フィギュア写真撮影スレ Part15at PHOTO
フィギュア写真撮影スレ Part15 - 暇つぶし2ch2:(`・ω・´)シャシーン
11/07/19 08:50:22.03 ZczfhVk3
◇参考スレ
【光を】ライティング機材 9灯目【操れ】
スレリンク(dcamera板)
【フィルム】物撮り・商品撮影【デジタル】
スレリンク(photo板)
■●■ マクロレンズ総合スレ 14本目 ■●■
スレリンク(dcamera板)
等身大ドール・フィギュアを雰囲気良く撮るコツ2
スレリンク(photo板)

◇参考ページ
VIPフィギュアスレ@wiki - 撮影テク
URLリンク(www36.atwiki.jp)

□関連スレ
从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽ 五人目
スレリンク(photo板)
■ドール系イベント総合スレッド■その68
スレリンク(doll板)

■過去スレ
フィギュア写真撮影スレ Part13
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part12
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part10
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part9
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part8
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part7
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part6
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part5
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part4
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part3
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ Part2
スレリンク(photo板)
フィギュア写真撮影スレ
スレリンク(photo板)


3:(`・ω・´)シャシーン
11/07/19 08:57:40.06 ZczfhVk3
**ちょっとがんばって撮影してみたい人用推奨機材**

◇ライブビュー搭載カメラ&標準域マクロレンズ

○自宅撮影
・三脚
・背景素材
・レフ板 自作で十分、ダンボールにアルミホイル貼るとか白い画用紙とか
・ディフューザー レジ袋とかで自作可能 ↓参照
URLリンク(www.nikon.co.jp)
URLリンク(www.nikon.co.jp)
・リモートライブビュー CanonならEOS Utility使えればタダ、Nikonは追加投資
URLリンク(www.nikon-image.com)  Nikon CCP2

[以下あるといいな]
・AdobeRGB対応モニタ&カラーキャリブレータ
URLリンク(www.i1color.jp)
・カラーチャート&グレーカード
・RIFA(面光源照明)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
・スポットメーター(反射光式露出計)
URLリンク(www.pentax.jp)
・静電気除去ブラシ(除電ブラシ、カネが有り余っていれば静電除去ブロアー)
URLリンク(www.tamiya.com)
・マクロスライダー
URLリンク(www.velbon.com)
・アングルファインダー
各カメラ対応のもの

○イベント撮影
・手ブレ補正機能
・オムニバウンス(クリップオンストロボに装着)
・影とりJUNBO(内臓ストロボならJUNBOじゃない普通の影とり)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

4:(`・ω・´)シャシーン
11/07/19 08:58:27.10 ZczfhVk3
過去ログから秀逸な知見を引用

---以下引用
接写的な高撮影倍率画像を得たい場合(要するにアップ画像)は以下の手段があります。
1.マクロレンズ
 最もオーソドックスかつハンドリングのいい方法。
 何の制限もなくシームレスに等倍まで寄れるのは使いやすい。
 基本的に全てを接写に最適化して作られているので画質も最高。
 ただし費用もそれなり。
2.クローズアップレンズ
 通常のレンズの先端にフィルター的に付けて使う。マクロレンズに比べればかなり安い。
 ただし拡大率によって何枚か使い分ける必要があり、使いやすさでは劣る。
 またレンズを追加するため画面周辺部で収差等の画質劣化が目立つ場合もある。
3.エクステンションチューブ
 レンズとボディの間に挟んで使う。効果はクローズアップレンズと同様。
 厚さを使い分けなければいけない点で使い勝手も似たようなもの。
 画質劣化が目立つ場合がある点も同様。
 クローズアップレンズとどちらが良いかはレンズによる。
4.テレコンバーター
 焦点距離を延ばすためのものだが、最短撮影距離はマスターレンズと変わらないため、
 結果的に最大撮影倍率も上がる。画質劣化はクローズアップレンズよりは少ない。
 しかしそのぶんお値段高め。一眼レフの場合はレンズとボディの間に挟んで使う
 リアコンバーターが一般的。コンデジ用のフロントコンバーターも存在する。
5.トリミング
 WEB上等での縮小観賞が前提ならば、画素数やレンズの画質には通常じゅうぶんな
 余裕があるので画像をトリミングするだけでも拡大効果が得られる。
 どこまでの拡大を許せるかは自分次第。お金は全くかからない。
----以上引用


5:(`・ω・´)シャシーン
11/07/20 23:31:26.14 B600Wq9u
DAT落ち回避
何か話題にゃー?

6:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 09:47:52.36 w+u0Ck0S
撮影の背景に使う紙を探してるんですが何かお勧めの背景紙とかありますか?
メラミンボードなんかは手が出ないです…。

7:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 10:04:44.48 sLv/5hCB
ケント紙

8:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 13:34:09.51 J/zSoCj1
>>6
どんなイメージで撮るのか、何に使うのか、とか次第?
前スレ見てて思ったのは、上手い人は背景自由に色々やってるなぁって感じか

パーティモードだったり、写真(絵)だったり、PCモニタだったり(これは別スレの人だけど)
自分は青布使って撮ってるけど、それだと、どうしても説明写真ぽさが抜けないから、今度は色々試してみるつもり

9:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 14:19:50.47 UB4JjxjY
背景としてぼかしてしまうのなら100均の画用紙で事足りる
被写体に併せて各色揃えても大した金額じゃないので
まずはこの辺からやって見るのはどうでしょう?

10:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 14:48:29.32 iY8oZdU8
背景はソフマップの紙袋
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)


11:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 17:11:30.44 j8+cEDYq
フィギュアじゃなくて模型なんだけど黒バックで撮影したいんだけど
いつも被写体がわずかながら白いモヤを被ったように写ってしまう

これって何が原因?

12:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 17:13:07.45 SNaQcqWN
>>11
背景に露出が合ってオーバー気味に写ってるって事でもないのかな

まあ、ここに現物を載せれば即答をもらえると思うよ

13:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 18:05:25.03 bhBXB3tY
>>10
それっぽく見えるのが面白いなー

14:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 18:21:37.25 UoCNiLUi
WFで使うストロボは内蔵と外付けで
どちらがメリットありますか?
ディフューザーは影取りを使う予定で
恐らく連写はしないと思います。

その条件では内蔵で十分でしょうか。

15:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 18:38:23.54 j8+cEDYq
>>12
>背景に露出が合ってオーバー気味に写ってるって事でもないのかな

その場合はどうしたらいい?

16:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 19:21:55.85 Tv7EGe7L
>>15
A1) カメラで露出補正

A2) PC上でガンマ補正

お好きな方をドゾ。

17:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 21:35:04.00 Abif95YF
>>14
絞り開け気味で感度上げて普通の機材で普通に光らせるなら内臓でも十分じゃないっすかね。
絞りと感度は会場の照明に気持ちアンダーで合わせてある程度固定しちゃって、
フィギュアの露出はフラッシュで調光するのが楽じゃないっすかね。

18:(`・ω・´)シャシーン
11/07/21 21:39:06.89 iFyuttQO
>>14
光量のこと気にしてんなら実際にやってみれば?
ストロボに頼るなら環境光露出関係ないでしょ

仮に気にするとしても、SSの制御でストロボ光量とは別に
環境露出だけを独立してコントロールできるから
「どれくらい地明かりが暗いところまでイケるか」
のシミュレートはできるよね。

19: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/22 00:25:00.87 7Z1aAOJg
クリスティ~ヌ

絞ったらよくなるかと思ったが違うか。

20:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 00:28:32.04 RZxm9w6z
今年こそ初ワンフェスいってみっかなーとおもったけど直前でめんどくさくなるなぁ

21:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 01:58:59.00 YQgUb4an
>>11
レンズに照明からの光が差し込んでハレーションを起こしてるとか?

22:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 12:33:29.81 5ByNmZNi
ワンフェスはみんなどんなレンズもってくの?

自分は企業なしのD卓で105マイクロとマクロプラナー50でのんびり昼ぐらいから撮ろうと思ってるんだけど

混んでる場所にはズームあったほうがいいのかなあ 

23:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 13:34:41.80 772U+/+I
好きにしろよ

24:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 14:54:35.15 DyILzHCs
撮影デビューにまずはコンデジで行こうと思うけど
リコーのがおすすめなのかな?
マクロ撮影的には

25:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 15:20:05.12 oVLDvM27
イベントではディーラーさんがハラハラするからあまりマクロで寄らないほうがいいよ
マクロは自分の所有フィギュアを撮るときのもんだと思っといていい


26:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 15:21:19.97 oVLDvM27
しまった>>22>>24ごっちゃにしちゃった。両方ともごめんね

27:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 15:56:22.82 BEhl8Ypg
>>22
50マクロで思いっきり寄ってみんなの視線と射界を遮って
のんびりMFでフォーカスですか。死んでください

>>24
おもいっきり接写するマナー無視、周りが見えないバカ以外には
マクロ機能不要だから安心してください。

 便利なのは
タッチAFができるモデル
AFが早いモデル、
液晶が動くモデル
フラッシュの調光精度が高いモデル

画質はまぁどんなに頑張っても所詮コンデジ。
五十歩百歩犬のうんこと猫のウンコ

28:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 16:00:35.62 tsePMpkX
まあMFマクロよりiPhoneスマートフォンで前に入ってくるやつの方がかなり危ないけどな

29:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 16:03:48.15 BEhl8Ypg
どっちもいい勝負だ。大体同じ距離で撮影するから

ああ、いや、違うか。腕を伸ばすだけのケータイより、
体ごと前に出て場所を占拠して、ノンビリMFする
自称カメラ通の自己満足マクロプラナーの方が遥かに邪魔だな

30:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 16:11:53.46 tsePMpkX
確かマクロプラナーはハーフマクロだっけ?
普通のマクロならそこそこ離れればいいけど等倍写せないと邪魔だねえ。

まあ無難に105マイクロだけにしときゃいいんじゃない?

31:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 20:48:52.88 Z+Jpi0N/
75-300で70~80cm台まで寄れる奴なら
ディーラーの邪魔にならなくていいと思うがどうだろうか?

あとはAPS-Cならマクロ50/2.8(75mm相当に変化)以外にも
タムロンのマクロ90/2.8(135mm相当に変化)もありかと思うが。

32:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 21:31:31.98 nIDs93Yq
APS-CならWFで50マクロって普通に見るような?
混んでるところでMFは論外だけれども。



33:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 22:18:49.34 XJfpDyN4
ワンフェスはフィギュアの一瞬の表情を引き出すために、
テンションマックスで、海パンで撮ることに決めた。

34:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 22:21:22.53 8XDxG1NW
>>33
金スマなんか見てたのか

35:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 22:25:11.97 XJfpDyN4
>>34
オマエモナ-

36:(`・ω・´)シャシーン
11/07/22 23:28:09.30 xzWeclyW
35mm換算70mm相当くらいでF2.4&手ブレ補正つきが使い易そうな気がする

37:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 01:22:10.60 0J30bVxS
それだと人気のあるブースだと厳しい気がする
35ミリ換算で100ミリは欲しい

38:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 01:25:11.59 Y9H5HKoB
前回の冬の経験だとフルサイズに100Lマクロで人気ブースで80cmくらい離れてとってたら
iphone持ちがものすごい勢いで前に入ってきたな。



39:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 01:28:08.74 K2JjtY5U
携帯で撮ってるのも多いんだねえ

40:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 01:37:59.69 Y9H5HKoB
前回の冬は特にひどかったねえ

41:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 02:00:18.04 Zhlc0u/w
いよいよ明日がWFか
楽しいイベントになりますように♪

URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)


42:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 09:17:08.28 zzTgQ57p
だから50-150の中望遠ズームが最適なんだって

APSC1650/2.8とかぶら下げてる阿呆は蹴っ飛ばしていいです

43:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 09:18:55.11 zzTgQ57p
>100Lマクロで

Lを付けたくてしょうがなかったんでちゅねーw

44:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 09:32:42.26 cJAMAECk
ああなんだ昨日からの奴はただの煽りか。


45:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 10:44:32.33 2bhRIQZK
このスレで聞くことじゃないかもしれませんが
フィギュアの写真撮ってる人の意見が聞きたかったのでお願いします。

>>2のwikiを見て、SONYのWX7とリコーCX4で購入を迷っています。
どちらも実際に量販店で触ってみましたが、背面ディスプレイで見てもいまいち分からなかったので
どちらにしようか決めかねています。
フィギュア撮影用とするのなら、やはりCX4の方が良いのでしょうか。


46:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 10:55:18.71 DrHRNRFw
>>45
>フィギュア撮影用とするなら
 中古の一眼レフ

が正解。3年前のモデルでも最新コンデジより写りが圧倒的にいい
え?WX7かCX4? じゃCX4だな。ズーム倍率10倍は旅行とかで便利

47:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 11:47:37.21 AMuJgd6L
>>45
持ってないから、想像上の話だけど
その二つなら、CX4のがいいんでない?
焦点距離、シャッター速度、接写、どれもCX4のがカタログ的には上だね
F値的に、ぼけ難いカメラだとは思うけど、コンデジだと元々ボケた絵を取るのには向いてないし

出せる金、2万まで!って決めてるなら悪くない選択だと思う
後は、ライトと、自作レフ板でGoだ


48:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 11:53:39.88 o1c9+xfL
まぁライトも3000円くらいはするもんだけどな
あとは電球型蛍光灯も1000円知覚するよな。
多灯なんかやろうとすれば、余裕で万超える

カメラよりも灯具に凝ったほうがイイのは確かだけど、
なにより大事なのは、カメラも灯具もケチらなないこと

必要だと思ったら、躊躇いなく多めに投資したほうが
絶対に近道

 カメラは一眼レフを買え
 ライトはRIFAとかちゃんとした灯具買え
 背景紙も専用のものを買え

といっても理解されないんだけどねw

49:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 12:03:50.73 cJAMAECk
自宅撮りはストロボでひーひー言ってたけどRIFA買って似たようなもの自作し始めたらなんだったんだ?ってくらいラクになったな。
だからすごく同意

50:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 12:10:56.00 UcvQctbz
出来るだけ安く~
とか
プロ用の機材とかちょっと…
とか
そんな本気じゃないし
とか
くっだらない言い訳して、勉強を怠って
ただ、やり放題突き進むお前らのたどり着きやすい結末

 URLリンク(www.fg-site.net)

愚の骨頂ここにあり

51:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 12:14:35.48 ZXR1pumh
>>50
閲覧稼ぎ乙w

52:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 12:17:53.05 AMuJgd6L
>>51
観覧稼ぎかw
何が愚の骨頂かしりたくて、?気分で見てたわ
しかし、大きい絵だと会員にならんと見れないし、微妙に稼げないと思った>件のサイト

>>ライト
ライティング大切だーね

53:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 12:18:56.40 2bhRIQZK
>>46-47
この2つであれば、CX4の方が良さそうですね。

中古の一眼というのは考えていなかったのですが、
3年前のモデルでも写りが良いんですね。。
ただ、初めてのカメラなのでとりあえずCXで検討してみます。

撮影についての質問ではなかったのに、丁寧にありがとうございました!
ライト等も近いうちに揃えてみます。

54:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 12:23:09.48 AMuJgd6L
>>53
wiki管理人が書いてるけど、VIPおすすめなのはCX4みたいね
初めてのカメラなら、ズーム関連も良い感じだし、CX4で問題ないと思う

良い撮影ライフを

55:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 12:56:32.35 VFZ+FI4q
>>50
LEDじゃなくてオーム電機の安電球型蛍光灯つかえばいいだけ

56:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:01:48.08 y0RMzu4q
>>55
電球を安くあげても
クリップライトが高くつく

クリップライトを安くあげても、
クリップライトを空中に固定する方法が面倒で不自由で高くつく

クリップライトを空中に上手く固定できても
今度は様々なサイズのディフューザをこれまた空中に自由に設置するのが
面倒で不自由で高くつく

高くつく= 時間や手間やお金を消費する

であれば、最初から撮影のプロですら認める機材を使ったほうが
遥かに安上がりでいい結果が得られる。

これは、多くの先達が経験していることだよ。

57:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:06:18.46 K2JjtY5U
安い機材を使ってそれなりのレベルで撮影している人がいても
本人がそこで満足しているならそれでいいんじゃね?

ここで作例を上げて悩んでいる人がいたら
どうすればいいか的確に指摘すればいいだけで

58:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:11:27.85 y0RMzu4q
>>57
であれば、他人に何を言われたところでムキに
「それでいいんじゃね?」
なんて他人に確認を求める必要こそないだろうねw

結果を求めるなら
って前提がついてることくらい、義務教育を
半分くらいしか終えてなくてもわかりそうなもんだが。

59:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:19:53.06 K2JjtY5U
長文だったり草生やしたりで
逆に何をそこまでムキになってるんだろ

俺は別に>>56限定で話してる訳でもないからね
その程度の事はネットに少し居れば理解出来るレベルだと思ってたよ

60:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:21:44.92 x7hTVPZY
>>59
>限定で話してる訳でもない
当然だよ。
だからこそ、

 他人に何を言われたところでムキに
 「それでいいんじゃね?」
 なんて他人に確認を求める必要こそない

となるわけだ。ま、ちっとは頭冷やしなよ。
どんな結果になろうと楽しけりゃいい。そうなんだろ?

61:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:22:51.14 DmtFcrvY
変に煽ってる人といい夏で頭が沸騰しやすいんだよきっと

62:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:29:13.32 K2JjtY5U
>>60
本当に理解力のない人だねえ
「どんな結果になろうと楽しけりゃいい」って人が他にいても
別に自分と関係ないなら放置しておけばいいって話だよ

なんだか、IDをコロコロ変える人相手に
まともなレスを期待するのが間違いだったかな

63:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:36:15.49 x7hTVPZY
>>62
だから、
 放置しておけよ
って指摘してんだよ。皮肉だよ。嫌味だよ。
>>58になんでwが付いてるかわからなくなるほど
今日は暑かったけか?

64:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:38:08.64 ZYEq/7OM
IDを頻繁に変える人は、やっぱ他でも荒らしで忙しいのかな

65:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:41:52.64 jUvhNNCY
一緒にがんばろうぜ

66:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:45:50.31 QrKSzs/I
ID変えてまで必死に荒らしたいって気持ちの共有や理解は無理だわな

67:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:48:33.71 8c37MpZD
たしかに、本人がいうんだから説得力はある。

68:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:48:49.98 AMuJgd6L
まあマッタリ行こうぜ、どんな所にも自分の意見が一番じゃなきゃ嫌なやつはおるもんだよ

明日はWFだ
少し前に、マクロレンズフルボッコだったけど、35mm換算で90mm単焦点マクロで行くぜ
望遠レンズ持ってないぜw

内蔵フラッシュ用、自作ディフューザー用意するのが面倒だなぁと思いながら、おでかけw

69:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:51:12.31 zSqFlVN6
>>46
全く持って正論w

特に裏面CMOS機の糞画質には、目を見張るものがあるし

70:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 13:55:20.49 QrKSzs/I
>>68
こっちも中望遠マクロで行こうかな
あまり寄れなさすぎても通路に出すぎて迷惑だろうしね

望遠は400mmまで揃ってるが、暗いのしか持ってないw

71:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 14:35:58.81 q1wC9Mdd
ディフューザの用意が面倒ならカタログ使えばいいじゃない
1ページひっぺがせば、即席ディフューザの出来上がり

72:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 21:11:52.45 cxMkU3Y4
静止画撮影機能付きハンディカムだな

73:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 21:27:41.91 5ybORFPw
明日はトランスフォーマーもどきのカメコがわんさかわんさかw

74:(`・ω・´)シャシーン
11/07/23 23:49:30.76 AMuJgd6L
>>71
聞いてくれよハニー
カタログ買い損ねたぜ HAHAHA orz

即席なら、チリ紙を適当に丸めて、セロテープでペタリでもOKだよな
もう少しちゃんと装備しろって思うけどw

75:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 01:31:09.81 Z+1AXD35
>>74
>チリ紙を適当に丸めて、セロテープでペタリでもOKだよな
全然ダメ
カタログ1pならA4くらいの面光源ができるけど
ちり紙丸めてもげんこつサイズにすらならない

76:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 01:36:25.16 904fPm48
>>75
綺麗に折りたたんで、フラッシュの感光部分にペタリでも?

77:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 01:40:06.02 Z+1AXD35
>>76
だからさ、ペタリって段階でもう面光源の面積小さいでしょw

右手でカメラ左手コンビニコピー用紙1枚 これ最強、最安値のディフューザ
コンデジでも綺麗に撮れる

78:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 12:53:34.09 tKUzxX1u
かみ合ってないのに上から目線

79:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 13:16:14.26 ObXrYQAW
50cm先の2×2mの布にフラッシュを当てるといいよ。

80:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 17:07:29.35 KYO2Gz0C
一眼にマクロがうざいっつったやつ誰だよ!
今日D撮っててコンデジ携帯のほうがよっぽどマナーわりーじゃねーか

下の段のフィギュアにストラップあててる状態で撮ってたやつやまほどみたんだけど。

81:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 17:45:41.99 xVm0c3vt
キモオタの集まりなんだからもっとマナー良くしないとな

82:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 19:06:44.65 BHku46KB
708 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/07/24(日) 18:56:18.13 ID:ydKF5UU40
デジカメ一眼レフが増えているな。
ズーム、ピント合わせが素早いので数枚撮影しても
十数秒で済むので待っていら方も楽だ。
コンデジの連中はズームがトロくて時間ばかり食いやがる。
携帯電話は言語道断だが。ブースでも禁止しているし。

まぁ、一眼レフでもでかいディフューザー付けてガラスケースに
張り付いて動かない奴もいるが。


83:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 19:25:09.70 hqaKMqtQ
>>80
チンタラ撮ってるんじゃねーって感じだよな。
しかもT's systemとかリキッドストーンとかの人だかりだと普通に割り込んでくるし。

84:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 20:17:03.03 KYO2Gz0C
>>83
ひどかったねー。
まだなんかごつい装備の人たちのほうが撮るの早いし先にいれてくれたり全然マナーいい気がした。

85:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 21:38:35.02 Z+1AXD35
>>80
コンデジケータイマナー悪いよね
でも一眼レフにもマナー悪いのゴロゴロいるんだよね



86:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 22:55:36.74 RNunMWiP
道具に善悪は無い。使う人間が決める。

87:(`・ω・´)シャシーン
11/07/24 23:18:22.63 bA0Cclpd
今帰宅しました。
とりあえず現像しなきゃいけないので明日の夜くらいにうpしますね

88:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 00:08:04.17 86IoCu9C
終わったあとにやっぱり行けばよかったなぁって毎回思う

89:87
11/07/25 00:48:03.93 QHotCZ1p
とりあえず一枚だけ
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

90:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 00:48:21.29 16yKHLCM
ドリクラLiveに行けばよかったとも思う今

91:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 00:54:29.09 exre3b0+
思ったより盛り上がってない…
今回、マミさん無双だった
版権色々大変だったらしく、特定の版権無双のなか、際立って黄色だらけだった

>>マナー
人は変えられないけど、自分は変えられるを合言葉に
広い心と、自分はマナー、あとは混んでるブースでは撮らなければ、ストレスはたまらないよー

>>89
良い感じ
こっち結局、チリ紙フラッシュでボロボロっした

92:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 01:09:26.84 QHotCZ1p
>>91
自分はISO感度あげて顔はレフ板で起こしています。
換算90mmマクロでしたので撮ってると誰かが割り込んできました・・・
が、広い心が大事ですね。

93:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 01:16:07.47 yXykUTwJ
会場内でレフ板の使用ってNGじゃなかった?

94:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 01:21:09.48 exre3b0+
>>92
俺も換算90mmマクロす
普通のサイズはいいのですが、大型とか、人が間に入らないのを祈るのは辛いですよねw

>>93
そうなの? まあ俺には関係無い話ですがー

2枚投下
雰囲気重視で撮ったから、フィギャーの全体の雰囲気とか、そういうのはなくなってますがー
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

ところで、WFで撮った写真はアプして良いのかな? 投下してるけど…

95:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 02:43:45.01 rQYx2MZ8
>>89,94
なかなかよいOPIを撮りましたな。
OPI追加支援。
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

>>93
コミケはレフ板禁止ですけど、WFはOKなんじゃないすかね?

混んでる所避けて回ってたら、結構回れました。
その方がいい作品に出会える機会が増えるし、撮影しやすいし効率いいんじゃないっすかね。
でも今日は人も作品も少なめだったのか本当に巡回しやすかったなあ。
レンズ変えたらベースとするSSも変わるし、感度も変わるからライティングも変えないと・・・というのが今回の教訓。
いまさらですが・・・

96:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 02:46:47.84 oE0Gb1C7
>>83
ズームが遅くて時間がかかるのは分かる。撮りたいのはお互いさ。でもな、
その場で画像確認じてんじゃねーよボケ。ブレてたらもう一度並びなおせや。
それとそのストラップは外しておけ。被写体に当たるだろが。

と思った三十の夏。

97:95
11/07/25 02:59:54.41 rQYx2MZ8
>>96
自分、露出チェックと調光やってました。すんません。
でも一回光らせるまではわからんのよ~(言い訳)

98:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 03:07:34.54 cHa9LKQQ
その場で確認は勘弁してほしかったなあ

自分はどんだけ行列でもその場で数カットとったら必ず離れるようにしてる


99:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 03:10:42.33 exre3b0+
ISOオート、ピントAFで、パシャパシャやったら即離脱
確認せずに次

がデフォじゃないのか>ω<

100:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 03:46:37.81 cHa9LKQQ
>>99
ほぼ一緒
企業とかならライトほぼ一緒だから
最初すいてるところで露出決定→ピントAFで3枚(絞り開放気味~絞り気味まで)
その場を離れて別の列へ
後ろに入ったらそこではじめて再生モード(といっても拡大再生でピントだけ見る)

こんな感じかなあ


101:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 04:25:51.46 /K49WWSS
スレ住人は、極力ちゃんとマナーを守ってるのね
いつかイベントへ撮りに行く時の為の参考にしよう

102:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 11:57:49.25 PBiZvxTN
MFで取ればおk
ってコンデジのひとが言ってた

103:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 14:13:21.05 corMqUeh
WFお疲れ様でした
暑い中大変でしたけど楽しいイベントでした\(^o^)/

たくさん人が居る所では撮影しないようにしてるのですが
人が誰も居ないと思って撮影していても
いつの間にか自分と被写体の間に入ってくる人が居るΣ( ̄∇ ̄;)

いつものコスプレフラッシュで撮影してました
今回カメラを撮影させてくださいと3人から言われた
ダンボールとガムテべたべたなのでみすぼらしいよ・・・(´・ω・`)

URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

104:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 15:30:45.02 ifhaXwug
カメラを撮影??
そんなに重装備なのかw

105:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 15:54:33.31 1S61PXed
Exifの情報ないから分からんなw
しかし、ダンボールとガムテべたべたなら
歴戦の兵だなw

106:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 16:49:51.12 F4/mnLoB
自作のレフやディフューザーの塊ってことじゃないの

107:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 16:51:04.07 1S61PXed
だろうね。
俺も自作だからどっちの気持ちはわかる・・・。

108:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 18:58:23.83 mjWTq/K7
右手にクリップオンストロボ付きカメラ。
左手にワイヤレス(?)ストロボ。
ストロボには両方ともそこそこ大きいディフューザ付きで
まるでフィギュアを包み込むように撮影している人がいた。

・・・気持ちはわかるし尊敬もするがちょっと引いた。

109:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 19:00:15.08 F4/mnLoB
スレイブフラッシュや手ブレ防止機材もついてハウルの動く城みたいになってるのを想像

110:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 19:28:44.68 SiZ69Ia2
影とりジャンボでも一般人は吹く

111:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 20:17:40.92 hHuWNkD4
コスプレフラッシュの人が挨拶回りをしているのを発見したよ。
おー、これがそうかと感動したw

112:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 21:50:45.45 corMqUeh
撮影してる所は見てないけどカメラ本体と別に
一脚のようなポールの先端にフラッシュかライトかわからないけど照明を付けてるのを見た
・・・それ一人で撮影できるのか?(´・ω・`)

>歴戦の兵だなw
ぼろくなって補修してその状態ならそうなんだけど
初期状態からガムテとダンボールwww
いい加減変えようかとは思っているんだけど機能面で不都合無いのでそのまま使い続けてる

Exifなし失礼しました今度はExif付であげてみる
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

113:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 22:44:47.57 rQYx2MZ8
>>112
一枚目の、顔の左側から角度つけた陰影が被写体に絶妙に合ってますなあ。
特に鼻筋とか口元の辺りがヤバイ感じの造形だと思うのですが、立体感が表現されてていいですな!

自分も手振れ補正なしの機材では、やっぱフラッシュのみで撮りきるべきだったなあ・・・
激しく後悔・・・
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

114:(`・ω・´)シャシーン
11/07/25 22:56:02.27 jLmwYtN6
>>112
結構絞り値がバラバラですが、どのように決めてますか?

いや、開放気味で撮ると被写界震度狭すぎですぐピンボケ・・・かと言って
絞ると、ストロボが強すぎな感じになってしまって、なかなかうまくいかないorz

115:(`・ω・´)シャシーン
11/07/26 00:34:19.04 pc0QGKq1
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)



116:(`・ω・´)シャシーン
11/07/26 01:02:46.00 bhYrpJyb
>>113
フラッシュを上下と左に配置していますので
自分から見て右の方に影を出す感じで撮影しています
フラッシュ左右変えられると良いのですがイベント会場だと変更してる時間も無いので(^^;

>>114
自分でキットを組む時の参考にも使うので
どの部品がどこに付いているか確認するために被写界深度広めに撮ってます
カメラのデフォルトはf13になるように設定
ぼかしたら面白そうな物は開けて撮ったりしますがその辺は適当な感じで決めてます
この辺の操作は一眼だとダイアル回すだけなので素早くできますね♪
設定で絞りの数値変化を1/3ずつから1/2ずつにして変化の細かさよりも
少ない操作で大きく変わるように変更していたりもします
フラッシュの発光量はTTL測光で自動でやってるので絞っても開けても適量になります

URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)


117:(`・ω・´)シャシーン
11/07/26 04:44:47.85 5YMZJMQz
ぺたり
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

118:(`・ω・´)シャシーン
11/07/26 07:47:46.89 7mgu0Y7d
うん。
で?

119:(`・ω・´)シャシーン
11/07/26 13:09:30.89 7JBpzWjx
言いたい事はハッキリと言おうぜ!


120:(`・ω・´)シャシーン
11/07/26 13:17:31.36 eGzl83jy
今日、割と涼しいな!

121:114
11/07/26 21:09:23.04 ltxDLf3M
>>116
回答さんくすです。
絞ったとき、光量は足りているんですが、背景に強い影ができてしまうん
ですよね。ポン付けのディフューザでは限界か・・・やはり、コスフラしか
ないのか?w

122:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 11:22:42.53 Q6epSxrE
ポップメイトが欲しい

123:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 18:40:11.33 hkEsbLwD
>>121
そりゃ絞れば環境光減るんだから当然だべや


124:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 22:58:55.61 JAgv7+TU
スレチと思うんだが、誰か教えてください。

この間ミクさんを撮影していて気づいたんだが、
髪の色がいつの間にか変色してきているような気がする箇所があったんです。

URLリンク(iup.2ch-library.com)

元からこんな塗装ではなかったと思うんだが、
フィギュアの塗装って、直射日光に当てないように保管していても
少しずつ変わってきてしまうものなんでしょうか?

それとも、専用の保管ケースとかに入れておけば
状態は変わらない物なのでしょうか?

ちなみに、このミクさんは運良く初回販売で入手できた物なので
かれこれ2~3年たつのかな?

125:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 23:16:18.41 ZJNqlnRX
>>124
これって擦っても落ちない汚れ?
あと写真をニュートラルな色合いにしてくれないと分かりにくい

126:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 23:34:48.60 JAgv7+TU
>>125
こすっても落ちません。

撮り直してみました。どうかな?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

127:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 23:41:01.21 K99hUqKV
このミクさんもそうなんだけど
鼻の頭が黒ずんで来るのってやっぱり擦ったりしちゃってるから?

自分のfigmaとかも気がついたら鼻が黒ずんでた

128:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 23:49:34.72 JAgv7+TU
>>127
鼻の部分は買った当初から少し色が違った気がする。
とがった部分だから、どうしても下地の色が透けてしまうのかな
と思ってたけど、こうじゃない個体もあるのかな?

129:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 23:54:48.33 K99hUqKV
>>128

わかりにくいかもしれないけど
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

こちらも、気がついたらこうだったので買う前からこうなのか
買った後からこうなったのかはわかんない…

よくよく見たらほとんどのがこうなってたけど

130:(`・ω・´)シャシーン
11/07/27 23:57:30.89 JrftZMUc
URLリンク(www.dotup.org)

131:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 00:36:10.15 dhntmLSU
家のミクも鼻緑だったけど擦ったら落ちた
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

>>126
多分、退色してるのかもしれない
自分の部屋はUVカットの室内灯で対策してるけど

132:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 00:42:55.02 NdanFbTJ
そこまで気になるんならリペの技術をだな・・・

133:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 02:26:03.83 u+0BaTt8
>>124
蛍光灯の紫外線でもガンガン色落ちるよ

134:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 06:40:49.33 ooSbXEwW
>>133
蛍光灯の紫外線かあ・・・盲点だったわ。

>>131
これバックはうちのミクさんですね?
こうしてみるとよくわかるけど、問題の箇所だけじゃなくて、
全体的に色が変わってきてる気がしてたんだよね・・・orz

再販してるし、もう一個買おうかな
デリケートなもんだなあ。フィギュアって。

135:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 07:42:10.21 uB+vJFBY
気がつく人が少ないだけで何でもデリケートよ。
機械のある部屋でタバコ吸う奴とか信じられんぜ。

136:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 11:50:16.35 sEQfQfVN
UVカットの照明かコレクションケースは必須

137:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 16:04:13.20 e5YYdqSE
>>124
紫外線退色にしては位置が微妙。
126 画像だと瞬間接着剤の白化現象にも見える。

白化ならブリスター内面に吹いているシリコンオイルを綿棒で
拭き取って、白化部分に塗りつけると目立たなくなるよ。


138:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 16:11:37.90 JPk17wzn
果てしなくどうでもいいから放置してたんだが、
あまりにウザいので
「買ったら不良品だった」
とメーカに連絡して領収書といっしょに送りつければ
新品に替えてくれるよ

139:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 20:40:33.94 +APzaE3p
気休め程度だけど紫外線カットのシーリングライトいいよ。
小さな虫とかも寄りにくくなるし。

140:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 22:16:24.00 DPxS2+6D
砂消しゴムでこすったら汚れ落ちないかな

141:(`・ω・´)シャシーン
11/07/28 23:11:53.27 +E7/H/Ev
>>140
あ、落ちた落ちた!

142:(`・ω・´)シャシーン
11/07/29 14:26:29.80 Q5XH9iqE
砂消しだと表面傷むよ

143:(`・ω・´)シャシーン
11/07/29 22:15:53.07 YkpFrD//
砂消しゴムは危険だな・・・そうだ、ペロペロすれば良いと思うぞ!!!

144:(`・ω・´)シャシーン
11/07/29 22:25:29.07 IjLD1Sx5
ここで質問していいのかわからんけど、Nikon純正のSC-28より短い
TTL対応のコードってないの?
ブラケット程度の距離じゃたるんだのがすごく邪魔だったんですが…

145:(`・ω・´)シャシーン
11/07/30 00:04:46.98 EHYGppFQ
イベント写真で他の人のうpも期待してます的うp
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

最近、暗所でのノーフラによるフィギュア(約20cm前後)撮影に適したレンズとは何か、ということをよく考える。
以下、チラ裏なので・・・申し訳ない。

頭悪いので上手く式で説明できないが、
焦点距離×撮影時f値を、手振れ補正の実効段数分で割った値(2段なら÷2÷2)が小さいほど、
ノーフラでの暗所撮影に適したレンズと言えるのではないかと勝手に思っているのだが、
この考えでいくと焦点距離よりも手振れ補正段数の実効値による影響が大きいと思う。

そこで、そのフィギュアを撮るという条件での手振れ補正の働きがポイントになってくると思う。
焦点距離がテレ側になる程、角度ブレは大きくなるが、シフトブレの影響は小さくなるので手振れ補正が本領発揮してくるはず。
CanonのハイブリッドISなどもあって、近接撮影に有利だとは思うのだが、フィギュアを撮る為のWDにおいて、有効に機能しているだろうか。
よりワイドなマクロにハイブリッドISが付いた方がより有用なのではないか。
ならば逆にテレマクロであればハイブリッドはあまり効果がないのではないか。

つまり手振れ補正付のレンズで手振れを防ぐ為には、焦点距離による角度ブレを嫌ってワイド側を使うよりも、
テレ側を使ってシフトブレの影響を最小限にし、角度ブレを抑えた方が有利になるのではないか。
ということをふと考えている。

まあ、そんなことを検証するよりも結局、使いたい長さで使っちまうんだから意味のない話なんだが・・・


146:(`・ω・´)シャシーン
11/07/30 01:37:20.44 a30ogL+R
>>145
ISO3200で綺麗に出てるのうらやましかー
シャッター速度が速いのはノーフラだから?
その感じだと、イベントノーフラ撮影云々に思いをはせられますねー

凄く質感が出てるけど、流行は明るく飛ばした感じにする方が見栄えすると思っちゃうかなしい子なんで明るいのがみてみたかったり

元の素材見た事ないんで大きさ分からないですが
180mmの望遠寄りで撮っていて、F値もそこそこで、手のあたりとかそんなに綺麗にぼけるものなの?
うらやましかー

147:(`・ω・´)シャシーン
11/07/30 13:02:27.00 ExI8i4Tv
もう三脚持ってきゃいいんじゃねーの

148:(`・ω・´)シャシーン
11/07/30 17:17:50.04 UwfI32H2
URLリンク(viploda.net)


149:(`・ω・´)シャシーン
11/07/30 18:23:52.45 Jwp5UAQd
ノーフラって言葉に違和感を感じる

150:(`・ω・´)シャシーン
11/07/30 18:59:27.59 0KUYhCuC
濁点が足りないからだろ

151:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 20:17:35.59 9FKV+pD5
今日はSupreGT菅生戦だったので応援するミクさん達を

URLリンク(iup.2ch-library.com)

152:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 20:53:41.98 LpYMNaTF
差額が2.3万程度らからα55かx4かx5で凄い迷ってるんだけど
どうするか


153:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 21:01:37.44 2IAgKwKw
エントリ一眼でのフィギュア撮影なんか、
どのボディえらんだって大差ねぇ
サイコロでも振ればイイ

まぁ俺ならボディは2万で買える型落ちにして、
残りは灯具、背景、現像ソフトなどに回すな

154:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 21:22:13.52 Uoj+Vl+m
>>152
っk-r

155:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 21:33:45.87 SOVz0qf4
>152
↓みたいな三脚+バリアンはアングル変えての撮影に便利
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

追加投資ができるならX5orα55で操作とかがしっくり来たほうを。
カメラ買っていっぱいいっぱいになりそうならX4+小物。


156:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 21:37:06.69 4hab0lzf
3脚ってなんでこんなに高いんだ
どのあたりにその値段の価値がかかってるんだ

157:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 21:48:37.18 OhgRazmr
強度と軽さや携帯性とか考えるとあんまり安くはならないのでは
いや持ってないんで知らないんですけどね

コンデジ卒業したくて色々調べてるんだけど敷居高いな
現像とかさっぱり見当が付かん

158:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 21:52:00.48 UXuTtyfj
部屋撮りなら千円台のでもいんでね

159:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 21:55:02.41 VXUc1XYa
バルブ撮影でもできるくらい頑丈なのが良い
それとエレベータは必要

160:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 22:01:37.19 Z6+0pXKM
>>158
ベルボンの安物使ってたけど一眼レフだと振動が収まらない


161:145
11/07/31 22:03:31.88 7w7siPJ0
>>146
すみません、レス遅れました。
定常光も取り入れる感じの露出なので、SSは1/焦点距離にしました。
明るく飛ばした感じってこんなですか?
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

多分違いますよね。
フルサイズで普通に構図すると開放だと被写体もボケてしまうので、あまりよくないと思っています。
被写体はしっかり見せ、背景は整理したい、そういうの感じで撮ってみたいと思っています。

162:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 22:10:39.12 F9N6/GrC
>>157
コンデジから逆行して銀塩に行くのか
渋いな

163:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 22:15:39.60 CcXpe/M5
10K程度だとこんなこともあるからな
URLリンク(vft.mad.buttobi.net)

164:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 22:21:54.98 F9N6/GrC
まあ、屋内ならシェルパ545とか645で十分なんじゃね。重いけど持ち歩かないなら関係ないし。
エレベータがギア式じゃないのと、雲台が値段なのがちょっとアレだけど。個人用途なら十分だろ。

165:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 22:33:42.99 LpYMNaTF
20面ダイスを五回振ったところx5と決まったので
ポチった

テンション上がってきたわ

166:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 22:57:54.50 hGdzLOee
マンフロットの057シリーズは安定してておすすめ

167:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 23:07:20.18 6Qo2plJx
屋内でのフィギュア撮影なら三脚より撮影スタンドが圧倒的に便利

ここで紹介されてるようなやつね
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

撮影スタンドだとアングル変更がすごい楽

ヤフオクとかでたま~に安い出物があるので探してみるといい



168:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 23:12:08.68 Ef3z9+wb
たしかにベルボンのドリーポッドは室内だと使いやすいね
三脚広げる場所が無くても使えるし、前後左右の移動も楽だね

169:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 23:26:48.62 bTLajGeR
>>167

 このぐらいなら余ったイレクターパイプで自作できそうな・・・
 来週末作ってみるか


170:(`・ω・´)シャシーン
11/07/31 23:55:54.91 Ef3z9+wb
パイプとネジと土台と雲台があれば作れるね

171:(`・ω・´)シャシーン
11/08/01 01:06:32.93 LeOcjrPT
関節部分の強度出すの大変そうだね。
中古で買ったほうが良さ気

172:(`・ω・´)シャシーン
11/08/01 04:59:28.01 spu+TF/L
>>155
の三脚でいいような気がするけど…
自作で安く抑えたいってのなら、167 のようなの作れる人は作れると思うが

173:(`・ω・´)シャシーン
11/08/01 06:07:56.83 iVZVFP00
しなって傾くとガッカリだからパイプは太い奴か細いの3本くらい使うのがいいんじゃね

174:(`・ω・´)シャシーン
11/08/01 06:36:00.05 7u2NHUVQ
>>151
右、可愛くないな

175:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 00:48:21.42 bJAUx2md
念願のデジ一買ったので試しにとってみたよ><

URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

176:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 01:10:17.00 K6Ip1PSb
URLリンク(iup.2ch-library.com)
カシオのEX-Z2000。ダイソーにある灰色のフェルトがいい感じだと聞いて試してみました、結構雰囲気が出ますね
画用紙、フェルト、ラシャ紙、布、グラデーションペーパー、上の方で出てたソフマップの袋… 色々あって素敵

>>175
おお羨ましい、結構キツく絞れてますね…ちょっと絞り過ぎて一部分がぼけてるのでもう少ししぼり解除しても大丈夫そう?
こっちはコンデジしか持ってないから羨ましい…

nikonのD5000を目標に貯金しているんですがそれ以前に適当に安いの買ってもいいかなと思ってたりします
ずっとコンデジ一本だったのでLVがないと辛いのですがLV対応でお安いのはD3000位でしょうか?

177:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 01:45:50.34 M726GLlS
コンデジでこんだけ撮れりゃ上々ってか上手いなアンタ
ライブビュー特化ならSONY一択。ニコンにこだわるなら出来るだけ新しいのだな。
正直な話、ライブビューだけならSONYがぶっちぎってる。比較にならんよ。

178:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 01:59:40.46 K6Ip1PSb
>>177
ありがとうございます、頑張って誤魔化しました
被写体が小さいので全体にピント合わせ易く楽で良かったです

やっぱりSONYですか… D5000はバリアングル機能が楽しいと聞いてたのでnikon製にしたかったのですが
頑張ってD5000買うか、バリアングル諦めてSONY製にするのが良さそうですね。ずっとLVなので今更小さい画面覗くのは疲れそうですし…

179:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 07:21:56.96 xtt8kXgQ
「きつく絞れてる」???

180:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 07:38:16.77 S+lDFcmY
なんか雑巾みたいな表現でワラタ

181:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 07:58:05.96 TynkYKx3
画質捨ててでもライブビューを取りたいものなのか?

182:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 08:35:30.72 hXNa8C8c
ソニーのライブビューは撮影素子が撮影用素子とは別なので、ライブビューで拡大してピント合わせるとかできない。

183:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 09:16:32.61 y84qwy6Z
ミラーレスのNEXもあるど

184:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 10:00:53.94 xWsuJZ1/
>>182
αつかったことないけどフィギュア撮るのにそれって致命的なんじゃ
代替手段あんの?

185:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 10:16:57.04 M726GLlS
>>182
>>184
α550、α55なら16倍まで拡大できるが。

186:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 10:45:12.26 2iLACREA
α33でもいける α350とかは無理だが

187:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 11:23:01.87 52Fl0SAK
でも熱暴走して撮影できないんでしょ?

188:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 11:48:33.08 M726GLlS
それは動画、手ぶれ補正ありで三分以上撮影した場合な
おれも欠陥だとは思うが。

189:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 16:55:41.12 SU2Xh1xG
ライトや被写体いじってる間に3分なんて速攻過ぎちゃう悪寒

190:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 17:18:21.70 dYGier9C
3分しか撮れない動画撮影機能に意味があるのか…。
てか、言われるまで隠すのはちょっと悪質だぞ。

191:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 17:23:50.25 9QWEKJQ/
手振れ補正ありの動画撮影3分、じゃないのか?
スチル撮影中でも熱暴走するの?

192:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 17:55:57.60 LePeK5wb
フィギュア撮影に動画は使わないだろ

193:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 18:05:55.16 rwkqlGCg
静止画でも熱暴走で止まるって聞いたけど

194:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 18:13:59.02 LePeK5wb
言うまでもないがライブビュー中に熱暴走はしない。するのは手振れ補正オンでの動画撮影時な

195:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 18:35:58.35 9QWEKJQ/
だったら、なんら問題ないでわないか

196:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 19:09:11.77 b9MuLnuB
おまえら物撮りするときに手振れ補正使うの?

197:(`・ω・´)シャシーン
11/08/02 19:14:30.87 wC1m9YfQ
三脚だと無理な体制のときは、

自在エレベーター三脚買えっていう

198:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 01:58:18.01 lN588B9l
α33でもライブビューでピント拡大して撮れるちゅうねん(*´▽`*)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

借り物なので長期間使ったわけではないのですが撮影中に止まったことはないですよ
炎天下のまっただ中で連続撮影をするのでもなければ気にすること無いんじゃないかな?
てか、そんな環境でフィギュア撮る??(´・ω・`)


199:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 06:24:11.51 WzVjEe6S
不自然なα押しが続くな

200:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 07:54:08.59 fN9b/R0G
よーし、パパα推しちゃうぞーって>>198で全部終ってるw
>>198
 ナイス背景紙のチョイス
3枚目は、透過光のようで実は透過光にしてない!と思うんですがどうよ?

201:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 08:56:38.49 JFGllADY
>>198
写真も素晴らしいけどマミさんフィギュアが羨ましいわ…
最初の相場だった4,5万でためらったのが大失敗だった。
今の完成品でヤフオク12万とか何も怖くないってレベルじゃねぇ

202:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 08:57:45.69 JFGllADY
>>198
あ、借り物だったかぁ
誰か近くで持ってる人居ないかなァ…

203:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 11:37:48.94 a6f9W37n
>>202
多分借り物はなのはαだと思うぞ…

204:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 12:09:30.18 WzVjEe6S
オレもそう思うが。
仮にフィギュアが借り物だとして、どう使って誰に返したのかと。
使用済みを返されたら嫌ですね。

205:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 12:34:42.02 iPde0VFo
初デジ一でK-rとD5100とD3100で迷ってるんだけど画質的には大差ないよな?
最終的にはアストロトレーサーとバリアンどっち取るかになりそうだがどっちもフィギュアと関係なくて余計に迷う

206:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 12:44:27.32 we8b0yko
D7000買っとけ
D5100に3万プラスするだけだぞ

207:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 12:51:27.94 XYR3CWCr
>>205
>フィギュアと関係なくて
分かってんなら、よそのスレで相談するべきでしょう。
ま、信者に絡まれておしまいだと思うけど。
エントリなんざなんでもいっしょだ。何でもいいからさっさと買って撮りまくれ

208:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 16:38:15.54 i4vOgZEc
あくまで俺の好みだが、3100は操作性が最悪だった
5100か7000のほうが長く付き合えると思う

209:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 18:20:36.28 98Gr3xB3
URLリンク(viploda.net)

210:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 21:52:22.95 6pHu+wQE
>>205
動体撮るならニコン。
そうじゃなくて静止画&アストロ使って星撮りたいならならペンタ。

後、少ない資産でレンズ増やしたいならペンタ。
中古レンズでも良いならニコン。

俺ならD7000かk-r+レンズで迷うな。

211:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 22:25:46.60 jJmgSekw
>>205
カメラにつぎ込める金額で選ぶのはどうかな?

安さとカラーリングで愛着沸きそうなのがK-r
中古に抵抗ないなら、レンズが安く手に入るD3100

ってアレ?こんなコメじゃ参考にならんな;;

212:(`・ω・´)シャシーン
11/08/03 23:21:34.11 MsC63VpD
キャノンユーザーとしてはフィギュア撮り最強と考える、
60Dが話題にならず悲しい。

現状バリアン付き最上位機ですぜ。
安いし。

213:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 01:43:01.68 VhmmZUfA
キヤノン使いなんだけれど、今一つキヤノンは人に薦めづらいw

214:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 01:47:00.92 uX2hQCpH
>>200
背景は1枚目以外共通でした
和紙っぽい紙の裏からフラッシュ光を当てています
1枚目も同じ背景紙ですが反射素材を前に置いてるので(^^;

215:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 10:05:30.93 TfmZH7y8
いざと言うときにレンズを借りられたり、レンズ購入に中古が
選択肢に入るニコンかキヤノンのいずれかが鉄板だと思う。

216:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 10:13:14.68 56CH/lVo
>>1写真を撮ったり撮影技術について語ったりするスレです

らしいですよ


217:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 12:50:44.89 PHbfctkH
>>214
おう、透過してたのねorz


218:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 12:51:57.02 PHbfctkH
>>215
キヤノンもニコンもレンズがクソ高いけどねー
ボディが安くて、レンズも小型軽量高性能廉価なものがおおいペンタックスオススメ


219:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 13:23:33.97 YNNqwoqx
まともな単焦点を買おうとすると一番高くつくPENTAXですか


220:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 13:26:58.64 /lgyjYh/
キヤノンみたいに100マクロ一本10万円よりましなんじゃね?w

221:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 13:28:16.23 /lgyjYh/
っつーか、「まともな」なんて形容詞をレンズにつけるような輩は
独善的で俺様主観が絶対の機材マニアだから、議論にならんかw

222:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 13:29:17.96 YNNqwoqx
おお怖い怖い。

223:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 14:24:31.24 Q5zm+NRt
>220
煽りおつw
Lでない100mmマクロは6万くらいだが。
マクロならタム90mmでもいいし。

ところで今回のWFみたいに照明が制限されている中で
LマクロのISがあってよかったっていう方いますか?
Lマクロ使うクラスになるとコスプレフラッシュ(褒め言葉)になるだろうから、
あまり変わりはないのでしょうか?


224:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 14:38:38.45 /lgyjYh/
>>223
そゆこと。安くていいレンズなんかいくらでもある。
だから、レンズでメーカ選ぶなんて愚の骨頂
よっぽどの機材マニア以外はねw

>LマクロのISがあってよかった
面白い話だ。
もう何年もの間、CN以外の全メーカのユーザは
手振れ補正ありで100に限らず撮影しているんだよw
その中で「手ぶれ補正イラネ」なんて話、一回でもあったか?
まさか、CのハイブリッドISわぁ~とかアホなこといいださんよねw

もう何度もガイシュツだけど、手ぶれ補正で補えるのは
環境光露出だけなんだから、効果は非常に限定的なんだよ。
顔に落ちる影も、光源カクテルも防げない。

大口径レンズの開放値頼みとかはもっとひどくて、
被写界深度浅くなってブツ撮りにぜーーんぜん向かない。

それらのデメリットを踏まえて、それでもISがほしいなら、
買えばいいと思うけど>100IS

225:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 15:16:51.03 PuSHnIVo
俺ぐらいになると、レンズは材料でえらぶ

いろいろ使って見たけど、やっぱオハラだな

以下材料の違いによる味付けの違いをまとめない

226:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 15:20:03.41 w50mvHmV
じゃあ、俺はHOYA

227:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 16:05:16.58 eK4Ug9En
ダイソーかな。

228:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 16:44:26.93 L15FiiLz
男は黙ってリケノン

229:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 18:31:14.97 KGiw2BZo
ダイソーレンズとかちょっと興味あるwww
どんな悪あがきするか見たい。

230:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 19:29:48.56 bEil047q
>>220
新型の100mm Lは10万だけの価値があるんだが
無知って怖いなw



231:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 19:32:41.97 4f6gAdNY
機材マニア キタ―(゚∀゚)―!!

232:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 20:36:51.55 PVDRMOpz
・・・・・・普及レンズのタマ数が恐ろしく多いミノルタはダメかい・・・・・・

でもミノルタのレンズ使おうとすると自ずとソニーボディ買わなきゃいけなくなっちまうからなー。
(ソニーが嫌ならα-7Digitalとα-SweetDigitalの旧式600万画素機2機種以外に選択肢がなくなる)

233:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 20:50:14.69 Q5zm+NRt
>224
よっぽどの機材マニアでなくても
ピント精度とかのものとしての信頼性の違いはわかると思う。
お金は出すから安心して使えるものを、って人にはやっぱりCNかな。

>230
同意。知り合いに借りて花とか撮ってみたけどよかった。
イベントでも効果があれば買ってしまうんだけどね。
WFとかの戦場用に人様の10万のレンズは借りられないので
どなたか使った感想をお待ちしています。

234:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 21:28:50.79 sKB+slhH
先のWFはSB-900にシグマの17-70mm OS HSMだったな。
遠巻きから肩越しとかは出来ないが、イベント撮りはこれで十分だと思った。

235:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 21:33:38.54 4f6gAdNY
すっげー
CN以外は精度が出なくて
安心して使えないんだってーwwww

さっすが機材マニア様

236:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 21:48:04.85 Q5zm+NRt
>235
ああごめん。言葉が足りなかった。
ピント精度はタムシグの話。
タムシグを除くとCN以外はレンズ選択の幅がどうしても
狭くなってしまうよねってことを言いたかった。

後出しっぽいいいわけですまん。

237:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 21:51:00.21 x7zjv+Cp
俺はキャノのEFS60一本で撮ってる
ボディーはKDN

238:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 21:52:39.78 4f6gAdNY
>>236
ああ、それなら安心してくれ
ピントが合わないのはシグタムに限らないから


239:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:14:01.66 bEil047q
>>233
サーボAFII機と、このシフトブレにも対応しているISレンズで
手持ちで花のしべが撮れるって事が、どれだけ凄いことか理解できない奴が多いよなw

単にマクロ領域でシフトブレに対する手振れ補正(ボディ内を含めた通常のそれは角度ブレのみ)が
効く事の便利さ(技術的な難しさ)を理解していないだけだと思うが


240:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:16:45.64 bEil047q
>>237
確かに単純な画質だけを語るなら、今どきの等倍で見れないような糞画質の高画素機と違って
この辺りの世代の機種の絵が一番綺麗だしなw

KissDNのRAWなら今のDPPで現像しなおせば、等倍鑑賞にも耐える十分に素晴らしい絵だと思う


241:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:20:13.07 4f6gAdNY
>>239
大丈夫
ご自慢の第二世代ISでもマイクロ域で必ずおきるピンズレは補正できないから
手持ちで花の雌しべなんて撮影困難だし、やるべきじゃないのは
実際に撮影してる人なら誰でも知ってるから。

機材マニア様はたまには撮影しにいったほうがいい

>>240
大丈夫
デジカメの性能は毎年確実に進歩してて古いほうが画質がいいなんて
いってるのも思ってるのも君だけだから。

機材マニア様はたまには機材の性能を客観的に測った方イイ

242:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:38:43.20 Q5zm+NRt
マクロいらね君を呼んでしまい申し訳ありませんでした・・・。

243:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:40:54.17 4f6gAdNY
機材マニア様のハートに火をつけてしまい申し訳ありませんでした…。

244:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:42:20.80 5bDjn3Ak
マクロいらね君だということは否定しないんだなw

245:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:44:49.11 4f6gAdNY
じゃ、「ワタシはマクロいらね君ではありません!」とレスれば
それで信じるわけ?機材マニア君のオツムは相変わらず寂しいなぁ

246:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:45:41.49 5bDjn3Ak
いいからもうコテ付けてくれよ

247:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 22:51:20.65 4f6gAdNY
そうだな。お前がコテつけたら考えるよ。
あと機材マニア様も。

248:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 23:07:23.47 Q5zm+NRt
>247
機材マニアをあぼーんするの?
ドラえもんの独裁者スイッチって知ってる?

あなたの言い分は非常に興味深いのですが一般的な常識とは
やや異なるのではないかと思います。
ぜひ撮影環境と作例をブログでもいいのでまとめていただき
参考にさせてください。
あなたの主張やテクニックを布教するのに匿名掲示板は
あまり適していないツールかと考えます。

249:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 23:29:14.71 nBeN5TGc
デジカメ板でやれ。

250: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/08/04 23:30:54.87 C/RRt8KX
【東京/JR山手線】乗客「丸見えだった」…ミニスカートにノーパンで座席に座っていた無職女(25)逮捕
スレリンク(news7板)l50




251:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 23:35:08.74 UOjZ2Kd4
マクロ君って懐かしい
またこのスレ読んでるとこは可愛いな

252:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 23:39:11.34 4f6gAdNY
>>248
いやいや、世間カラの乖離度でいえば、
シグタムはピント精度でないから
安心して使えないとかいう御仁に負けますよ

こちらこそ、是非参考にさせていただきたいので
ブログなり何なりで、そのスーパーテクニックを御開陳ください


253:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 23:47:01.72 sKB+slhH
なんであぼーんが独裁スイッチになるんだろうか
よくわからんw

とりあえず、赤い奴はNG送りになるような設定すっか

254:(`・ω・´)シャシーン
11/08/04 23:59:23.07 Q5zm+NRt
>253
マクロいらね君が自分の意見と違う人を
あぼーんしていったらマクロいらね君は自分の書き込みしか
見れなくなるかなと思って。

255:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 00:23:48.28 ZRkprdXm
まぁそういうことにしておかないと立場ないよね

256:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 19:40:20.69 Pe6H4LId
>>241
サーボAFIIと併用って書いてるじゃんw

>手持ちで花の雌しべなんて撮影困難だし
ほんと無知だなw


257:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 19:51:40.56 ZRkprdXm
>>256
オートwww
ますます使い物にならないよ
花雌しべのピント位置は凄まじくデリケートだから
オートじゃまったく話にならない。
こんなのは実際に撮影していれば誰でもわかることだ

機材マニア君はタマには撮影に行ったほうがイイ

258:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 19:57:08.36 Pe6H4LId
>>241
>デジカメの性能は毎年確実に進歩してて古いほうが画質がいいなんて

最近のαやD7000等が採用しているソニー様の高画素センサーのボケボケ等倍画質が
進化しているって言い張るのは、DxOの数値だけを信じて実際は決して絵を語らない
ソニ厨そのものだなw


259:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:00:01.60 ZRkprdXm
>>258
>ボケボケ
お前にとってはね。お疲れ様でした。

お前だけの世界とちがって、
世間ではデジカメは進化し続けてるから
安心してくれ。

260:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:00:24.94 Pe6H4LId
>>257
>オートwww
重ねて恥ずかしいなw
1D系(7D)でも良いが、それらとこのレンズだとそれができるんだよ。

煽る前に少しは調べた方がいいなw




261:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:02:30.81 ZRkprdXm
>>260
>オート
機械任せってことだよ。AIサーボもそうだけど、
ああいうのは大雑把にピントをあわせる道具で
マクロ領域で「人間が何処にピントを合わせたいか」
を汲み取れるようなしなものじゃないんだよ。坊や

機材マニア君はタマには撮影に行ったほうがイイ

262:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:06:31.92 ZRkprdXm
雌しべのサイズは大きくても1cmあるかないか、
ピントをあわせる位置は、その数mmの「どこか」
人間は感性に従って雌しべのどこにピントを合わせるかを決める
機械任せじゃ決してできないんだよ。坊や。

向かってくる電車「全体」
走り去る車「全体」
走りまわる犬「全体」

そういう「特徴的な被写体」の「全体」を「大雑把」にフォーカスするのが
いわゆる動体認識AFなの。

機材マニア君はタマには撮影に行ったほうがイイ

263:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:06:38.65 ibSpgp0E
もう二人でメアド晒してそっちでやってくれ

264:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:08:34.58 ZRkprdXm
俺は構わんよ。でも、機材マニア君はチキンだから決してできない。

265:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:15:23.28 /lh2t7xn
いらね君はすぐ分かるけど他の人は不定だからな

266:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:20:16.85 ZRkprdXm
キヤノンバンザイのアホは、一発でわかるけどな
あと、「ワタシはマクロいらね君ではありません!」wwww 

267:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 20:46:00.95 Gn9dVloR
1レスに必ず一枚自分の撮ったフィギュア画像貼ってくれるなら続けていい

268:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 21:11:56.80 pqmZBrrY
>266
参考までに使用ボディとレンズを教えてください。

ちなみに自分はX4+キットの18-55。
ちょっとした構図変化やMFの作業性向上にEF-s 15-85を
欲しいなと思いつつ、風景用の広角とかを優先させてます。

269:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 21:12:48.11 ZRkprdXm
>>268
じゃぁ、おれもX4+1855で

270:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 21:29:13.15 pqmZBrrY
>269
まじめに会話をする気がないのであれば
日が変わることにあぼーんするのが面倒なので
そろそろコテつけてくれませんか?


話を変えさせていただきまして
友人がフィギュア撮りを始めたくて予算2万前後でコンデジ購入を考えてます。
画質的には飽和してきていますし、コンデジではボケなどもあまり期待できないので
作業性を優先し、個人的は自分も持っているRICOHのCXシリーズが
最短距離も短くてWB,ISO,MFの変更がやりやすくていいと考えていますが、
他におすすめの機種はありますか?

271:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 21:54:41.54 ZRkprdXm
君がコテつけたら考えるよ

272:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 22:01:58.05 0V3yP/Vq
F200EXRかその後継。フラッシュONでEXRオートに任せてシャッターを切るだけ。センサーサイズとかも気にしなくてOKだ。
リコーは自分で選んで買う人が選ぶメーカー。人に勧められないと選べないような奴にはオート性能以外は不要。

273:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 22:02:59.38 ZRkprdXm
>予算2万前後でコンデジ購入を考えてます
中古の一眼レフ一択

274:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 22:29:29.58 pqmZBrrY
>272
作業性優先でお願いします。

現物触って判断すればいいのだけれども
田舎なので展示品が少ないんです。
唯一の大型店舗の店員はメーカから来ている方なので・・・。
価格とかの絞込みもメニュー構成には対応していないですし。

モードダイヤルつきでWB,MFが簡単に変更できるような
フィギュア撮りに向いたコンデジはCXシリーズ以外でおすすめありますか?


275:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 23:10:08.91 ZRkprdXm
Q:フィギュア撮影用に低予算でカメラが欲しい
A:お好きにどうぞ。尚、以下は参考資料

最新コンデジ vs ウルトラ型落ち一眼レフ

kissN vs XZ1 vs power shot S95
URLリンク(www.dxomark.com)(appareil1)/183%7C0/(appareil2)/688%7C0/(appareil3)/667%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Olympus/(brand3)/Canon
おんぼろ型落ち一眼レフ Kiss N 圧勝

価格
kissN 2万円以下
URLリンク(aucfan.com)
S95 2-3万
URLリンク(aucfan.com)
XZ1 3-4万
URLリンク(aucfan.com)


276:(`・ω・´)シャシーン
11/08/05 23:55:25.66 RAGDGcVr
マクロ君
そういうのは自分が購入した機材でやろうよ。
人様のサイトから写真だけ持ってきても説得力ないよ。
「機材マニア君はタマには撮影に行ったほうがイイ」と言うのが最近の
お気に入りみたいだけど、機材すら買えない君が哀れに見えてきたw

277:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 00:00:02.67 3rCzhAvv
>>274
あまりコンデジをいろいろ試したことがないのでなんとも言えないですが、
操作性で言えばリコーはよく考えられてると思います。
仕事でGR使ってるのですが、あのダイヤルの操作性は慣れるとかなりいいですよね。
オートがダメでもマニュアルで全く問題ないw
ただ、28mm単焦点はやっぱお勧めしにくいっす・・・申し訳。

申し訳うp。
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

278:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 01:08:20.90 l3LFRoDg
ZRkprdXmさんの必死さが面白そうだったので
ちょっとググってみた。

URLリンク(m1008.exblog.jp)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
世の中思った以上に進んでた。w

俺、普段は花撮り専門なので、以前コンデジで撮った玄関の花をさらします。
レンズの焦点距離が短いって言うのもあって、全然寄れないけど
この程度は手持ちで普通に撮れます
URLリンク(www.dotup.org)

それにしてもサーボAFって、こんな使い方があったんかと
目から鱗が落ちたよ。
今度撮りに行くときは、いつもの40D&60mmMacroUSMを3脚&LVなしで使って見て
それなりに当たりが出せるようなら、ちょっと長くて敬遠してたけどEF100mm F2.8 マクロ USMも
買い足そうと思う。3脚無しで済むならめちゃ楽になるので、かなり助かる

URLリンク(www.dotup.org)
こっちは40Dでの手持ち&MF
この時は明るくてSS稼げた上に風があんまりなかったから楽だったけど
やっぱり一番の敵は風だね。って言うか比べると今更ながらDP2の写りに驚く

>>263
面白そうだから、是非俺も混ぜてくれると嬉しい


279:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 03:52:15.91 foM0QO3P
>>275
値段のURLは素敵だけど、作例も欲しかったなりね

280:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 03:59:35.62 9sTBK6IN
俺の場合はデジイチがα-SweetDigital+AFMacro50/2.8初代と*istDS+TAMRON35-70/3.5-4.5(09A)で
コンデジはCOOLPIX950とDiMAGE X1(初代DiMAGE Xもあるけどこれは近接が25cmと弱い)。

そーいやフィギュア撮りなんてねんどろやねんぷちやfigmaを持ち出すとか
或いは部屋に転がしてるフィギュアを無造作に撮るとかしてる程度で
撮影ブースとか用意して緻密に詰めるとかは全くといっていいほどやってないな・・・・・
(殆ど某社のブログやフォトコンなんかに送る程度の用途だったし)

近い事ならねんどろミクで少しやってるけどせいぜいこの程度。
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

撮り溜めた画像はフォト蔵にストックしてあるけど公開範囲は思う所あって垢持ち限定にしてたり。

281:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 07:19:09.74 sRps76Fn
>>278
しょっべー絵だなおい。
その程度しかよらないなら、AIサーボも第二世代ISもいらないよw

雌しべのサイズは大きくても1cmあるかないか、
ピントをあわせる位置は、その数mmの「どこか」
人間は感性に従って雌しべのどこにピントを合わせるかを決める
機械任せじゃ決してできないんだよ。坊や。



282:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 08:08:19.44 EcJoXbbK
>>281
さっさとコテ付けろや

283:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 08:12:23.06 sRps76Fn
>>278
 >URLリンク(m1008.exblog.jp)
 >AIサーボで追うよりもワンショットで体を前後したほうが
 >好みのところにピントが持っていけますね

まぁ当然だわな

花の雌しべとるのに、フォーカス位置を機械任せするなんて論外
URLリンク(ganref.jp)
URLリンク(ganref.jp)
URLリンク(ganref.jp)
URLリンク(ganref.jp)
URLリンク(ganref.jp)
URLリンク(ganref.jp)

深い被写界深度で引きで撮るならまぁ適当でもなんでもいいわけだけど

AIサーボ類を使うとしても大雑把にピント位置を追わせて連射で
当たりを探す程度。でもそんなのAIサーボでなくてもできる

いい加減、
コンデジでしょっぼい花撮影してる無能の撮影話とか
床の間フォトグラファー様のキヤノンマンセー話とか
スレチだって言わないと分からないのかなぁ

284:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 08:12:42.88 sRps76Fn
>>282
お前がつけたら考えてやってもイイ

285:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 09:27:54.07 DWpzjDFF
みなさま専用ブラウザというものをご存知でしょうか?
ワンタッチでNGに出来てアラ便利
今なら初回限定で無料で落とせます
この機会にぜひお試しください

286:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 10:02:30.51 9sTBK6IN
ふと気になったんだが>>283のGANREFへのリンクは>>283自身の垢かな?

287:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 10:12:08.00 KGqfTIc0
>>285
 NG AIサーボ
ですっきりするな

288:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 11:38:12.80 IIpN6+ge
へー
このスレ花撮影のスレだったんだね

289:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 12:36:48.47 I2a/akn8
お気に入りの文をコピペするところとか、言われたらオウム返しするとことか、
かつてマクロ漁船と揶揄されたアホと同じ臭いがするね。

290:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 12:40:33.77 l3LFRoDg
>>281
相変わらず威勢が良くて何よりです。

今更そんな常識を上から目線で言われるとか、驚くどころかむしろご褒美です。w

たぶん経験が少ない故のご発言だと思いますが、しべの位置の
ピン合わせとかは数mmとかってそんなあいまいなオーダーではなく
しべ上の花粉のどの位置に合わせるかってレベルなんですが
その言い様だとそんな事すら良く知らないようですね。
少なくともマクロ域で手振れ補正が出来るって事の凄さすら
理解できていないようなので、それも仕方が無いのかも知れません。

LV機が出てから花撮りが劇的に楽になった事と同様に
(当時は、そんなのアングルファインダーがあれば十分とか言ってる人が多かったですね。)
便利なものを知らないと、つい自分の枠で物事を判断してしまうのは
それはそれで幸せなのかもしれませんが、sRps76Fnさんはその典型っぽいので
とても興味深いです。






291:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 12:45:29.24 l3LFRoDg
>>288
花とフィギュア(Doll含む)って、結構共通点が多いですよ。
Dollなんて特に基本的にポトレの技術と共通する分が多いですから

>>289
マクロ要らないさんの武勇伝の数々は、当時興味深く拝見させて頂いておりました。w
色々な考え方があって面白いですね。


292:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 12:50:59.73 2hnvG7zV
>>290
マクロ域の問題は、手ぶれじゃなくて、ピンズレであること
そしてそれがオートでどうにかなるものじゃないことは
わかったかな?

ならけっこう。雌しべ撮影でAIサーボだのシフトズレだのは、
鼻で笑う所。
機材自慢をしたいなら、よそでどうぞ。

>>291
>花とフィギュア(Doll含む)って、結構共通点が多いですよ。
どこが?w

293:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 12:56:10.01 9sTBK6IN
>>290
LVの拡大機能でピント追い込めるようになったのが大きいやね。

昔はマグニファイヤーとかアングルファインダーとか使わないと出来なかった事が
デジタルになってバリアングルモニタやLV拡大機能によって追加投資なしで出来るようになったのが。

あとは「フィギュアを優先すると背景が飛ぶ、逆に背景を優先するとフィギュアが潰れる」って微妙な状況も
AutoHDRの登場である程度解決出来るようになったし。

294:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 13:36:34.21 IIpN6+ge
へー
じゃあ花の話はスレ違いじゃないんだー

295:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 13:49:30.36 q9bICuF7
信州のニッコウキスゲはまだイケるかな?

296:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 18:32:30.33 l3LFRoDg
>>292
被写体前後のピンずれとかを言ってるなら、AIサーボAF(ちゃんとNGしたい人用に
入れておきました)で追従できるし
しべ上の花粉の位置等はそれこそ、そこからフルタイムMFだから
手でピント位置をずらせば良いだけなんだけど、まさかそんな話を
しているわけじゃないよね?
AFポイントの任意の位置にピンが来ない or レンズ自体のピンずれなんて事は
40D程度でも起きないし、1系のボディならそもそも問題にすらないないけど
2hnvG7zVさんは煽り力は素晴らしいけど、本当に経験がないようですね

>>293
そうなんですよ。
20/30Dを我慢してきて、40D買って本当に良かったと思うのは
この部分ですね。
確かαにクイックLVって、オリンパスのAモードのパクリ機能が
搭載された際には「AFが高速なクイックLVがあれば全く問題なし」とか
面白い煽りを良く受けてました。w
昨今の動画機能同様、つかって見ないと分からないって典型ですね。

昔と違って真ん中だけを必死で拡大するために構図を制限されたり
ピンズレと露出に怯えて同じ構図で複数枚押さえておくとか
無駄なことがなくなって本当に楽になりました。
今は3脚立てる→LVで構図確認→同露出調整(ヒストグラム&露出反映)
→ボケ味の確認(これがピントに次いで便利なったと思う部分)
→桜が命ずるレリーズ!で終わりですからね

>>294
うちは関西なのでわかりませんが、確か7月中旬ごろがシーズンじゃなかったでしたっけ?
今年は仕事が休めなくて造幣局に行けなかった事が心残りです






297:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 18:37:35.58 XyQEihR5
>>296
 >追従できるし
できません。

>>290がいってるように花粉レベルなんだよ。
>>283の作例もみてごらん?
>>278のブログの感想みてごらん?
 >URLリンク(m1008.exblog.jp)
 >AIサーボで追うよりもワンショットで体を前後したほうが
 >好みのところにピントが持っていけますね
>>281の理屈もみてごらん?
お前は全部反論できない
ただ、AIサーボ マンセーマンセー喚くだけ

100マクロの雌しべ撮影にAIサーボなんて役に立たないし
最大の問題がピンズレなので、手ぶれ補正も役に立ちません。

ま、せいぜいが>>278みたいな引き構図の風景スナップで
役に立つかどうかといったところでしょう。
あ、もちろんフィギュア撮影にも役にたたないよw
基本ストロボか三脚だからw

298:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 18:46:41.56 XyQEihR5
どうでもいいけど
>露出に怯えて同じ構図で複数枚押さえておくとか

これはひどいな。露出すら自分で決定できないのか…


299:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 20:17:18.64 sOi+rGOi
晴れてても雲の動き次第で露出が微妙に変化するって珍しくも何ともないんだけどな・・・・・

フィルム時代はフィルムのラチチュードで吸収出来る範囲だったが
デジタルはその許容範囲が恐ろしく狭くなってるから半段ズラしても写りが変化しちまうんだよ・・・・・

実証用にオートブラケットを久し振りに使ったが補正幅±0.3でこうも変化するなんて
ラチチュードが恐ろしく狭いと言われたRVPでもなかったような記憶が。

300:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 20:22:21.15 XyQEihR5
>>299
デジタルのが銀塩ポジ程度なら、「ダイナミックレンジ」は広いですよ。
無知が知らないだけで。

ああ、「白飛び」は下手くその言い訳だから辞めてくれたまえよ。
銀塩と違ってデジカメは白飛びしたらデータが0になる。
だから、銀塩と同じ感覚で「下手な」露出決定をすると白飛びする。
それを無知が「ラティチュードが狭い」と「勘違い」してるだけ。

下手くそ自慢お疲れ様でした。

>雲の動き
こりゃまたずいぶんと速く動く雲ですねw
それとも露出の決定にそれほど多くの時間をかけているのかい?

見苦しいにも程がある

301:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 20:29:30.00 2jBZJB8Y
段階切るとかごく普通のことやん

302:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 20:33:20.32 sqKHUtyf
ブラケット切るのは普通のことだね。
PCでLV表示するから不要ってのもおかしな話だけど。

303:(`・ω・´)シャシーン
11/08/06 20:43:34.00 sOi+rGOi
>>296
α3x0系と5x0系のクイックAFライブビューって
撮影センサーをライブビューに回さない事で動作速度を稼げる事と
ミラーアップしない事で位相差AFが使えるくらいのメリットしかないのが。
(でもそのメリットもα33/55の登場でかなり揺らいだ感があるのがw)

ピントシビアに詰めようと思ったらマグニファイヤーがいるけど
3x0系と5x0系はペンタミラーだからMFでピント詰めにくいという欠点が。
(実際SweetDigitalと*istDSとでタムロンの55BBを運用してみたがMFは*istDSがやりやすかった)

それでも5x0系についてはMFチェックライブビューに切り替えれば
普通のセンサーダイレクトライブビューになるからマグニファイヤー使わなくてもいいんだけど。

304:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 01:08:33.61 0RoGYXyi
なんか花を撮るのが良いと聞いたので撮ってきた\(^o^)/
とはいえゲーム中の実在しない花なので適当な造花ででっち上げた物ですが(´・ω・`)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)


305:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 01:10:20.40 pYRIhNYa
XyQEihR5 の無知さって、もはや夜釣りレベルだなw

>>297
>基本ストロボか三脚だからw
これは酷いw
三脚はともかく基本ストロボとかw
一生懸命書いてる文章がこの一言で全て台無しだなw

>>298
>これはひどいな。露出すら自分で決定できないのか…
ポジ使ったことないだろw

>>299
XyQEihR5 は、たぶん雲すら撮った事がないんだから許してやれw

>>300
ネガは非常に広いが、ポジはそんなに言うほど広くないぞ
まあデジタルよりは若干ましだが、撮影時にヒストグラムが見えるわけでもなし
その場で結果が出ないから、段階露出とかあたりまえなんだけどな

>>302
PC LV時は、撮影→転送→写真屋で露出&WBを含めたほぼ最終的な絵が
ワークフロー内で完結するから、わざわざブラケットするまでも無く
最終露出とWBが決められるから確かに問題ないな。
もちろん、これが野外だと撮り直しが効かないので本体LV上のヒストグラムを
信じつつもブラケットで押さえておくものだけどな


306:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 01:19:09.75 pYRIhNYa
>>303
当時のαユーザーには実質的なピンズレ(ファインダーの光路長とセンサー
取り付け位置の差異)が無いセンサーLVと、単に液晶画面に疑似ファインダー像
(光路は別)が表示されるクイックLVの違いを理解してない無知が故に
恥ずかしい煽りをする輩が多かったが、これもαがセンサーLVも搭載して
やっと収まった感じだな。まあ便利なものをいち早く市場に投入しない
メーカーにも非があるのかも知れないが

α55は特許の絡みにでペリクルが使えずハーフミラーでお茶を濁したりと
色々残念な部分はあったが、ソニー的には頑張った商品だと思ってる
今後コマ速がもっと早くなって来ればαの電磁絞りの遅さが、実はEOS以上に
酷いって問題がより露見するとは思うがw




307:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 01:26:50.07 znHu5Bru
>>304
前ボケ活かした構図がすげーいいじゃないっすか!!!!
前ボケいいなあ・・・
自分も前ボケ重視でやってみるか

308:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 01:27:31.15 rCusOPyd
>>305
いつものワンパターン絵はもう撮らないの?

 >ストロボ
 商品撮影の基本だよ。坊や

 >ポジ使ったことないだろ
 デジカメ使ったこと無いんじゃない?
 URLリンク(clarkvision.com)
 デジカメのが「ダイナミックレンジ」に優れるんだよ。
 露出もろくに決定できない下手くそであることを
 自爆しちゃったことが、 そんなに悔しかったかい?

 >>302
 >ワークフロー内で完結するから
 RAW現像の場合は違うけどね。
 作業効率優先するならブラケットのが確実でスピーディなんだよ

 あと、ヒストグラムに頼るあたりがど素人丸出しで面白い。
 こういう馬鹿には、背景の大半が高輝度だったらどうやってヒストグラム見るの?
 と聞くと黙るから面白い。

309:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 02:26:15.03 fzJuZfoM
>>304
いいねいいね~

310:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 02:46:47.19 9ZtQ5Z37
ダンボーが可愛かったのでムラムラ来て撮った
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

311:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 03:17:35.82 Qp8SKi5g
で、ここ何スレよ

312:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 03:42:35.02 fzJuZfoM
>>310
いいグラデーションかかってるね~

313:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 04:52:51.93 OvKbjjIg
えーっと・・・・ドヤ顔で理論ぶちかましてる割に
自前の画像うpらないような痛い人が常駐してるスレはここですか?

314:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 12:05:17.77 pYRIhNYa
>>308

>>こういう馬鹿には、背景の大半が高輝度だったらどうやってヒストグラム見るの?
>>と聞くと黙るから面白い。

こんな事をドヤ顔で聞くとか、相変わらず面白いなw
画面の大半が高輝度であろうと低輝度であろうとPC LVなら問題ないだろ
まさかヒストグラムのピークは常に真ん中で正規分布じゃないと無いと
ダメとか思ってるのか?w
ストロボのような瞬間光より、RIFFA等の定常光源を使ってPC LV上で
センサーの出力を見ながら影の出方等も含めて追い込む方が早いしだろ
楽だしだろ、もちろんイベント会場等で持ち込める照明機材に制限がある場合は
別だけどな。

もしかしてPC LVとか使ったことないのか、ニコンとかでも普通に使えるだろ
まさかと思うが使えない機種とかを使ってるのか?そうなら便利なものを
知らないが故の無知だろうから謝るよw

あと言うまでも無いと思うがwデジカメで言う、ポジに比べてダイナミックレンジが
広くなった部分はあくまで暗部(これはNR技術が進んだことの影響が大きいな)の話で
明部は普通に狭いからな。


315:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 13:26:11.95 pMHvmqHK
何時もの爺さんは、書き方ですぐわかるな。

316:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 13:31:34.30 +QDdBjmY
レスがだらだら長すぎて読む気もせずに流す
誰かがレスしてたらきっと有用な内容なんだろうと後で判断して読む

317:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 13:39:20.01 m930Mw5Q
>>316
だがレスをするのは火病のソニ厨と言う切ない現実


318:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 13:45:23.77 m930Mw5Q
>>310
いい仕事してるね

>>315
マクロ不要厨→機材不要厨→ソニ厨の負の連鎖が止まらないから
αユーザー的には肩身が狭くなるばかりだ




319:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 15:54:41.31 g8YCbzo8
ソニ厨では無いと思いますが
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

320:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 16:54:52.37 9ZtQ5Z37
>>319
かわいいなー
こんな綺麗に撮れる様になりたい

321:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 19:25:50.49 W/fYRvzs
>>314
で、画面の大半の輝度が高い場合のヒストグラムの使い方は答えられないっと。

あとダイナミックレンジはノイズフロアーと飽和信号量の比
暗部の、なんてアホなこと言ってる段階で、無知を晒してるだけ

ほんと、デジカメ使ったことないんじゃない?

322:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 22:49:44.65 umPzSp9D
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)
URLリンク(animsr.s34.coreserver.jp)

初デジカメ、初フィギュアでとりあえずガムシャラに撮った
何が良くて何が悪いのかもわからねえ…
とりあえずF値解放とF10で撮り比べてみたけど
フィギュア写真的にどっちが適したもんなの?

323:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 22:50:35.98 4hPkhOHB
>>322
全部見れませんでした(泣)

324:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 23:14:59.25 xpP+ha6t
>>322
好みの問題のような気がする、全体像を見せたいなら絞るという感じで

325:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 23:20:39.23 rCusOPyd
>>322
被写界深度の深浅を選べないって
フィギュア撮影以前の問題じゃね?

普通さ、写真に限らず表現ってのは見せたい部分を
デフォルメしたり強調したり、まぁとにかく目立たせるわけじゃん。
見せたいんだから当然だよね。

んで、写真撮影の場合、その手法の一つとして被写界深度ってのがあって
ぼかすことで、ピントの合ってる部分を強調させるとかする。
目立たせる、視線を誘導する。ぼかすことでデフォルメするのもあるけど。
まぁとにかく色々だ。

ただ、全てに共通して言えるのは、そこに撮影者の意思と意図あるってこと。

>>322が被写界深度を浅くすることで、または深くすることで
>>322の表現したいものが、>>322の表現したい形で出力されるなら、
他人がなんと言おうが、それは常に正しい。

長々とかいたが、一言で言うなら「>>322の好きな方が正解」


326:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 23:34:41.43 Qp8SKi5g
言ってることは正しいんだけど
読む気がしない

327:(`・ω・´)シャシーン
11/08/07 23:39:12.06 pMHvmqHK
>>322
全部見れませんでした

328:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:04:03.01 lhvBXh6E
なんで一々嫌みったらしいというか上から目線なんだろね
最後の行だけ書けばいいのに

329:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:07:18.12 Gqx11wZq
そう書きたくてしかたないのだろうな
そのわりに自分の写真をうpしないってのが笑える

330:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:08:51.18 bynBS29Z
>>328
最後の行だけじゃ突き放してるだけになるかなんだよ。坊や

331:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:17:03.46 B2ApxGqe
ふと気になった事。

このスレと萌えとかそういうのスレの住人で
フォト蔵とかflickrとかGANREFとかはてなフォトライフなんかに垢作って
撮り溜めた画像全部突っ込んでるって香具師はいるのだろうか?

332:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:23:09.27 bynBS29Z
しかし、>>325をみて「嫌味」が見えるってのが凄い
予想だにしなかった。
よっっっっっっっっっっっぽど何も知らない上に卑屈なんだなぁ>>328

>>325は誰がどうみても、淡々と事実しか書いてないと判断すると思うよ。
実際、嫌味lessで書いてるしね。

333:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:24:28.98 bynBS29Z
>>331
flickrあたりをフォトストレージとして使うのは
ごくごく一般的だから、やってる人くらいいるんじゃない?

flickr=全世界に公開、と勘違いしてるアホもイそうだけど(あ、これ嫌味ねw

334:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:41:40.51 WjAimiiO
こんな書き方しないとレス貰えない可哀想な人なんだろうなと、最近思うようになってきた。

335:(`・ω・´)シャシーン
11/08/08 00:46:39.43 PHOT5Kt0
ポートレートと違って、フィギュアみたいな小物はぼかし方難しい。
322のBRS見ても身体が分断されてるように見える。
しかし初心者という割にはライティング上手いな…



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch