【教室】おとながピアノを習う 4回目【探し】at PIANO
【教室】おとながピアノを習う 4回目【探し】 - 暇つぶし2ch200:ギコ踏んじゃった
10/09/14 15:34:11 LdmazwV7
>>197
196だけど生徒です。

一応楽器店も個人も教えてもらったことある。
なので先生が即興できるのも知っているし、
試験も受けたことあるからわかる。

私の書き方が悪かったですね
バイエル程度の即興っていうのは先生がってことじゃなくて
習う側ってことでいいたかったんです。

201:ギコ踏んじゃった
10/09/14 16:36:26 S0MxuOeF
 初めまして。初心者スレを参考にしている初心者です。
即興の話題に興味をひかれました。勉強のために聞きたいのですが・・・・
 ・即興が出来ればどんな利点があるのか?
 ・即興を勉強するならどんな勉強をすればいいのか?
 簡単にポイントをしぼって教えてください。箇条書きでいいです。
 長文書くのは大変でしょうから・・・・・よろしくお願いします。
  
 

202:ギコ踏んじゃった
10/09/14 20:34:12 LdmazwV7
>>201
スレ違い

203:ギコ踏んじゃった
10/09/14 21:34:35 A1HIkcdb
即興ができる利点って即興ができることじゃないのか。

204:ギコ踏んじゃった
10/09/14 21:55:20 mECnYt/y
即興ができる、ということが自慢に思えるところが利点
少なくともクラシックが弾きたいのであれば、即興はできなくても
何の問題もないのでは?
自分が考えたの弾く前に、偉大な作曲家が作ってくれた膨大な名曲を
少しでも多く弾きたい

205:ギコ踏んじゃった
10/09/14 22:22:29 S0MxuOeF
 初心者の勝手なイメージで、即興って凄いイメージがあったので・・・・
上で即効って言葉が飛び交っていたので、意外に簡単で自分が知らないだけかな~と
思って質問を致しました。
 弾きたいのはクラシックとゲームの曲です。確かに問題はなさそうです。
 でも即興いつか理解できたならやってみたいと思います。
 スレチな質問すいませんでした。

206:ギコ踏んじゃった
10/09/14 23:02:52 dC7z+4RU
クラシックで必要なのは既存の曲をその場でアレンジする即興
作曲に近いものとはまた違う

207:ギコ踏んじゃった
10/09/19 12:40:07 h2cerRtl
自宅練習は集中力が続かない。
30分で疲れる。
なんて集中力ないんだろう…。

208:ギコ踏んじゃった
10/09/19 12:47:03 nPZWVXdI
>207お疲れさま。
まぁ、休み休み楽しみながらやればいいさ。

私は、貸しスタジオに行ってきたよ。
1時間だけグランド借りたけど、集中して練習できた。
環境を変えて練習してみたら?意外に楽しいですよ♪

209:ギコ踏んじゃった
10/09/19 15:30:59 h2cerRtl
>>208
ありがとう。
確かに練習室でグランド弾いてる時は、集中して一時間弾けますね。
うちはアップライトだからなぁ。

210:ギコ踏んじゃった
10/09/19 19:00:08 CbgzwD4f
音楽経験はあり、楽譜は読めますが
ピアノはやったことがないド初心者です。
女、28才。

この年でも毎日コツコツ練習していけば
どの程度まで上達するんでしょうか。

もちろん練習時間や素質によってもだいぶ
違うとは思うんですが。

社会人なので練習する時間も限られている
なかピアノにチャレンジするか迷い中…。

211:ギコ踏んじゃった
10/09/19 19:05:06 iaiiu/oG
コツコツ信者は死んでいいレベル

212:ギコ踏んじゃった
10/09/19 20:45:20 Z5kxZACR
>>210
どの程度になりたいかきかないと>>211みたいな答えが返ってくるよ。
神技クラスと比べればカスみたいなピアニストはたくさんいるし、
ガキからはじめても大半はやめてしまうんだし。
たぶん>>211はよくてカスレベル。
カスは浮かばれない恨みをいだいて冷たい人になる。

213:ギコ踏んじゃった
10/09/19 21:39:47 FZcPOMw6
>>210
>>122
同じような条件?

214:ギコ踏んじゃった
10/09/19 22:01:29 IEB6JHMM
私も質問。
今、ソナチネ、ショパンワルツ、インベンション、モシュコフスキを習ってます。
子供の頃に習ってて、20年後に再開して半年が経ちました。
あと5年頑張ったらどのくらいレベルになりますか?
できればアマチュアコンクールくらい出て、
一生に一度くらいは全国までいってみたいです。
練習時間は一日30分~1時間が限界です。
マンションで音を出せるのが夜8時までなので、
それ以降はサイレントで練習します。

215:ギコ踏んじゃった
10/09/19 22:06:31 t8wvbIjS
>>212ワラタ
うちの兄は、全くの初心者から3ヶ月の猛練習でエリーゼのためにを弾けた。
私がそばについて、猛烈なダメ出しと指導をしたけど。
手の動きはぎこちないけど、目をつぶって聞けば合格レベルの曲になってました。

216:ギコ踏んじゃった
10/09/19 22:15:33 tbv0wLe6
>>214
ソナチネから5年後だと、順調に上達したとしてベトソナの比較的簡単な楽章くらいじゃないかな

217:ギコ踏んじゃった
10/09/19 22:48:18 IEB6JHMM
>>216
ベトソナとか、まだ楽譜すら見たことないんだけど、そう言われると嬉しいですw
コンクール出る人のレベルってどのくらいですか?

218:ギコ踏んじゃった
10/09/19 23:24:28 iaiiu/oG
ベトソナを自分の味に調理できるレベル

219:ギコ踏んじゃった
10/09/19 23:27:22 IEB6JHMM
>>218
頑張って長生きして、沢山練習しても到達できないかもしれませんね・・・。
とりあえず次のレッスンの課題を練習します。
5年後ベトソナの楽譜を手にしてることを夢見て・・・。

220:ギコ踏んじゃった
10/09/20 01:57:54 0E81xPD7
今月から先生が変わったんだけど自分23歳、先生22歳
まさかこの歳で年下の先生がくるとはw

221:ギコ踏んじゃった
10/09/20 07:06:59 ZWFk/qcv
>>220
年下の先生に教わるってどんな感じ?楽しい?

222:ギコ踏んじゃった
10/09/20 07:55:31 QXibqnRq
どんなレベルの曲が弾きたいか、ってより
今練習してるような簡単な曲でいいから美しく弾けるようになりたい

と言いつつゴルトベルク変奏曲が目標だったりするわけだが
まあ、それは無理だわね

223:ギコ踏んじゃった
10/09/20 10:31:42 Qh2jerVp
>>219
ふつうに売ってるソナチネ集ならベトソナの19-20番(Op.49-1,2)は入ってるはず

224:219
10/09/20 20:05:28 3z0rOCaP
>>223
全音ソナチネアルバム1を習ってます。
5曲ほど習いました。
後半にソナタが何曲か入ってますが、まだやったことありません。
難しそうですが、コンクール曲よりは簡単なんですよね?

225:ギコ踏んじゃった
10/09/20 20:31:21 QVGdopQu
>>224
どのコンクールにでるか決めてるの?
それがわからないのにコンクール曲より簡単かどうかわからない。

226:ギコ踏んじゃった
10/09/20 20:42:23 QXibqnRq
その調子じゃコンクールはやめといたほうがいい気がする・・・

227:ギコ踏んじゃった
10/09/20 20:50:07 3z0rOCaP
先生が習うに当たって目標にしろ、と言ったのは、ピティナです。
まずは出場することを目標にしなさい、と。
ピティナコンペに生徒さんを毎年何人も出してるらしい。

228:ギコ踏んじゃった
10/09/20 21:46:57 QVGdopQu
ピティナで調べたら??

229:ギコ踏んじゃった
10/09/20 22:29:01 0P0maxIA
コンクールって自分がやる気満々で出ないとあんまり意味ない。
周りとのレベル差にがくぜんとした時にもっと上手くなりたいって思える人。
ピティナは情報多いし、調べていく中で気持ちを昂ぶらせて頑張ってね。

230:ギコ踏んじゃった
10/09/20 22:53:30 eG1f4bx7
>>224
じゃあステップ受ければいいじゃん
ソナチネレベルなら頑張っても発展2くらいだろうから
展開3取得まで進めて、それからコンペという段取りでもよくない?
今の段階でいきなりコンペなんか出たって舞台やピアノが嫌いになりかねないと思うけど

231:ギコ踏んじゃった
10/09/21 01:23:23 rLSz4tOM
>>221
意外と違和感は無いかな
歳が近いから話も合うし楽しい
でも先生としての経験は浅いから試行錯誤してるのは伝わってくるけど

自分は幼児科からずっとヤマハで習ってるけど、先生も幼児科から習ってたらしい
つまりピアノ歴は自分のが先生より1年長いんだよね(練習の量、密度は段違いだろうけど)
年下に習うより自分よりピアノ歴が短い人に習うって方が複雑だw


232:ギコ踏んじゃった
10/09/21 02:09:19 wA+dsURl
楽しいならいんじゃね?

自分は、経験豊富な先生を求めてたから、プロフチェックして講師暦30年以上の先生についた。
転勤の関係で色々な先生から習ったけど、経験年数と先生のレベルは
少なくても反比例はしてないと思う。

233:ギコ踏んじゃった
10/09/22 04:57:06 ogwu5h97
>>215
こういうのが一番痛い。

234:ギコ踏んじゃった
10/09/22 06:34:47 9cczP5Od
んなこたーない

235:ギコ踏んじゃった
10/09/22 09:10:39 ogwu5h97
>>215
んなこと大あり。そんなこと言う奴いるから大人の生徒嫌われるんじゃないか。
大人から初めて3ヶ月でエリーゼのためになんて、クソ演奏しかない。うpしてから言え。

236:ギコ踏んじゃった
10/09/22 09:13:34 ogwu5h97
大人の生徒見てるけど、平均的な上達スピードで、脱力が1年で出来るか出来ないか。
指動くようになるのに3年ぐらいかな。>>215は、めちゃめちゃ勘が良いか、
大いなる勘違い。

237:ギコ踏んじゃった
10/09/22 10:22:29 s0bYftHZ
>>236
>>224の見込みはどのくらいあるの?

238:ギコ踏んじゃった
10/09/22 11:16:41 ogwu5h97
>>237
掲示板の書き込みでは、分からん。

239:ギコ踏んじゃった
10/09/22 11:36:46 s0bYftHZ
>>238
じゃあ、先生の一般的な目安として、アマチュアの大人がコンクールでいける、と思う生徒の目安は?

240:ギコ踏んじゃった
10/09/22 11:59:39 WkBTYQU9
>>236
> 大人の生徒見てるけど、平均的な上達スピードで、脱力が1年で出来るか出来ないか。
> 指動くようになるのに3年ぐらいかな。

これが普通の子供の生徒さんだった場合、
脱力が何日で指がうごくようになるのが何年でしょう?

241:ギコ踏んじゃった
10/09/22 17:36:30 +L5C3qnx
>>235
妹から教えてもらったんだからいいじゃねーか、と思うが
ほほえましいぐらいだ

何か弾きたい曲があって、それを目標に練習しても大人はいいと思う

242:ギコ踏んじゃった
10/09/22 19:27:23 VTXaBGRa
弾きたい曲を目指してがんばるのはいいことだよね
その方法として、基礎から順々に進んでいくのもいいし
とりあえず好きな曲に挑戦してみるのもいいと思う
大人なんだから自分が納得できて楽しめるやり方を選べばいいだけ


243:ギコ踏んじゃった
10/09/22 19:58:37 vGsgqMHs
なんで>233みたいなくだらない煽りが湧くんだろうな

244:ギコ踏んじゃった
10/09/22 22:18:54 NA4xrXWG
鍵盤板はスルースキル低いからじゃない?

245:ギコ踏んじゃった
10/09/22 22:36:39 r/olwF6a
君のレスは品性のレベルが低すぎるんじゃないか?
君の知人や家族に知られても恥ずかしくないレベルは保とう。
それでなくても世知辛い世の中なんだから。

246:ギコ踏んじゃった
10/09/22 22:51:16 +L5C3qnx
先生が調を意識して弾くと転調していく和音が弾けるようになる、と言ってくれるんだが
何調がどうだってのがそもそも覚えられん
何調だかさっぱりわからなくてもモツは美しすぎる~~~~~~~~

247:ギコ踏んじゃった
10/09/23 04:49:58 37CU3/Cs
>>215

>>212ワラタ
うちの兄は、全くの初心者から3ヶ月の猛練習でエリーゼのためにを弾けた。
私がそばについて、猛烈なダメ出しと指導をしたけど。
手の動きはぎこちないけど、目をつぶって聞けば合格レベルの曲になってました。


っていうか、頑張ってる人に「ワラタ」ってどういうこと?
それがそもそも発端だろ?お前が悪い。

248:ギコ踏んじゃった
10/09/23 07:41:25 DGcNwbZp
>>244が真実

それよりピアノの話をしよう

249:ギコ踏んじゃった
10/09/23 10:04:32 37CU3/Cs
真実かなんか知らないが、ピアノ始めたばかりの人がエリーゼのためにを三ヶ月で弾けたとか、
独学っぽい書き込みは、スレ違い。楽しめたら良いというのは、良いと思うけど、
誤解する人もいると思うから。

それから「ワラタ」は、いけないよ。

250:ギコ踏んじゃった
10/09/23 10:29:21 gpX9UVGk
ここは文盲の集まりか?

251:ギコ踏んじゃった
10/09/23 12:12:01 V1ELwzuG
>>248
そもそもオマエが場違いなんだよ

252:ギコ踏んじゃった
10/09/23 13:46:21 RzWblOLz
おとなって見苦しいね。上手くならないせいか精神まで病んでるね

253:ギコ踏んじゃった
10/09/23 14:14:17 gVNBcd5p
ワラタ
そもそも大人から初めた人の演奏なんて何ヶ月掛けようがクソ演奏しかない。
なんだから楽しめたらそれで良いじゃないか。お前ら何をそんなにムキになってるんだ?

254:ギコ踏んじゃった
10/09/23 15:09:17 MnEFFR5A
>>246
自己満足でいいのならそれで結構
音楽で何かを伝えるのならそれでは道具が足りない

255:ギコ踏んじゃった
10/09/23 16:34:57 JWPqM3WI
確かに、子供の時ある程度習ってた再開組と、大人になって初めて習う人とは、同じ曲でも音が違う。
この違いは何?

256:ギコ踏んじゃった
10/09/23 18:15:36 7skBQW+S
>>254
ハノンでスケール練習とかもずーっとやってるんだよー
だけど頭に残らないのだ
そんなわけで、自己満足でいいと割り切らせてもらいます

257:ギコ踏んじゃった
10/09/24 19:41:02 mwyBW8Bl
>>255
先入観

258:ギコ踏んじゃった
10/09/24 20:33:11 80EmwGlc
ピアノで飯喰うわけじゃないなら自己満足で良いに決まってる

259:ギコ踏んじゃった
10/09/24 21:06:36 6V5797dd
そういうことだね

260:ギコ踏んじゃった
10/09/25 08:12:55 5xJ8mil+
大人から初めて10年ぐらいです。最近になって、やっと小さい頃からやってた人と
変わらない演奏ですね。と言われるようになりました。
指の速さは、まだまだですが。


>>255
一番気になるのは、レガートの繋がり方にばらつき。
次にリズム。三拍子なら三拍子四拍子なら四拍子になってない。
和音を構成する音が同時に鳴らない。
聴く耳を持つだけでも3年ぐらいかかりました。聴く耳が出来れば、そこからは、
早いと思います。
それと鍵盤を押すとき、出来るだけ鍵盤のそばから弾くこと。できれば指は、
常時鍵盤の上で待機して、弾くときのみ指が下がるようにする。

こんだけ直したら、全然違ってきますが、時間かかります。
逆に小さい頃からやってきた人でも、音をよく聞かないで練習したら、
大人から始めた人と変わらないみたいです。

261:ギコ踏んじゃった
10/09/25 08:20:01 hVBXhEwi
小さい頃からやってるくせに、
大人になってから始めた人と変わらないなら、死んだ方がいいの?

262:ギコ踏んじゃった
10/09/25 10:33:02 bok4GQ0k
>>260
>聴く耳を持つだけでも3年ぐらいかかりました。聴く耳が出来れば、そこからは、
>早いと思います。

大人になってから始めた人で差がつくのはこれが要因
そもそも、楽器を始めてからこれを身につけるのと既に身についているのとでは
スタートの時点で差が付いているのも同然だよなあ

(ゴールまでの距離に比べて)その差が無視できるのか致命的なのかは人それぞれだけど

263:ギコ踏んじゃった
10/09/25 15:46:44 Oh5kiR+9
>>260
今何練習してるんですか?

264:ギコ踏んじゃった
10/09/25 20:15:41 zsKrGWXC
>>261
小さい頃からやらなきゃダメっていうのは
ただの信仰だってだけで
死ななくていい

265:ギコ踏んじゃった
10/09/25 21:01:49 X2sl340T
ただの信仰ではないな。ある意味常識だ

266:ギコ踏んじゃった
10/09/26 00:28:31 ou4/m5tK
常識というより単なる思い込みあるいは希望

267:260
10/09/26 01:26:05 IXlpMHDv
>>262
そういうことですね。ゴールが分からないでマラソンしてもゴールにはたどり着けません。

>>264が言っていることは、必ずしも間違いでなく、コツさえ掴めばなんとかなると思います。
英語の聞き取りでも普通にやってたら絶対聞き取れませんが、コツが分かれば聞き取れます。
それを教えられる先生かどうか、中々楽しいレッスンでは無理ですね。
取り敢えず、自分が練習した方法は、録音してスロー再生、今ならメディアプレーヤー
にスロー再生機能があるので、それを使うといいでしょう。そして三和音でも
弾いて録音してください。そしてスロー再生したら、三和音がバラけているのが分かると思います。
これが同時になるまで、地味な練習です。自分の場合、音を鳴らすときよりも、
放す時に拘りました。三和音の指を同時に、はなそうとすると自ずと手がコブラみたいになると思います。
そうなってきたら、音が綺麗に響いてくると思います。

268:ギコ踏んじゃった
10/09/26 01:29:49 lP/Y/fqp
自分の音をよく聴いてください
ってエロイ人が言ってた

269:ギコ踏んじゃった
10/09/26 02:15:16 C9ccl4ga
大人になってからでも上手になれるってのがここの人たちの思い込みと希望なんじゃないの?
でもちょっと上にも話が出てたけど現実は甘くないからな。

270:ギコ踏んじゃった
10/09/26 05:31:17 IXlpMHDv
>>269
少なくとも練習して進歩しないことはないです。良い先生に巡り合える運も必要です。
良い先生とは習っていて心地よいという意味ではないです。
それから269のように諦めたら、その時点で進歩はないでしょう。

271:ギコ踏んじゃった
10/09/26 07:15:56 KLZWVPHQ
大人でも練習すれば「それなりに」上達するな、というのが習った感想
それなりでいいじゃないか

子どもから習っても上達しない子はすぐやめるよ
大人まで習い続けた人は元々音楽か努力の才能があったんだと思う

272:ギコ踏んじゃった
10/09/26 07:22:22 IXlpMHDv
>大人でも練習すれば「それなりに」上達するな、というのが習った感想

いや20歳ぐらいだったら、「それなり」じゃなく普通にかなり進歩する。

あと句読点がないと、荒らしっぽくみえる。

273:ギコ踏んじゃった
10/09/26 07:51:17 yJDqo2EV
ええ?句読点がないと荒らしっぽくみえる???
初めて聞いた
自分は2ちゃんでは読点は使わないことが多いんだけど・・・
っていうか使わない人多くないか?
2ちゃんをよく知らないんじゃないの?

20歳は確かに大人っちゃ大人だけど、ここで言う大人はもうちょっと上なんじゃないか?
それにしたって、20歳からじゃプロみたいに美しく弾けるようには
絶対にならないと思うよ
10年遅い
でも頑張れば、他人に「お上手ですねー」なんてお世辞言ってもらえるぐらいにはなると思う

274:ギコ踏んじゃった
10/09/26 08:47:05 IXlpMHDv
まあ、君には確かに無理だね。

275:ギコ踏んじゃった
10/09/26 09:18:44 KLZWVPHQ
自分の演奏とプロとの違いに気付くための耳の発達が20では遅いのかもね
自分は小さいころ他の楽器やってたから、その違いぐらいはわかるよ~

276:ギコ踏んじゃった
10/09/26 09:25:46 IXlpMHDv
流石に演奏となれば誰でも違いは分かるでしょうwピアノの先生の演奏ですら、
ピアニストよりは、劣ると思いましたから。しかしなんで違うのか、どうすれば良いのかが分からんのが大人から始めた場合ですね。
まあ頑張ればある程度は出来るはずなので、大人の皆さん頑張りましょう。
あと前このスレでもありましたが、即興ならうと音が澄んできますよ。
即興だと自分の出したい音を出そうとするからですかね。

277:ギコ踏んじゃった
10/09/26 09:26:22 ou4/m5tK
>>268
自分の音を聴いていないというのは、料理は作ったけど自分で味見しないというのと同じ

>>271
「努力の才能」ってすげー皮肉な言い方だな

278:ギコ踏んじゃった
10/09/26 09:28:53 ou4/m5tK
>>276
>しかしなんで違うのか、どうすれば良いのかが分からんのが大人から始めた場合ですね。

これがわかったら教室開けるんだけど

279:ギコ踏んじゃった
10/09/26 13:29:41 IXlpMHDv
一生懸命分かりやすく書いたつもりなんだが、長文だと読んでもらえないようだな。278

280:ギコ踏んじゃった
10/09/26 15:38:24 RRtKUL65
そんな低レベルなこと長々と書かれてもなあ。
ちょっと上手な子ならさして練習せずとも無意識のうちにやってのけてる話。
大人の人はそんなのができただけで上手になったと勘違いできるのかもしれないけど
上手になれるってのはそんな基礎の基礎はクリアした上でもっともっと上に登っていった後の話だよ。

281:ギコ踏んじゃった
10/09/26 18:02:07 ou4/m5tK
ん?
自分の演奏とプロの演奏、あるいは先生の演奏とプロピアニストの演奏が
> しかしなんで違うのか、どうすれば良いのかが分からんのが大人から始めた場合ですね。
としか読めないんだが

282:ギコ踏んじゃった
10/09/26 20:20:00 IXlpMHDv
あ、どんどん論点が変わっていくwだめだこいつ全然理解してない。280

283:ギコ踏んじゃった
10/09/26 20:30:16 IXlpMHDv
あ~こんなバカばっかり、いるから日本は中国にやられっぱなしなんだろうか。
あのな>>280、大人の演奏がどうすれば良くなるか?っていう話をしてるときに、
「子供は、どんなのが無意識に出来ます~」って、なんなんだw


284:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:03:49 rNBYunBI
ひえ~、まだやってたんだ
ここはバカばっかりなので、持論はブログかなんかでどうぞID:IXlpMHDv

子どもとの比較の話になるといつも荒れるんだよね

285:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:08:41 IXlpMHDv
っていうか、どうやったら大人が上達するかって、言ってるのに、
すぐ水差すんだもん。

286:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:09:46 IXlpMHDv
あと質問。なんでこともの時からやってる人って、大人からやってる人に冷たいの?
いやならこのスレ見なきゃ良いのに。

287:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:36:25 AnF8aklV
ID:IXlpMHDvはなんと今日だけで10件もヒットしてるぜ!

288:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:37:48 rNBYunBI
皮肉がわかんないみたいなんだよね
困った困った

289:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:55:32 vrbJyg7d
ここも最近、刺々しいね。

以前はまったりしていたように思うんだけど・・・。

290:ギコ踏んじゃった
10/09/26 22:09:30 k5Shh0/X
水を差したくらいで崩壊するような持論なんかいらねぇ

291:ギコ踏んじゃった
10/09/26 22:24:50 IXlpMHDv
崩壊の意味が違うw全然理解してない。

ピアノの先生って、頭硬いから例えば、「パチンコ屋の横のラーメンがおいしいですよ。」
と話かけると、「ラーメン」に反応せず、「パチンコは、お金がもったいないですね。」
っていう返事が返ってくる。280は、そういう奴だよw

292:ギコ踏んじゃった
10/09/26 22:49:04 k5Shh0/X
頭が柔らかいといっても>>291みたいに豆腐というのはちょっと…

293:ギコ踏んじゃった
10/09/26 22:50:54 NN3J4MBF
バカバカ言うだけで理解してもらうよう努力しない奴も頭カチンコチンです><

294:ギコ踏んじゃった
10/09/26 22:52:25 k5Shh0/X
>>260と同一人物とは思えないんだが別人?

295:ギコ踏んじゃった
10/09/26 22:58:43 NN3J4MBF
どうにも拭えないコンプレックスを刺激されてヒステリー起こしちゃったんだな
そっとしておいてあげようw

296:ギコ踏んじゃった
10/09/26 23:22:56 UiuWl6dS
>>295
そっとしといてあげようとかいって書き込みしてるしw

子供のときから始めて
大人からは無理っていうのを信じきっちゃって
優越感があってどうしても見下しちゃうんだろう

かわいそうに

297:ギコ踏んじゃった
10/09/26 23:26:56 naqvNzqZ
少なくともいえるのは、音大受けるくらいのピアノ弾く人間は
ちょっとでも材料があるとすぐ他人を貶める
冷たいよ
だからそういう人なんだ、でスルーするのが吉

298:ギコ踏んじゃった
10/09/26 23:52:18 NN3J4MBF
>>296
はて?
俺はむしろ大人から始めようがピアノ好きならそれでいいと思ってるタイプだが。
ただ罵り合いに落ちぶれた奴らを皮肉っただけだ。

299:ギコ踏んじゃった
10/09/27 00:19:40 MVmceaZv
子どもと同じ演奏をするのなら大人が習い始めて弾く意味や価値なんてないけどな
それに上達速度に音楽的な意味はなにもない

300:ギコ踏んじゃった
10/09/27 00:24:14 s0Mz99d2
子供子供って馬鹿にするけど、
中学生くらいになれば表情豊かに演奏する奴も珍しくないけどね

>>297
それも先入観と信仰だな

301:ギコ踏んじゃった
10/09/27 06:03:32 6WLOcWc0
子どもの方が上達するって、大人の常識かと思ってた
少なくとも自分の周りの大人から始めた人たちは皆そう思ってるよ

それでも練習すればのんびりと上達していく、それを楽しむのが大人ってもんじゃないのかね
ここもそういう人が多いんじゃないの?

302:ギコ踏んじゃった
10/09/27 07:20:18 EaZ4a9Yr
子供時代習ってた再開組と、大人になって初めて習った人とを比べてるんじゃないの?

303:ギコ踏んじゃった
10/09/27 07:48:57 ipWRlPDQ
ああ、なるほど
それについても子ども時代2年ぐらいでも習ってるのと習ってないのとの差は
なかなか埋まらないってよく話すなあ
別に埋まらなくても個人比で上達すればいいよねえ

304:ギコ踏んじゃった
10/09/27 09:00:02 MVmceaZv
>>301
常識ではなくて単なる思い込みまたは希望あるいは逃げ道

305:ギコ踏んじゃった
10/09/27 09:19:50 ipWRlPDQ
>>304は子どもが上達していく様を真近で見たことがないんだろうね

306:ギコ踏んじゃった
10/09/27 11:04:40 UHUS/8gr
大人から始めた人を貶める奴って、いきなり言いがかりつける中国人と何ら変わりない。
迷惑。ここから出て行け!と言っても、絶対来る。中国人と同じ。

307:ギコ踏んじゃった
10/09/27 13:01:47 PH1QW5zm
ピアノが好きで集中して弾いてる子供の上達ぶりは大人には無理
でも、てきとーに弾いてる子なら大人と大して変わらん

308:ギコ踏んじゃった
10/09/27 13:34:16 Xsc+VatN
大人も子供も人それぞれ。
大人から始めた人は周りの意見に振り回されないように
楽しめばいいと思うけど。

309:ギコ踏んじゃった
10/09/27 20:44:55 3I1u7A6B
子供で上達しないで辞める人もいるし
大人ですごい上達する人もいる
>>308の通りそれぞれだと思う

子供のときから続けてる人って
大人から始めた人に比べて
練習の総合時間が桁違いだからね
大人から始めた人より上手いんだろうけど

大人から始めた人を貶めるっていうのはちょっとね


310:ギコ踏んじゃった
10/09/27 21:41:28 /eM+JCHD
そういう技術的なことじゃなくて、感性のことを言ってるんじゃないの?
子供時代にしか感じられない感性や耳を持っているってことじゃないの?
それが、大人から始めた人との差があるってことじゃないの?
教えてエロイ人。

311:ギコ踏んじゃった
10/09/27 22:15:45 ipWRlPDQ
何よりピアノが体の一部のようになるかならないかが違うと思う
うちの子は4歳から始めたバイオリンは体の一部のように弾くが
小学4年から始めたピアノは頭で弾いてる
鍵盤の距離間隔が自由じゃないというかなんというか

音楽教室の他の子どもたちも、上手いヘタとは別にそういう感じがする
高学年から習った子だと、リズムや音の高低はすぐ取れるんだけど、感じたままを
指先で表現できない不自由さがあって、音が固い子が多い

難聴で3歳までに音を聴かないと音を聴く脳神経が育たないからちゃんと
聴くことができないとか、「1、2、3、いっぱい」と数える民族は
数の概念がそれ以上育たないとか、そういう感じ
絶対音感も幼児のうちしかつかないっていうけど、脳の割り当てが
決まってきちゃうからじゃないかな

でもうちの子は、ピアノの方が好きでバイオリンはやめちゃったから、
大人になっても弾いてるのはピアノだと思う
上手に弾けるかじゃなく、好きで楽しく弾けるかどうかが重要なんじゃないかねえ

312:ギコ踏んじゃった
10/09/28 08:28:51 PDerzsro
くだらね~

313:ギコ踏んじゃった
10/09/28 09:35:57 NPwMAibg
学術的に証明されていたらそんな議論は出てこないし
仮に証明されていても挑戦する人はいるだろう
定規とコンパスだけで角を三等分しようとするのと変わらん

別に期待する必要もないし諦める必要もない

314:ギコ踏んじゃった
10/09/28 10:33:47 vYXd5MGE
傾向としては違うのは明らかなわけで、それを自分の子と、今まで何十人か客観的に
見たきた子どもや大人とを分析して原因は何かなと考えてみただけ

何事も例外はあるから大人から始めても頑張ればプロ級になれるかもしれない
>>308の言うようにそれぞれ楽しめばいいと思う

今日はレッスンだ
モツ、ランラン目指して頑張る!!
インベンションは・・・

315:ギコ踏んじゃった
10/09/28 18:22:05 qpYl3Hgr
昔習ってた人は、子供時代に培われた感性を思い出して弾く。
大人から始めた人には、その感性はない。
ゲゲゲの妖怪みたいなもんかなw

316:ギコ踏んじゃった
10/09/28 18:50:23 YszTZwKf
↑は荒らしてるだけだから、気にせずに

317:ギコ踏んじゃった
10/09/28 21:12:12 qpYl3Hgr
>>316
ひがまない。
本当のこと言っただけじゃん。
ひとつの真理だよ。

318:ギコ踏んじゃった
10/09/28 23:08:35 NPwMAibg
昔習っていた人が全員感性が培われていて、かつ、覚えているというのが前提だとそうだね

319:ギコ踏んじゃった
10/09/28 23:10:19 pgex7GiK
>>318
全員とかどこにもないじゃん。
冷静になれよ。


320:ギコ踏んじゃった
10/09/28 23:51:05 pSZX0NE2
何才から始めようが同じようなもん、なんて誰も言ってないと思うけど
子供から始めた場合の特性を語りたがる人多いね
そういうスレ立てて経験や持論を好きなだけ披露すればいいのに
需要あるなら立てるよ
「ピアノは子供から」とか


321:ギコ踏んじゃった
10/09/29 04:49:27 9JsUNxKr
知りたがる人がいたから思ったことを書いただけ
気に入らないなら他の話を振れ

322:ギコ踏んじゃった
10/09/29 05:21:09 TykoIBP7
>>317
オウムみたいなもんですか?
小さい頃やってても30ぐらいになってたら、もう全然大人から始めた人と変わらないよ。
楽譜は、読めない、指のフォームがたがた。中に針金が入ってるかと思ったよ。
音楽表現以前に、基礎が全然だめ。>>260のことが全然出来てない。ド素人。
大人からやった人でベートーベンのソナタ25番弾いている人いるけど、聴かせたいね。
凄く綺麗で、「ああ、この人ベートーベンが好きなんだなあ。」という演奏。
また聴きたいと思ったよ。
ここで煽ってるバカの演奏は、ギスギスしてるんだろうな。

323:ギコ踏んじゃった
10/09/29 12:57:15 E0Rou1FR
「私は小さい頃にやってたから他の人とは違う。異論は認めない」ってことなんでしょうw
耳を鍛えるところから始めた方がいいよ

324:ギコ踏んじゃった
10/09/29 12:58:53 TykoIBP7
>>323
誰に何を言いたいのだ?

325:ギコ踏んじゃった
10/09/29 13:14:21 9JsUNxKr
煽ってるのは暇かつ才能ない音大生あたりじゃないの?
いちいち気にせず、練習に励もう!

326:ギコ踏んじゃった
10/09/29 13:59:32 dTAOmxHS
先生とセックスした人いるかい?

327:ギコ踏んじゃった
10/09/29 14:16:16 vxXnBBCG
つうか、ピアノを弾いている人って、ピアノがない場所でも例えば机の上などでもピアノを弾く仕草をしてしまっていることがあるよね。
この前なんか電車で座っているときに膝の上に乗せているカバンでその仕草をしている人がいた。
訊くと、まるで癖のようについ無意識のうちにやってしまっているのだそう。
ただこういう習慣があるのは、自分の周囲を見る限り子供の頃からピアノを弾いている人に多いように思われる。
子供からピアノを弾いている人と大人から始めた人とでは、ピアノを弾くという体の動きの脳への定着度合いに違いがあるのではなかろうか。

328:ギコ踏んじゃった
10/09/29 15:00:47 5imxLBbO
つい最近はじめたオヤジの俺もやってるけど
手持ちぶさたになると指うごかしたくなる

329:ギコ踏んじゃった
10/09/29 15:06:14 R8tHHUeG
手の筋肉が速く動くようになると今まで出来なかった
振るわせる運動が出来るようになるから手でも貧乏ゆすりが
出来るからやるのだと思うよ。
足が動かせないときわざわざ座って貧乏揺すりするより手を動かした方が早いからね。

330:ギコ踏んじゃった
10/09/29 22:04:06 n/V7dP3x
子供はさ、心身の成長と練習量が相乗効果でのびてくの。
心身の成長にのっかってくっていうのかな。
後、見たものがそのまま体に入っていく。ピアノに限らずスポーツなんかも、そうだけどね。
加えて、耳が育つのが脳科学で言われるように、8歳頃がピークだとすればもう・・・。

うらやましい限りだけど、うまくなることと楽しむことは、
またちょっと違うから、マイペースでいくわ。

331:ギコ踏んじゃった
10/09/29 22:29:16 gWQ3B9wT
やりたいと思う時、やって楽しいと思える時、にやるのが一番自分にとって幸せだと思う

332:ギコ踏んじゃった
10/09/29 23:31:14 wWNv2t07
練習をすぐサボってしまう。
再開組 四十手前でもまだ上達するのだろうか。

333:ギコ踏んじゃった
10/09/30 00:30:32 pntwS/K+
上達しますよ。
40歳で再開して、来月で丸10年になる私が言うのですから、
諦めずに練習してね。

334:ギコ踏んじゃった
10/09/30 01:52:49 IJ1LPOwx
しかし大人で始めた人の演奏は痛々しい

335:ギコ踏んじゃった
10/09/30 07:35:52 79Cex44r
世界屈指のピアニストでも悪口や辛辣な批評は必ずいわれるからねぇ
ピアノを弾けない人々ですら批判に容赦はない

336:ギコ踏んじゃった
10/09/30 07:59:07 AJnqJlfk
バカが荒らしてるようだけどスルーでよろしく

>>335
ピアニストになるためには辛らつな批評に耐える精神力も必要だねー
特に今のネット社会はキツイよね

337:ギコ踏んじゃった
10/09/30 08:31:29 OAu1CeuS
>>334
そう!
痛々しいし、なんかぎこちないんだよね。
鍵盤が指に吸い付いてないというか。
なんでだろうね?
幼少期ソナチネくらいで再開した人は、そうでもない。

338:ギコ踏んじゃった
10/09/30 08:42:08 HYzJdcom
>幼少期ソナチネくらいで再開した人は、そうでもない。

母体の中で練習したのに、止めたんですか?

339:ギコ踏んじゃった
10/09/30 09:20:19 OAu1CeuS
揚げ足取りは痛々しいね。

340:ギコ踏んじゃった
10/09/30 10:27:22 HYzJdcom
ピアノ歴が長い奴が、大人から習っている初心者スレでワザワザ
しょーもない事書き込む方が、よっぽど痛々しい。

あと、お前の言語能力も痛々しい。w
たぶん、社会人にコンプレックスを持ってるから社会的地位のある大人の生徒を妬んでるんだろうが、
取り敢えず働け。

341:ギコ踏んじゃった
10/09/30 10:38:08 OAu1CeuS
。w ←これ変だよw

まぁ頑張ってw

342:ギコ踏んじゃった
10/09/30 11:06:13 HYzJdcom
ださっ。w

一応言っておくが、俺は小さい頃やっていた。かと言ってお前のような
優越感はない。


343:ギコ踏んじゃった
10/09/30 13:47:51 tZXaqvW2
大人にも子供にも嫉妬してしまう才能ない音大生ですね
わかります

344:ギコ踏んじゃった
10/09/30 13:51:22 tZXaqvW2
ピアノの話しようよー

ソナチネもバッハも大好きなんだが、プロコフィエフやバルトークも弾いてみたい
でもそう何冊もは練習できないし、先生に言い出す勇気も実力もない
どのあたりまでいけば「プロコ弾いてみたいんですー」とか言えるのかな
少なくともソナチネじゃまだまだだよね?

345:ギコ踏んじゃった
10/09/30 17:58:20 C50N/559
>>344
ソナチネ以外は何をしているのわからないけど
プロコの小品でもいいなら
ソナタアルバムと同レベル位のを何曲か弾いた後でも言ってみたら?
ツェルニーなら40番位かな。

346:ギコ踏んじゃった
10/09/30 18:02:13 VVLDU2Va
バルトークならルーマニア民俗舞曲BB68, Sz56あたりかねぇ
そんなに難しくはないもののバルトークらしさは出てるから

347:332
10/09/30 18:46:31 7xE2xAWb
>333さん レスありがとうございます♪

二十代がピークだったのかなと弱気になる時もありますが
自分なりに頑張ってみます。

348:ギコ踏んじゃった
10/09/30 19:10:11 q5LZ7h6z
>>344
つ ミクロコスモス


349:ギコ踏んじゃった
10/09/30 20:28:04 lKxn4j1B
>>335
むしろピアノが弾けないからこそ、誹謗中傷に近い批判ができてしまう。
楽器を演奏することの難しさを多少なりとも体で実感していたら、プロの演奏家をそう手厳しくは批判できなくなる。

350:ギコ踏んじゃった
10/09/30 20:34:50 AJnqJlfk
>>345
ソナチネ、ブルグ、インベンション、ハノン、バーナム
何故かツェルニーはまだなんだ
多分30番をやらせたいけど、今の自分がイッパイイッパイだから話出さないんだと思う
40番だということになるとまだまだだけど、ソナタレベル何曲か弾いたあと
と考えるとあと1年ぐらいたったらお願いできるかも
その辺を目標に頑張る!

>>346
ルーマニア民族舞曲ってカッコイイよね
でもちょっとまだ難しそうな気が・・・

>>348
ミクロコスモスやるなら、気合入れて先生にお願いしないとだよね
何冊もあるから勇気がいる~~

351:ギコ踏んじゃった
10/09/30 22:12:56 fTjnIUf2
プロの演奏家ならともかくおとなのビギナーならいくらでも批判するネタは落ちてるけどね。
むしろネタを見つけられない奴は問題。

352:ギコ踏んじゃった
10/09/30 22:18:59 VVLDU2Va
>>350
その選曲ならチェルニーはしない方針だろうなあ
やったとしても抜粋で丸ごとはやらない

私がその道を通ったから推測でしかないが…
(「あれは薬だから必要のない時に飲んでも効き目がない」と言われた)

今は平均律時々ベトソナ時々ハイドンのソナタ

353:ギコ踏んじゃった
10/10/01 05:45:16 ueYXHzEQ
批判してるやつは、即興出来ないようだから、即興ネタを振れば、いなくなるよ。

354:ギコ踏んじゃった
10/10/01 07:36:07 xipqQ4cq
おお、平均律、ベトソナは憧れ
何年ぐらい習ってるんですか?

そこに近現代も時折混ぜつつ弾くのが理想の5年後
ハイドンソナタはいいって言うけど、それがまだわからない若輩者です

355:ギコ踏んじゃった
10/10/01 10:34:51 4UkgEIdl
ツェルニー100をやってる。
なかなか先に進まない。(2週で1曲ペース)

356:ギコ踏んじゃった
10/10/01 11:42:29 xipqQ4cq
>>355インベンション1番に3ヶ月ぐらいかけた自分よりはるかにマシ

357:ギコ踏んじゃった
10/10/01 11:49:29 c3okvXhA
コンクール出たーい!
死ぬまでに一度は出てみたいw
でも、まだソナチネ程度。
ツェルニー習ってないよ。
代わりに?モシュコフスキーだよ。
ショパンワルツとプレインベンションの後半、ハノン。
練習時間の確保が大変。

358:ギコ踏んじゃった
10/10/01 13:14:51 jnt8RFWm
>>354
>352じゃないけど、私は11年くらい習って平均律やった。


359:ギコ踏んじゃった
10/10/01 14:20:10 c3okvXhA
私は再開組だけど、習って一年でソナチネ。
一年前もソナチネだったw

360:ギコ踏んじゃった
10/10/01 14:25:13 SIo3MjG1
>>356
ナカーマ

361:ギコ踏んじゃった
10/10/01 20:41:57 xipqQ4cq
インベンション1曲3ヶ月、シンフォニア1曲半年とすると
うーん、10年経っても終わらない
だがレッスン辞めなければいつかは平均律が弾けるはず!か?

362:ギコ踏んじゃった
10/10/01 22:29:02 PUn9GpRw
それまで諦めずに続けれるかどうか、だろなw

363:ギコ踏んじゃった
10/10/01 22:38:37 ueYXHzEQ
>>326
知りたい?また荒れるから、言いたくないんだが。

364:326
10/10/01 22:58:11 GPTVvLQi
誤爆スマソ

365:ギコ踏んじゃった
10/10/02 02:23:02 xOXGWVLI
でも折角なので語ります。

あれは2000年ぐらいだっただろうか。8月でどうしようもなく暑い日だった。
当時の俺の先生(ようこ)は23歳、誰が見てもパッと見て良い女だった。
ある日、ようこ先生は俺のレッスンの前になるといなくなって、化粧が濃くなって
帰って来るという話を聞いた。ちょっと期待したが、まさか生徒と先生の関係だからなあ、
と期待もしなかった。それよりも今日は、ちゃんと弾けるだろうか?○は、もらえるだろうか?
それが気がかりだった。


366:ギコ踏んじゃった
10/10/02 08:31:56 mgdSp1Sm
荒れるからやめてください
他所でやってください

367:ギコ踏んじゃった
10/10/02 10:10:47 xOXGWVLI
句読点なしの人は、放置します。


つづき

俺は、レッスン部屋で待っていた。時間が来ると香水の香りが、ふわ~っと
すると確かに濃い目の化粧に短めのスカートをはいたヨウコ先生が入ってきた。
流石にムチムチの太ももを凝視してしまった。やばっと思ってヨウコ先生の顔を
見たら、少し上目遣いで顔が真っ赤になっていた。そしてバイエルを弾きいた。
最後まで間違えないでキッチリ弾いた(つもり)。

ヨウコ先生「完璧です!」俺は確かな感触があったので、思わず

「ヨウコ先生のお陰です!ヨウコ先生好き!」と言ってしまったのだ。



368:ギコ踏んじゃった
10/10/02 10:14:43 mgdSp1Sm
ああ、句読点ない=荒らしの、2ちゃんをわかってない人か

369:ギコ踏んじゃった
10/10/02 10:16:27 xOXGWVLI
いや違う。

370:ギコ踏んじゃった
10/10/02 10:19:02 xOXGWVLI
句読点を無くしたのは、ゆとりだろ?2ちゃんだけでなく、そういう奴は増えてる。
そうやってどんどん日本は、いい加減な社会になって弱くなる。だから俺は句読点なしがきらいだ。
英語でもピリオドがある。それが当たり前。

371:ギコ踏んじゃった
10/10/02 10:45:17 mgdSp1Sm
エラソーなことを言うわりに
「ヨウコ先生好き!」ですか・・・

372:ギコ踏んじゃった
10/10/02 10:59:42 ugUIbC1O
句読点より学ばなければならないことがたくさんあると思うw

373:ギコ踏んじゃった
10/10/02 11:05:51 xOXGWVLI
ヨウコ先生!俺は受付の女とは、浮気していない!信じてくれ!

374:ギコ踏んじゃった
10/10/02 11:18:47 xOXGWVLI
はっきりいって受付のM田が俺に接近しているのは、知っていた。
確かに端正な顔立ちにメリハリの利いたボディは男なら誰でも憧れを抱くだろう。
しかしやってないものは、やってない。俺の頭の中は、ヨウコ先生で一杯だった。
ヨウコ先生は、俺がバイエルを弾き終えて喜んでいると俺の手を握った。

記憶が薄れているが確かその時「ヨウコ先生好き!」と言ったのだろう。
そうした偶然からヨウコ先生は、俺の胸に飛びついてきたのだ。

375:ギコ踏んじゃった
10/10/02 11:36:03 lgZLmgx8
オッキしそう

376:ギコ踏んじゃった
10/10/02 11:37:25 KHqO0B7O
まいっちんぐマチコ先生

377:ギコ踏んじゃった
10/10/02 13:33:08 4Zhru4jc
文章構成の変な人が語る、句点・読点の使い方

378:ギコ踏んじゃった
10/10/02 14:29:35 xOXGWVLI
つづき

俺は、びっくりしたが、冷静にピアノの上の小窓を指差した。ヨウコは、離れた。
俺は、ヨウコ先生のパンティーを脱がして、それをヨウコ先生のかばんにいれた。
そしてヨウコ先生のお尻を少し指を立てて軽くなでた。ヨウコ先生のお尻が前後に揺れた。
そしてゆっくりヨウコ先生の太ももの外側をなで、徐々に内側をなでた。
ゆっくりゆっくりお尻から太ももをなでた。ふと思ったのだが、音が鳴ってないと怪しまれると
思ったので、ヨウコ先生に弾いてもらった。月光第一楽章。
この曲はPPで均一に弾くのが難しいがヨウコ先生は、俺にお尻をなでられながら、
見事に演奏していた。曲の美しさとヨウコ先生の下半身のラインの美しさが凄くマッチしていた。

そして曲がクライマックスに近づくにつれ、俺はヨウコ先生の太ももの内側に進入した。
股間にはまだ触れないがギリギリまで行くと指が陰毛に当たって、最高潮に勃起してしまった。
しかしまだ股間には触れなかった。

379:ギコ踏んじゃった
10/10/02 14:58:40 eJN9FAtq
小説スレな流れにww

380:ギコ踏んじゃった
10/10/02 18:19:24 xFSItYjy
まさか、そのままドッキングしちゃったの?
月光の3章ならリズミカルに出し入れできると思いますが・・・
1章では。。。

381:ギコ踏んじゃった
10/10/03 12:43:05 j/21kl7i
只今句読点の位置を熟考中

382:ギコ踏んじゃった
10/10/03 13:22:41 uilLHLjT
>>380
3楽章想像してワロタ

383:ギコ踏んじゃった
10/10/03 13:46:04 Mk22vmZC
俺の腰の速さは、せいぜいアレグロだ。その代わり置くまで深く行く。

ドッキングは、しなかったな。つづきだ。


おれはヨウコ先生の太ももの内側と背中を指で撫でた。ヨウコ先生の体は前後左右に動いた。
まるでピアノを弾いているように。
十分撫でてヨウコ先生の息が荒くなったところで、ゆっくりクリトリスと行きたいところだが、
まだだ。下半身は、太ももの内側を維持したままブランジャーの隙間から乳輪を摘んだ。
物凄く反応した。

384:ギコ踏んじゃった
10/10/03 14:40:09 NsxXN44p
くだらん妄想長文はもういいよ。
よそでやれクズ!

385:ギコ踏んじゃった
10/10/03 15:29:45 j/21kl7i
アホの見本みたいな奴だな

386:ギコ踏んじゃった
10/10/03 16:51:16 Y8rc9DKv
見本じゃないんだな、これが

387:ギコ踏んじゃった
10/10/05 08:49:13 v1ashXHy
男性に相手にされないピアノ教師ってかw

388:ギコ踏んじゃった
10/10/05 12:03:20 td6oPdFC
皆さん、何曲くらいやってます?
ハノン、リトルピシュナ、ショパンワルツ、モシュコフスキ、インベンション。
練習大変なんですが、これが普通?

389:ギコ踏んじゃった
10/10/05 12:24:19 Pc8kxfmB
ハノン、ソナチネ、バーナム、インベンション
ハノンは最初の方のの他にスケール、アルペジオなどなど・・・
あまりにハードだったのでブルグは今休んでいる

練習も1回づつ弾いて終わりってわけにいかないから、
真剣にやると1時間じゃ終わらない

絶対マンションの他の部屋に聴こえてるから、あんまり長く練習したくないんだよねー
だから最近は数冊づつ分けて練習している上に毎日はしないもんだから
上達しないしない

390:ギコ踏んじゃった
10/10/05 21:23:20 QsED7dzP
>>380丁度月光の3楽章聞きながらスレ読んでたから吹いた。

社会人でそんなボリュームを毎回やってるの?一回のレッスンが一時間とか?
私は週一の30分レッスンで、ハノン一曲、ツェルニー一曲、曲を一つ。

391:ギコ踏んじゃった
10/10/05 22:04:42 qK1jX1Ud
ハノン、スケール、ツェルニー、ソルフェージュ、好きな曲。

自分でも多い気がする。

392:ギコ踏んじゃった
10/10/06 00:16:39 +9xqFH+x
ハノン・スケール・鶴なんかをわざわざレッスンではやらない
時間の無駄だから

393:ギコ踏んじゃった
10/10/06 01:11:20 iZaN9GaF
>>392
お前バイエルもマトモに弾けないだろ?

394:ギコ踏んじゃった
10/10/06 03:09:28 FAi1V4cp
レッスンではやらないってんだから、練習ではフツウにやってるんじゃない?

395:ギコ踏んじゃった
10/10/06 07:59:32 bMKNF8xU
ハノン、ミクロコスモス、好きな曲を1つ。
ブルグ25は曲層が合わないので放置。

396:ギコ踏んじゃった
10/10/06 08:13:52 J4YJ3xMw
>>389だが、レッスンは隔週1時間
ハノンもバッチリレッスンしてもらってるよ
モツソナがキレイに弾けるようになりたいから、しょうがないと思って頑張るよ

397:ギコ踏んじゃった
10/10/06 08:33:46 +9xqFH+x
モツソナ目指すレベルならリトルピシュナ

398:388
10/10/06 10:16:04 X/jkjrPE
レスありがと。
私もリトルピシュナは、先生に見せません。
家でやっておけ、だって。
たまに先生がリトルピシュナを出してきて、
「○番弾いて」と、抜き打ちで弾かされるのが怖い・・・



399:ギコ踏んじゃった
10/10/06 12:11:36 Pq2nCFxz
>>392私も演奏家の先生から習っていたときは
曲しかやらなかったよ。
ハノンやツェルニー関係は、家で一人でやれって言われた。
今は一般のピアノの先生にならってるけど
一通りやる。

400:ギコ踏んじゃった
10/10/06 15:18:23 J4YJ3xMw
スケール弾くときも高い音に向かって大きくなるようにドラマチックに弾く
ように指導されている
全ての指がキチンと鳴らせるようにとか

401:ギコ踏んじゃった
10/10/06 15:55:44 F6wSlyEI
ハノンって、移調してやってる?
私は、そこまで到達してないけど。

402:ギコ踏んじゃった
10/10/06 17:16:51 J4YJ3xMw
え~、これから移調して弾くんだ
考えただけでツライ・・・

403:ギコ踏んじゃった
10/10/06 18:35:12 yxqd6b40
ツェルニー30からスタートだったけど、ハノンはいきなり移調。
恐らく、習っている先生は、ハノンをやる生徒全員に移調させてると思う。

404:ギコ踏んじゃった
10/10/07 05:21:59 UVeWseXY
悲愴第二楽章やったとき、わりと綺麗な音大出てすぐの先生にならってたんだが、
俺はまあ最初はこんなもんだろうと思ってたのだが、
「それは悲愴じゃなくて悲愴です。と言ってみたかっただけです。」と言われてドキっとした。
先生になったら言いたかったらしい。まったく。まあやらしてくれたから許すがw

405:404
10/10/07 05:23:09 UVeWseXY
訂正「悲愴じゃなくて悲愴です。」じゃなくて「悲惨です。」

406:ギコ踏んじゃった
10/10/07 06:30:27 L+KN15ld
弾くのもいいが聴くのも好きなあなたへ

ショパンコンクール
ライブも観られるよ
URLリンク(konkurs.chopin.pl)

407:ギコ踏んじゃった
10/10/07 07:42:32 0b3dyIus
>>399
一般聴衆を前に演奏する頻度が高い先生とそうでない先生とでは
生徒に対して求めるものが違うような気がする

408:ギコ踏んじゃった
10/10/07 13:39:31 Il2bs9wA
>>406
17時からね
ちなみに今日は一次予選最終日



409:ギコ踏んじゃった
10/10/07 14:18:51 8IuzySSC
うちの先生は普通のピアノ教師だけど
しょっちゅうコンサートしてるような演奏家に先生自身が指導を受けてて、
その内容をフィードバックしてくれる。
プロのシビアな話なんか聞くとすごく勉強になるし、面白いね。

>>406
ありがとう。どっかで見られないかと思ってたとこだった

410:ギコ踏んじゃった
10/10/12 17:53:12 pN1WzH0c
張り切って練習したら、腕を痛めた…。
腱鞘炎かなぁ?
早く治す方法はない?

411:ギコ踏んじゃった
10/10/12 17:58:50 5hPKaQUe
痛めたといっても「関節炎」と「筋を痛める」と「筋肉痛」と「腱鞘炎」じゃ対処法も違うから、痛みが酷いなら病院池

412:ギコ踏んじゃった
10/10/12 18:50:35 pN1WzH0c
手が小さいので、無理に弾こうと頑張ったら、痛くなった。
練習時間は、一日一時間くらいなんだけどさ。
肩から腕から小指の筋まで痛い。
たまにピリッと痺れる。
サロンパスとフェイタス塗って大人しくして4日目。
生活は出来るけど、重いものは持てるけど持ちたくない。

413:ギコ踏んじゃった
10/10/12 18:55:08 cmvWBJAq
病院行った方がいい。

414:ギコ踏んじゃった
10/10/12 19:10:17 ARmdHjII
先生に紀家

415:ギコ踏んじゃった
10/10/12 19:10:44 O3h2E8Ej
整形外科でおk
4日たっても痛みが引かないのがちょっと気になる
ピアノ弾きにとって腕の痛みに対し素人判断は危険だぞ

416:ギコ踏んじゃった
10/10/12 21:28:35 TSTb/gJF
少し前に腱鞘炎になったけどステロイド注射で劇的に治った
もちろん個人差も症状の差もあるから
とりあえず早く治したかったら整形外科に行ったほうがいい
先生は病気に関しては専門家じゃないし

417:ギコ踏んじゃった
10/10/13 22:15:24 YNqDe3dW
ちょっと相談なんですが。

ポップス系の歌をピアノによる響き語りができるようになりたいと思っています。
で、ピアノを習いたいわけですが。
よくわからないけれども、ピアノの中でもクラシックの他にジャズとかポピュラー(ポップス?)の他、色々と種類があるみたいですね。
僕がやりたいのはポップスだからポピュラーピアノがいいのかな、とは思ったんですが、なかなかポピュラーピアノの教室が近所で見つかりません。

まあなんというか、どういうピアノ教室を選べばいいかわからないんですね。

それとも、僕自身は初心者なんだから適当に「ピアノ教室」と名乗っている教室へ入会すればいいもんなんですかね。
「バイエル」というものを取り扱っている教室もあるみたいですが、そのバイエルもやっておくと技術向上に役立つものなんですかね。

せっかく始める以上は、より良い教室を選び、たくさん練習もして、より高い技術を習得したいものなのですが。

色々と知りたいです。

418:ギコ踏んじゃった
10/10/13 22:24:42 lSGApQpf
>>412です。
今日は昨日より良くなってきた。
でも、念のため明日病院にいってきます。
病院行く時間できそうだし。
整形外科ですね、了解。


419:ギコ踏んじゃった
10/10/14 01:02:44 f5R/AUpC
>>417
弾き語りならポップスでいいと思うよ
弾き語りと言っても
Cメロ譜・コード譜を使って伴奏と
弾き語り用の楽譜を使って伴奏と
二つに分かれると思うんだけど、
前者はコード、後者は楽譜を使って弾くんだけど
どちらともできるのがベストだけど

コード使って弾き語りできたほうが
個人的にはかなり有利だと思う
だからコード教えられる先生にならったほうがいいと思う

ピアノ教室って弾き語りよりピアノ曲を
できるようにっていうところが多いから
体験レッスン受けられるところを
いろいろ試して決めるといいと思うよ

バイエルは、使う先生も他の教則本つかう先生もいます

420:ギコ踏んじゃった
10/10/14 08:37:34 kIxxVaD/
弾き歌いしたいなら、声楽もできる先生が良いよ。
(声楽科出身とか、音楽教師とか)
ピアノ講師って、歌は歌えないって人結構いる。

421:ギコ踏んじゃった
10/10/14 11:20:20 7De3lECX
教えて厨で申し訳ないのだけど、「コードで弾く」ってのはどういう意味なのでしょうか?
何種類かの和音のパターンをおぼえておいて、それの組み合わせで演奏するってこと?
そしたら簡単にそれっぽいものが弾ける技ってこと?
入門書に「コードをおぼえましょう」というのが書いてあるけど、「なんで?」というのは常識らしくてはしょられてる。

422:ギコ踏んじゃった
10/10/14 13:44:05 OnO3Hyb1
コード弾きといっても自分でコード割り当てができるようになった方が面白いけどね
「誰でもできる編曲入門」て本があるから見てみるべし

423:412
10/10/14 17:37:16 GtGIVBQ9
椎間板ヘルニアになっちまったぜ…

424:s
10/10/15 10:43:48 SBlQc4Qs
俺が最近通いだした先生はかなり・・・
自分の都合でレッスンの日にち、時間を変更してくる。
しかも、かなり頻繁に。
連絡は直前にメールで一方的に送りつけてくるだけ。
音大卒やから、なんちゃって教師ではないかな~と期待してたが、楽典の説明は出来ない。
質問するとやや不機嫌になり、声がでかくなるだけ。
早口でまくしたてて終了~!

先生変えたほうがいいかな?



425:ギコ踏んじゃった
10/10/15 11:21:29 Q1zmyaVc
先生のほうでも、あなたが嫌いなのかも。

変えたほうがいいです。

426:s
10/10/15 11:52:14 SBlQc4Qs
お互い様ってことですねw
違う教室探してみます。

427:ギコ踏んじゃった
10/10/15 23:23:38 raNu+64j
嫌味のないピアノの先生を見つけるのがどんだけ大変なことか・・・

これからネットにいろいろ書き込みして徐々に復讐していこうと決めた。

428:ギコ踏んじゃった
10/10/15 23:42:08 ueXMVfK/
教室を転々とする奴のスレ

429:ギコ踏んじゃった
10/10/16 15:11:15 cg8u9GH4
先生と性行為の話するこっちの教室は珍しい?
俺20先生25だけど普通に交際経験がどうだ、経験人数がどうだという話をする。
同性同士でするようなあまりに生々しい話はしないけどね。

430:ギコ踏んじゃった
10/10/16 15:31:57 E14yu9DG
女教師が誘ってるんじゃね?

431:ギコ踏んじゃった
10/10/16 18:03:41 PNBPhqTC
27歳で0回の俺はそんな教室行けない・・・

432:ギコ踏んじゃった
10/10/16 18:33:37 Y8SPHG3r
先生から誘ったら大変だよねー。
誘いたい☆

433:ギコ踏んじゃった
10/10/16 19:23:05 VS/DB4Te
オンナも教えます

434:429
10/10/17 08:10:16 mBUi5exL
誘ってるなんて雰囲気は微塵もないよw
ただ先生はルックスよし、学歴よしで若いころの交際経験も10どころじゃないらしいので
今はいい年になって男関係には余裕持ってるって感じかな
>>431
俺も0だよwナカーマ(・∀・)交際経験すらないさ

435:ギコ踏んじゃった
10/10/17 16:36:16 XN8mtQxa
千葉の船橋あたりで良い教室ないかな?

436:ギコ踏んじゃった
10/10/17 16:50:55 9nDozmfl
>>429
適齢期で独身だとわかると「この子とかどう?」とか言ってピアノ教師の
独身女子を紹介してくる人はいたよ。
みんな芸大卒とかで気が強そうな人なので、丁寧に断ってましたw

437:ギコ踏んじゃった
10/10/17 19:07:48 gtmECcwD
先生が病気になり、3ヶ月ほど教室が休みになった。
その場合、3ヶ月だけ他に行く?
それとも3ヶ月は独学してる?
3ヶ月マターリしたい気分もするが、つい練習サボり気味になるのも嫌だしと考えたり。

438:ギコ踏んじゃった
10/10/17 20:40:45 orTBZKRH
俺ならよそで体験レッスンやワンレッスンを受けまくるね
先生都合の理由なので引け目もないし、今の先生よりいい先生を探す格好のチャンスでもあるのだから
何より現時点より上手くなっている必要性がない(今の自分がどうかということだけしかコメントできないはずなので)w
冗談はともかく、いろんなところで弾いて稽古をつけてもらうのはいい刺激になるよ

439:ギコ踏んじゃった
10/10/17 21:31:59 fPErtUVO
>>435
ピティナので探せばいい
船橋といっても広いからなんともいえん

440:ギコ踏んじゃった
10/10/18 01:38:41 eNYNp+cK
発表会ってのが良く分からないけど他の生徒の前で弾くの?
普通のレッスンだけで発表会だけ出席しないとかできるのかな?

441:ギコ踏んじゃった
10/10/18 09:35:00 BNRika2H
俺は全盛期のときは、ピアノそっちのけで、教室に入るなりチュッチュチュッチュしてたなあ。
なんか教室がデートの待合場所みたいになってた。
やっぱり指がよく動いてテクニシャンだった。
ところで今トルコ行進曲やってるんだが左手のアルペジオを和音で弾くように言われてるんだが、
そうなのか?確かにCDを聴いたら分散してなくて和音に聞こえる。

442:ギコ踏んじゃった
10/10/18 09:50:22 9iG8UZuF
キモ

443:ギコ踏んじゃった
10/10/18 11:35:44 rzuveFAA
>>440
ステージに上がってみんなの前で弾く。他の生徒とかその親とか
規模はいろいろ。小さな部屋でやる場合もあるし、コンサートホールでやることもある。
出るのは一応希望者だけだよ。大人ならなおさら。お金もかかるしね。
でも先生は出てほしいだろうし、人前で曲を弾くことや、そのレベルまで仕上げるってことに
けっこう意味があるから、出れるなら出たほうがいいと個人的には思う。

ただし大人の場合、緊張感が半端ない…自分も来週だorz

444:ギコ踏んじゃった
10/10/18 20:49:04 zj7AsvPP
あの緊張感はプレゼンや学会発表に似てるが、質疑応答で後からごまかせないんだよね

445:ギコ踏んじゃった
10/10/18 22:13:53 Ucivtm/3
>>438どうも。
そういう三ヶ月間の過ごし方もあるんですね。
早速ググッてみたけど、田舎すぎてワンレッスンや体験とかやってる所が無かったorz


446:ギコ踏んじゃった
10/10/18 22:31:56 fJSIb28e
発表会もれっきとしたレッスンの一部。出ないなんて大人のわがままだぜ

447:ギコ踏んじゃった
10/10/18 23:27:04 XhaubymK
>>444
まさかこのスレで学会発表とか質疑応答って言葉を目にするとは思わなかったw

448:ギコ踏んじゃった
10/10/19 00:10:09 v6t3Fcm9
自分としては発表会はプレゼンより苦手だな
プレゼンはしゃべり始めれば落ち着くし、最初失敗しても挽回できるけど
発表会は立ち直れないまま曲が終わってしまう
大失敗した場合、その数ヶ月すべて無駄になった気がする
(実際はそうではないんだけど)

ライトに照らされた鍵盤の前に座るだけで、頭が真っ白になるんだよね

449:ギコ踏んじゃった
10/10/19 05:42:43 DTQ4LaZ4
発表会には出る義務もないし、出る必要もない。
でも、高い参加料を払って参加するんだから、その場を自分のために最大限利用するというなら、それもアリ。

450:ギコ踏んじゃった
10/10/19 20:24:31 UFq2dza5
>>448
鍵盤の前でorzになっている光景が目に浮かぶようだ

でもまあ、コンサート用のピアノを弾く機会は滅多にないから
それだけを目当てにすると割り切るのもありかな
時々珍しい楽器に当たったりするし

451:ギコ踏んじゃった
10/10/20 17:54:40 0GKt4NHM
大人だけならいいんだけど、子どもがいると子どもの親もいるから嫌
近所の教室だから知ってるお母さんがいたりして、噂になっちゃう
お母さんネットワークは怖い

452:ギコ踏んじゃった
10/10/20 19:04:04 k8jDcYDt
むしろピアノをきっかけに人妻と(ry

453:ギコ踏んじゃった
10/10/20 19:37:25 HgFQyL4j
うちは大人と子どもで発表会そのものが別だけど

そうでない場合は教室の発表会はパスしてPTNAのステップに出る方がいいかもしれない

454:ギコ踏んじゃった
10/10/20 21:19:29 rOp5OJZY
人前でピアノを弾く・・・
みなさん、よくそんな恐ろしいことが出来ますね
寿命が縮まったり健康に悪影響とかありませんか?

455:ギコ踏んじゃった
10/10/20 21:29:52 MW3C6S3a
私も最近は習い始めたが毎回のレッスンでさえガクガク緊張する~
来年1月に研究会形式の発表会があるが
高血圧持ちの私、大丈夫だろうか
血管プチっなんてな

456:ギコ踏んじゃった
10/10/20 21:52:19 PH33cUjA
うまくなりたきゃ発表会に出ろ。

457:ギコ踏んじゃった
10/10/20 22:22:34 zGWZFv6d
子供の発表会に連弾で出たよ。
スタインウェイのコンサートグランドが弾ける!という餌に釣られて・・・。

>>455
私も20年ぶりに再開したけど、毎回手に汗はかくし、緊張するよ。
通って一年になるが、最初ほどじゃないけど、やっぱり緊張する。
しかも先生が怖いので、練習しないとレッスン行くのが怖いorz


458:ギコ踏んじゃった
10/10/20 23:33:16 d8tgolTO
発表会へのプレッシャーからピアノそのものが嫌になってしまったら元も子もないので、発表会には出たい人だけが出ればいいよ。

459:ギコ踏んじゃった
10/10/20 23:35:18 zGWZFv6d
20年ぶりに先生の前で弾いた初レッスンの時より、発表会のほうが緊張しなかったな。


460:ギコ踏んじゃった
10/10/21 00:39:02 bojgWI1w
子供に混じって習うプレッシャーに耐えてるんだから発表会くらいどうってことないだろ。

461:ギコ踏んじゃった
10/10/21 02:22:19 YvpMMJ5K
どういうシチュエーションでより強くプレッシャーを感じるかは人それぞれだからなあ。

462:ギコ踏んじゃった
10/10/21 18:55:49 iTqEYAif
練習し過ぎて、テニス肘になっちまったぜ…

463:ギコ踏んじゃった
10/10/22 01:40:26 S3V05m/l
上達したい人は発表会に出るべきです。
上達してる人はみんな発表会に出ています。
上達したくない人は出なくても結構です。
そういう人は独学でもいいと思います。

464:ギコ踏んじゃった
10/10/22 06:31:37 zvL64f/g
さてと、ショパコンも終わったし、そろそろ練習モードに戻るか

465:ギコ踏んじゃった
10/10/22 14:56:23 crR9J8hJ
発表会にたくさんの生徒が参加してくれないと、会場使用料を賄うのも大変なんだろうなあ。

466:ギコ踏んじゃった
10/10/22 15:38:54 zvL64f/g
>>465
それは入会の時に言ってもらうのが大人の付き合いだから気にしない
っつーか、子どもだけでうちは十分賄えてるし

467:ギコ踏んじゃった
10/10/23 20:37:54 SFClObyH
うちは、大人だけの小さな発表会がある。
10人くらい。
そして、夜は発表会よりメインの打ち上げw
忘年会もやるよ。

468:ギコ踏んじゃった
10/10/23 21:55:50 EpPsjnE0
そういうのほんとうらやましい。他の大人と知り合いになりたいのに機会がないんだ

そんな自分は明日発表会。子供たちに混じって張り切って弾いてくる

469:ギコ踏んじゃった
10/10/24 08:41:54 Ycv5IAcc
>>467
どっちがメインのイベントなのかわからないことが多々ある

470:ギコ踏んじゃった
10/10/24 12:29:17 F7T/c+Ea
ずっと先生をくどいてて、断られっぱなしだったが、発表会に出たら、
ご飯ぐらい一緒に食べても良いって。どうしよう。先生見てる?

471:ギコ踏んじゃった
10/10/24 14:47:17 Sssrhw2d
>>470
先生の心を掴む演奏をすれば完璧じゃね?

472:ギコ踏んじゃった
10/10/24 19:06:04 Byo1xXqs
>>470
発表会にでても飯一回だけで終わりだな。
駄目元で「一発やらせてくれなければボクは
発表会には出ません」と言え。
99%断られるだろうが、何もしないよりましで
諦めもつくだろう。

ワシはレッスンの後はいつも先生と美味いモノを喰って
その後は「休憩」して親睦を深めているんじゃがの~
うらやましいか?ん!?

473:ギコ踏んじゃった
10/10/25 00:31:00 OMf39gLs
キモ

474:ギコ踏んじゃった
10/10/25 03:35:09 MIGsQVYO
ワンレッスン制だから月に1、2回習ってるんだけど、
次のレッスンが2週間先だと思うとつい練習をさぼってしまう
毎週にした方がいいんだろうなあ

475:ギコ踏んじゃった
10/10/25 03:53:33 Vk8mLRi9
毎週だと結構きついよ。
練習不足のときは、ゆうつになる。


476:ギコ踏んじゃった
10/10/25 05:17:06 arlBUyM3
俺なんかY先生から発表会の曲選んでくださいと渡された曲集にあった
陰毛を大切に保存している。

477:ギコ踏んじゃった
10/10/25 06:44:34 MIGsQVYO
>>475
そうなんだけどさー、3週間もあいたのに進歩がないのと
どっちが憂鬱かなーと思ってさ
実際問題、金銭的にも毎週はキツイから無理なんだけどね

478:ギコ踏んじゃった
10/10/25 13:48:45 J+GrJMdS
自分は、毎週通わないと上手くならないから、練習不足でも行くよ。

ところで、皆さんはクラシック一筋ですか?
自分はクラシック一筋で、子供のレッスン同様に基礎から習っていますが、
他の生徒さんはポップスなども習ってるようです。

大人のレッスンスタイルとして一番多いのは、どんなレッスンなんでしょうね。

479:ギコ踏んじゃった
10/10/25 14:36:59 fGN4eWmL
ハノン、チェルニー、自由曲をやってる。
自由曲は、今はポップス。
映画音楽とかやった事もある。

480:ギコ踏んじゃった
10/10/25 17:44:38 MIGsQVYO
もうとにかくクラシック一筋
クラシックでもアメリカ系のちょっとディズニーを思わせるようなものは
生理的に受け付けない

普段はロックもJ-POPも聴くけどね

481:ギコ踏んじゃった
10/10/25 19:53:10 S9gwYOy6
ハノン、ツェルニ、バッハ、自由曲やってる。
480と同じでクラシック以外は弾きたくない。

発表会なんかだと最近はポップス多いね。大人も子供も

482:ギコ踏んじゃった
10/10/26 04:57:37 eK1LE9nt
30代の時は取り敢えず、キスしてからハノン、ツェルニー、バッハ。
最後に好きな曲を見てもらってから、「じゃあ、今晩ね。」と言ってキスして、
駅前で待ち合わせ。

483:ギコ踏んじゃった
10/10/26 06:55:01 sCb4P9z6
先生とセックスとかいうのは現実味のない妄想だが、手の甲や手首を掴まれてあれこれ指導されるというのは日常茶飯事で、
若い女性に手を掴まれるなんてもはや期待できない俺にとっては、最初はカルチャーショックだった。

484:ギコ踏んじゃった
10/10/26 09:17:43 VfjDGXGb
先生が生徒に触るのは変なことではありませんよ。
ゴルフやテニスの指導なんかも触りますし。

485:ギコ踏んじゃった
10/10/26 22:15:58 mKtedvsE
まぁ、あんまりクラッシック・クラッシックしててもねぇ
好きな曲弾ければいいんでないの?
ちなみに、俺は映画音楽とjazz+アニソンwww
知り合いの演奏会とか行くとクラッシックだらけなので、自分は弾かないし、弾けない。


486:ギコ踏んじゃった
10/10/27 05:49:04 xnoGYHG9
>>485
最後の一行がおかしな日本語。
>自分は弾かないし、弾けない。
「自分は弾かないし」は、余計。

487:ギコ踏んじゃった
10/10/27 06:12:26 ZoA60b6w
優劣の話してるんではないと思うけど

488:ギコ踏んじゃった
10/10/27 08:16:05 xnoGYHG9
じゃあ「弾けない」は、余計。

489:ギコ踏んじゃった
10/10/27 11:48:37 A6bNW6iL
べつに日本語としておかしくないと思うんだが

490:ギコ踏んじゃった
10/10/27 12:28:39 xnoGYHG9
いや、最近、おかしな言い回しで、接続詞「し」を無駄に入れる奴がいるから、
突っ込みたくなった。ゆとりは、団塊とか団塊ジュニアを批判しているが、ゆとりは、
日本文化を壊滅させようとしている。

491:ギコ踏んじゃった
10/10/27 17:41:21 ZoA60b6w
>>488
もしかして、>>487=>>486だと勘違いしてるのかな?
>>487>>480ですので、いちおう


492:ギコ踏んじゃった
10/10/27 17:47:15 6b4GvedV
>>490
君は日本語の文章表現を理解して無いから

日本文化に口を挟まないでくれたまえ。


493:ギコ踏んじゃった
10/10/27 18:22:08 rxJouILJ
>>490は「弾けない」という表現を>>485が技巧的に弾けないと解釈してるから、
本人の意思に関わらず「弾けない」んだから、「自分は弾かない」という意思表示はおかしいと主張してるのかい?

俺が思うに、「弾けない」の意味は、周りがクラシック弾きばかりなので、
別ジャンル弾きの自分は弾きづらい、という遠慮の意味かと・・・つまり、

「知り合いの演奏会とか行くとクラッシックだらけなので、自分は弾かないし、弾けない。」



「知り合いの演奏会とか行くとクラッシックだらけなので、
 自分は弾こうとは思わないし、もし、例え、弾こうと思ったとしても周りの空気的に弾きづらいよ。」

こういう意味なのであれば、用法としては間違っていないと思うよ


494:ギコ踏んじゃった
10/11/01 02:13:39 m2whJnz9
毎日練習すると指が疲れて、段々遅くなる。週一ぐらいで休んだ方が良いのだろうか?

495:ギコ踏んじゃった
10/11/01 16:37:44 yVGHJlkb
疲れたら練習にならない
筋肉トレーニングじゃあるまいし

496:ギコ踏んじゃった
10/11/01 22:43:58 AzzcJuPZ
大人は筋肉が堅いので、腕を痛めやすいと思う。
ちょっと痛いかな、くらいで練習は中断した方がいい。
でないと、自分のように整形外科へ通う羽目になるorz
練習しすぎは禁物です。

497:ギコ踏んじゃった
10/11/02 01:28:17 +c6WXJVH
以前、指の付け根を痛めた時は、ニ週間休む事になってしまったので、ほどほどにしておいたほうがいいよ。
その時は、弾けなくて、苦しかった。
ということで、様子見ながら練習してます。30分~45分程度練習したら、10分休憩。を1セット。
だいたい毎日2セット程度。休みの日は、セット数を増やします。



498:494
10/11/02 08:58:18 T4+LXQPL
腱じゃない。指全体がだるい。発表会前だったら、休んだほうが良いけど、
毎日の練習だったら、休まないほうが良いと思う。

499:ギコ踏んじゃった
10/11/02 13:26:56 vGo+DRON
そして手を壊す
素人判断が一番危ない

500:ギコ踏んじゃった
10/11/02 21:02:39 3aAAVm63
すいませんピアノ一度も弾いたことありません
でもあの人が死ぬ前(病気)にどうしても
「英雄 ポロネーズ」を私の演奏で聞かせてあげたい
もうタイムリミット近いです、どれくらいで演奏できるようになるでしょうか?
毎日通うつもりでいます。

501:ギコ踏んじゃった
10/11/02 21:04:13 uHU/ah1y
指というか手全体がだるくなるときがたまにあるが、そんなときは思い切って休む。
無理してどこかかばいながら弾くと手を痛めたり変な癖がついたりしてろくなことがないから。

502:ギコ踏んじゃった
10/11/02 21:30:37 NKVp3NSl
>>500
エア・ピアノという芸があってだな

503:ギコ踏んじゃった
10/11/02 21:57:47 Gaw0pT2+
>>500
釣り?
原曲だったら、才能がなければ一生かかっても弾けない人は弾けないよ。
超簡単アレンジ版だったら、3ヶ月で弾けるかも?
でも、上レスにもあるように腕を痛めるかもしれないね。
あとは、お金次第。

504:ギコ踏んじゃった
10/11/02 21:59:11 Gaw0pT2+
連投スマソ。
そういえばさ、先日のBSのショパン番組で徳井が「雨だれ」弾いてたじゃん?
チラ見だったんだけど、あれって仲道さんが教えたんだよね?
どのくらいの期間練習したの?

505:ギコ踏んじゃった
10/11/02 21:59:38 1Eca0xi7
初心者向けにアレンジされた「ハ調で弾く」ショパンの楽譜が複数出てるから
英雄ポロネーズが入ってるものを買って、講師と相談するのが良いと思います

506:500
10/11/03 00:40:41 8iI/5M/X
いえ釣りではありません
でもかなり難しい部類なんですね、、
その知人は水谷豊さんがドラマ内で弾いてたあの曲が好きで・・・
とりあえず簡単にアレンジしたのを先生に相談してみます
とはいえ何も弾けないからまずは基本をガッチリ固め
揺ぎ無い音を出せるようしたいです


507:ギコ踏んじゃった
10/11/03 11:16:13 f5p/n/Tj
>>505
40日って言ってたかな
楽譜も読めないのによくがんばったよね
指の形も日に日に良くなってた

出演者がそれぞれに音楽へのアツい思いを語っていて自分的には良かった
結局メジャーな曲ばっかりだったのがちょっと・・・ってのと
小山さんの話をもっとゆっくり聞きたかったというのはあるけど

508:ギコ踏んじゃった
10/11/03 14:00:11 7fdMNRlg
>>507
徳井、初めて見直した。
カーリーがでしゃばりすぎだったね。
話を制しようとしても、言うこと聞かないし。
もっとピアニストの話が聞きたかった。

509:ギコ踏んじゃった
10/11/03 16:38:37 f5p/n/Tj
「別れの曲」じゃなかった?
徳井は(忘れちゃったんだけど)、結構音楽の良さってものをわかってるような
発言あったんだよなー
相方の方は全くわかってないらしくて苦しかった

カーリーは、どんなオバちゃんよりオバちゃんぽいね
小山さんがせっかくショパコンの審査について話してたときに
客席のカーリーの映像が出ちゃって、話遮られちゃったんだよねえ

510:ギコ踏んじゃった
10/11/03 16:39:41 f5p/n/Tj
それと、山本くんがあまりにも知的かつ上品でびっくりした
今どきの若い人でもあんな話し方が出来る人がいるんだね

511:ギコ踏んじゃった
10/11/07 17:21:14 Ye+7128l
今からピアノを初めて
悲愴第二楽章とかが弾けるようになりたいんですが
大体どのくらいの期間でできるようになりますかね…?
難易度とかがよくわからなくて。
小学校低学年まで週30分近所で習っていたのですが
基礎をダラダラやっていただけで猫ふんじゃったしか弾けません。
いま19歳です。

512:ギコ踏んじゃった
10/11/07 20:41:25 Sm+AVAeJ
悲愴2楽章って伴奏を静かにしてメロディ響かせるのが結構難しいからなぁ
一応導入を習った経験あって、通すだけなら2年習えば弾けるんじゃない?
上手ければもっと早く

513:ギコ踏んじゃった
10/11/21 04:09:42 sKo2ATMa
変な時間の書き込み失礼します。皆さんどんな感じですか!?
私はレッスンも休んでばかり 練習もしないでいましたが
今日少しだけ練習してみました。以前とそれ程変わっていませんでした。
ピアノのお稽古位 生涯続けていきたいなぁ

514:ギコ踏んじゃった
10/11/21 08:04:56 cX9Yarmb
お客様気分じゃ続かない

515:ギコ踏んじゃった
10/11/22 09:37:38 Z9I+hei8
>>513
毎日自宅練習が練習が基本だよ。
練習なしでレッスンだけでも、先生が良いと言うならばいいけどね。
弾けるようにもならないし、上手くもならないけど、習ってる気分は味わえる。
自分は毎日1時間練習してるよ。
上手くなりたいから。

516:ギコ踏んじゃった
10/11/24 14:38:30 Z0UyuaEf
>>513先生から自宅での練習時間について説明なかった?
私は仕事に行く前に朝練したり、深夜に電子ピアノで練習してます。
レッスン=本番 みたいな心構えでやってますよ。

517:ギコ踏んじゃった
10/12/09 22:23:58 RS5R0CGl
今日退会したよ。
あまりにも仕事が忙しすぎてね。
また時間ができたら始める。
いつでもどうぞって…先生優しすぎるよ。

518:ギコ踏んじゃった
10/12/10 06:08:24 qVWieZ2Y
>>501
お前の言うことを信じた俺がバカだった。
取り返しのつかないことになった。
1日休んだら、取り返すのに3日かかるというピアニストの言葉を思い出した。

519:ギコ踏んじゃった
10/12/10 10:05:48 Xr3MfKts
しばらく休んだくらいで落ちるくらいの能力は実力ではありえない

520:ギコ踏んじゃった
10/12/11 02:17:12 m4ljE4df
>>519
ハッハッハ!素人丸出しw

上級になるほど、影響あるよ。逆にバイエルぐらいだと元々動かないから
練習さぼっても動かないまま。それぐらい分かるでしょ?スポーツでもそうだけど。

521:ギコ踏んじゃった
10/12/11 09:29:58 EgqJ5XSR
それは辛うじて維持しているにすぎない能力

522:ギコ踏んじゃった
10/12/11 12:21:54 b/2M9wEE
腕が上がるにつれて,
現状維持するためだけでも
毎日たくさん練習する必要が
生じてくるのは多くの世界で
共通だと思います。
ピアノに限らずね。

523:ギコ踏んじゃった
10/12/11 13:21:28 H+pY10W9
ピアノやろかな、バンドもやめたし、ずっとやってみたかったし。
やっぱソロで弾いてて一番楽しいのピアノだよね。

524:ギコ踏んじゃった
10/12/11 15:20:17 m4ljE4df
>>522
そうそう野球で言ったらイチローとか練習がはんぱない。
ピアニストは寝るときもピアノのこと考えてるらしいし。

525:ギコ踏んじゃった
10/12/26 22:38:39 dzMHznLZ
スレストか。
先生にお歳暮あげた?
ネットで検索したら、商品券が良いとのことだったので
お菓子+商品券にした。

526:ギコ踏んじゃった
10/12/27 23:19:43 w9h2Yqa2
お歳暮とかそんなのより先生や門下生の舞台を努めて見に行くほうがお互いに何倍も有意義だよ
>>525には申し訳ないけど音楽の場を逸脱して先生と馴れ合うのはよくないと思う

527:ギコ踏んじゃった
10/12/28 09:29:51 tBMl3yag
>>526
正論だが、実際にお歳暮やお礼を案に要求する基地外講師もいるんだよ。
その筋の有名人だから、これ以上の詳細は勘弁して。自分が特定されてしまう。

528:ギコ踏んじゃった
10/12/28 18:17:37 UvrWMw6k
虚礼廃止の傾向が加速する昨今だけど、ピアノ業界はあいかわらず古いのひきずってんのかもな

529:ギコ踏んじゃった
10/12/30 00:51:43 PKFKQLV+

↓ヤマハ講師による書き込み


797 :ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:02:56 ID:uz6H4K3k
大人の生徒なんか適当でいいでしょ。
どうせ伸びしろないんだし。

800 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:07:12 ID:/DA1WYc9
子どもはスポンジのように吸収力あるけど大人は
全くないもんなー。仕方ない。

824 :ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 01:53:00 ID:MC0LX17f
スイミング・スクールに通っている子どもは
将来オリンピックに出て必ず金メダルを取ってくる可能性があるけど
大人のクラスにそんな可能性はあるかい?(笑)

804 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 18:14:28 ID:dfLdB6vS
それでもいいの。
子供の場合は、将来もしかしたら、
偉大なピアニストに育ってくれるかも
しれないっていう夢があるから。
大人にはそれがない。

809 :ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 21:45:48 ID:tGGoI9AB
子どもは簡単に絶対音感つくけど大人は無理~

852 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:50:36 ID:lDaK0kF4
>>848
少子化の影響で仕方なく大人を受け入れてるだけ。
本音では誰も才能のない大人になんか教えたくない。
月謝だけ払ってレッスンは休めよ。キモいから。




530:ギコ踏んじゃった
10/12/30 01:46:27 o0sG2n1U

こんな学校いくんじゃなかった
スレリンク(senmon板:133-137番)

133 :名無し専門学校:2010/05/07(金) 22:12:48
何故、国立音楽院 教務部責任者の稲塚は、滋慶グループを叩き続けるんだ?
135 :名無し専門学校:2010/05/08(土) 14:26:13
>>133
滋慶に個人的な恨みでもあるんじゃない?
あと高専。大原。ヒューマン。コンピューター系。グループ学園。・・・
この板、全土に爆撃中。。。
国立音楽院教務部責任者の稲塚に注意!
136 :名無しの専門学校:2010/05/08(土) 15:13:03
大阪モード学園 同じクラスに高校ダブりの馬鹿な安キャバ嬢がいる
うるさい、くさいでたまらん!
137 :↑:2010/05/08(土) 17:05:52
これが、国立音楽院教務部責任者の稲塚です。
こんな感じで、一人で自演しながら、ありとあらゆる学校の悪口を書き込んでいます。
関係者各位は対応なさってください。


531:ギコ踏んじゃった
10/12/30 23:30:41 UGkOSvhw
>>529を読みました。
大人の再開組みですが、再開当初ショパンのノクターン9-2、チェルニー30番、ハノン、インベンションとシンフォニア
は、ほぼ大丈夫と言う状態で本格的に再開しました。

再開当時は「でも趣味」と自分でも思っていましたが、先生が「今からでも伸びるから!あきらめないで」と熱心にレッスンをつけて下さいました。
しかも良心的なお月謝でした。
手のフォームは良かったので、そこからペダリング、手首の効果的な使い方などなど学んで、
ようやくショパンのピアノ・ソナタ第3番第4楽章を、先生から「今度はこの曲をやっていきましょう」と言われて今挑戦中です。

私は、中学時代に「音大にすすんでも成功者は一握り」「(自分の演奏をレコードで聴き)この程度の演奏だと音大に行ったら苦労する」と判断し
音大はやめましたが、あれはピアノから逃げていたんですね。

今の先生とは二人三脚で頑張り、自分の演奏も録音して聴きそしてとうとうソナタ3番・・・

大人もやれば出来る!と思い頑張っています。
ちなみに、ショパンのソナタ第3番をやってる今は、レッスン週2回各2時間、練習時間1日3時間~5時間は弾いています(始まったばかり)

大人のピアノを頑張りますね。


532:ギコ踏んじゃった
10/12/31 03:24:59 kUW8u956
そういう先生を生み出すのは、生徒にも問題があると思う。
ちゃんと先生の言うことを聞いて、毎レッスンしっかり練習してきてから受ければ
熱意は、伝わる。

533:ギコ踏んじゃった
10/12/31 17:36:45 +UGzA11W
保守

534:ギコ踏んじゃった
11/01/01 21:53:14 PXwiPCwA
先生の指導で言っている意味が解らない事があって
いくつか別の言い回しで確認して意味が分かる
という事が時々あるのですが

音楽大学の演奏科って国語の成績悪くても入れるの?
小論文とかは無さそうだけど。



535:ギコ踏んじゃった
11/01/01 22:43:13 Y2yecjh0
音楽の表現力>国語の表現力

536:ギコ踏んじゃった
11/01/02 00:11:24 3u+A94WC
音楽教師に限らず、おばちゃんとか、大概そうだぞ。
ホテルの歯ブラシとか持って帰るし。

537:ギコ踏んじゃった
11/01/02 00:17:53 3u+A94WC
ピアノの先生は、愛撫がうまい。なんつうか指がしっかししてるから、
触られたとき、芯に届くんだよね。裏筋とか触られると、もうあは~んw
俺以外の生徒ともやってるのだろうか??それは、許さん!


538:ギコ踏んじゃった
11/01/02 01:09:02 S4M0cry9
>>534
あなたの理解力にも問題がありそうですね。

539:ギコ踏んじゃった
11/01/02 01:17:59 3u+A94WC
マイクロソフトの人って、普通の人より賢いはずだけど、使い方がわかりにくいでしょ?
ヘルプも分かりにくい。それと一緒。専門家は、専門以外は、バカなの。


540:ギコ踏んじゃった
11/01/02 10:03:11 CJvY0167
>>534
あるねーそれ。だいたい説明は下手。語彙にも乏しい。
音楽の本もそういうのが多い。
見よう見まねでうまくなってくれる子供の生徒を好む理由もそこにあるんじゃね?

541:ギコ踏んじゃった
11/01/02 10:57:28 3u+A94WC
先生に何言われたか知らんが、見苦しいよ?
ほかの生徒に迷惑。大人の生徒って性格悪いって思われるだけなので、
そういうこと言うな。

542:ギコ踏んじゃった
11/01/02 12:25:22 CJvY0167
>>541
金だして習っている大人が、それを評価するのは当然だし、劣悪な先生は批判され淘汰されたほうが業界はよくなる。
「否定的な批判を言わせないようにしよう。先生のご機嫌を損ねないようにしよう」というほうがよほど悪質。
「説明が下手だ」と批判されたら、「批判する大人の生徒は性格が悪い」というような反応しかできない子供のような先生なら話にならんでしょ。
大人の教師なら、なにがいけないのか、分からないのか考えて改善しようと努力するし、それが教師の仕事だろうが。
演奏家じゃないんだからさ。

543:ギコ踏んじゃった
11/01/02 14:04:07 S4M0cry9
先生とセックスしたいです・・・

544:ギコ踏んじゃった
11/01/02 14:23:34 maxE+s9i
まさか基本的な音楽用語がわからないとかいっているんじゃないだろうな

545:ギコ踏んじゃった
11/01/02 14:37:03 gwtEKle8
>>544
それでも、お金もらってるわけだから
教えなきゃいけないでしょ

546:ギコ踏んじゃった
11/01/02 14:49:55 GDvGSEcx
基本の音楽用語がわかってないと思えば教えればすむことじゃん。
言葉で説明できないの?国語できないの?指でしか語れないの?w

547:ギコ踏んじゃった
11/01/02 16:34:03 8XilpqSf
そんなもん淘汰と言わん。

548:ギコ踏んじゃった
11/01/02 17:23:36 tZaIpnsk
言葉ではなく、実際に弾いて手本を示してくれるのが
一番分かりやすい。
自分の先生は言葉で長々説明することは少なかったな

549:ギコ踏んじゃった
11/01/02 17:41:48 NLtzrzD6
演奏科卒の先生&大人でも習えるなら田舎ってわけじゃないんだし
先生や教室他にもあるので…先生変えたら?

正直、先生の説明力が低いのか
生徒の読解力・感受性が悪いのかは接した事ない自分らには判断できんが
ここで態々バカにしてるなら「合わない」証拠だし
そんな先生とやったって一年も続かんうちにピアノ止めたら色々勿体無いと思うがな

550:ギコ踏んじゃった
11/01/02 17:56:30 Eu/YVbl2
>>540
ずーーーーっと思ってたことよくぞ言ってくれたw

551:ギコ踏んじゃった
11/01/02 20:09:10 5BC5aa0a
>>549
先生全般に関する一般論の話をしてるだけなのに、おまえは自分やおまえの先生が馬鹿にされたような反応してるだろ?
そういうのを子供っていうの。おまえがこのスレに来ることが間違いなんだよ。

552:ギコ踏んじゃった
11/01/02 20:18:11 5BC5aa0a
>>548
それはおまえが見よう見まねでおぼえるやり方が向いていたというだけのこと。
大人にも教えられますという教師は言葉による説明力と実技、どちらもあわせもってないと無理だね。
それができないなら子供しか教えられませんと公言しておけば、お互い不幸にならずにすむ。
アコピもってる生徒にしか教えません。デジピは不可といってる教師もいるし、ポリシーを明確にしておけば問題なし。

553:ギコ踏んじゃった
11/01/02 20:41:22 5BC5aa0a
大人を生徒にして、大人は子供のように覚えてくれないと愚痴ってる教師がいたなら、あきらかにその教師が間違ってる。
あたりまえだろ。そんなの。w
自分にできもしないことを、できますといって金とるから面倒なことになるんだと気づけよ。w
できもしないのに二万円のおせちを一万円で売ろうとした会社と同じなんだよ。

554:ギコ踏んじゃった
11/01/03 00:54:09 WYuXltK4
ただでさえ、大人の生徒って痛いのに勘弁してくれよ。
こともじゃないんだから、分からなかったら、言い回し替えて聞くのは、当然。
お前は、金さえ払えば、何でもお前が偉いと思ってるのか?
ピアノ教師なんかボランティアみたいな賃金だぞ?お前はそこまで要求するのか?

お前は日本語が通じにくいが、教えることが出来る教師と、日本語が通じるけど、
ハイフィンガーとか教える教師どっちが良い?完璧な人間なんかいると思うな。
どうせ、くだらない自慢話や薀蓄でも垂れてウザがらてるんだろう。

555:ギコ踏んじゃった
11/01/03 01:42:49 Ewn7KZV2
大人でピアノ始めてもクソのような演奏しかできるようにならないからな。
クソ演奏聴かされてる方の身にもなってみろ?
気分悪くなるよ。

556:554
11/01/03 02:18:31 WYuXltK4
>>555
お前も言い過ぎ。お互い信頼関係があって、初めて上達の道が探れるのに、
あら捜しばっかりやってどうする?
子供にピアノを習わせている親は、大人の演奏もチェックしてるよ?
どんな理由にせよ、演奏がだめなら、教師はその程度と判断される。
大人子供関係なく、演奏は、先生の個性が映し出されるから、そこはチェックされてるよ。

557:ギコ踏んじゃった
11/01/03 02:54:28 eFMTjts/
>>555
いや、人によるよ。 拍子感がなくてちょっと聴いてられない人もいるけど、
一、二年で結構聴ける演奏する人いるよ。

558:ギコ踏んじゃった
11/01/03 13:28:07 mybqodPu
>>554
これじゃあ大人相手だとうまくいかないだろうな。
やさしいママのような生徒ならなんとかなるかな。w

559:ギコ踏んじゃった
11/01/03 13:43:21 mybqodPu
>>554
> ピアノ教師なんかボランティアみたいな賃金だぞ?

ボランティアはタダが原則だし、ピアノ教師は月謝数千円から数万円。
おしえるのがうまい先生と評判になって生徒が多ければけっこうな儲け。
下手な先生なら食えないが、それは自業自得。
それにおまえが月謝を十倍もらったら、教えることがうまくなるのかね?
おしえるのが下手なやつがいくら金とっても下手なままさ。
ヘタクソな演奏家にいくらギャラをはずんでもヘタクソなままなのようにな。
そんなだからボランティア並と愚痴をこぼしながら先生稼業やってくしかないわけだ。w
引き受けるかどうかは先生の自由なんだから無理に教えることはない。
メーカーのピアノ教室の講師だってさ、引き受けなきゃいい。
傲慢なうぬぼれが冷めるまで、冷たい雨に打たれてばいいのさ。w

560:ギコ踏んじゃった
11/01/03 13:48:11 mybqodPu
>>554
> お前は日本語が通じにくいが、教えることが出来る教師と、日本語が通じるけど、
> ハイフィンガーとか教える教師どっちが良い?完璧な人間なんかいると思うな。

こういう句読点もまともに打てない日本語書いてるから、説明が下手っていわれるんだ。w
「完璧な人間はいると思うな」とか、人様や生徒様に上から目線でえらそーなこというまえに、
日本語くらいまともに使えるようになろうよ。坊や。

561:ギコ踏んじゃった
11/01/03 14:03:11 gZ1ru8WV
>>559
お前、消えろ。理屈ばっか。お前ピアノ教室以前に世間に順応してなさそう。

>句読点
お前もまともに打ってないんじゃないかw


その程度の反論かwそんなこと言い出したら、一行目の最初は、スペース打っとくのが正解なんだがなw
俺は、大人から習って15年ぐらいたってるから、いろんな奴見てきたけど、
薀蓄系生徒に多い。


なんでも専門家っていうのは、そういうもんで、技術系の人は偏屈で、国語が苦手。
でも、色々質問して理解しあえないと、大変なことになる。それが大人ってもんでしょ?
お前が言ってるのは、高校生レベル。大人だったら、考えろ。分からなかったら、
何度でも聞け。百歩下がってお前が正しいとしても、ピアノ教師は、そんな人ばかりだから、
それが嫌ならやめるしかないよ?君は、習うことに向いてない。時間と金の無駄。

562:ギコ踏んじゃった
11/01/03 14:09:34 odBG2fdQ
書くことに向いていない人がわざわざ書き込む日

563:ギコ踏んじゃった
11/01/03 14:12:41 mybqodPu
演奏がいくらうまくても、そいつがロリや統失や同性愛者や変態性欲者なら子供預けるなんてぞっとするわ。
知性と情操が子供のまま成長してないやつも。そっちのほうがはるかに重要だ。
音楽を習わせるとそういうのが発達するなんていわれるが大嘘だな。

564:ギコ踏んじゃった
11/01/03 14:18:47 mybqodPu
>>561
小学生が大人のふりしてもバレバレだよw
それで二十歳すぎてるなら、お気の毒様としかいえないよw

565:ギコ踏んじゃった
11/01/03 19:17:26 eFMTjts/
一般的に言って、ピアノの先生は経済的にそんなに困ってない人多いいよ。
先生のちょっとした助言で生徒がすごく上達したりすると楽しいみたいだよ。
若い先生で一人で田舎から出てきてて、演奏家めざしてるけど、親にあまり
援助受けたくなくてしかたなく教えてるって人もいるけどね。

566:ギコ踏んじゃった
11/01/03 22:19:08 gZ1ru8WV
>>565

そりゃそうでしょう。まあしかし、そんなに文句あるんなら、独学で自分で
好きにやれば良い。はあ、こんなことでグダグダ言う奴がいるから、
大人お断りの教室が増えるって、早く気づいてくれないかね。いい迷惑。

567:ギコ踏んじゃった
11/01/04 00:00:29 ajrLcfJC
大人お断り?かまわんよ、全然。
少子化で、これからは大人の相手ができる先生が求められてるから、ほっといてもそういう先生&教室は増えていく。
大人相手なんて序の口で、あと十年もすれば中国人や様々な外国人まで視野に入れる必要も出てくるかもな。
個人開業もできず大人相手に嫌々やってる先生は、そのうち首切られるか辞職していくだろう。

568:ギコ踏んじゃった
11/01/04 00:22:32 n8jLGNYF
お前は、よくても他が困るんだよ、何自己中なこと言ってんの?

>少子化で、これからは大人の相手ができる先生が求められてるから、ほっといてもそういう先生&教室は増えていく。

金稼ぐためにピアノ教えるバカいねえよ。

569:ギコ踏んじゃった
11/01/04 00:24:20 n8jLGNYF
>>567
お前、句読点言う割には、めちゃくちゃだな。w

570:ギコ踏んじゃった
11/01/04 01:44:43 i5zeKbGy
ID:5BC5aa0a、gZ1ru8WV

噛み付き癖があるのでスルー検定でw

571:ギコ踏んじゃった
11/01/04 01:56:09 /i8Ejeo6
なんでこんな荒れて来てんだ?
なんかちゃかちゃかした感じで、イメージ先行、動機が不純なのでは?
ピアノのお稽古は神聖な事です。 邪心があってはいけません!
ピアノの先生は巫女さんみたいなものです。 失礼のないように。

572:ギコ踏んじゃった
11/01/04 02:31:21 ajrLcfJC
>>568
> 金稼ぐためにピアノ教えるバカいねえよ。
それなら大人の生徒なんて断ればいいじゃん。
こんなスレで愚痴ってないで。
ばかなの?

573:ギコ踏んじゃった
11/01/04 03:29:27 /i8Ejeo6
神聖なお仕事ですから、お断りする事なんてありません。

574:ギコ踏んじゃった
11/01/04 04:31:59 n8jLGNYF
>>572

>それなら大人の生徒なんて断ればいいじゃん。

だから大人の生徒お断りが増えてきてるって話なんだが。

575:568
11/01/04 04:33:43 n8jLGNYF
ちなみに俺は、ここで愚痴ってる先生じゃなく、生徒だからな
マジで大人の生徒って痛いんだよ。マジで勘弁してくれ。

576:ギコ踏んじゃった
11/01/04 09:56:34 QwEr3js6
巫女コスプレで教えられたらレッスンどころじゃないな
うちは男の先生だけど

>>575
自分が痛いということをそんなに主張したいのか?

577:ギコ踏んじゃった
11/01/04 10:54:47 /+JYrQzM
>>574
おまえの脳内ではだろ?w

578:ギコ踏んじゃった
11/01/04 16:01:24 tX/XPZEU
【教室】おとなになれない人がピアノを習う 4回目【探し】

579:ギコ踏んじゃった
11/01/04 17:40:26 TKiKm4AJ
生徒からしたら他の生徒なんてどうでもいいし
たぶん大人の生徒に上手く教えれてないヘボ講師だな・・・


580:ギコ踏んじゃった
11/01/22 22:32:40 M6FNCMFh
大人になってピアノを習った。バイエル終わらせるのにすごい時間がかかった。

581:ギコ踏んじゃった
11/01/24 17:48:34 LkMlRUn/
お疲れ様。よく頑張りましたね!
次は何やってるの?

582:ギコ踏んじゃった
11/02/02 19:26:36 t/DtDAZ4
せっかくピアノ始めたのにバイエルとはねえ、ほかに弾きたい曲ないの?

583:ギコ踏んじゃった
11/02/05 22:54:01 qXz73gnu
子供とき、バイエル70番くらいまでやっててそこで放棄していたので、二度と
バイエル終わることないと思っていたけど、再開して念願のバイエル終わらせて
リベンジできました。再開のときは40番くらいからやり直しだったけど・・・
すごい時間かかったけど、一曲ごと教えてもらったときより伸びが分かって
良かったです。好きな曲一曲ごとのときはうまくなってるのか、ただ講師に
お金儲けさせてあげているだけなのかよくわからなかったけど、上達が
自覚できてバイエルやってよかった。自分のレベルの低さもよく自覚できた。

584:ギコ踏んじゃった
11/02/05 23:06:25 nQ6p4UQy
小さい頃からの思い入れがあったのね、そういうの解放するのってたいせつだけど
なかなか出来ないよね、それでバイエルだったんだ。

585:ギコ踏んじゃった
11/02/08 19:00:55 QHO9941Q
そうですね。やってみてバイエルレベルでは、好きな曲を自由に曲弾きこなすってまだ
無理だってことがよく分かりました。基礎固めでせめてブルグかソナチネ程度には
もっていきたいと思っています。それから弾き語りがジャズかな?

586:ギコ踏んじゃった
11/02/08 20:21:15 2A87/uof
そんなまだるっこしい事いってないで、即やればいいのに。

587:ギコ踏んじゃった
11/02/08 23:19:58 JgfmGcLH
>>585
ギロック、グレンダオースチン、キャサリンロリンをメインに進めると幸せになれるかも
あくまで素人のあてずっぽう

588:ギコ踏んじゃった
11/02/08 23:56:08 ugSxgFp6
ギロックやるなら、ケロッグ喰って寝たほうがいい。
あれはどーにもつまらん。
ジャズやるなら
簡単なのでいいから、バッハに限る。


589:ギコ踏んじゃった
11/02/09 07:47:32 If20/C+Z
27歳の時、B'zのALONE弾きたくて、いきなり教えてもらった
それからは自分が弾きたいクラシックとか懐かしの曲とかを先生に教えてもらってる
バイエルとか見たことないけど、やっといたほうが良いんだろうか?

590:ギコ踏んじゃった
11/02/09 11:28:59 i0KPsruc
バイエルはいくつかある道のうちの一つ
別の道を通ってもその段階で必要な技術は身につく

591:ギコ踏んじゃった
11/02/09 11:51:09 If20/C+Z
あと、年一回の発表会のとき緊張して上手く弾けないのは、
どーしたら良いでしょうか?

592:ギコ踏んじゃった
11/02/09 13:37:01 yJLzbx9Z
>>591
緊張スレ
スレリンク(piano板)

593:ギコ踏んじゃった
11/02/09 13:40:25 QCZuZDEs
自分の出番のギリギリの時間に会場に駆け込むという手がある。
向かう最中の「ヤバい、間に合わないかも」という焦りのストレスで
脳内の緊張物質をあらかた使い果たしてしまうので、
会場についたら弛緩してしまい、物理的に極度の緊張が出来なくなる。

594:ギコ踏んじゃった
11/02/09 16:19:12 i0KPsruc
適度な緊張も出来なくなる予感

595:ギコ踏んじゃった
11/02/09 16:34:25 If20/C+Z
去年の発表会はカノン弾いたんですが、
一年間練習しまくって自信があったせいか、ぼちぼち弾けました
一昨年の発表会は…それはそれは…(T-T)


596:ギコ踏んじゃった
11/02/13 15:11:21 X8posRO9
すいません初心者ですが
ホームページに1時間3,000円と書いてあって
実際話を聞くと
大人の初心者は5,000円ですと言われたのですが
こういう大雑把な料金計算はよくある事なのでしょうか?


597:ギコ踏んじゃった
11/02/13 17:37:20 jeA4gwE9
えらい高い料金ッスね!うちは月4で7000だけど。


598:ギコ踏んじゃった
11/02/13 17:48:37 N5OyOD1i
なぁ、JPOPの曲を弾きたいがために習いにいくのはありだろうか。
皆はクラシックとかを習ってるのか?

599:ギコ踏んじゃった
11/02/13 17:50:08 OMYR1f5R
そりゃありでしょう。

600:ギコ踏んじゃった
11/02/13 19:16:47 jeA4gwE9
うちは基本クラシック
女の先生だから、アニソン・ゲーム音楽や最新の音楽を知らないけど、教えてくれるっス
しかも楽譜コピーして渡せば、次回までに勉強して弾けるようにしてる!
プロでスねえ~。
クラシック大好き先生がアニソンやゲーム音楽を俺に教えるために
必死に練習してるの想像したら、こっちもそれに応えたくなるっスよね!

601:ギコ踏んじゃった
11/02/13 19:55:14 PxqVkXiB
>>596
一般的に言って、表示価格と直接聞いた価格が違う業者は信用出来ない。
どんな最もらしい正当化をしても価格表示を偽っていたのは事実であるから。

少なくともそういう事を信義に反するとは考えない所。

602:ギコ踏んじゃった
11/02/13 20:16:25 H3eDvRAR
>>598
むしろレッスンの最初にそう言われたな
教本は教本で進めるけど、自分の弾きたい曲があれば楽譜持って来てって。

大人の人はそういう目的の人が多いんじゃない?

>>601
仰る事はその通りなんだが、そういう所結構多いかもね
世間知らずでその辺の常識に欠けた人が多そうな気がするから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch