10/06/07 21:33:36 7STl8cth0
ソフトバンクモバイルのHPにはパケット定額制(標準プライスプラン)における3G回線
でのSkype使用に関する制限が明記されていないようでしたので、ソフトバンクモバイルに
確認したところ、「iPhoneのアプリケーションの使用(Skypeの3G回線での使用を含む)制限
はしていない。3G回線でもSkypeを使用可能である。」という回答をいただきました。
通話料金におけるARPUは下がりそうな気がするのですが、Skype使用によって結局パケット
定額制においては上限の4410円になるので別に良いという判断なのでしょうか・・・。
ちなみに、NTTドコモではHPの『ご利用可能なもの・いただけないもの』の「ご利用いただけ
ない通信について」のカテゴリに「VoIP(Voice over Internet Protocol )を利用するアプリ
ケーション」を挙げ、代表的な例としてSkypeと示しています。(下記参照)
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
したがって、たとえSIMロック解除の対象機種にiPhoneが含まれてとしても現段階では
NTTドコモの3G回線におけるSkype利用はできません。
NTTドコモと違ってあるいみ予想外の対応・・・と言ってよいでしょう。
それ以上に問題になりそうなのが、ソフトバンクのトラフィックの問題です。下記
『ソフトバンク、家庭の室内に基地局を立てる「フェムトセル」のデモを公開』
URLリンク(journal.mycom.co.jp)でもトラフィックの問題に
言及しています。(以下引用)
「ソフトバンクモバイルでは通信全体の約8割が屋内におけるものということで、フェム
トセルの普及が進めば従来の基地局の負担も減り、結果的に屋外での通信もより快適にな
ることが期待できる。」(以上引用)
パケット定額制が続く限り、iPhoneユーザーは増大し、トラフィック負荷は増大します。
Skypeによるトラフィックに対する負荷を軽減するために上記の「通信全体の約8割が屋内におけるもの。」
という調査結果を生かして、フェムトセル経由ならば3G回線でのSkype利用を認めるという考え方なのかな
・・・と思ってました。しかし、ソフトバンクからの回答は圏内どこからでも3G回線でSkype使用が可能である
ということでしたので、ってあるいみ予想外の対応・・・と感じたわけです。