【単発】困っている人の為の質問スレッド33【歓迎】at PAV
【単発】困っている人の為の質問スレッド33【歓迎】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 08:15:15 l/vpBXA9
>>149のオデオボランテイアはエロオヤジ
下劣な犯罪者かつ悪質な荒らし屋だ
相手にしないように

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 21:24:23 fkdpe6/i
>>149
ありがとうございます。
仰る、木下モニターで検索したら出てきました。
「レイオーディオ」でした。
自分は全然欲しい訳じゃないんですがなんか中途半端なモヤモヤ感が
スッキリしました。

152:私の息子はEL34
10/10/18 22:23:44 jXMhZt/w
おめ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:29:25 JD46zC+M
持ってる人に聞きたいのですが、 onkyo 917fはスイッチ入れた状態でコンセントに刺したらそのまま勝手に電源はいりますか?
それとも主電源入れてから、そこのちにリモコンで起動、ですか???
車の中で使うので、エンジンかけたら勝手に電源はいるかどうか知りたいです。

あともうひとつ、前面右下に「cartridge(?)」という見慣れないツマミがあるのですがこれは何ですか?
「MM」「MC」(だったかな?)の2つからどちらかを選択するツマミでした。
何かカートリッジを差すのでしょうか???

ググっても出てこなくて困っています。

917f↓
URLリンク(www.tukipie.net)



154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:42:25 lRMWNATs
幼児からオーディオを守るのにどんな方法がいいか考えています。
来年子供が生まれる予定ですが、親類の子供が来た時の行状を見るにつけ、
空恐ろしい気分です。雑誌などで取り上げられた例は寡聞にして知りませんが
子を持つ愛好家なら誰しも頭を悩ませたのではないでしょうか。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:44:40 DzDOSdev
諦める、ある程度したら買い替えの口実にするがよろし

156:オデオボランテイア
10/10/19 00:25:56 +/r++Pg0
オイッ!>>152
漏れのコテを勝手に使うなよテメ~。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:35:13 WJfdqvKR
>>154
触られたくない物の周りに人工芝(チクチクして痛いやつ)を敷き詰めるってのは?
URLリンク(www.inoran.com)
URLリンク(www.ogaworks.com)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:39:57 m4Z2KHcu
>>154
高いところに置く。スピーカーは吊り。
居間には置かない、自室に置く、鍵を掛ける。

スピーカースタンドは使わない。壁の手の届かないところに 厂 の形の棚を作り、そこに置く。
機器を鍵のかかるところ、居間にSP。などなど、いくらでも対応できる。

なかなかオーディオ専用室を作るのは大変だろうが、
昔の男親は、書斎を持って篭っていたものだ





159:オデオボランテイア ◆5.l4uPu/Ng
10/10/19 02:21:51 +/r++Pg0
YAMAHA NS-1000Mはユニットが全部金網に覆われていますし
最近のトールボーイ型とも違って安定しているので大丈夫で御座居ます。

真空管アンポの管壁は火傷注意。ボンネット必須。


160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 10:13:15 d4WaGJ+r
>>159のオデオボランテイア ◆5.l4uPu/Ngはエロオヤジ
下劣な犯罪者かつ悪質な荒らし屋だ
相手にしないように

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 12:32:55 efr4Z2ds
プリとパワーの間のアンバランスケーブルを長くするのと
スピーカーケーブルを長くするのは
どちらが音質的に有利なのでしょうか?

162:161
10/10/19 14:20:33 efr4Z2ds
長さは10メートル位になります

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 14:23:07 3xdOCWgl
>>161
スピーカーケーブルを長くする

164:私の息子はEL34
10/10/19 20:30:54 zETA4Qpu
毎度!エロオヤジです。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 20:36:33 71qsDJT9
セクハラ課長はまだあ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 22:34:23 zUwCaJAE
スピーカーケーブル短い方がよ良いとか過去に書き込み見た記憶ある。
この書き方は責任逃れのためです。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 23:44:37 efr4Z2ds
ん~ 結局どっちが良いのだろうか…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 00:34:33 nGGqjssQ
>>161
オーディオテクニカは前者を推奨している
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 02:42:43 Of0olyGL
ケーブルの長い短いはさほど重要じゃないよ。
むしろ、ケーブルの長さを、ある計算式に当てはめて揃えることのほうが大事。
そのために必要な道具がカイザーケージ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 05:09:01 bmBMXWM1
>>161
理論で言うと間違いなくSPケーブル
インコネは1V程度の電圧で動作してて、SPケーブルは数10V
外来ノイズの影響が十倍以上出るんだから、インコネを短くするべき
それに電圧が高い方が距離引いても熱損失が少ない、ってのは中学校でも習うことだしな

ただ個人的にはSPケーブルを短くする方が良いかな
一般的にSPケーブルの方が音の癖が出やすいから、長く引き回すと大変
それにインコネとSPケーブルだと、同じ長さでも後者の方が高(ry

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 06:49:43 QwZJniyu
どんだけでたらめだ

SPケーブルの信号が数十Vはかなりの爆音(ありえなくはないが)
小音量ならSPケーブルで1V以下も多く、ノイズが一概にSPケーブル有利とは言えない

損失は電流と導体の抵抗による(W=I*R^2)
流れる電流は比較にならんほどSPケーブルが大きいから抵抗同じならそっちの方が圧倒的に大
電圧高いと~ は「同電力なら」高電圧/小電流の方が上記の式で損失が小さくなるというのを
高電圧に依存すると勘違いしてるだけ、あくまで電流に依存する

最も重要なのは
例えば同じく1Ωの抵抗がインコネとSPケーブルにあるとして
パワーは入力インピーダンスが高いからプリの出力インピーダンスが+1Ωされても影響なんて無視できるが
SPケーブルに1ΩあるとSPのQesが上昇し低域で電気的制動が効かなくなって
ボワボワの低音になる


好みの問題は個人の好きにしたらいいが理論的にはSPケーブル側を下げる以外の結論はないよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 11:27:24 PEGCHGhS
>>171
詳しくありがとうございます。

今での流れからして、
ラインケーブルを伸ばした方が良さそうですね。

ラインケーブルも抵抗とかをそこまで気にする必要はなさそうなので
モガミあたりの適当なので、自作してみます

173:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/10/20 23:04:28 qaQG5bAh
俺も>>171氏の意見に同意。
延ばすならライン。
ただし、10メートルも延ばさなくてはいけないなら、
気になる人はノイズに強いケーブルを使った方がいいかも。
まず一般家庭ならノイズは問題ないけど。
もしもスピーカーケーブルを引き伸ばすなら、
なるべく太い物を。
ケーブルの持つ抵抗に敏感なのはスピーカーの信号。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:30:26 PEGCHGhS
>>173
ノイズに強いっていうのは普通のシールドケーブルで良いのでしょうか?

もっと構造的にこれが良いとかあります?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 18:11:31 ohcMUcka
SACDソフトに関心がありますが 視聴出来る環境がありません
SACDプレーヤーでSACDソフトを聴くとCDと較べてどのくらい違いがあるか教えて頂くと幸いです
(主観で結構です)

176:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/10/21 18:39:03 IfvfXZxf
>>174
まあ、よほど気になれば。ですけどね。
普通のシールドだと、シールドには銅の編み線を使いますが、
この編み線シールドが2重になったものとか、
編み線の他にアルミ箔も巻いてあるタイプとかありますよ。
どれがいいか(普通のシールド線でいいのかも含めて)は、
実際に聴き比べてみるしかありませんが、、、

177:私の息子はEL34
10/10/21 19:51:24 jPgyMCId
「そんなに酷いノイズ環境にいるの?」って聞くにはどう?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 20:18:08 oHtgmhUN
>>177
いや、そんなにノイズは無いと思うので、モガミ、ベルデンあたりのを
適当に買います。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 21:40:16 akRRZpbS
クロックの概念が良くわかってないんですが、おおざっぱでいいので教えていただけませんでしょうか。

180:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/10/21 22:10:51 IfvfXZxf
>>179
クロックはオーディオのみならず、デジタル機器には必須のものです。
ディスクやメモリーからのデータの読み出し、プロセッサでの演算処理、
DA変換のすべてにクロックから出た一定の周波数の信号が必要です。
クロックは水晶振動子(クリスタル)から発せられるある周波数の電気振動の事です。
この振動のタイミングにより、すべてのデジタル回路が同期して動く事ができるペースメーカーのような物です。
音楽でもリズムが一番大事ですよね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 07:00:54 TpAwaRLz
>>175
コンパクトデジカメの写真と一眼デジカメの写真くらいの差

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 09:27:04 rhIZ9Kfo
(あくまでも利用者の主観です)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 06:13:45 +9NrcrNZ
引越しする新しい部屋の鍵をもらって、行ってきたんですが、
声出してみたり、口笛吹いたりしたら響きすぎてワロエナイ状況w
まだ何もない状態だったからこうだったのかわかりませんが、床にカーペット引けばなんとかなるでしょうか。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:18:08 MHp9iv5c
RCならそんなもの

185:私の息子はEL34
10/10/23 21:58:28 mUBbqdvb
何もない状態だったから響く
「吸音する物が無い」のが理由

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 06:49:04 rouom5CK
MJエロオヤジは犯罪者

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 06:57:09 /b1ivOuc
室内音響が気掛かりなのはごもっともだが、
それと同程度以上に大切な要素がある。
壁の遮音性能はD-55以上確保できて
いるのかどうか。
酷いのになると隣室でティッシュを取り出す音まで
丸聞こえだ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 07:00:13 kfCS8vcI
質問です。と言うか、問題です。

【問題】
例えば、ある部分を取り替えたとします。
CDPでもAMPでもケーブルでも壁コンでも構いません。交換しました。
ハイ、音が変わりました。
変わった音は、はっきり言って滅茶苦茶なバランスです。
でも、そんな滅茶苦茶なバランスの中に、
今までにはなかったハッと息を飲む瞬間があります。
さて、みなさんならどうしますか。

【A】 バランスが滅茶苦茶になって聴いてられん。残念だけど元に戻そう。

【B】 バランスは壊れたけど、今までになくイイ音が出る瞬間がある。
これはそのまま残して、他を変えてバランスを整えよう。

【C】 とりあえずしばらくこのまま聴いて様子見だ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 07:58:17 8iNA/ypo
>>187
遮音性は結構あると想います、壁もコンクリートですし。
お隣さんとは一部屋挟んでますし。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 09:05:09 eZSOWmYF
>>188
スレタイ嫁知的障碍者

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:48:51 pqW6sdly
>>188みたいな奴は耳からムカデが入って鼓膜食い破られたら良いのに

192:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/10/24 21:40:52 e7EQsOrP
>>188
アンケートなら駅前で。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 00:55:01 ncbsfdke
Bだな。
今までにない音が出るならパワーアップしたとみなす。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 15:42:25 j8U+wJ5w
テレビ向けのタワースピーカーが流行ってますが、
音楽を聴くのに同じ値段なら従来のスピーカーのほうが優れているんでしょうか?

予算5万~10万くらいでクラシックを聴きます。おかんが。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 19:23:24 JoF7pqqV
従来ってのがブックシェルフの事なら向いてると思う。
ただ、設置環境を整えるのにも金かかる場合が多いので本体は同じ値段でも合計額は全然変わったりする。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 23:44:06 HXUnrVB8
Bだ
ブラッシュアップする時は何故かいつもそうしてるなぁ
あちこち調整して一周してから、その滅茶苦茶に変えたものをそっと元に戻す。

時には波風立てないと、無難にまとめてすぎて、課題が見えない状態に陥る事があるというのを、半ば無意識的に自覚してるんだと思う。

最近の具体例だとDACのLPFを半年以上抜いてた。500pF。ちょっとキンキンした音だった。
トラポの調整とパルストランスの選定が済んだので先月戻したよ。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 01:16:19 J5WhEWx5
ブックシェルフは足をおごると結局トールボーイと大差なくなるし
毀誉褒貶あるがキャビネット容積はあるトールボーイのほうが低音は出るので
(音の質は別なハナシ)
設置性・価格で折り合いがつけばトールボーイ買うなあ
ブックシェルフは軽くてセッティングやりやすいけどね
うちのトールボーイは片側30kgなので設置も一苦労

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 01:28:51 qoAWns5H
デカい3wayとかならブックシェルフでも30kg行くけどね。
そんな奴でもスタンド居るからトールボーイのがあとあと楽ってのは同意。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 07:34:52 FuJqaeXR
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
上記リンクの商品のような
モノラルミニジャック(オス)ーーーーーーーーRACジャック(オス2口L/R)
の変換コードをステレオジャックと間違えて買ってしまいました。

このモノラルのミニジャックのところをきって、ステレオジャックにハンダづけ
すれば、

ステレオジャック(オス)ーーーーーーーーRACジャック(オス2口L/R)
として、使用できますか?
ステレオジャックのパーツはたまたま持っているのでできるのなら
すぐにハンダづけしようと思っています。

また、上記リンク先では、モノラルテレビ→ステレオアンプの接続という
使用例が書いてありますが、他に便利な用途があるでしょうか?
思いつかないのですが、もし有意義に使えるならばそ、工作はやめて
れに使おうとも思います。
(ちなみに、当家には、モノラルの機材がありません。)


200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 14:13:30 WMJAD82W
モノラルの機器が無ければ、使いようが無いと思うよ。

モノラルプラグの根元でコードを切ってステレオプラグにハンダ付けすれば使えるとは思うが、
細かい配線にはなるだろうね。ショートしないように絶縁してね。
あと何度もプラグを抜き差ししている内に、半田付けした所が切れそうな気がする。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 14:19:45 WMJAD82W
こんな感じかな。
URLリンク(www.oyaide.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 15:12:18 BWoQ0DcJ
SoundBlaster PremiamHD(2ch対応)
 |
[RCA]
 |
ONKYOプリメインアンプ(5.1CH対応)
 |
スピーカー

今上記のつなぎ方をしているのですが、
SBが2chまでしか対応してないと知ったのですがアンプを通すことで
5.1ch環境を作ることは可能でしょうか?

それともSBを通った時点で2.1ch用のデータ?になってしまうので不可能なのでしょうか

説明下手でもうしわけございません

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 16:15:26 zr51Bz+H
>>195
ありがとうございました。
やはりブックシェルフの方が選択肢も多くてよさそうですね。
テレビの出力先としても使おうと思っているので悩みどころです。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 16:59:50 J5WhEWx5
>>202
DVDなどの、5.1chに纏めたデータを無加工で出力するモード(パススルー)
があるので、最初から5.1chまとめて収録されているDVD等は5.1chで視聴できる
ただ機械が音を合成するシューティングゲームなどで後ろからの足音を
再生したりはできない

205:204
10/10/26 17:04:18 J5WhEWx5
あ、サンブラからアンプへの転送はRCAじゃなくてデジタルケーブルでな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:01:57 w8NZ1koM
質問です。
ありとあらゆるジャンルをソツなくこなせるようにセッティングを
追求したいのですが、オーディオ仲間から「ジャズ用とクラシック用の
セッティングは全然違う。同時に完璧に鳴らすことなど不可能。」と言い切られて
しまい落ち込んでいます。
今現在の私のシステムではクラシックはピアノからフルオケまでキッチリ再生されていますが、
ジャズの「ムワッ」と来るような熱気が再生されません。
ジャズを再生するたびに友人の言葉が頭をよぎります。どなたか私にヒントを下さい。

今現在のシステムは
SACDプレーヤーがソニーのSCD-1、
パワーアンプがジェフの312C、プリアンプがFMアコースティク155、
スピーカーはYGアコースティクスのANAT R II-MMです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:08:13 w8NZ1koM
あ、ちなみに壁コンセントはケーズラボのSPP-Jr.に統一しています
電源ケーブルはエソテリックとオヤイデを気分で使い分けています。
私のイメージでは、どうも全体がSCD-1の音に支配されてるイメージがあります。
アンプを他社製品に変えても音があまり変化しないのです。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:09:04 qoAWns5H
じゃあプレイヤー替えたら。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:14:46 MEZOtv07
>>206
その友人の言うことは正解。

聞く本人にとって、ベター、ベストとそれ以外 しかない
もちろん機器にも、システムにも、セッティング、部屋にもよるし
当然、聞く音楽にもよる。

金持ちのさらに倍くらいの金持ちなら、聞く音楽によって聞く部屋を変えているだろう。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:20:29 w8NZ1koM
>>208
プレーヤーとスピーカーは気に入ってるので変えたくないんですね。
で、プリアンプと電源ケーブルを色々交換してるんですが、
プリアンプの交換では音の変化がほとんどないです。

>>209
そうですか・・・
もう1つシステムを組める部屋もお金もないので残念です。
「クラシック100点、ジャズ100点」ではなくて、
「クラシック100点、ジャズ90点」というシステムも厳しいのでしょうか。

211:私の息子はEL34
10/10/26 22:43:09 GUi/2vHT
無理!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:41:56 w8NZ1koM
そうですか。
じゃあクラシック100点ジャズ70点あたりで妥協します。
ありがとうございました。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:34:15 1V/yXgNf
>>194
これは設計次第、使い方次第なので、考えるより聴いてみてください。
細長いスピーカーにも利点はあって、場所を取らず邪魔にならない。
バッフル面積が小さいため音像の滲みが少なく定位が良い。
その割に容積を稼げ低音を延ばせる。といった特長があります。
しかし細く安く作るため小口径ユニットばかり使うことになり、
朗々と響かせる音作りのものが少ないのも実情です。
これを共鳴管式として解決を図ったのがBOZEでしたが、77WERはちょっと高価。
ほとんど話題にならないケンウッド LS-9070ES-Mのコストパフォーマンスが圧倒的です。
普通に大口径ユニットを載せて低音を響かせるには、それなりの幅と大きさと
予算が要ります。かつては片側4万台の30cm3ウェイこそ国産スピーカーの標準でしたが、
大半のメーカーが手を引き、今ではオンキョーD77MRXを残すばかりとなりました。
最近出たフォステクスGX100やビクターSX-WD50は小型低能率2ウェイとして設計
されており、比べると甚だ貧相に見えるのは致し方ないところです。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:37:56 MSnnTe+T
終わった話題を掘り返すだけあって中々に熱意ある長文ですね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:58:31 pJr1Cqhk
じゃ短く
Onkyo D-508E & D-508C を推薦

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:59:19 pJr1Cqhk
あ、ここは AV板じゃなかったかw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 09:19:46 sd10XtYi
スピーカーのウーハー部分の淵の薄いゴムの部分が
劣化で何箇所か切れてしまってるのですが、即買い替えレベルでしょうか?
音に変化は感じてなかったんですが、やはり徐々に音も劣化してたんでしょうか?
久々にサランネットを外して見たら切れていて・・・。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 09:43:17 MSnnTe+T
そこだけ交換する事も可能でしよ。
自力トライは大事なSPならやめて業者行きが吉。
日常的に使ってるなら劣化に合わせて耳も慣れて行ってたんじゃない?しらね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 12:45:50 1V/yXgNf
>>217
エッジの張り替えは、慣れた人には難しくないのですが、
慣れるまでに数本犠牲になったりします。
修理に出すか、買い換えですね。エッジが破れた状態では気密が保てません。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 18:52:20 z73D+NqU
そのオーディオ仲間は正しい。
オーケストラをそつなく聴くにはそのスピーカーが良い選択だと思う。
位相と周波数特性の正確さは見通しの良い広い音場を作り、ホールやステージをらしく描く。

ジャズの熱気を求めるならダイナミクス重視のシステムを組む。
マイクを楽器傍に立て、近接録音されたジャズ音源は、生で聴くライブよりもディテールに溢れ、引き換えに音場を損なっている。
その誇張されたディテールを更に誇張するして鳴らせば熱気になる。
音像型と呼ばれるホーンツィーターに大口径ウーファーのシステムがそれにあたる。

本当は誇張では無いし、ダイナミクスというより過度応答と書きたいのだが、質問に切実さを感じたので分かりやすさを優先した。
スピーカーケーブルは、オーディオクエストのDBSを薦める。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:33:30 lGCeBa2J
>>206 混乱させてあげよう。
ジャズをうまく再生できるシステムは、クラシックをも上手に鳴らす
と、思っている。

以前は、吉祥寺のジャズ喫茶のメグに行くたびに、
そこにあった、ジョージアン(その他一式、いまはもう無い)で
ベートーベンやラヴェルをリクエストしたい衝動にかられた。
(スピーカー変更後は一回しか行っていない。二度と行く気は無い)

一ノ関のベイシーでも、粗探しのために、客のいないときに
クラシックをかけている(出典:田中伊佐資著「ジコマン開陳」)

ただし、いま言っているクラシックと、あなたの理想のクラシックが
同じであるとは限らない。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:38:08 lGCeBa2J
>>206 更に混乱させてあげよう。
そもそも、クラシックとジャズの違いはなんだろうね。

(注)録音されて媒体に固定されたものは、
いろんな人の主観や利害が入りまくりだという困難は認める。
それの程度が少ないのは、いわゆるクラシックの系統だとは思う。

ベニー・グッドマンが、ウイントン・マルサリスが、演奏したものはどちら?

バッハの管弦楽組曲やブランデンブルグをうまく再生できるのに、
ストリングス入りのビッグバンドが良くない、ということがあるのだろうか?

ジャズボーカルがうまく再生できるのに、
バッハのカンタータの特にレチタティーボやアリアが良くないとかある?

ピアノトリオも然り。編成は違うだろうが。

ストラヴィンスキーのエボニー・コンチェルト、ショスタコーヴィチのジャズ組曲、
ガーシュウィンのサマータイム、果ては覚えきれないほどの現代音楽。
これらは、クラシックでしょうか、ジャズでしょうか?

私自身の考えは、ご想像どおり、
「絶対的な線は引けない、各自の都合で決まる」
必然的に「○○向けシステムは存在理由が無い」
そして、「○○向けといわれるのはアンバランスがあるから」です。

ただし、いま言っているクラシックやジャズと、あなたの(以下略

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:51:38 lGCeBa2J
>>222の訂正と補足
×「○○向けといわれるのはアンバランスがあるから」

○「○○向けといわれるのは、得意・特長があるから。
  ひっくり返せば、苦手があるから」

追加「あるいは、ないものねだりをして調整されているから」
例:ホグウッドのバッハを澄んだ滑らかな音色で、等

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 21:09:12 MSnnTe+T
明らかに当人の存在感が混乱招いてるよな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 21:25:44 wklqTc6P
暇な奴がいるみたいね
俺も暇だが、勝てそうもない

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 22:41:23 FBtcdWmx
古いCDプレーヤーにたまに付いている、サブコード端子ってどんな使い方をするのですか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:36:14 mLDmK8oJ
>>218 >>219
ありがとうございます。そこだけ交換できるって知りませんでした。
修理か買い替えか検討してみます。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 19:50:38 +tslylfe
修理は1本1万くらいだよ

229:sage
10/10/29 16:08:47 KmpL0v+Q
質問です。
スレッドを上げずに書き込む方法が分かりません。
前に教わった通りに書き込んでも上がってしまいます。
どなたか詳しく教えて下さい。お願いします。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 16:28:37 9W5U9qKY
カセットデッキとリニアPCMレコーダーを接続してカセットのデジタル化をしたいのですが、
カセットデッキのライン出力端子とレコーダーのマイク入力端子を接続すると丁度良い
録音レベルになります。
ライン端子同士だと小さすぎて駄目でした。

これは正常なのでしょうか?
ラインレベルと言ってもアナログ機器とデジタル機器では結構差があるものなのですか?

231:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/10/29 17:34:36 7gQFtYbV
>>230
レコーダー側の録音レベルが絞られてたりは?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:19:07 9W5U9qKY
>>231
録音レベルは最大にしてあります。レコーダーはSONY PCM-D50です。

今、他の機器と接続したらどうなるかと思いCDプレーヤーのライン出力とレコーダー
のライン入力を接続したところ同じく低かったです。ピークが-45dBくらいでした。

接続にはビクターの詳細不明のコードを使っています。(ピンx2 - ステレオミニ)
減衰用の抵抗入りコードというのがありますが、仮にそれだった場合
このピーク-45dBというのは妥当なところでしょうか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:58:04 HGtOho4M
>減衰用の抵抗入りコードというのがありますが、仮にそれだった場合
>このピーク-45dBというのは妥当なところでしょうか?
yes

抵抗入りコードは入力端子がマイク入力しかない機器とつなげる場合に仕方なく使用するコードです。
ライン端子(入力)を備えているレコーダーなら抵抗入りではないコードを使用しましょう

234:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/10/29 19:10:51 7gQFtYbV
>>232
ケーブルの途中やケーブルの分岐部分にケースみたいな物がついてれば抵抗入りかも。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:51:07 Xk/AlX6B
アンプ類に電源いれるとSPから「ブーン」という音が出ます
どうやらプリアンプを替えるとその音がほとんど気にならなくなったり
音楽鑑賞に影響感じるほど出たりしてるようです
これはなんの音なんでしょう

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:02:03 Gd+NS2i5
なんちゃらノイズ、気にすんな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:09:57 xNKxrvzF
一応電源には極性というのがある。(コンセントをよく見ると片側の穴の方が少し大きいのに気がつくと思う)
オーディオ系の電源プラグの方向にコンセントに差し込む。
順列組み合わせでハム(ブーン)という音がしなくなるのがあるかもしれない。
とりあえずは、プリアンプの差し込み方向を逆にしてみたら?

あるいは、プリアンプからハムノイズが出ているのかもしれない。この場合はどうしようもない。
古いプリアンプであれば、調整に出せば治る場合もある。
RCAジャックの太さが微妙に違ってRCAプラグとの接触が悪くなっていると出る場合もある。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:11:40 xNKxrvzF
>>237
×電源プラグの方向にコンセントに差し込む。
○電源プラグの方向に注意しながらコンセントに差し込む。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:12:54 OG951Uaq
>>235
それは一般的にハムと呼ばれる現象で、アンプ電源のリップル抑制が不十分で
あるか、どこかに接続不良があることを意味します。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:19:44 9W5U9qKY
>>233-234
ありがとうございました。
明日ケーブル買いに行きます。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:42:22 H2mDa8Uv
アンプが故障してもハムは出るぞ
この場合、ケーブルでは直らん

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:44:45 kFnQmZHq
そこで乾電池動作ですよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 21:02:24 H2mDa8Uv
がんばれ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:42:10 vEeEZsXl
くだらない質問で悪いけど、重い機材買うと設置までしてくれたりする?
例えば802Dが80kgってあるけど、一人じゃ動かせそうにもない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:50:28 t9n0UKAN
人に頼る前に筋トレでもしろ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:55:21 vEeEZsXl
>>245
それが手っ取り早いか。がんばるわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:00:10 qiQwWOX2
ちゃんとした店で買えよ
ピアノ運送屋で運んできて設置までしてくれるだろうよ
店が家に近ければ、それくらいの高級品なら一緒に設置手伝ってくれるかもな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:32:50 dLqbZhN6
昔、ブラウン管のハイビジョンテレビ(32インチ)を買ったときは
店員さんがひとりで設置しに来たぞw

100㎏ぐらいあったはずなんだが・・・。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:49:32 VgLOULhi
配達なんかの運ちゃんは一人で100kg超えを軽々と持ち上げるからな
筋力もだけど持ち方だよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:58:24 +xuDRAyT
腕とかで持ち上げようとするとしんどいよね
腰に乗せる感じまで持ち上げられたら後はバランス維持の腕力と脚力の問題だと思う。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 20:53:12 kyjNQxid
>>248
ウチの場合、46inchのブラウン管を2階まで上げたんですが、
階段をサイコロのように転がしていきましたw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:19:29 hyvgOSEB

「どうせアンプとかケーブルとかゴチャゴチャいじって好きな音にするんだから、
スピーカーは見た目で選べばいいじゃない。」


「ギャフン」


どうですか。教えて下さい。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:20:20 kyjNQxid
正論だと思いますっ!(キリ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:57:16 czayNTfY
スピーカーで好みの音にした方が金も手間もかからないんじゃ?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:28:36 U1WpZboP
嫁の言うことを聞いたほうが安全
いろいろと、、、

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:39:07 OAj3C65l
嫁パンチ
嫁パンチはマグネシウム合金のコーンだってぶち破るぞ!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 03:30:52 Ub6Z58Hm
嫁の言うことが100%正しい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 04:38:35 9CcNj4xT
幼児のころ親父の38センチウーファー蹴破ったことがある

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 11:25:03 qJS9OXqO
子供の頃親父が持ってたダイアトーンのスピーカーのツィーターやらウーファーを
蹴ったり指で押したりして遊んでた事あったな。
親父が泣きそうな顔してたのが印象的だった。

本当にごめんよ親父・・・orz

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 03:33:44 T/Yr75Jq
>>221
くぐつ草とかでコーヒーすすったりしてた?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:29:55 6oD50/A5
質問です。

オヤイデの壁コンR1にはベリリウムが使われていますが、
ベリリウムは人体に有害と聞きました。
R1の評判がいいので購入してみたいのですが、人体に有害では困ります。
いったいどれくらい有害なのでしょうか。
20個ほどパクパク食べても大丈夫なのでしょうか。教えて下さい。

262:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/11/03 21:07:26 IJOEMAXd
>>261
そのコピペ、前にも見ましたよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 21:34:51 INE7S6LP
amp,cdp,spの構成ですがcdをかけ終わった後、spからブツッブツッと
聞こえることがあります
何が悪いのでしょうか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 07:37:42 G8moYM6i
PC>DAC(光出力)>アンプ>SP
という構成なんですが
電気ストーブの電源のON、OFF時に
ブチッとSPから音がでていることに気付きました
なんらかの対策をとるべきでしょうか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 08:58:11 TfU+qswF
引越しをしたのですが、機器を置く位置は右SPの右にあるラックに置こうとしてるのですが、大丈夫そうでしょうか
なにかアドバイズあればお願いします。右の壁はラックのすぐ後ろにあります。
URLリンク(www.dotup.org)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 15:24:37 CQ55lyW9
これで彼女呼ぶのは無理だと思う(´・ω・`) ゞ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 15:47:22 M8a0UsPU
取り合えず、そのティッシュカバー使ってる人初めて見ました。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 16:36:22 mqVClVCf
初心者です。
Supikerはシングルとダブルはどちらが音がいいのですか?
週末にはじめて専門店に行ったのですがよくわかりませんでした。
店の人は2万円とか3万円の高いものを薦めてきますが
初心者なのでどうしたものかと思っています。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:04:59 CQ55lyW9
わからないならもう少し安いの貰った方がいいと思う(´・ω・`) ゞ


270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:19:16 1Ky8oKmT
>>268

1.わからないなら安いので十分
2.2本で 2~3万円なら、十分安物
3.ピュア板では、「入門用なら 2本で10万円から」、が相場

音がわからないなら、1Way(1つのスピーカーに、スピーカーユニットが1つ)で聞き始めた方がいいかも

2Way(1つのスピーカーに、スピーカーユニットが2つ)
3Way(1つのスピーカーに、スピーカーユニットが3つ) になると、やはり音は良くなるが、
同じ価格なら、1Way の方が品質は高い とも 言える

BOSE 101MM なら、イ-ジーリスニング にも使えるし、その後の使いまわしもできる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:33:09 M8a0UsPU
音が良くなるってのは語弊があるとおもう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:38:27 CQ55lyW9
Supikerって製品にシングルコーンがあるのかと思ったのは
俺だけらしいな(´・ω・`) ゞ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:51:11 TfU+qswF
>>266
昨日の今日なので勘弁してくださいw
彼女いないけどね!
>>267
かれこれ10年くらい使ってる気がします

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:02:22 M8a0UsPU
>>273えっ、鼻から出る奴ですよね?
そんなに昔から有ったんだ。。。
10年一緒なら思い入れも有るでしょうから大事にしてやって下さい。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:39:39 aOWJp0oi
>>268
何の初心者ですか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:43:13 SglAxlM8
>>265
マジレスすると、2台のスピーカーの間にアンプなどは置いた方が
スピーカーケーブルは短くなっていいよ。
ただ、後ろの窓から日がガンガン差し込むなら機器には良くないが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:46:38 QtqtBgXK
>>264
問題ありません。
家電製品は電源投入時にノイズを出すのが普通です。

>>265
マジレスするとSPの間に物を置くと音が濁るのでお勧めしない
でも結局TVを置くなら>>276
見た感じSPが壁に近すぎるのでSP間をもう少し寄せる
SPのインシュレーターを∴から∵の三点支持に変えて好みに合うか確認してみる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:46:56 Ca7n5NzE
>>276
窓の向きにもよる。
紫外線の影響を言いたいようだが
あの画像からそれを気にする機器があるとは思えない。

>>265
何が大丈夫なのか意味不明だ。
とりあえず部屋をかたずけろ。
話は生活に必要な空間を確保してからだ。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:54:08 M8a0UsPU
突然上から目線三連発ワロタ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:54:29 TfU+qswF
>>274
そうですよ、高校生の頃に買ったからそれくらいは経ってると思う
普段、気にかけることはまったくないけどねw
>>276
アンプだけは真ん中に置いてます、ラックに置くのはとりあえずはCDとipodトラポとゲーム機くらいでしょうか。
そういうの気にして、カーテンは遮光1級やレースもそれっぽいのにしました。
>>277
ここでいうのも悪いですが、ゆくゆくはテレビを置こうと思ってるので・・・
現状は、壁からは40センチ以上は開いています。インシュハ試してみます。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:07:19 QtqtBgXK
>>280
部屋は片付いたでしょうか?
40cmでは近すぎるのではと思います。
ポータブルラジオ等音声が出る物を壁に向けてくっつけ、ゆっくり離してみて下さい。
ある程度離していくと音が普通に聴こえるようになると思います。
そこよりも内側が適正位置です。(使ってるSPでやれればベスト)
そんなに距離が離せないという場合、ある程度割り切るしかありません。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 14:28:09 bVaeF7dR
Supiker

ジュピッケルと言えば、確か、旧西ドイツの超一流じゃなかったか。。。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 16:12:50 +Ns22wIQ
雑誌。。。とはつづりが違うかw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 20:12:39 l+cO9Ecu
>>275
たいしたやつだよ
ぶんなぐりたくなってくる
んなこといちいち相談するなよ
つうか二万で高いとかw
りあるで考えろよな
のほほんと言ってるのムカつく
しねよマジで
ょうじょとかと遊びたいんだろ
しんだらあの世で待ってるぜ
んったくまじでうざい
しんでくださいよマジで
ゃくたたずなんだろ職場でもww

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 20:57:51 c29MwpR1
お疲れ様

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 00:00:17 YyKJF6oC
>>284
わかりやすい縦読み。
良い人だな~

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 00:22:56 22LUikOt
久しぶりにこの板に来たのですが、
ひかるっていう精神科に通院中の人ってまだ話題にあがってる?
あと、ソニー好きでソニーの製品をHPに紹介していて、怪しげな健康食品が好きな人っていたよね?誰だったっけ?
その人も話題に上がってる?



288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 00:25:52 5BIelWEL
ない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 00:51:41 hK1mY+XQ
>>287
あやしげなって誰だ?飯田明のことか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 09:41:06 22LUikOt
>>289
多分そうだ。
その人のHPに書いてあったことなんだけど、
ある人に末期がんの母親がいて、医学的にはもうやりようがない状態だったんだけど、
怪しげな健康食品を助かる見込みがごくわずかにでもあるなら、それを試してみるのが、人間なんじゃないか
試さないというのは人間として駄目だみたいなことが書いてあったんだよね。
こういう風に健康食品を売り込んでいくんだなと思った。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 16:18:17 8Im979QU
特に困っているという事ではないのですが、
カセットテープ等の”サー”という背景のノイズを
「ヒス ノイズ」("tape hiss")と言いますが、

最近、これを「ヒステリシス ノイズ」と誤解釈する風潮が
評論家やライターに広まっています。

最初に言い出した阿呆は誰なんでしょうか。
いちいち訂正するのが面倒なんです。

参考
"tape hiss" の検索結果 約 388,000 件
"hiss noise" の検索結果 約 14,600 件
"hysteresis noise" の検索結果 約 1,440 件
"hys noise" の検索結果 約 224 件

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 16:27:58 hK1mY+XQ
>>289
今は「飯田朗」と名乗っているな。相変わらずしょうもない奴だww

>>291
蛇のシャア~だろ。ちゃうのんか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 17:28:20 EsussTzE
えっ! ヒステリシスノイズが正解じゃないの?
「テープ "ヒステリシスノイズ"」で検索すると、
メーカーや公的機関のページもヒットするよ。

294:291
10/11/07 18:19:11 keJS3M9J
そこまで汚染されていたか。

ヒステリシスノイズとやらが生じる原理を説明できるかい?
というか、定義が存在するのかい?
おれは知らないし、検索しても出てこない。

参考:
筆者は「ヒスノイズ」を「ヒステリシスノイズ」の略だと勝手に思っていた
URLリンク(gggzzz.cool.ne.jp)

テープとヘッドの摩擦が原因でヒスノイズが発生
URLリンク(pioneer.jp)

295:291
10/11/07 18:24:09 keJS3M9J
ああ、いうまでも無く、
ヒス("hiss")は、そう聴こえるということだから、
ヒスノイズを定義しろとかいうなよ。

ヒステリシスは磁性体などの測定可能な特性だから
ヒステリシスノイズは数式での表現が可能なはずだ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:03:38 Ku1ujyzk
タンノイのオートグラフにスーパーツィーターをプラスしたら、
オートグラフのよさが消えちゃうでしょうか。追加するか迷っています。
意見を聞かせてください。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:58:00 nNoNgxkz
スーパーツィーターをプラスしたい理由は?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:17:29 Ku1ujyzk
飽きたというか、突き詰めすぎてやることがなくなったというか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:22:39 yTBFhQzj
ヒステリシス特性のせいでヒス雑音が発生するんだったりしてなw

その因果関係は…?

300:291
10/11/08 00:00:56 QRsC+Wzi
>>299
そう、その因果関係を誰も示さずに、
「ヒステリシスノイズ」という言い方がまかり通っている。

>>291の"hysteresis noise"の検索結果からすると、
日本だけで通用する言葉。

早い話が勘違い野郎が口走ったのを、
語感の良さでふれ回った奴がいたんだろうと
憶測してみる。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 06:38:54 mJhW5+i4
ヒスノイズは hiss noise で合ってると思うので本題から外れるが、
hysteresis noiseで検索すると65万件
hiss noise だと35万件くらいヒットするんだが
検索の設定おかしくない?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:17:19 6MyVe1U3
>>301
わざわざ、" "で括って検索している意味がわかっていますか?

hysteresis noise の検索結果 上位を見ると、

Hysteresis and noise in ferromagnetic materials
Noise and hysteresis problems in step motor
Input Noise Less than Hysteresis Band.
hysteresis for noise rejection is known.

というふうに、"hysteresis noise"という成句になっていないんですよ。

ちなみに "hys noise" の検索結果の上位は、
ほとんど、戸川純とヤプーズのアルバムタイトルだったりします。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 17:37:17 qGqPfGB5
とwwwwwww

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 18:04:52 mJhW5+i4
>>302
>わざわざ、" "で括って検索している意味がわかっていますか?

知らんかったwありがとうw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:07:02 QyYbDuoT
漏れはオデオピュアリストでシンプル イズ ベストを信条としています。
故にCDPの出力を直接メインに接続し音量調節はCDPの出力ボリュームで行っています。
此処で質問です。
CDPにFIXとVARIABLEの出力端子が有る場合
両方の端子に常に信号が出ているのでしょうか?。
もし出ているのならFIX端子にもう1台のメインを接続してメイン側のボリュウームで
音量調節し、クロスオーバーネットワークを経てサブウーハーを接続したいのです。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:52:01 T2qNSo1e
>>305
一言言わせてもらうと、
あなたは、CDPの DAC が気に入っているんだろう。
だけど、CDPの安物(まぁ一般的には、プリメインアンプ)のボリュームを、使うのは、ピュア派じゃないだろ。
デジタル出力して、もっと金のかかった デジタルプリメインアンプの DAP 使ったほうがいいだろ


307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 20:53:28 JmGWI3y6
CDは表面の反射を見て楽しむ
CDを直接味わえるのでピュアリストにマジおすすめ
シンプル イズ ベスト

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 21:33:55 T2qNSo1e
>>305
で、言うの忘れた。やってみればいいだろ。手近にPCもあるんだから

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:02:12 1OogoT3T
オデオピュアリスト なんだこの変な言葉は?
シンプル イズ ベストなら、サブウーファーは要らんだろ。

310:>>305 です。
10/11/08 22:37:07 Tk5GBhwu
1台のスピカで低域をカバー出来るなら、それに越したことは無いのですが
残念ながらそう言う訳には逝かないのが現状です。
CDP/DACの変換系等及びアンポ等の増幅系を1台でも減らし高品位の再生音を
得ることが私の目的です。
スピカ等の変換系にシンプルも糞もヘッタクレも無いと思っています。

以前ステサン誌でマーク.レビンソンがチェロブランドを興した時に「オデオピュアリスト」と言う言葉は
盛んに使用されていますた。

結論
トライして見ます。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:42:36 T2qNSo1e
やっぱ、かぶれたがり屋か。宗教とか、オカルト商品には気をつけろよ

まともな人は、きちんとしたプリアンプを使うもんだ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 22:58:58 okVJJZpN
生半可な知識で
シンプルいずベストとか気取ると
こうなってしまうお手本だな。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:18:20 sKQuDljc
その昔、レコードプレイヤーの出力をそのままヘッドフォンで聞いている と自慢してた
自称オーオタがいたな。

これも何かからの受け売りだ。

終いには、アンプ内蔵の子供用プレイヤーの出力で聞いてた
まぁ、フォノイコが付いているんだから、とりあえずまともに聞こえてるんだろう。

レコードから、カセットテープにダビングして、メタルテープだ、ドルビーC だとか周囲で言っているのに反抗しての、逆 をやろうとしていたことは、わかっている
やりたいことは、わかっている。だが 逆に行き過ぎて 退化してるぞ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:20:50 +QRxR6LB
好きにすれば?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 03:33:52 miArT4u7
>>313
「レコードプレーヤーからフォノイコト通さずにメインアンプからの音が超カッコイイ」
と書いて鉄男に「耳鼻科に池」と答えられたのを雑誌(FMfanだったかな?)で読んだ時の衝撃が忘れられない。

>>305にはそのDNAを感じる。FIXもVALUABLEの両方とも音は出ているよ。ピュアリストがんがれ!
ついでにヘッドフォン出力も活用しろ。「ステレオジャック←→赤白ピン」のコードを使うんだ。
DENONの古~いCDPとかだとVALUABLEとボリウムを共用していたりする。


316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 06:31:15 kqbgtYnd
ていか>>305は自作スレやフルレンジスレに湧く変態おやじだろ
真面目に相手するようなもんでない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 08:14:00 CPW43k4r
半角カナとか使うやつって

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 08:56:32 CEPkeYnH
CDのでこぼこ見て読み取れよ、それが無理ならCDプレーヤの出力部分に指当てて電気信号読み取れ

319:305改めオデオピュアリスト
10/11/09 17:40:10 +HaGsDM0
漏れはフルレンジは使用していますがフルレンジスレには出入りしていませんし
自作スレにもそれほど湧いていませんw。

>>315
千葉県館山市北条在住の著名なアンポ製作者はCDPのヘッドフオン出力から
パワーアンポに入力して音楽を再生していたことを知っています。
アドバイス有難う御座います。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 18:06:04 mwHcmT0b
>>319
CDP の VALUABLE 使っている限り ピュア派だとは思わないな、私はね。

その彼に、このスレに来てもらえよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 18:24:37 0dCc1jNh
俺さっきからついていけんのだが
VALUABLEってのはブランド名?
それとも貴重なCDPを使ってるって事?
それともvariableの間違い?


322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 19:16:07 eX+vxkzS
目に見える機器の数を減らす事がピュアだとかシンプルだとか正気か・・・

それと信号が抵抗やコンデンサを何個通ったか、経路の短さこそがピュアだっていうなら
(むしろそれは真っ当な主張だと思うが)
47研の機器を最短で繋いだ物以外はピュアだとは認められないなw

323:オデオピュアリスト
10/11/09 19:53:12 +HaGsDM0
CDPの"variable"OUT端子をヴォリュームが無い自作真空管アンポに接続して聴いています。

レジスターやコンデンサーの数を減らすよりもコンポーネントを丸ごと省略する方が
インターコネクトケーブルも不要になるし、電源の影響からも避けられる。
接点数/経路の長さに圧倒的なアドバンテージが有ることは明白な筈ですが....


324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:05:32 mwHcmT0b
うん、やっぱり真性だ。くわばらくわばら

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:10:49 N1IGqizk
>>323
だから好きにしろ。
君がそう思うのならばそうすればいい。


326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:11:22 eX+vxkzS
とりあえずiPodとついでにプロケーブルをお勧めします。

こっちは聞き流してくれていいんですが
省略していいコンポーネントって何ですか?
CDPのラインアウトとアース間に挟んだ可変抵抗
もしくはビット落ちするデジタルボリューム(笑)に何を期待していますか?
ボリューム(ゲイン調整)無しの真空管アンプとの事ですが左右の出力特性ちゃんと揃ってますか?
出力がズレてきたら全球交換ですか?

327:オデオピュアリスト
10/11/09 20:18:33 +HaGsDM0
<<CDPの"variable"OUT端子をヴォリュームが無い自作真空管アンポに接続して聴いています。>>
上記の方法でも聴いていますが、

出力音圧の高いスピカ(100db以上のホーン型)ではポータブルCDP(バッテリー電源)の出力を
直接スピカのNWに接続してCDPのヴォリュームをMAXで聴く。
これが漏れのLESS is MORE、 SYMPLE is best!。です。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:51:39 vw9BNned
その前に、スペルミスを何とかしろよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:54:10 fNVwTczV
半角カナ使いの変態カスじじい参上!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:55:18 0dCc1jNh
突っ込みは必要ですか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 21:12:47 N1IGqizk
放置がSYMPLE is best!と思います。

332:オデオピュアリスト
10/11/09 23:50:10 ylZMiV6+
SIMPLEの誤りですた。訂正してお詫び致します。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 00:04:34 YjF4uJsy
お前、私の息子はEL34の糞じじいだろ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 00:07:30 D2taKw4r
>>327のオデオピュアリスト君は電源にもこだわってるんだな。
じゃこれが参考になるのではないか。電源だけじゃな共振帽子も参考になるはずだ。
勿論初心者全般にも参考にされたい。ただし放熱だけはちゃんとせねばならないが。
URLリンク(www.shu-ks.com)

335:オデオピュアリスト
10/11/10 03:50:56 kAzvhpdW
>>334
特に拘りは有りませんが
一部の部屋はホーム分電盤のNFBから太めのスピカケーブルを用いて
CSEの電源装置にダイレクトに接続し壁コンを排除しています。
>>333
鋭い御指摘恐れ入りますです。


336:オデオピュアリスト
10/11/10 04:02:23 kAzvhpdW
URLリンク(www.shu-ks.com)
こんな大量のコンデンサーを投入すると電源ON時にラッシュカレントが一気に流れ
他の電気製品に影響を及ぼす以上に
分電盤内のNFBの遮断特性を超過しトリップする悪感。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 15:44:58 EmveTjmU
>>336
高卒のお前では、NFBの意味もわかるまいに。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 15:56:09 Feu5G8V1
レコードを聴いてる時とかに曲が始まる前にその曲の出だしがエコーの
ように(しかし前に)聴こえるのは何と言う現象でどういう原理の
ものなのでしょうか?

339:オデオピュアリスト
10/11/10 16:53:46 10tNj2bj
>>337 教えてア.ゲ.ル ❤

1)NFB:ノーヒューズブレカー(三菱電機の登録商標)
   一般名:MCB(モールデイングタイプサーキットブレーカー)

2)NFB:ネガテイブフイードバック(位相を反転して前段に戻すこと)
   因みに漏れが製作したアンポはNFB=0

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 18:02:57 298lFK/+
>>338
一般にプリエコーと言われる現象
原因としては
1 曲の出だしの溝の影響が無音部に出ている
2 マスターテープに転写が出ている
3 そそっかしいカートリッジの中の人のせい

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 20:48:24 GNU7xwcb
MUSES01を買ったんですが、ぐぐるとエージングの時間が300時間とかやたらと長いんです。
そこでPCに入れっぱなしてエージング。その後、DACへ持っていこうかと思っています。
Essence STXは±5V MUSES01は±9V以上となってますが、
ちゃんとエージングできるのでしょうか?


342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 20:54:09 DPdOFbic
>>341
ちなみに、そういうこと言っているサイトは、どこ?



343:341
10/11/10 21:07:55 GNU7xwcb
>>342

±9V以上
URLリンク(semicon.njr.co.jp)

エージング300時間
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(artlink.gr.jp)

ここでは100時間と言ってる人もいるが
URLリンク(2chnull.info)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 12:57:31 ghPs9SPQ
>>340

レスありがとうございます。
「プリエコー」でちょっと検索してみました。
何かそう単純なものじゃないみたいですね。

345:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
10/11/11 22:12:44 8L20flA7
何かと思ったら半角荒らしが沸いてたんですね。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 03:47:32 OC7bQdo7
>>339のオデオピュアリストはエロオヤジ
下劣な犯罪者かつ悪質な荒らし屋だ
相手にしないように

347:オデオピュアリスト
10/11/12 12:41:43 IbOabU+r
マンデルさん
「半角荒らし」←そりゃ~ないよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 21:51:36 N4v0UVEm
みなさんCDはどう保管してますか?
自分はマキシはダイソーのB6袋がコスト、性能とも最適と判断したのですが、アルバムは入りません。
いい袋ないでしょうか??

349:オデオピュアリスト
10/11/12 21:59:29 wFEMCYmi
困っていませんが一応質問スレッドなんで質問致します。
マッキントッシュの代理店の人から聞いた話なんですが
BEATLESのポールとジョージはJBLとマッキンの愛用者だったらしく
特にジョージはJBLのD44000(パラゴン)とマッキンMC275の愛用者で
ジョージがJBLのD44000を購入した時の領収書のコピーまで見せて頂きますた。
英国のBEATLESだからスピカはBBC系統だろう~なんて軽~く思っていた漏れはショックです。

ここで本題に入ります。
皆様この話を知っ鳥ますたか?。
ジョージがD44000と一緒に写っている写真が有れば誰かぅPして頂けませんか?。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:07:28 WUpDou7W
>困っていませんが

もう寝ろ、な!

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:12:01 J1Vf1nl/
URLリンク(www.sony.jp)

一番上の写真に写っているスピーカって何ですかね?
CDラックの前にある茶色いやつです。
どなたかわかりません?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:20:21 Zfrmtyyr
サイトの趣旨と無関係なことに関心持ってんじゃねえよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:22:46 WUpDou7W
>>351
URLリンク(www.me-geithain.de)
URLリンク(www.ballad.co.jp)

354:351
10/11/12 22:24:09 J1Vf1nl/
>>353
ありがとう!

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:27:11 Pu1lkFEb
困った人の吹きだまりになってしまったな。


ジョージとパラゴンなんかアルバムインナーのスナップコラージュにあるじゃないか。
小さい写真だけどパラゴンの曲線で分かる人なら一発でわかるわい。

>>351
ハーマンであんなのなかったっけ?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 22:28:30 Pu1lkFEb
ちがったww

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 08:32:10 qGJD1M0u
>>348
URLリンク(www.monotaro.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 10:51:57 am9Kye08
レコードを再生するとウーファー(ブックシェルフの)が、めっちゃ震えるんですが、
それはやはりCDでカットされるぐらいの低周波を再生しようとしているからですか?
めっちゃ震えたとしても、問題ないんですか?
めっちゃ震えるんですよ。
いや、ほんと、マジで。
震えるんですよ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 11:06:28 9WfYbpB5
>>358
大丈夫です。
アンプにロー・フィルターがあればONにしておけば精神的にもOK。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 11:24:29 XtZPa+5v
レコードのそりを再生してるだけ。
決してCDより音が良いわけではない。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 11:54:40 S4ylm5Ao
レコードのそりを再生してるだけ。
決してCDより音が悪いわけではない。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 13:08:42 STIeqYct
>>358
昔のアンプには、それを防止するためにサブソニック・フィルターというものが付いていたもんだ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 15:56:15 I/gAX4eX
>>358
昔のアンプには、それを防止するためにサブソニック・フィルターというものが付いていたもんだ。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 16:10:35 TrTwLoEC
おお、ありがとうございます。
アンプにはローカットフィルターはついてません。

素人目から見れば、あんなに振動板が揺れてしまえば、本来出そうとしている中低音にも、悪い方に影響しそうに思えるんですが、どうなんですか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 16:23:59 am9Kye08
おお、ありがとうございます。
アンプにはローカットフィルターはついてません。

素人目から見れば、あんなに振動板が揺れてしまえば、本来出そうとしている中低音にも、悪い方に影響しそうに思えるんですが、どうなんですか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 17:03:14 W68eorJz
>>365
歪みが大きくなる。最悪SPを壊す可能性がある。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 17:04:45 Wk9HsWEp
中低音にも影響あるけど
そこまで書くということは釣りですか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 17:11:32 VzjPSAQb
レコードはCDなどより明らかに歪が大きいんだから、
こだわるのはやめてしまえ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 18:55:52 r45nemVk
>>365
吸着ターンテーブルかレコードスタビライザを導入して
レコードの反りを無くしましょう。
あるいはサブソニック・フィルタつきのアンプを使うこと。
スピーカーを不必要にストロークさせると、当然ながら通常より傷みます。
許容範囲を越えると壊れることがあります。音質がどうとか言う以前の問題。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:03:38 VHfFHgT9
めっちゃがどれくらいなのかによるな
1~2mm ・・・ 全然問題なし
5mmくらい・・・壊れる可能性は低いがユニットによっては音質に悪影響が出ててもおかしくない
10mmくらい・・・大多数のユニットで音質に悪影響あり、壊れるのも結構出てくる
20mmくらい・・・壊れないうちにやめなさい

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 19:34:51 kphjc7Ab
真空管12AX7でコッテリ感が出る球を教えてくれ!


372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 13:22:47 DrlgsG6f
>>358
ボコボコ動作はランブルフィルタ必携。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 16:15:34 LcU63Ak0
オーディオに興味を持った貧乏学生なのですが、セッティングについてアドバイスください。
スピーカーはaudio proのimage 11を使っているのですが、スピーカーを部屋の角のPCデスクの上にしか設置できず(部屋が狭いため)
低音がボワボワとして困っています。
スピーカーの下にはインシュレーターと石のプレートを置いてなるべく机に振動がいかないようにしているのですが、部屋の角側のスピーカー
の低音が壁に反射してかなり不快です。
吸音材か何かで軽減できればと思っているのですが、安価でおすすめのものはありますか? 
また代用できるものなどあったらお教えください。



374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 18:48:57 Y8mTlD9h
>>373
①セッティングを見直す
反射音が嫌と分かってるならどうにかなるかも

②ホームセンターにGo
そのものズバリ吸音材が売ってるよ、グラスウールとか
お値段も1000円もあれば十分だけど、逆に多すぎて困ったり後の処理が大変だったり

③他で代用
とりあえず吸音出来そうなもので試してみる
カーテンとか壁に掛けたりすると反射音は落ち着くよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 19:29:46 jdskODrg
>>373
コーナーを脱出しない限り勝ち目はない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 14:05:06 9z8Q4as6
>>373
低音は紙が有効だよ。低周波を効率よく振動に変換して減衰してくれる。
まず部屋コーナーとスピーカー背面で反射を繰り返して汚く澱んだ低音が外に出にくいように、
スピーカーの背面をコーナーに引っ付けて三角柱の空間で閉じ込める。
新聞紙を一枚ずつ棒状に緩くねじったものを、スピーカー裏の三角柱空間に、いっぱいになるまで上から差し込む。
上面に小さいクッションを置いてフタ。

さて、上記のことより大事なことがある。それはスピーカーの側面から物を撤去することだ。
背面より側面の「音の溜まり」が低音を澱ませる。
壁とスピーカー側面で形作られる二つの平面の先に、大きな固い平面を置かないこと。
どうしようもない場合は、柔らかい物で吸音したり。でこぼこした物で拡散させること。

壁の反射が不快なのではなくて、反射の仕方が不快なのだよ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 18:24:17 FEOK0Ta/
PCピュアオーディオを組みたいのですが、以下の1~3を全部接続して大丈夫でしょうか?
間違えて不要な機器の電源を入れてしまったら壊れないかと心配です。

1、PC→USBケーブル→Audinst HUD-mx1(ヘッドホンアンプ、DAC共に使用)→3と同じプリメインアンプへ
2、PC(オンボード光)→光ケーブル→CARAT-RUBY2→ヘッドホンアンプ
3、PC(オンボード同軸)→CARAT-SAPPHIRE→プリメインアンプ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 19:56:57 CJdChV1M
なんか高いDAC一個だけ買えよとは思うけれど、接続に関しては問題ない
ただ音はWindowsが1系統、あと音楽プレーヤーごとに1系統ずつしか出せないんじゃないかな
あとオンボは光と同軸で排他になってる可能性があるかもしれないので説明書見てね

379:377
10/11/22 20:39:38 FEOK0Ta/
>>378
>ただ音はWindowsが1系統、あと音楽プレーヤーごとに1系統ずつしか出せないんじゃないかな
私にとっては問題ありませんので、大丈夫です。

>あとオンボは光と同軸で排他になってる可能性があるかもしれないので説明書見てね
はい、確認しておきます。

接続に問題が無いということで安心しました。
どうもありがとうございます。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 19:46:07 BVTBtChW
本当に初心者で申し訳ないですが質問です
アンプを使いCDを聞きたい場合、スピーカーを繋いだアンプのinput端子とCDコンポのAUX端子を繋ぐ
これでよろしいのでしょうか

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 19:52:55 5cpPGiqx
スピーカーボードを引こうと思っているのですが、中古含め、安くてお勧めのはありませんか?
また、御影石はダメと聞きますが、大理石なら大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 20:30:24 tD/AC8QT
>>380
CDコンポのAUX端子 て そのコンポの入力端子だと思うんだが。
このコンポに OUTPUT端子がないか?

質問の際は、機種 品番をかくこと

>>381
近所のホームセンター 石屋など
そもそも 御影石はだめ 大理石はOK と言っている人に聞けよ。
スピーカーの足元を固めるおはいいとして、他の部屋の状態、セッティングの方はちゃんとしているのか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 20:59:49 BVTBtChW
>>382
すみません、アンプはSONYの333es コンポはDENONのd-a03です
そしてAUXは入力端子ですね、ご指摘ありがとうございます
今みたらコンポの裏に端子が二つありAUXのINとMONO OUTとありました
これはアンプに出力できるがモノラルになる、ということでしょうか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 21:35:56 5cpPGiqx
>>382
御影石がダメで大理石がOKといってる人がいるわけではないです
単に御影石があまりボードとして評価されてないのを何度か目にしたからです
都合上、あとできるのは足回りとスピーカーの角度調整くらいです

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 22:05:37 sMVt68FM
>>383
MONO OUTは サブウーハー用だね

>>384
部屋の状況とかで対応が変わってくるから、適当な回答できないが、
部屋が和室の10畳間で デッドになりすぎているのかな?


386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 22:15:30 BVTBtChW
>>385
なるほど、普通に「コンポのphones→アンプのinput→スピーカー」
ということで良いのですね
ありがとうございました

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 22:22:45 sMVt68FM
>>386
(それ 普通じゃないと思う) 取説のPDF 落としてたんだが、落ちなかったもんで…詳しく調べられなかった。

そのコンポは、それ単体で完結していて 出力することが設計に入らなかったのかもね。
つまり出力はない。
あなたの言うとおり、 phones から出すしかないのかも。だけど音質の面から お勧めできないな


388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 22:35:57 BVTBtChW
>>387
そこまでして下さって・・・お手数かけました
普通では無いのですか、phonesからだと結構音質悪くなるのかな・・・
とりあえずケーブルもポチってしまったしアンプを噛ませるに値するか試してみますね
色々とありがとうございます

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 22:52:21 4oNn23cc
機種 型番晒せ って言っているのは そこまで探しに行くからであって。

最近はほとんどののメーカーが 取説など PDFにしてくれているから ありがたい。
大体 勘でわかるが、本来の裏側を確認しないといけない場合も けっこうあるからね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 08:59:18 ++6ju9o6
質問です。PCオーディオ環境の場合、

・スピーカーをグレードアップさせる(DENON SC-103FG)

・アンプをグレードアップさせる(KENWOOD R-K1000)

・DACをグレードアップアップさせる(今はオンボードの同軸デジタル)

・音楽ファイルを可逆圧縮のものにする(CDはほとんど実家に送ったり売ったりしてるので少しずつレンタルしてきてアップルロスレスで取り込んでます)

・再生プレーヤーを変更する(iPhone使いなのでiTunes)


効果が分かりやすい順に並べ替えるとするとどの順番になりますか?
とりあえずスピーカーは近々B&Wの686にする予定です。(完全にブランドへの憧れとデザインに一目惚れしただけですが)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 10:20:29 s/TS0cgg
>>390
そのまんま で いいんでないかい
1>2>3>4>5



392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 14:15:17 6hhr0T+6
アンプまで良い音でもスピーカーがクソだったら全て台無しだから1から

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 14:36:02 4fpXYemV
>>390
1・スピーカーをグレードアップさせる(DENON SC-103FG)
最高に効果がある
2・アンプをグレードアップさせる(KENWOOD R-K1000)
十分効果がある
ーーーーーーーーーーー大きな差がある壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3・DACをグレードアップアップさせる(今はオンボードの同軸デジタル)
意味が分からん。DACがオンボードの同軸デジタルって?
まあ、どうであれDACの差は非常に小さい。
4・音楽ファイルを可逆圧縮のものにする(CDはほとんど実家に送ったり売ったりしてるので
  少しずつレンタルしてきてアップルロスレスで取り込んでます)
高音質録音ならそれなりに差が出るだろうが、そうでなければ殆ど変化なし。効果は音源しだい。
5・再生プレーヤーを変更する(iPhone使いなのでiTunes)
使ったことが無いので分からん。

スピーカーについて
B&Wの685に変えた方がいいんじゃないかな?
685の方がウーハーが大きい。それに、フロントバスレフの方がセッティングが楽。
少し高くなるが、後々困ることが少ないだろう。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 09:00:53 54ddtYLw
URLリンク(www.phileweb.com)
コレは凄いな。。。自作では届かない出来だわ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 10:33:40 c5C9rudC
>>391
>>392
>>393

ありがとです。

3については、今はデジタル入力ありのアンプ使ってるけどもしアンプをグレードアップさせるならアナログ入力のもの=DACが必要になると思って。
スピーカーはアドバイス通り686にしようかと思います。壁からそんなに距離は開けれないので。

しかし可逆圧縮もmp3もそんなにわかんないのか…チビチビレンタルして損した('A`)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 00:13:33 GYEJTLbk
色々ググったのですがDCアンプが分かりません
サンスイ α907はDCアンプではない という認識で合ってますか

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 06:47:41 LNWRzwv8
直流と交流の違いは分かる?
音=人の耳に聞こえるのは20Hz以上と言われる=は交流
普通のアンプ(ACアンプ)は交流のみ(特に20Hz以上)増幅して直流は通さない
DCアンプは直流から増幅するものをいう

直流カットのための素子が不要でダイレクトになるのと
直流カットの副作用で超低域までレベルが下がったりということがない一方
前段機器が壊れたり劣化したりして直流出しちゃった
みたいなときにそれを増幅してスピーカーを壊すこともある

α907はDCアンプ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 09:58:24 GYEJTLbk
>>397
ありがとうございます
かなりショックです 「α907はDCアンプ」ですか やってしまったかもしれませんSP
トホホです。 サンスイでACアンプは無いのでしょうか・・・
自作の「金田式 DCアンプ」だけがDCアンプで市販されてる普通のAMPは全部ACアンプだと勝手に考えていました
これから憂鬱です・・・

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 20:45:57 866en12p
DCアンプをスピーカー破壊機か何かと勘違いしてないかw

やってしまったかもって、スピーカー音出なくなったの?
DCが出ててスピーカー壊したならものすごい音がしたはずだけど。

ちなみに1VやそこらDC出ててもスピーカーは壊れないよ。
テスターで測るか、アンプの電源入れたときコーンが手前か奥に寄る(目で見て明らかなくらい)かどうかで
DCが出てるか分かる。
アンプおかしくなってなければ0.1V以下くらいのはずだけどね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 21:29:35 LVyY1lUo
>>398
DCアンプとは、直流すなわち0Hzまで増幅でき制動できる増幅器をいいます。
サンスイの07シリーズは、市販オーディオ用DCアンプの先駆けとなったもので、
このアンプの成功により他社も一斉に追随し、市場はDCアンプ一色となりました。
現在では市販オーディオアンプは基本的にDCアンプ構成と考えてよく、
入力にわざわざコンデンサを入れてDCカットしているのはマランツくらい。
そのマランツも入力を受けてから出力まではDCアンプ構成が基本です。
もちろんDC漏れなど無いように、DCサーボなど掛けてあるので支障ありません。

で、何がショックなのですか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 15:11:55 oencR5Gn
>>399,400
色々ありがとうございました

CDP>ノンオーバー式DAC>α907>SP
をやらかしてしまいました (苦労して購入したDACとSPの事です)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:29:52 yCvEB7z4
で、何をやらかしたんだよw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 17:34:29 67VYWQHo
俺にもさっぱりわからん?w

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:35:29 FwAxsWmY
俺も生暖かくみもまってる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 22:40:45 Cs6rthpp
人肌かよ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:22:25 VAvdr2dD
スピーカーケーブル (例 BELDEN 8470)を、
知り合いにもらったスピーカー (SRS-ZP1000D) に、繋ぐ方法を教えて下さい。

SRZ-ZP1000Dは、黒と赤のバネ式になっているのですが、
繋ぎ方は、下の画像のように、

2本のケーブルの白と黒をそれぞれ色ごとに分け、
例えば白い方は赤の端子へ、黒い方は黒の端子に繋ぐのか
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

それとも、色分けはせず、白と黒のケーブル2本一緒にどちらかの端子に挿して
赤は赤同士、黒は黒同士繋げばいいののでしょうか?

また、下記のように1本の白黒ケーブルを分けて繋ぐのは、間違っているのでしょうか?
URLリンク(homepage2.nifty.com)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 00:42:30 QJ40QemV
>>406
白は赤 黒は黒で 繋いでください。

ひとつのスピーカーで、
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
の 組は終わりですね。
もうひとつのSP用にもう一組、用意してください。

端子ひとつに ケーブル2本がセットになっているのには、理由があります。
2台のSPに4本として使うのは個人の自由ですが、それではこのケーブルの意義がありません。


408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 19:23:42 QfBfEybq
>>406
最後の接続が合理的で、前半は意図不明。
とりあえず一般論として解説します。

接続は+/-を間違わなければ良いので、色分けもそのための目印に過ぎません。
スピーカー及びアンプの赤は+、黒は-をそれぞれ意味しますから、
スピーカーの赤とアンプの赤、スピーカーの黒とアンプの黒を結べば良いのです。
これさえ正しければ、スピーカーケーブルの黒白どちらを+にしても変わらない
訳ですが、間違いを防ぐには黒の端子=黒の線と決めてしまうのが安全でしょう。
さて、BELDEN 8470は、対より線(ツイステッド・ペア)になっていませんか?
電線には行き帰り即ち+/-がありますから、対(ペア)にする必要があります。
そして一対のケーブルを曲げやすく折れにくくするには、撚り合わせるのが一番。
で、白の線と黒の線が撚り合わせてありますね?
これを左右のスピーカーに一対ずつ使うわけです。

なお、対撚り線には、錯交磁束を打ち消して雑音に強くする効果もあり、
これを強力にしたものに星形4芯撚り線(スターカッド)というものもありますが、
スピーカーケーブルとしては雑音を云々する意味はありません。
スタジオで対撚り線やカッド線を多用するのは、曲げ伸ばししやすいからです。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 21:17:16 3+n2+JcW
>>408
折角の薀蓄に茶々で申し訳ないが、
スタジオでケーブルを曲げ伸ばしする局面てどういうとき?
あちこち動き回るギタリストがシールド線を使ってるのは何故?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 11:20:41 2C6sXU9i
質問です。使用しているSPにスーパーツィーターを加えようと思っています。
このSPはドイツのガレージメーカーのSPで、4オーム仕様、再生周波数帯域は
40~20,000Hz、音圧レベルは不明ですがおそらく88.5dBか89dBです。
使用アンプはアキュフェーズのE-450です。このSPは高域が弱く、音に飽きて
いるのですが、開発者から直接購入した思い出のスピーカーですので、
どうにか復活させたくて、このたびSTをプラスすることにしました。
しかし、私は元々オーディオマニアではなく、電気的なことがさっぱりわかりません。
STをプラスする場合は、同じ4オーム仕様のSTでなくてはならないのでしょうか?
また、アンプとの接続はどのようにすればいいのでしょう。(A+Bで同時に出せば
よいのでしょうか?)教えて下さい。
(比較的安価なオススメのSTなども教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 18:51:50 er9kItFu
まず、高音が弱いと感じている状況は、次のどっちですか?

1.高音楽器の音が弱い、鈍いなどと感じる、全体的にこもって聞こえる
2.空気感、広がり感みたいなものが足りない、または、高音楽器の音色が荒い

1ならスーパーツィータでなくツィータ領域なのでSTを加えても改善は難しいです。
この場合、低音を減らすような工夫をすることで高音がはっきりするかもしれません。

2ならスーパーツィータが効くかもしれません。
何オームでもOKです。音圧が90dBかそれより少々レベルの高いものがいいでしょう。
アンプの接続はA+Bで同時でOKです。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 19:40:25 Juj0+oKX
はー、今頃 と言われるかもしれんけど、

Twitter ツィッター と tweeter(スピーカーの) って 語源同じなんだー。

米人ならすぐわかるんだろうけど、日本人だと ピンとこねーなー
tweet って、日本では最初に つぶやく とインフォされてたからなー。
原語は的には、さえずる なんだあぁ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 03:30:23 x5p/NcSl
おいおい待てよ、A+Bでツイーターを片側に繋げたら駄目でしょうよw
ローカットしないと低域の過大入力で壊れる可能性があると思うが?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 15:17:22 wENLMcKR
すみません、質問です。

実家のONKYO FR-V5のCDがブッ壊れた(CD読まない)そうで、廃品回収に出しても良いか?
とオカンから電話があった。もう10年以上も前のだし、一旦は良いかな?と思ったのだが、
調べてみるとピックアップのKSS-213なる部品を交換すると直る確率が高めとか。

そんな高価な部品でもないし、ネット見ると分解方法も載ってるので、これはいっちょ
年末の帰省時にでも試してみようか?と思ってます。そこで質問なのですが、この作業
にはハンダ付けが必要なんですか?その辺がハッキリ分かりません。KSS-213単体、
或はAssyを買えばネジでポン付けなら試してみたいです。ハンダセットは昔々に捨て
ちゃったので、わざわざそこまで揃えなきゃならないなら止めとこうかなと。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 18:05:05 OqyLHIZU
>>414
ネット見てそこが分からないようなら止めとけ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 19:47:30 RlSAfzd5
素人によるAV製品の修理情報★5
スレリンク(av板)

ここで訊いてみなよ

417:414
10/12/09 09:15:38 ot9G9x56
>>416
誘導していただき有難うございます。また次の機会に尋ねたいと思います。

と、言いますのも昨日実家の弟が出来る範囲で作業を進め、試しにレンズ
を綿棒で拭いたところCDが復活したらしいのです。もう組み上げちゃった
ので今回は見送りになりました。

「ビスが3本余っちゃったけど」と言ってましたが。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 15:38:04 nMQqRLtd
一般的な日本のコンセントは100Vと聞きますが、110V(アメリカ仕様)のDACを挿して使っても大丈夫でしょうか?
大丈夫というのは故障や動作が正常かどうかですが、もし、これが大丈夫だったとして

それでは10V差のポテンシャルといいますか、音質的に差は出たりするのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 16:16:18 8gNnFbuk
>>418
まず大丈夫

>>それでは10V差のポテンシャルといいますか、音質的に差は出たりするのでしょうか?
どうして そういう発想になるのかな?
NO



420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 17:04:49 nMQqRLtd
>>419
ありがとうございます。
>どうして そういう発想になるのかな?
100Vや110Vにするクリーン電源が売られていたり、中には家に200Vや230Vでひいて
90-240V等のスイッチング電源の機器を使ってらっしゃる方もお見受けしたためです。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 17:39:08 8gNnFbuk
>>420
そりゃ 電源部品の性能ゆえ であって電圧ではないだろう。

クリーン電源なるものは、スピーカー、アンプ、再生機器が、それ相当、いい機材使っていて、
その上での話だから。

近所に工場でもないかぎり、民生の電源でまず問題になるようなことはない。
なぜアンプがあんなにデカイ電源積んでいるか、考えてみてください。
民生用では、あれで十分なんですよ。

もちろん、いいタップ使ったりすることは、悪いことではありませんが、
あるレベルから上は、もう信仰みたいなものです。

「金もある、家もある、いい家庭もある、そしていい人生だった」そのうえで、もうひとつ上をと考えたとき、
自家用 柱上トランス とか 電源とか考えればいいレベルだと思いますよ



422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 21:22:44 6ecZ1d+7
>>421
首都圏のマンションなんかに住んでると
電源の重要性が分かるよ
住民の多くが里帰りし
産業活動も少なくなり
電源事情が安定する大みそかの夜になると
「神降臨」とでも言いたくなるような音が出る
これを知ってからは
家族は年末に実家に帰るが
オレは一人で年を越して
正月明けてから迎えにいくようになった


423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 21:38:15 mRBHOp6D
>>422
それは単なる背景騒音のせいじゃないの?

家のすべての家電品の電源を落として聞いてみると、
冷蔵庫のコンプレッサー音の影響てのは、すぐわかるよ。

電源のせいではなく

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 22:22:23 q3SqJ9dt
冷蔵庫のコンプレッサーって、サイリスタっていう名前の、強烈にノイズ出す部品が使われてるの、知ってる?

URLリンク(www.ne.jp)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 23:52:28 dwgxUB3X
>>413
最近のスーパーツィーターは通常複数のローカットのあるHPFが搭載されている等
直接アンプに繋げるようになってる物もあるから場合によるw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 00:51:48 SVcqw2gm
>>423
冷蔵庫だって音なんか出してないときもあるだろ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 01:14:20 KecrACJt
冷蔵庫の音は気にする癖に、冷蔵庫のコンセントにフィルター噛ませたりはしないんだよね、否定派は
ちなみに俺は噛ませてるけど、オーディオの線に噛ませると音が鈍るけど、ノイズ源に付けるとメリットの方が大きいと感じるからね
まあ否定派は脳内回路を発揮すれば音の違いなんて無いもんね

いい加減本当にオーディオ機器持ってるなら、ゴールデンウィークとか明らかに音が良いのに気付くだろうに
そろそろ持ってるフリして理論的()に語るフリをするのを辞めたらいいのにw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 01:46:02 5XKzRy0Z
↑ブラインドテストをしたことの無いバカ。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 06:43:16 1IzOo3fN
つーか電源電源言う人は、ゴールデンウィークでも年末年始でも
オーディオとか関係なく、周囲がとても静かであることが感じられないのか?

こんだけ静かならそりゃ音楽もいい音で聞こえるよって思うがな。
こんな単純な話をなんで電源なんて方向に持っていくのかわからん。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 06:59:45 pHTmrw1I
ブラインドテスト(笑)

431:421
10/12/10 10:55:41 u7ohTlzZ
マンションに住んでいる人へ
自分ちの冷蔵庫の電源は落としていても、お隣さんは冷蔵庫の電源は、落とさないだろう。

車の音も背景騒音。東京都内、正月天気のいい日の早朝なんかに官公庁など中心地いいくと、ほんとに音がない。
そんなところに スピーカー持って行って、聞きたい

私は、クリーン電源が意味ない、とまでは言わない。
だけど、一般人には過剰投資だと言っている。

本当に金持ちで、捨ててもいい金があるなら、そのときは、買ってもいいんじゃないか。
過剰な物を、高値で売ったり買ったりするのは、それはもう信仰だろう、と。
宗教団体の壷やら石やらと、変わらないじゃない?あまり手を出す物じゃないよ。と。

オーディオは、自己満足の世界ですから、
川原に転がっている石に金だすのも、自己満足。

お好きなように、どうぞ



432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 16:45:29 b6y2TMGI
馬鹿っぽい質問で申し訳ないのですが
24 bit 96khzのwavファイルをFLACに変換しても劣化はしませんよね?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 17:31:49 Zpg4AyyE
>>432
それは変換ソフトによるでしょう。

可逆圧縮というのは、元の音声を、FLAC で、エンコード、圧縮して、それをデコード 展開したとき、同じ信号になりますよ、という話。

マイクロソフト-IBM WAV はコンテナであって、リニアPCM とは限らない。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 18:11:36 b6y2TMGI
>>433
ありがとうございます
WAV→FLACという風に変換した場合
エンコーダによって差が生じるということでよいのでしょうか?

いや何か違う気がしてきた…
リサンプリングや音量変更などを行うソフトの場合は劣化するというのは
わかるのですが


435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 20:54:27 Zpg4AyyE
>>434
コンテナとしての wavファイルから、リニアpcmを そのまま取り出して、FLACそのもの、または ogg のコンテナに 入れなおしているだけの変換ソフトなら、劣化はないでしょう。

ただし Wav = 原音 = 純粋にサンプリングされた音(サンプリング周波数によって限界がある) ではないので、
そこまで気を使う必要は、ないのではないでしょうか?

どの場合でも限界はあるでしょうが、望むべき限界 ではないでしょうか? 


436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 22:39:38 pHTmrw1I
>>434
エンコーダーが違ってもバイナリ一致しますよ。自分も気になって調べてみたことがあります。
バイナリ一致と再生音の一致は、また話が違うのですが、
WAV再生のほうがFLAC再生よりも、明らかに良いと確信できるまでのPCオーディオにするには、
かなりの経験とノウハウ積まないとたどり着かないので、今のところは気にしなくてもいいと思います。

自分は、FLACで管理しておいて、ヘビーローテーション中のアルバムだけWAVに展開して再生してます。
ちょい聴きはFLACのまま聴いてます。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 01:48:55 Ylkd++hk
エロい人教えてください。
RX-V1067を買って納品待ちなのですが、PS3とTVと繋ぐのは何で繋げばいいですか?
HDMIならリンク対応しているので、起動で電源ONなりそうですが。
光はよく知らないのですが、音質が良いのですかね?
ちなみにTVはビエラのTH-PZ600で、光は出力1つ、HDMIも空いてます。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 05:23:05 bH24BAdE
>>435-436
なるほど ありがとうございます
NA7004でUSBメモリからFLAC24 bit 96khzを再生したのですが
問題なくすばらしい音でした
WAVとFLACの差を聞き分けられる環境なんてこの世にあるんでしょうかね
いつか大金持ちになったらやってみたいですね
その前に24 bit 192khzが聴ける環境を整えたい
やたらと高いUSB-DDCを買うしかなさそうですが…

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 11:08:53 8Zi5IqEQ
質問します!
当方オーディオのまったく初心者です。
普段はPCやiPodで聴いています。

10万程度のプリメインアンプと100万程度するプリアンプ&パワーアンプ

2本で10万程度と、1本100万程度するスピーカー

10万程度のCDプレーヤーとセットで100万程度のCDトランスポーター&DAC

10万程度のターンテーブル&1万程度のカートリッジと100万程度のターンテーブル&10万程度のカートリッジ&昇圧トランスetc

の音の違いを詳しく教えてください。

またそれらを6畳程度の洋間、または和室に設置した場合の鳴り。
または12畳程度の洋間、または和室に設置した場合の鳴りの違いも詳しく教えてください。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 11:15:57 R1DyeeRV
何かお困りで?

441:オデオボランテイア
10/12/11 11:17:49 nIblZNhF
お答えします。>>439
音の違いは有りません
人の声は人の声のよ~に、楽器の音は楽器の音のよ~に
聞こえることでせう。


442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 11:21:41 8Zi5IqEQ
>>441
ではどうしてこんなにも値段の開きがあるのですか?
同じ音なら安い方が良いのではないですか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 11:54:35 owRLp2td
>>442
1.オーディオは趣味の範疇。川原の石ころに 何十万円も掛けるのも同じ。その石ころを水晶と呼ぶも良し
2.いい音かどうかは、聞く人による。あまりにひどい音だった数十年前ならともかく、最近は安くても聞ける音を出しているスピーカーばかり。
それは科学、技術の発展によるもの。
3.2本で10万円のスピーカークラスだと、それ以上のスピーカーと、「どっちがいい音?高いスピーカー?」と聞き分けるのは至難。
聞く人の好みによって、いい音というより聞く人によって気持ちのいい音かどうか、というレベルになる。
4.金持ちは、高い品物に金を出す傾向がある。音にかかわらずに。そのあたりを商売にしているメーカーもある。
5.プロ用の機器を売るメーカーがある、というのはわかるでしょう。
一般の人に「本来はプロ用ですが、グレードを落とさず、一般人にも買える値段にしました」という筋の商品がある、
F1 のフェラーリ と 599GTO の関係みたいなもの。

初心者なら、まず自分にあったスピーカー、メーカーを探してください。
高いスピーカーでなくとも、2本で10万円クラスで見つかると思います。
自分のよく聞くCD等を持ち込んで、徹底して、試聴してください。

次はアンプです、同じメーカーにこだわることはありませんが、
試聴の結果、SPとアンプは同じメーカーになりやすいでしょうね。

次は CDプレイヤーと行きたいところですが、
DACを選びましょう。DACが別であれば、CDプレイヤー等はデジタル信号は出すだけになります。
CDプレイヤー等でデジタルアナログ変換してしまうと、CDプレイヤー等を選ぶ結果になってしまいます。

DACを選んでしまえば、CDPは3万円程度の安物でもかまいません。
CDPが高くとも安くとも
デジタル搬送の時点で同じ信号が流れていると、実験結果が出ています



444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 12:13:49 dl+Tqmw1
【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド 2【板違い?】
スレリンク(classic板:274番)

マルチだからほっとけよ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 12:31:14 8Zi5IqEQ
>>443
スピーカーも店で聞くときと、6畳和室に設置したときとでは鳴りが違うと思うのですが、
そうなるとスピーカーの試聴は店でも難しいと思うのですが?

446:オデオボランテイア
10/12/11 12:36:23 nIblZNhF
まぁ普段はPCやiPodで聞いている香具師が
いきなりCDトラポやD/Aコンバーターやアナログ再生機材の質問は
しない筈だよなw。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 12:58:48 owRLp2td
>>445
自宅にオーディオ専用ルーム持っている人なら、店の展示から聞く分より良く聴けるでしょうね。
そういうひとは、床天井壁にいたるまで、チューニングしていると思いますよ。

音の好みは、試聴で十分わかります。足りない分は想像から補完しているんでしょう
「店で聞いたけど、自宅で聞くと音が違う」という人は、せっせとセッティング、チューニングをしていくことになるでしょうね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 13:22:12 8Zi5IqEQ
では少し質問を変えて、スピーカーでも大型ブックシェルフのもので一本10万の物と
小型のスピーカーで10万の物がありますが、どうして値段がこうも違うのでしょう。

音は大型の方が良いのかなと思うのですが、小型でもそれだけの値段ということは、
その分エッセンスが凝縮されている?
だからこのケースは小型の方が良い音?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 13:54:28 owRLp2td
>>448
スピーカーの価格は、箱の大きさではありません。

スピーカーの設計原価、スピーカーユニットのフレーム材質、コイル(磁石、線材含めての価格)、コーン材、
バッフル板材の価格、キャビネット箱の価格、ネットワークのコイル、コンデンサー、抵抗の価格 などなど、いろんなファクターがあります。

どういう風に作るかを、決めた時点で、コスト、音の作りが決まるのでしょう。流行などにも動かされるでしょうね。
昔の3Wayフロア型、小型ブックシェルフ、2Wayブックシェルフ、そこまで大きいならフロア型にしちまえよと言いたい3Way大型ブックシェルフ型。
シアター志向の トールボーイ型とかで、相応の価格が決まっていったりします。
もし安く仕上がるとしても、他社と同じ価格帯にするメーカーもありそうですね。
特にPC用サラウンドスピーカー作っているようなところは。


450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 14:25:45 kLnKc9re
>>448
値段が同じだからと言って、同列に比較するのは適切ではありません。
性能を確保しつつ小型化するのは困難で、それなりの費用が掛かります。
逆に大型化して性能を追求するにも、これまた費用が掛かります。
使用目的に応じて技術開発し生産しているのだから、
使用目的と費用に応じて選べば良いだけの話。
値段ほどの差はないと感じるのなら、一番安い品物で十分ですね。
何を疑問に感じるのか、その方が疑問です。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 17:46:34 8Zi5IqEQ
>>449-450
詳しい説明ありがとう。
スピーカー選びって難しそうですね。
部屋の壁や床からの影響を考えると、小型の方が良い音が決めやすいのかな?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 20:41:41 owRLp2td
>>451
最初は、スタンダードと言われる評判のいいモデルを買うか。
それとも、ライトリスニングに絞って、小型ブックシェルフ型を買うか。BOSEの101シリーズを買うか。天井、壁にも取り付けられるしね。

あとでオーディオ熱も下がるだろうと思うなら小型でもよし、
だけど、最初に「オーディオってこんなもんか」としか、受け取られない程度のものを勧めるのもなんだな。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 23:04:04 pDESeJyQ
早いクリスマスPでデノンのPMA-390SEっていうプリメインアンプをもらいました。
でもどこに置いて良いか分からず困ってます。

今TVが載ってる台があります。
ヨコナガで、ブルーレイやDVDプレイヤーが横に2つ入るタイプで、下に引き出し収納が横に2つ付いてるよくあるタイプです。
確かアイリスオーヤマ

TV台にはギリギリ入りませんでした。

なので今は床に置いてますが犬が居るので壊れそうだし小便されそうで心配です【稀にゴミ箱にも小便かけるので】

皆さんどんなのに置いてますか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 23:17:57 8gs+8vy4
重量級のアンプでなければ、縦置きでもOKなのが、アンプ。

だけど、他の回答者の回答を待ってもいいかも。

ちょっと細かい状況がわからないが、TV台を少し前に出してもいいんじゃない?
AVアンプではないから、TVとは違うところに置いてもいいだろうし

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 23:30:29 /oqCbTyY
長岡式積み上げラック

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 20:00:14 qgrxF0NG
DACの読みって「ダック」でいいんですか?それとも「ディーエーシー」って読むんでしょうか?
今日ヨドバシの店員さんに質問するのに、どっちの読みが正しいのかわからなくて、そのまま帰ってきてしまいました

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 20:40:52 k/q1xMPu
ディーエーコンバータ
って言えば間違いはないかと

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 20:42:11 iaSQqcg2
「ディーエーコンバーター」と読むのが普通だと思われ。
「ダック」でも通じるかも。
「ディーエーシー」はたぶん通じない。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 21:36:23 37uJhxCN
ディーエーコンバーターに一票
ダックも割と一般的
オーディオ売り場の店員さんは
「ディーエーシー」って言われるのも"慣れてる"と思うけどねw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 22:03:36 qgrxF0NG
>>457-459
ありがとうございます
ずっと「ダック」だと思ってました
「ディーエーコンバーター」って読みは頭の中に一切ありませんでした
今すごい衝撃を受けてます

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 22:29:36 iMl5ZmS7
「ダック」は、古いオーディオファンには、第一家庭電器のことなんだよ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 22:36:55 37uJhxCN
DACをディーエーコンバーターと読んでおけば
ADCはエーディコンバーターとすんなり読める

DACをダックと読んでしまうとADCはエーディーシーと言うしかないw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 09:46:38 R5yKaES3
DACと書くから駄目なんでしょう D/A.C と書けば良いんじゃないの。
ADCと書くから駄目なんでしょう A/D.C と書けば良いんじゃないの。
書き方が変なんでしょうね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 14:07:18 L6IpBv/s
店員によるだろうしな、
デジタルをアナログに変換するものとか説明して
わからん顔されたらPCかオーディオに詳しい人居ますかって聞いて
変わってもらえばいいよ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 16:39:32 rzcPs0EK
PCの場合はUPSでの停電対策があると思うのですが
オーディオに対しても停電対策はとった方が良いのでしょうか?
停電によってオーディオ機器が故障する可能性はあるのでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願い致します。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 18:01:02 Qvvj0eUA
マルチアンプというシステムを組んだ時に、トィーターという種類のスピーカーを停電で壊す可能性があるけど、
それ以外は大丈夫。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 19:08:01 rzcPs0EK
>>466
192 I/OやMIDIインターフェイスでPCからリモートしているので不安だったんですが
壊す可能性は特定のスピーカーだけなんですね。UPSはPCと外付HDDだけにしたいと思います。
ありがとうございます、助かりました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch