FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その22at PAV
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その22 - 暇つぶし2ch225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 18:48:50.46 +n74SYFz
FW168HRをベースにして、フルレンジモデルに出来んもんかね。
それならHR形状の振動板でも一本2万円くらいで収まりに思うのだけれど。

純マグネシウムツイーター搭載のGX100の限定モデルが出る。
最終的には、ウーハーも純マグネシウム振動板搭載の限定モデルまで出そうな感じ。

あと、参考品出品でフルレンジアクティブモニターにNF-4Aのウーハーと同じような
HR振動板ユニットが搭載されていたので、フルレンジモデル化は簡単そう。


結構HRとかHP形状とかがゴッチャになって来たのでまとめておきます。


HR形状(FW168HR/RS-2のミッドとウーハー/GX100のウーハー/G2000のミッドとウーハー 他)

HP形状(FW168HP/FW168HP-X/NF-1のウーハー/NF-1Aのウーハー 他)

変形HP形状(FE108EΣ/FE168EΣ/FE208EΣ/FE108ESⅡ/FE208ES-R/FE138ES-R 他)


ただ単にF特の平たん性と高域の暴れの少なさを見ると、
性能的には HR形状>HP形状>変形HP形状 の様に思うが、
変形HP形状をHR形状に移行してしまわない理由は何があるのだろうか。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch