【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】at PAV
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 21:47:29.02 CxZumXIo
光ケーブル接続って、芯のない音になるよね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 21:50:39.21 r/Rmt0CT
なんでfoobarダメなん?wasapiの排他モード使ってたら関係なくね?



602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 21:55:37.42 72yYJYCQ
>>601
ビットパーフェクトでもプレーヤーによって音質違うらしいよ

603: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/11 22:06:58.25 koR3eRL3
>>601
他にも選択肢が増えた今、音質優先ならばfoobarを選ぶこたぁないってこと。

604:594
11/08/11 22:21:16.54 uUYtx4sh
>安価に抑えるならμ-DAC→RCA→R-K711でしょうね

あまりお金もないので、これを試してみます

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 23:11:49.18 Db5wdskV
>>601
PlayPcmWinの設定画面を見ると分かるが、WASAPI排他でもいろいろオプションがある。
どうもそれが音質に影響しそうな気配がありそうな予感。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 23:49:41.91 r/Rmt0CT
PlayPcmWinって直接CDから読めないじゃん。
使えねー



607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 00:01:27.56 HHRqt2BO
お前の使い方なんて知らんわ
そもそもCDから読むならCDP使えばいい話であって

608: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/08/12 00:03:07.58 tnquqKKe
CDを使いたいのであればCDトラポで再生。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 00:04:50.98 swiGBMUg
なんだよ、MP3も読めねーじゃねーか。
使えねー


610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 00:08:27.95 bxH75VLf
メリットとデメリットのどっちが大きく感じるかだな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:04:18.25 MPTZIiRU
MP3などの不可逆圧縮フォーマットはピュアAUに相応しくない。

CDはEACでリッピングし、AccurateRipでエラーなくリッピングできたか確認するべし。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:32:54.56 TjcOQdhw
画像はJPEG/MPEGが常識なのにな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:38:06.35 iRRhzCLE
最近流行りのピュアオーディオ用再生ソフトって利便性捨ててるよね
CD再生みたいで阿呆らしくないか?
ピュアオーディオ用チューニングとかいってサービスやフォント削るのもまた同様に馬鹿みたいだ
利便性を犠牲にする方向は間違ったマゾヒズムだよ
PCオーディオの利点を殺して馬鹿みたいだ
そんな方向に進むべきじゃないね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:43:56.20 xsmdjBSk
禿同

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:47:14.73 bxH75VLf
概ね賛成ではあるが主観押し付けんなよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:50:54.19 0Ku7rJZJ
でも利便性と音とどっち取るかと言ったら、音だなぁやっぱり

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 01:57:22.07 aa+YqDJ5
ふーばーでいいよね?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 02:02:55.78 iRRhzCLE
音を良くするなら利便性を犠牲にしない方向で工夫すべきなんだ
チョットばかりマシになるからとOSをカリカリにしてアルバム一枚一枚再生なんてやってはいけない禁断のドーピング
後が無いし趣味として続かない

お金が掛からないからと自分の体を切り売りする様な事はやっては駄目だね
もっと現在の便利さを大切にするべきだ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 02:34:02.82 Vj+dVk7f
そこでネットオーディオですよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 02:49:27.32 iRRhzCLE
ネットオーディオとはPCオーディオ、ネットワーク機、iPod系の総称

PCオーディオとは管理に必須なPCでそのまま再生まで行う非常にストレートで分かりやすい素直なやり方だ
その筈なのにやたらと複雑怪奇にしてくれる一部の狂人のせいで魅力がスポイルされている
PCオーディオを暗く辛いPCオーディオ道なんかに貶めるな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 03:17:38.53 m6GBvUla
PCに慣れるとネットオーディオって逆に使いづらいよねw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 06:10:42.86 iiD4Dbbr
で、おまえらはもちろんWin98だよな?
XPは音の線が細くなるよな?

623:さっさと作れや
11/08/12 08:19:50.83 14JjyKPd
そろそろオデオメーカーとPCメーカーとがタッグ組んで
オーディオPCを製造販売せいよ、いい加減

デフォルトで音の良いパソコン
さらにソフト追加やチューニングでますます音が良くなるパソコン

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 09:05:40.23 TjcOQdhw
>>623
廉価で音楽が楽しめるパソコンならオンキヨーとソーテックが出してたが
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 09:11:36.53 6VGcmfcm
>>623
そんなもん、何故に必要なんだ?
「パソコンは音を出さない」が要求条件なのにwww

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 09:22:04.23 Sj/NxDyr
MP3などの不可逆圧縮フォーマットはピュアAUに相応しくない(`・ω・´)キリッ


627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 09:24:45.03 n9roGyYd
foobarなみにCUE対応してる高音質プレイヤーでないかな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:14:19.22 bxH75VLf
自分で作れば?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:38:09.83 XQhTqNVS
キツイご冗談を・・・

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:46:27.77 6VGcmfcm
電源ケーブルにこだわって音が柔らかくなりました、なんてやってるぐらいなら、ソフト自分で作って思い通りの音出したほうがよほど楽しいだろうし、満足するだろ

と思うんだがなw

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:50:53.84 WAy7KtkL
PCのマザーやボードが刺せるような、区画構造、振動、電波、
磁場の影響に配慮し、

つまり電気的&メカニカルグラウンディングを施した、
オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)
というのを30万ぐらいで販売してくれれば俺が買うんじゃ無いか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:53:16.31 WAy7KtkL
まずPCの電源部だが・・もちろんPC用のスイッチングマイッチングでは
無く、正弦波ジェネレータ→直流変換トランスという流れで行う。

もちろん回転部を持つHDDは別筐体(NASと同様か)として、
SASケーブルで接続を行う。もちろん本体の電源部から
HDDへの電源は供給する。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:03:24.60 6VGcmfcm
>>631
まあ、勝手に造る分、勝手にそれを買う分にはいいんだがwww
それが欲しい理由を聞きたいわな。

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由


634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:05:26.86 /1s+hbLv
MSIのマザーはコンデンサなどオーディオ的にいい気がする
俺がつかてるからな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:05:53.40 ABy1KLQI
>>633
見てくれ、見栄え、満足感、優越感
とかじゃないかな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:09:08.15 6VGcmfcm
>>634
どのコンデンサみればオーディオ的にいい気がするんだ?www

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:21:15.35 TjcOQdhw
めんどくさいからAsus E35M1-M Proにした
消費電力も少ないので電源もファンレス
HDDはケース入りHGST
いちおうケースファンはゆっくり回ってる
デフラグするとちょっとカラカラ音が聞こえる

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:33:45.97 XQhTqNVS
電源までファンレスにしているなら
HDDって選択はないだろう
SSDに換装せろよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:35:13.73 XQhTqNVS
もちろん音楽ファイルはNAS収納だろうな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:38:39.37 6VGcmfcm
>>639
NASにする理由はなんなのだ?
音とは関係ないよな?www

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:40:14.15 +QYMt+3I
>>640
バカ?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:40:50.73 6VGcmfcm
>>641
アホ?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:41:18.78 +QYMt+3I
NASにする理由がわからんような奴に言われたくないな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:47:34.39 6VGcmfcm
>>643
わからんよ、アホwww

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:53:34.64 TjcOQdhw
>>638
おかんの為に隣部屋まで有線LAN引いてるからそこにNAS付けて
本体SSDにすれば無音なんですけどねー
なかなか切り出せずにいます。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:57:33.83 6VGcmfcm
>>645
ドライブ音消すためにわざわざNASかよwww
クラウドにすりゃー済む話だろうにw

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:03:59.41 +QYMt+3I
>>646
アホ?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:04:55.97 6VGcmfcm
>>647
アホ?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:06:43.64 6VGcmfcm
>>645
それでエアコンの駆動音はどうすんだ?www

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:12:48.21 TjcOQdhw
>>646
一度おかんのPC(当時うちで一番すごかったCore Duo)にボランティアの
タンパク解析ソフト入れて常時稼働にしてプリンタサーバにしてたんですが
筐体内が空気清浄機になっててHDDが死にました

>>649
エアコンはキンキンに冷やして温まるまでガマン
60HZ圏内だから罪悪感もなし

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:22:31.98 6VGcmfcm
>>650
なんでHDD死ぬようなマシーンを音楽鑑賞に使う?
そんなにこだわるなら自分でOS作って別マシーンでやれ。最近のワンチップマイコンは開発装置も安いし手ごろだぞw

エアコンはいいが、外の車の通る音とか、蝉の声とか大丈夫か?周囲100メートルくらいに蚊帳つったほうがいいんじゃにのか?www

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:27:48.57 TjcOQdhw
>>651
ちゃうちゃう
音楽鑑賞に使ってるのはケースファンのみの、電源ファンレス・CPUファンレス
オンボードGPUマシン。ケースはサーバー用の1ミリくらいある鉄板にオトナシート張り。
HDDが焼け死んだのは有線LANで繋がってる、隣室のおかんのマシン。
うちは土地区画整理直後の、区画道路(幅員6m)に面してるからほとんど
車は通らない。あとは蝉の声くらいだ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:30:11.44 6VGcmfcm
>>652
だから、周囲100メートル蚊帳吊って、クラウドにしろってwww

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:10:21.55 ABy1KLQI
>>646
クラウドwww

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:19:10.95 TjcOQdhw
静音エアコンと、5万くらいのワイヤレスリモコンクリーン電源出てほしいよなあ
リモート(モバイルノート、母艦は7Proなのでリモート可能)から一歩も動きたくない
プリのボリュームはリモコン操作可能。電源スイッチは無い。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:25:00.01 6VGcmfcm
>>655
あと、オーディオ用蚊帳なwww

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:36:55.15 6iU7fGBO
スレチ?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:37:25.52 TjcOQdhw
>>656
おまえはさきにWikipediaのS-Masterでも読んでろ(w

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:40:35.91 6VGcmfcm
>>658
ああ、ありゃ読んだが、S-Masterとオーディオ用蚊帳は関係ないだろwww
それとも、S-Masterは蝉の声と同調していい音鳴らすのか?w

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:49:06.70 TjcOQdhw
蚊帳じゃ蝉の声は貫通するだろ
でっけえ土鍋のほうがいい

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 20:01:53.57 6VGcmfcm
>>660
土鍋じゃ音がこもるだろw
やっぱり周囲100メートルに蚊帳つるほうがいいだろwww

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 20:06:06.49 TjcOQdhw
おれんちは周囲百メートルもねえんだよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 20:07:34.47 6VGcmfcm
>>662
じゃあ、あきらめろwww

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 20:35:52.44 Vj+dVk7f
なんという夏休みスレ…

665:オーディオ教授
11/08/12 20:46:30.72 WAy7KtkL
とにかく、オーディオ的に筐体が作られて、電磁波対策、振動
対策が取られないと話にならん。もちろん価格も30万くらいじゃないと
買う気にならないだろう。10年前から散々議論してきた
「アイソレート」という概念だわな。機械振動のアイソレート、
電磁的ノイズからのアイソレート。もちろん箱はピンポイントでインシュレーション
するとして、銅箔シールド、カーボンシールド、アクリル、FRPなどの
材質で、磁性などを徹底的に排除する必要がある。

もちろん熱的影響も除外すべきだ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 20:58:14.82 Vj+dVk7f
>>665
夏休み工作で自分で作ればいいじゃん

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:02:11.16 6VGcmfcm
>>665
自分で作れば3万円でできるだろwww

668:オーディオ教授
11/08/12 21:07:47.02 WAy7KtkL
>>656

蚊帳・・・・・凄く良い意見だぞ。電磁波遮蔽シールド用の蚊帳
を使えば、オーディオケーブルでシールドする必要が無くなったり
してな。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:12:37.04 Vj+dVk7f
>>668
でも携帯の電波は入らないと困るんだろ?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:15:55.02 6VGcmfcm
>>668
お前のオーディオに悪さする電磁波はお前のオーディオシステムの外からやってくるのか?www

671:オーディオ教授
11/08/12 21:20:38.25 WAy7KtkL
>>670
オーディオの進歩を否定されても・・・オーディオ用PCケースは
時代の流れだよ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:23:11.98 6VGcmfcm
>>671
意味が伝わらなかったか?www

ま、それはそうと、勝手に造る分、勝手にそれを買う分にはいいんだがwww
お前さんがそれを欲しい理由をちょっとは聞きたいわな。

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由

673:オーディオ教授
11/08/12 21:24:41.64 WAy7KtkL
>>672
特に説明要らんだろ。


674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:28:40.05 6VGcmfcm
>>673
いやね、説明したくなきゃせんでもいいがw

夏休みの工作がんばれば、3万円くらいで要求スペックの筐体はできるだろwww

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:31:58.00 6iU7fGBO
>673
説明できん、の間違いでは・・・

676:オーディオ教授
11/08/12 21:32:19.85 WAy7KtkL
>>674
欧米が作るハイエンド製品のレベルに達しないと意味無い。
ここでヒントを出すことで多くのメーカーがチャレンジすれば
世界のオーディオはもっと良くなるだろう。

677:オーディオ教授
11/08/12 21:33:09.78 WAy7KtkL
>>675
ピュア板ではそんなレスする人間は工作員しかおらんわけで・・・

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:36:26.32 6VGcmfcm
>>676
世界のオーディオより、自分のを心配しとけwwww

ひとつ世界のオーディオのためにヒントを出そうか?どう?

679:オーディオ教授
11/08/12 21:37:53.30 WAy7KtkL
ほいほい。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:38:23.65 6VGcmfcm
>>677
説明できん、の間違いだろ?www
説明できなかったら、正直にそう言え、気が楽になってもっと美しい音がお前さんのオーディオが奏でるようになるぞw

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:46:18.17 6VGcmfcm
>>679
ヒントいらんか?www

682:オーディオ教授
11/08/12 21:47:56.42 WAy7KtkL
>>680 日本語読めんか?

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:49:23.99 6VGcmfcm
>>682
は?
それは俺が聞いてるんだがwww

684:オーディオ教授
11/08/12 21:50:42.30 WAy7KtkL
やれやれ・・オーディオの基本もできてないのでは
ポータブルオーディオ板を紹介するよ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:52:24.12 6VGcmfcm
>>684
オーディオの基本ときたもんだwww
そりゃ、オーディオじゃなくってプラシーボオーディオの間違いだろw

ほれ、説明できんのか?できないならできんと言えwww

686:オーディオ教授
11/08/12 21:55:19.62 WAy7KtkL
>>685
ほい。
URLリンク(toki.2ch.net)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 21:56:36.65 6VGcmfcm
>>686
残念だな~www
ヒントはどうする?w

688: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/12 21:57:45.46 r4Jqk5KS
ID:6VGcmfcm
ID:WAy7KtkL

どっちもウザい。しかも延々と同じ内容をループしとるし。
とりあえずNGID登録したw

689:コンポ大王
11/08/12 21:59:28.68 WAy7KtkL
中国パワーに期待しよう。

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:00:04.06 6VGcmfcm
>>686
ほら~、>>688にウザイって言われちゃったぞwww

説明できないのはわかったが、世界のオーディオのためのヒントはどうする?w

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:00:04.81 4sEp81S9
また最スピか

692:コンポ大王
11/08/12 22:00:54.88 WAy7KtkL
韓国パワーにも期待しておこう。

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由

693:コンポ大王
11/08/12 22:01:41.17 WAy7KtkL
もちろん日本には何も期待せず。

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由


694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:02:33.42 6VGcmfcm
>>689
だから、俺がその理由をきいてるんだろwww

逃げたいという気持ちはわからんでもないが、自分のオーディオはプラシーボオーディオでしたって窓開けて叫んでみろwすっきりするぞwww

695:コンポ大王
11/08/12 22:03:39.06 WAy7KtkL
というかムンドとかやってくれんのかな。
もちろん絶対に買えないとして。

ムンドがやれば、パクリ出すだろ。国産で。

696:コンポ大王
11/08/12 22:05:01.65 WAy7KtkL
中国が出すのを横目で見て、しぶしぶ日本からも出るかも知れんな。

恥ずかしい話だが、いまや、そういう時代。


697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:05:42.76 6VGcmfcm
>>695
お前の3万円の自作でも、ムンドブランドで売れば300万円で売れるぞwww

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:07:51.77 6VGcmfcm
>>696
ほんとに恥ずかしい話だよなwww
説明できないのに、言うw

699:コンポ大王
11/08/12 22:13:31.79 WAy7KtkL
実は2005年頃に出してんだよね。コンピューター

GOLDMUND CHIASMA

こういう点から言っても、国産は遅れてる。

700:コンポ大王
11/08/12 22:15:03.34 WAy7KtkL
>>698
だから3年前にはお前いなかったから。

文面で分かるのよ。工作員と。オデオの話しないじゃん。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:19:50.42 6VGcmfcm
>>700
だからオーディオの話してるだろwww
お前さんがそれを欲しい理由をちょっとは聞きたいんだよw

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由


702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:25:18.17 TjcOQdhw
とりあえずうちのは10kg以上あって標準でケースにキャスターが付いてたが
キャスターがついてるから移動(メンテの引き出し)はむしろ便利で
サイドはドアになっててがばっと開き
5インチベイ×10、当時は3.5インチにデータ入れるしかなかったから
スマートドライブ必須で5インチベイが欲しかった
その音を逃がさないために一番鉄板の厚いモデル選んだらこうなった

703:コンポ大王
11/08/12 22:26:04.04 WAy7KtkL
>>701
さすがにピュア板で九九を教えたら失礼。

704:コンポ大王
11/08/12 22:27:16.80 WAy7KtkL
しょうが無いから、それとなく九九を指導。

URLリンク(www.tdk.co.jp)


705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:27:23.54 6VGcmfcm
>>703
九九ときたもんだwww
確かに、プラシーボオーディオの九九は知らんなw

706:コンポ大王
11/08/12 22:28:32.03 WAy7KtkL
困ったもんじゃ。

URLリンク(homepage3.nifty.com)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:29:14.75 6VGcmfcm
>>704
スイッチング電源ノイズがどうした?wwwチャージポンプの周波数はなんぼよ?

708:コンポ大王
11/08/12 22:30:23.93 WAy7KtkL
一般常識を他人に教わろうなんて、シュウカツしたことあんのか?

URLリンク(www5.ocn.ne.jp)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:33:48.36 6VGcmfcm
>>708
パスコンがどうした?

・オーディオ専用PCケース(ケースのみで重さ10~20kg)にしたい理由
・正弦波ジェネレータ→直流変換トランス(???)にしたい理由
・回転部を持つHDDは別筐体にしたい理由

パスコンがこれのどれがどう関係するんだ?www
筐体が重いと、静電容量が安定して、誘電率が増してリプル電圧が下がるのか?www

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:35:22.94 TjcOQdhw
あああった
うちのケースこれ
URLリンク(www.ctsj.co.jp)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 22:50:58.90 6iU7fGBO
ID:WAy7KtkLの痛さは、さすが隔離スレだな・・・

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 23:04:51.88 6VGcmfcm
俺としては、2番目の直流変換トランスっていうのがなw
どういうものなんだそりゃ?www

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 23:14:09.22 TVJ0+jfN
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 黙ってろ、デブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /


714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:15:24.95 UJqrKn1S
簡単な事だ
ここのバカは高級筐体!高品質電源!国産!と煽られて全部で30万位なら買うんだよ
それが全部で5000円位の中国産と、
実測で全く変わらなかったとしても
買う奴は信じて疑う事はない

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:59:13.04 Xdhemc0a
ATX電源なんて、基本的に3.3V、5V、12Vしか使わんのだから
24PINコネクタに、ノイズ少な目で大き目なトランス式安定化電源を3台接続でいけるだろ
サイズで決められたATXって規格から外れる本末転倒だからヤランだけで・・

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 01:07:13.69 XwtXQ4Mm
>>715
PC電源にシリーズ使う?
サイズの話じゃなくって、どういう意味があるんだ?
デジタル系のVccリプルでシリーズにしてどういう意味があるんでしょ?www

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 01:11:34.58 Xdhemc0a
軽くググったら、無線機用のトランス式安定化電源を流用で、かなり安く上がるなw
ビデオカードに高性能モデルを使わない前提なら、
安定化電源3台分を、PCケースサイズに押しこめそうな予感(冷却どうしようww)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 01:17:40.07 XwtXQ4Mm
>>717
デジタル系のVccリプルはどれだけあんのよ?
ビデオカードなんて低性能でも使ったらマザートータル100Wは楽に越えるわな。
簡単にするために5V単一で考えて、20A、しかも数百MHzでCMOSのVccをゆするんだぞ。
どういうシリーズ電源使えば、意味が出てくるんだよ?


719:オーディオ教授
11/08/13 09:13:10.12 Bv9oMReN
ノイズ源であるマザーボード、各種カード類は
完全にブロックシールド化する必要があるわけですね。

その上でノイズを出さない電源部を用意して、電源を供給するわけです。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:15:02.74 ObN/1imj
>>718
>CMOSのVccをゆするんだぞ
逆。
CMOSがVCCを揺する。
>どういうシリーズ電源使えば、意味が出てくるんだよ?
シリーズでは、どう逆立ちしたってSW電源のスルーレートは出せないから、大きなキャパシタを積む必要がある。
そこに意味がある。キャパシタがCMOSの貫通電流によるスパイクリプルを食ってくれる。
PCの場合はCMOSよりも、PWM電源フェーズのスイッチングだな
PCが吐くリプル>SW電源のリプル を満たすATX電源を選んどけば、SW電源で問題ない。

英数字は半角使おうぜ?w

しかし夏だな・・・・書く気どころか読む気さえ失せるわw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:15:59.42 Fj5gpjbZ
>>719
完全にブロックシールド化して、どうやって電力供給するんだよ?www
もしかして、電気回路の意味も解らないで言ってるのか?w

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:24:10.69 Fj5gpjbZ
>>720
そりゃー逆でもいいわなwww
どっちでも言えるわ。

CMOSVccリップルを抑えるってどんだけおさえようて魂胆なんだよ?

お前もパスコンに温度補償使いたがるタイプか?www

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:33:20.32 Fj5gpjbZ
しかしな~、もう何十年おそらく何百枚も回路設計してきたが、データバス数十bit数百mHzの数百Wのデジタル回路にシリーズ電源使って安定化を図る、なんて初めて聞いたわwww
こりゃ、オカルト回路だwww


724:オーディオ教授
11/08/13 09:39:53.83 Bv9oMReN
これだけヒント与えりゃピュアオーディオ用PCが
どこかメーカー品で発売されそうだな。

ピュアオーディオの直近においても、問題無いという
ハイエンドPCがね。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:41:28.63 ObN/1imj
>>722
オーヲタはパスコンに、フィルム、スチコン、シルバードマイカなどを使うから、温度補償など関係ない。
温度補償はMLCCで取り沙汰されるが、あんな糞音質のコンデンサは、デジタル回路でもパスコンなら使わん。(カップリングには帯域の問題で使うこともある)
オーディオ回路のイロハも知らないのに、茶々入れにきてもスルーの影で笑われるだけだぜ?
しょっぼい実装知識で、あちこち顔出してスレ荒らして遊んでるみたいだが、もう電電板に帰れや。夏休みが暇で仕方ないならVIP板でも行け。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:42:03.59 Fj5gpjbZ
>>724
プラシーボオーディオファンが何を好むか、というヒントか?www

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:46:51.19 Fj5gpjbZ
>>725
>オーヲタはパスコンに、フィルム、スチコン、シルバードマイカなどを使うから、温度補償など関係ない。

こりゃー知らんかったわwww
なんでもよさそうな奴使えば回路技術、動作理論は関係ないってことか・・・

そりゃ、プラシーボオーディオのイロハは知らんがなwww

いやいや、回路の話すれば信じられないようなオカルト話が聞けて楽しいから、しばらくいるからな、もっと面白い話を聞かせてくれよwww

728:オーディオ教授
11/08/13 09:53:57.98 Bv9oMReN
PCオデオは回路上に実装されているパーツを変更する以前に

ノイズ=電磁波の遮蔽を重要視すべきだからね。
そしてメカの振動、冷却ファンとdiskと円盤、スイッチング電源ノイズ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:54:58.02 ObN/1imj
>信じられないようなオカルト話
お前にオーディオ回路の実装経験と試聴経験がないだけの話だろがw 帰った帰ったw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:58:21.76 Fj5gpjbZ
>>729
だから、プラシーボオーディオ回路の設計経験はないな・・www
ましてや、リンゴ屋の真似する回路屋なんてみたことないw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 10:02:43.06 Fj5gpjbZ
>>728
だからデジタル回路そのものが雑音の発生源・・・

あ、ここは電気回路じゃなくってプラシーボ回路の話か?だとすれば、お前の言うとおりかもなwww
プラシーボ回路ではデジタル回路の雑音発生よりも、メカの振動、冷却ファンとdiskと円盤、スイッチング電源ノイズによる雑音が上回る。
こういうことかww

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 10:08:09.05 ObN/1imj
お前さ?>もう何十年おそらく何百枚も回路設計してきたが、< って書いたな?
デジタル回路の雑音発生というのは、何が原因で、どうやって発生するのか、モデルケースをいくつか書いてみろ。
俺がお前の技術を評定してやる。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 10:25:15.17 Fj5gpjbZ
>>732
こりゃープラシーボオーディオの大家、リンゴ屋様に評価していただけるとは・・・www

できるだけわりやすくかこうかwww

電源はブリッジ整流→平滑コンデンサ→5V3端子レギュレーター
これに32ビットのFF回路をつけて、そうだなあ~、10Mhzの50%Dutyの方形を入れて2^32分周回路作るか。
FFはAC574でいいか、4個の574にはそれぞれ0.1μのセラコン。電源はベタ。

さあ、問題だ、各AC574の電圧をオシロで観測した、

さて、問題です。リンゴの直径は?、いや電圧リプルはいかに?
ま、これは実際にオシロみたことないだろうから、リンゴ屋には無理かな?www

734:オーディオ教授
11/08/13 10:31:49.47 Bv9oMReN
たいした知恵も無いオッサンがやかましいなあ。

はやく筐体出せ。白い箱が求められているのはオーディオ機器では
無く、PC本体の方だよ。こっちをどうにかせい。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 10:33:28.18 Fj5gpjbZ
>>734
だから、夏休みの工作で自作しろ、自分で造れないのに文句言うなwww

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 11:26:59.51 ObN/1imj
>>733
質問に質問で返されて、どうやって評価すんだよw 笑わすなw
要点を明確にするための質問ならまだ分かるが、明後日向いてどうするw

書いてある内容は分かるが、>>732への回答になってないし何を主張してるのかも分からない
分周にカウンタICを使わない使う意味も分からなければ(まぁそこは核心じゃないのだろうが)、
同期か非同期かも書いてないし、如何に?ってなにが如何になんだと

見事に評価不能だw 以後スルーするから。
キモイにもほどがあるわw 

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 11:27:43.58 ObN/1imj
>使わない使う意味も

使わない意味も

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 11:36:25.82 Fj5gpjbZ
>>736
この回路が理解できりゃ、デジタル回路にシリーズ電源の怪wはすぐにわかるわなwww
新人にこれやらせたら、一発で理解するわな。

カウンタICはFFのかたまりじゃwww
逃げるには、自分のわかるところだけ突っついてからw

奇跡のリンゴ屋はそんなことしねーぞwww


739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 11:47:12.80 Fj5gpjbZ
頭の中でちょっとだけ考えたことがある、程度のレベルなんだろうなぁw
回路を観測したこともなければ、自分で設計した基板に触ったこともない。

だから、
「キャパシタがCMOSの貫通電流によるスパイクリプルを食ってくれる。」
こんなことを言ってしまう。

プラシーボオーディオは自分の感触や感性によるものじゃなくて、他の誰かに依存している、だから情けなさがつきまとうんだよwww

740:オーディオ教授
11/08/13 12:16:57.23 Bv9oMReN
そろそろ、俺が解説入れたろうか?

読者に分かり易いように。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 13:21:17.95 u+FBW9Va
Windows絡みも話はどうなった?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 13:53:16.13 DHla57uU
>740
ぜひ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 13:58:41.61 RYHqVnee
一般人の俺には、お前らの問答がさっぱりわからんwww



744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 14:47:58.28 Fj5gpjbZ
>>740
おい、とっとと解説入れろよwww

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 16:12:21.78 0uZ09iVj
まとめてあぼ~んしてしまえば、すっきりw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 16:15:25.47 nbT3sz51
>>745
オーオタの耳は馬みたいなもんだな
馬の耳に念仏

747:オーディオ教授
11/08/13 16:22:10.27 Bv9oMReN
半導体、電気回路、PC基礎などを交えつつ解説する。ポイントは電源部。

ノイズで汚れた商用電源
→「正弦波ジェネレータ」で綺麗な交流100Vを発生して供給
→PCの「ATX電源」は高効率なスイッチング電源で、これ自体がノイズ源。
→トランス式の安定化電源に置き換えることで、ノイズを出さなくする。
→PCで必要な+12V、+5V、+3.3Vあたりを各々置き換える。


748:オーディオ教授
11/08/13 16:25:15.65 Bv9oMReN
そもそも電源の説明をすると、
交流(オルタナティブカレント)と直流(ダイレクトカレント)があり、
商用交流電源AC→AC交流で使う
商用交流電源AC→DC直流で使う
は分かるわな? ここでは主にAC→DCの電源、安定化電源の話をしよう。


749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 16:25:30.87 BhszOSQ8
>>747
それやるといったい何が起きるんだ?

750:オーディオ教授
11/08/13 16:27:01.67 Bv9oMReN
安定化電源とは?大きく2種類あって、(1)の定電圧電源を考える。

(1)定電圧電源→電圧を一定に保つ電源
基準電圧Vrefと出力電圧V0を分圧Vsで比較して、等しくなるように制御回路へ信号を出力する。

(2)定電流電源→電流を一定に保つ電源
Vrefと出力電流Ioから生成したVsが等しくなるように制御する。

751:オーディオ教授
11/08/13 16:30:01.41 Bv9oMReN
>>750 シリーズレギュレート方式電圧電源の基本回路はこう。
直列に、というか順番に以下が接続される。

トランス(商用電源交流100Vを降圧)
→ブリッジダイオード(交流を直流に整流する、中学でひし形の回路習ったろ)
→平滑用コンデンサ(これは直流に並列に挿入し、交流成分を除去する)

これがパスコン!!!

752:オーディオ教授
11/08/13 16:31:42.28 Bv9oMReN
>>751のパスコンについて解説しておこう。

バイパスコンデンサとは、電子回路において、回路が動作する際に
直流電源電圧が変動するのを避けることを目的として、
電源ラインとグラウンドとを接続するコンデンサのことである。
「パスコン」、「デカップリングコンデンサ」とも呼ばれる。
(よく2chでも、デカップリングコンデンサを、OSコンとかで
置き換える話が出てくるわけだ)
バイパスコンデンサは、電源ラインのグラウンドに対する交流的な
インピーダンスを下げる役割や、
ノイズ成分が後続の回路へ伝わらないようにフィルタリングする役割
をしている。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 16:33:04.92 HB3bcFAt
そうなんだ
で、ここのスレタイは何でしょう?

754:オーディオ教授
11/08/13 16:34:21.50 Bv9oMReN
>>751のパスコンの後に、シリーズトランジスタQなどの制御回路と
比較用の分圧Vsを出す為の抵抗などが接続される。

また、交流入力、電源トランスT、整流用ブリッジダイオードD及び
平滑用コンデンサCが電源に相当し、
これをコンデンサインプット型整流回路と言う。
今、増幅器AおよびシリーズトランジスタQを理想的なものと
仮定した場合、出力電圧V0はV0=Rf/Ri・Vrefと表さる、

Rf、Ri、VREFが安定であれば、出力電圧V0は安定化されます。
(Rfを変化させることにより出力電圧を可変することができる。)

この方式は、優れた安定度と過渡応答特性が得られ、
リップル、ノイズの少ないことが特徴。

755:オーディオ教授
11/08/13 16:39:27.70 Bv9oMReN
で、次にリップルとか、スパイクの話をしよう。
リップルはもちろん波打つ電圧のことを意味するのだが・・・
低周波がリップル、スパイクは瞬間的な高電圧の電流だが、
(ナノ秒~マイクロナノ秒)スパイクに高周波が含まれる。

スイッチングレギュレータのスイッチング周波数(通常100kHz~3MHz)
では相対的に低周波のリップルが発生し、
遷移時に発生する高周波成分を含む「スパイク」が加わっている。

スイッチングレギュレータのパルスエネルギーがリップルを発生させる。
交流成分はフィルタコンデンサによって減衰するが、除去されることはない。

高エネルギーが発生させるスパイクは100MHz近い高周波成分を含むことが多く、
高エネルギーなトランジスタから発生するスパイクは高速でスイッチングする。
スイッチングの反復速度と遷移回数を落とせばリップルとスパイクの振幅を大幅に軽減
できるが、そうすると磁気素子のサイズが大きくなり、効率が低下する。
このアプローチを採用した回路ならば高周波成分をかなり減らせるが、
磁気素子のサイズと効率で妥協せざるを得ない*1)。
同じく、クロックとスイッチングが高速で、
小さくて効率に優れた受動素子を使用できる場合でも、
高周波のリップルとスパイクがリニアレギュレータに送り込まれる。

756:オーディオ教授
11/08/13 16:42:54.19 Bv9oMReN
以上を理解した上で、「半導体」と「ロジック回路」へ進もう

●C-MOS(相補型酸化金属半導体)
はMOS-FET(メタルオキサイドセミコンダクターフィールドエフェクトトランジスター)
をコンプレメンタリーに配置したゲート構造を備える。

→但し、上で表現されているCMOSとはCMOSを利用した
ロジックICのことを意味しているのであろう。
例えば、リアルタイムクロック(real-time clock、RTC)
マザーボードのクロックICのこととかな。

757:オーディオ教授
11/08/13 16:47:35.80 Bv9oMReN
>>756 のC-MOSでエミッタとグラウンドがショートすることが、
貫通電流というわけだが、

そもそも半導体とは電気を通したり、通さないを制御できるものであり
P型半導体とN型半導体があって、それらでTrトランジスターを構成する際に
NPN接合とPNP接合があって、ECB、エミッタ、コレクタ、ベースがあるわけだ。

そこで、Vccとは?Cはコレクタを意味する。複数Trのコレクタ電圧の
事を意味する。

758:オーディオ教授
11/08/13 16:54:08.73 Bv9oMReN
>>754-755
でコンデンサーを挿入する、
パスコン=デカップリングコンデンサーでは
低周波のリップルは除去できる(直流流れず、交流だけチャージされる)
遅いのは良いが、速過ぎると、チャージが間に合わないので、除去できないとか、そんな
イメージでOKだろう。

759:オーディオ教授
11/08/13 17:03:06.36 Bv9oMReN
>>701-732までは何となく以上の>>751-757を読めば分かっただろ。

あと>>733の用語だけ理解すれば、>>733は分かる罠。


760:オーディオ教授
11/08/13 17:13:30.78 Bv9oMReN
個別に解説してゆこう
>>722>>725について書けば、温度補償用コンデンサには3種類ある。
ここでは(1)のことで使っていると思う。
(1)温度で容量Cが変わると困る場合は温度係数ゼロのCを使う。
(2)LC共振回路の温度補償用に使う。
コイルLの温度係数と逆の特性の物を選んで、Cで打ち消してあげる。

(3)水晶発振器の温度補償に使う。水晶振動子の共振周波数も
温特があるので、これを補償する為に使う。

761:オーディオ教授
11/08/13 17:20:14.06 Bv9oMReN
>>720でスイッチング電源とシリーズ電源について述べているが、
スルー・レートとは応答速度だが、ここではスイッチング電源の
スイッチング周波数によるリップルへの追従性と考えれば分かる。

矩形波に対するスルー・レートの効果。
スルー・レートとは、オペアンプなどにおいて、最大応答速度を表す指標のひとつ。
入力波形に立ち上がり時間の速いパルスのような波形を入れて
増幅すると、出力波形の立ち上がり部分が傾きを持ってしまう。
その傾き(変化の割合)を表した指標をスルー・レートと言う。
スルー・レートは、出力電圧を立ち上がりに要した時間で除したもの

たとえば、矩形波を入力波としてオペアンプを使って増幅した場合、
出力波形は変化速度が追いつかず、矩形波の立ち上がりおよび立下り
の部分において時間軸に対して直角に立ち上がらず、
傾きを持って出力される。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 17:23:06.34 A3PryhHp
きもちわるい(笑)さいすぴしねwきらわれものめ(笑)チョン?(笑)

763:オーディオ教授
11/08/13 17:25:03.19 Bv9oMReN
>>718について解説しよう。
ビデオカードから出るノイズについて議論しているが、
そもそもオーディオ帯域の周波数は15hz~100khz程度なのに対して、
ビデオ帯域は数10Mhz~数100Mhzの帯域であることに注意して欲しい。

→低性能なビデオカードでもマザーと合わせるとトータル100Wは楽に越える
→5Vの1種類の電圧として20Aの電流が流れることになる。
→これがビデオ帯域の数百MHzの電流となりCMOSのVccを
揺さぶることになる。

>>どういうシリーズ電源使えば、意味が出てくるんだよ?

そもそもこれらの帯域はシリーズ電源で除去不可能じゃないか?
と述べているのだろう。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 17:27:51.73 ObN/1imj
コテハン使う奴が、いい加減なことしか書かないのは、いつものことだが
パスコンとデカプくらい、ちゃんと区別つけろよ

>パスコン=デカップリングコンデンサーでは低周波のリップルは除去できる

どの帯域のリプルを除去できるのかは、品種と容量と耐圧に拠るだろが
OSコンやMLCCのパスコンなら高周波リプルしか除去できない

おまえさ? 初心者が、こんな用語さえいい加減な間違い混じりの解説(らしきもの)を読めば混乱必至だよ?

スレ違いも甚だしいから、もう止めたら?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 17:30:24.73 ObN/1imj
コイツ最強スピーカー?! やべえw レスしちゃったw 

766:オーディオ教授
11/08/13 17:31:11.87 Bv9oMReN
で、俺はノイズの電源部を通して外部へ出るノイズでは無く、
各種PCIカードから空中にラジエーションされる、電磁波、
電気ノイズ、磁気的ノイズの影響を排除すべきなので、

各セクションをブロックシールド化して・・つまりアキュやラックスや
パイオニアやエソがよくやるように・・・

つまり銅箔メッキであるとか、
各ブロックを電磁波吸収の蚊帳(導体カーボンであるとか)で
シールドすれば良いんじゃねーの?って感じで書いてるだけ。

767:オーディオ教授
11/08/13 17:35:09.74 Bv9oMReN
>>764-765 ワロタYO

あとメカニカルな振動は、アクリル、カーボン、FRPなどの
鉄などの磁性を排除した、異種複合素材で共振周波数を落としてな。
これももちろん、高級オデオの常とう手段。
ラックスのFRPや高級アナログターンテーブル、
ムンドのメカニカルグラウンディング(スパイクによるメカアース)
などで珍しく無いわけだよ。

768:オーディオ教授
11/08/13 17:47:57.88 Bv9oMReN
>>764 その通りだな。というわけでカバーする帯域毎のコンデンサを
貼っておこう。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 17:54:35.28 u+FBW9Va
>>768
おい、お前

そんな糞講釈はいいかげん止めろよ
スレ汚しも甚だしい

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 17:58:09.71 HB3bcFAt
明確な嵐行為として通報させていただきました

771:オーディオ教授
11/08/13 18:04:17.19 Bv9oMReN
>>725で出てきた用語の解説を忘れていた。高周波にはこれ。

積層セラミックコンデンサー
MLCC (Monolithic Ceramic Chip Capacitors)

772:オーディオ教授
11/08/13 18:05:58.95 Bv9oMReN
Windows パソコンのハードウエアATX規格に関する話題だから、

まさにこれが本流中の本流やで>>770 オマイが嵐じゃ。

773:オーディオ教授
11/08/13 18:07:38.45 Bv9oMReN
Windowsオーディオなんて括りだと、本当に幅広いからね。

Windows PCとオーディオの話題など、先週お話しした通り、

莫大な書籍が編さんできる。専門家より私の方がよっぽど簡単
にまとめられると言える。

774:オーディオ教授
11/08/13 18:12:08.59 Bv9oMReN
Windowsと言えばMicrosoftだが、当然ハードウエアはIBM、
マイクロプロセッサーはインテルやAMD、というわけで、そこに
「音楽」や、「各種フォーマットの規格」が乗っかってくる。あらゆる
「メーカーやベンダー」の話題へ話が及ぶであろう。もちろん
オランダのフィリップスや、日本のSONYなども無視できないように
数珠的に繋がってくるであろう。当然、DSPの限定された米日の
ベンダーへも話が及ぶことに成る。Pro Toolsの話も必須だ。

775:オーディオ教授
11/08/13 18:15:01.18 Bv9oMReN
何?ひょっとしておまいらは、Windows オーディオて
メディアプレーヤーの話だけすりゃ良いと思ってんの?
せいぜいWASAPIとか?


776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 19:10:30.59 BhszOSQ8
>>775
先生、よくわからないところがひとつあって質問したいんですが、よろしいでしょうか?

>半導体、電気回路、PC基礎などを交えつつ解説する。ポイントは電源部。

>ノイズで汚れた商用電源
>→「正弦波ジェネレータ」で綺麗な交流100Vを発生して供給
>→PCの「ATX電源」は高効率なスイッチング電源で、これ自体がノイズ源。
>→トランス式の安定化電源に置き換えることで、ノイズを出さなくする。
>→PCで必要な+12V、+5V、+3.3Vあたりを各々置き換える。


先生の解説はこの部分と、どう関係するのかわからなかったんです。
電磁シールドと、この電源の安定化と、どう関係するのでしょうか?


777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 19:11:56.38 0uZ09iVj
その理論を実践した一例でもひとつ上げてくださいよとw

まぁあぼ~んしてる方がめんどくなくていいね

778:オーディオ教授
11/08/13 19:26:57.94 Bv9oMReN
オデオメーカーがPCケースメーカーじゃないからじゃね?


779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 19:33:25.58 WaF3GSdk
>>774
Pro Tools 9のくそったっれさを何とかしろって事だなw

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 20:11:06.44 hV5zwCnl
弱電大好き君何とかしろよw

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 20:39:59.98 Xdhemc0a
まとめてやるw

アナログでは有効だった優秀な電源部についてだが、
PCオーディオだと、漏れ(リップル)やスパイクノイズを減らすには、安定化電源が有効、
ただし普通のPC内に収まるATXサイズで作るのは不可能


782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 21:03:28.85 jRd20F3L
シカトされて涙目w

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 21:20:55.84 BhszOSQ8
>>781
?先生、PCに収まらないけど外から供給すればいいだけだと思います。
ちょっと教えて欲しいんですけど、安定化電源にすれば漏れ(リップル)やスパイクノイズをどれだけ減らせるものなのでしょう?

例えば、ほとんどなくなって観測できないくらいになる、とか、半分くらいになる、とか、10%くらいは軽減できる、とか、どれぐらいのものなのでしょう?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 21:39:44.18 Xdhemc0a
>>783
ちゃんとリップルとかも載ってるから、製品メーカーHPの仕様書位は読めや・・

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 21:44:45.46 BhszOSQ8
>>784
先生、安定化電源にすればリプルがこれだけ減るとかって書いてる仕様書ってみたことないんですが・・・例えばどれですか?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 22:01:13.38 Xdhemc0a
>>785
どのメーカー型番のHP見てるか知らんが、
ちゃんとリプルって数字が載ってる処までたどり着けよぉ
そしたら報告なw

数字の、大きいと小さいの区別の仕方は、その後で教えてあげるからね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 22:13:44.55 DHla57uU
>786
それって、リップルが本当に掲載されていなくてもあなたは損しない、上手い言い方ですね。
ところで、トランス式で3.3V 20A出せるような安定化電源なんて売ってるんですか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 22:23:34.69 BhszOSQ8
>>786
先生、リプルってたどりつけませんでした。
でもすごく汎用的なICのデータシートにたどりつきました。

URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)

これなんかどうでしょう?
安定化電源にすればリプルがこれだけ減るってどのパラメータで判断するんでしょうか?
よろしくお願いします。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 23:20:03.32 c725Jc9C
脈流平滑Cをパスコンって言い切る最スピがオーディオ教授とかマジ勘弁

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 02:35:27.95 5ETsGyQL
賑わってるね

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 05:49:49.56 tBac1uPB
>>786
お前の場合は負荷特性無視してシリーズ安定化電源がいいなんてアホ言ってるわけだwww
データシートみてリプルが小さい電源もってきて、回路つないだらあれこんなに電源あばれてます、電源のデータは嘘なんでしょうかってやってくるよくいる新人のタイプだw
裸特性だけ読んで回路組んで、うごきましぇ~んwww

まあ、回路設計したことがあるならパソコンの電源にシリーズ電源使おうなんていう発想は出てこないわなw

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 05:56:54.12 tBac1uPB
まあ、しょうがないな、回路図も読めないのにたかが数メートルのケーブルの分布定数を語るプラシーボオーディオの連中だからwww


793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 08:27:31.51 heZWew29
俺のオーディオが一番
終了

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 10:49:41.04 p2GOu119
容量の少ないCと大きいCをパラで設置するテクニックを教えてやろう

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 10:53:14.86 pks3J98C
コンデンサスレでやれ

コンデンサー 抵抗 総合スレ 5
スレリンク(pav板)

796:オーディオ教授
11/08/14 11:27:12.74 Pwisx+V9
相変わらずスキルレベルが低い奴らだ。

デジタル技術者など、正直、明日から始められる。
ぶっちゃけ理系のスキルなどどの分野でも3カ月で
追いつけると断言できる。

797:オーディオ教授
11/08/14 11:29:01.54 Pwisx+V9
重要なのはその分野が網羅している内容と歴史を傍観
することだ。ポジショニングさえ理解できれば、すぐに
対応できるのだ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 11:47:25.25 HRFQmT4B
>> Pwisx+V9
今すぐ病院に行ったほうがいいよ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 12:40:53.00 3HW7LaMg
>>797
うだうだ言わずにやってみればいいのに

PCIまたはPCIEから電源をとる限り、超低リップル電源とか使っても無駄だと思いしるだけだがな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 12:51:33.23 3HW7LaMg
…こいつ最スピか、やべ、気づかずに触っちまった

801:>>800 建てろ
11/08/14 15:41:33.06 Pwisx+V9
初心者が最初から大型フロアSPを買う
名前: 1
E-mail: age
内容:
志が高く、上級者候補になる初心者の為のスレです。

・予算の制限が少ない人が対象です。
・開眼したら予算の桁が上げられる人
・オーディオ文化に感動し、尊敬し、愛せる人


802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 01:12:56.04 JEGz/Kkt
で、最強スピーカ出来たのか?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 02:17:13.62 hfQwlP63
それを考える前にまずあらかじめやっておくべきことが3つある

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 07:29:11.53 LR0bf2bD
まず中高域ベリリウムは絶対だな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 10:20:07.92 Ec12S0zO
金属の振動板は、金属的な響きが乗るからパスだな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 13:45:37.44 LR0bf2bD
共振周波数を可聴帯域外へ追いやれば宜しい

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 18:20:05.59 iZCWJ/i8
周波数スペックばかり信用してたら、アルミツイーターで耳を潰すことになる

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 18:22:32.12 jPvcekoN
伸びてると思ったら、さすが隔離スレだな。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 22:29:53.11 e5XjsnUH
破門先生チーッス!

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 23:25:59.50 nWUp1nvV
木村:「先輩、僕も入社して半年です、JOB名『農薬検出機』の評定回路をお願いします。」
先輩:「おお、じゃあ、>>733の回路を評価してみようか。」
木村:「こんな簡単な回路ですか? クロック同期でいいですか?」
先輩:「同期でやる?ちょっとめんどくさくない?ま、評価するには都合がいいね。」
木村:「でも先輩、分周回路ならカウンタ使えば簡単ですけど。」
先輩:「そうだね、う~ん、でもやっぱりFFロジックで作ってね。
     ああ、あとデータ線は1KΩで並列に終端しといて。」

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 23:31:36.89 nWUp1nvV
・・・・・

木村:「先輩、なんとかできました。」
先輩:「おお、ちゃんと動いてるね。ちょっと電源電圧を観測してみて。」
木村:「あ、先輩、100mV近いリプルがあります。」
先輩:「まあ、観測系の影響も大きいだろうけど、それぐらいは見えてもいいかもね。」
木村:「電源回路が貧弱です。棚にシリーズ電源があります。
     あれだと低リプルだから小さくなるんじゃないでしょうか?実効値で0.2mVしかありません。」
先輩:「あの、重いの持ってくる?」

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 23:51:56.15 nWUp1nvV
・・・・・

木村:「あれ、先輩、全然変化ありません。おかしいですね仕様書には0.2mVのリプルと書いてあるのに。」
先輩:「そのリプルに何か特徴はない?」
木村:「周期的です。」
先輩:「その周期は?」
木村:「えーと、100nS、あ!」
先輩:「気づいた?」

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 23:55:01.73 nWUp1nvV
・・・・・

木村:「クロック周波数と同じです。」
先輩:「そうだね。データあたり1KΩ負荷と考えて、5mAの出力電流。
     FFFFFFFFH→00000000Hに変化するときになんかは一気に32bitで160mAの負荷変動が生じることになる。
     CMOSの消費電力や観測系の影響も大きいと思うけど、ここで問題にしたいのはデジタル回路の負荷変動。
     仕様書に書いてるのは一般に裸特性と呼ばれていて、スターティックな負荷などでの特性であって、
     実際の回路に組み込んだときとはまた違ってくる、ということを知っていないといけないね。
     カウンタを使わなかったのも、この負荷変動を実体験するためだよ。」

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 23:59:55.08 nWUp1nvV
・・・・・

木村:「たったこれだけの回路なのに、奥が深いですね。」
先輩:「そうだね、大切なのは動作原理を探求して、習得することだね。
     誰かが書いているからとか、そういうのでは自分のものにならないし、電気回路は理解できない。
     手当たりしだいに特性のよいパーツを使って、音がよくなったとかって言ってるオーディオマニアがいるらしいが、
     あれでは自分の力量でオーディオを楽しんでいるとは言えないよね。」
木村:「そういう人たちをプラシーボオーディオファンって言うらしいですよ。」
先輩:「誰かが言ったことを技術的根拠も無しに鵜呑みにして、その気になってるってことだね。
     木村君はそういう技術者になっちゃ駄目だよ。」
木村:「わかりました!」

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 00:38:13.52 3Wz76F4O
3行でおk

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 00:53:50.44 u6lx8+lQ
わたし

ばか

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 10:20:39.31 +ZAjUQFJ
問わず語りw
書かなきゃ気が治まらなかったかw
電電板の落ちこぼれ代表みたいな奴だなw 相手してやるよ。

その、160mAの負荷変動、同時スイッチングノイズ、どうやったら抑えられると思ってんだ?そこに主題を置くべきだろ?
出題に0.1uFのMLCCでデカップリングって書いたろ?オーディオ回路の実装経験が無いから、そんなありえない前提を持ち出す。
デジタルでもアナログでもオーディオ回路で一番注意を払うのは、電源インピーダンス帯域で、
MLCC一個貼り付けたところで、高周波帯域しか補償しないのは、駆け出しのオーディオマニアでも知ってる。
一気に高負荷がかかったら、低帯域にわたって高インピーダンスになってしまう。

>>732でモデルケースを書いてみろといわれて、カウンタICも使わずにワーストケースを書く神経が、荒らしそのものだ。
ありえないワーストケースを勝手に前提条件にして、叩いて悦に入ってるのが荒らし。傍から見ると、自分で自分を叩いてるようにしか見えないw

>手当たりしだいに特性のよいパーツを使って、音がよくなったとかって言ってるオーディオマニアがいるらしいが、
>あれでは自分の力量でオーディオを楽しんでいるとは言えないよね。

特性のよいパーツを無意味だと断じてるつもりらしいが、お前の例題の回路のMLCCを、
100円のパナの0.1uF250VのPPフィルムに差し替えて観測してみろ。
そういう市販品がやらない対策を躊躇せず出来るのがオーヲタであって、それはオーディオ=音楽をより楽しむためにやってる

>誰かが言ったことを技術的根拠も無しに鵜呑みにして、その気になってるってことだね。

そりゃお前のことだw オーディオの官能評価はプラセボまみれで環境依存もキツイから、実装ノウハウは必ず自分で再評価する。

普通のオーヲタには見向きもされない長文ご苦労w いい暇つぶしになったか?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 10:36:45.03 4XTBj/fg
>817
傍目だとあなたも「書かなきゃ気が治まらない」人に見えますが・・・

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 10:44:47.91 gSvTa5ko
本当に自作改造系オーディオヲタが音楽をより楽しむために、やってればいいんだけれどな・・・
俺なんか自作DACが2台メンテ中で音楽はここ3週間聞いていないよ。
なんか、いろいろ面倒くさくなって放置している。
けど、音源や部品や基板はどんどん溜まっていくし、もう追いつかない。
正直、疲れた。


820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 10:47:22.03 AFxzuPNF
メーカー品を軸にサブに楽しむ程度の自作オーディオが最強

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 10:55:54.65 gSvTa5ko
>>820
それ、いいね。
けど、俺の場合は自作の方がどうしてもメインになってしまうんだな。
市販品で同じ構成のものってなると、一体幾らするんだ?金無いしな~


822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 11:02:54.17 yRLlKFbe
ここってWindowsスレじゃないの?
自作DACなど最早全く関係ない話題だと思うよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 11:07:30.16 yRLlKFbe
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド12【DAC】
スレリンク(pav板)
ここに該当するスレがあります
沢山助言も得られると思います

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 11:33:51.83 hg01yeAP
>>817
お前しっかり釣られてるし

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 12:52:32.30 CN1wtK9Y
軸はPCオーディオにあるんじゃないか?

疲れちゃって、ちょっとぼやきたくなったというか、
話したくなったという類だと思うけど、気が向かない
時は触らない方が良いよ。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 13:16:09.79 +ZAjUQFJ
電子回路ばっか触ってると、煮詰まってくるからね。
そういうときはケーブル作ったりスピーカー触ってると、今まで気づかなかったことに気づけたり出来るよ。
特にスピーカーの磁気回路を強化して磁束密度を上げてくと、回路で出せない艶がガンガン出てくる。

システム弄る暇が惜しいほど没頭できる音源に、常に出会っとくのも大事だよね。
そういうの持ってないと、何のためにシステムをブラッシュアップしてるのかわかんなくなる。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 13:41:52.65 bXWbnNkv
そこまで行くと最早キチガイでしかない

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 13:55:22.13 SFH8RgIN
オカルトだろ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 15:19:39.22 mJXrQ6cW
そこまで思いつめているなら
高い所から飛びたまへ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 15:38:35.78 6EnkUQif
ぴょーーーーん
飛びますた


831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 15:57:58.95 gSvTa5ko
スレ違いすまん。寝ぼけてて、ぼやいてしまった。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 19:32:36.56 q0x4tBlg
>>826
磁束密度計のおすすめはなんですか?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 22:57:30.84 XwmP40lx
最近SACDのリッピングが可能になったと知り、Windowsでピュアオーディオの時代が来たと考えたのだが、スレはここで大丈夫か?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:01:48.73 mJXrQ6cW
保守的なハゲが多いのでSACDリッピングの話は慎重にね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:25:54.20 oMANTZUM
>>833
しかしSACDも随分状況が良くなった
今まで出ていたSACD用のDACは殆どPCM変換だったみたいで、実質PC内部で変換でも同じだし
何よりもデジタルアウト時の無意味な著作権保護を気にしなくていい
この優位性を見逃すのは勿体無さすぎる

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 05:47:48.76 xGtpneJK
先輩:「お、木村君、その評価回路、まだいじってるの。」
木村:「ええ、リプルの大きさの周期がいろいろあるんです。」
先輩:「負荷変動が周期的だからね。」
木村:「でも、先輩、こんなに負荷変動が大きく動くことがあるんでしょうか?
     趣味でオーデ、いや趣味で勉強してる知り合いと回路について話したとき、
     FFFFFFFFH→00000000Hなんてワーストケースじゃないかって話になって。」
先輩:「ははは、君はどう思うんだい?」
木村:「パソコンの動作はよくわからないんです?」
先輩:「今度、JOB名『農薬検出機』でマイコン回路使うだろ。
     そのとき解ると思うけど、コンピュータ回路で全ビット反転なんて普通にあることだから。
     32bitデータバスのCPU、今一番普通にあるパソコンだけど、全ビット反転が普通・・
     いや、普通という表現さえおかしいよね。
     データバスで特定のデータを特別とみる、という概念そのものさえないよ。」

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 05:53:47.82 xGtpneJK
木村:「マイコン回路ですか・・面白そうな難しそうな」
先輩:「マイコンは必ず動くから大丈夫。
     でも、君の知り合いの人、かなりバイアスのかかった勉強の仕方をしてるんじゃないのかい?
     データバスで特定のデータを特別とみるなんていう発想は、
     コンピュータープログラミングのABC本を読めばありえないんだけど。」
木村:「す、す、すみません」
先輩:「ははは、ま、実際にコンピュータを動かさないとわからないかもね。
     俺が最初に動かしたのは8085っていうやつだったけど。あれから随分世の中が変わったよ。
     で、マイコンはIFに部に使うんだろ?AD、DA部も君が設計するのかい?」
木村:「青森富士先輩と一緒にやるそうです。」
先輩:「青森富士君か、プログラミングはアセンブラでやれ、とかって言いそうだな、ははは」
木村:「あせんぶら・・・」

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 10:15:14.06 /qYeOwMU
全ビット反転がワーストケースっていってるんじゃねーよ。
160mAのスイッチング負荷に対して、0.1uFMLCCひとつが失笑されてるのが分かんねーの?
それより、今さらPCを例えに出すなら、カウンタの例など出さずに、初めからPCを例に出すべきだったとおもわねーか?

しかもお前の説明してる現象は一番最初に俺が書いた>>720そのもので、
それに対する、お前のツッコミが>>722だろ? 芥子粒ほどのMLCCで抑えられねーのは当たり前なんだよw

パソコンからしばらく離れたほうがいいんじゃねーか?神経症が悪化するぜ?w

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 12:42:15.97 2esQ2zOV
すみません。ソフトウェア板の質問スレに人がいないようなので、ここに書かせて下さい。

foobar ver1.17をインストールし、その後ASIOのプラグインを入れて
設定で Playback > Output > ASIO Virtual Devices から
サウンドカードを
デバイス登録し、出力デバイスのところも自分の場合はCreative製なので
ASIO:Creative ASIO となっています。それで再生して問題なく音は出ますが
音量の調整がfoobar上で出来るのですが、ASIOって本来ソフト上じゃなくてアンプとかハードウェアでやるもんですよね?
試しにwinampでASIO出力にしたらソフト上では調整不可能でした。
foobarだとちゃんとASIOで出力がされてないのでしょうか?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 12:55:10.41 O6whElkG
俺にとってはFoobar2KよりもPlayPcmWinのほうがいい
まあ好みの問題だが

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 13:01:53.78 rezrUTBL
>>839
>ASIOって本来ソフト上じゃなくてアンプとかハードウェアでやるもんですよね?
何を言ってるんだ?
音量の調節はできる場合もある
別にASIOは必ずしもビットパーフェクトを実現する為のAPIでは無い
>試しにwinampでASIO出力にしたらソフト上では調整不可能でした。
>foobarだとちゃんとASIOで出力がされてないのでしょうか?
クリにはオーディオクリエイションモードがあった筈だからそれのオプションを有効にして
ボリュームコントロールで音量を最大にして録音してビットパーフェクト確認するかDTS-CDでも再生してAVアンプでデコード出来れば問題ない
不安ならKSやWASAPIも試せ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 14:53:39.94 JKEeIMKR
>838
そしてやっぱり言い返さずにはいられないあんた。
ほんと、目くそ鼻くそだねw
そもそも、いくら隔離スレのここにしたって、スレ違いの話題なんでは?w

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 18:16:24.53 05LXiYft
>>841
レスありがとうございました。
DSを通さない=ミキサーや再生するソフトでの音量調整は出来ない みたいな思い込んでいました・・・。
WASAPIも後から試してみたいと思います

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 02:03:46.62 0h8px+Qv
ASIOだとカーネルミキサーはバイパスするからそこで調整するのは無理だけど
再生ソフトで調整することはできるよ
WINAMPでできないのはWINAMPがおかしいだけ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 05:41:48.55 RWJrnWiX
先輩:「お、木村君、熱心だね~。」
木村:「先輩、また俺の知り合いで、おかしなこと言う奴がいて・・・」
先輩:「どうした?」
木村:「まず、カウンターとパソコンじゃ話が違うって言うんです。」
先輩:「そりゃあカウンターとパソコンじゃ違うよ。」
木村:「パソコン回路の電源リプルだったらそっちでやるべきだ、みたいな話なんです。」
先輩:「それで、木村君はどうしてそれがおかしな話と思ったんだね?」

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 05:50:21.79 RWJrnWiX
・・・・・

木村:「だってあんな複雑な動作をするもので、しかもほとんどがLSI化されているもので評価しようったって不可能だと思います。」
先輩:「そうだね、その君の知り合いにも無理だと思うよ。
     机上でしか学習したことがないので回路の擬似化ができないんだよ。
     コンピュータ回路の技術者にとってはカウンター回路は動作として正にコンピュータそのものだからね。
     ペンティアムもコアシリーズもそれらの内部レジスターは木村君が作ったFF回路と同じだよ。
     FFの動作を習得できればコンピュター回路はもうできたと同じだ。
     まあ、あまりにも言いすぎだけどね、ははは。」
木村:「あと先輩、パスコンにフィルムを使えばリプルが減るって言うんです。
     すぐに嘘だーって言ったんですけど。」
先輩:「へー、どうして嘘だって気づいたの?」

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 05:59:15.64 RWJrnWiX
・・・・・

木村:「この間先輩が言ってたじゃないですか。
     大切なのは動作原理を探求して、習得することだって。
     リプルにとって積セラとフィルム特性の差は無関係だと思ったからです。
     で、実験をして習得しようと思います。」
先輩:「おお、大切なことだ。で、どうだい。」
木村:「やはりまったく変化ありません。」
先輩:「その知り合いはリプル減の数値を何か言ったかい?」
木村:「聞いたんですけど、減るとしか言いませんでした。」
先輩:「だろうね。実際の回路を見たことも触ったこともないから、予測値でも言えないんだよ。
     理論参考書を読んでも実測値はなかなか出てこないからね。
     トラ技なんかは実測値で説明するけど、実際に回路に触って観測しない人には退屈で読んでられないだろうしね。
フィルムコンデンサなんかは特定の信号特性に対して特定の容量特性を必要とするときに使うように作られているから、
     リプルノイズなんてあまりに広範囲な信号特性に対応しようといったって、そりゃ無理。
     ちょっと考えれば解る話なんだけども、実践の無い人にとっては回路に対して自信がないからつかいたがるのかな?」

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 06:13:02.94 RWJrnWiX
・・・・・

木村:「あと、この間データbitのワーストケースの話をしたじゃないですか?
     あれの、160mAがありえないワーストケースだというんです。」
先輩:「わざわざ終端して出力電流を大きくしてみせようとしたのに。
     それがワーストっていうのもどうかね。本末転倒というか、おかしな話だ。
     実際のパソコンボード、例えば最近のマザーボードに比べたらかなり軽い負荷変動なんじゃないかな?
     もしかして、何故に160mAになってるのかも理解できてないのかもね。
     木村君はその彼の言うリプルを減らすということをどう考えているのかね?」
木村:「どう考えるってどういうことですか?」
先輩:「どこまでリプルを押さえたらいいと思う?」
木村:「やはりできるだけ抑えたほうがいいと思います。」
先輩:「できるだけ、、、ね。できるだけってどれだけ。」
木村:「どれだけって言われても・・・」
先輩:「そうだよね。じゃ、いまついている積セラにタンタルの10μFをパラでつけてごらん。
     FF全部につけるんだよ。」

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 06:20:15.30 RWJrnWiX
・・・・・

木村:「あ、リプルがちょっと減ってます。
     100mVは切っています。MAXで80mVです。
     静電容量そのものが利くんですね。フィルムにしても意味が無い。」
先輩:「観測系の問題があると思うけど、ここでは減った、ということにしよう。
     で、100mVが80mVに減ったとして、それでいいのかね?」
木村:「そうか、そもそも目標値が無いんで。いいのかどうかもわからない。
     そういえば、さっきの彼は回路触ってると煮詰まるみたいなこと言ってました。」
先輩:「その彼が言ってる触るというのは、手当たり次第に部品交換するってことだろ?
     パスコンにフィルム使ったり。
     目標値が何もないから、技術的に見れば始める前から煮詰まってる、ははは。
     技術者としてはありえないね。
     で、目標値だがどこに置くかというと、
     スレッショルド電圧に、定格を考慮したディレーティングを施した上で影響しない範囲、ということになるね。」
木村:「先輩、全然わかりません。」

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 06:29:38.69 RWJrnWiX
・・・・

先輩:「君は正直でいいね。技術に対しては謙虚じゃなきゃならん。わからないものをわかったふりしては駄目。
     だから、君の技術者としての態度は全然恥ずかしいことじゃないよ。
     この目標値を理解するのは一日や二日では無理だから、今後勉強して習得していくしかないね。」
木村:「ヒントだけでも教えてください。」
先輩:「例えば、君の回路だとスレッショルド電圧に対して何%のリプル電圧だい?」
木村:「えーと約7%です。」
先輩:「それが6%になったからと言って、その評価回路としての信頼性はどうかね?」
木村:「なんら、変わりません。」
先輩:「つまり、タンタルつけたのは回路としては無駄だったということだね。」
木村:「いやー先輩、奥が深い。
     あとですね。」
先輩:「まだあるの?」
木村:「磁束密度計ってどういうやつですか?」
先輩:「磁束密度計?昔の社屋の物置でみたことあるような。。。」
青森:「おい、木村なに油売ってんだ?アセンブラのコーディングは終わったか?」
木村:「あ、青森富士先輩、あせんぶらは・・・」
先輩:「木村君、脂汗(あぶらあせ)が」
木村:「先輩、親父ギャグはいらないです。」

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 08:51:36.30 Cx2UiMNX
三文小説はよそで書け


852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 08:53:07.77 dGo5L3GD
なんでこのスレに書いたんだろう…

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 10:42:20.67 M+SA2oo3
このスレ以前にアチコチのスレで、オーヲタをdisってて、俺がここで相手したら、居付いたw

一連のレスを読んで明らかなのは、まず直流がトランジスタレベルでは交流とみなせることを理解できてない。
だからコンデンサを容量と品種でしか評価できないし、帯域や耐圧やtanδのパラメータが理解できない。
そのことだけでも教えてやろうと思ってたが、精神的な余裕が全くないみたいだから、もうスルーすることにした。
コイツのレスを他スレで見かけたが、どうも相手すればするほど、病的な何かが悪化する気配がある。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 11:46:22.99 j9zbsRVu
そしてまた書き込まずにいられない(ry・・・www

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 13:23:46.49 rQe6jk9B
>>853
どーでもいいだろ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 21:14:01.69 etPgpgNv
彼は木村君と名付けているようですが
自分の中のもう一人の自分と語っているのでしょうか。
木村くんの思っていることなんて誰も気にしていないです。

とにかく気持ち悪いので居なくなって欲しいですね。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 06:08:04.26 89MKLtVt
先輩:「青森富士君、磁束密度計どこにあるか知らない?」
青森:「磁束密度計ですか?たぶんJOB名『りんご仕分け機』チームが持ってると思います。
     借りてきましょうか?でも、何に使うんです?」
木村:「先輩、借りなくてもい・・・行っちゃった・・・」
先輩:「木村君、もしかしてその彼というのはプラなんとかオーディオの彼か?」
木村:「ええ実は。さっき言ってたみたいに回路に煮詰まったらスピーカの磁束密度上げるそうなんです。」
先輩:「磁束密度上げたら煮詰まるどころか煮立っちゃうだろ、はははは」
青森:「先輩それはクッキングヒーターでしょ。これです、磁束密度計。」
先輩:「これ?これでどうやってスピーカーの磁束密度測定するの?」
青森:「え?スピーカーの磁束密度?
     木村ぁ~~、お前まだあんなオカルトサロン行ってるのか?
     やめとけ、そんなとこ行ってると技術者になれないぞ。」
先輩:「オカルトサロン?」

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 06:10:55.09 89MKLtVt
・・・・・

青森:「ええ、AC電源ケーブル変えたら音に丸みを帯びたとかって言って得意になってるキチガイサロンです。」
先輩:「ああ、あれだろ、プラなんとかオーディオ、ええと・・・」
木村:「プラシーボオーディオ」
先輩:「そうそう。で、スピーカーはそこのやつ使えばいいけど、どうやってこれ使うの?
     スピーカーに基準信号入れてやるの?」
青森:「それは動特性ということになるんじゃ、これで測定できるのは静特性でしょ。
     スピーカー単体で測定するんじゃ・・・」
部長:「みんな、どうしたの?」
青森:「あ、部長。スピーカーの磁束密度を測ろうってことになって。」
部長:「このスピーカーの磁束密度?じゃあ、まずこの木箱からとり出して・・・」
先輩:「部長、待って、そこまでしなくても。」
部長:「出さないの?出さなきゃ測定は難しいよ。隣のスピーカーの影響があるあから。
     じゃあ、とりあえず木村君、頭を出しなさい。
     えーと、ああ、これで頭の磁力線を捉えるのは無理だな、ははは」
木村:「部長ぉぉ」
部長:「まあ、表面からの距離を0センチとして測るか。。。えーと、あ、振り切り。
     5センチだと・・・0.5テスラ±50%、こんな感じか、ははは。」
青森:「さすが部長、部長のお兄さんは(株)○○Kの技術部長。でも±50%はあんまりでしょ。」
部長:「これで測れというほうが無理、ははは。じゃあ、みんなお疲れデスラ。」
木村:「・・・ぶちょぉぉ」

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 06:13:20.70 89MKLtVt
青森:「ところで俺たちどうして磁束密度なんて測ってるの?」
木村:「オカルトサロンの人が、
     『スピーカーの磁気回路を強化して磁束密度を上げてくと、回路で出せない艶がガンガン出てくる』(>>826
     って言うんで、試してみようかと。。。」
青森:「ひょえー、回路で出せない艶ときたもんだ。回路で艶は出せないけど色気は出せたりするのかな?ははは」
先輩:「それ、磁束密度なんて測ってないよ。ただ、そうなるハズだっていうふうに思い込んでるだけで。」
木村:「そう言えば、サロンにいた誰かが彼に磁束密度計のおすすめを聞いてたんです(>>832
     そしたら、無視してました。」
先輩:「そりゃー持ってないし、もしかしたら見たこともないかもしれないね。」
青森:「素人にたまにいるタイプじゃない?俺はこういう技術知識をもっててすごいんだぞ、ってみせびらかしたいタイプ。
     だから、測ってもいないことを言いたくなるんじゃないかな?
     そもそもさ、艶の定義って無いんだろ。定義の無い艶と磁束密度の間にどういう関数が存在するわけ?
     関数が存在しないんだから磁束密度の観測値も不要なんだよ。」
先輩:「そうだな手当たり次第パーツ取替えなんてやるんだから、それと同じことだ。
     技術でもなんでもない。
     誰かから聞いたんじゃない、磁気回路をどうこういじると磁束密度がこんだけ上がるって。
     あるいは、雑誌に方法が書いてたとか。測ってないんだから実際には目標値まで上がってないかもしれないね。
     あ、そっかそいつには目標値が無いんだった、ははは。」
青森:「ところで、磁気回路をいじるってどうやるんですかね?巻き線増やすのかな?」
先輩:「あれ、そしたら磁束密度は動特性を言ってる事になるんじゃないか。」
青森:「ひょえー、動特性を測るとしたらどういう計測仕様を用いたらいいんだ?」
先輩:「部長のお兄さんにレクチャーしてもらう?」
青森:「おい、木村、今度そのオカルトサロン行って聞いてこい!」
木村:「・・・青森富士先輩・・さっきやめとけって・・」

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 10:11:43.46 neTEp0aO
>磁気回路をいじるってどうやるんですかね?巻き線増やすのかな?

ここまで無知なくせに、恥ずかしげも無く絡んでこれるのなw ググる気すらないというw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 11:00:28.09 LNE0X59d
そしてまた・・・www

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 12:45:25.92 ekubj56K
一人芝居する人はいい加減に退散して欲しい

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 16:35:39.73 MLI/Y/sh
>>860
お前がスルーできないからだろ
しかも最後まで読んでるし

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 19:53:17.23 OAKdHq9g
>>863
お前も最後まで読んでるだろw

俺も読んだがw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 00:41:59.77 3y+eTo6e
今年の夏のスルー検定は、難易度高めなのもなぁw

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 01:23:13.36 CKpeuRcH
そうだ!木村でNG登録すればいいんだ!

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 20:46:06.27 5gIn9uef
Essensioをお使いのかたにお尋ねします。

Essensioの購入を検討していますが,
Wave Pcm Upconvert Playerで16bit 44.1kHz→32bit 176.4kHzに
アップコンバートをして再生する事は可能でしょうか。

USBオーディオのドライバによってはCPUへの負荷が極端に大きく
なり再生できない事があるというお話を耳にした記憶がありまし
たので実際に使われている方の体験をお伺いできればと思った
次第です。


868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:00:54.70 1aSdtX2I
Wave Pcm Upconvert Playerは糞プレイヤーだ
メモリーは食うし、CPUパワーも食うし
それでいてアップコンバートの効果も微妙だし・・・

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:04:29.28 KSetGJFG
なら使わなければいいだけの話

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:07:20.79 5gIn9uef
>>868
私はとても気に入っています。
メモリーもCPUパワーも食いますが,アップコンバートの効果は
絶大です。
設定は,
・ビット拡張モード Type 2 Plus
・出力ビット長 32bit
・出力サンプリング周波数 Auto(176.4/192kHz)
・オーバーサンプリング倍 8
・LPF周波数 21250
・BASS Type 2
・HFI 有効
で聴いています。

まったく反対の意見のかたもいらっしゃるので,面白いですね。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:15:25.55 5PTJrUiD
そもそもEssensio自体が強制アプコンじゃない?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:26:03.13 5gIn9uef
ここに一見矛盾してるような2つの事が書いてありますが,どうなんでしょうね。
URLリンク(naspecaudio.com)

「音楽のデジタルデータを変更せずそのまま処理するBit-Perfectに対応します。」

「192kHzのアップサンプリングデータとリクロックを同時に行い、ジッターを非常に低く抑えています。」




873: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/23 22:10:20.85 K0oBYv9g
>>872
そうそう!オレもこれはどーゆーことなんだ?と思ってた。

USB入力→内部のDDC段まではBit-Perfect、DDC段からDACへは
192kHzへアップサンプリングってことなのかな?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 21:39:27.89 GKOVgbUn
DAC直前でアップサンプリングなんて手法は普通だろ?
UPnPでLAN経由で完全データコピーしてくるLINN DSだって384kHzにアップサンプリングしてからDAしてるぞ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 21:57:20.85 s3yOMR00
>>874
論点はそこじゃない。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 12:30:11.55 H3uXSAzF
Windowsで最高の音質だと思うプレーヤーは何ですか?

聴く耳は人それぞれかもしれませんが
皆さんが最高だと感じているプレイヤーを知りたかったので・・・

ちなみに俺はWaveFilePlayer-Ex

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 12:36:19.25 UUsuq+1i
PlayPcmWin

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 12:40:04.33 H3uXSAzF
>>877
PPWは
最初からWASAPI対応っていうのがいいね
俺もWaveFilePlayer-Ex と聴き比べよくするが
今のところはよく聴くのはWFP-Exでだ


879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 14:50:54.38 Q+YwqtNv
cMP2

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 16:27:57.73 H3uXSAzF
cMP2=cPlay+cMPよさげですね
でも無精者の俺には向かないような・・・

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 17:57:52.86 a86vtpwU
もう古いけどFrieveAudioに一票だな
しかしwasapi対応してないのでWPUPに移ろうかと思っているところ

cMP2は設定が面倒そうなので一度も使ったこと無いんだよなぁ


882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 20:27:32.98 7edASjVH
>>876
Win7で聴いてみました。
かなりいいです。
以前、xpで聴いたときより、いい感じです。
foobarから乗り換えます。

883:879
11/08/26 20:45:57.61 Q+YwqtNv
>>880-881
cMP2の不満はWASAPIに対応していない点のみだな。最近まったく更新して
いないんだけど(十ヶ月以上)、WASAPI対応する為なんだろうか?それとも
やる気なくなっちゃった?

設定は確かにとっつきにくいかも。でも↓をじっくり読めばそう難しくはない。
URLリンク(www.yung.jp)
もっともココの管理人はVoyage MPDに転向しちゃったけど…


ちなみに「ながら聴き」の時はfoobar2000を使っているのだが、cMPの設定を
弄くってRIPPERをクリックするとfoobar2000が立ち上がるようにしてある。プレ
イリストが作れるfoobarの方がながら聴きには便利なので。加えてcMP上で
聴くfoobarの方が音が良い。もちろんcPlayには敵わないけど。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 01:15:57.49 7+7E11+g
PlextoolsProのマルチメディアプレーヤー

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 09:42:04.56 kQiV6uPQ
俺はJRMC

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 10:48:36.10 krXSJl1u
皆さん、お気に入りのプレイヤーソフト教えてくれてありがとう
参考になりますね

ところで、アップサンプリング機能を持ったプレーヤーは
CPU性能が高くないとうまく再生できないみたいだけど
Core2Duoなら3Ghz、Core i3-540以上は必要かな?


887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 10:50:57.85 krXSJl1u

今ならいi3-2100でも十分ですかね?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 00:54:27.69 yuEQy1gz
実際に試してみればいいだけの話
動かなければCPU変えてメモリ増設すればいい

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 10:09:13.06 la9Ic8qu
>>886
44.1→96なのか、44.1→192なのかでも、CPU負荷はかなり変わる


890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 10:53:55.93 1eC+Kp4w
core iシリーズなら楽勝だろ


891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 20:51:05.02 GCmuepho
core i-5 以上をお奨めする

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 13:24:50.98 8Fy0ds90
Core i7-2600K位じゃないとまともにアップサンプリングしながら再生はできないのでは?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 14:36:34.58 IrBFlPpg
OCしろよ


894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 15:39:31.41 8Fy0ds90
OCなんてめんどくせーことしなくても
TB時3.8GHzだから十分じゃ
ウッシッシー

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 16:28:20.11 UwX+ALX5
OCには夢がある

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 16:59:29.74 s2riZs0T
Wave Pcm Upconvert Player

■ 作者の再生環境
・M/B: GIGABYTE G33M-DS2R
・CPU: Core2Quad Q9550 (2.83GHz→3.40Ghz)
・RAM: 4GB


897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 17:38:59.62 YDqpPncL
音楽再生にCPUパワーなんてそんなに食うか?

i5-750だが
foobarで44100→96000だろうが192000だろうが
CPUなんて99%以上アイドルだぞ
なんかおかしいのか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 17:43:53.84 VqPjwyIP
WPUPだとアプコンで割と食う
ただそんなに問題にするレベルではないな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 19:33:38.76 UwX+ALX5
>>897
foobarなんてたいしたアップコンバートしてないから

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 22:08:31.70 py/gUtOB
>>896
foobarとWPUP一緒にすんなよ…

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 09:03:14.75 UukGZEGn
k買って回さない奴ってなんなの?



902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 11:05:49.65 In//ECcf
確かに、WPUPのアップサンプリング機能は重すぎる

音質がよくてしかも軽量なアップサンプリング機能部分を作る技量がなかっただけなんじゃ?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 12:31:36.07 vJn8dyj/
PhilePlayer2も使いこなしは難しいけど音はいいよね。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 20:28:10.05 Bq6It1k3
AUDIOGATE 2.2
WIN7 WASPI で聴いてみた。
結構いいと思う。
前より操作性もよくなった。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 11:27:37.78 4owAAK5j
>>902
Wave Pcm Upconvert PlayerのアップサンプリングはCPUにとって重いと思う
重量級だな

音質的にも悪くないWaveFilePlayerのアップサンプリング時のCPU負荷は少ない

アップサンプリング時にCPUにかかる負荷の掛かり方は
そのアルゴリズムの違いに原因しているようだな

音質がよくて軽いプレイヤーが優秀なんだと思うぞ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 11:54:42.74 Jze5P8e7
俺は、どんなに重くても、極端な話1倍速で処理できずオフライン バッチ処理になってしまったとしても
アップサンプリング処理後の音質が良いほうがいい

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 14:00:46.36 4owAAK5j
>>906
アップサンプリング時もCPU負荷が軽いWaveFilePlayer-Exは
アップサンプリング後の音質もいいんだが

908:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 14:22:44.27 Jze5P8e7
WFPは作者のブログの内容が微妙すぎて使う気になれない

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 15:02:27.80 4owAAK5j
ほかの作者はあまり内幕は晒してないからな・・・
まあ音質がよくて軽いならそれに越したことはない

910: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/09/03 16:54:23.09 z+B6VXkp
作者の性格の悪さがプログラムに反映されるからね

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 17:45:43.68 0AyCT+2F
>>910
おまえ程、悪くないだろ。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 22:02:10.69 46foP3AA
負荷が高いプレーヤーでも再生できて音質が良ければそれでいいと思う。
重いといっても3GHz前後・4コア程度のCPUなら十分再生できるでしょう?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 00:39:25.14 q39CbkU3
WPUPのアップサンプリングが重いとかPC変えろとしか・・・

914:名無しさん@お腹いっぱい
11/09/04 02:40:21.63 otaWrqIJ
>>913
相対評価で高いだろ。しかも負荷がピョコピョコしやがる。
批判はしないが、もう少し最適化できないものかとは思う。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 08:02:34.83 q39CbkU3
>>914
逆に考えるんだ
PCをバージョンアップするのにいい機会だと、そう考えるんだ!

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 13:01:52.44 O5GzF2Du
WPUPはアップサンプリングの仕方でも
音質向上には効果がない(無意味な)作業を
勢力的にやっているんじゃ
だからCPU負荷をアップさせているんじゃ

もっとスマートなやり方でアップサンプリングすれば
もっと軽いプレイヤーになるよ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 13:10:31.47 O5GzF2Du
CPUに大きな負荷を掛けないほうが
再生される音質的にもいいようだからな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 18:19:30.75 7PO9m98h
結局音質を求めちゃうとPCみたいな汎用機ではなく
ネイティブに音源を再生できる専用機になっちゃうからな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 21:11:15.60 otaWrqIJ
>>918
おまっ。
このスレでそれを言うかw

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 22:20:34.90 /Dyeqba7
PCからオーディオに入ったクチなんで、碌な再生専用機持ってないんだよなあ。
一個くらい持っておこうとは思ってるんだが、何だかんだで後回し。

921: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/09/04 23:39:19.46 KNSuomzu
将来性のない専用機はゴミ。
既に音でPCオーディオは勝っているしね

922:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 00:05:49.83 Ps6QS65L
>>918
上手く言ってる人はいるから、まぁそう言わずがんばってみてくれ。


923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 01:04:01.36 GwM5CQiU
CPUに負荷かけないほうが音がいい
とか
○○のサービスは切った方が音がいい
とか、オカルトだと思っている

まぁ実際に試してみるのが面倒なだけだが

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 01:42:02.77 oUQImLZ5
CPUに一定の負荷かけても音はかわらんよ。
CPU、I/Oの負荷変動があると、びみょ~~~に変わる。
再生スレッドの負荷変動は、それより分かりやすく変わる、だから追い込んでいくと、ちょっと気になる

サービスを切った方がいいというのも、↑準拠。
びみょ~~~に変わるが、利便性そぎ落としてまでやるこたぁ無い。
IFを吟味したり、しょっぱい電源周りを何とかするほうが実がある。


925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 11:49:03.51 xFHuCQwl
音楽再生は連続負荷だから
節電が求められるようになったこれからは
CPUへの負担が少なくて音質のいいプレイヤーが
求められる時代になったな

再生時にCPU負荷を沢山食い続けるプレイヤーは淘汰されるだろうな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 11:55:23.53 GwM5CQiU
いやそれはない

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 13:26:18.04 xFHuCQwl
節電意識が低い人だなあ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 13:47:28.98 ueltYQ8W
節電のため、これからはアップサンプリング禁止な




929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 14:01:17.76 xFHuCQwl
消費電力効率のいいアップサンプリングソフトを使えばいい

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 14:03:21.01 pE/L8bLJ
別PCでアップサンプして再生

931:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 16:48:21.97 T+XMFngi
GPUでアップサンプリングするソフトまだー?
というかintelさんがオーディオ専用の別回路積んだCPUをリリースしてくれれば

932:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 19:44:34.25 GwM5CQiU
節電のためにオーディオは禁止となりました

933:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 20:06:20.65 0rEQq4ga
そんなのDAC使えよと言ってる

934:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 20:07:46.14 4OeHIUp1
ゲフォやラデだとCPUより電気食うじゃん。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 20:37:35.05 GwM5CQiU
でも音楽聴くのにGPUで演算するってのは夢が広がるな
「ラデの音の方が良い」とか「ゴミラデとかwwwwゲフォの方が音に艶がある」とか会話するんだろ
超楽しそうww
誰か作ってくれー!

936:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 22:04:27.51 7J4wnGy5
PlayPcmWinのGPUアップサンプリングじゃ駄目なの?
DirectX11のオプション機能の倍精度浮動小数GPU演算機能が必須だけど

937:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 22:57:23.97 zyhRa2Qg
DACで解決

938:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 01:41:15.24 e1rAFx2S
>>936
PlayPcmWinって使ったことなかったけど
GPU使うのか、ちょっと落としてくるわ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 02:46:05.59 e1rAFx2S
GPU処理ってゲフォ限定かよ・・・ラデの俺死亡
っていうかリアルタイムのアップサンプリングじゃなく
ファイル出力のアップサンプリングの話なのか>GPU処理
それなら今はとくに必要ないかな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 07:06:04.67 5aYdLtUA
RADEONでも動くよ。RADEON HD 5000シリーズは5830以上、6000シリーズは6950以上じゃないと動かないけど

941:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 07:56:32.69 e1rAFx2S
>>940
5770の全俺が泣いた
ゲーム用のハイエンドPC組めというのかw
でもやっぱり俺には必要ない機能で良かった

942:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 07:58:54.58 jsgayMk2
俺も5770や
というかゲームと静音のバランス的にこの辺がギリギリのラインなんだよなぁ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 12:43:15.65 YthXCsOC
Wave Pcm Upconvert Playerは
再生時にリアルタイムでアップサンプリングさせるのだから
アップサンプリング時にCPUに大きな負担をかけないようなロジックに
変更してほしいなあ
もちろんそういうバージョンアップ時には、音質も今以上を期待する
ちょっと無理な注文かな?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 12:56:54.48 0DNaUCAC
そんなにCPUの負荷気にするんならあらかじめアップサンプリングしとけばいいじゃん

945:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 18:04:25.17 DMjkdTgp
ネットワーク経由で操作できる高音質プレーヤーって何かある?
foobarとかwinampより高音質なやつを探してるんだが

946:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 18:40:21.68 dR9S6X1y
JriverMediaCenter


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch