エリアマップ実地確認スレ 2at PHS
エリアマップ実地確認スレ 2 - 暇つぶし2ch200:非通知さん
10/01/14 14:36:30 ycqRpz6aP
200get!

201:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/01/19 20:10:57 uFKq0IqR0 BE:1949281294-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
保守

202:「前前スレ27」
10/01/21 12:09:44 5xmDIwzJ0
東京都西多摩郡奥多摩町日原 日原鍾乳洞付近なんだがドコモエリアマップを見
るとmova使えてFOMA圏外のような表記となっている。

movaエリアマップ
URLリンク(servicearea.nttdocomo.co.jp)
FOMAエリアマップ
URLリンク(servicearea.nttdocomo.co.jp)

ところが実際に現地で確認すると・・・日原渓流釣場、日原鍾乳洞付近は「FOMA」
使えて「mova」圏外である。

日原渓流釣場駐車場に設置されているFOMAとauの基地局
URLリンク(bbs.avi.jp)

movaは日原集落の消防団倉庫に設置されたFOMA・mova共用基地局の位置では使え
るのでこの付近のドコモエリアマップmovaの塗りはかなり北西にずれている。

日原集落FOMA・mova共用基地局の位置
URLリンク(servicearea.nttdocomo.co.jp)

画像
URLリンク(bbs.avi.jp)

203:非通知さん
10/01/31 17:56:57 G8k4CLM8P
ほしゅ


204:非通知さん
10/02/03 22:44:43 /Dq5CWYC0
>>202
35kmにしてFOMAとmovaを切り替えて見ると基地局の位置の違いによるカバー範囲の違いが明らかだな。
movaがFOMAいいという訳でもなく、どっちもどっちだな。

205:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/02/04 20:57:11 qcfa2zO60 BE:541467825-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
珍しくドコモのマップがいい加減だよね

206:非通知さん
10/02/06 04:35:02 oN/qtSZY0
>>202
FOMAの共用基地局分が反映されてないのかな。

207:非通知さん
10/02/10 21:25:20 J1mR1VXb0
動画体験

地図アプリ
URLリンク(www.youtube.com)
Aダウン
URLリンク(www.youtube.com)


208:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/02/14 22:58:31 2+mNo92G0
お久しぶりです。
富士周辺の調査も一段落しましたし、いろいろと個人的に多忙だったのと、冬季閉鎖となる道が多々ある時期でもあるので、
しばらく調査はお休みとさせてもらってます。
余裕ができたら、今度は房総半島とか伊豆半島とかやりたいところですが・・・

とりあえず、小ネタ程度ですがpicasaに、1月に行った嵯峨塩鉱泉の宿の画像と、KDDI基地局鉄塔に追加で設置されていたUQ基地局の画像をあげてあります。

嵯峨塩鉱泉は、山梨県日川ダム近くの山中にある鉱泉宿。
URLリンク(picasaweb.google.com)
宿周辺の県道沿いではドコモだけが使え、フルカバー状態でした。
デジカメを忘れてしまったため、ピクト状況画像は無いですが、各社エリアマップどおりということで報告しておきます。

URLリンク(picasaweb.google.com)
こちらは、千葉ニュータウンのジョイフル本田に買い物に行った途中で、通りがかりにあったKDDI印西草深西局の鉄塔にUQ基地局が共用設置されているのを発見。
鉄塔頂部のリング部分の少し下に二本槍アンテナの基部に片方だけアンテナがついたのが付随しており、
当初「ウィルコムかな?でもなぜ槍1本?」と思ったらUQのシールが貼られた配電盤がありました。
ここ最近基地局を非常に急速に増やしているUQですが、このようにKDDIの鉄塔を間借りするなどで設備投資コストを抑え、かつ短期間で設置しているものと思われます。
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
UQの今後のエリア拡大に期待したいですね。

209:地元民
10/02/17 00:47:27 m9ewdPyKQ
>>208
お!お久しぶりです
仕事ではないので、まーのんびりやりましょう

私も最近は地元にいない日が多いので、出かけ先でつい基地局に目が(笑)

とりあえず報告は新屋にまた、東富士五湖道路脇に新局設置の模様、SBの100m南側に辺ります
ドコモのマップでは予定で塗られます、改善予定には掲載無し

ドコモ山梨の携帯サイト
モバイルバレー甲府では改善で記載されてます


210:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/02/17 22:20:48 GyPgLgpb0
地元民さんもお久しぶりです。
ドコモはまだ基地局を増やし続けているんですか。
富士吉田あたりはもう十分すぎるほどあるでしょうに。これ以上増やす意味はないような気もしますけどね(苦笑)

この1年で各社がどのくらい基地局を増やしたか、数字を調べてみると
URLリンク(www6.atwiki.jp)
平成21年1月10日時点の基地局数  平成20年1月5日よりの増加数
ドコモ      73695             18678
au         34265         .     8647
ソフトバンク.  36868         .     1785
イーモバイル.  7890         .     1826
UQ         550        ..       550
URLリンク(www6.atwiki.jp)
平成22年1月9日時点の基地局数  平成21年1月10日よりの増加数
ドコモ      88029             14334
au         44449             10184
ソフトバンク.  39601         .     2733
イーモバイル.  8818               928
UQ.        6435       .       5885

ドコモはちょっとペースを落としたものの、相変わらずのダントツ。
今年もこのペースなら、大台の10万超えほぼ確実・・・!恐るべしドコモ。
auは頑張って増加数を万の桁にのせてきました。
3年間で3万局増加の目標への進捗は順調といえます。
ソフトバンクは前年比で1.5倍もの増加と、増加率的にはドコモauより高いものの
そもそもの増加数自体がドコモauの数分の一と非常に少ない。
ただ設備投資額が減ってる中、基地局増加数は上回ったのは頑張ってるとはいえるかも(とはいえコン柱ばかり建てたということでしょうか?)
イーモバは前年の約半分。エリアはまだ完成したわけではないのに増加数は半減というのは
新しく割り当てられた帯域への対応にリソースを割り振ったためか、
それとも微妙に苦しい台所事情が垣間見えているということなのか・・・
UQはなんと前年の10倍!まあサービス開始前の数字と比較したら大きく増えて当然ではありますけど。
このペースでいくと、今年半ばにはイーモバの基地局数を追い越しそうですね。

211:非通知さん
10/02/18 00:27:54 QDFR7otz0
>>210
ドコモは今年は途中からLTEの基地局の建設が始まるのでその数が3Gに上乗せになるのか、
それともその分3Gを減らすのかによってかなり数が変わると思います。
3Gを減らした分をLTEに割り当てるとしたらかなり変わりそうです。

212:非通知さん
10/02/24 19:58:08 u8Au+GdSO
SoftBankは飛躍的に増えてる訳じゃないのかね

213:非通知さん
10/02/25 13:02:31 OBsbcjlY0
ソフトバンクは限られた条件で比較すると「飛躍的」だということ。

例えば世界的に見るとインドのように月間純増1000万回線とかと比べたらわずか1%の純増に過ぎない。

214:非通知さん
10/03/04 00:43:37 9DxXBXHg0
奈良県吉野郡野迫川村にある野迫川温泉。
エリアマップを見るとまさかのSBだけエリア…

215:非通知さん
10/03/05 00:33:28 zX0vc2a+0
>>214
どうやら、その情報当たりらしいです。ソースですが・・・

URLリンク(www.jalan.net)

返信者:ホテルのせ川 返信日:2009/07/30  
『・・・携帯のアンテナですが、ドコモ、auとは設置に向けて交渉の段階で、ご利用の方へは
ご不便をお掛けしております。何卒ご理解いただけます様、お願い申し上げます。ソフトバ
ンクは現在も利用可能です。・・・』

216:非通知さん
10/03/05 00:43:38 2J3bDyI7P BE:2165868285-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
エリアマップ上でもそうなってますね…
2Gもつかえるんだろうか

217:非通知さん
10/03/05 02:54:11 v7cbsgWH0
なんでそのホテルの場所だけピンポイントでエリアなんだろう。
IMCSなのかな?

218:非通知さん
10/03/21 02:19:29 SpOiGY2aQ
保守

219:非通知さん
10/03/21 13:54:07 k66xHQK/0
>>214
ホントだw
一体どうやって伝送路確保してるんだろう・・・

220:非通知さん
10/03/21 15:53:19 IwvzoOcXP BE:3032215687-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
地元の引いた光とか?

221:非通知さん
10/03/21 21:16:28 PVceC5Xp0
>>220
自治体網だったらSBだけというのがおかしい

222:非通知さん
10/03/21 23:03:09 +k/E6pbP0
>>214
ソフトバンク以外すべて圏外の唯一の地として、
ソフトバンクが全面的に宣伝して温泉客を誘致すべき。

223:非通知さん
10/03/22 03:44:57 GYD0GIGiQ
>>220
以前基地局スレにもあったしADSLじゃね
そんな不安定な物SoftBank以外が採用するとはおもえんし



224:非通知さん
10/03/22 08:36:53 LPB/zXarP BE:649761326-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
さすがに距離ながすぎないか?

あと、ADSLの超小型基地局って設置されたの最近でまだテスト段階だと思うけど・・・
(ソフトバンクが総務省に基地局設置時の国庫負担率の増加を求めた資料にあった)

旅館にひいてあるのがソフトバンクテレコムの回線なのかな

旅館側か観光協会あたりががいくらか負担したとか。

225:非通知さん
10/03/22 09:44:49 NCvyTkL80
足回りがまさかのアマチュア無線のパケット交換とかw

226:非通知さん
10/03/22 15:43:45 LPB/zXarP BE:1732694584-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
まさか過ぎる(笑)

227:非通知さん
10/03/22 21:34:45 1vOYx8ISP
旅館に電話して聞けば解決じゃね?


228:非通知さん
10/03/22 23:46:22 XtrTapGU0
>>225
おー懐かしい、大昔それで遊んでた。
速度は1.2kbpsだったなw
まだあるんだろうか

229:非通知さん
10/03/23 20:23:27 wPIm36aC0
ツーメーターぐらいなら少々山奥でも届きそうw

230:非通知さん
10/03/24 12:41:37 87Im7eAgQ
ホテルのせ川の電話番号で検索してみた、ISDNなら使えそうだ


231:非通知さん
10/03/26 17:21:26 0qaUCvg10
>>222
ちょっと、アンタ馬鹿じゃねーの?
アタマのキャパ、余りにも小さ過ぎw
それだけで売りにならねーだろw

232:非通知さん
10/04/09 19:37:18 BjN9oREx0
ホシュ

233:非通知さん
10/04/10 00:55:48 0L389var0
しゅ

234:非通知さん
10/04/10 01:00:04 8BbKnmQxP BE:758053872-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
SBMの店頭エリアマップ新しくなってる@関西

235:非通知さん
10/04/10 08:49:24 yCUDK+KNO
>>234
バリ3地域増えた?


236:非通知さん
10/04/10 09:31:23 8BbKnmQxP BE:1516108447-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
>>235
それより今までやる気なかった地域の拡大予定が異常w

237:非通知さん
10/04/10 14:57:46 BCSZgEpa0
きのう八丈島へ日帰りで行ってソフトバンクの速度測ってきたよ
mpw.jpで

238:非通知さん
10/04/10 15:19:15 0L389var0
>>237
キャリアはどこ?
マップに乗せてきた?

239:非通知さん
10/04/10 17:10:13 BCSZgEpa0
>>238
禿バンクしか持ってないんで(16年目のガチユーザー)
マップに載ってるよ

240:非通知さん
10/04/10 17:27:59 BCSZgEpa0
ちなみに、昨日は軽井沢で日帰り速度測定
火曜日は千葉の館山で日帰り速度測定

241:非通知さん
10/04/11 11:17:19 1qyAqrpDO
>>237
貴方だったの?ガキデカ思い出してしまった

242:非通知さん
10/04/11 11:50:44 j/6N5GOg0
がきデカ?
確かに顔はちょっと大きいけど

243:非通知さん
10/04/11 21:57:35 0vgsvDOE0
八丈島といえば、キョン。

244:非通知さん
10/04/15 01:30:37 F+XIUgmS0
東武線北千住駅特急・快速ホームの電車内でF505iGPSでゲームしてる人の
携帯覗いたら圏外だった。MOVAって意外に電波悪いんだな。
既に基地局の間引きが始まっている?

245:非通知さん
10/04/15 16:52:12 Oh77JVNY0
トラフィック対策のA帯はどんどん減ってるけど、基地局そのものの間引きは行われていないと思うんだけどなぁ。
もちろん基地局の新規設置もすでに行われていないので、新しくできた施設の中とか、ビルができてビル影になった
エリアとかは問題がありそうだけど。

246:非通知さん
10/04/16 13:17:05 xzMt8Umq0
>>244
都心部ではそんな事もあるのか。
でも一旦郊外に出たら圏外にするのは難しいほどmovaの電波はしつこいよ。
山もかなり奥に行かないと圏外に出来ない。

247:非通知さん
10/04/16 13:48:46 deK6MsHjP BE:3032215687-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
解約済みというオチもあるぞ

248:非通知さん
10/04/18 13:23:16 w2Jx17Pp0
>>246
movaは無駄に電波が届く分、下りは届いても上りで届かないってfake圏内が
結構あるからなー。
それでも数年前なら地方はmovaのエリアの方が広かったけど、今はもうFOMAの
エリアの方が充実しちゃった感じだよ。特に中四国、九州方面はそんな感じ。


249:非通知さん
10/04/19 12:46:01 nrRTVitT0
>>248
それがfake圏内じゃなくてFOMAの遥か奥まで繋がるから困ってるんだよ・・・停波。
端末側も800MHzでFOMAより出力が大きいんでね。
マップでは圏外の場所で二本とか出てノイズ無しに話せるのは普通のことだよ。

250:非通知さん
10/04/19 17:42:34 GUwM+/4J0
>>249
あなたの環境を普通と言われても困る。

251:非通知さん
10/04/24 17:03:45 jMsRLOLkO
auより田舎に強くなったみたいだなdocomoは
SoftBankは相変わらずだけど

252:非通知さん
10/04/25 03:56:28 g1sXfHB/0
うちの周りではまだまだauの方が強いぞ<北海道の田舎

253:非通知さん
10/04/25 10:20:31 irVZz9hP0
>>252

東北でもまだauが有利だね。
雪に強いauか(笑)


254:非通知さん
10/04/25 11:25:53 g1sXfHB/0
田舎はFOMA+エリアで800MHzなのだが、auの方が強いなあ。
同じ様な場所に同じ本数のアンテナを建てているのでは、auにはかなわない。
一社化されたとはいえ、やはり旧ドコモ中央管内とは違うような気がする。
なかなかエリア改善が進まないどころか、改善予定が中止にされた…

255:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/04/25 20:55:44 z2ZCkHic0
おひさしぶりです。久々にエリア実地調査を行ったので報告をば。
3月末に千葉養老温泉周囲を、4月に富士山周辺再調査をしてきました。
まずは富士山周辺の再調査のほうを。

20100411SB圏外地点・未稼働基地局再調査
URLリンク(picasaweb.google.com)

富士山周辺でのエリア実地調査を行うきっかけとなった、
SBエリアマップではべた塗りなのに周囲2kmほどにわたって圏外が発生している富士吉田口登山道の中の茶屋、
同じくエリアマップでは塗られているのに周辺一帯が圏外の富士北麓公園、
そして未稼働のため直下で圏外のSB道志長又南基地局、
この3箇所の電波が改善されたかを再調査して来ました。

まず中の茶屋ですが、
第1回調査
URLリンク(picasaweb.google.co.jp)
第2回調査
URLリンク(picasaweb.google.co.jp)
第11回調査
URLリンク(picasaweb.google.co.jp)
今回の再調査
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)

調査結果を元にSBサポートにエリア改善要望を複数回上げましたが、
初回調査より1年半近く経過している現在においても電波状況に改善無し。
基地局間の電波干渉などで改善するのが無理であるのなら、
富士山西側南側を修正してくれたように、エリアマップのほうを修正してほしいところです。

256:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/04/25 20:57:03 z2ZCkHic0
次に富士北麓公園周辺。
第2回調査
URLリンク(picasaweb.google.co.jp)
今回の再調査
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)

こちらも以前と同じくほぼ圏外のまま。多少アンテナが立つこともありますが、通話通信はほとんどできない状態です。富士北麓公園にはスタジアムや体育館など人が集まる施設があるのに、電波が悪いままだとユーザーの不満につながると思うのですが・・・

最後に道志村最西端に建てられているSB長又南基地局にて。
第8回調査
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
今回の再調査
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)

建てられているのに未稼動を確認してから1年経ちましたが、いまだに稼動しておらず基地局直下で圏外でした。
配電盤は動いていたのですが・・・
建設費と電気代の無駄遣い状態は、いったいいつになったら改善されるのでしょうか・・・?

以上、今回の再調査地点ではいずれも電波改善無し。何度もSBのサポートには圏外報告をしたのですが・・・
電波改善を大々的に宣言した2010年度こそは改善してくれることを期待します。

千葉の調査のほうは、まとめが終わり次第後日アップします。

そうそう、twitterアカウントをとったので、こんど直接孫社長にもエリア調査の件についてつぶやいてみようと思います。
いつまで経っても埒が明かないサポートよりは対応が早いかもしれませんしね。

257:非通知さん
10/04/25 21:54:47 oQvi8DmWO
>>253
北海道と東北じゃ別物だからなあ広さが。
屋内抜けば外出先の山、道路沿い(特に観光地)はdocomoが基地局立ててる分強くなったな。
auはCDMA先に進めたのにまだ圏外放置場所をdocomoはエリア化されたとか。


258:非通知さん
10/04/25 21:57:36 oQvi8DmWO
>>253
観光地ってのがdocomoの強さなんだよな
山には行かないけどマップ見ても登山に人気あるような山(集落)はdocomo広がった。
そうゆう点ではau駄目過ぎ
SoftBankは交通量多い道路沿い集落すら放置とかだけど…

259:非通知さん
10/04/25 23:31:48 iPhD9Ihd0
>>258
観光地、過疎地はユーザーが多いほど有利だからな
利用者が少ない基地局はほかのユーザーで負担しないといけないけど
5000万人分の1 と 2000万人分の1 じゃぜんぜん負荷が違うからな

260:非通知さん
10/04/26 00:41:13 dcrEG5w+0
てす

261:非通知さん
10/04/26 13:41:16 ddiplGTrO
SoftBankには期待無理ってことか基地局は
ハイスピードも幻?

262:非通知さん
10/04/26 14:51:07 6FXxWkin0
ソフバンのハイスピは始まって何年もたってるが
実際に確認されたエリアは限られた数地区しか無いと

263:地元民
10/05/03 13:49:06 Iryp4EzQQ
>>255
遅くなりましたが、調査乙


264:[27]
10/05/06 03:06:10 pILzqsLp0
今回、ソフトバンクのみが使えるエリア(奈良県 野迫川温泉・和歌山県日高川
町 猪谷地区)
URLリンク(bbs.avi.jp)
URLリンク(bbs.avi.jp)
を訪問するにあたり、ソフトバンクのエリア確認端末を借りたので報告を。

全体としてドコモFOMAはエリア内において電波強度が強い印象に対してソフト
バンクはやはりところどころ電波が弱くなるエリアがある感じ。
例えば、名阪国道のトンネルではドコモは問題なかったのだがソフトバンクは
圏外になっていた。紀伊半島の沿岸部和歌山県すさみ町 道の駅イノブータンラ
ンドすさみではウィルコムの基地局が立っておりドコモとウィルコムは良好で
あったがエリアマップ上圏内であるはずのソフトバンクは圏外になっていた。

しかし、最初にあげたソフトバンクのみが使えるエリアに関しては大手2社が立
ててくれないエリアをいち早くエリア化していることは評価できる。

ソフトバンクはウィルコム基地局のロケーションを手に入れるのだから少なく
ともウィルコムが使えてソフトバンク圏外の場所は改善してもらいたい。

265:非通知さん
10/05/06 23:01:09 Bwhijocf0
ソフトバンクでは「山頂なう」をできないらしい
URLリンク(twitter.com)

266:非通知さん
10/05/08 09:18:24 AXW3hZrq0
ソフトバンクを使っていて、エリア拡大とかを語る事はどうなんだろう。
というか、エリア内や基地局の密集した都会であっても、
依然スポット的なアナは多い。

まっ、それを分かり切って使っている人間なら、
あきらめて、わざわざ書き込まないと思うがな。

267:非通知さん
10/05/08 09:39:48 JfHgw0Fz0
自分は東京デジタルホン時代からSoftBankを15年使ってるけど
ときどき実地調査してるよ
この前は八丈島行ったし、ゴールデンウィークは愛知県の南知多へ行ってみた

268:非通知さん
10/05/08 12:18:55 12QZXBvS0
>>267
大事なのはどこに行ったかを書くことではなく、その場所に行って同だったかを書くことな。

269:非通知さん
10/05/08 12:21:22 BToWD0zc0
>>267
自宅圏外 乙ww

270:非通知さん
10/05/08 17:04:00 JfHgw0Fz0
>>268
八丈島の南側の住宅地で圏外が多かったな
北の山は人が住んでないから仕方無いとして

271:非通知さん
10/05/08 17:08:53 JfHgw0Fz0
基本的にmpw.jpにプロットしてるだけだけど

>>269
圏外じゃねーよ

272:非通知さん
10/05/08 23:58:58 12QZXBvS0
>>271
あの点はお前だったのかw

>2010-04-09 15:06:21 943SH

273:非通知さん
10/05/10 21:52:44 Z8NDShCdP
孫社長の過去の発言を信じるならこの3年ちょいで増えた基地局はSoftBank>>docomoなはずなのに実体験は全く逆の印象しか無いのですが?

274:非通知さん
10/05/10 22:02:53 gfiRDXi70
>>273
お金なんだよ、お金ww

275:非通知さん
10/05/11 03:18:28 tN/y67Rg0
北海道の夕張岳山頂付近がエリアになっているようだが、
それほどメジャーな山でもないのに、なぜなのだろう?
電気も伝送路も有るとは思えないのだが。

276:非通知さん
10/05/11 09:21:56 sltVXPNI0
誤差w

277:非通知さん
10/05/11 10:33:21 tN/y67Rg0
>>276


278:非通知さん
10/05/11 20:07:14 2rFarO9L0
屋外、最低でも圏外!

279:非通知さん
10/05/12 02:14:43 KNCI3Aio0
みなさんの住んでる地域はどこの携帯会社が強いですか?

オレは生まれは東北で千葉の市川に上京しましたが、東日本は、
首都圏では一応ソフトバンクやドコモユーザーがそれなりにいるけど
郊外の田舎はソフトバンクやドコモが圏外でauが3本な地域がざらで
前述2社よりもauがエリアの広さが圧倒的なのでauの一強です。
まあ、東北・北海道ではドコモ・ソフトバンクはauがはいらないから
仕方がなく使ってる人か、iPHONEやドコモブランドにつられる情弱のバカか
中高生のガキだけでいい年した大人はうちの実家の地域ではドコモや
ソフトバンクは使ってませんが…

あなたの地方はどのキャリアが強いですか?


280:非通知さん
10/05/12 08:13:00 u6Jp4fSz0
マルチ

281:非通知さん
10/05/12 08:32:47 eNU2mqcG0
九州の片田舎です
こちらも以前からずっとauが評判良かったけど、数年前からdocomoが
怒濤の勢いでアンテナ立てまくったからdocomo優勢ですね
SoftBankは街に住んでる人以外に使ってるのはもの凄く珍しくて
docomo・auを使ってる人は毎日当たり前に見かけますが
SoftBankを使ってる人を見かけるのは週に1度も無い時もあるぐらいです
特に九州は少し内陸部に入ると山ばかりなので極端にエリアの差が出ますね

282:非通知さん
10/05/12 08:57:26 u6Jp4fSz0
趣味や蒐集で持つのが、$Bだしなw

283:非通知さん
10/05/13 21:16:44 1yVq2zc60
>>281
そりゃもともと九州にはキャリア自体無かったしな
デジタルツーカーが開業する前は
俺は15年1ヶ月前から(東京デジタルホン~)ソフトバンク一筋だぜ

284:非通知さん
10/05/14 18:51:12 1o4ofUIY0
>>279
北海道、東北はau強いね。
やはり、冬の雪道でスタックした際のことを考えれば・・・
圏外では命取りだからな。

285:非通知さん
10/05/21 22:28:18 pFJAxOos0
でも過去に大量遭難事件が起きた某山ではdocomoの方が広いんだよなぁ。
グループ内のマイクロ波ネットワーク施設跡の再利用なんだろうね。

286:非通知さん
10/05/21 23:51:21 t2Fd36UqO
>>279
マルチ乙

287:非通知さん
10/05/29 14:11:31 MSxDacTW0
ここのエロい人たち、ソフトバンクの嘘エリアこれからも晒してください。
期待してまつ

288:非通知さん
10/05/30 22:06:28 UyeXDp59Q
>>284
車乗りとしてはSoftBank本命には無理だな。
東京や大阪みたいな都市住みなら満足度高い会社なんだろうけど。
ネットの速度も遅いし地方は。

289:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:27:17 OaZVD5m50
多忙のためぜんぜんまとめられず、非常に間が開いてしまいすいません。
3月末に行った房総半島での電波調査結果レポ、やっとですがアップします。
主目的は養老温泉での入浴で電波調査はおまけのつもりだったのですが、
予想外のSBの温泉街ど真ん中圏外を発見してしまい…

まずは前々から行ってみたかった「T秘境」を第一目的として向かいました。
房総半島には素彫りのトンネルがあちこちにありますが、この「T秘境」は絶壁に掘られたトンネル、
その向こうに広がる時が止まっているかのようなナメ川の光景で林道好きな人などに有名な場所です。
場所は原則非公開がネットでのマナーとなっているので、検索して出てくる情報の範囲でのレポとし、
T秘境関連の画像に関しては原則撮影地点非公開とさせてもらいます。ご了承ください。

T秘境入り口
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
高い壁にぽっかり口をあけている手彫りトンネルの光景はやはりインパクトがありますね。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
T秘境入り口にて ドコモ圏外au1~2本SB圏外
エリアマップではauのみエリアカバーになっている場所です。
国道から分岐してT秘境に向かう道のりでは、SBはエリアマップの塗りの範囲より約1km ほど手前で圏外に。
ドコモはエリアマップは国道沿いにしか塗られてませんがT秘境のかなり近くまで電波が届く状況。auはエリアマップどおりT秘境までほぼフルカバーでした。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
T秘境の素掘りトンネルを抜けた地点にて ドコモ1~2本au2~3本SB圏外 ドコモはハイスピエリア
トンネルを抜けてすぐのあたりだけ、ドコモが圏内に復帰。トンネルのある尾根に遮られてた電波が届くようになったと思われます。

290:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:30:18 OaZVD5m50
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
ネットのT秘境探検報告によく出てくるキノコ状の岩の前にて
静かで神秘的な光景、まさに秘境と言っても過言ではない場所でした。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
T秘境内部では、探索した範囲ではほぼずっとドコモ圏外au1~2本SB圏外でした。

このあたりのエリアの広さはエリアマップだとau>SB>ドコモですが、実地調査だとau>ドコモ>SBでした。
auのエリアマップはだいたい適正、ドコモのエリアマップは塗りが過剰に狭い感じ、SBのエリアマップは少し誇大気味。
ドコモとSBはそれぞれエリアマップを修正してほしいところです。修正の方向はまったく逆ですが(笑)


URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
富津市と君津市の境近くのトンネルとトンネルに挟まれた地点にて ドコモ3本au3本SB圏外 ドコモはハイスピエリア
エリアマップだと各社共にエリアカバーされている場所ですが、SBだけ圏外。
確かにトンネルに挟まれた電波が届きにくい地点ですが、他社はきちんと十分な電波が届いていますし
SBのエリアマップではこの周辺一帯べた塗りなので、マップ通りきちんと電波が届くようにすべきところであると思います。要改善。

291:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:31:43 OaZVD5m50
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
君津市に入った国道465号線沿いに建つUQコン柱基地局
一見SBのもののようなコン柱基地局ですが、ウィルコム並の基地局機器の小ささ、そしてGPS キノコの存在とよく見ると明らかに差異があります。
こんな山の中にまで基地局を建てるとは、UQのエリア拡大への本気度が感じられます。


URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
房総スカイライン峰山トンネル近くにて 各社共に2~3本 ドコモはハイスピエリア
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
房総スカイライン笹トンネル手前にて ドコモ1~3本au1~2本SB1~3本 ドコモはハイスピエリア
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh6.ggpht.com)
房総スカイライン片倉出口付近にて 各社共に2~3本 ドコモはハイスピエリア

エリアマップだと房総スカイラインはSBはフルカバー、ドコモは一部カバー、auはほとんどカバー外のルートですが、
実際は房総スカイラインを通して各社共にほぼフルカバー状態でした。
とはいえ、その中で一番電波状態が不安定な状態だったのがSB。
圏外はほとんど発生しなかったとはいえ、エリアマップの塗りから期待する電波状態と乖離が大きいと思わざるを得ない状態でした。

292:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:34:41 OaZVD5m50
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
国道465号線君津市と大多喜町の境付近にて ドコモ2~3本au2~3本SB圏外 ドコモはハイスピエリア
亀山湖を越えて大多喜町に向かいました。このあたりはエリアマップではauのみエリア外の場所ですが、町境付近ではSBのみが圏外。
この辺のSBエリアマップは要修正です。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
国道 465号線大多喜町に入って1kmほど行った地点にて ドコモ2~3本au圏外SB圏外~1本 ドコモはハイスピエリア
エリアマップだとauのみエリア外の場所ですが、SBも電波がかなり微弱で圏外も発生。
エリアマップとの乖離が見られます。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
国道465号線大多喜町筒森地区 筒森トンネルを抜けて少し行ったあたりにて ドコモ2~3本au2~3本SB1~2本 ドコモはハイスピエリア
エリアマップではSBのみエリア内の場所ですが、ドコモauともにだいたいエリアカバーされていました。
SBは電波が不安定なところが多く、圏外になるところもあり。

293:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:36:58 OaZVD5m50
そしてここからが問題の、レポ冒頭に書いた「温泉街ど真ん中圏外」についてですが・・・

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
国道465号線大多喜町 老川十字路まであと500m ほど手前にて 各社共に3本 ドコモはハイスピエリア
養老温泉まであとちょっと、エリアマップでは全社エリア内の場所。実際の電波状況もエリアマップ通りでした。
このように交差点手前まではまったく問題なかったのですが・・・

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
国道465号線大多喜町 老川十字路まであと100m ほど手前にて ドコモ3本au3本SB圏外 ドコモはハイスピエリア
老川十字路のある老川地区は温泉宿が3つ隣接して存在する養老温泉で2番目に大きい集落であり、
十字路はこの付近の交通の要衝として週末には渋滞がしばしば発生する場所です。
その十字路近くまで来ると、今まで3本だったSBが急に完全圏外に。
どうも、このあたりの地形の関係でスポット的に圏外が発生している様子です。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
国道465号線大多喜町 老川十字路すぐ手前にて ドコモ3本au3本SB圏外 ドコモはハイスピエリア
十字路付近を往復してみましたが、どの方向からでも十字路近辺ではSBだけ完全圏外。
スポット圏外といえますが、それが温泉街の集落ど真ん中で発生するのはかなりまずいのでは・・・
SBユーザーが宿を利用しに来た時に確実に不満要因となるわけですし、早急に電波改善して欲しいところ。
それが出来ないならエリアマップを正しく修正してもらいたいところです。

294:非通知さん
10/05/30 22:37:10 KzEtZyFF0
もともと都市部専門キャリアなんだし
3Gを始めたのもdocomoよりだいぶ後になってからだし
小さい会社だからその辺は割り切らないと仕方ないよね

295:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:41:50 OaZVD5m50
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
国道465号線大多喜町 老川十字路近くの旅館「新川」駐車場にて ドコモ3本au3本SB圏外 ドコモはハイスピエリア
旅館の内外共にSBは完全圏外。少しでも電波をつかめないかとSBの携帯をシェイクしてたら、通りがかりの地元のおじさんに「ここはSBは使えないよ~あきらめな~!」とほがらかに言われてしまいました(笑)
要望を出しても使えるようにならないので、地元の方は皆諦めているとのこと。また、旅館の女将さんは「住んでいる人は他社を使えばいいとしても、お客さんでSBを使っている人が来るとねぇ・・・」とため息混じりに言ってました。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
大多喜町老川地区 集落ちかくの尾根上にドコモの基地局あり。
エリアマップから2GHz局と思われます。SBと同じ周波数を使っててこの電波状況の差は、やはり基地局位置によるものと見ていいでしょう。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
大多喜町老川十字路から東に1kmほど行ったあたりに建っているSB基地局
問題の老川十字路からさほど離れてない、鉄塔基地局なら距離的に十二分にカバーできるであろうところにSBの基地局は建っているのですが・・・
机上の計算で済ませてしまい、実際に調べずにスポット圏外を放置してしまっているということなのでしょうか?
局名はプレート無しのためわからず。建てられたのはもう5年近く前なので、ボーダ3G初期からエリアカバーされている場所と言えるようです。
・・・ということは、その頃からずっとスポット圏外が放置されていた?5年もの間いったい何をやってたのでしょうか・・・
改善要望が上がってなかったということはないと思うのですけど・・・

296:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:43:35 OaZVD5m50
URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
大多喜町老川十字路から東に1kmほど行ったあたりに建っているSB基地局前にて 各社共に3本 ドコモはハイスピエリア
ちゃんと稼働している基地局直下なので、当たり前ですがソフトバンクはバリ3です。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh5.ggpht.com)
国道465号線大多喜町 老川十字路すぐ手前にて再度調査 ドコモ3本au3本SB圏外 ドコモはハイスピエリア
帰路にもう一度老川十字路の電波チェックをしてみましたが、やはりSBは十字路付近で完全圏外。
要改善です。

URLリンク(picasaweb.google.com)
URLリンク(lh4.ggpht.com)
国道465号線大多喜町葛藤地区 老川十字路より北に500mほど行ったあたりにて 各社共に3本 ドコモはハイスピエリア
老川十字路から数百メートル離れるとSBの電波は回復します。
1km四方ほどのスポット圏外ですが、住人数がそれなりに多い集落かつ温泉のある観光地で発生するのはやはり問題だと思います。
早急に対応をしてほしいところ。

297:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/05/30 22:44:40 OaZVD5m50
このように、まさかの養老温泉ど真ん中でSB圏外が存在していました・・・

人家も少ない山間部の峠道で圏外になるのはまだしも(エリアマップとの乖離は問題ですが)
千葉で一番?有名な温泉地の集落でそれなりの人数が住んでいる場所、
そして週末には行楽客が集まる場所のど真ん中で圏外というのは、非常に問題です。
そしてさらに基地局が設置されてから約5年も経っているのに改善されないまま、というのも正直ありえない・・・
5年間の累計でいったい何万人のSBユーザーがエリアに不満を抱くことになったのでしょうか・・・
コン柱基地局を一本建てる費用をケチった?ツケは
割に合わないほどかなり大きく積みあがってしまっていると思うのですが。

ちょうど基地局倍増宣言もされたことですし、今年度中の改善を期待したいところです。
養老温泉はけっこう好きな温泉でして、入浴ついでにこまめに様子を見に行くことになると思うので、
改善がされるようなことがあったらなるべく速やかに報告できるようにしようと思ってます。

以上、大変遅ればせながら、千葉県T秘境から養老温泉にかけての携帯キャリアエリア実地調査報告でした。

298:非通知さん
10/05/30 22:52:01 0ml/sWjF0
>>297
毎度乙です!

299:非通知さん
10/05/31 19:50:04 oB95L0tdQ
行ったことも無いのに調査人さんの書き込みで状況浮かんでしまう。
SoftBankって基地局無い場所も多いけど基地局から遠くないのに圏外とか有るからな。
地方だとコンビニ、道駅とか駐車場が重要なのに基地局から遠くないのに山に遮断される場所に設置とか…。


300:非通知さん
10/05/31 22:40:16 5MDBJ9V80
起伏の多い場所で圏外は許してやれ。
ソフトバンクは3Gで基本的に2GHz帯しか使ってないのだから。

301:非通知さん
10/05/31 22:53:28 eWTrkmbN0
>>300
郊外の誰もいない場所じゃなくて、人が一杯くる観光地だから突っ込まれてるんだろ。

302:非通知さん
10/05/31 23:07:49 oB95L0tdQ
うん
走行中は手に持って使用禁止だから気にしない。
休憩にも利用されやすい店とか施設くらいはバリ3ならイメージ変わるのになとw


303:非通知さん
10/06/01 00:45:47 aRRvMU4I0
URLリンク(www.k-opti.com) ギャハハ~~ww爆

お客様各位

2010年5月21日
株式会社ケイ・オプティコム
【重要】ソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するご注意につきまして
 平素は弊社のサービスをご利用いただきありがとうございます。

 本日、ソフトバンクモバイル社はフェムトセル基地局の申込受付可能なブロードバンド回線を拡大いたしました。
しかしながらフェムトセル基地局の利用につきましては、本来総務省で定めた「フェムトセル基地局の活用に係る電波法
及び電気通信事業法関係法令の適用関係に関するガイドライン」等に基づき、弊社と協議・確認を行い、両者合意の上
で実施すべきものとされているところにあって、ソフトバンクモバイル社は弊社に対し一方的に受付を開始する旨の通知
を行ったのみで、受付拡大を実施したものです。

 そのため、弊社回線でのご利用につきまして、緊急通報や通話品質、障害発生時の対応が適切に確保されるか等、
現時点で弊社は全く確認ができていない状況にあり、お客様にご推奨できかねる状況でございます。

 弊社といたしましては、今後ソフトバンクモバイル社と協議を進めてまいりますが、お客様におかれましては、上記につ
きまして十分ご留意いただきたくお願い申し上げます。

 なお、上記のような状況でございますので、おそれいりますがソフトバンクモバイル社フェムトセル基地局に関するお
問い合わせにつきましては、ソフトバンクモバイル社にご確認をいただきますようお願いいたします。

以 上

304:非通知さん
10/06/01 10:28:22 nx1ZlQrr0
さすがはソフトバンクいかれてるな。

305:非通知さん
10/06/02 21:11:46 +eKk2JfuO
本当にSoftBankはエリア拡大するの?
docomoやauはカタログにも工事予定載せてるから着々と増やしてるだろうけど。
SoftBankは工事予定無いの?

306:非通知さん
10/06/02 21:15:08 jrh8ULIf0
>>264にあるソフトバンクだけが使えるエリアを聖地化しろw

307:非通知さん
10/06/03 00:32:06 jfDxFRBvO
SoftBankのみ使えるって凄い地帯だなw

308:非通知さん
10/06/03 02:10:42 tjFDz3uw0
ソフトバンク、iPhone向け「電波チェッカー」公開
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

おまえらで電場状況を計測して、その情報を禿んとこに送ってくれってさ。

309:非通知さん
10/06/03 02:34:42 aqfbDWxZ0
>>308
ドコモの何年遅れでやってんだよw

310:非通知さん
10/06/03 02:35:03 Pcff2jsBO
>>308
ガラケーには無理な仕様なんすか?
圏外報告したくても圏外場所の住所わからんからSoftBankに報告面倒でさ。


311:非通知さん
10/06/03 11:49:11 M6QKmR9d0
ソフバンこんなことしてないでこのスレの
達人たちに調査してもらえばいいのに。
どうせ改善できないんだからw

312:非通知さん
10/06/04 17:21:40 63+Oey7L0
禿と仲良し総務大臣が変わりますように!

313:非通知さん
10/06/06 09:13:35 xtvQIfjJO
基地局新設した情報はSoftBankホームページに載ってますか?

314:非通知さん
10/06/06 14:21:41 SZXyBqPs0
>>306
そんなとこ、誰もいかねーよww

315:非通知さん
10/06/06 14:23:07 X7Ipg2GN0
>>312
大臣の構想に対して実際提案したのが禿ってだけだろ
他の会社も同じように提案すればいいだけ

316:非通知さん
10/06/06 18:14:29 nnYoz4GEO
千葉県でSOFTBANKのハイスピードエリアは内房ダケで外房は非ハイスピードエリアですよ茂原・白子・大網・一ノ宮・いすみ・大多喜・御宿・勝浦・鴨川・和田・南房総全滅です。

317:非通知さん
10/06/06 18:19:24 vPQ2NFVM0
>>316
速度測定結果・測定位置などの情報はありますか。

318:非通知さん
10/06/06 18:26:00 nnYoz4GEO
無いです
SOFTBANKに電話してハイスピードの予定は無いと言われたよ

319:非通知さん
10/06/06 18:30:01 /Ly3u1PgO
>>316
コレに位置情報をクリックして計測して下さい。

午前12時を過ぎるとマップが更新され表示します。

URLリンク(mpw.jp)




320:非通知さん
10/06/06 20:50:09 X7Ipg2GN0
>>319
この前館山で mpw.jp をクリックしてきたけど
以外とスピード出てた

321:非通知さん
10/06/06 21:14:54 xtvQIfjJO
>>318
auで例えると通信速度最大144kの基地局みたいなのがSoftBankにもあるだろ?
何度計測しても200kくらいしか出ない基地局とか。
自分の地元のauエリアマップには144k地域あるや。
計測しに行ったらマジで遅かった。


322:非通知さん
10/06/06 22:10:01 9GxG0jlI0
AUやドコモみたいに塗り分けすればユーザーに対して親切なのにね。


323:非通知さん
10/06/06 23:00:25 nnYoz4GEO
千葉南部は館山・千倉・富津・君津・木更津の一部がハイスピードエリアです。

324:非通知さん
10/06/07 09:44:50 fxCVEhJGP
信じられるかい?
これで人口カバー率85%なんだぜ…

325:非通知さん
10/06/07 12:40:29 hanLUEm40
うっ、嘘でーす!!!


326:非通知さん
10/06/07 18:08:16 jkJCC9vvO
エリアマップ比べると孫が一番使えそうだね

327:非通知さん
10/06/07 18:11:58 2a1S/elWO
確かに浮気や絶対連絡ほしくない最中には便利かもね


328:非通知さん
10/06/08 09:50:57 YWjJxCXdO
>>323
マップを見たよ…

すごいね


329:非通知さん
10/06/08 20:55:04 yorx+4luO
もうauには期待無理だしSoftBankが基地局増やしたらauの立場無くなるな。

330:非通知さん
10/06/09 18:33:31 YUOblJxy0
増やしてから言えw

331:非通知さん
10/06/09 19:12:22 QllioA1q0
>>329
基地局はいくら増やしても無理だよw
2GHzの波長しか使えない基地局の特性上な(薄笑)
800MHzを使っているドコモを見ればわかるだろ?

まっ、いくら頑張っても所詮はピッチに毛が生えたような程度。

332:非通知さん
10/06/10 11:02:46 9Uhjpcl/0
>>324
ソフトバンクのHSDPA、人口カバーは95%で、基地局の85%がHSDPA対応済みという話じゃなかったかな。

333:非通知さん
10/06/10 21:32:14 Np6TfE/zP
ソフトバンク
公式HPには詳細情報無し
>>316,323での情報によると
千葉県南部ハイスピードエリア化地域ありの市町村
館山・千倉・富津・君津・木更津
千葉県南部ハイスピードエリア化地域無しの市町村
茂原・白子・大網・一ノ宮・いすみ・大多喜・御宿・勝浦・鴨川・和田・南房総

イーモバイル※サービスエリアは全てハイスピードエリア
公式HPのサービス地域情報
URLリンク(emobile.jp)
千葉県南部エリア化地域ありの市町村
館山・富津・君津・木更津・茂原・いすみ・勝浦・鴨川・南房総
千葉県南部エリア化地域無しの市町村
千倉・白子・大網・一ノ宮・大多喜・御宿・和田

同じ条件で比較してみたらこうなった。
イーモバイルのエリアマップの塗りを見るとエリア化市町村は全て役場周辺が塗られているので
千葉県南部の人口カバー率はイーモバイルのほうが高いな。
人口カバー率ではなく面積比だと違ってくるかもしれないが、
それにはソフトバンクがハイスピードエリアのマップを公開しないと比較不可能。
今のところ公開する気ナッシングっぽいから、人口カバー率で比較するしかないな。
となるとイーモバイルの勝ち、と。

334:非通知さん
10/06/10 22:26:25 Np6TfE/zP
ん?
イーモバイルのエリアマップだと、
一ノ宮・大多喜・御宿は役場周辺が塗られてるな。
これらの市町村も人口カバー率計上対象に加算してよさそうだ。

335:非通知さん
10/06/12 11:19:03 /B/T8tIJQ
たしかに、ドライブに行くと、イー・モバイルの40メートル超の鉄塔が

10メートル超の2本ヤリの昆虫を


上から、見下ろしている感覚があるな

イー・モバイルが800万画素のカメラを付けて、ダブルオープンスタイルのハイスピードケータイを出したら買うよ。

50MBダウンロードに対応すれば、YouTubeも高画質バージョンを見れて圧倒的かもな。

2年は戦える端末になるだろう。


336:非通知さん
10/06/15 18:22:21 nyyiiDHn0
適切なスレに張りなおしておく。

スレリンク(phs板:359番)
359 :非通知さん [sage] :2010/06/14(月) 11:33:28 ID:eYwh7yOE0
>>334
いつもの北海道の人ですが、
例えば中山峠でdocomoに比べて5km~8kmくらいは圏外地帯あり ここはやや頑張ってます。

桂沢湖→富良野に抜ける道は15~20kmはdocomoに負けてるんじゃないかな?
富良野のラズベリーとかの唯一綺麗なラブホ一帯がSoftBank圏外でした。

あと美瑛町は自治体が景観を重視して簡単に基地局作れないんだけど、
SoftBankはあちこち圏外多発してます。

丘の町なせいか特にくぼんだ地域が軒並み圏外です。レストランがあろうが観光地があろうが圏外ですね。

あっあと西区の平和の滝にカブト虫クワガタ取りにみんなで行ったときもdocomo繋がってSoftBank圏外でした。

あと札幌地裁の地下とかSoftBank ウィルコムのみ圏外かな。docomo auはつながってました。

他にもいろいろありますけど、とりあえずこんな感じです。

337:非通知さん
10/06/17 21:33:27 oE9mHbOGO
SoftBankは倍増出来るのかよ

338:非通知さん
10/06/18 14:40:00 CrcNWZ0d0
ソフトバンクって何故圏外なりやすいの?

339:非通知さん
10/06/18 18:55:56 6GwCiWcK0
>>338
基地局が少ないから

340:非通知さん
10/06/19 00:34:03 5PHSFXNlO
少ないだけじゃなくてなんちゃってなのが多過ぎるし。
基地局をコンセントに例えればdocomo・auは専用配線壁付けが基本なのに対し、SoftBankは低品質延長コードで多段蛸足配線するのが基本。
どちらが安定するのかは言うまでもない。


341:非通知さん
10/06/19 09:53:01 m1Xh6icO0
>>338
2GHzと言う飛ばなくて、透過率の低い電波しか使えないから・・
ちなみに、日本中をハリネズミのようにしないと、エリア充実など
おぼつかない。

342:非通知さん
10/06/19 11:22:10 QqTxG5hR0
>>338
ユーザーが少ないから作りたくても作れない
作りたいと思ってるかどうかは別として

たとえば、ドコモが過疎地に一本立ててちょうど収支が取れる地域に
ソフトバンクが同じのを立てても赤字になる
何故かというと、利用者が少なくて赤字になるから
ドコモの半分以下しか利用者が居ないから土地代も回線の月額使用料も半額、ってわけにはいかないから
過疎地の一人当たりの初期費用、月額費用がドコモの2倍になってしまう

利用者が多いキャリアは都市部で余分なコストがかかるから一概には言えないけど
土地代と光回線の月額使用料だけは利用者が多かろうと少なかろうと一定のコストがかかるからドコモが一番やりやすい

ちなみに、WILLCOMの場合は収容人数が少なくて初期費用、月額費用が安い基地局を立てられるので
加入者数が少なくても過疎地をカバーしやすい

343:非通知さん
10/06/19 11:23:32 HpwEbGsQO
>>341
にも関わらず800MHz持っているドコモより数段少ない基地局数
勝負にさえなっていないと言うのが現状

344:非通知さん
10/06/19 11:25:00 QqTxG5hR0
光回線一本あたりの利用者数をドコモと同じ人数にするには
中継局を増やして一本あたりのエリアをドコモの2倍にするか
加入者を2倍にする以外の方法が無い

実際はどっちも無理なんだけど

345:非通知さん
10/06/19 11:26:21 8inuoEyR0
>>341
800を使えない時のFOMAにも遥かに負けてたからねえ。

346:非通知さん
10/06/19 14:12:37 HFtBThXjP
ユーザーの少なさではイーモバが一番不利だろ。
それでも一年以上前に人口カバー率90%以上達成、今は95%くらいいってるかな?
イーモバと桁がちがうユーザーがいるのに、ハイスピエリアの人口カバー率がイーモバ以下のソフトバンクはやる気無さすぎ。

347:非通知さん
10/06/19 22:27:49 QqTxG5hR0
>>346
まずはスピードよりエリアだろ
イーモバはハイスピードしかやってないからハイスピードが多くて当たり前


348:非通知さん
10/06/20 22:23:57 rNne0er8O
意外とFOMAって圏外あるんだね。
auより広くなったかと期待したらauバリ3でFOMA圏外、不安定な場所ありましたね。
au、docomo二台持ちがベストかもね。
期待ハズレだな。

349:非通知さん
10/06/20 22:33:20 zDxAO+K10
>>348
っ郵便番号 ww

350:非通知さん
10/06/20 23:15:16 3tapAH3J0
それ聞くとドコモは絶対一年以内に
基地局立てにくるだろうな。

351:非通知さん
10/06/20 23:51:34 WmPs1vxz0
>>348
具体的にどこ?

352:非通知さん
10/06/21 14:19:34 4VgBn3iH0
>>348
詳しくお願いします

353:非通知さん
10/06/21 17:16:05 r443Uwdu0
>>350
まっ、そんな場所は滅多に無いと思うが、
想定できることは、基地局が多過ぎで干渉だなw
したがって、地局を建てて解決できない事もあると言う事だww

354:非通知さん
10/06/21 17:28:13 JaRh6bNv0
むしろ基地局が多くて繋がらない場所とか、このスレ的には貴重な情報じゃないか
というわけで場所を

355:非通知さん
10/06/21 18:48:26 fDyzEq610
鉄筋のマンションのエレベーター内とか弱いなと思う時あるなそういえば

ドコモとはいえ、2Ghzで浸透力?不足なのは今もやっぱりあるのは確かだと思う

356:非通知さん
10/06/21 18:56:10 78H9xtEG0
>>355
ゴマンとあるマンションのエレベーターの中の状況まで正確にエリアマップを作れてか?
そりゃいくらドコモでも無理だw

357:非通知さん
10/06/21 23:52:32 fK7iRdW+O
>>341
羽田近くはdocomoも800MHzを使えないけどなんでSoftBankばかり圏外が目立つんだよ。

358:非通知さん
10/06/22 17:23:00 m7G7kopm0
>>336
谷間の多い地形や、釣りなどで行くような少し奥まった場所はauが一番!(北海道)

美瑛町でもau=屋内でも使える、ドコモ=屋外なら何とか使えるかな? SB=圏外という場所がまだまだ。
基地局の本数が変わらない場合、同じ800MHz帯でもauの方が飛びはいいようです。

富良野→桂沢湖もauは電気が来る前から大型ソーラーパネル基地局で頑張ってますね。

ちなみに自宅はエリア拡大予定が伝送路が高額過ぎるという理由で中止になりました。(ドコモ)
外部アンテナ→リピーターで何とか頑張っています@美瑛町

359:非通知さん
10/06/22 18:51:30 cJPSM//a0
>>358
北海道では、auは道具として使えてますよね。
トヨタが大株主で、北海道ではトヨタ車のシェアが比較的大きい事も
影響してるんでしょうかね?

なんたって、圏外の吹雪の道路でスタックしたら命取りですからね。


360:非通知さん
10/06/22 18:59:49 8d55YOxn0
たしか北海道でサミットの為にドコモ頑張ったみたいなCMやってたのにauのがいいんだ

361:非通知さん
10/06/22 19:05:33 cJPSM//a0
>>360
ドコモだけでなく、auやソフトバンクも相当頑張ったようだよw
洞爺湖周辺は・・・

362:非通知さん
10/06/22 19:12:57 bPeCWLT90
>>359
携帯電話が普及する前はみんな死んでたの?

363:非通知さん
10/06/22 19:35:42 Gzw871l9O
au使い本人は良いけど通話相手泣かせなんだよな。
バリ3なのに相手側が無音だったりエコー掛かったり。


364:非通知さん
10/06/22 21:07:49 IpaiJjw00
>>357
ソフトバンクは周波数以前に基地局が少ない。
2GHz帯の基地局もドコモには遠く及ばない。

365:非通知さん
10/06/22 23:29:50 OPEKiUOq0
ソフトバンクは札幌近郊以外ではメインの携帯としては厳しい気がします。
市街地はエリアでも少し移動すれば圏外だらけ。ハイスピードもほとんど無い。

auは電波の飛びのおかげでエリアは広いですが、拡大予定はあまり無く、144kbps地域は放置。

ドコモはそれなりに頑張っていますが、旧ドコモ中央地域に比べると条件不利地域のエリア化がまだまだ。
ほとんどの地域でハイスピードになったのはいいのですが、実は田舎の基地局は伝送路が細くて600kbpsです。

イーモバイルは最初の頃にそれなりに来たので期待したのですが、それ以来目立った進展は少ないです。
北海道のカバー率はかなり低い?ウィルコムにも及ばないからなあ。ドコモローミングも切れるのに・・・



366:非通知さん
10/06/23 00:32:25 VJ98eHqD0
>>365
北海道の環境整備はまだみたいね。
NTT東が光回線を敷設しないことにはどうしようもない。

367:非通知さん
10/06/23 18:49:09 p8D4RDUb0
>>362
そう、死んでた
今だったら、助かる命も助からなかった。
まさに、携帯さまさまだな。

368:非通知さん
10/06/25 22:58:53 5qGIPe1Z0
去年遭難事故があった大雪山あたりでは、ドコモだけはなんとか繋がる場所があったんだっけか

369:非通知さん
10/06/28 17:39:08 biAVUilG0
かなり前のmovaになるが、銀泉台にはピンポイントで使える場所が存在した。
赤岳山頂ではアンテナは立つが使おうとすると圏外になった。
エリアマップを見る限り、今でもあまり変わらないように思う。

尾根など見晴らしのいい場所では使える場所も有るだろうが、
遠くの基地局をの電波をつかんでいても、こちらの携帯の電波は届かなくて使えない事も多い。
そもそも大雪の東側は国道273号の「糠平-三国峠-大雪湖」50kmが圏外だったりする。

遭難事故の有ったトムラウシ縦走コースは各社共基本的に全て圏外です。
基地局との相性次第で運良く繋がる事は有るかもしれませんが、特にどこがいいという事は有りません。
出来ればauとドコモを持って行けば多少は気休めになります。

山の上で無くても圏外が多い北海道です。携帯で救助は呼べないつもりで!

370:非通知さん
10/07/03 16:28:50 eFdbDTovO
>>365
au解約理由はソレ
144kでも繋がる時点でマシ
圏外地域をエリア化するのが後回し(ほぼ永久に無視?)っぽいから解約。
エリア化されてる場所では確かにauが通信環境安定してるかもだけど。

371:非通知さん
10/07/03 16:38:59 am9d/V0X0
>>370
いつの話かな?
本当にauつかっていれば、わかるはず。
まっ、ちょっと時代錯誤でね?

因みに解約してどーすんの?(笑)
でっ、ドコモもダメだとすれば結局どこにいくの?
そもそも、あんたに携帯必要なの(大笑)wwww


372:非通知さん
10/07/03 16:57:36 eFdbDTovO
>>371
セルラー時代から使ってEZwebの始まりも体験してきたオッサンだからauのエリア拡大計画には萎えたんよ。
FOMAより先に次世代携帯始めたのにFOMAはエリア化された地域が、未だにau圏外とか目立ってきたんよ。
強いて言えば田舎の集落にも縁がある環境ならFOMAのほうがメリットあるかも知れない。
夜になるとeメール繋がらない時代よりは成長したとは思うけどauは。

373:非通知さん
10/07/04 16:52:29 qHvqzuFtO
>>371
URLリンク(p.pita.st)

374:非通知さん
10/07/05 02:54:42 Nosjv5rgO
>>371
auを支えてるのは、間違いなく世界のトヨタ (208)
スレリンク(phs板)

188/208(1):非通知さん[]
2010/06/17(木) 16:22:26 ID:0TzehrC/0
KDDIと資本関係のある自動車メーカーのディーラーでauの携帯電話の販売もしていますが、正直言って、高級車に乗っている人ほど、au比率が低いです。
そんなお客様にauの営業なんかしようものなら、人間扱いされない位罵声を浴びせられます。
中には、auを提案した事が原因で肝心の自動車販売を逃してしまったりする事もあります。
もう、KDDIとは資本関係を絶って欲しいと言うのが現場の痛切(悲痛)な声です。

202/208:非通知さん[sage]
2010/06/26(土) 13:36:41 ID:HyPl91ZQ0
>>188
おまえ、バカじゃないの(冷笑)
そんな訳ねーだろ(大笑)
な~んにも、わかっていないんだなw

いまや絶滅危惧種のあうオタ乙。


375:非通知さん
10/07/05 16:15:24 ces4SIFw0
久しぶりにauのサイトでマップみたらauのエリアって狭く感じた
拡大予定も少なすぎるし・・・

376:非通知さん
10/07/07 14:24:35 wb5mh0uXO
SoftBankエリア狭すぎ

377:非通知さん
10/07/07 17:36:16 wnh8XiyZ0
>>375
あなたが考える狭いという定義は?

378:非通知さん
10/07/08 03:57:03 dqLk3znAO
>>375じゃないけど定義も何も現実にauやdocomoよりは確実に狭いからなぁ。
逆にSoftBankのエリアに何か魅力有るの?

379:非通知さん
10/07/08 05:30:09 aXRgPdHb0
>>378
何が言いたいの?

380:非通知さん
10/07/08 05:38:02 Bpg1sq5h0
iphone4 東北で使ったら圏外連発・・・。もうキャリアのせいでiphoneが可愛そうだ・・・・。

381:非通知さん
10/07/08 11:50:39 dqLk3znAO
>>379
ニホンゴワカリマスカ?

382:非通知さん
10/07/08 19:05:52 w9PY0h0q0
>>378
エリアに全く魅力は無い。
圏外、圏外の連発、道具としては、はっきり言って役立たず。

でも売れている・・・なんで繋がらない携帯がそこまで売れるのか、
訳は全くわからないw

383:非通知さん
10/07/08 19:46:18 /8BxV7Ay0
>>382
iPhoneが人気すぎるんだろうねぇ。
あと、一般人にエリアの弱さが認知されていないと。

384:非通知さん
10/07/08 21:23:16 pmBsepMn0
Vodafone Global Standardの冬惨事のころに比べたら
めちゃくちゃ良くなってるけどな
当時は俺んちのトイレも圏外だったからな

385:非通知さん
10/07/08 21:53:15 PYOeuRSNO
>>382
役所の周辺に住んでるか駅周辺に住んでる限りSoftBankでも不自由ないんじゃね。
温泉、山、海に遊びに行かない人やドライブしない人はSoftBankで満足かも。

386:非通知さん
10/07/09 00:15:42 cIit9vdsO
ようするにSoftBankはヒキ・インドア派・情弱の三拍子揃った都会人にお勧めでFAでいいよね?

387:非通知さん
10/07/09 00:30:19 cIit9vdsO
>>386
ヒキ・インドア派は同類になるからヒキを目先しか見ないケチに訂正。
あとスレチなのを謝罪。m(._.)m

388:非通知さん
10/07/09 00:31:30 E9iT4hdtP
旭川のメガドンキのレジいつも混んでます。
ちょっとした暇な時間なのでiPhoneみてみると圏外っすw
docomoはバリ3。
ここって市街地だから同じ2GHzの基地局だと思うけど、SoftBankやっぱ駄目だと思ったわ。
美瑛の白金温泉行くときもdocomoと比べて10km~15kmくらい多く圏外が続く。

389:非通知さん
10/07/09 12:21:26 O3qF17FaO
>>383
だろうね。
各社のアンケートで利用者対象だと常に低い評価だけどCM好感度やiPhone等の外面イメージが高いというギャップ。
まだまだユーザーが少ないからイメージで選ぶ人達は居なくならないと思う。

390:非通知さん
10/07/09 18:38:34 fAUGU3fT0
>>385
満足?(大笑)、まがりなりにも携帯だろ?
最低、役所周辺で繋がるのはあたりまえだろ?

そんなの使うのは、出歩かない高齢者か、ガキだろ?
まっ、携帯は無理には必要のない人間だなw

391:非通知さん
10/07/09 19:41:51 kKFsM/qbO
>>390
田舎者乙

392:非通知さん
10/07/09 19:55:33 CNBSUU350
>>391
都会だってSBの弱さは際立ってるだろ。

393:は ◆UQYKeFInIJKA
10/07/10 00:45:27 h78hwYl50
>>384
まだうちのトイレは駅から中途半端に離れてることもあって圏外なんだがw

394:非通知さん
10/07/14 07:28:27 OhmF+yggP
テレビ局やスタジオ関係はSoftBankだけ圏外とか未だに多いよな。

395:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/14 18:40:35 sMQC0quI0
テレビ局内の個々のスタジオまでは知らんが、
局自体はエリア化され、圏外は解消されているはずだが・・・
因みに、どこのテレビ局が未だに圏外なのかなあ(疑惑)ww

396:非通知さん
10/07/14 18:47:19 8miE5vW1P BE:649761034-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
>>395
アメトークのスタジオ。
941SHが出てて、上戸彩に電話しようとしてたけど圏外だった

397:非通知さん
10/07/14 18:48:51 8miE5vW1P BE:649760562-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
>>395
連投すマそ
新堂本兄弟のスタも(iPhoneが登場、圏外)

398:非通知さん
10/07/14 20:31:44 32Xy+pVEQ
>>395
知ってる癖に
フジテレビとくだねで携帯ネタ扱った時にバリバリ圏外だったなiPhone

399:非通知さん
10/07/20 02:06:25 67/CsLKq0
URLリンク(mobiledatabank.jp)

SoftBank圏外の場所 白金温泉自体は繋がるから約8.7kmくらいが圏外。
docomo はすべて繋がります。
真ん中あたりに青池 結構有名で観光バスの巡回コースになってますが
SoftBankだけ全部圏外で困るだろうにと思ってます。
最近自然の村キャンプ場で小学生がはぐれ捜索騒ぎになりましたが
docomoかauでないと危なくておちおち持たせられません。






400:非通知さん
10/07/20 09:08:15 /tYxi7zz0
連休は千葉県の銚子~犬吠埼と
神奈川県の浦賀~観音崎で
mpw.jpの速度を計ってきた(禿電)


銚子のいるかじま駅の近くの海の透明度が高かった

401:非通知さん
10/07/21 08:00:10 i52IGmuIP
>>395
恥ずかし過ぎるぞwww
その筋じゃ常識だ。
それでもSoftBankが金注ぎ込んで各番組でiPhoneやSoftBankをアピールしてるから次々ボロが出るんだけどなw

402:非通知さん
10/07/21 17:02:46 Eczs0QVk0
北海道十勝の海岸線はAUがバリ3だが
FOMAは圏外か不安定。数年前から情報を
ドコモに送っているがいまだ改善の気配なし。
キャンプや釣り、潮干狩りなど通年して
人が出入りしているんだが・・・・
何時だったか涌洞沼の南西側で車ぶつけられて
連絡するのににFOMAが全く圏外で役に立たなかった
事故に関係ない人のAUを借りて連絡した
北海道内の郊外や田舎は未だAU使えるが
FOMA役立たずの場所がいっぱいあるよ


403:非通知さん
10/07/22 03:51:33 kGaHTGwR0
>>402
禿同

404:非通知さん
10/07/22 23:27:12 jFZ7hlmF0
日本百名山でつながる携帯電話 他
URLリンク(yama2150.com)

”緊急時の連絡方法を考える”  -山と渓谷8月号-記事より
今や国民の90%以上が所有しているという携帯電話 
現場からの救助要請の60%が携帯電話から行われていることを考えても遭難時において携帯電話が重要な役割を果たしています
 
山でつながる携帯電話は? ”百名山の山頂における電波状況”
  ドコモ・FOMA   利用可能率    55%
  AU                    43%
  ソフトバンク              13%

調査期間   2009年8月~11月(約4ヶ月)
方法   各機種、各ポイントで5回発信し成功可否を確認

山頂部に限定してもドコモがつながりやすく北アルプスでは圧倒的な優位性を誇り
また富士山や南アルプス(1部を除く)もドコモの通話エリア内と、、、
一覧表が掲載されています。 
他のページにメールのほうが通話より通じる確率が高いとあります。

405:非通知さん
10/07/23 08:13:34 uuhIAzNb0
5w以上のハンディ無線機を持ってない奴は入山禁止にすればいい
法律で

docomoでさえ5割の山で通話できないんだから

406:非通知さん
10/07/24 10:18:01 OpuA2G+sP
そんな独裁的法律は無理だろw

407:非通知さん
10/07/24 21:58:33 oQEZpzL00
>>405
無線機は持っていても傍受される可能性は今となっては低いぞ。
携帯なら電波が入ればとりあえず110なり119なり鳴らせば何とかなる。

408:非通知さん
10/07/24 22:50:37 6Mpnzhf10
>>407
メインチャンネルなら話中以外の人はほぼ全員聴いてるだろ
docomo携帯が通じないところでも他の登山者経由で通報できるし

409:非通知さん
10/07/25 22:32:48 yAEf53vZ0
>>408
アマチュア無線ってそんなに登山者の所有率高いの?
無線でSOSを出したなんてニュースは最近あまり聞かない気がする。

410:非通知さん
10/07/25 22:57:44 pi8mq3z+0
>>409
アマチュア無線をやってみれば分かる
つか、無線機持ってかないとdocomoの電波が入らない山に登るときに困るだろ

411:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/07/26 21:03:20 lFefimPO0
お久しぶりです。
山岳での携帯利用可能状況についての調査結果が載っているとのことで、ヤマケイをチェックしてみました。

>>404であがっている利用可能率の数字は
「登山道や山小屋、山頂などの各ポイント(総数1832ポイント)」
で調べた結果における数字ですね。
”百名山の山頂における電波状況”のパーセントでは無いものです。


百名山山頂での利用可否については、一覧表で百名山それぞれに○△×で表示されてます。
5回中1回でも発信成功すると△以上となりますが、各キャリアごとに○+△の合計を手集計してみると

ドコモ  78/100
au.   61/100
SB.   11/100

・・・と、山頂での利用可否についてはさらに大きな差がついてました。

ソフトバンクは2GHzしかないハンデがあるとはいえ、
2GHzでも高い鉄塔から飛ばせば5km前後は十分飛びます。
山の谷間とかならともかく、周囲にさえぎるものの少ない山頂になら電波を届かせるのもまだ容易なはず。
800MHzが無いからという泣き言を言わずに、現状で出来るだけの努力をすべきです。
電波改善宣言中でもありますし、この調査結果を受けて
ドコモauに追いつけとまでは言いませんが、せめて半数近い山頂で使えるようにしてほしいですね。


そういえば、山頂での利用可否一覧表で、富士山はドコモ○au×SB×になってました。
山頂でauも使えてた自分の調査結果と違う、と思ったら、
ヤマケイのは山頂南西側剣が峰、自分は山頂北東側久須志神社、と調査場所が違ってたためのようです。
確かに剣が峰のある南西側は大沢崩れもありますし、
他の方向よりも基地局を山に近づけて設置しにくいために電波を届かせにくいのかもしれません。
その南西側をソフトバンクは以前はベタ塗りしてたんですよね・・・うーん。

412:非通知さん
10/07/27 00:18:26 +vlHT9ev0
まずはエリアより借金返済なんだろうな
山頂のエリアを広げても建設費の元は取れないし

413:非通知さん
10/07/27 01:05:38 8qDRIjTb0
>>409
最近(今年)のニュースだとこれかな、この人達は地元の無線家の協力で救出された
145.00MHzの非常周波数は、山小屋や山岳警備隊が傍受している場合がある
国内では今も30万人のアマチュア無線家が運用中だから、誰かが聞いている可能性が高い
あとは山岳地に設置してあるリピーター(中継器)を利用すれば、数十キロ範囲に電波が放出できる

南アルプスで無線通じ救援要請 静岡の男女2人
URLリンク(www.47news.jp)
聖岳で遭難した夫妻の無線傍受し救助に協力
URLリンク(www.47news.jp)

414:非通知さん
10/07/28 08:53:10 jASGNgmsP
全国で30万人かぁ。
まぁ無いよりマシだな。

415:非通知さん
10/07/28 13:06:01 thVF+6PC0
旧藤野町、津久井町、秋山村に行ってきた。
当方、プラスエリア対応機非所持。
奥相模湖~青根地区(東野)はプラスエリアなんだけど、奥相模湖のバス停付近では菅井の方からの2100をわりと掴む。
青根から奥相模湖へ向かう途中でも見通しが良い場所なら掴む。
秋山温泉はプラスエリア。
駐車場まで出れば2100も掴める。おそらく奥牧野集落から県境越えて飛んでくる。




416:非通知さん
10/07/28 15:29:09 iKD6ew7q0
>>395
スタジオのあの分厚いドアを知らないとは・・・
鉄筋コンクリート造で窓もないのに入るわけない。
窓のあるスタジオでも2重ガラスで針金が入ってると弱くなる。

417:非通知さん
10/07/28 16:54:49 Q4YwJzJB0
>>416
ん?
オレは普通に出入りしているが、某局でオレのドコモの携帯が鳴って迷惑をかけそうになったことが有ったよ。
で、分厚いドアと鉄筋コンクリート窓無しが何だって?

418:非通知さん
10/07/28 22:26:26 iKD6ew7q0
テレビのスタジオは地下にあったりすることも多いのだが、そういうのも知らないのかな。

419:非通知さん
10/07/28 23:24:29 Z8UWKo+50
>>414
ハンディ機でも数十キロとか飛んだりするからな
山の上からだと
伊吹山から岐阜までとか

>>417
レンタルスタジオか

420:非通知さん
10/07/29 01:30:02 x2Z/rZSc0
>>418
少なくともTBS青山スタジオは一階だ。
NHKの某局は確かに地下だがそれでも天井が高いので結局そこから電波は漏れ入ってくる。
オレは自分の携帯が実際に鳴った経験を書いている。
音は消すが時間やピクトの確認もするしメールも届いている。
ちなみに某局のニュースや天気予報のスタジオは6階な。

お前は聞きかじりの知識ばかりを披露してくれるがそれに何の意味があるんだ?
それに地下のスタジオは有るがそれは少数派だということも知らないのか?
地下は機材その他の搬入等不利なことが多いので嫌われるのだよ。

421:非通知さん
10/07/29 03:25:55 TI+jLKYHP
ソフトバンクが弱い場所を書くと必死になる人がいますね。

422:非通知さん
10/07/29 21:23:19 GQErBQw/0
>>411
富士山頂にはauの中継局あるんですけどね。


423:非通知さん
10/07/29 21:27:20 ZugO+OTH0
僻地・山地・渓谷・マイナー観光地などを捨ててiPhoneにするか
docomo auにするかって選択だねぇ。

docomoの電波でiPhoneが使えたらベストなんだが・・・  (Wi-Fiルーターの自分)

424:非通知さん
10/07/29 22:59:55 tlLFqDJI0
税金は払わないけど公共サービスを享受したいと言ってるようなものだな
iPhoneにはこれくらいのハンデがあって丁度いい

425:非通知さん
10/07/30 08:10:11 Z3n7NlM5P
SIMロックを解除しない禿が悪い。
割賦で26ヶ月完済なり一括支払いなりで端末代金を払い終えた端末は
SIMロック解除可能にすべき。

426:非通知さん
10/07/30 08:55:10 VEun6Mob0
iPhone意外なら解除してもいいかもな

427:非通知さん
10/07/30 09:01:58 7H2gGDgB0
>>424
全く的外れ。

しいて言うなら
世界に誇れる最新型ポルシェが
超扁平タイヤと車高が低すぎて
整備された舗装路しか実質走れない あたりでは?
田舎の未舗装道路があったり、道路の状態が悪いと走れない 高性能も全く意味をなさない。
これがiPhoneでしょ?

428:非通知さん
10/07/30 09:05:21 7H2gGDgB0
ポルシェまでの性能はないけど、
ランエボあたりも性能的にいい。
未舗装だろうが何処でもオールマイティに走れる。
都会ではポルシェに負けるが、
ちょっと田舎走ればポルシェは役立たず。
こんな感じか、、

429:は ◆UQYKeFInIJKA
10/07/30 16:33:25 yJyMt+dc0 BE:363139698-2BP(1004)
sssp://img.2ch.net/ico/dayasu_face.gif
>>423
海外からSIMフリー版のiPhoneを輸入すればいいじゃない

430:非通知さん
10/08/01 09:37:11 +XK86v8p0
>>427
そもそも、自動車に置き換えること自体、的外れではないの・・・?
道路を携帯のインフラに見立てたのだろうが、
車の性能と携帯の機能を、ごちゃ混ぜにしていないか?

431:非通知さん
10/08/06 16:23:17 pEmFGkX+0
来週、伊豆・箱根に旅行行くのでSBの電波チェックしてきます。
ドコモだと芦ノ湖の西側はエリア外なのに、SBだとエリア内になってるんだよね。
本当かねぇ?w

432:非通知さん
10/08/08 01:46:34 MDfCjW5l0
もう知っているかもしれないけどiPhoneならこんなアプリもあるよ

iPhone 4 - 3GS:電波チェッカー ソフトバンクモバイル
URLリンク(mb.softbank.jp)
屋外の電波状況を確認、圏外で使えなかったお店などの場所を登録することによって
ソフトバンクへ電波改善要望を簡単に伝えることができるiPhone用のアプリケーション
URLリンク(itunes.apple.com)

433:非通知さん
10/08/17 07:54:06 doNnGgrZP
SoftBankは河口湖周辺ってもうエリアの穴埋めしないのかな。

434:非通知さん
10/08/17 13:11:40 B23gBLmuP
禿のエリアマップのいい加減さは異常。あうもいい加減だったが改善した。

435:非通知さん
10/09/01 10:45:49 TkbPlMbqi
>>411
この本の写真まだ誰か持ってます?
うpしていただけたら助かります。

436:非通知さん
10/09/01 13:38:22 YddZNZQa0
山に行くならドコモとauのどちらか、またはその両方を持っていけということ。

437:非通知さん
10/09/01 14:55:01 uDCd1pBh0
省略すると「山に行くなということ」。

438:非通知さん
10/09/01 14:59:12 TI0VCakoP
さらに省略すると
地方に行くな ということ。
峠道とかでdocomoは圏外なく続くのに対して
SoftBankはたいてい「あれ?ここでもう圏外?」ってことが多すぎるから。

439:非通知さん
10/09/01 18:09:27 3AxYfi3FP BE:866347182-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
自宅にフェムト追加してひきこもってたら問題無し


440:非通知さん
10/09/01 18:46:07 wfT8XhbIP
と思ったら、フェムトだと地震速報に非対応なので初動対応が遅れてあぼーんしたでござるの巻w

441:非通知さん
10/09/01 20:32:12 V63og/GcP
どのみち対応してないようなもんだがな、禿は。

442:非通知さん
10/09/01 21:32:29 wfT8XhbIP
>>435
登山板にその記事の画像がコピペであちこち貼られてたんだが、
今見たら画像のリンク先が404 not Foundになってるな。
向こうの質問スレあたりでお願いしてみたら、誰か保存してた人が再うpしてくれるかもね。

443:非通知さん
10/09/02 10:49:04 8GcTlL6dP
>>442
ほれ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


444:非通知さん
10/09/03 21:59:10 9ugEOQk4P
>>443
サンキュー!
しかしあらためて見直すと、ソフトバンクの×の多さが本当に際立ってるんだな。
もうこうなったら百名山山頂限定でフェムト設置しまくるしかないな!w

445:非通知さん
10/09/03 22:20:30 7GRWkqJc0
でも、ぶっちゃけ、山なんか登らないだろ?

446:非通知さん
10/09/03 22:34:30 m9SxYoQAP
>>445
山じゃなくでもSoftBankは圏外が多すぎ。

447:非通知さん
10/09/04 10:02:01 9V5AUYtIP
不感地帯解消目的の補助金申請も、ソフトバンクは他に比べたら全然少ないからな。
今年までしか交付されないがはてさて。

448:非通知さん
10/09/04 15:07:11 G4ipwRWHP
フェムトや中継局じゃあ補助金出ないしまともな基地局は補助金出ても全然高いし自転車操業中のSoftBankにはほとんど関係無さそうだな。

449:非通知さん
10/09/11 20:58:05 AH+QUWvZ0
>>436
山登りするなら、無線機持っていくのは常識だろ?

450:非通知さん
10/09/12 14:18:38 DydR9S72i
>>449
常識じゃねーよバカちん
登山関係者に一度聞いてみろや。

451:非通知さん
10/09/12 15:39:17 ZwHXpxf60
>>450
パーティー同士で連絡取りたい時、無線機無しでどうするの?

452:非通知さん
10/09/12 16:48:45 gpm78D5K0
>>449
俺は昔かった144MHz帯のハンディ無線機を大事にとってあるよ
最大5.5W出るからいざとなったらかなり遠くまで飛ばせて便利

453:非通知さん
10/09/13 01:19:19 5RCw20MFO
ネタ投下

@yuudaihatchet 1.5GHzは2GHzとの差分がある場合のみ、ご指摘の様に色分けをして表示致します。
URLリンク(twitter.com)

454:非通知さん
10/09/13 01:24:57 Q4/VX01uP
>>451
URLリンク(www.fsinet.or.jp)
富士山登山装備一覧

◇スペア電池
 電池が切れたらえらいことになるので(^^;)、当然携帯。4本も有ればいいかな。種類は当然金パナ。
馬鹿高いけど、それに見合うだけの性能は有るからね~(^^)。

◇携帯電話
 富士山ではドコモが使えるそうです。山頂からのメールをやる予定。
追記・今は3大キャリアならいずれも入ります。←間違い SoftBankは車でいける五合目でも一部口のみ対応で基本圏外


あれ?無線機?

455:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/09/13 01:34:13 SNMaKwI9P BE:1624401465-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
>>453
ゆーだいはちぇっと参上!

456:非通知さん
10/09/13 02:08:14 KRdz98KZ0
>>454
富士山を南側から見たことある?
日本アルプスみたいに山脈の中じゃないから市街地から見通せるんだよね
なので標高が高いわりに麓からケーブルを引きやすい

457:非通知さん
10/09/13 02:54:28 l5SAjbJbP
登山雑誌にはここ1年くらいで無線記事を頻繁に見るようになった
メーカー広告も出てるしそこそこの需要はあるんでねーの

458:非通知さん
10/09/13 06:43:22 pOqoZJzP0
>>454
コンパス と 地図 と ラジオ(気象情報用)が抜けてるね。

459:非通知さん
10/09/23 20:10:52 BbyOyrJx0
848 :非通知さん [sage] :2010/09/22(水) 23:16:25 ID:UE+JmFR4P
>>395
地方のSoftBank auのエリア比較を厳密にやってあげたから参考にして

公園→峠道の終わり34.2km
URLリンク(mobiledatabank.jp)

SoftBankの圏外
4km+25.3km=29.3km 86%圏外

auの圏外 9.2km  27%圏外

docomoの圏外8km前後 23%圏外

URLリンク(mobiledatabank.jp) 黄色docomo au圏外場所 赤SoftBank圏外

※docomoは圏外以外すべて1秒以下でトップページ表示
 auは結構ねばりを見せるピクト表示だがトップページ表示まで5~10秒が多い(ピクト0~1の時) 
 おそらく半分圏外気味でたまたま掴んだ瞬間パケットが流れるのかな?

docomoとauの圏外になる地点→復帰する地点がほぼ一緒 同じようなロケーションに建てて、同じ800MHzで運用?

URLリンク(beebee2see.appspot.com)
今日の昼間 計測しつつ調べました。

460:非通知さん
10/10/02 08:13:51 /lpvToxFO
ピンポイントエリア判定
URLリンク(ppk.mb.softbank.jp)

461:非通知さん
10/10/04 04:00:25 OgA9ewUJ0
>>460意外とアテにならん

462:非通知さん
10/10/04 08:18:25 qTiompiw0
>>461
そりゃ、べた塗り嘘エリアマップを平気で公表するSBMのことだからねぇ。
意外でも何でもない罠。

463:非通知さん
10/10/04 17:32:39 8j2XR40W0
>>461
具体的にどこがあてにならない?

464:非通知さん
10/10/04 21:09:43 rIbUdSzWO
ユーザーならわかるだろ。

465:は ◆UQYKeFInIJKA
10/10/05 22:36:05 w5D/2/bJ0 BE:151308465-2BP(1004)
sssp://img.2ch.net/ico/dayasu_face.gif
家の前の道路で軸+2になればいい方なのに軸+3出ると出てきたんだが

466:非通知さん
10/10/22 12:26:49 XE6x05xe0
フェムトブーストあげ

467:非通知さん
10/11/12 03:08:08 z96tOMaN0
奈良県吉野郡十津川村大字迫西川

こんな秘境までエリア化するドコモw

468:非通知さん
10/11/15 14:53:07 bXfoWdwNO
>>467
実地調査よろしく

469:実地調査人 ◆uD/xtPLXow
10/11/29 00:21:13 4mvo/Ssv0
お久しぶりです。
以前エリアマップに反してスポット圏外が発生していた、千葉の養老温泉郷老川交差点付近を
8ヶ月ぶりに再調査してきました。
詳細はのちほどあげますので、今夜はアルバムのアドレスだけ貼り。

20101128養老温泉付近SBスポット圏外地点再電波調査(間隔約8ヶ月)
URLリンク(picasaweb.google.com)

8ヶ月前、調査結果に基づいてSBに報告と改善を要望したのですが、
全く改善されてませんでした。
また、エリアマップの圏外修正も無し。
ピンポイント検索では3本以上と表示され、圏外では無いとでました。
さすがにこれだけの長期間改善無しであること、
またエリアマップが更新されても虚偽表示状態になってること、
これらはやはり問題であると思いますので、
明日総務省に苦情をあげる予定です。
またその旨、ツイッターで孫社長に伝えました。

470:非通知さん
10/11/29 14:08:14 SN9HaPwF0
 北海道でもdocomoのエリア拡大努力には敬服していますが
一つだけ不穏に思うことがあります。
今MOVAからfomaへの顧客への機種切り替えなど進んでいます。
未だかなりの僻地の話になりますが、現在MOVAで通話可能だが、
その付近をカバーするため、新規開局したfomaエリアでは
MOVA使えたその場所まで電波が届かない、圏外ブラックゾーンが
かなりあると言うことです。
その付近は新しくfomaの中継局が開局したからもうそれでいい、
それより少し離れたところは、MOVAでは使えたがfomaでは電波が
弱いか圏外だがとりあえず、利用者が少ないがそのままにしておく、
と推察されるような僻地のエリアが北海道にはかなりあります。
2012年になってMOVAが廃止になっても、多分その場所はfoma圏外
のままにされるのではと危惧しています。
他県のdocomo使用のみなさんはどんな状況ですか。

471:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/11/29 14:10:06 2x2yApEEP BE:1624401656-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
ムーバはエリアマップでエリア外でも普通に使えたりしますからね…

472:非通知さん
10/11/29 20:30:47 tZLRwdFh0
全国的にはともかく、北海道ではauの方が使える場所が多いのになあ。特に田舎。

473:非通知さん
10/12/01 12:25:19 SxcSiJvX0
 >402でカキコのものです
北海道の僻地は、あくまでも僻地の話です
AUが絶対にエリアが広い。
事実です。
docomoも発憤してくれ。


474:前スレ[27]
10/12/01 22:18:33 rg0pqlNZ0
11月1日にFOMA機をauにMNPしたのだがたしかにmovaほどではないがauは若干電
波の飛びがいいのは感じている。

エリア末端部に立っているFOMA基地局(他社の基地局は無い)の位置でここで
はFOMAしか使えないだろうと思っていたら実はauの電波が届いていてかろうじ
て使えた場所をいくつか確認した。

mova終了後は代わりとしてauも持っておくのが良いのかもしれない。

475:非通知さん
10/12/03 19:54:37 c0AbRQSY0
 北海道はエリアの関係で
どうしてもAU信者が多い。

476:非通知さん
10/12/03 20:06:32 K3iLS3AUP
>>472-473
auは実際につながるかどうかEZwebで確かめる必要がありますよ?
auはピクト表示甘々で、実際に繋げるとダメなケース多いです。
道内で結構あちこちdocomo、au、SoftBankと実際につながるかをテストしましたがauが1番繋がるは過去の話だと思います。



477:非通知さん
10/12/04 16:57:06 0svpKjT80
私も auの時 ピクトのあまりのいい加減さにあきれて ドコモにかえました。

478:非通知さん
10/12/07 17:29:54 UfgGc82s0
たしかにauのピクトは水増しですね。IS01・02はそうでもないですが。
でも、電波の飛びがいいのも事実のようで、同じ様な基地局配置だとエリア末端ではauのみ使えたりします。
自宅はドコモ・SBはリピーターを使ってやっとですが、auはエリア内で弱いながらもそのまま使えてます。
auのリピーターは他社と違ってアンテナ一体型しかなくて使えませんでした。

ドコモはHPで公表までされたエリア拡大予定が中止になりました・・・@北海道


479:非通知さん
10/12/07 20:52:42 h4rUESbx0
AUの場合ピクト水増しじゃなくて、単純に基地局の電波が飛びすぎてるだけだろ。
端末側への下りの電界強度十分だけど、上りが基地局に届かないから実際の通信
コネクションで失敗する感じ。

480:非通知さん
10/12/08 09:13:47 lhdEcgZs0
確かに auの基地局からの電波の出力は docomoより強いようですね。
以前 au docomo 同じ位置の基地局でテストしたことが有りましたが 基地局から離れると auの方がより遠くまで(この時は50m) 通話出来ました。
只 圏外から通話出来るまで 基地局に近づく距離は auもdocomoも距離はほとんど同じ位でした。

481:非通知さん
10/12/12 10:21:58 8FFmoeg/0
オレはこれっぽっちもAU信者じゃないし
10年以上のドコモ使いだが、ほぼ同一場所に
基地局がauとドコモがあって、そこから
離れた、ある山間場所で、au通話可能、foma
は限界ギリギリ、もしくは圏外というところが
北海道にはごまんとある。
このことに気付いたのは、知人と郊外の山菜採り
に行って、auの知人は山に入ってもそれなりに
使えたが、オレのはある地点を過ぎると全く
使えなくなることが多かったからだ。
北海道内の、あちこちの場所でそういう状態なのは
確認できた。
無線の知識は無いが、詳しいヤツが
同じ800メガという周波数でも、
auの方式はよく飛ぶが、fomaは飛びずらい
と行っていたが、このためかな。



482:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/12/12 10:29:19 n/Cmu4pwP BE:1299521164-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
縦読み?
出力の差とかも関係あるのかもね。
au方式が飛び「づ」らいかどうかは知識がないからわからんけど…
飛び「づ」らいのかもね。

483:地元民
10/12/12 12:20:29 gLL4Dvrk0
>>469
お久しぶりです、調査乙

機種変したので久しぶり来てみました
以前の掲示板は画像が消えてるようですので、
利用者がおられないようでしたら閉鎖させてもらいます

ところでAndroidで基地局を調べるアプリって無いでしょうか?



484:地元民
10/12/12 12:34:50 gLL4Dvrk0
>>481
山梨県ぐらいしか判らないが
空中線電力は
auは2G, 800M 共に30W
docomo は2G で16W~5W 、800M で10W ぐらいかと
docomo ほうが派手な基地局が多いけどね



485:非通知さん
10/12/12 14:21:51 oJbn4znoO
エリアマップとはスレチだけど、佐川急便のドライバーさん達は社用はau携帯だよね?
個人携帯がFOMAならFOMAのほうがエリア広くなったとかリアルタイムで体感してるかもな。
エリアの広さに詳しいかもな。
俺が知ってる地域でもau、SoftBank圏外、FOMAだけエリア化した場所ある。
そんな場所だと佐川ドライバーさん可哀想。
不在だった客からの連絡タイミングとか。


486:非通知さん
10/12/12 14:24:50 oJbn4znoO
>>477
でもFOMAも1~2のときは実際は繋がらない場所もある。
auの1本よりは良心的な設定だけど。
auは酷すぎるw

487:非通知さん
10/12/12 17:51:31 WbDaz8Fc0
>>468
さすがにもう無理w

488:非通知さん
10/12/12 18:04:57 WbDaz8Fc0
>>469
もしかして千葉県夷隅郡大多喜町小田代付近で使えないのはソフトバンクだけ?
ウィルコムやUQ、EMでさえつながるとか・・・

489:非通知さん
10/12/13 11:35:43 4j2utZRa0
素朴な疑問
auって基地局30W、>479のように、
上がりが取れなければ、そんな
出力設定意味ないじゃん。
なんか理由あるん?




490:非通知さん
10/12/13 13:30:43 zMuRn0aXO
auの魅力な部分
au純正外部アンテナ使うとエリア外の完全圏外場所でも圏内なったりする。
部外品で通販でスポットアンテナも買ったけど、スポットアンテナは純正どころじゃなく電波拾ったし。
圏外から圏内になったとしても通信環境が2.4Mだとネット不通で144Kの時しかネット繋がらなかったけど。
速度測るサイトのmpwでは最低速出しまくって楽しめるし。
完全に圏外の場所が外部アンテナでバリ3になるとかauの伝達力すげー

491:非通知さん
10/12/13 16:39:39 eho+X8g90
auの圏内だけは実際に通話が繋がるまで信用しない事に決めている。

492:非通知さん
10/12/13 21:06:20 CqIvONtE0
>>489
エリアが広いと誤認させられる





という理由かどうかは知らん

493:非通知さん
10/12/15 18:00:28 qGPOa2I70
>>481
お前は俺か!うちはその山間部か?

釣りをやる友人も「ちょっと奥に入るとauだけが使える」と言っていたな。
NTT工事のつうけんの人も「ドコモだけだとブチブチ切れてだめだ!」と言っていたし。

ドコモの人はもうauを追い越したと言っていたが、少なくとも北海道ではそうじゃないと思う。
電波の飛びが悪いのなら、もう少し踏み込んで基地局を建てないと。



494:非通知さん
10/12/15 18:12:10 dL7lHId+0
>>493
北海道でauよりdocomoのほうが今現在は繋がるよ。
毎日両方持ってるからそれはわかる。

495:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/12/15 18:13:48 sDJvMXYpP BE:541467252-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
結論
地域による

496:非通知さん
10/12/15 18:20:39 dL7lHId+0
>>495
SoftBank工作員レベルに言われてもね(^_^;)
説得力ゼロ。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


497:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/12/15 18:38:53 sDJvMXYpP BE:649760562-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
>>496
そんな一年以上前のよくわからない会話内容出されてもねぇwwどの辺が工作レベルなんかも訳分からんしw
心の醜いアンチ(笑)にもSB工作員がいるのか

498:非通知さん
10/12/15 18:42:00 +038Xa13i

SoftBankが1番繋がる地域はほぼないから
安心しろw


499:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/12/15 18:44:23 sDJvMXYpP BE:1461960893-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
>>498
何をいまさらw都心なんてどうせ救済中のウィルコム以下…おっと誰かが来…うわやめろなにをするくぁwせdrftgyふじこlp;

500:hatchet ◆Q2eyDfk/chet
10/12/15 18:47:34 sDJvMXYpP BE:2599042368-PLT(20556)
sssp://img.2ch.net/ico/aramaki2.gif
エリアマップってスレタイからは少々ずれるが、手持ちのウィルコム端末とSB端末だと
特に夜間はウィルコムの通信速度の方が早くなる。(まあ、家の敷地内に昆虫アンテナがあるのも関係してるかもしれんが)
ソフトバンクをmpwで計測しようとしたらエラー(DLに時間がかかり過ぎて)になるほどひどいからな家の周りの禿ネットワークは。
300kbのムービーダウンロードに5分以上かかった時はさすがに唖然としたわ

501:非通知さん
10/12/18 08:10:12 SLZ8Yfqn0
>>494
うちはドコモ・au・SB持ってる。ウィルコムは解約した。EMはエリアにやる気が無いから持っていない。

自宅はドコモ・SBは圏外でレピーターを使っているが、auは一応エリア内で何とか使える。
場所によるのだろうが、自分の行動範囲ではauの方が電波がいいところが多いなあ。

>>498
友人宅がSBだけがまともに使えていた。今はドコモも入るようになったが。
ドコモの人曰く「auはともかく、SBにだけは負けたくない!」

502:非通知さん
10/12/18 09:36:25 qk1OZA+p0
>>501
ふーん
ずい分、携帯依存型の生活なんだねw

503:非通知さん
10/12/18 10:59:16 ugHE5R8H0
>>502
みな依存してるのがいまの世代。
お前みたいな昭和世代のおっさんには理解出来なくていい。

504:非通知さん
10/12/19 07:54:40 kr2FuWgkP
その発想がすでにオッサン臭いwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch