11/11/22 11:26:28.00 Gzj+MG2R
>>388
クロス付近のウーハーのインピーダンスは20オームくらいになってるはず。
1.5mHでおk
393:377
11/11/22 11:38:42.87 tq2Wi4iN
>>392
Wfのインピーダンスが高域になるほど上がるのは分かるけど、そんなズレるんですか...
ビックリ
394:377
11/11/22 11:40:45.05 tq2Wi4iN
あっ、たしかに1mHでもかぶってる感じがします。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 11:44:51.17 1dnUlPFZ
ジャズ聞き者以外、手を出さないスピーカーじゃないの?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:54:02.04 dfkBDPxl
当方、知識不足ゆえ・・・
>>373さんと、>>383さんの会話が、全く見えないです。
恐らく、ウーファーにコイルを咬まして、高い周波数をカットする、
って事なんだと思いますが、
どこかのHPか何かに、具体的な手順や、実際に使用する部品の写真等、
載ってないでしょうかね~。
>>389さん、アッテネーターの掃除は、やはり、あのロゴプレートを、
外さないといけないのですか??
>>395さん
ジャズでも、最新録音盤や、ヴィーナス盤なんかは、ちと厳しいです。
しかし、古いジャズ以外にも、ジミヘンやZEPなんかは、
ハイエンドスピーカーでは絶~対に出し得ない、
他では聞く事が出来ない、唯一無二の麻薬的な音が聞けます!
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 19:49:53.33 t7fRc/21
>392
2213Ndのインピ
URLリンク(niyaniya.info)
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 20:52:53.24 d/r6YRmV
>>397
2213Hだとどうなんだろうねえ・・・
URLリンク(homepage3.nifty.com)
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 21:09:08.68 gv0GP507
2213はどうなんじゃろのぉ
400:377
11/11/23 00:21:36.54 s3JO5SRm
ありがと。
>>395
2213Ndだと
コンデンサ10μFから追った2kHzで、Z=12Ω
カタログから追った1.1kHzで、Z=9Ω
この場合、2kHで1mH、1.1kHzで1.3mH。
>>397
2213Hだと
コンデンサ10μFから追った2kHで、Z=11Ω
カタログから追った1.1kHzで、Z=8Ω
この場合、2kHzで0.85mH、1.1kHzで1.2mH。
2213の推奨クロス「~1.5kHz」より、1.5kHz以上は捨てたい。
f特表からもそう見える。
びみょ~パタッ。
401:377
11/11/23 01:07:50.79 s3JO5SRm
カタログ1.1kHzは、midをアッテネータで絞ったZ=14Ωで計算してるのかな?
P型アッテネータだから出力インピーダンスは絞れば下がる。
ってことは、アッテネータを上げれば、Zが上がりクロス周波数は下がってく!
Z=18Ωまでもってければ、10μFでもクロス周波数850Hz。
ってことでおK?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 05:01:38.09 RuhiYX2Z
参考になれば。
URLリンク(www3.ezbbs.net)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:53:50.61 qFagsIEw
>402
L-06Mとは懐かしい。
06Mをウーファーに使って、210を中高域に使ってみたい気もしますけど。
404:377
11/11/23 15:29:46.50 G7V3sd8B
>>402
ありがうございます。
なんかすごいです。どんなスロープになるんでしょ?
これを見本とすると4312の2213Hは、2000kHzで6dB/octの1.0mHが正解っぽいですね。
遮断周波数のスロープが緩やかなため、味付けで1.5mHそのままもよし、嫌ならそれに並列にコンデンサくれてクロス上げてってもよし。
ということでしょうか?
何となくですが。
インダクタ自体のインピーダンスが関係しているような・・・
XL=2πf×Lだったような・・・6000×0.0015=9Ω・・・
デタラメかもしれませんけど、やはり、1.5mHを買おうと思います。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:13:25.60 9s89NMKE
>>403
E210侮りがたし。意外と下がいい。
>>404
当時の記録だと、だいたい1.1~1.2kあたりがターンオーバー、5kで25dB落ち。
オクターブで10dBくらい下がってますね。クロスがほぼ1.5k。
ユニットとパラに入れたCRのえせインピ補正が効いて、1.5次フィルタてな感じかな。
ミッドのハイカットコイルは0.33でも良かった。
406:377
11/11/23 19:52:09.50 G7V3sd8B
>>405
ここまでやると、気持ちイイですね。
こちらは、Wfコイル一発、ライトチューン。
コスト対効果も狙います!
そのうち、いじっちゃいそうですけど・・・
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:03:13.16 ng/t4MLu
>>403
210の中高域は音場感がおかしいから低域に使うのが正解
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:50:40.68 9s89NMKE
L-06Mだとバスドラの蹴りだしが出ない
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 07:28:26.86 HGzz8Zcr
しかし、なんだな。
ここまで来れば、回路図や電気理論なんてチンプンカンプンな
文系人間には、もうお手上げだな。
まるで、宇宙人同士の会話を聞いてるようだ。
4312を使いこなすには、文系人間には厳しい、って事なのか!?
410:377
11/11/24 11:56:09.46 XbSZpenf
>>409
理論は、公式が入りますから難易度は高いですし、実験は手間とお金が掛ります。
しかし、導き出された部品の取付・取り替えの難易度は低いです。
今の中国・韓国同様、分からなくてもマネをすれば、文系理系関係ありません。
残念ながら、現代は、この知識と手間に価値はありません。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 12:24:13.41 P9/v6FPh
405 はコテコテの文系です
412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 00:30:33.93 FUkCsSjX
あ、自分で書きましたが。