11/02/26 04:31:48.24 AqTAuUtCO
数万回も計測してるF06Bの最高値を数百回程度のSH09Bが最高値で上回る計測歴とかw
F06Bユーザー最高値更新頑張ってw
3:非通知さん
11/02/26 09:47:25.80 yjxtw5bXO
>>2
アプリの通信速度の規制を語る時、SH程分かりやすいものは無い
SHのAシリーズは、アプリの通信速度の設定を遅くしてあった為、2400kbps程度までだった。
Bシリーズからアプリの通信速度の設定を上げた為、速く見えるんだろ?
だが、Fもまだ実測値にはかなりの隔たりがあるんだが
4:非通知さん
11/02/26 12:09:55.78 yjxtw5bXQ
ドコモアプリ通信計測の結果と動画ダウンロード速度の違いについて
134460件もの膨大なアプリ通信の統計(SH01A)
・最高 2426kbps
・最低 29kbps
・平均 1450.6kbps
結果(SH01A)
[02/26 10:02] 1596kbps
[02/25 22:26] 1422kbps
[02/25 22:25] 965kbps
URLリンク(mpw.jp)
SH-01Aでmpwの10M動画をDL
約3856kbpsが出た。
9801KB÷20.33秒×8=3856kbps
URLリンク(www.youtube.com)
5:非通知さん
11/02/26 12:23:08.95 yjxtw5bXQ
auはアップロードを始めた直後は
高速に転送を行うが、数百KBまで進んだところで
通信速度が落ちる傾向がある。
そのため5MBのデータでは転送速度がふるわないようだ。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
6:非通知さん
11/02/26 12:37:58.41 yjxtw5bXQ
とりあえず、テンプレートです。
14Mbpsのネットワーク対応は2011年6月頃から順次提供開始予定です。対応エリアは順次拡大予定です。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
Snapdoragonシリーズのチップとなる。
端末チップセットは、クアルコム製の「MSM 8255」を装備し、
通信方式は、下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbpsに対応する。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
7:非通知さん
11/02/26 16:29:58.17 F+S1IHH0Q
Ajax(JavaScript)使ったスピードテスト作ってみた
可能な限り誤差を補正できるよう頑張った
URLリンク(indexroom.toypark.in)
結果は最速値
一部の機種(N、P)は何回も何回も通信確認が出ると思うから諦めてください
8:非通知さん
11/02/26 19:06:50.06 f4mfiUXTO
>>7
SH-01Ciモード低速エリアで6Mでたぞw
9:非通知さん
11/02/27 01:19:40.68 R8gVu75e0
11/02/26の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数810回 測定端末uid数228uid 端末uid毎の平均の平均1568.5kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1346.6kbps 測定数2791111件
au
測定回数909回 測定端末uid数114uid 端末uid毎の平均の平均1101.0kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均761.6kbps 測定数892715件
ソフトバンク
測定回数409回 測定端末uid数38uid 端末uid毎の平均の平均901.4kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均751.4kbps 測定数535275件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 3.6
au 8.0
ソフトバンク 10.8
10:非通知さん
11/02/27 09:55:55.67 SI125BS5Q
339:非通知さん[sage]
2011/02/20(日) 08:41:00.53 ID:3GZSiRVT0
スピードテストのスクリーンショットだと、auが禿げよりも遅い結果しか上がっていないんだけど。
スポンサーパワーが効かないと、速度誤魔化しが効かないから仕方ないが。
345:非通知さん[sage]
2011/02/20(日) 08:51:05.12 ID:Khkdm9/x0
エスパーするとSPEEDTEST.NETアプリの事だと思うよ
あのアプリならサーバー側に画像で残るからねつ造不可能だし
Androidでauの回線速度測れば
今までのアウヲタ及び工作員の大嘘がチョンバレだから
360:非通知さん[sage]
2011/02/20(日) 09:43:12.92 ID:tIeBFD4Di
auのスピードテストの結果は遅いの?
362:非通知さん[sage]
2011/02/20(日) 09:48:02.66 ID:Khkdm9/x0
>>360
SPEEDTEST.NETアプリでの測定では遅いのが証明されてる
あれは測定方法がぶれないし、測定結果もサーバー側に残るから
11:非通知さん
11/02/27 13:06:39.42 Xi9N3dExO
>>3
mpwだとメーカーにも左右されてるのかぁ
通りでPシリーズは機種問わず遅い原因はアプリ計測との相性悪い形だから?
12:非通知さん
11/02/27 13:47:21.00 ldBMA9tpO
F系(オペパ機種のSHも)はmpwアプリとの相性よくないような
SH-01C、F-01C、SH-01B、N系数機種持ってるけどF系だけアプリ通信中にi-modeマークが途切れては通信、途切れては通信となる
N系やオペパ採用前のSH-01Bなんかは通信中はi-modeマークが計測開始から終了まで通信状態(マークが歪んだ状態)を保って連続でダウンロードしてる
なぜかF系だけはアプリデータ150K×10を1つ1つ、通信中はマークが歪むが、すぐ真っ直ぐになりまた歪んで真っ直ぐみたいに区切ってダウンロードしてるからタイムロスしてる感じ
この説明じゃ伝わりにくいかなぁ
あくまで俺の主観ね
13:非通知さん
11/02/27 15:42:42.36 3DoJGjktO
>>12
つまり
SH-01Bは
→
←
の状態のまま計測を終えるけど
F系はと
→
←
を繰り返す
要はF系は待機中と通信中を表すiモードマークの点滅があるが
SH01B等は通信中のiモードマークしか表示されないってことね
14:非通知さん
11/02/27 17:01:08.17 /Jtugg+R0
機種別のアプリ相性もあるだろうけど
基地局送信機が、どのメーカー製かで端末側の機種別相性がある
これらの影響で測定速度差が生じる事もあるだろう。
15:非通知さん
11/02/27 17:33:18.43 IVplY4zNQ
>7だけど
Ajaxでの通信制限とか処理速度とか相性とか無視できるようになったと思う
ただしもし速度上限制限がかかってたらそれだけは今のところ無理
あとSoftBankやAUのPSVでもできるようにしたつもり
ちなみに記録はまだ何もとってません
記録取るときにはPCからのアクセス許可とソース公開します
16:非通知さん
11/02/27 18:31:32.18 SI125BS5O
>>15
PCから、計測履歴を見れるようにして下さい。
<(_ _;)>
17:非通知さん
11/02/28 09:35:00.83 KwpWWd0T0
11/02/27の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数781回 測定端末uid数265uid 端末uid毎の平均の平均1547.4kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1346.8kbps 測定数2792186件
au
測定回数750回 測定端末uid数120uid 端末uid毎の平均の平均1061.7kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均762.4kbps 測定数893562件
ソフトバンク
測定回数200回 測定端末uid数43uid 端末uid毎の平均の平均783.7kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均751.6kbps 測定数535607件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 2.9
au 6.3
ソフトバンク 4.7
18:非通知さん
11/02/28 13:17:23.57 TA6qOy+NQ
SIMロック解除しても端末料金は高くならない--ドコモ山田社長が言及
NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、2月24日に開催された同社のスマートフォン春モデル発表会でこのように語った。
NTTドコモでは3月15日より、購入した端末の代金について、
2年契約を条件に毎月の利用料金から一定額を割り引く「月々サポート」を提供する予定だ。
これを利用することで、今回発表された新端末「MEDIAS N-04C」「Xperia arc SO-01C」なども
実質3万円程度で購入できるとしている。
URLリンク(japan.cnet.com)
19:非通知さん
11/02/28 14:25:10.86 KwpWWd0T0
WiMAXのISW11HTでandroidはauがブッチギリか?
20:非通知さん
11/02/28 14:53:24.13 5B7QzkX/0
明日からKスタで展示のようだからどのくらい出そうかはわかるね。
21:非通知さん
11/02/28 22:34:52.36 7SUb7rcHO
ISW11HT・ギャラクシーS比較
URLリンク(www.youtube.com)
同サイト表示にISW11HT(EVO)が21秒、ギャラクシーSは50秒
22:非通知さん
11/02/28 22:40:40.00 2yRZitjm0
>>21
2分51秒
WiMaxでの計測結果
下り最高7615.5kbps
上り最高 549.7kbps
現在のdocomo SoftBankでは理論的に不可能な数値が
auも超えられるか微妙な値を出してきたな
スナドラは第一世代のQSDなのに結構頑張ってる
23:非通知さん
11/02/28 23:50:07.70 TA6qOy+NO
>>21
グラフィック描画性能を計測するベンチマーク
Neocoreで
ドコモ 55.6FPS
AU 28.5FPS
これは順当だと思うが
1ページ表示するのに 50.38秒もかかった
ドコモの通信速度が知りたいね。
動画なんかとても見れない速度なんじゃね?
24:非通知さん
11/03/01 06:07:10.86 yOkY0x320
>>23
1.5~2.5M出るうちの環境でIS04で同じ週アスプラス開いてみたら35~55秒だった。
Google検索のリンクをタッチしてから読込終了までで計測。もちろん毎回キャッシュクリアしてる。
このページ結構重いから1Mくらいの速度でも55秒はかかるね。
25:非通知さん
11/03/01 07:49:35.58 FzHHiLjYQ
>>19
面白いネタがあったよ
250:非通知さん[sage]
2011/02/28(月) 23:05:38.01 ID:rpRPvD520
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
端末発表会場では実際にPCとEVO WiMAXをWi-Fiテザリングで接続し、PC側で通信速度を測ることができた。
ただ、会場にある何十台ものデモ機がWiMAXに接続しているためか、
計測した通信速度は
下り579kbpsと思いのほか伸び悩んだ。
UQユーザーにとって良いのかは何ともだな、爆増すれば速度低下や規制も考えにゃあならなくなるし
249:非通知さん[sage]
2011/02/28(月) 22:49:58.66 ID:rpRPvD520
ISW11HTはCDMA2000 1xEV-DO Rev.A下り3.1Mbps/上り1.8Mbps
データ通信において最初に大きなデータが流れるとチューニングにより速度低下が起こる
Wi-FiテザリングでPC接続しても速度はさほど期待できないと予想する
26:非通知さん
11/03/01 09:01:14.22 5FxNNRpg0
>>25
今のところ混雑はあんまり気にしなくても良い、もし混雑しても30MHz幅割り当てられてる
うちの10MHz幅しか使ってないわけだから、比較的早く帯域の増強も出来るし。
27:非通知さん
11/03/01 09:02:10.93 WrMxhQCG0
11/02/28の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数742回 測定端末uid数223uid 端末uid毎の平均の平均1553.2kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1346.9kbps 測定数2792831件
au
測定回数750回 測定端末uid数103uid 端末uid毎の平均の平均1107.8kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均763.0kbps 測定数894331件
ソフトバンク
測定回数 255回測定端末uid数40uid 端末uid毎の平均の平均759.7kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均751.7kbps 測定数535814件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 3.3
au 7.3
ソフトバンク 6.4
28:非通知さん
11/03/01 11:03:36.73 7HltvA3PO
========================================
[mpw.jp] Ajaxスピードテスト
測定時刻: Tuesday, March 01, 2011 10:59:49
測定ドメイン: docomo.ne.jp
測定データサイズ: 1024kbyte
通信速度: 2730kbps
----------------------------------------
URLリンク(mpw.jp)
========================================
n02c
29:非通知さん
11/03/01 18:01:33.79 FzHHiLjYO
>>7
N02CでAjaxの速度テストをしたら、5560kbpsでした。
自動で何度も計測するので、18回連続でやりました。
コレはmpwのAjax計測と違い、フルブラを使わないでiモード計測できるのが素晴らしいですね。
いろんな機種の計測履歴が見れると楽しいのですが
30:非通知さん
11/03/01 18:32:53.28 i1hTmQe6O
ただiモード2.0以降に対応してないと動作しない
31:非通知さん
11/03/01 23:51:25.88 fpJhfjntO
久しぶりに総合パンフレット貰いに行ったらスマートフォンに魅力感じてしまっただよ。
docomoガラケー、スマフォで揃えるのは損な来がするから今すぐは買わないけど。
みんなもLTEになったらスマフォに買い替えるのかな?
32:非通知さん
11/03/01 23:58:57.02 CCke+M+WO
よく言われてるけど、LTEの速度はスマートフォンでこそ生きるだろうからねー
そうするつもり、合わなけりゃ戻るなり使い分けるなりできるからね
33:非通知さん
11/03/02 00:17:16.27 T/d5Dl1t0
LTEは動画見る人にはいいかもしれんが携帯電話で動画見る人って全体
の1%未満位しかいないらしいから需要的に携帯はあんまり視野に入れてないのかも。
しかも見てる人の90%が5分未満の動画までとか。
スマホ重視なのかね。今の時代。
ただスマホだとPCサイト見る羽目になるから結局重い。徐々に専用サイト増えるだろうが。
アンドロイドになったらコンテンツがキャリア関係なくなるから便利だろうけど。
一度使ってみるか迷うところ。だが銀河は韓国製ってのが引っかかる。
34:非通知さん
11/03/02 00:48:39.98 BoxgoixL0
どこぞの社長みたいにスマホはまだ早いとは思わないが、発展途上なのも確か。
ガラケーでも十分って人が周りに流されてスマホにして、文句言ってるのも多い。
いずれはハイスペ系は取って変わるだろうけど。
35:非通知さん
11/03/02 00:54:50.95 BoxgoixL0
ま、予算的に余裕あるなら複数持ちもいいんじゃね?
格安一括を買ってAPN切ってWi-Fiで運用するとかなら費用も抑えられるし、
禿以外ならSIM差し替えて使うこともできる(あうはロック解除必要だけどな)。
36:非通知さん
11/03/02 07:12:05.26 cYlUBlRQQ
LTEになって今の携帯でどんな恩恵があるかというと
高解像度高ビットレートの動画が見れて
オンラインゲームのレスポンスが良くなるくらいか
37:非通知さん
11/03/02 07:38:19.00 YRGWUGEJ0
帯域の利用効率が上がり、混雑しにくくなるってメリットも。
38:非通知さん
11/03/02 07:49:56.22 ycsvoaABO
>>7
ランキングとか作って!
39:非通知さん
11/03/02 09:02:14.21 VxEiyy3c0
LTEはガラケーで今以上の高速通信の需要が高くないから本腰は入らんだろうな。
実際社長自らガラケーでやらないかもって言ってる位だし。
40:非通知さん
11/03/02 09:24:25.51 eZ7imkl80
11/03/01の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数646回 測定端末uid数209uid 端末uid毎の平均の平均1592.9kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1347.0kbps 測定数2793741件
au
測定回数684回 測定端末uid数94uid 端末uid毎の平均の平均1006.4kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均763.4kbps 測定数894974件
ソフトバンク
測定回数217回 測定端末uid数47uid 端末uid毎の平均の平均702.0kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均751.9kbps 測定数536040件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 3.1
au 7.3
ソフトバンク 4.6
41:非通知さん
11/03/02 22:58:22.26 g3Fiq3cDP
俺の場合、ガラケーのフルブラウザがもっとマシだったらスマートフォンを持つ必要は全く無いんだけどね。
アドレス帳関連、メール関連の細やかな使い勝手は
熟成を積み重ねてきた分ガラケーのほうがまだまだ上。
なんでまだまだメイン回線はガラケーのままだな。
42:非通知さん
11/03/03 08:11:47.00 FTKVBhYW0
高速テザリング機としてだけでも持つメリットはあるんでない?
今のところ、ガラケーじゃフルブラウザ料金じゃドコモの128kしか使えないし。
43:非通知さん
11/03/03 08:16:45.80 FTKVBhYW0
11/03/02の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数1042回 測定端末uid数226uid 端末uid毎の平均の平均1545.7kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1347.2kbps 測定数2794554件
au
測定回数688回 測定端末uid数91uid 端末uid毎の平均の平均1025.7kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均764.0kbps 測定数895976件
ソフトバンク
測定回数370回 測定端末uid数39uid 端末uid毎の平均の平均840.9kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均752.1kbps 測定数536392件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 4.6
au 7.6
ソフトバンク 9.5
44:非通知さん
11/03/03 19:48:58.19 y994MnoxO
>>39
スマフォがLTEなら買いたい
サラ金も銀行にもローンは無いけど収入とかの審査が厳しいらしいから俺はスマフォ審査落ちるかも。
無職とかクレジットカード作れないようなブラックだけじゃなく、
ローン遅れたりの履歴持ちも契約無理とか聞いた記憶が…。
だから、契約簡単なガラケーも今後も重宝されるハズ。
45:非通知さん
11/03/03 19:53:26.75 y994MnoxO
貧乏だから、ここ読んで不安になったw
スマフォ欲しいのにw
スマートフォンの割賦審査に落ちた人のスレ
スレリンク(smartphone板)
割賦契約の審査が厳しくなるの?
スレリンク(keitai板)
46:非通知さん
11/03/03 20:25:11.95 VPteNmn1Q
モバイルCPUの「コア数戦争」、性能ではなく威信のため?
スマートフォンCPUはマルチコア化に向かい、NVIDIAやIntel、ARMによる
「コア数戦争」が進行中だ。
だがユーザーはコア数だけでなく
全体の性能や必要な機能から端末を選ぶべきだとアナリストは語る。
必要とする機能、
諸条件の兼ね合い
(バッテリー持続時間、端末のサイズ、価格、主な用途など)に基づいて、端末を選ぶべきだ」
と同氏は最後に助言している。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
47:非通知さん
11/03/03 22:22:29.85 VPteNmn1Q
「2010年に買い替えなければよかった製品」が明らかに、
1位は「携帯電話」
大手価格情報サイト「価格.com」が「2010年に買い替えてよかった製品」や
「2010年に買い替えなければよかった製品」のランキングを発表しました。
ちなみにスマートフォンを購入したユーザーの中には
「タッチパネル操作がしづらい」「それほど機能を使わなかった」
「まだ発展途上で、次々に新しいモデルが出てくる」などの意見があった
URLリンク(gigazine.net)
48:非通知さん
11/03/04 18:47:25.57 ZcNhLfeV0
11/03/03の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数674回 測定端末uid数212uid 端末uid毎の平均の平均1521.8kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1347.3kbps 測定数2795465件
au
測定回数704回 測定端末uid数105uid 端末uid毎の平均の平均986.0kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均764.6kbps 測定数896564件
ソフトバンク
測定回数276回 測定端末uid数45uid 端末uid毎の平均の平均707.3kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均752.4kbps 測定数536709件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 3.2
au 6.7
ソフトバンク 6.1
49:非通知さん
11/03/05 08:22:06.68 CwYWy3lJQ
最近、上がり速度を強調する書き込みがあるが、
auのスマホのeメール添付容量はこれだけなの?
is03のEメール機能について
送受信文字数 送受信共に最大全角5,000文字
送信件数 1,000件(Eメール,Cメール,PCメール合計)
保存件数 2,000件(Eメール,Cメール,PCメール合計)
通常 添付ファイル
(添付可能最大サイズ)
送信最大:5件(500KB)
受信最大:25件(1MB)
URLリンク(www.smartphone-page.com)
50:非通知さん
11/03/05 08:55:08.85 lIiLXFA70
Gmailつかえば?
51:非通知さん
11/03/05 09:15:27.47 fCND0K5+O
>>49
あら、フィーチャーフォンの添付可能最大サイズは2Mなのに、スマートフォンの方が少ないんだな、Gメールで対応って事か
どうでもいいが、今まで上り144kの端末でFWVGA写真5枚添え付けして送ってたけど地獄の遅さだったな…
1.8Mになってからの快適な速さに感涙
ハイスピならもっと速いんだがww
52:非通知さん
11/03/05 09:43:24.47 CwYWy3lJO
保存件数の2000件は1件辺りの容量が増えると減っちゃうのかな?
それとも、必ず2000件あるのかな?
53:非通知さん
11/03/05 11:08:22.13 8KHdj7r6O
IS03ってこんなもんなのか。IS04はならドコモと同じく2Mなんだか。
スマホ使いならau-oneメールの方使ってるんじゃないかな?20Mまで添付できるし。
54:非通知さん
11/03/05 11:16:15.56 CwYWy3lJQ
ドコモのスマホは、iモードメールと同じように、docomo.ne.jpのドメインを持つメールアドレスが利用できる。
iモードメールとは異なり、メール一通当たりの
容量は10MBまでで30日保存可能となり、メールの同報送信件数は100件までである。
受信メールはiモードメールと同様にプッシュメールで受信する。
圏外にいたときにメールボックスに着信した場合、一定期間メールを再送信し続ける。
2011年2月1日からは、WiFi環境下においてspモードメールの送受信が可能となるサービスが開始された。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
55:非通知さん
11/03/05 11:40:45.54 8KHdj7r6O
>54
まさにau-oneと似た感じだね。携帯メールも両方可能ってのが。
URLリンク(auone.jp)
ソフトバンクはどない感じなんだろう
56:非通知さん
11/03/05 12:21:51.16 ySg4zbV30
>50
au-oneメール自体がGmailの技術使ってるんでまんまGmail。
プラス携帯アドレスとその他付加機能あるって感じ。
ただ保存は件数じゃなくて容量方式で6GBまで。前からあったけど携帯電話
のみの人は割りと使い道なし。6GBも要らんし。ただPCから普通のメーラーで
携帯のメールも使えるってのがあるくらいだったけど。スマホ時代になってやっと
使い道が出来た感じかな。
57:非通知さん
11/03/05 12:47:33.71 wRTlklsEP
>>52
多分2000件または〇〇MBなんだろうけど、普通に使う限り容量制限に引っ掛かることはないぐらいの容量は各個されてるような気がする
58:非通知さん
11/03/05 13:06:11.78 CwYWy3lJO
>>57
本体の容量制限を越えて、2000件キープする仕様ソース下さい。
59:非通知さん
11/03/05 13:30:21.98 lIiLXFA70
意味不
60:非通知さん
11/03/05 14:17:49.04 8KHdj7r6O
だからスマホ使いはau-one使えと・・・
61:非通知さん
11/03/05 15:20:47.98 Vjp+gCoF0
その末尾でゆーな
62:非通知さん
11/03/05 17:38:31.89 8ffSARpXO
auなら通信速度もハンパないし端末もサクサクやで
これからはauとSoftbankの時代やな
63:非通知さん
11/03/05 18:23:21.84 HrSwhkS8O
車で飛ばしている時に切れにくいのはau。
建物の中まで電波がキッチリ入って来るのがau。
助手席で電波が途切れ携帯をシャッフルしたら復旧出来ると信じ込んでいるアホ女御用達ドコモ。
道路交通法改正前の話だから今はイヤホンマイク使用。因みに、助手席の女はデリヘル嬢w
64:非通知さん
11/03/05 18:55:45.18 cRHMX8500
ぶっちゃけここの住人はスマホもってるの?
最近は携帯どこのスレ行ってもスマホが話題だし。
一応スマホの割合今現在はiPhoneが全体の7割らしいが。
65:非通知さん
11/03/05 19:13:26.89 i8s/3cHhO
>>63
追加で、依然として圏外場所を放置したままでdocomoにエリア負けちゃったau
FOMAは計測出来てもau、SoftBank圏外とかの場所が増えたなー
66:非通知さん
11/03/05 19:44:01.66 HrSwhkS8O
ソフトバンクは知らないがauは結構アンテナ工事している。勿論ドコモもな。
通信工事をしている友人の会社はauのアンテナ工事ばかりらしい。
ドコモは金額の割にウルサいから請けないらしいよ。
自分の生活圏内ではauもドコモも変わらない。ただ、ソフトバンクはアレだなw
67:非通知さん
11/03/05 19:53:57.52 8ffSARpXO
ドコモはセコそうやなw
出力の小さい小規模基地局ばかりやから速度が遅いんやな
68:非通知さん
11/03/05 19:58:12.64 lIiLXFA70
禿の倍増計画ばかり目立ってるけどなにげにあうも今年度1月時点で9000局建ててんだよね。
建ててるメインも800MHz中心だから禿のようにフェムトってこともない。
旧800の建て替えは去年である程度終わってるから純粋に増加してる。
しかし、イモバは今年度たった400しか建ててないのになんで
叩かれないんだか。
UQですら6000近く建ててるのに。
69:非通知さん
11/03/05 20:23:26.46 HrSwhkS8O
詳しくは知らないが、周波数や通信方式でアンテナ数を考えていると思う。
auはビルの裏でも回りこみやすく建物の中でも届きやすいが、電波の特性でアンテナは増やしにくいとか。
ドコモは逆でアンテナ数を増やしまくらなダメで干渉しにくいからアンテナを増やしやすいとか。一概に、アンテナ数で優劣を決めるのは間違いと思う。
ソフトバンクは増やさねーのではなく、他キャリアと干渉するから増やしにくいとか?
70:非通知さん
11/03/05 20:44:02.25 i8s/3cHhO
>>66
auは通信向上だろ
圏外を減らす新規エリア格段パターンは少ないだろ
エリアマップ見れば簡単にわかるけど圏外多過ぎ(泣)
71:非通知さん
11/03/05 21:05:13.49 lIiLXFA70
>>69
でもソフトバンクは4波ある帯域のうち1波を余らせてるんだよね。
あうも同様に2GHzで1波余らせてたけど、フェムトセルで使用開始した。
72:非通知さん
11/03/05 21:06:18.24 HrSwhkS8O
大阪府豊中市の実家兼店舗の中までドコモは電波が入りずらいが、auは無問題。
73:非通知さん
11/03/06 00:31:45.83 rem4oGcP0
何のスレだここ
74:非通知さん
11/03/06 00:47:15.92 xSOwJxQk0
電波状況もスピードに重要だぜ?とか言ってみるテスト。
75:非通知さん
11/03/06 01:04:25.38 cqMV1kmC0
会社にも持たされて2キャリア使ってるが実際電波で困ったことはない。
近いうちに都内の地下鉄は走行中でも通信OKになるらしいが。多分Wi-Fiだけ?
76:非通知さん
11/03/06 05:06:11.99 v2pC90MV0
>>69
ガードバンド涙目w
77:非通知さん
11/03/06 08:57:43.68 buYLOkmlO
>>68
イーモバイルは速度改善が進んでるから、叩く声が減っていってる。
新規基地局だけじゃ無くて、2キャリア局への更新も調べると分かるかと。
78:非通知さん
11/03/06 09:50:10.05 bOf8bs0qQ
ソニー・エリクソン発の新Xperia arc SO-01Cは何が魅力なのか?
URLリンク(www.youtube.com)
ドコモ
14Mbpsのネットワーク対応は2011年6月頃から順次提供開始予定です。
対応エリアは順次拡大予定です。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
79:非通知さん
11/03/06 16:11:37.74 kxEv5gy30
末尾Q
80:非通知さん
11/03/06 20:56:32.61 WWRYoXMu0
11/03/05の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数618回 測定端末uid数233uid 端末uid毎の平均の平均1592.9kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1347.6kbps 測定数2797047件
au
測定回数617回 測定端末uid数89uid 端末uid毎の平均の平均1146.1kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均765.7kbps 測定数898199件
ソフトバンク
測定回数185回 測定端末uid数43uid 端末uid毎の平均の平均665.6kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均752.5kbps 測定数537147件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 2.7
au 6.9
ソフトバンク 4.3
81:非通知さん
11/03/07 04:31:22.62 mgFN9BGj0
もう携帯機種スレが閑散としてきたな。
スマホが活気あるのは時代か
82:非通知さん
11/03/07 05:21:04.46 fH48/x4Pi
スマートフォン板はもっと閑散
iPhone板は大盛況
83:非通知さん
11/03/07 07:54:18.42 euF3diHf0
>>82
URLリンク(read2ch.com)
3月1日 スマートフォン板50位 あほん板64位
3月2日 スマートフォン板52位 あほん板62位
3月3日 スマートフォン板47位 あほん板62位
3月4日 スマートフォン板39位 あほん板53位
3月5日 スマートフォン板44位 あほん板60位
本当にありがとうございました。
84:非通知さん
11/03/07 13:32:55.93 1DC5ffNuO
流れが変わり始めてるね
85:非通知さん
11/03/07 16:16:31.38 xcyDQoU+0
ガラケー終わったな
86:非通知さん
11/03/07 17:47:19.49 SPJw+ZwZO
>>81
買うシステムも変わって新機種に買い替えるユーザーが減ったのも大きいハズ。
キャリアは二年縛り安泰かもだけど、製造メーカーは売れにくいシステムかもだしw
ガラケーは、自分には要らない機能とかも全部入れみたいな形だから割高感大きいw
カメラこだわらないのにカメラ性能強調したりワンセグ要らないのにワンセグ標準化したり。
値段に影響してんのか知らんが防水も必要性無い俺は防水無しでも平気だし。
壊れたら安く買い替え出来るシステムのほうがありがたい。
87:非通知さん
11/03/07 18:08:03.39 1DC5ffNuQ
スマートフォンは、タッチパネルがスムーズに反応するかが重要だ。
スマートフォンを選ぶ上で、きびきび動作するかどうかは重要なポイントだ。
ブラウザ(標準)の動きを見ていこう。
いずれも「ITmedia +D Mobile」のトップページを表示させて、
スクロール、ピンチイン/アウト、ページの移動、戻るなどの操作を行った。
GALAXY S
REGZA Phone T-01C
IS03
SIRIUS α IS06
DELL Streak 001DL
HTC Desire HD 001HT
GALAPAGOS 003SH
Libero 003Z
HTC Aria
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
88:非通知さん
11/03/07 18:16:13.89 iLFCeoiHO
基本Androidはコンテンツ、アプリがキャリア関係なく同じだから、キャリアというよりはメーカーの選択が重要っぽい感じか。
Mac対Windowsみたいな。
回りの人はスペック気にしないでデザインで選ぶ人多い
89:非通知さん
11/03/07 19:27:19.93 1DC5ffNuQ
今、話題の2機種を並べて2種類のベンチテスト
ラストの数値結果に…
Galaxy S vs Xperia arc - Quadrant
URLリンク(www.youtube.com)
Galaxy S vs Xperia arc - Neocore
URLリンク(www.youtube.com)
90:非通知さん
11/03/07 23:21:45.06 YmxqOVC70
どっちの動画も外人に銀河がボロクソ言われてるのは何故?
91:非通知さん
11/03/07 23:34:13.66 SPJw+ZwZO
パチンコ中って暇だし、フラッシュで具合悪くなるから目を休ませる目的でmpw計測してる。
パチンコ屋って基本的に速度出にくい?
2000すら出たこと無い。
駐車場戻れば2700オーバー出るような場所でもパチンコ店内だと1000以下とか。
散々負けてたから顔認証甘くなったのか三日連続パチンコ勝ってて不気味。
イチパチだからスマフォ買えるくらいの勝ちは絶対無理っぽいけどオスイチだらけ。
パチンコ屋はWi-Fi使えるのかな?
92:非通知さん
11/03/08 07:03:25.60 eB0jev5eO
F-06Bは、またランク下げたなw
ずっと前から毎日毎日やって3330kbpsが最高だろ
お前さんのエリアでは3300台中盤より上は厳しいと思うぞw
93:非通知さん
11/03/08 09:50:17.06 8Vt2PR/u0
連日のようにブチ抜かれてるなF06、ちょっと可哀想になってきた。
にしてもSH軍団強すぎ。
1 N07B 3465
2 SH02B 3447
3 SH03B 3432
4 SH01B 3425
5 SH09B 3421
6 SH08B 3351
7 F06B 3330
8 N01C 3322
9 SH01C 3305
10 F01C 3298
94:非通知さん
11/03/08 11:10:06.18 huSJuMyc0
11/03/07の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数696回 測定端末uid数212uid 端末uid毎の平均の平均1522.4kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1347.7kbps 測定数2798129件
au
測定回数685回 測定端末uid数110uid 端末uid毎の平均の平均1059.1kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均766.5kbps 測定数899392件
ソフトバンク
測定回数195回 測定端末uid数35uid 端末uid毎の平均の平均800.8kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均752.7kbps 測定数537504件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 3.3
au 6.2
ソフトバンク 5.6
95:非通知さん
11/03/08 11:20:05.95 jriD+KT40
>>91
パチンコなんてもう何年もやってないけど、人が沢山集まる閉鎖空間は速度落ちて当然かと。
96:非通知さん
11/03/08 18:23:07.34 EhDqYU9WO
>90
向こうじゃ銀河かなりの安さで売ってるんで必然的に売れてるけどソニーは日本じゃ想像出来んくらいのブランドパワーと信者が多い。
海外に居た人なら多分分かると思うけど。逆にソニーはブランド力がなくなったと言ってる日本のニュースが不思議でならん。
97:非通知さん
11/03/08 19:22:40.98 pQroyFZQQ
驚異的なプランが発表されたな
1:月曜の朝φ ★
2011/03/08(火) 15:49:29.99 ID:???0
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は8日、NTTドコモのFOMA 3G回線と
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の公衆無線LANサービスが利用できる高速無線サービス
「DTI ハイブリッドモバイルプラン」の申し込み受け付けを開始した。
料金は初期費用なし、月額2980円。端末レンタル料金月額630円が別途必要で、24カ月間の最低利用期間が設けられている。
「DTI ハイブリッドモバイルプラン」は、フリービット株式会社のMVNOサービス
「YourNet MOBILE」を採用した初のサービス。
NTTドコモのFOMA 3G回線を利用した
下り最大7.2Mbpsの通信サービスと、NTT Comの公衆無線LANサービス「ホットスポット」のアクセスポイント(全国約4000カ所、スタンダードエリアの一部を除く)が利用できる。
月額2980円と業界最安値帯で、3G接続が転送量無制限で利用でき、
公衆無線LANでは最大54Mbpsの接続サービスが利用できる。
プレスリリース
URLリンク(www.dti.co.jp)
【社会】DTI、月額2980円でドコモFOMA回線と公衆無線LANが利用できるサービスを開始
スレリンク(newsplus板:1番)
98:非通知さん
11/03/08 20:10:37.52 SbzULXf0P
追加料金かと思ったら2980円でdocomo3Gと公衆無線LANか。これはいいね
auのwimaxみたいなやつは、速度アップのためだけに追加料金払おうとする人間が一体どれだけいるんだろうって思う
99:非通知さん
11/03/08 21:46:36.31 8vEbzXj60
ソニーは海外じゃ人気あるのか
確かにデザインは良いし、他のメーカーにはない尖った部分もあるが
ソニータイマーが嫌いでソニー製品は避けるようになってる
海外じゃソニータイマーは有名じゃないのかね?
100:非通知さん
11/03/08 22:44:51.96 jriD+KT40
>>98
多分、EVOのこと言ってるんだろうけど、比較するならデータ専用契約とでしょ。
定額は2980円だけど端末代金が必要だから実質3610円。
禿のデータ定額ボーナスバックより200円高くてWiMAXの年間パスポートより270円安い感じだな。
xiは完全定額はいまのとこキャンペーンだけど、終了すると割高になるね。
101:非通知さん
11/03/09 02:28:28.26 G/eAgP3M0
というここ最近出て来てる通信のサービスはスマホ向けとというオチ。
各社携帯眼中なしって感じか。
スマホいいけアンドロイドはさすがにアプリとかまだまだすくないなぁ。
Appleはスマホ出る前から長年iPodでiTuneやってただけあってアプリは豊富だが。
豊富だが・・・・・・
102:非通知さん
11/03/09 03:30:31.59 E+GFwiJ7i
ん?iPhoneアプリはiPod時代からあったわけじゃないだろう
103:非通知さん
11/03/09 07:30:19.37 1/q6wmsuQ
この比較は衝撃を受けたよ。
iPhoneの“ケータイメール”を比較する
ソフトバンクの場合、送受信できるサイズは、001HTとiPhoneは
最大300Kバイトで少ない。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
104:非通知さん
11/03/09 08:15:04.50 IcznaZxmO
>>99
有名も何も、実際に壊れやすいなら自然と不評に繋がるだけだろうに
シェアが多ければネットでの書き込みも多く、「今日も快調」と書き込む人はあまり居ないが故障すれば対策を欲してすかさず書き込む
それが積もり積もってタイマーの幻想を生み出しただけでは
105:非通知さん
11/03/09 09:22:12.01 Qcw1FxJ60
11/03/08の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数602回 測定端末uid数203uid 端末uid毎の平均の平均1501.5kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1347.8kbps 測定数2798652件
au
測定回数636回 測定端末uid数90uid 端末uid毎の平均の平均1077.9kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均766.8kbps 測定数899685件
ソフトバンク
測定回数237回 測定端末uid数32uid 端末uid毎の平均の平均813.6kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均752.9kbps 測定数537676件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 3.0
au 7.1
ソフトバンク 74
106:非通知さん
11/03/09 09:51:21.71 MsvXLGvUO
>101
iPodがかなり売れたからiTuneとAppleStoreに慣れてる人からすればiPhoneはすんなり使えて楽なんだろ。
アプリはiPod Touchからじゃなかったっけか?
107:非通知さん
11/03/09 10:51:08.33 MsvXLGvUO
と言うかアメリカのブラックベリーの普及率吹いた
URLリンク(www.excite.co.jp)
108:非通知さん
11/03/09 12:44:16.60 yvgWUD0T0
日本だとPCでスケジュール管理とかする人は少ないだろうからね、いまだに手帳が多いし。
PCでスケジュール管理してるような人にはブラックベリーは便利なんでしょ。
109:非通知さん
11/03/09 14:48:33.94 xoERYkReO
3.0Mすら出にくいFOMAハイスピード遅すぎ
やっぱり速さならau携帯だね
110:非通知さん
11/03/09 15:20:20.54 sHxdCB5h0
日本でのスマートフォンに占めるiPhoneの割合は9割
111:非通知さん
11/03/09 15:24:49.55 yvgWUD0T0
>>110
それはないよ、ドコモとauで200万台以上は売れたんでしょ、そしたらiPhoneは1800万台以上に
なっちゃう、そのデータ古いよw
112:非通知さん
11/03/09 15:35:24.69 MsvXLGvUO
現時点てiPhone割合は72%
Androidが予想通りガラパゴス化まっしぐらだから半々位までは行きそう。
113:非通知さん
11/03/09 15:36:03.03 L7cfhhes0
IS03だけで50万台売れたらしいな。Xperiaはもっと売れてるだろう。
114:非通知さん
11/03/09 15:39:32.26 AwB6UVb8O
アンドロイドがガラパゴス化?なにいってんのこいつ?
115:非通知さん
11/03/09 15:48:32.45 sHxdCB5h0
更にタブレット型PCに占めるiPadの割合はほぼ10割
iOS最強だな
116:非通知さん
11/03/09 16:06:13.23 MsvXLGvUO
>114
おサイフ、ワンセグ。この時点ですでに世界標準から離れてる。
今の携帯電話が輸出出来ないのと同じ道まっしぐら。
あくまでも日本製のはなし。
117:非通知さん
11/03/09 17:32:31.35 xoERYkReO
>>114
スマフォ審査スレ見る限り審査厳しすぎてスマフォはガラパゴス化するに一票。
118:非通知さん
11/03/09 17:58:43.00 L7cfhhes0
iPhoneも審査あるのだが。
119:非通知さん
11/03/09 19:44:24.56 N5Aw774h0
>>116
それらのサービスで使われてる規格は、タダの一つの例外もなく世界標準だよ。
と言うか、全ての携帯で使われてる全ての機能は世界標準規格を使ってる。
圧倒的多数を占める規格って意味で世界標準って君は言ってるのだろうが
それを言ったら全ての規格は、競合する他の規格と普及率ではほとんど差がないため
標準と呼べるものは何もなくなってしまう。
120:非通知さん
11/03/09 22:06:06.61 xoERYkReO
>>118
iPhoneは特に厳しいらしいな
俺はガラケーは月賦買い出来てたけどiPhoneは駄目かも貧乏だから。
みんながiPhone(SoftBank)なら通話の面で節約なるからスマフォはiPhone浸透してほしい。
docomoは通話定額期待出来ないだろうし。
速度より維持費安いほう良いかもw
121:非通知さん
11/03/09 22:22:15.31 ieqALoCC0
日本のスマホとっくにガラパゴス化してるだろ。
imodeとかEZweb結局使えるようになって来る気がする。
ガラケーで稼いでたコンテンツの利益まるっきり捨てないだろうし。実際世界の携帯全メーカーの利益合わせてもiTuneの利益にとどいてないから本体じゃ儲からんってこと。
スマホは基本アプリ売切りだしね。マーケットだと。
海外に本体売って無いの日本位じゃねーの?
122:非通知さん
11/03/09 22:44:27.79 oy26Cjq90
アンドロイドマーケットあるから基本世界中同じもの使えるから
完全にガラパゴスともいえなくもないけど、今まで日本国内だけでキャリアは
やってこれたけど、コンテンツ利益でウハウハだった部分が今回はGoogleが
ウハウハになる仕組みだから今までのコンテンツ利益はどっから取り返すんだろう。
>121みたいにi-mode復活が正解かも
123:非通知さん
11/03/09 22:46:31.38 oy26Cjq90
ただ他の国の携帯メーカーみたいな売り方は日本国内企業はすでに不可能な機種になってる
からガラパゴススマホともいえるね。
124:非通知さん
11/03/10 00:00:52.35 ZeHB2sUF0
お前らスマホ持ってなさそうだなw
125:非通知さん
11/03/10 02:01:08.79 wzGpl1Kr0
別にガラケーコンテンツの収益が下がっても、パケット料で大幅に利益上がるから問題ないだろう
だから、ドコモもあうもスマホに梃子入れてる
ドコモやあうにとって一番美味しくない客はガラケーでパケット節約してガラケーコンテンツを利用しない奴
俺のことだが
126:非通知さん
11/03/10 08:38:22.30 7xaQ3jHlO
大局は、肺スピードで何をさせるのか?
飾りじゃないのよ
スピードは
127:非通知さん
11/03/10 09:40:21.30 7C/+E2QhO
地味に動画の需要って無いに等しいから糞重いPCサイト用かアプリダウンロード位か。
ゲームとか物によっては800MB位あるし。
128:非通知さん
11/03/10 13:59:09.00 7xaQ3jHlO
さて、YouTubeでも見るか
今月はまだ、3000万パケットしか使ってないや
129:非通知さん
11/03/10 16:15:48.14 GkV6QdSg0
携帯で3000万パケって・・・
30万人に1人いるか居ないかじゃなかったっけか?
てかドコモだとしてもとっくに規制対象やん
130:非通知さん
11/03/10 16:42:23.92 7xaQ3jHlO
オレは競輪の電話投票をやるから、
レース結果の動画を毎日、10レースは見てるよ
参考までに
131:非通知さん
11/03/10 17:34:36.81 lQ7LHdLjP
1日300万パケット=384MBならmpwでちょっと猿すれば行くんじゃね
1分に4回計測したなら1時間ちょいでいける
132:非通知さん
11/03/10 17:55:28.62 N3dN/wEzO
計測厨の俺も毎月4000万は使うけどwww
133:非通知さん
11/03/10 18:04:09.13 cezh8WV20
自分はauでスマフォでフラットで200万円分はパケット使ってるなー
ドコモとauがアンドロイドな時点でiPhoneはMacと同じようにもう終わってる
iPhoneはMacと同じ道を歩む
アンドロイドがWindowsのようになる
世界ではアンドロイドのシェアが増えてるからな
134:非通知さん
11/03/10 19:11:35.00 6Pgl/zfQO
FOMAで待受画面や通信止まってる最中はバリ3なのに計測始まると不安定になる原因は携帯故障?
3000出るような場所に限って特に多いんだけど。
最初のバリ3の時より2本になった瞬間から速度速くなったり逆だったりFOMAの電波不思議で。
計測が完了するとバリ3に戻る感じ。
試しにYouTube繋いでも完了するまでmpw計測中みたいにアンテナ2とか1になる。
だから全く同じ位置での計測でも1000以下だったり3000以上が出たりは携帯故障?
auも似た現象体感してるけどFOMAとは状況違うからなー。
圏外場所で通販で買ったスポットアンテナやau純正外部アンテナ繋ぐとバリ3になるような貴重な場所で、
webつながった瞬間に不安定とかでしか体感しないし。
最低値目指したい時にスポットアンテナが役立つから購入した。
FOMA携帯はauより落下に対して弱いイメージだし壊れたんかな。
FOMAの外部アンテナ無料レンタルすれば感度安定するかな?
auと違って一ヶ月くらいは無料で貸してくれるみたいだしdocomoは。
外部アンテナ使えば4000超えるかな?
135:非通知さん
11/03/10 19:15:33.04 6Pgl/zfQO
4000無理でもau6.1エリアですら3500出たしFOMAハイスピードでも3600以上出したい。
何故3600すら出ないのFOMAは?
136:非通知さん
11/03/10 19:40:52.38 xan5FDy8O
mpwで最高2600Kbpsしかでない場所でも動画計測だと4300はでるけどな。
docomo側が小細工してるんじゃないかな
137:非通知さん
11/03/10 20:38:23.85 pLbjw2YyO
ドコモは72km出せる一車線、auは61kmしか出せないけど二車線(マルチキャリア)、同じ数の車が通るならどっちがスムーズに走れるかって事だよ
138:非通知さん
11/03/10 21:01:22.31 E7G9wGNW0
制限速度31km/hの車線が二つあるいは三つじゃないかな?
確かにこうやって考えると1台が72km/h出すより1台あたり31km/hが二台、三台平行するほうが速度出やすそうだな。
CPUのマルチコアと似たような話だ。
139:非通知さん
11/03/11 02:06:57.43 2SKtkQ6D0
何だかんだでAndroid普及したら普通の人から見たらあんまりキャリア意識しなくなるような気がする。
普通に使う分にはそんなに速度いらんだろうし
140:非通知さん
11/03/11 10:15:00.60 TCrxlgaSO
いやもうすでにそうなってるじゃんそれぞれが好きなキャリアで好きなメーカーのアンドロイドを買ってる
いまだになんかぐだぐだ言ってんのて時代遅れの禿林檎厨だけだし、でも最近林檎の方針が変わってきてるからそれもいつまでもつやら
141:非通知さん
11/03/11 11:17:38.64 Lfvrw3KZ0
林檎信者の人は林檎製品が快適に使えるならキャリアにはこだわらないと思うけどね。
こだわってるのは(ry
142:非通知さん
11/03/11 11:36:00.10 bUVSBW8/O
確かにアンドロイドは基本キャリア関係なく同じ事出来るみたいだからね。
同僚のスマホ化が急速に進んでる。皆キャリア違うけどやれる事が同じだから会話に入れない・・・
こうやってスマホに皆移行してくんだろうな・・日本人の悪いクセだが。
因みに端末のスペックなんて皆知らないで買ってる件について。全員自社の回線速度すら分からない感じ。
143:非通知さん
11/03/11 11:46:35.60 +VGyPNDI0
>>142
一応ドコモとあうの専用アプリは他では落とせない仕様になってる。
キャリアマーケット自体がサードパーティーアプリ扱いで
Androidマーケットと明確に分かれてる。
144:非通知さん
11/03/11 18:01:37.28 bUVSBW8/O
東京大混乱中。
とりあえずauだと地震直後からメールとネットは普通に使えてるが、地震速報は来ませんですた。
電話は10回に1位繋がる感じ
145:非通知さん
11/03/11 20:41:25.06 bUVSBW8/O
こういう時にナビソフトが有難い。既に10km位歩いてる。メールがこんなにガンガン来るのは初めてだわ
146:非通知さん
11/03/11 21:03:54.71 LVMQedC40
11/03/10の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数628回 測定端末uid数210uid 端末uid毎の平均の平均1449.9kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1348.0kbps 測定数2800205件
au
測定回数602回 測定端末uid数97uid 端末uid毎の平均の平均1013.8kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均767.7kbps 測定数901445件
ソフトバンク
測定回数268回 測定端末uid数39uid 端末uid毎の平均の平均697.0kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均753.1kbps 測定数538152件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 3.0
au 6.2
ソフトバンク 6.9
147:非通知さん
11/03/12 01:37:27.25 JJWL9V1i0
東京なんだがドコモの施設被害受けた??
まったくWEBもメールも使えなかったんだが。おかげで公衆電話の行列に並ぶ羽目になった
23時くらいにやっとちょこっと使えたけど。電話は仕方ないがメールが使えなかったのは痛かった
148:非通知さん
11/03/12 02:22:10.42 BvsLjRxeO
都内コンビニどこに行ってもパンの1個もない。24時間営業のレストランも売り切れで閉店。
こんなの初めてだわ。
やたら地図持って歩いてる人沢山いた。GPS初めて使ったけどこういう時に威力発揮するね
EZナビ事態加入してたの忘れてたし
149:非通知さん
11/03/12 03:30:33.41 HVVgPCO70
ソフトバンクが一番安定してたな
150:非通知さん
11/03/12 06:59:58.40 KV4/5G5h0
都内ドコモは故障かもしくは加入者数多いから規制が入ったかのどちらか。確かにハゲあうはメールは使えてたみたい。
公衆電話は並んで使ったが、何故か無料だった。せめてメールだけでも使えれば楽だったが。
結局会社泊まり
151:非通知さん
11/03/12 14:12:52.25 HVVgPCO70
糞だな
152:非通知さん
11/03/12 15:07:27.38 BvsLjRxeO
おいおい、ニュースでメルトダウンしたってさらっと言ってるが、今の技術でもう止めるのが不可能じゃなかったっけか?
チェルノブイリより大惨事になんじゃねーの?これ。
153:非通知さん
11/03/12 15:35:45.69 EmJpioNyO
なにこのスレ違いウンコは
154:非通知さん
11/03/12 16:51:33.67 0quF1lzSO
本当に禿房だけは…
155:非通知さん
11/03/12 18:28:50.18 gTJeyR4r0
末尾Oのガキはしょうがないな。
156:非通知さん
11/03/12 18:30:48.25 p7a4r7Xs0
11/03/11の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数527回 測定端末uid数204uid 端末uid毎の平均の平均1496.8kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1348.0kbps 測定数2800609件
au
測定回数636回 測定端末uid数111uid 端末uid毎の平均の平均1014.5kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均767.9kbps 測定数901602件
ソフトバンク
測定回数104回 測定端末uid数36uid 端末uid毎の平均の平均747.9kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均753.1kbps 測定数538188件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 2.6
au 5.7
ソフトバンク 2.9
157:非通知さん
11/03/12 18:36:25.72 Las+VtEN0
東京は携帯規制されてるんで繋がりずらくなってる。
てかなんで昨日i-modeまで規制したんだろう。
あうは終始メールとかHPは普通に使えてたが。会社のあうは相当古い機種
だけど助かった
158:非通知さん
11/03/12 22:30:59.13 lZkBFfSQ0
>>135
mpwはアプリ計測だからな。
ダウンロード計測だとちょっと条件のいいことろで猿すれば4000Kbps位いくぞ。
159:非通知さん
11/03/13 08:30:29.64 TIPDJuFK0
NTTは公衆電話無料、ソフバンは無線LAN無料開放と人道的な対応。
auは・・・・ホームページ見て嫌になったよ。銭ゲバアウ!
過去最大の純減を味わう事になるだろうな。
160:非通知さん
11/03/13 08:53:05.23 uJuFM50e0
>159
多分東京にいない人だろうからわからんだろうけど、地震直後から深夜まで
ドコモはメールすら使えない状態だったよ。公衆電話に大行列してたのは
ほとんどドコモの人。auは完璧にメールはずっと使えてたし、ソフバンも
おなじ。社員全員キャリア違うからもろ差が出た。
災害時はドコモは糞役に立たない
161:非通知さん
11/03/13 09:01:49.60 532XjHrh0
>>160
不謹慎なコピペに相手しないで。
162:非通知さん
11/03/13 09:02:59.52 xXOON45n0
一応ドコモは20時位からたまにメールが送信できる状態だったけど
何故かあて先不明で戻ってきたりちゃんと送信できたりの状態だった
俺は千代田区だったけど全域と言うわけでもなさそう
地震後の安否メールは他キャリアの人に替わりに送ってもらったが
163:非通知さん
11/03/13 09:05:46.34 xXOON45n0
千代田区は少なくとも>160みたいな状態だったわ。
ただ回線を固定回線のほうへ優先的にまわすってニュースで言ってたから
仕方がないのかも。ネットのほうは故障かどうか不明だったが。
ただ加入者数多いからしかたがない。
164:非通知さん
11/03/13 16:52:34.19 QUq4vv33Q
Pocket WiFi(GP01):従来機約3倍の通信速度を検証!
URLリンク(www.youtube.com)
165:非通知さん
11/03/13 22:56:49.63 bjsv9kFq0
auは通信と通話の電波が別みたいだから使えるんだよ。
ドコモは一緒だから今回みたいに規制されたらおしまい。
ただ、今回みたいな災害はそうそう起こることじゃないから気にしなくてもいいのでわ?
166:非通知さん
11/03/14 09:49:50.57 bQBN9cam0
11/03/13の測定情報(3G回線のみ)
ドコモ
測定回数331回 測定端末uid数149uid 端末uid毎の平均の平均1454.0kbps
通信速度統計 最高3465kbps 最低8kbps 平均1348.0kbps 測定数2801129件
au
測定回数282回 測定端末uid数86uid 端末uid毎の平均の平均1044.5kbps
通信速度統計 最高5018kbps 最低16kbps 平均768.2kbps 測定数901998件
ソフトバンク
測定回数68回 測定端末uid数27uid 端末uid毎の平均の平均653.5kbps
通信速度統計 最高2312kbps 最低16kbps 平均753.1kbps 測定数538310件
測定回数/測定端末uid数
ドコモ 2.2
au 3.3
ソフトバンク 2.5
167:非通知さん
11/03/15 01:36:33.55 hPIsZiQYP
このまま君と~あきらめの禿~♪
168:非通知さん
11/03/15 01:39:24.73 EMs1l9G80
>>160
東京じゃないけど逆だったな。
auはスムーズにメールが落ちてこなかった。
でもドコモはメールがすぐに付くし、ドコモから出してもすぐに届く。
auは条件がよくなってからちょっと待って(15~30秒)届いた。
169:非通知さん
11/03/15 01:49:00.31 m6wgc/kG0
庭はオワコンだからどうでもいいよ(^_^)
170:非通知さん
11/03/15 10:08:59.51 3+rvJ5ij0
残念ながら災害時のスマホ災害スレみれば東京のドコモの状況がわかる。
imodeは全く使えなかったが、SPモードがかろうじて使えた位。
ここも災害時ドコモの書き込みないし。
他キャリアのスレだと東京災害時東京からの書き込み普通にあるし、mixiとか見てもドコモの状況がわかる。今さら使えたと行っても各種掲示板で当日の書き込み自体かほとんどない。
これが現実。
171:非通知さん
11/03/15 10:28:22.01 UuPEdN36O
色々見たけど地震の時auは北海道がケーブル事故でつなりにくく、東京はドコモの規制で繋がらない感じ。
172:非通知さん
11/03/15 10:29:53.81 UuPEdN36O
色々見たけど地震の時auは北海道がケーブル事故でつなりにくく、東京はドコモの規制で繋がらない感じ。
まさかの禿げが地味に安定
173:非通知さん
11/03/15 10:40:58.29 UuPEdN36O
かぶった。すまん
災害時はキャリアのダメージ度合いもあるから一概にどこがというのは言えないな。
auはケーブル断線で北海道やられたし、東京はドコモ発表で何故かパケットまで規制かけたし。
スマホは電波以前にバッテリーの持ちの悪さが致命的だったみたい。
多分ドコモは次回はパケット規制はかけない気がする。
174:非通知さん
11/03/15 14:33:13.31 WvBhU4iKO
>>170
まぁ、非常事態にスピードテストをするのも不謹慎だと思って、
TCAのスレにドコモのケータイから書いていたよ。
175:非通知さん
11/03/15 15:04:53.52 6T3UQHLk0
一方、こんな時でも猿計測をやめない945SH
176:非通知さん
11/03/15 17:59:23.48 OGFNXMxc0
災害時の猿計測にも耐えうるソフトバンクのインフラ半端ねーな
どっかとは大違い
177:非通知さん
11/03/15 18:10:07.85 6T3UQHLk0
×ソフトバンクのインフラ
○フェムトセルを付けているフレッツ光回線
178:非通知さん
11/03/15 18:15:27.06 OGFNXMxc0
負け惜しみ乙w
フレッツ光じゃないしw
179:非通知さん
11/03/15 19:18:15.24 BvDhN15s0
東京なんだか何か気のせいかスピード云々言ってる状況じゃ無くなってる気がする
180:非通知さん
11/03/15 20:38:07.52 WvBhU4iKQ
つーか、まともにテレビやケータイのワンセグをみれば、
今の状況が分かりそうだが…
へいじ『平日』の考え方は捨てろよ
URLリンク(www.youtube.com)
181:非通知さん
11/03/15 21:08:50.83 Snz2PlKSO
福島第1原発から半径50km内の奴は逃げとけ
100km圏内でも30年後にガンの発生率が僅かに上がる位は覚悟
他の関東民は節電にご協力を
【原発問題】 4号機、壁に8メートル四方の穴2つ…1号機、3号機は引き続き燃料棒露出状態[03/15 19:50]
スレリンク(newsplus板)
【原発問題】西日本からの電力融通 周波数異なり支援に限界★6
スレリンク(newsplus板)
182:非通知さん
11/03/15 21:29:14.18 xwAYBErBO
癌ぐらいならいいや。
30年は短いけど自分の好きなことをするには十分な時間だし。
183:非通知さん
11/03/15 21:50:00.70 OjwhH8qd0
スレチだが、本気で日本がこんなことになるとは思わんかった・・・
しかも個人放射能測定ライブカメラのリアルタイム映像見てるが朝から東京倍になってる・・・
184:非通知さん
11/03/16 08:53:38.41 vEGJDlRO0
千葉の945SHは、まだ自宅フェムトで頑張ってるみたいね。
そんな事してるより逃げた方がいいのでは。
185:非通知さん
11/03/16 14:51:36.51 4shvwZwL0
フェムトじゃないだろあれ。
お前ソフトバンクの回線が思ったより頑丈だったのが相当悔しかったんだなw
186:非通知さん
11/03/16 21:20:41.55 rQtWg4v8Q
福島第1原発から現在地までの距離をドコモの携帯電話で測定して表示する
福島第1原発からの現在地までの距離を一瞬で測定してくれるウェブサービスが登場しました。
携帯端末のGPSを利用して福島第1原発から現在地までの距離知らせてくれるものとなっています。
URLリンク(m.moe-navi.jp)
187:非通知さん
11/03/16 21:50:18.31 nSdAf6BWO
放射能国家日本
188:非通知さん
11/03/16 22:27:44.94 6mL+Zi1H0
日本人 世界
震度1 気付かない。 敏感な人なら気付く
震度2 敏感な人なら気付く ほとんどの人が気付く
震度3 ほとんどの人が気付く 全員が気付き、パニックを起こす
震度4 お~揺れとる揺れとると笑う 家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る 大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする 自力では復興できないレベル
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを. 国家消滅
確認して安心して2ちゃんする
189:非通知さん
11/03/17 00:42:50.51 SpFBzzlfP
まさにそんな感じだな
ライフラインさえ生きてるなら6弱でも6強でも基本的に
190:非通知さん
11/03/17 09:47:53.64 Bkxuuo3SQ
海外からは日本の建築に驚嘆の声
米地質調査所の地震学者のLucy Jones氏によると
今回の大地震は1906年のサンフランシスコ地震の30倍、
1994年のロサンゼルス地震の3000倍の強さだったという。
しかし、その規模の大きさに比べれば、
建物の損害は少なかったという評価が海外では挙がっている。
The Atlantic Wireは地震国である日本の建物の耐震設計や建築工学の水準の高さに触れた。
The New York Timesは高層ビルだけでなく護岸の整備状況にも触れ、
同じように人口密度の高い他の都市で同じマグニチュードの地震が起きたら、
比較にならないほどの被害が出ただろうと記している。
URLリンク(japan.cnet.com)
191:非通知さん
11/03/17 13:13:04.76 jzZ6ZOpr0
そうだな
192:非通知さん
11/03/17 14:15:24.70 jzZ6ZOpr0
青森~盛岡間の線路が復旧、燃料や物資の輸送が可能に
昨日までは東京~青森間で日本海側のルートを通って貨物列車を走らせていましたが、
東京から青森経由で盛岡まで列車を走らせることが可能になり、
燃料や物資をより被災地へ届けることができるようになります。
NHKニュースによると、青森~盛岡間で被災していた線路が復旧し、
今夜にも北海道から支援物資を積んだ列車の運行が始まるとのこと。
また、一両日中には神奈川から燃料を積んだタンク列車が盛岡へ向けて出発する予定となっています。
道路もかなり復旧が進んでいますが、タンクローリーの運転には大型免許や危険物取扱者の資格が必要なためドライバー集めに難航しているとのこと。
現地ではガソリンなど燃料不足が指摘されており、
貨物列車の復旧によりこの解消が期待されます。
URLリンク(gigazine.net)
193:非通知さん
11/03/17 14:28:41.50 zDtpgV72O
もうジャンル問わず何処のスレ行っても原発だらけ
194:非通知さん
11/03/18 04:42:39.83 sQ4yIibvO
945SHと001SHの計測っぷりはたまげたなぁ…
195:非通知さん
11/03/18 18:47:28.47 zXwVXsJuQ
mpwの機能が増えたな
福島第一原発からの距離
位置情報とリンクされたスピードテストの結果に、
福島第一原発、および最寄の原子力発電所からの距離を表示するようにしました。
URLリンク(mpw.jp)
196:非通知さん
11/03/18 19:41:19.77 OAH/3DlV0
切断した海底ケーブルまでの距離
197:非通知さん
11/03/19 03:11:23.04 EApZUW7jO
福島原発事故による健康被害の過小評価について
URLリンク(mpw.jp)
198:非通知さん
11/03/19 12:46:03.47 HuNzEM8cQ
テレビを見ていると、東北のニュースが多いが、千葉県の被害も凄いな…
津波に襲われた家の中からの貴重な動画撮影、旭市
URLリンク(www.youtube.com)
旭市に計画停電が行われていた!!
URLリンク(www.youtube.com)
旭市の被害状況
URLリンク(www.youtube.com)
199:非通知さん
11/03/19 21:29:31.72 /XgTqSGaO
SH001は毎日低速で100件以上計測してるのはなんだろ
200:非通知さん
11/03/20 04:55:40.01 Zb20MrjU0
禿の計測の2/3が945SHな件。
201:非通知さん
11/03/20 07:44:05.36 NVDbFgJ1Q
災害ボランティア500人以上続々と
東日本大震災で12人が死亡した千葉県旭市には、
500人以上の災害ボランティアが続々と詰めかけています。
URLリンク(www.youtube.com)
202:非通知さん
11/03/21 11:55:36.68 RLRFdpInO
========================================
[mpw.jp] Ajaxスピードテスト
測定時刻: Monday, March 21, 2011 11:53:17
測定ドメイン: docomo.ne.jp
測定データサイズ: 1024kbyte
通信速度: 2730kbps
----------------------------------------
URLリンク(mpw.jp)
========================================
n02c
203:非通知さん
11/03/21 18:54:26.21 o9dmKtH0O
スマホのスレは震災や原発事故に無関心。
スマホ持ちの人間性を疑うよ…
204:非通知さん
11/03/21 22:17:46.17 instPCE2O
水、要注意。近辺の奴はできる限り飲むな
844:名無しさん@十一周年 2011/03/21(月) 22:07:54 .15 ID:cOdrrDCg0
福島の原発から40km地点で900ベクレル超え。
これはさすがにやばいな。
URLリンク(mainichi.jp)
基準値は300ベクレル。3倍以上だ
福島第一原発近辺から、離れられる奴はできるだけ離れろ
妊婦・乳幼児は特にだ
205:非通知さん
11/03/22 11:25:25.11 gBkzTTC8O
食い物も追加
【原発問題】4県の家庭菜園で作った葉野菜 「できるだけ食べることを控えて」 原子力安全委員会が呼びかけ [03/21 23:27]
スレリンク(newsplus板)
206:非通知さん
11/03/22 19:16:21.69 awwORTXYQ
韓国サムスングループは、東北地方太平洋沖地震の避難所などに、
2400台のタブレットPCなどを無償提供すると発表した。
同社はすでに15日、グループからの義援金1億円と日本サムスン役職員からの募金1,000万円などの提供を発表しており、今回は追加支援策となる。
今回の追加支援は、同社の製品およびサービスで構成。
無線/Wi-Fi接続可能なタブレットPC(2,400台)のほか、
携帯電話用 スペアバッテリー(95,000個)、充電用変換コネクタ(50,000台)、
タブレットPC用充電アダプタセット(5,000本)を各地の避難所に無償提供する。
また、サムスン製携帯電話の修理費用支援と移動修理車の巡回も検討するほか、
携帯電話事業者の携帯電話無償貸出し協力と携帯電話機費用の一部負担も行なうとした。
URLリンク(www.rbbtoday.com)
207:非通知さん
11/03/22 19:28:15.17 awwORTXYQ
ビートたけしの芸人「寄付哲学」
『笑い届けるしかできない』は戯言
今回の大震災を受けて、多額の寄付を明らかにするタレントが増えている。
著名なタレントでも、多くの被災者のファンから支えられている。
これまでと同じような芸能活動を続けるだけなら、
何もしていないのと同じではないか、
身銭を切るべきではないか、という考えも出ている。
ビートたけしさん(64)は、自戒を込めてこう語っている。
こういう時にさ『芸人は被災地に笑いを届けることしかできない』なんて意見もあるけどさ、
そういうのは戯言でしかないんだよね。
メシがちゃんと食えてさ、ゆっくり眠れる場所があって、初めて人間は心から笑えるんじゃないかな
URLリンク(www.j-cast.com)
208:非通知さん
11/03/23 13:17:45.92 uDpvum5CQ
タレントの江頭2:50(45)が、
自らトラックを運転して福島・いわき市に救援物資を届けていたことが22日、分かった。
福島第1原発事故の影響で同市の一部が屋内退避指示地域に指定されていることから
物資が届きにくい状況。
見かねた江頭がトラックで20日ごろ物資を届けたという。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
209:非通知さん
11/03/24 00:09:00.31 OU9wUyzmO
>>208
ほんと英雄だなエガちゃんは
こんな状態だってのによ……
URLリンク(ruru2.net)
URLリンク(ruru2.net)
210:非通知さん
11/03/25 11:26:10.74 1B96zYnRQ
東日本大震災:台湾で義援金47億円集まる
東日本大震災の被災者を支援する台湾テレビのチャリティー番組で、
25日までに計13億353万台湾ドル(約35億6700万円)の義援金が集まった。
17、18日の生放送終了後も義援金の申し込みが相次いだため。
23日には海運大手「長栄集団」の張栄発総裁が個人名義で10億円を寄付。
台湾内政部(内務省)によると、台湾の政府・民間団体に寄せられた義援金総額は約17億台湾ドル(約47億円)になった。
99年9月に2400人以上が死亡した「台湾大地震」では、
21カ国から駆けつけた救助隊の中で
日本が最多の計145人を派遣。
日本からの義援金も約12億台湾ドル(約33億円)と各国別で最多だったことから
「今回は恩返し」という声が上がっている。
URLリンク(mainichi.jp)
211:非通知さん
11/03/25 11:37:27.89 1B96zYnRQ
江頭は瞬間的な判断力と行動力がすげえや…
江頭、たったの300円を45万へ
URLリンク(www.youtube.com)
212:非通知さん
11/03/28 08:58:02.44 8fyQLrOaQ
かなり能力差がハッキリとしてきたね。
xperia arc vs iphone4
(3G回線の戦い)
URLリンク(www.youtube.com)
Xperia arc ニコニコ動画 テスト ドコモ3G回線
(flash 10.2)
URLリンク(www.youtube.com)
213:非通知さん
11/03/28 15:16:53.40 CPr4GM6Q0
3社ともmpwの通信速度が落ちてるけど、震災地域の繋がりを優先する為の措置?
214:非通知さん
11/03/28 23:37:23.18 jFYuFCXI0
この時間はHSPAの速度とは思えないなw
215:非通知さん
11/03/29 14:35:21.21 O4JgYcBrO
>>213
俺が計測止めたがらだと思う
216:非通知さん
11/03/29 19:55:37.11 K9iliETHQ
災害時にはフィーチャーフォンが頼もしい
3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生し、東日本のほとんどの地域を巻き込む巨大な大震災となった。
避難先の公園で、わたしはあることに気がついた。
そのときのわたしが持っていたのは、iPhoneなど緊急地震速報とワンセグにも対応しないスマートフォンだったのだが、
それらの端末は、こういった緊急時にはちょっと頼りないと感じられるのだ。
公園に集ったインプレスグループの社員が、フィーチャーフォンや日本製Android端末でワンセグを見たりしている中で、
わたしはというと、iPhoneでニュースサイトを見るか、Twitterでフォロワーと
一緒にオロオロするしかなかった。
この大震災の中に遭遇し、ワンセグと携帯電話向けの緊急地震速報の有無は、
震災の中にあっては非常に大きな違いとなる、と実感した。
モバイル向けのテレビ放送であるワンセグは、正確な情報を収集するための道具になる。
災害時においては、正確な情報は
水や食料に並ぶ重要なものだ。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
217:非通知さん
11/03/29 20:25:22.67 nbSBnpG/0
通話もネットも駄目でワンセグしか使い物にならなかったってことは、携帯じゃなくてもワンセグ機でいいってことだな。
専用機の方が電池持ちいいし。
218:非通知さん
11/03/29 20:35:29.48 K9iliETHO
生き残ったオレからみれば、あの時、乾電池式のワンセグを持っていたヤツなんか見当たらなかった。
オレは、ケータイのワンセグの津波警報を見て逃げた『避難』したよ
それ程、突然の地震だった。
219:非通知さん
11/03/30 00:01:47.23 im+DS+LmO
ワンセグ専用機を平常時から持ち歩く人なんて奇特な部類じゃないか?
むしろ車に後付けのナビでワンセグ視聴も出来る、
とすれば車で逃げようとしただろうね
逃げ切れないで津波に飲み込まれた人も多数いたんだろうな…
俺にとっては自家用車は平常時でさえ道路上の障害物にしか見えない
220:非通知さん
11/03/30 00:13:47.35 im+DS+LmO
バックパックを背負うオタクのAA、見たことがある人が多いと思うが、
実在の人物がこういう出で立ちに至る理由の一つを>>217が説明してくれた気がした
221:非通知さん
11/03/30 00:14:09.60 m6OAsoOb0
ワンセグって携帯のいらない機能ナンバーワンじゃなかったっけ。
使うの四年に一回のワールドカップか災害時ぐらいだしな。
今回の災害で一番役にたったのはスカイプとTwitterだろう。通話規制の時どれだけの人が安否確認で救われたか。特に災害直後にネットが生きてたソフトバンクのスマホが大活躍。
auユーザーは海底ケーブル切断でワンセグしか見れなくて大変だったらしいな。
222:非通知さん
11/03/30 00:22:52.49 8DvmfiNM0
津波が押し寄せた地域では基地局そのものがダメになって通信は不能なんじゃないか?
首都圏で帰宅困難者になった身としてはパケットが生きてたからEメールで連絡を頑張ってたが、skypeがあったらホント助かってたのにと思う
223:非通知さん
11/03/30 00:25:18.50 im+DS+LmO
> 今回の災害で一番役にたったのはスカイプとTwitterだろう。
Twitterは役所の広報活動に使われた事例と風評の拡散に加担した両方の事例が
報道されているので手放しでは同意しかねる
スカイプ?
普及してないだろ。移動基地局もろくに出せない位、基地局復旧で初動が遅かったソフトバンク、
輪番停電地域で簡単に不通になってしまう様な、万が一の設備のされていないソフトバンクの
どこが役立ったと?
被災地の話じゃないな。
224:非通知さん
11/03/30 00:36:31.30 HoIwiPvY0
【東日本大震災】携帯がつながりにくい ネット電話が活躍
2011.3.27 15:11
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
225:非通知さん
11/03/30 00:45:09.41 im+DS+LmO
パケット通信が出来る状況だったらって話、だよな。
226:非通知さん
11/03/30 00:54:36.80 HoIwiPvY0
現実を見ろよ末尾Oは…
227:非通知さん
11/03/30 01:04:43.34 8DvmfiNM0
現実は自分がskype環境持ってても電話かけたい相手がskypeを使える環境に無いってオチだと思うよ。
被災地では停電でPCも固定電話も使えないから相手もスマフォが無きゃダメだったろうし。
228:非通知さん
11/03/30 01:27:16.91 im+DS+LmO
>>226
ご紹介頂いたのは大活躍しそう(と予想します)、さぁ始めましょうって
ペイパブみたいな記事だったよな。これが現実なのかと直視させて
頂きました。
229:非通知さん
11/03/30 02:19:01.38 P+gPM3OGQ
>>228
大きな余震の震度5以上は、津波が来る可能性もあるので
URLリンク(www.youtube.com)
230:非通知さん
11/03/30 02:24:58.14 HoIwiPvY0
>>227
有料のSkypeクレジットを使えば固定電話、ガラケーどこにでも電話かけられるの知らんのか。
しかもSkypeが震災支援で無料クレジット配ってた。
231:非通知さん
11/03/30 02:26:15.97 HoIwiPvY0
>>228
妄想の中で生きてたらいいとおもうよw
232:非通知さん
11/03/30 02:35:10.42 8DvmfiNM0
>>230
停電してたら直接接続の電話でもない限り使えないし、ガラケーにかけて繋がるならskypeじゃなくて普通に音声通話すりゃいいじゃん。
首都圏の帰宅困難者の連絡による混雑の中、skype持ちが自宅の固定電話と通話とかのケースなら考えられるが、
東北の直接被災して停電+基地局一部不通+混雑って状況でskypeが非常に有効な連絡手段になるにはまだ時間がかかるよ。
現に>>224の記事の記者が実際に役に立ったという経験談を載せられていないのはな…
233:非通知さん
11/03/30 02:48:49.92 HoIwiPvY0
通話規制していて電話がほとんどかけられなかったけどネットは繋がってた状況が実際にあっただろ。
でネット電話が役にたったのは事実なんだから否定したってしょうがない。
妄想に生きてる馬鹿はしょうがねーなホントw
234:非通知さん
11/03/30 03:25:14.54 8DvmfiNM0
だから多くで音声ダメ、パケットOKだった首都圏での利便性は認めてるよw
ただし>>224の記者が主張するような災害地でのskypeの利便性は無いに等しいだろうよ
東北でしか実施されなかった80%以上の高規制率を持ち出してるんだから基本的に東北の話だろ?
それに地震直後に各キャリア2000~5000局が止まり、
現在も3桁の基地局が使えない状況でケータイで何かしようってのにそもそも無理がある
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
235:非通知さん
11/03/30 03:49:46.33 HoIwiPvY0
実際に被災地と連絡を取れたのがSkypeだったのに馬鹿だなお前。
震災ネタは遊びじゃないんだからもうやめとけよ。
236:非通知さん
11/03/30 03:59:07.61 pOZhTyRDO
一長一短 てことで終幕
237:非通知さん
11/03/30 04:05:03.38 8DvmfiNM0
うん。ガラケーの音声通話で連絡取れた人もいっぱいいただろうね。
確かに深夜とはいえこうやって無駄な電気を使うと
その分揚水発電に十分な電気が回せていないかもしれないからな
238:非通知さん
11/03/30 04:09:44.09 HoIwiPvY0
自演してんじゃねーよばーかw
239:非通知さん
11/03/30 04:25:07.49 8DvmfiNM0
skypeのおかげで連絡取れたケースもあるだろうが、当然音声通話で普通に連絡を取れたケースもあるし、
どちらかといえば後者のほうが多いのでは? の"うん"だよ。
とりあえずID:HoIwiPvY0 [7/7]より>>224の記事書いた馬鹿に聞きたいわ
なんで題を
【東日本大震災】携帯がつながりにくい ネット電話が活躍しそうだ
にしなかったんですか?ってなww
240:非通知さん
11/03/30 10:23:49.78 P+gPM3OGO
11日からの停電は長かった
241:非通知さん
11/03/30 11:28:51.68 33Oqk9KJO
場所や状況を書かずに、○○は使えた!
使えない場所を探して、嘘つき!ここじゃ使えないじゃないか!
延々ループさせて楽しいの?
いい加減に、場所や状況を書かないのはただの煽りだと理解しないか?
242:非通知さん
11/03/30 12:50:52.85 P+gPM3OGQ
これまで経験したこともないような揺れの大きさに驚いた。
その後、会社近くの公園に一時避難し、途中で仕事を切り上げ、徒歩で帰宅することになった。
IS06は、ワンセグや緊急地震速報なども利用できない。
普通に生活している時はIS06も大変便利に使えるのだが、
いざこうした事態が起きたときには、正直、ちょっと心もとない。
災害時ナビはともかく、ワンセグや緊急地震速報に対応したスマートフォンもあるにはあるが、
やはり電池の持ちなどを考えると、フィーチャーフォンの優秀さが際立つ。
筆者は帰宅後、以前使っていたSH006を引っ張り出して充電。
SIMカードを差し替えて、しばらくこちらを使うことにした。
たかがケータイ、されどケータイ。
スマートフォンがフィーチャーフォンに学ぶべきことは、まだまだたくさんあると感じた。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
243:非通知さん
11/03/30 20:07:42.93 4ZiOuoS+0
>>227
また、アイフォーン向けのソフト「viber(ヴァイバー)」は、パスワードの入力などわずらわしい設定の必要がなく、
ソフトをダウンロードすればすぐに通話できる。ネットのブログで、「震災後の電話が通じにくかったときも、ヴァイバーは通話できた」と紹介されていた。
きっと>>227はヴァイパーがSkypeと同じネット電話であることを知らないんだろうな。
ヴァイパーが繋がってたということは当然Skypeも繋がっていたということ。(ただしソフトバンク限定)>>227のような馬鹿につける薬はない。
244:非通知さん
11/03/30 20:24:56.58 4ZiOuoS+0
おっと、アンカーが…
>>239の間違い
取りあえず必死なID:8DvmfiNM0は震災と関係ない引きこもりヲタってとこでw
245:非通知さん
11/03/30 21:07:29.97 TD4na1w1P
出先なので末尾Pから
iPhoneというか携帯電話には音声通話とパケット通信しかなくて、アプリはパケット通信しか使えない?
のだからヴァイパーとやらがどんな方法で通信してるかは理解してるよw
俺が言いたいのは、
1.パケット通信は生きている
2.互いにIP電話で通話できる環境(skype対応スマフォ等を持っている)
って条件が揃うのも、
3.音声通話も生きている
4.互いに携帯電話を持っている
って条件が揃うのも今はまだ同程度の可能性じゃないかということ。
skypeが被災地で非常に有効な連絡・安否確認の手段になるには2.でいうスマフォのskype利用者が増えないとな
当然通話のトラフィックを音声とパケットに分散できるskypeに期待はしてるよ
246:非通知さん
11/03/30 21:52:43.99 4ZiOuoS+0
だからよー
Skypeってのは相手がスマホじゃなくても電話ができるのよ。Skypeアウトで。
ここに住みついてる基地外庭ヲタは自演するわ学習能力がないわでどーしょーもねーなw
247:非通知さん
11/03/30 22:09:34.74 TD4na1w1P
>>246
それも知ってますよ。はい。
で、大規模な停電の中固定電話に電話?
昔の黒電話なら大丈夫かもしれないが、IP電話や最近の高機能な電話機は使えないんじゃないか?
要するにガラケー持ってようがskype持ってようが連絡とれた人数や確率は似たようなものだろうということ
skype持っていれば連絡に大きな不自由はないなんてなるのはまだ先の話
248:非通知さん
11/03/30 22:12:57.95 4ZiOuoS+0
>>247
お前の書き込み見てると一貫して発想が震災と関係のない引きこもりヲタのレベルなのよ。
ちょっくら募金でもしてこいよ。
249:非通知さん
11/03/30 22:40:08.06 TD4na1w1P
>>248
そりゃ東京にいるからな
俺の被害といえばせいぜいあの日に帰宅困難者になってEメールで連絡をするしかなかったってことぐらい
そして首都圏におけるskypeの有効性を大きく認識したわけだ。
で、じゃあ被災地のど真ん中にいても俺がskypeを欲したかと考えたら、あれだけの停電や基地局不通の状況じゃskypeがあっても連絡手段の確立に相当の苦労を要しただろうな
ってだけの話だよ
それは>>248も気づきはじめていると感じている。
お互いが同じように理解している内容の話のはずなのに、
キャリアヲタがどうのを持ち出すからややこしくなるのがこのスレの特徴かもなw
250:非通知さん
11/03/30 23:37:29.64 I7zMeP1g0
勝手に気づき始めたとか言ってんじゃねーよ。庭ヲタはクズだってよーくわかったわw
以上
251:非通知さん
11/03/30 23:42:39.38 pOZhTyRDO
庭ヲタを相手にしてる君もまたクズ~
252:非通知さん
11/03/30 23:57:41.66 8DvmfiNM0
ここの人たち面白いんだもん…
真面目な話しててもいきなり外野が庭ヲタだ茸基地だ言い出すのは少しつまらないがw
253:非通知さん
11/03/31 00:04:43.66 1TBkCWh40
はいはい自演自演w
お前は被災者にかわって死んだほうがいいかもね
いやー世の中いるんだなこういうクズ
254:非通知さん
11/03/31 00:23:35.68 rkztsgSK0
あえて挑発すると、
煽りや嫌がらせ、嘘でしか反論できないところが、主張の正当性を裏づけてくれています。
ってやつだな。
255:非通知さん
11/03/31 00:57:47.63 1TBkCWh40
震災後携帯が通話規制で繋がらない中、ソフトバンクのネット回線が生きていたために被災者の人間とSkypeで連絡が取れたことは事実。
まぁ庭ヲタはその事実を受け入れたくないって話でしょ正味の話。何だかんだ言ってもw
256:非通知さん
11/03/31 01:22:30.40 rkztsgSK0
>>255
>>245らへん参照な。
当然0とは言わないし、数十件、数百件のケースがあっただろうね。
しかしガラケーの音声通話で連絡を取った人のほうが多いだろう。
つまりskypeはまだサブの連絡手段でしかないんだよ。
まあ性質上音声を押し倒してメインになるのは無理だけど、今回の状況では連絡できなくて困ってる人にskypeスマフォを渡したら連絡取れてよかったよかった。
って例すら多く出るとは思えない。
その理由は前述のように、連絡を取りたい相手にもskypeスマフォか停電していても使える固定電話がなければならないから。
ところでskypeスマフォはauにもあると思うんだが、ここでキャリア儲の争いみたいなのを入れる必要はあるのだろうか?
257:非通知さん
11/03/31 03:50:44.59 mqGjElua0
>144
>145
とりあえず11日地震直後の東京災害真っ最中の書き込みはこれだけか。
258:非通知さん
11/03/31 03:55:24.26 tAji89iW0
てか災害当日の各板のID末尾見れば一目瞭然。
地域で使えてた携帯すぐわかる。ここだとauからしかないが・・・
259:非通知さん
11/03/31 08:21:43.10 ow8fx5EK0
確か災害時東京は禿と庭は通信だけ使えてたはず。
ケーブル断線て使えなくなったのは庭の北海道
260:非通知さん
11/03/31 09:10:19.16 Jq7UXPnLP
key爺も鳴かずば撃たれまいに
やたらと書きまくるから関係無い人らにまで反感を買って延焼し
結局はソフトバンクの足を引っ張る事になる
261:非通知さん
11/03/31 15:04:52.66 1TBkCWh40
>>256
サブとかメインとかに論点ずらしてやんのww
自演大好き庭Pキモヲタww
【東日本大震災】携帯がつながりにくい ネット電話が活躍
2011.3.27 15:11
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
262:非通知さん
11/03/31 16:17:02.44 atnECdB6O
地震当日都内でメールも電話もネットも使えなかったドコモはどうすりゃいい?
263:非通知さん
11/03/31 17:24:52.55 eXQOtiN3P
>>261
1件でもskypeのおかげで連絡とれたケースが出ればそれで満足ならそれでいいよ
君の主張もわからないんだよ
"普及さえしてれば"skypeスマフォが便利である
って話ならそれは同意なんだけどね
それとその記事に関して俺が言いたいのは、その記事の記者が一例しか出さずに、
基地局ダウンやskype対応スマフォの普及率も考えずに題名ではskypeスマフォが実用的であり、読む人間によっては音声よりも連絡取れた人が多いと感じるような題つけてるのが疑問なだけ
その記事のおかげでskypeスマフォが普及すればそれは良いことだが、
今は一人がskypeスマフォを買っても前述の理由から災害時に大きな威力を発揮するものではないことは読者に明確にしないといけないだろう。
この記事はTCAスレの連中もビックリするぐらいのミスリードと感じるよ
264:非通知さん
11/03/31 17:47:42.33 VfEDSCLNO
地震当日使えなかったのは基地局の輻輳が原因だからdocomoのせいじゃないと思うけど。
利用者が多すぎというのが欠点だね。
265:非通知さん
11/03/31 18:00:29.80 1TBkCWh40
>>263
確かお前は東京在住とか言ってたよな。で、震災後混乱してる中被災地の人間とは連絡をとれたのか?
俺は通話が全く駄目でSkypeでやっと連絡がとれたんだが。
もはやお前は確率がどうのメインだのサブだの足りない頭の中で屁理屈こねくり回してるだけだろ。
もうその辺にしとかないと、被災地のことそっちのけ、引きこもりキモ庭ヲタって言われ続けるだけだぞ。
266:非通知さん
11/03/31 18:03:01.11 1TBkCWh40
どうやらこの記事を受け入れたくないようだから嫌がらせにもっかい貼っとこw
【東日本大震災】携帯がつながりにくい ネット電話が活躍
2011.3.27 15:11
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
267:非通知さん
11/03/31 18:48:45.09 axyhynJH0
とりあえずお前等二人はスマホスレへ帰れ
268:非通知さん
11/03/31 18:51:55.80 eXQOtiN3P
>>265
君は連絡を取れたんだね。いいことじゃないか
つまり音声だろうがskypeだろうがとにかく1人でも多くの人が連絡を取れればそれでいいって言いたいの?
それはもちろんその通りだな。
そしてもっと安定して連絡を取れる環境を作るためにもより一層のskypeの普及や停電に強い基地局の整備が必要とも思うよ。
それで結局君の主張はなんなんだよw
反論も欲しいけど、まずは自分の主張を明らかにしないと話が平行線のままだぞ…
269:非通知さん
11/03/31 18:53:05.14 atnECdB6O
>>264
確かに利用者数は都内多いだろうから仕方がないか。
ただ、まるで使わなかったワンセグが絶大に便利だったな。当日は。
かなりの人歩きながらワンセグ見てたし。
270:非通知さん
11/03/31 19:16:03.86 R6VZ0zZyO
>>266
いくら有用な情報でも過度に発信されると嫌がる人もいるだろう。
人はこれを宣伝と呼ぶ。
まさに貴方の主張に適合した記事だし、情報の共有者を募りたくなる気持ちは大変よく解る。
私もスマートホンに機種変更した暁には導入を検討することにしよう。
一方で、こっそりと、短く一言表現された情報が受信者の心理に叶った内容であった場合、
その受信者は見逃しまいと必死に情報を追い掛ける。
美味しい果実は誰でも追い求めたいから、同じ思いや利害を共有する仲間に広める。
その内容が正当であれば無害だか、虚偽の内容を含むと様々な悪影響を産み出す。
いわゆるデマと言うやつだ。
271:非通知さん
11/03/31 19:23:01.01 VfEDSCLNO
>>269
ゴミ機能とか言ってたけどやったぱりいざとなったら情報収集ツールとして活躍するね。
F携帯は付いててもゴミ同様だけど(笑)
272:非通知さん
11/03/31 19:33:39.95 1TBkCWh40
>>268
反論?お前段々わけわかんなくなってるだろ。
ほらよ
【東日本大震災】携帯がつながりにくい ネット電話が活躍
2011.3.27 15:11
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
273:非通知さん
11/03/31 20:03:27.34 R6VZ0zZyO
さくっとNG
274:非通知さん
11/03/31 21:46:28.03 nVHIgqyP0
サクッと自演
275:非通知さん
11/03/31 22:08:47.21 O4JGpgVTQ
ドコモマーケットでiアプリ通信制限撤廃、自由なマッシュアップが可能に
iアプリからの通信先変更と、通信元IPアドレスの変更[ドコモマーケット(iモード)サービスガイドライン1.8より引用]
NTTドコモのドコモマーケットに登録するiアプリの通信先制限が、
2011年3月30日より撤廃された。
これにより、どのサーバーとも通信でき、好きなWebサービスを利用したマッシュアップアプリケーションがマーケットに登録できるようになる。
従来は、ドコモマーケットに登録するiアプリのガイドラインとして、
ドコモが許容する通信先URLリストから5つ、コンテンツ提供者が指定する任意の通信先URLリスト1つへの通信だけが許可されていた。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
276:非通知さん
11/03/31 22:12:47.25 eXQOtiN3P
無意味なコピペに走るとはガッカリだ
277:非通知さん
11/03/31 22:47:22.70 atnECdB6O
2人ウザイ
278:非通知さん
11/03/31 22:52:09.95 atnECdB6O
東京なんでワンセグはこれから必須かな?
解決まで数十年かかるらしいアレのお陰で。
279:非通知さん
11/03/31 23:16:46.22 l+HyXr6B0
携帯にワンセグなんでいらね。余計なスペースをバッテリー容量アップに使って欲しいわ。
280:非通知さん
11/03/31 23:21:57.10 rqWTpTL80
とんでもキチガイの庭ヲタはやっと消えたか。
281:非通知さん
11/03/31 23:24:06.39 eXQOtiN3P
これだけスレチの話を盛り上げているのは正直反省しているぜ
282:非通知さん
11/03/31 23:31:16.53 rqWTpTL80
地震後ネットが生きてたならそれ以上に通話も出来ていたに違いないという妄想もな。
283:非通知さん
11/04/01 00:00:06.60 4tDIJblQ0
他の地域は分からんがワンセグは東京で大活躍だったみたいだね
284:非通知さん
11/04/01 00:05:55.10 dNPA3+FIP
>>282
それは…違うよ…?
285:非通知さん
11/04/01 00:15:34.98 5XJZwyCC0
もういいから消えろよキチ
286:非通知さん
11/04/01 00:18:03.36 dNPA3+FIP
あーでも1つの基地局で同時に通話が可能な人数とメールの単位時間あたりの処理可能数で前者が大きいならそういう考えもできて、
それでも音声通話をする人が多くて音声にトラフィックが集中したが
パケットには余裕が見られたって考えもできるが普通に考えてメールの処理可能数のほうが多いからな…
287:非通知さん
11/04/01 00:27:05.12 /jdnTw5d0
地震の後なんて被災地で携帯なんて一切つながらなかったでしょ
連日携帯つながらない携帯つながらないって報道されてたし
そんな中禿スカイプは使えた
まー庭ヲタの書き込みなんて一にも二にも禿憎しだから執拗に否定したいんだろーなと
288:非通知さん
11/04/01 00:51:11.10 zwR9weF50
確かあうは通信と通話が別周波数で切り分け出来たから通信だけ使えたみたい。
ドコモは単純にドコモ側で規制かけたからパケット含めて繋がらなかった。
禿は使えた場所と使えなかった場所の差があった。
ユーザー数も関係してるとは思うが。
289:非通知さん
11/04/01 00:55:27.61 zwR9weF50
当日携帯からかけて発信出来たところで相手がまず繋がらなかったからメールとかのやり取りの方が多かったはず。
290:非通知さん
11/04/01 01:22:56.21 5XJZwyCC0
メールは遅延でどうしようもなかったよな。ニュースでも見たでしょ。
291:非通知さん
11/04/01 01:42:24.45 dNPA3+FIP
音声が死んでるせいで自動受信できなくてメールに気づかなかったケースもあるんだろうな
ところでskypeの呼び出しは音声のプッシュではないの?
音声ダメでも繋がったってことは普通にパケットなのかな
292:非通知さん
11/04/01 02:28:43.17 15n/3n/e0
もう庭Pは黙ってろ
293:非通知さん
11/04/01 10:01:04.71 UC6N8Mv8O
>>288
震災直後はauは通話もメールも駄目だった。
docomoはメールだけは大丈夫だった。
自分宛てにもチェックしたが、14時26分の後にネカフェの快活からの毎週金曜のメルマガが普通に届いた。
@岩手
294:非通知さん
11/04/01 10:17:43.20 eAMOI+sHO
東京池袋~品川まで当日auは通信メールは問題なしだった。ずっと地図出せてた。たまに電話が繋がる程度。
295:非通知さん
11/04/01 20:45:53.76 e+KmxN2zO
mpwに繋がらないの?
エラーなる
296:非通知さん
11/04/02 14:05:50.19 J91GaBEvO
震災でmpwのサイト自体は影響無いだろうし単純に地元の速度落ちただけかな?
普段は2.9~3.0M出るのに二千ちょいしか出なくなったわー!
一瞬だけ以前みたいに数字が速く進んだかと思うとカクカク流れ悪くなったりで二千ちょいしか出ない。
297:非通知さん
11/04/02 14:29:13.48 bgNhAEi3Q
まぁ、この状況で2メガ以上出る事が凄いと思うよ
続報 宮城県
URLリンク(www.youtube.com)
宮城県
URLリンク(www.youtube.com)
298:非通知さん
11/04/04 16:38:35.34 Co9cdNBx0
ひどいなこれ
299:非通知さん
11/04/05 18:12:06.91 Bm25vApEO
遅いし計測すんのがアホらしくなったなw
300:非通知さん
11/04/05 19:55:29.29 ejFDR/q5O
mpwの鯖の問題かmpwの管理人が速度出ないようにしてるだけ
mpwの鯖は去年からまともじゃない
301:非通知さん
11/04/05 23:11:02.85 xnKGCf8j0
俺のIS01、speed.netとか価格.comとかだと普通にメガ行くけど、mpwだと300kbpsくらいしか出ない。
302:非通知さん
11/04/06 00:26:56.20 nfOcRgiK0
IS01なんてクソ端末で測るから
303:非通知さん
11/04/06 02:17:24.57 QCtX2WGeO
あー、良かった
俺の945SHがおかしくなったわけじゃないんだ
なんか急に速度全然出なくなったからびっくりしたわ
あろうことか二桁まで出ちゃったしな…
304:非通知さん
11/04/06 04:36:24.42 57sS/52x0
>>303
猿計測しすぎたんでないのw
305:非通知さん
11/04/06 12:35:36.64 /3E8KJDUO
やっぱmpw側かな
auは以前にもmpw側の不具合っぽい遅さは経験済みだけどFOMAも速度出ないバグか何か発生したのかな。
途中で息切れしたり、速いかと思えば不整脈みたいに不安定な進み具合になったり。
306:非通知さん
11/04/07 12:24:51.03 NSkmRA7JO
F06Bは順調に3000出てるみたいだから速い場所は速いんすねw
F06Bはリンクしないユーザーみたいだから場所知らないけど。
20時頃や早朝とかが多いから勝手に夜勤君ってニックネーム付けたよ。
スマフォは夏から14Mなんですか?
307:非通知さん
11/04/08 22:38:44.17 dO+rvEN8O
SoftBank酷すぎww
308:非通知さん
11/04/09 01:30:50.31 L/x+8DDi0
docomoにしたら3M出すんだお(^ω^)
って張り切ってたら700Kbpsぐらいしか出ねえじゃねえかよw
普通にストリートビューもサクサク見れるからいいんだけどさ…
309:非通知さん
11/04/09 18:26:31.92 UEWapOt4O
docomoが夜間速度抑制してんの?
日中と同じ場所でも夜は1000Kに届かなかったり。
日中2500K以上
夜間1000K台
auみたいに大量消費ユーザーは夜間ハイスピード規制?
310:非通知さん
11/04/09 18:32:50.76 UEWapOt4O
mpw自体が遅いみたいだね
311:非通知さん
11/04/10 00:54:21.48 LRhli9ANi
じさくじえーん
312:非通知さん
11/04/10 18:10:47.55 K4vaDHmwO
もうずっと(2008年頃から)夜間は自宅167kbpsな我が家
313:非通知さん
11/04/11 00:04:54.54 cCWOM4BTO
アンドロイドのwimax遅い。
evoとの相性が悪いかな?
314:非通知さん
11/04/11 01:11:20.21 hYaFNkT2O
大地震で痛い目にあったから暫くはキャリアで規制かけてるのかも。
315:非通知さん
11/04/11 11:21:57.35 qDmjIRtm0
茸 1000kbps
庭 800kbps
禿 384kbps
ガラケーの最高速度はこれくらいにして上限値下げしてくれた方が、
回線品質が安定しそう。
特に庭と禿は帯域制限基準値に達しやすいから、最高速はあまり意味無いし。
316:非通知さん
11/04/11 17:24:24.01 hYaFNkT2O
東京また地震かよ。
317:非通知さん
11/04/11 18:03:43.58 PS6lFs8QO
>>314
でも、他のサイト閲覧とかの速度は以前と変わってない気が
318:非通知さん
11/04/11 18:59:32.40 /YvNgB0KQ
TCA
相変わらずSBMが強いのだが、これまでとは少しその内容が異なっている。
純増数は49.81万と50万加入に迫る勢いなのだが、
IP契約数が32.92万しかない。
二位に付けたドコモは48.29万加入だったが、
IP契約数は45.49万とSBMよりも多い。
SBMの場合は従来からiPhoneもIP契約数に数えるべくS!契約を必須としていた。
したがってこれから外れるのはモジュールとプリペイドと言うことになる。
URLリンク(www.fnf.jp)
319:非通知さん
11/04/11 20:53:03.58 NpN9coly0
URLリンク(mpw.jp)
やっぱりmpw自体が遅いんだね
にしても最近SBがマジ速度でないね
例の945SHの猿担当がいなくなってから4桁ですら珍しくなってきてるし・・・
なにが「やりましょう」だよ・・・
320:非通知さん
11/04/11 21:58:50.71 sv1aWNPfi
SBはスマホ主体でしっかり速度でてるんだからそれはそれでいいんでね
321:非通知さん
11/04/12 01:41:09.79 JuEBtNmo0
auのWiMAX通信とかドコモのベストエフォート向上とか記録更新の材料あるのに、
android測定も速度出にくくなってるみたいね。
322:非通知さん
11/04/15 17:57:19.34 cEtCd8tuO
あげ
323:非通知さん
11/04/18 03:00:29.58 kdsKGeAe0
いつの間にか日別統計にその日の最高・最低速度が出るようになったんだな
ドコモ
◎11/04/17の測定情報
(3G回線のみ)
・測定回数└ 396回
・測定端末uid数└ 185uid
・最高└ 3167kbps
・最低└ 67kbps
・端末uid毎の平均の平均└ 1247.9kbps
au
◎11/04/17の測定情報
(3G回線のみ)
・測定回数└ 226回
・測定端末uid数└ 92uid
・最高└ 4122kbps
・最低└ 46kbps
・端末uid毎の平均の平均└ 795.4kbps
ソフトバンク
◎11/04/17の測定情報
(3G回線のみ)
・測定回数
└ 71回
・測定端末uid数
└ 22uid
・最高
└ 1857kbps
・最低
└ 154kbps
・端末uid毎の平均の平均
└ 721.8kbps
324:非通知さん
11/04/18 23:48:21.34 qisXvI230
evoがまだandroidスピードテストで計測されてないみたいだけど、なんで?
325:非通知さん
11/04/19 01:07:08.66 Qr7Nij9pi
誰も興味ないから
326:非通知さん
11/04/19 01:59:21.48 oFQmT8xd0
そうなんか。
今日レンタルできる予定なんで、レンタルしたら測ってみるかな。
327:非通知さん
11/04/19 07:02:38.40 A/5/8L/RP
同じ端末からは1日に5回しか計れない とかにしたら猿は大慌てだな
328:非通知さん
11/04/19 08:42:15.76 06PxD3tKO
>>324
計測されてる。遅いけどな。
PC36100っていうのが、evoの正式名称
329:非通知さん
11/04/19 10:30:02.87 8Krco2ZxO
相変わらず2000kbps前後だ
330:非通知さん
11/04/20 07:51:19.04 pJZay63a0
mpwの鯖って回線速度が安定しないな。速度でない時間帯がある。
全体が遅くなってる時がある。震災の影響なのか?
331:非通知さん
11/04/20 08:39:27.30 U1dkyH7vO
夜だけ遅いみたいだから、データセンタの問題だと思う
URLリンク(mpw.jp)
332:非通知さん
11/04/20 14:39:45.63 hb6d75TeO
>>330
確かに3000K出るだろう場所も頑張って計測しても2500だった。
震災で岩手はハイスピード3.6M規制なんだろうか…
@岩手
333:非通知さん
11/04/21 19:11:51.48 OxjwZBc+0
evo借りてきた。
早速mpwのテストをしようと思ったが、何故かアプリをダウンロードできない。
マーケットで検索してもヒットしないし、mpwからクリックしてもandroidマーケットにないって出るんだが。。。
334:非通知さん
11/04/21 23:22:05.22 ak/mX24K0
mpwの速度地図の過去旗が消えてる
335:非通知さん
11/04/23 18:51:04.24 AEVO0wC1O
FOMAハイスピードは最大2.4M?w
336:非通知さん
11/04/23 19:05:33.14 VdEeBFJZO
docomoは3.6Mに規制してんのかね。
mpw上ではmpwのほうの処理能力ダウンと重なって記録は伸びない。が、YouTubeやその他動画、音楽配信サービスを利用するのには指し使いない。
337:非通知さん
11/04/23 20:28:20.03 Y4pzDUn+O
夜は低速記録が狙えるw
338:非通知さん
11/04/23 22:34:29.96 7vZvqIq3Q
iPhoneユーザー、4人に1人が他のスマホに買い替えを検討
フィルモア・アドバイザリーは4月15日、10代~60代の男女iOSデバイスユーザー
1,235人を対象とした末・属性についてのアンケート「iPhoneユーザー白書」の結果を発表した。
同調査では、iPhone以外の携帯所有や今後の買い替えなどについて聞いている。
iPhoneユーザー1,162人に「次にメイン端末を買い替えるとしたらどの端末にする可能性が高いか」(複数回答)を聞いたところ、
4人に1人がiPhone以外のスマートフォンを選択した。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
339:非通知さん
11/04/24 00:53:14.90 jdRIHOlQ0
mpwはダメダメだなw
うんこ鯖で速度障害ばかり
340:非通知さん
11/04/24 01:00:43.10 guSS9PGqO
MPWの信頼性が無くなったのは去年の4月に鯖交換だかした辺りからだな
その後も何回も速度が安定しなくて鯖メンテやら交換やら何度もしてる。
341:非通知さん
11/04/24 02:09:49.29 x8YX29GsO
スマートフォンなら他に良い計測サイトあるでしょ。スマートフォン板で計測に使われてるのは、ほとんどが下の画像のとこだ
500:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/23(土) 17:46:19.28 ID:Tuv09jrb[sage]
URLリンク(i.imgur.com)
WiMAX速すぎワロタ
502:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/23(土) 17:48:40.78 ID:FcBEZkQb
>>500
文字通り桁違いだなww
507:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/23(土) 17:59:58.84 ID:HQA5Z4+i[sage]
>>500
茸と禿が同じ速度だと・・・・??
510:名無しさん@お腹いっぱい。 2011/04/23(土) 18:04:11.50 ID:KEzyOuLn[sage]
>>507
禿は速度出るところは茸よりも早いよ
画像よく見ると、鯖が禿だけ違うからもっと早いはず
そもそも鯖は東京でやらんと意味ない気もするけど