【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part26at PAV
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part26 - 暇つぶし2ch642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 22:25:59 qExBXNC6
CAPRICEならクリーン電源がいらなくて良いよ
音は最上級だしな

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 22:37:25 iU1E/VVS
>>642
隔離スレに帰れ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:21:32 5o4TzVOx
萎え落ちデッドスペースだな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 08:46:57 60WUsfpY
>>614
本当なら早くDAC32を出品しろよ、この基地外
隔離スレから出てくるな!!

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 12:12:58 qvI7i1JR
フィデ工作員が一人いるようだがエルサウンドを貶してるのもたぶんこいつだな
あちこちでエルサウンドの話題が出るとすぐ貶しレスする奴をよく見かける
それも根拠やソースのない貶しレスばかり
以前フィデスレでエルサウンドとアンプを比較されたのを根に持っているんだろう


647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 13:18:22 3JgPI+4+
フィデ工作員、フィデ信者は重い病に侵され脳が正しい判断できない。

カプより先にアタマに洗脳チップ埋め込まれたのか?w

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 13:22:18 3JgPI+4+
×:隔離スレ
○:隔離病棟

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 14:47:25 cXdG2O0v
フィデなんとかもエルなんとかも両方共工作員が元気だよ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 15:04:34 gBQ/+twT
ONKYOもいい勝負だと思う

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 15:56:53 GFwoPL3A
アンチは50万くらいのDAC使って高いからこれはいいんだ20万ごときのDACなんかに負けないんだと自分に言い聞かせつつ
カプが気になって気になって音楽に集中できずについファビョっちゃうの♪

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 16:48:28 5otnKRss

カkプ信者が申しております

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 18:53:45 LO3GvAe3
技術・回路・部品がスゲー
   ↓
聴かなくても音がスゲーのが判るw

技術・回路・測定結果がハイエンドを越えてる
   ↓
聴き比べなくてもハイエンドと同等以上w

隔離スレを読むとフィデ信者の主張はこんなもんか

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 19:27:49 rMwaLtwk
>>651
【CAPRICE】FIDELIXフィデリックス 5.1【CERENATE】
703 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 13:55:28 ID:QWNJcZgO
アンチは50万くらいのDAC使って高いからこれはいいんだ20万ごときのDACなんかに負けないんだと自分に言い聞かせつつ
カプが気になって気になって音楽に集中できずについファビョっちゃうの♪

国内市場しかないフィデの台所事情が垣間見える

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 23:38:27 Nl6o7hCY
DACなんて一定水準以上はケーブルの音の差みたいなもんだからな
信者も沸くさw

656:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
11/02/19 00:44:55 sdhpMtB7
ほほう

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 01:00:48 E2RxDRsj
CAPRICEって、催眠商法なの?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 03:38:40 hyHr+V5w
催眠商法?霊感商法?洗脳商法?マルチ商法?

試しに隔離スレ見に行けば?吐き気するからw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 03:53:04 AFervR9h
やっぱCAPRICEは信頼のエンゼルポケットさんイチオシだから間違いないよね
同じエンゼルポケットさん取り扱いのアクセサリーを必ず併用した方がいいと思うよ
最強六角パワーボードは基本かな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 05:53:53 B+m68xlM
>>657
1次ロット100台は江川工房常連や設計・部品で注文した連中ばかり。
2次ロット100台は+雑誌やネットを見た一般人が混じる。
現在2次ロット分が発送され始めてる段階なので、所有者はガチ信者といっていい。
ほとんどが聴いて買っていないし、比較インプレもない。
でも、ハイエンド同等だと騒いでるw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 09:37:32 4CYF6+Ws
>>620
吉田苑が出したみたいだぞ

URLリンク(www.yoshidaen.com)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 11:39:21 +9MS0A+Y
楽器屋さんで数千円で買えるものを3万円は微妙に高いような気がしなくもない

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 11:43:39 +9MS0A+Y
3万円もするなら、1台で5V/9V/12Vに対応してほしい気がしなくもない

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 11:47:09 7GGzaapA
>>662
例えばどんなのがあるの?
参考までにプリーズ。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 12:12:57 VCIfAGzy
>>661
さぞ超高級なトランスと超高級コンデンサを使っていそうなお値段ですな。
しかし、売りになりそうなその文言は無しw

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 15:05:08 MlsnPKfB
>>664
テメーで探せ関係者

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 15:35:07 B+m68xlM
734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:37:47 ID:MlsnPKfB
音に関係ない話しばかりしてないで機器晒さなくていいから
ちゃんとしたCAPRICEの音レポしろよ

>666はフィデ信者予備軍

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 17:21:50 7GGzaapA
>>666
何逆ギレしてんの?
単なるバカ?それともキチガイ?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:00:20 6oK36mRX
>>668
僕は単なるホモです

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 20:59:20.49 4CYF6+Ws
その上、いまだに飲尿療法つづけてます

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:05:03.66 4CYF6+Ws
朝一の濃いのが好みです

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:10:08.07 qtcpendV
ハラへった、チャーハンでも作るか

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:12:58.28 zeNGh033
炒飯には酒入れるんだったな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:53:36.03 qtcpendV
いただきます
URLリンク(www.dotup.org)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:59:27.95 KStfRDe7
お好み焼きにしか見えない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 22:09:53.39 pd+Yvdu/
夜食は体に毒だよ♪

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 22:38:09.10 4CYF6+Ws
マヨネーズは正義

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 22:40:53.85 6PlfghlQ
お前らがひとり暮らしなのが分かるな
可愛い奥さんに夕飯作って貰えないんだな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 22:43:43.36 zeNGh033
嫁はいるけど画面から出て来てくれないんだ・・・

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 23:43:57.45 bm8mMM+A
俺の嫁は、夢の中で
ダンジョン脱出するときに
ある場所で落ち合う約束したのに、出会えなくて
追手に殺されたと悟った俺は、起きた時涙が出てたな。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 23:57:14.71 YHV0U3ws
俺の嫁なんて、輪郭すらアヤフヤだ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 00:05:28.26 MBoNmxJG
空気の入れ具合で変わるからな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 00:16:08.91 hdl+DLKR
炊飯器のスイッチを入れ忘れたおかげで
オーディオ環境どころか家庭環境まで晒してしまったぞ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 00:43:10.64 pXdc1Vr9
右手が嫁で左手が愛人
左でやると新鮮
俺は何でこんなレスしちゃうの?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 01:05:19.29 rMu3GXpm
ボウヤだからさ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 01:38:46.34 GeClTGTe
>>680

シンシアですねわかります

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 17:22:25.94 Ig6lTz/w
いまの嫁は、毎晩飯を作ってくれるとは限らないぞ……

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 17:51:09.19 95/D1L1w
料理のウマい女はアッチも良い
そもそも料理とセックスは相性だから当然の事

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 19:40:36.77 jLUMKNPl
いやー、それは違うと思うぞ

さすがに

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:10:36.03 CnmYtBCK
>>688
そうでもないぞ・・・(事実談)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:13:29.48 uvG3xDJ+
Beyerのおとも生涯のおともも
どちらもエイジングで離れられない存在になってるのでは

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 21:14:43.14 uvG3xDJ+
うっかり同時に見ていたスレと混合してレスしてしまい!

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:06:36.14 crGESt2+
コストパフォーマンスが高い→貧乏人が多い
廉価機が多い→素人が多い
ヘッドホンアンプ+DAC機が多い→ヘッドホンヲタ、チェンジニアが多い

総じてAV板PAV板からの来訪者が多いから、情報だけ寄越せっていって、自分は何も情報は置いてかない
感謝すらしない一見の乞食が増えるのは仕方がない

いずれ一見の乞食の糞レスだらけの糞スレになるが
別に英語が読める元の住人はHeadFiとかのスレを見ればいいだけだから問題ない
初心者はどんどん教えてくんレスをしていきなさい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:49:34.71 n46gjMpc
Emotivaとmini-iの比較レビューあったけど
あんまり英語読解力がないので要約すると『両方とも同じレベル。リモコン便利!』

ってだけ?EmotivaのDAC構成どんなんだっけ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 00:52:15.17 SuiOI8UY
貧乏人専用の安DACスレで何言ってるんだww

昔のピュア板は一応金持ち専用って建前があったけど
今やヘッドホンスレ以上に貧乏人専用のスレが増えたな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 01:03:59.95 TpICHqwh
あっちはあっちでミドル級持ってるのがゴロゴロいたりするからねえ
価格じゃなくて用途や視聴スタイルで分かれてればいいと思うけどね

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 01:17:58.37 lHFvre2D
視はどっちのスレにもいらない

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 10:24:23.37 Rrag2PgG
本来の意味からいえば視が含まれるならAV板、聴だけならピュア板になるはずなんだけどな

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 12:33:22.75 Mun0kr2P
安価なスピーカーに関するスレの行き場所がどこにもないから住人が彷徨う

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 13:29:56.20 F2Tb6Xqq
安物でもストイックにしてればピュアでもいいけど
安物のスレってオカルトオカルトうるさいアホが多いからだったらAV板いけよって思う

701:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
11/02/22 16:21:58.41 9OBc9SDG
すみません、4を持ってますが、通勤電車で使っていると、アイホンをタッチした
つもりが電車が揺れて、隣の美人OLの乳首をタッチしてしまいます。
5では改善されるでしょうか。
下半身が立っちして恥ずかしいのです。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 19:40:24.92 b6cinJ72
学割はフられたショックから立ち直ったか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 19:54:17.12 ay1B84Ut BE:538834728-PLT(12102)
学割はまだブログ続けてたのか
よく続くなー

704:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
11/02/22 21:36:33.23 9OBc9SDG
ありがとな
URLリンク(blog.livedoor.jp)


705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 18:55:05.45 sZlacuNI
初心者ですが定番はありますか?
予算20000でコスパ重視です。
PCとPS3を繋ぎます。
たまにヘッドホン使います。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 19:06:06.62 sOn3GIaE
10万は出そうよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 19:15:43.20 Tk8Nn3Lt
2万弱の定番は
ZeroDACやAune辺りじゃ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 23:16:37.78 UfKA6wcW
>>705
RAL-2496UT1 \35,800
20000円出せるのなら、多少無理をしてでも買っておいて損はない

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 00:42:46.14 u1lS3v5Y
>>708
俺にはDACとしてもHAとしても音が薄過ぎだった。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 00:46:37.32 2rJgWb0s
だってDDCだろう

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 00:48:46.72 4obUHwHr
ラトック褒めてるのって逸品館とエンポケだけじゃねーの

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 00:50:25.35 hRV6A/bn
アナルに興味があるとアンケートに答えていたものね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 00:50:54.42 hRV6A/bn
おっと誤爆した

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 01:09:20.14 8YxGyHgQ
末端機器が1万以下の安いヤツでも3万~のDAC買う意味あるかな?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 01:25:12.26 1TpP3AD/
その金を末端価格に回せ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 01:57:16.11 8YxGyHgQ
>>715
でもさ、いい末端機器買ってもどうせいいDACも買いたくなるじゃん。
それなら、もしいいDACの追加だけでそれなりに効果あるなら、それだけで済まそうと思うんだ。
簡単に言えばコスパの問題。

ちなみに今使ってるのは上海問屋の4000円のヤツだけど、概ね満足してる。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 02:07:39.11 E+NRxYeb
コスパならそれこそ出口優先だろ
何言ってんだ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 02:16:28.22 8YxGyHgQ
そうか…

素人意見に付き合ってくれてありがとう

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 11:41:05.22 XkENRqpf
部屋とスピーカーで8割は決まるな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:22:35.00 77wys6OX
>>717
>>719
そなんことは承知で聞いているんじゃ

ここは
安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド
じゃまいか

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:36:33.80 MjIqzRO5
DACなんてその他の機器がある程度揃ってからで良いと思う。
そこだけ高くても実感し辛い


722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 15:18:02.83 pWnmL7Ey
まあその通りですね。せめて2-3万のHPが先のほうがいいと思う。

723:最強スピーカ作る1
11/02/26 16:17:01.97 n2Ldjzk8
¥3980のHPと¥19800のプリメインと\19800のSPぐらいで
もうピュアの世界来れるからな。あとはPCとプリメインをケーブルで
つなぐだけ。だいたい初期投資は5万未満の世界だ。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 16:29:48.81 8YxGyHgQ
ちなみに持ってるHPはVictorのRX700とSHUREのSRH440、SPはJBLのCAS-33。
頭絶壁かつデカイんで、あんまり高いHP買うのは怖い。
きつくて長時間付けられないのは避けたいからね…

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 16:36:16.43 4pseflmk
*ケーブルで音は変わりません。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 16:55:10.64 PwP/3wkJ
知らないやつもいると思うので警告しておくと、
最スピはスルーがピュア板の常識

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 17:13:10.76 1TpP3AD/
最スピってなんすか

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 17:58:57.05 PwP/3wkJ
>>727
>723

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 18:06:51.89 1TpP3AD/
>>728
名前欄見てなかったthx

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 22:37:15.07 FN/ks19J
>>708
35000円出せるんなら、ちょっと無理して5~6万くらい出させた方がいいんでね?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:16:09.54 lIL91PZV
ν即とかAV板でコスパって言葉を聞くのはいいが
ピュア板でコスパとか言い出されるとイラッと来るな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:19:39.83 hFXN0axT
安DACスレで何いってんすか

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:30:49.72 IWTaydqJ
今のご時世、お金をかけないオーディオの方がニーズあるだろ
コスパ高いほうがいいじゃん、コスパ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:35:35.00 hnx50mAV
ピュア板が金持ち専用だったのって5年以上前じゃね?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:38:18.48 hFXN0axT
20万のケーブルとっかえひっかえしてた頃か

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:51:38.82 IWTaydqJ
あぁ、>>724とか何となくDAC追加したいならToppingのやつでいいと思うよ
今安売りしてるみたいだし、品質も悪くないっぽいし

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:54:59.48 L/ZIYQCv
金持ちというか、気に入ったものなら多少頑張ってでも買う趣味板だったんだが
コスパを重視すると、そこそこ良くてそこそこ安い、と自分の趣味は後回しになるよね

そうなるとAV板みたいに「どう音が気に入っただとか主観で語るな」
と趣味の話が出来なくなるかも、という懸念があったり

738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:04:24.68 un3vbFxk
>そうなるとAV板みたいに「どう音が気に入っただとか主観で語るな」

ピュア板でそれはオワットルww
よく知らないけど、AV板ってスペック厨の巣なの?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:08:39.12 KJaKFysI
最近の日本なんて大半スペック厨だろ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:23:58.48 5afulfIb
そこそこの予算で、そこそこの機材で、そこそこの音質。こだわりもそこそこの、そこそこの人生にはコスパ重視もおすすめだけど、本当の趣味とは言えない気がする。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:21:21.55 hFXN0axT
そこそこの予算でそこそこ機材でそこそこの音質で趣味をしてたって問題ないわけで
金掛けてハイエンドじゃーんよりも自分の背丈にあった範囲で手間暇かけてれば立派な趣味

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:24:25.39 EBFYRebw
専門板なら借金してまで何かするぜ
何が楽しくて背丈範囲の事をするのか、車好きなのに軽自動車乗るのか

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:27:16.95 KJaKFysI
趣味なんだから各々好きにやればいいんだよ
それなのに~じゃないと趣味じゃないとか押し付けるのはちょっとな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:35:28.93 L/ZIYQCv
これが良いって話が出ても、コスパが悪い、と一蹴されなければ何でも良いよ
高ければ良いとも思ってないけど

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:39:15.95 hFXN0axT
>>742
軽自動車で改造してドリフトしてる連中もいるけどちっぱな趣味でしょ
フェラーリでかっ飛ばすだけが能じゃないの

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:45:34.21 1r+umXsQ
k701とPH100に合わせるならどのdacがいいですか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:51:27.84 IWTaydqJ
できるだけお金かけずにいい音作ろう、っていうオーディオも楽しいぜ
この板で言うことじゃねぇが

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:52:25.28 un3vbFxk
つ プアオーディオスレ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 15:22:57.83 b9GtBcHH
Audiophilleo 1 のケーブルシミュレーター使ってみた人に質問
デジタルケーブルで何かわかったことありますか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:19:35.54 v5GrKaIM
確かにプアオーディオスレで「安くて音の(・∀・)イイ」だからな。
5万円前後のスピーカーってスレもあるくらいだし、コスパという言葉
を無視することは出来ないけど、まあピュアにそういうスレたてるなという
事なのかもしれんな。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:37:47.43 dkSQDfLG
でもせっかく2ちゃんだしさぁ いまのありようが自然とも思うけどな

俺んとこはハイエンド系もあるけれど 自作もやるしオペアン厨もやった
あとはジャンク復活もおもろいし 4000円DACの改造とか楽しそう と思う 
今はハイエンド系(中身も見た目も)自作に向いている。
 
ピュアAU=価格って否定はしないけれど、その意味だけじゃないんでは?


752:最強スピーカ作る1
11/02/27 21:20:47.91 T7vK+4Ez
トランポと基準信号発生器だけ市販のを買ってきて、
DACは自作とかな。

金かけてんだか、かけてないんだか、みたいな。自作厨にありがち。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 22:59:09.77 sSPXXtCp
ピュアである事とCPを意識する事が同居してはいけない理由がないよ
一つの指針としては大事なもんだ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:37:29.82 6XFkU1Pj
セパ高級機はそれらしい音がするけど、実際廉価なものでも狭い住宅事情で
小音量再生じゃ雰囲気追いついちゃうもんな
ましてDACとなると電源回りの強化次第で大して変わらんかったりする

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 00:16:09.66 fbrP4Ty6
自分の基準より他人の基準=スペック虫

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 01:05:32.39 etdLGOEY
>>754
なんか意味不明

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 02:59:56.36 fMVF8VPm
>>754
プリメインの高級機ですら狭い部屋なら不要。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 23:15:59.85 lwKxxERz
FURUTECHのGT40試した人いないかな?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 18:15:08.28 kzDHrXxv
>>752
増幅回路も理解できないお前はメーカーの馬鹿どもにぼったくられてるだけ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 18:58:57.83 dKC3UkcF
だから最スピにレスすんな、キチガイコテを相手にするやつは同罪だ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 19:01:02.12 gUnvlkP5
つかコテなのに酉つけないって

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 02:26:53.33 Iubp9caE
酉なくても何となく判るからあの人は。。
もう少し空気読んでくれたら面白キャラ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 08:14:32.59 mnRwZtNE
babyfaceってあまり話題になってないけど、どうなの?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 08:57:28.38 959/3ch6
最近聞かないなあ、どこ行っちゃったんだろうね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 09:08:51.31 XzuCrBLX
音質はそこそこ良くても、ファームウェアが不安定過ぎるから日本じゃ普及しないだろうね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 12:16:46.18 NGFxoPEQ
ND-S1000とDAC-1000を組み合わせて導入してる方にお聞きしたいのですが、PCとどうやって接続されてますか?
ND-S1000のDock機能を使うなら、PCとのUSB接続が必須ですが、これをするとDAC-1000のメリットであるUSB接続が利用できません。
となると、両方ともUSB接続を行うのが正解なのかなと考えていますが、ご意見をお聞かせ下さい。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 14:28:16.26 nAlX3VGi
俺ならPCからUSBでND-S1000につないで同軸デジタル出力でDAC1000につなぐけど。
USBDACは考えなくていいんじゃないかな。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 18:56:08.67 fdneeecU
んー。その接続ではPCから再生できる音源は16bit44.1kHz止まりだな。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 19:58:07.07 Zz+rYaLB
でもつなぐとしたら同軸しかなくね?USB接続だとipodを使う意味がわからん。
itunes+DAC1000でよくなるだろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:10:42.46 ARRfvveI
ツネはPC起動って手間をどう考えるかで大きく変わる。
貴方はたいした手間でないと思うみたいだけど私には少し手間。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:12:14.65 p4KSC847
USBなんかつけなければ良かったのに

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:30:49.97 dHdjKUZJ
>>766
Dock機能って、シンクロさせたりすること?
そんなの使わなきゃいいだけのことじゃん。
必要な時だけiPodをケーブルで直接PCにつなげば?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 21:16:49.68 Hmu+fXPl
>>767-772
ご意見ありがとうございます。
PC→ND-S1000→DAC-1000という接続が、一番スマートかなと思います。
でも、>>768さんの指摘されたデメリットもあり、悩んでいました。
とりあえず、両者の接続時の音を聞いてみないと始まらないので、
両方購入して比較してみます。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:46:49.11 /iJGrQkF
>>765

オーディオアクセサリー今季号で結構高評価で紙面も割いてたんだけど、このスレッド的にはもう終わった機種なの?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:47:19.88 e/gVF8Kc
>>773
DAC-1000もPCとUSBで接続したら良いんでないの?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 22:54:27.30 p4KSC847
金が余ってるヤツがよく理解もしないで買ってるのを見るとイライラするよね(´・ω・`)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 23:03:14.13 lKNOTbrj
>>776
お前はどれだけ理解できてるつもりなんだよ、とイライラするw

778: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/03/04 00:41:06.42 ZpV/BO8P
>>774
AAという雑誌が終わってる感があるからなぁ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 07:49:39.02 klYK36fA
>>788

そうですか?じゃあDAC1000にいっとくのが無難そうですね。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 12:17:05.76 m9B+BVBR
788

わかってんな!!
流れ読めよ!

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 16:29:58.25 oeB2llfr
友達のデノンは単体DACださないの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 21:25:13.52 h56C9M17
>>776
うわっ。俺のことだ。
ごめんなさいっ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 21:38:43.95 FyUbt4dD
>>782
金と機器くれ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 21:39:20.70 CqED4G78
>>782
お前をくれ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 22:02:49.08 BDFbllVE
アッー!

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 22:29:31.77 lL89MC7N
Yulong D100かケンブリッジオーディオのDAC MAGICを買おうかと思っているのですが、
硬すぎず適度にしなやかで、暖かめの音をめざすとしたらどちらが無難でしょうか。

個人的には後者の方に若干心引かれているのですが・・・。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 22:34:39.75 3vc9i1+z
どっちもめざす音と違う

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 23:29:38.58 f+SJNgil
ASCII.jp:バスパワー駆動でもノイズが少ないUSB DAC登場
URLリンク(ascii.jp)


別に安くはない、か

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 23:38:36.19 balJl1Aa
アシンクロナスの可否って音質にどの程度影響するんだろうね実際
なんかアシンクロナスって言っとけば売れるだろ的な雰囲気を感じるわ最近

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 23:59:10.92 J6zurUXW
売れるつーか最低限の伝送方だろ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 00:15:11.65 bGAJ9Ifi
>>788
ぼっただからこっちだな
URLリンク(www.amazon.com)


792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 00:33:18.23 VfbGP55l
でも同期型であるspdifは上流のクロックの質を上げてもDACの内部クロック精度を超えられないのに対し
アシンクロナスは内部クロックそのものからスタートするんだよね

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 00:49:57.64 2k3NNeTI
クロックの精度って実際どのくらい影響あるんだろうな?
ヤフオクのルビジウムに手を出してみるべきか悩むんだよなあ。


友達がカプリース買ったから聞かせてもらってきたが普通に音はよかった。
PC用に使ってるHD-7Aよりも1ランク上に感じた。ただ、見た目はジャンクレベルww
中身も開けてみたがゴチャコチャしてて小汚い・・・
あの作りでいい音が出せるんだからSabre32の潜在能力には期待せざるを得ないな。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 02:34:32.13 Xyo1Ktx5
実はごちゃごちゃしてた方が良かったりするもんだ。
配線が平行に走ってると見た目はいいがノイズが移るし。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 04:18:35.51 gxrzPpFr
PCオーディオの場合、トランスポートをよほどこだわる場合じゃなければ、ASRC積んだDACがいいな
PCユーザーに評価の高いDACはASRC的な技術(命名は各社異なるけど)採用が多い

CAPRICEは、使ってるDACチップにASRC的なジッタ削減技術が入ってるはず

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 10:04:46.57 CSjotaWE
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:30:54.28 ID:gxrzPpFr
CAPRICE の販売は好調の様です。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

もう5・6ロットの部品調達開始だってよ
アンチがいくら騒いでも、やはりいいものはちゃんと売れるね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 10:36:24.89 68P34nU0
社員さん休日出勤ご苦労様

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 10:38:01.82 K9Ujr7WI
>>795
何だ
CAPRICEの宣伝か

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 12:17:22.74 2EzNWR18
795だけど、PCユーザーに評判のいいっていうのは、DAC64のこといったつもりだけどな
CAPRICEを出したのは、単に俺の書き込みの前にそれについて書かれてたからだね

DAC64を聞いた時は、20世紀終わりにElgarの音を聞いたときくらいびっくりしたって感じだった
この値段でここまでの音が出せるようになったのかってくらい

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 13:19:46.21 Po8a2rG8
今のDAC64がCAPRICEですよ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 07:28:58.18 l8mMupeY
どうもフィデ信者はキモいと思ったらアニヲタかよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 07:52:56.80 MN30DxMS
どの辺がアニヲタ?ヲタだけど判んなかったよ。あとフィデ信者死ね

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 09:46:05.40 KaAwpBsu
自然な音でなり、かつコスパの高い製品

20世紀末 Elgar Plus 高くて買える人が少ない
200x年 DAC64 これもまだ高いけどPCオーディオユーザーの間で広がる
2010年 CAPRICE やっと20万以下のこのスレのターゲットの値段になる

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 10:04:35.59 nUqYW7+i
と言ってもES9018ならAudio-GDで10万以下でも買えるしな・・・
また、W4S DAC-2もあるわけで勧めるならそれらと比較してどういいのかをお願い


805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 10:21:00.26 IlIjYkGc
CAPRICEか。あまり客観的な視点でのレビューが少ないせいか他のDACに比較しての
格付けとかまだ曖昧だな。ONKYOのDAC1000とかベンチ DAC1、PSのDL3とかより
勝っているんだろうかね

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 12:07:26.83 l8mMupeY
>自然な音でなり
>200x年 DAC64

これに賛同する人がどのくらいいるかな?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 12:29:44.16 Qp6sS3Wu
>>806
お前もいちいち突っつくなよ
めんどくさい奴だなw

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 12:51:25.99 4evcXZei
カプカプは実売20万に収まるの?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 13:49:29.07 etQ3iTdd
CAPRICEはスカスカの音が好きなひとにはいいと思うよ
16,8000円だ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 14:10:59.65 k5ACYpqB
一万六千八百円かとおもた

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 14:54:29.50 aoO80/DX
CAPRICEはアナログボリュームをバイパスしてるのがXLR出力しかなかったり
デジタルボリュームがリモコンでしか操作できなかったり
機能性が若干残念な印象

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 15:07:15.08 dl9yWQDv
カンマも正しく打てない低属性に粘着されて大変だな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 16:22:11.17 PrdceYHF
DAC64とか挙げてるなら
その後の世代はdc1.0とかになるだろ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 00:33:38.10 EsMjlwwA
このスレ的に
URLリンク(srx.main.ebayrtm.com)
Qvwff22dEjgPF00j2iP2vb3%2BVica3VvLrI1%2Fxq9OJT1fJpugYRhnBIUN6iXur2pu412qxiNyj%2B%2FjptD8ftAT1Rnq1Ro%2Bz5B9JU2UoXmAATDAATQdP0Km1Vm%2B5VYBaKwGldF
idVPRN3mqZn2zW9KouWUQZzTTgdvVZ2ui%2FkrTYzusmSeEa4sr3jyYz4ZD3qh9N5PDrJ6g35CLskzka9c2tu7N2dYnC01aYcOAefgWABUDa4w2tOpxNpIteMVGWERYi545cyEoyEQTCd
KGcLnwkgLk5DHmKfB9h3TTZD6h93o%2BnPbwEAAA%3D%3D&ch=3&g=911ca7de12b0a0e0f116c0e6ffffd802&i=-9999&aii=7547021603969156815&lid=742988&m=167776&pi=4340
このあたりとかどうでしょうね
cs4398搭載なので余りたいしたことはないのでしょうか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 00:37:12.43 EsMjlwwA
失礼しました
うまくリンクアドレスが貼れてませんでした
URLリンク(cgi.ebay.com)


816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 01:38:58.16 L/YWH21C
>>815
ざっと見ただけだけど Decware社ZDAC-1の回路コピーっぽいね。
縦長、横長レイアウトとRコアの配置が違うだけで 使用部品やスペック、基板配置が良く似てる。
特にクロック基板を縦挿しにしてる点なんか。
ZDAC-1が$900くらいらしいから SRC付いて$280なら遊びで買っても元はとれるんじゃないかな?
ベンチDAC-1のコピーでYulongD100を選ぶみたいな感覚なら。

URLリンク(www.decware.com)
URLリンク(6moons.com)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 02:32:02.22 mfflLSxB
ビット伸長のアルゴリズムって、いまや高音質オーディオから撤退状態にある
日本の大手電機メーカーが、かなりまともに高音質化できる技術を保有してるんだよな
もうどこもオーディオから半撤退状態なので、技術を無駄に社内で死蔵してるけど

普通のビット伸長アルゴリズムは、単に16bit信号を32bitとか64bitで高性能に
アップサンプリング演算した結果を使ってます程度だけど、
一部の日本メーカーはかつてそこに手を加えてより高音質化してた
いまや死蔵状態

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 04:00:31.13 8my4olkn
どうせイコライジングとか妙なディザリングみたいなもんだろ
さっさと死滅して構わんよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 07:22:57.67 ZzDeb2nO
VictorのK2に至ってはコンシューマー向けでは下請けやってるフェーズテックが採用してるものの
自社製品では使われてないよなww
下請けのはずの共同電子エンジニアリングに逆にチップを供給するVictor

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 09:15:40.59 sk6aVpYc
せめて調べてから書こうな

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 11:58:50.04 ZuUoAWxW
まったく。馬鹿過ぎて哀れになるな。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 18:57:12.77 YwOOI1zs
>>815
俺も気になったんで調べてみたけど、head-fiのZDAC-1のスレでコピー回路の事が取り上げられてて、
Decwareの中の人もコメント出してる。

URLリンク(www.head-fi.org)
>DECWARE - Audio Paper - ZDAC-1 design notes
URLリンク(www.decware.com)

デジタル部の基板が、中国のOEMでそこからパクられたっぽい?他のパーツがしょぼいから
中華のパクリは所詮ジャンククオリティみたいな事言ってるけど、ちょっと苦しい感じもする。

後、DIYaudioのスレも貼っとく。300ページ以上もあって、結構盛り上がってるみたい。
URLリンク(www.diyaudio.com)

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:23:04.04 zqdhfXBc
同価格帯のヘッドホンアンプとどっちが音質良いのかな
同じくらいだったら多機能でBASSとかTREBLE調整できる
プリメイン買った方が良い気がする

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:36:44.52 8neZUvaq
URLリンク(www.phileweb.com)

友達ん所とか、ショップにDAC視聴に持っていけるように
もっと安いDDCの機能だけのだしてほしい


825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 21:41:55.23 GUMK4zEM
DOCKですとAppleに支払いもしないとですし
普通のUSBやデジタル同軸のDDCなら2万以下では得られますが

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 09:30:51.01 yWXxZYGb
>>822
有難うございます
ポチって見る事にします

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:49:12.48 l7aPwblb
沈んでますねー

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 16:55:34.37 gWvgm93I
フィデのDACのCAPRICE持ってる。先日ヤフオクに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして小さい。再生押すと音が出る、マジで。ちょっと
感動。しかもDACなのにプリ付きだから操作も簡単で良い。CAPRICEは力が無いと言わ
れてるけど個人的には有ると思う。ハイエンドと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって2chで言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ下取りとかを考えるとちょっと怖いね。DACなのに200台しか売れてないし。
音質にかんしては多分ハイエンドもカプも変わらないでしょ。ハイエンド聞いたことないから
知らないけど造りにゆとりがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもカプな
んて買わないでしょ。個人的にはカプでも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどどこかのブログでカプでマジでエルガーを
抜いた。つまりはエルガーですらフィデのカプには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 17:50:03.85 riUynlrK
またお前、CAPRICEの宣伝かよ

前のレスをコピペしまくってまで宣伝するとは

よほどCAPRICEの売れ行きが悪いんだな

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/11 19:04:54.86 U0rOpY14
どちらかというとアンチの方だと思います。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 09:27:18.16 okeAgdKE
DACをDLⅢからDA-200に変えたらいい方向に変化するかな?
DA-200って複合機だけど単体機でDLⅢから乗り換えるのによさそうなのってない?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 10:26:35.31 NtXf/TkP
改変レベルが低いって言ったら元ネタ知らんのかとかズレた事返す残念な子だからな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 10:32:20.39 gNkSCe+C
そもそも現行から外れて久しい直線しかまともに走れない車のことなんて知ったことじゃないよねー

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 13:17:48.91 tyyjEOMp
>>831
DLⅢとDA-200って似たような傾向のDACだね。ともにフォーカス感、解像感
よりもアナログのような味わいとか空間表現重の製品ってイメージがある。
DLⅢのどういう点に不満があって他に乗り換えたいの?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 15:51:34.97 okeAgdKE
>>834
PCとPS3からそれぞれUSBと光で入力してるんだけど対応周波数が低い(48kHz、96kHz)
機能性が低い(バランスとアンバランスでそれぞれHPAとプリメインに出したいんだけど出力を選択できない・同時接続は推奨しないと取説にある)

音はそう不満があるわけじゃないんだけど周波数上がったらなんか変わるかな?って感じ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 16:25:29.15 mqt7cwSn
内部アップサンプリングしてなかったっけDLⅢは

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 19:56:23.37 WQuurzTW
>>835
内部画像見る限り、DA-200もシングルエンドはHot共通じゃないか?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 12:12:20.08 wSShKSE0
CAPRICEがえるえむ氏によって100万クラスと認定されました。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 13:28:12.63 XGJ++rz6
つまり100万クラスのDACは超ぼったくりだと言うことですね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 14:01:10.53 lVpzagMA
つまり1000万クラスのTrinity DACを買えってことですね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 14:24:08.56 JQJu3veu
>>838
粘着宣伝やめろ
キモ過ぎ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 14:27:50.13 Ydbpmtbz
実はアンチ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 14:40:00.80 76hRJbI9
>>842
お前も消えろよフィデ信者
それから「都合の悪いレスは全部アンチのせい」って考えが異常

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 15:17:44.47 Ydbpmtbz
フィデ信者? 聞いたこともねーよこんなDACw

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 15:50:38.78 AwcxCDce
100万円クラスと原音超えクラスはどっちが良いの?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 20:55:36.81 3WDmHk5J
原音超えは不可能

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 20:59:39.61 LYLnqnnc
原音超えの音って冥土の土産に聞いてみたいw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 21:07:04.34 lVpzagMA
PCでリッピングしたWAVをupconvでいじれば理屈上はやれるだろ
384kHzまでのアプサン、ハイパス・ローパスフィルタ、カットした高音・低音を予測補正
またWAVを分析して自動的に↑をやったり、ノイズリダクションも可能
さらに2CH音源からマルチチャンネルを擬似的に作れる
これがフリーソフトってちょっとおかしい

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 21:56:26.26 UqQk8o9f
>>847
そんなあなたに
スレリンク(av板)

850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 05:39:50.09 mTXsBzb1
>>848
原音ってCD音質のことだったの?
今まで楽器とかの生音のことだと思ってた・・・

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 17:20:42.08 9iYfpUEK
原音の敷居が凄く下がりましたw

852:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 17:38:25.90 OE9GwBDP
原音と生音は全然違うだろ
楽器の真ん前でもホールの最後列でも生音は生音
原音はどこか聞く場所=マイクの場所を決めてやらなきゃなんない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 19:07:41.70 Dy3tEdqY
原音の定義革命!
俺は、録音した時の音が原音だと思ってた

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 19:46:27.80 WRQ2WolM
>>832
では完璧な改変のお手本宜しく

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 20:11:15.99 Pqmua+aK
>>848
そのソフトで高域補完したらなんか鼓膜ぶるぶる振動してるのがわかるような気持ち悪い不快な音になった(ヘッドホンで試聴)
慣れない変なもんには手出すもんじゃないなw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 20:18:32.85 3TedMMVD
実際情報としては記録されていない物をノイズで補完するのですから、人によってはそうなるでしょうね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 20:25:07.01 jAnG6lrp
>>854ガキか消えろ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 18:29:16.16 CY/0ObaY
おじゃまします
【予算】40kくらいまで
【使用ヘッドホン】k701
【ヘッドホンアンプ】ValveX-SE
PCからAVアンプをDACの変わりに接続して、使用したかったのですがスピーカーからも音が鳴ってしまうので、DACを買うことにしました。
お勧めの、DACがあれば教えてください

859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 23:29:41.56 snfF7bvG
AVアンプのリモコンでミュートしたらヘッドホンアンプの方も音がでなくなってしまいますか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 23:47:03.08 z1gVGm8O
(^q^)?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 00:43:40.72 bjQ93Snt
そうだよね。AVアンプのボリュームを下げればいいだけなんじゃないかと思うんだけど。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 00:48:49.46 rj9oeriV
スルーのデジタル出力あるDAC使いたいんじゃない?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 07:59:29.25 oWOJVnFE
DACなんかにうつつを抜かしている時じゃないぞ
DAC買うより先に災害義援金を寄付せろよ
俺はもう福沢諭吉一枚だけだが寄付した

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 08:08:44.69 Ci5SXrvC
>>863
>>1をよく読め

読んだら20万寄付してこい

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 10:15:57.46 x0Vb+3Q2
一枚でよくもまぁ偉そうに

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 14:41:08.27 hVfWXoKJ
フィデ信者の空気の読めなさは異常

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 16:49:05.37 Xn38PmOH
はい。ヘッドホンアンプ側の音量も下がってしまいます。
THROUGH OUT端子には繋いでいません。PRE OUT端子しか繋いでないからだめなんですかね。初歩の質問ですいません

868: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/03/17 17:14:00.17 mTPQzl4B
やれること試してから質問したらどうかね…

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 17:28:38.51 4NodLcru
予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

東電管内の人は大至急PCやTVを切ってください

節電、節電
何と言っても節電第一

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 19:08:47.43 0pCX2p4B
その節電を何時まで続ければ良いのか・・・


871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 19:22:49.56 q2SpLcx7
20ヵ所ぐらい止まっている火力発電の復旧次第>@1ヶ月強


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch