだんどんな淹れ方してるんだか

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/08 00:03:07
ただ、300g300円のお茶がどんなものか想像付かない。。。

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/08 00:51:59
最近粉茶をカレーとかパスタに入れて食べることを
思いついた。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 01:51:01
深蒸しは普段の蒸し加減より長く蒸すから茶葉の組織が
結構壊れる。
上等の茶葉なら浅蒸しのほうが茶葉の組織が壊れないので、
うまみ・ビタミンCなどが壊れすぎない。
深蒸しはレベルの低い茶葉を処理するために考案されたものって
本で読んだんだけど本当?

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 02:11:09
壊れる、について混乱があるな
旨み抽出してなんぼの世界で、深蒸しにしたらガツンとした味ができた
それが流行して至る、現在ってところだ
深蒸しは底かしこに売られてるけど、日本の茶葉の殆どはそんなに低級品そろいですか?
ておじさんからんじゃうよ?

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 08:01:54
深蒸しは機械任せでもそこそこのお茶が出来る。
県や農協から補助がでて、一気に機械の自動化&生産家の共同化が進んだ。
だから深蒸しだらけになった。

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 10:46:51
【調査】外国人観光客、買いたい商品トップは日本茶
スレリンク(newsplus板)

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 15:01:57
火入れ何とかとかカフェインを減らしましたってお茶が
売られているんだけど、これってビタミンとかも凄い減ってるんだろうね。

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 15:58:35
ちゃんと作法に則ってお茶を入れることを苦にしないなら、深蒸しだけは買っちゃダメ、マジで
美味しいお茶を飲みたいならね

冷たい急須に葉っぱ放り込んで直接熱湯をポットからジャバジャバ、が日常なら別に深蒸しでもいいが

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 16:15:29
うまいお茶をデカい湯飲みでゴクゴク飲みたい

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 16:25:55
春も近いな。
今年も茶畑から新芽を少しかっぱらってテンプラにして食おう。
あれは美味い。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/09 21:13:09
茶畑に住んでるのかうらやましい。

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 00:08:13
お茶は思いっきり熱くないと飲みたくない。

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 00:20:55
>>242
あまりぬるいのもアレだが余りに熱いと香り飛んじゃうじゃん。

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 01:24:40
わざとぬるいお湯で入れるとカフェインの量の少ない茶が
抽出できると聞いたことがあるような気がしないでもない。

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 13:02:30
カフェインについては、この板のどこかのスレ(このスレかも)
で話題になったときにこれを貼ってくれた人がいた

URLリンク(allabout.co.jp)

やはり高温で抽出するとカフェインが出やすいようだ
含有量の高い茶葉の順で、抹茶>玉露>煎茶>番茶>ほうじ茶 なんだが、
とすると通常かなりの低温で淹れる玉露は、実際にはそんなにカフェインは
多くないのかも?

上のページは他にも茶葉の熱処理(焙じるかどうか)とカフェイン含有量の関係とか、
いろいろ書いてあって参考になるよ

>>238
>ちゃんとした作法
ってなに?
ここは茶道のスレじゃないよ

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 21:19:43
>>245
じゃあ正しい緑茶の入れ方と訳しとけ
ようは紅茶のゴールデンルールのように緑茶にも美味しく淹れるルールがあってだけのこと
まぁ分かってて煽ってrうんだろうが

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 21:32:54
>>245 煎茶ならちょっとさます、玉露ならずいぶんさます、
焙じ茶は熱湯そのままってこれくらいのやつじゃないの?

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:00:06 ZXtA2bGI
緑茶の王道は「浅蒸し」
昔は、深蒸しなど存在しなかった!

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:11:08
>>247
葉っぱの分量や急須の使い方は無視かい・・・未だに湯と葉っぱの分量がメチャクチャで、
しかも急須をしきりに回したり一気注ぎをするヤツがいるんだから、
日本人だから日本茶を美味しく飲んでるなんてとんだお笑い種だ罠
フランス人がみな美味しくワインを飲むコツを知ってるわけないのと同様w

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:12:51
良いお茶はてきとーに入れてもうまい

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/10 22:49:14
>>249 急須を揺らす人は見たことないからしらない
普遍的に使えるのは急須+これくらいだとおもう
茶葉の量は茶葉の質、お湯の量で増えたり減ったりだから

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 00:17:28
>>248
茶師何段とかいうけど
江戸時代はは茶匠なんていなかったんだよ
農家直販のお茶最高!

こうですか?

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 00:42:32
テメーが入れて美味いと思った入れ方が最強の入れ方なんだよぼけー

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 11:11:11
いきなりご盛況でワロスw

>246 一行目意味不明
というかお前の目的がそもそも不明

家で自分や家族が好きに飲む茶に、頼まれもしてないのに赤の他人が
横からわざわざ「お作法」をご教授してさしあげるほどのものか?
各自好きにやって一息ついてホッとするものに対して
肩肘はって必死に
「それは間違い!」
「あれは茶じゃない!」
「俺が正しい!」
みたいな熱弁は筋違いも甚だしい
書くなら「ちなみに俺のやり方はこうさ…フフ」ぐらいにしとけ

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 12:58:26
>>254
そうだな、アカの他人は口出す必要ない

じゃあこのスレ必要ないなw

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 13:49:46
>>255
テンプレに書いてある基本事項以上の、みんながあっと驚く
ものすごいお知恵でもお持ちなら、聞いてやらんこともないぞw

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 14:03:16
粉茶を湯飲みにいれてそのまま飲むのもいいぜ

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/11 14:49:46
>>256
煎茶の淹れ方だけど、一回急須に注いだら最後の一滴まで全て出し切り、
「その後に必ずフタを取って蒸気を逃がすこと」を付け加えた方がいいかも
これ、やるとやらないとでは2煎目以降がかなり香りも味も違ってくる
ちなみによい煎茶は、ちゃんと淹れれば3煎目まで美味しく飲めるはず
逆に2煎目以降、味や香りが無い場合は1煎目で間違っていると思っていい
というより、勿体無いw まぁみんな普通にやってるだろうけど

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 15:49:58 hV6sETPm
>>80
ハァハァ
飲んでみてー
京都在住だけどろくにお茶屋も行ったことないや

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 20:34:15
京都で「お茶屋」というと
芸妓をあげて遊ぶ貸座敷のことでは

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 20:56:23
>>260
自分もふとそんな事を思ったが、それにしても
「茶葉販売店」の事は「お茶屋さん」という以外は「茶葉販売店」か「製茶店」ぐらいしか言いようが無いから
仕方ないんでしょ。他に「茶葉販売店」か「製茶店」以外で「八百屋さん」みたいな
もっとフランクな言い方が何かあるかい?

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/12 21:59:21
>>260
つまり江戸時代のメイド喫茶か・・・

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/13 10:03:25
高こつきますえ

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/13 10:18:38
>>262
「江戸時代」に限定しないでも「お茶屋」は平成の今でもある。
「お茶屋」=「江戸時代」と思っているのは時代劇の見すぎw

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/13 11:22:49
何の話をしとんねん

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/14 13:53:36 Rw7zOT46
京茶道人の玉露って美味しいのかな

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/14 18:28:28
浅蒸しは淹れ方が難しいな。
淹れ方で変わってしまう・・

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/21 06:46:27 vkrtdw/N
おすすめ農園教えてください

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/22 09:10:02
>>268
とりあえず有名な農園は避けとけ。

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/22 17:42:54
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

ここの煎茶買った人います?
1kg2100円で安いけど、写真が番茶みたいなんだが。

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/22 20:37:26
気に入りは絶対に教えない。
買えなくなると困るから。

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/23 19:18:37
>>269
理由は?

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/26 12:24:27
京都付近でおすすめおしえろや!!!

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/26 14:21:15
>>273
近江茶美濃茶丹波茶母子茶大和茶伊勢茶紀州茶岡山茶朝宮茶政所茶北山茶
土山茶田原茶和束茶田辺玉露両丹玉露綾部茶両丹茶丹波茶母子茶仙霊茶
出石乙女あさぎり茶朝来みどり大路茶やしろ茶柳生茶福住茶月ケ瀬茶大和茶
色川茶熊野茶川添茶音無茶海田茶美作番茶武蔵番茶作州番茶日干番茶

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 14:17:10 TEiSheGU
甘味とトロミが強いのって八女茶かな
玉露とかかぶせ茶とかもそんな感じがするけど…

教えてエロい人!

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 14:39:31 XeWBpXsh
ウィキペディアで「煎茶」と検索すると
「しばしば狭義と広義の2つの意味で使われる。狭義の「煎茶」とは日光を遮らずに栽培し、
新芽を使い繊細に加工したものである。玉露やかぶせ茶は栽培方法で日光を遮る点、
また番茶は大きな葉や茎を使用する点において狭義の煎茶と異なる。」
と書いてあるんだけど、
じゃあ逆に広義では「煎茶も番茶も所謂「緑茶」(日本茶)」という解釈であってます?


277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 15:01:18
ここにいる人でオフしたいな
それぞれがお気に入りの100グラム1000円以下くらいの茶葉持ち寄って。
新しいお気に入りが見つかるかも知れない。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 16:38:46
>>277
持ち寄ったお茶を黙って飲み比べるオフか

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 17:22:10
>>277
楽しそうだな。
出来ればお気に入りの茶器も持参したい。

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 18:07:26
ただでさえ大手メーカーはクソ、とか○○産は・・・、とか
頭固い人がいるのに、そんなのが集まったらとたんにケンカになるよw
自分の好みじゃなくても人の選んだものにケチつけず見下さず、和やかに
飲み比べできるような最低限のマナーは必須だな

281:277
10/02/28 03:16:34
余程イタイ人じゃなければ、人の持ってきたものに直接難癖付けないだろー(と願いたい)

もし自分が幹事やるとしたら、事前に持ってくるお茶の情報を参加者に聞いておいて
試飲するときは銘柄を伏せて味の感想を言いあって、それぞれチェックしてもらって
(例えば1番目のお茶は、味濃いめ、香り弱め、渋み弱め・・・とか)
最後に銘柄やお茶の特徴を紹介する・・・みたいにしたいな。

場所とかお湯とか押さえるのが大変そうだけど。

>>277
自分は無精だから計量カップでお茶を入れる事も多いので、そういうのを知るのも楽しそうだな。

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/28 15:06:22
会議室を貸しきってポットを30個くらい用意してだな

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/28 15:12:22
普通のお茶会やんけ

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/01 08:11:51
日本茶インストラクターの参加だけは勘弁な。

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/01 10:45:03
なんで、いいじゃん
試飲カップとか貸してくれるかもしらんし

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/05 13:55:50
鹿児島物産展で農家が直で持ってきたお茶を買った
630円で、一般流通に乗ってるデパ地下とかで1500円で売ってるのよりもうめぇ・・・
3袋(300g)1000円のお茶も、100g700円くらいのお茶と同レベルだった

やっぱ一度でも直売買うと、普通に店で買えなくなるわ・・・

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 05:46:54
お茶の良さって値段なのか?
具体的な銘柄も無く、○○円と同じくらいのレベルっていうのがピンとこない

化粧品の原材料の値段ばかり気にして、加工・人件費・研究費・営業費等を
一切考慮しない意見を言うおばちゃんが浮かぶ

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 06:46:25
>>287
値段じゃなくて
鮮度>値段だな。
いくら値段が高くても田舎の寂れた商店街の茶屋の茶葉なんていくら高級品でも買う気がしない。
だったら都心のデパートか郊外の人が多く集まるショッピングモールの茶屋の茶葉を買うべき。

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 07:18:06
>>287
値段だよ? だって味をここで説明しても伝わらんじゃん。茶ソムリエ(笑)みたく言えってか?
どのレベルかを言い表す判断基準が値段しかないんだから仕方ねーべ
>>288
> 値段じゃなくて
> 鮮度>値段だな。
・・・鮮度? 初心者? 通はまず絶対にいわないセリフだなそれ

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 08:15:06
果たして田舎の寂れたスーパーで
賞味期限ギリギリまで売れ残った
100g2000円の茶葉は美味いのかね?
自分だったら>>288が言うとおり
デパートで回転のいい100g1000円の
茶葉を買うがな。

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 11:17:19
賞味期限ギリギリはともかく、自分は茶栽培してる農家のおじいちゃんに
「新茶は青い香りだけ、美味しくない。買うなら新茶が出始めて、昨年の茶葉が
安く売られる時期にそれを買うのが一番賢い。そこを逃すと後は劣化していく」
と教えてもらったことはあるよ。自分もこれまで飲んできてその通りだと思い、
その教えを忠実に守ってる。たまに新茶を買うのは香に使うときくらい

大半の人は新茶に群がるから、楽に安く買える。新茶に群がるは、カモにしか見えない

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 17:54:34
>291は、新茶のあのさわやかな風味を知らないのかな
一回おいしい新茶飲んでみなよ

それから
>たまに新茶を買うのは香に使うときくらい

こんなことリアルで言わない方がいいよ
中二病かよ、ってpgr確実だよ

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 18:00:21
>>292
腐るほど飲んできたから言ってる。お前さんの言うとおり、新茶は「風味だけ」だ
てゆーかなんで茶香炉が中二なんだw 初めて聞いた。まぁ年に数回しかせんけどさ

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 18:26:37
知ったかぶりたいだけだよ
草生やして的外れな書き込みばっかりだし

本人が厨房ってオチ

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 18:54:19
まあ、色んな意見があってもいいし、その茶農家一軒が作る茶に関してはいつも
新茶が青臭いのかもしれないが、それを全国すべての製品にあてはめて
普遍的に物を言うところがアレなんだよ
しかも、年に一回しか出回らない新茶を「たまの年に数回、茶香炉で焚きたいとき
くらいにしか買わない」とか、「新茶は風味だけ」、とかさ


オフ会にこんな人が来たら、話かみ合わんこと請け合い

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 19:11:01
おい、よく読んだら
その前に「新茶は香りだけ」みたいなことをまず書いてるな

おいおい
「香り」と「風味」どちらもご批判か?
茶からこのふたつをとったら何が残るんだ?w
いったいお前の茶の基準はなんなんだ?
支離滅裂

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 22:54:06
お前らがナニを言ってるのかサッパリだ・・・なにも特別なことなんか書いてないんだが

>>295
> しかも、年に一回しか出回らない新茶を「たまの年に数回、茶香炉で焚きたいとき
> くらいにしか買わない」とか、「新茶は風味だけ」、とかさ

新茶が出る頃に少し(50g程度)買って何度か楽しむってだけの話がそんなに変か?
だから当然、年に何度かできない。早春の時期だけ楽しんでる
やっぱり香りは新茶が一番強い。それはまだ成分が沈着してないからだ
ようは分子として空気中に放たれる成分が多い

が、そのかわり味は非常に薄い。化学の話は省くが、これがいくぶん時間が経つにつれて、
この香りの成分が味として定着していく。かわりに、香りは新茶よりなりを潜める
ただあまりに時間が経ちすぎると、当然酸化するからダメだけどな

>>296
> 「香り」と「風味」どちらもご批判か?
> 茶からこのふたつをとったら何が残るんだ?w
> いったいお前の茶の基準はなんなんだ?

基準? ・・・味だけど
お前こそ、お茶の基準その二つだけなわけ? まさか味と風味を一緒に考えてるなんてバカなことは言うなよ
ていうか、香りと風味の違いの方が俺にはワカラン・・・


298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 23:21:07
たかが日本茶で熱くなりすぎ

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/06 23:31:55
>>298
先に突っかかってきたのは上の連中だ、そいつらに言ってくれ
デパ地下の小売業者ボッタクリ批判したときも、なんか不自然に沸いてたなそういえば・・・

社員乙

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 00:38:26
香を炊く中学生

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 01:02:40
( -_-)旦~ フゥ...

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 10:56:13
内容が他人にはいまいち理解しにくい上に、
俺様以外はものを知らないなw
新茶に 群 が る カモどもw
業者は全部ボッタクリなのに高い値段でありがたがって買うアフォどもw
わざわざ初物を買って、あえて香炉にくべちゃう俺様w
みたいに無意味な煽りを入れるからでしょ

別に好きにすればいいけど
他人に自分の意見を聞いてもらいたかったら、もうちょっと勉強しなよ

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 12:33:50
どうみても煽ってるのはお前の方

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 17:22:57
勉強しなよって、あぼか

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 17:59:24
番茶最強伝説

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 18:15:49
もうその辺でやめとけよ
早く茶香炉でも焚いてリラックスしろ

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/07 18:28:55
近所の農家から朝市で買った200g630円の白折茶、予想をはるかに超えて美味い・・・市販の100g800円クラスだ

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 00:29:48 KPvj4gBi
宇治行ってきたけど、かんばやしと上林三入と上林春松の仲が悪そうなのはなんなの?

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 08:24:50
三入とかんばやしは、HPサイト見ても悪いのは明らかだね
参道の店同士も、かんばやしの方に「まったく無関係です!」みたいなこと
わざわざ書いてあるし、どっちも負けずと呼び込みやってるね

(お茶の)かんばやしと上林春松は悪くないんじゃないの?
数年前まで上林記念館(だっけ)のすぐとなりにかんばやしの店があったよ
でも、春松は店が離れてるからわからないだけで
もしかしたら仲悪いのかな・・・

京都は代々続いてる店で、兄弟同士の暖簾分けのときに
トラブルがどうのとか、そういうのけっこう多いよね。和菓子屋とか
みんな同じ名前使うから紛らわしいw

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 10:34:11 GlS39NIk
>>309
かんばやしのパンフレットには
「上林記念館の隣から移転しました。現在上林記念館の隣にある同業の店は『かんばやし』ではありません」
みたいなこと書いてあったけど、その同業の店というのが「上林春松」なんだよね。
なんか上林春松ともゴタゴタしてるような。

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 11:15:37
>310
へえーそうなんだ
オンラインショップではかんばやしと上林の商品ラインナップは
かなり似てるのにね
どっちかっていうと かんばやし の方が昔ながらのスタイル固辞って
感じもするけど

ってことは、
同じ名前の商品名でも、契約農家とか合組とかが違うんだろうか


312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/15 12:33:06 GlS39NIk
>>311
その辺はどうなんだろうね。
上林春松の上林記念館の隣の新店舗は最近開いたばっかりみたいだから、
元からそこで店やってたかんばやしを店舗小売り本格的にやる為にどかしたとかの商売上の対立かもw

上林三入は「宇治茶限定でやってます。手広くはやりません」方針で、
上林春松は「全国からよい茶葉を集めます」とか、コカコーラと組んでペットボトル茶を出したりで
手広くやってるからこっちは方針の違いがあるのかもとか、いろいろ推測したりするw

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/16 00:31:04
上林とかいて「かんばやし」と読むんじゃないのか?w

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/16 09:02:11

>>313

そうだけど?
何がいいたいのかわからん

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/17 01:25:46
>>314
いや、そんなに間違われたくないなら名前を変えればいいじゃんと
思っただけです。伝統の名前なんでしょうけど。

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/22 14:27:57 Cq5wv1gJ
>>315
店の名前が「かんばやし」でない茶商の上林さんなんて沢山いるよ。
京都の上林一族の茶商が大名に誘われて地方に引っ越したなんて例はいくらでもあるし。

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/03/31 08:35:43
上に新茶=高い、ヒネ=安いって出てるけど、新茶って高いのか?
自分の買う範囲では値段一緒で、ただ入れ替わるだけなんだが。
それとも、茶農家から直販で買うと高くて、逆にその時期ヒネを値下げするのか。
どっちにしろ農家単位の加工レベルだったら、
1~2か月たったら「新茶」のシールはがして同じものそのまま売ると思うんだがなあ。


318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/01 11:39:34
とにかく茶に関しては、「農家直売or卸直売が正義、
小売(特にデパ地下の大手)を通した時点でボッタクリ値段になる」とだけ覚えてればいい

個人的には、農家直売より卸や製茶直売の方が品質がいいと思うけどね。でもこの時点で買っても本当に安い

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/01 15:17:34
いや、新茶の値段って、普通のに比べてそんな騒ぐほど高くないだろ?って
話なんだが・・・。

なんか以前も読んだことがあるような文章だけど、
そんなに小売りが悪で直販が正義なら、オヌヌメ農家、産地くらい書いてくれよ。
一回ためすからさ。


320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/06 01:21:16 G6kMf73y
スーパーで買える普段飲みの煎茶でおいしいのはありますか?

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/06 02:37:18
>>320
プライベートブランドのやっすいやつでいいんじゃね?

322:あぼーん
あぼーん
あぼーん

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/08 00:21:09
なぜ食文化板に張って回るのか理解に苦しむw

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/17 05:25:34
某スレで見かけたんだが、静岡茶ヤバいらしいな。
昨今の寒波の霜で、一番茶が大減産になるとか。

んで、茶問屋は被害の少ない九州の茶を、
我先にと争うように買い付けに行ってるという話もある。

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/18 12:11:44
錦園からは新茶のお知らせが来たが、静岡茶やばいのかなー

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/19 11:29:46
え、本当、
関西地方はどうなの?

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/19 13:56:47
【静岡】 JAが無利子融資検討 茶園凍霜害で農家や工場など対象に
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

県内各地の茶園で3月末、新芽が凍って枯れる凍霜害(とうそうがい)が発生したのを受け、
 (略)
県内では3月30日朝、各地の茶園に設置された温度計のデータから、
凍霜害の恐れがある氷点下の冷え込みにさらされた茶園は、
全栽培面積の65%に当たる1万2000ヘクタールと推定されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
県は12日、被害実態を一斉調査したのに続き、19、20日にも引き続き調査を進める。



…静岡オワタwww \(^o^)/

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/19 15:14:08
ってか、今年は異常気象だろ。
寒すぎる。

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/21 09:19:50
ゴールデンウィーク前に100g1500円とか1000円とかいう静岡産の新茶が出たら、それはにs

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/24 20:22:16 e9+pTB0f
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
野菜農家に春の寒風 不ぞろいキャベツ、枯れる茶畑…
2010年4月24日20時0分
(日本茶と関係ないキャベツの記事はリンク先参照)

新茶シーズンの到来を告げる新茶初取引が19日、静岡市であった。
「ご祝儀相場」でついた値は1キロあたり10万円。しかし、県内産の取扱量は昨年の約8分の1だった。

3月末の朝、茶栽培農家の堀延弘さん(53)は、静岡県島田市の自分の畑を見てぼうぜんとした。
もえぎ色だった茶畑が一面、赤茶色になっていた。
前夜の冷え込みで、2センチほどに成長していた新芽が凍り、枯れていた。
2、3月が温暖で、例年より芽生えが早かったのも災いした。
被害は堀さんの畑1.7ヘクタールの約8割に及んだ。

4月に入っても低温が続き、新しい芽が育たない。取引がピークを迎える八十八夜は、今年は5月2日。
堀さんは「売りたくても売るお茶がない。新しい芽が出てくるのを待つしかない」と嘆く。

静岡県は、地域によっては収量が例年の6割に落ち込むところもあるとみている。

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 02:05:29
( ;∀;)

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 11:44:49
抹茶についてなのですが、10センチ×4センチ程度の袋入りのもので、1000円前後のを、初めて買って飲んでみたら余り美味しくありませんでした。
紅茶でいうなら、100パック入りのティーパックもののリプトンじゃなく、缶入りのトワイニングダージリンくらいの味を楽しめる抹茶のレベルというか・・・
抹茶の事がわからないので、コレなんかお勧めとかあったら、教えて下さい。

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 12:11:04
日本茶じゃなく紅茶でたとえてるのみると
他の日本茶あまり飲まずに、いきなり抹茶にいったのかな

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 12:48:10
>>332
紅茶にも美味しい淹れ方があるように、抹茶にも美味しい点て方があるよ。
単にお湯を入れてかき混ぜただけじゃ、あんまり美味しくならない。

自分は茶の湯の心得がないけど、何となく抹茶か飲みたくなって、
抹茶にお湯入れてテキトーに混ぜただけのを飲んだら、
あまりの酷さに愕然とした。
同じ抹茶で母が点てるとスゲーまろやかで美味しいんだよね。

母に「自分で作ったら不味かった」って言ったら、
「そりゃ当たり前でしょw 下手が点てると不味い」と言われた。

ちなみに抹茶自体は、20g840円の八女(正しくは星野)の物。
決して高級品ではないというか、安い方らしい。

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 14:54:05
>>332
抹茶スレあるよ
最近のレスに初心者にわかりやすいおすすめ動画のリンクも
貼ってあるし、一からって人には茶道スレに行くよりいいと思う
ちなみに40g1000円前後ならまあまあいいレベルで(賞味期限内、
密閉保存が前提)、激マズだったならやはり点て方が原因かと

茶道的な点前をしたいんじゃないなら、個人的なオヌヌメポインツは
甘みを引き出すように70℃くらいまで下げた湯で点てること
茶筅の動かし方は「手早く一気に」←動画見てひたすら勉強

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/25 17:32:24
>>333
日本茶も好きでよく飲みますが、紅茶でたとえた方がなんとなく伝わるかなと・・・
日本茶はやぶきた茶しか飲んでいないし、全然詳しくないので。

>>334
確かに、上手に点てる事ができませんでした。
細かい泡がたたなくて、渋いだけというかにがいだけというか。

日本茶を買うのと大差ない額の抹茶でも上手に点てられるようになれば
美味しいものなんですね。
八女という抹茶、見かけたら買ってみます。情報どうもありがとうございました。

>>335
抹茶スレに移動しますね。
動画見て、ひたすら勉強します。ありがとうございました。

337:334
10/04/25 18:24:31
>>336
「八女」「星野」共に商品名じゃなくて産地です。
九州の福岡県にあるお茶の名産地です。

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/28 17:25:32
>>337
336です、こんにちは。
「八女」「星野」で検索したらオンラインショップで見かけました。
産地だったんですね(恥
ありがとうございました。

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/04/28 17:31:26
喫茶スペースのある和菓子店とかいって
おいしいと思えるかはともかく
ちゃんと点てられたお抹茶味わってみるのもいいかもね

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 09:52:20
できるだけ割安で、かつ、そこそこおいしい緑茶を
普段飲むお茶として探してます。
いいの知りませんか?

宇治の露というメーカー?の得用玄米茶を買ってるんだけど、
味があまりしない気がする・・・

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 10:09:59
>>340
HARADAの抹茶入り、やぶきたブレンド煎茶は自分は好みです。
200g入りで600円ぐらいで安くて美味しいです。


342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 14:31:26
>>339
気軽に入れる抹茶喫茶みたいなのがあると
いいのにな。

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/01 15:54:42 1vizAts/
>抹茶喫茶
京都とか東京あたりならけっこうあるよ
大阪にも、たしか心斎橋筋に喫茶スペースのあるお茶屋さんがあった気がする
たぶん静岡とか八女とかのお茶の産地なら探せばあると思うよ


344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 09:52:38 hO0G86aO
>>340
茎茶(雁ヶ音・白折)なら安価で失敗が少ないよ
香ばしいのが好きなら抹茶入りもあるし

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/03 11:39:23
香ばしいのはほうじ茶じゃなくて?
リーフに添加されてる抹茶の意味は、あのいかにもな緑色でしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch