プリメインアンプの初級機 8台目at PAV
プリメインアンプの初級機 8台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 14:58:19 CaRCk08j
ヤマハ、左右対称構造で4万円台のプリメインアンプを発売

URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 22:43:18 ySWNi1Wm
相談させてください。
中古で5万円以内のアンプを探しています。
環境はPC(ONKYOのサウンドボード)からデジタル出力
スピーカーはPMCのTB2です。
小さくて定格が8Ωで最低40W以上(SPの推奨が40~200Wのため)あるアンプを希望しており
必然的にデジアンになろうかと思います。

TA-F501が狙い目かと思ったのですが、定格が6Ωで50Wです。
8Ω時は不明ですがやや不安です。
他によいアンプがあったら教えてください。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 22:55:07 owJ90woZ
アナログアンプと中華DACでも買ったら?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:07:16 ySWNi1Wm
ありがとうございます。
それなりの出力があるアナログアンプとなると大きくなってしまわないですか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:49:46 I/l4tRQ9
デジタルでも同じだけど、大出力取り出そうと思ったらそれなりに大きくなるよ。
鳴らない訳じゃないからTA-F501で我慢するか、小ささを諦めるかだな。
つーか、TA-F501って6Ωで75Wじゃないの?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 04:54:26 jDN8vo3j
スピーカーの推奨出力とかはあまり気にしなくてもいいよ
アンプの出力が大きければより駆動力が上がるって訳でもないし。(関係無い訳ではないが)
TB2は能率90dBかな?だったら20wもあれば充分音量も出せるよ。
でも駆動力って観点から見たらデジアンは悪くないよ
小型でデジタルin付きだと他にラステームのRDA-520とか。
501置けるならフルサイズも置ける場所を捻出して欲しいけどなあ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:07:15 t0eCSVB2
>>2
何の芸もなさそうなのがかえって気になる

9:3
10/09/17 00:10:48 X+IgPl7Q
>>6-7
お礼が遅くなりすいません。ありがとうございます。
>>6
やっぱりデジアンでも出力と小ささは相容れないですかねぇ。
となるとどっちを取るか悩ましいところです。
75Wは実用最大出力で定格は50Wみたいですよ。
>>7
たしかに出力小さくても音量は出せると思うんですが、
よく言われるようなパワーが足りないとか鳴らしきれてないということにはならないんでしょうか。
であれば出力の悩みが推奨いただいたラステームなども検討に入れられますね。

というかすみません。今さらですが購入相談は別にスレがありますね。
もう少し悩んでからまだ解決しなければそちらに行ってみます。
ありがとうございました。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 23:44:08 BMwVVI4n
>>8
電源については何ら触れていないから、大して力をいれていないんだろう。
期待できない。



11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:45:53 hjHlWR3X
diamond 10.1に合うアンプってありますか?
できれば10万円以下がいいです。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:03:42 Q2WDs1EI
Cambridge Audioがいいんじゃないかな同じイギリスで値段も10万円以下で
有るし

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:35:37 iznxUSBx
ありがとうございました。
さっそく買ってきます。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:17:30 x81K8Emo
>>11
TOPPING TP21で十分。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:37:12 Aszhm8od
TEACから新しいプリメイン出るね。デザイン微妙・・・実際に見たら印象変わるかな?
URLリンク(www.phileweb.com)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 00:34:19 XQ+g8u0y
かつてのTEACらしさが出ていていいんじゃね

ヤマハのと聞き比べてみたい

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 01:02:41 sIzJrjhw
中身ほとんど同じだったりしてw
この価格帯のシンプルなプリメインが増えたりすんのかね?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 01:51:22 w82XZF+V
>>15
海外で既に発売されているA-R650と同じなのかな。黒よりシルバーのがいいね。
What Hi-FiのA-R650のレビューはちょっと辛口だったなあ。
AG-H600の方はベストバイだから、TEACはデジアンの方がいいんじゃないのかな。


19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:18:00 OAXAVNPf
手のひらサイズ未満のちっちゃいユニットを搭載したラウドスピーカーシステムに
数百万円のセパレートアンプを組み合わせた装置(所詮ラジオ程度の音)よりも
鋭敏な反応を誇る高級大型ラウドスピーカーシステムに
入門用プリメインアンプを組み合わせた装置(ハイエンド系の片鱗を感じる)の方が
本格的なピュアオーディオサウンドを轟かせるものだ。
装置の入門用アンプを最高級アンプに交換したところで音が激変する訳ではない。
より良い音を目指すならどこに重点を置くべきか、よく考えるべき。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:03:09 4f+MHZ/I
そういう問題じゃない

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 21:58:57 Z5/qjL1T
URLリンク(up3.viploader.net)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:19:42 C/xYQZl6
>>19
とても聴けたもんじゃない。
そんな組みあわせをするヤツはいない。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 15:02:14 A/0M9pdw
URLリンク(naspecaudio.com)
これは?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:16:00 St6r+1ik
kenwoodのk1000ってこのスレ的にどう?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:37:51 RMjU76ky
>>23
鳴れば良いってもんじゃない

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:52:56 h8CUeRH8
DENONのPMA-1500SEとマランツPM8004 、
このひと月、禿上がるほど両者で悩んでPM8004を買った。.
理由は見た目が好きなことと、PM8004はメイドイン・ジャパンになったから。
あと初心者の自分はどっちも甲乙つけがたい良い音だと思った。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 17:06:05 OeRUPKzU
>>26
機械を愛でるのが目的でなく
音楽を楽しむ道具として
難聴にならないレベルの音量では
壊れない限りずっと使い続けられる
最高のセレクトです

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:23:52 9dUji2hW
>>26
購入おめ。
そこ悩むよねえ。
ちょっと禿げちゃってるかもよ?
PM8004のいい音ならハゲを治してくれるよ、きっと。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 12:59:45 IkZaPjCH
>>26
スピーカーは、何使ってんの
レポよろ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 20:04:20 0uHbhexn
みなさんレスありがとう。
スピーカーは60cmのスタンドに乗せたクオードのL-iteです。
うれしくて7畳の自室でvol10時にしたら家族の苦情がきました・・・
ひとつだけ確かなことは、マランツでよく言われるスカキンな音ではありません。
レポはもう少し色々聴いてから報告したいとおもいます。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 14:32:11 yJlzbgjK
タンジェントから新しいの出るな

クラスD・デジタルアンプ方式採用らしい
楽しみ

URLリンク(joshinweb.jp)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 09:24:14 Voe/Ca7H
すみません質問です。

初めてアンプを購入するのですが、
PMA-390SE と A-973 でしたらどちらがよろしいでしょうか?
スピーカーは XQ20 です。

よろしくお願いします。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 19:12:20 TizjTORF
>>32
その両者でXQ20で鳴らしてもなぁ、
せめてデノンPMA-1500SE かマランツ PM8004 クラスは欲しいとこ。


34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 21:24:52 SbJuEErR
ははは、いつまで騙されてんだw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 21:56:27 sd4ETNhn
なぁ、本気で音の違いが判る奴だとさぁ、PMA-1500SEとPM8004だとどっちがいけてるのさ?

おいらにゃ判らんのさ…orz

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 06:06:45 irOsK4Mw
>>35
同じ選択で悩んだけど、結果好みでしょう。
おいらは、休みの日の日中はSP使うけど平日や晩はHP使ってて、
再生環境がどちらかと言えば高音域が伸びる(低音域が出てない訳では無いけど)
HPやSP使ってるから低音域の豊富だと思えた1500SEにしたよ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 21:53:30 AdVRcQSY
FOSTEXのGX100はA-D1で駆動できるでしょうか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 21:25:22 dFfcYz1j
ちょっと前ならトライオードのFUTURE2005や2000なんかが低価格帯では一番好きだったなぁ。

またトライオードからあの価格帯であのクオリティの商品出してくれんかな。
FUTURE2010とか。

低価格帯でのCPは抜群だった。中古でもあんまり見かけないんでお勧めしたいけど見つけて聴くのが難しい。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 20:35:18 pVAY8zU7
10万円程度のプリメインってあまりオススメじゃないな。
ラックスやアキュのプリメインの初級機すら買えないのだったら、
3万のケンウッドのレシーバーでいいと思う。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 20:36:21 pVAY8zU7
んでもって、
残ったお金は全部スピーカーにぶっこめばいいと思う。
ケンウッドのレシーバーは、電源ケーブルの交換とかもできないから、
余計なところに金をかけなくても済むし。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:45:44 iScAQgND
せやな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 10:34:18 Cs88WIGi
最スピなんでコテつけないの

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:34:11 mNyolPii
>FOSTEXのGX100はA-D1で駆動できるでしょうか?

十分普通に鳴る

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 15:27:32 SJk+G6Kj
FUTURE2000は確かに良かった。

URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

これどうかな?チューンナップモデルらしい。

最近のモデルだとケンブリッジオーディオも気になる。聴いたこと無いんだけど。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 19:27:30 wb79kknp
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 21:00:41 ANyCe7ez
>>39
マランツPM8004は10万円で最良の音質と思うよ。

URLリンク(www.marantz.jp)


47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 21:07:54 tDXBbfT9
そこ、低音出ないからw

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 22:19:30 t/Ne/d/P
URLリンク(dynaudia.blog26.fc2.com)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 22:55:05 zuEr2tL+
MOSいいよね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 00:12:09 4zPM4rVC
「YAMAHA A-S300」は期待十分。
URLリンク(jp.yamaha.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 01:12:10 yN0Y/251
実売3万くらいのプリメインで、そのサイズにする必要って今あるのかなとか思った

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 02:25:00 8HzUvict
A-S700や300は外観を上位モデルに合わせただけで
中身は旧モデルの焼き直しだな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:27:53 5rP8K5e6
>>51
富士通テンの「TDA501II」が最良かも。
URLリンク(www.eclipse-td.com)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 08:37:10 BFabLTmX
>>49
MOSとトロイダルの明記があるとたいてい名機だよね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 13:06:03 wRy7Jpab
A-S300はドックポートいらんからデジタル入力つけてほしかった

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:29:51 S+hQwkiN
3万円以下の予算で悩んでます。(低くてすんません)

スピーカ CX-101
再生機器 PC(Linux) Waveファイル、MP3など
現在のアンプ DENON RCD-M33

事情があって、アンプは他へ行くことになってしまいました。
そこで、代替のアンプを探しています。
出力は今のもので必要十分です。

主に聞くのは、クラシック、ジャズです。
再生機器としてiPodやMacは使いませんので、対応不要です。
チューナーはFMがあればベターですが無くてもOK。AM不要。
CD・MDはまったく使いません。(CDはすべてwaveファイル化)


候補として考えているのは
DENON RCD-M38
ONKYO CR-D2
DENON PMA-390SE
ONKYO A-973
KENWOOD KA-S10

というところなのですが、オススメありましたら
よろしくお願いいたします。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 14:33:13 yeVDhs8e
PMA-390SE でいいんじゃね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 15:03:37 3yBcudEk
うむ
それでいいと思う

なんちゃってだけどプリアウトもあるし
出入力関係の端子も豊富なんで
いろいろと繋いで遊べると思う

でもブラックはつまみ類がいかにもプラって
安っぽく見えるから
シルバーがオススメ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 03:48:02 y8Q/G351
デジタルアンプがいいならA-973?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 10:04:28 B3Occrga
つTA-F501

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 17:33:00 5Wvj8MLj
安アンプならA-D1?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 23:00:33 52XB203A
この板の連中、「AVアンプはクソ」みたいに言うけど、
そこらの10万クラスのプリメインより、俺のAーDS747(定価13万 8000円で購入)のほうがいい音でますよ?


63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 23:22:18 twTl08hg
それはないw物理的にありないwふぁんがあるしw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 23:52:13 52XB203A
747は高温になったときだけファンが回る仕組みです。
普段は止まってます。
音楽きいてるだけならうごいたことないよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 00:30:49 TTRiDkC9
とりあえずPM8004あたりと比べてみなよ、話はそれからだ。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 00:31:32 5U9GwC3l
ここはAVアンプのスレじゃないし、スレタイと空気が読めない骨董品自慢はチラシの裏にでも書いてろ、な?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 01:38:59 JVVpTwPs
ほらでた、AVアンプ批判。
ね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 01:43:24 jFxI59ed
坊主、そんな事は母ちゃんにでも聞いてもらえ。
な。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 06:27:37 HZngKMYo
友人が安くていいアンプ無いかと聞いてきたんでテキトーにA-D1紹介したけど結構いい音でビビった

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 19:29:54 NwWFrCsB
レコード聴かないのならプリ部は必要無いでしょう。
「インピーダンスセレクター付きパワーアンプ」で十分。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 02:57:09 EXbSfqha
パイオニアって、オーディオのジャンルでもそれなりの評価がされてるんですか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 00:41:22 fJhYJtMz
>>71
元々パイオニアはオーディオのメーカー。
ラックスか山水かパイオニカかと言われたのは昔の話。
その時代のマランツなんてアメリカのメーカーだったし。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 01:03:19 uOq0+0Ty
エルサウンド買っとけ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 06:53:10 7c7xlr7d
>>72
ありがとうございます。家電のイメージがあるから意外だった。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 00:36:11 qjd73RA3
ONKYO→DENONに買い換えたら満足出来ますか?

一年ぶりに電源を入れてCDを聴いてますが、やっぱり低音が足りません。
凄く繊細でクッキリしてナチュラルなんですが、低音だけはAMラジオみたい(笑)

ちなみにスピーカーはD-152Eです。

DENONのアンプは低音が強いって聞いたんですが、冒険してみるのって有りですか?

390SEを購入して、良い感じならば1500SEクラスを購入予定です。


そういえば
まだCDP持ってなかった…今はPS3で聴いてます

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 23:02:29 3M55hwjL
俺ならセッティングの見直しをして、
それでも駄目ならスピーカーの方を替えるな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 23:21:09 VOWKLmG7
欲しいプリメインがA-5VLとかSA-15S2みたいなリモコンで電源入れられないタイプなんだけど
プラグが挿せるAVアンプに電源繋いで使うのってノイズの影響とか大きいかな?
普通の延長コードに繋ぐレベルだったら気にしないんだけどさ



78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 00:58:51 eW06Wl+K
>>75
いいんじゃない390、安いし。ただオンキョーのどのクラスのアンプか知らんが、
繊細&クッキリ感は薄まるだろうと思う。

あと390→1500じゃ同じ傾向だし、たいして感動はないと思うから、
一気に15~20万クラスに行った方がいいかな


79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 17:57:37 aLK9Oeyd
>>72
サントリーパイでググれ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 02:51:08 VaUY27ro
>>75
自分はピントの合わない感じがどうも好きになれずデジアンに走ったクチ。
今、何を使ってるのか知らないけど390SEに突撃する前に一度A-973あたりも
聞き比べてみるのもよろしいかと

エントリークラスのアンプもだいぶ価格差が小さくなってきているので
390SEやA973であれば、もう2~3万円出して1500SEかA-5VLあたりまで
クラスを上げると選択できるスピーカーも一気に増えて、より自分の好みに
合わせやすくなると思う

81:鞍馬天狗
11/01/15 21:45:05 9kGLs7WJ
駄目なものは駄目

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:52:44 cjL2RYBw
自己紹介乙

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 23:14:03 k+9uOt9Q
>>75
390SEと1500SEじゃ全然違うよ、視聴すればわかるけど。
1500と2000聴き比べると、やっぱり2000のがいいね~ぐらいだけど。
その上はまた違う、キラキラツヤツヤスッキリって感じ。
とりあえず聴けば素人でもわかるよ。
ぼく素人だし。。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 15:19:03 jOTEgcr7
プリメインアンプで耳幸せにしたいんで宜しく頼む

PCからの出力がメインなんだ
ONKYO PCI 200LTD

[200LTD] RCA→[PM8004]―SYSTEM A―[QUAD 11L2]
           |―SYSTEM B―[DENON SC-M37]
|―PRE OUT L―[ONKYO SL-D500]

これで耳幸せになる?
ウーファのSL-D500一個しかないんだ
でもこのアンプサブウーファ用の端子がLとRしかなくて…だな
ウーファももう一個買わないとまずい?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 01:33:08 u4BqDIJB
11L2にそのウーファーは合わないと思うよ
俺ならアンプよりもスピーカー買い替えるな。
サブウーファー付けずに12L2とかにしたらいいんじゃない

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 19:59:29 kf30ZMhJ
しあわせは自分のこころが決めること みつを

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 21:16:55 9S9lPrIp
それが、運命というものだ。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 21:41:08 hz0GDHKV
SEQUEL2¥75000がいいと思う。
あまり知られていないメーカーですが、TSインターナショナルが代理店です。
中身はCREEKの40シリーズと同じ(部品は勿論違うと思います)で
国産アンプと違い中身スカスカですが、たいへん素直なアンプでお買い得。
勿論所有していますよ。PIONEERのS-UK5を鳴らしています。
EPOSというSPとセットで相当お安く買えます。



89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 02:05:41 mLCAtTuq

アンプとCDプレーヤーってセットで購入する方がいいんでしょうか?
CDプレーヤーとスピーカーだけでも問題ないでしょうか?
半年後にはアンプ購入予定なんですけど

ちなみにDENON PMA-390SEとDCD-755SEの予定です
お願いします


90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 06:58:13 GKi3A+d6
CDプレイヤーだけではスピーカーを鳴らすことは出来ないので
アンプも一緒に買ってください

91:89
11/02/13 17:06:05 mLCAtTuq
えっそうなんですか
いきなり全部購入は難しいな
かといってRCD-M38にするのもなんとなく嫌だし
半年かけて一気に買うしかないですね


92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 17:48:04 eYX6ZWYc
先にアンプとSP買って後でCDP買えばよいのでわ?
お金貯まるまではPCやDVDプレイヤーで代用するなりして

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 17:53:18 aIq94BQg
DCD-755SEにはヘッドホンジャックが付いているから、これだけ買ってヘッドホンで楽しんでおけ。
金が貯まったらアンプとスピーカーを買えばよい。

94:89
11/02/13 19:03:03 mLCAtTuq
ヘッドホンだけってのもアリなんですね
どうせ買うんだからアンプとSPを先買った方がいいですね
ちなみにPMA-390SEとDCD-755SEではどんなスピーカーがいいでしょうか?


95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 21:02:16 aIq94BQg
何でも好きなものを。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 18:38:37 jDLlGJ/1
俺はCX101をおすぜー

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 23:18:15 dcWz87f4
〉〉94
見た目で決めたら後悔は半分ですむと思います。
俺は見た目でQUAD11L2買う予定です

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 07:37:36 J40eZ0dQ
>>94
おすすめは
モニターオーディオのBX2(価格.comで最安価格42000円)
KEFのq300かな(価格.comで最安価格66000円)

99:437
11/02/15 20:12:50 ZoodnGRd
見た目でもモニターオーディオのBX2ってやつカッコいいですねー
値段もギリ範囲内です
SC-M37みたいな安いやつって全然駄目なんでしょうか?
ちなみにロック系なんですけど


100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 22:10:16 BDqaBoB9
今日アンプの比較試聴というものをしてみた。
4マンのアンプと40マンのアンプの違いが全く分からなかった。

本当にありが(ry

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:15:50 hvnHrR53
>>94
SERIES 3 S-31B-LR
5万までのプリメインならこれで十分通用する

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 09:51:26 GXBdH1ee
CREEKのアンプなどは初級者には良い製品では?
もし価格が~ということならTSインターナショナルで販売している
EMFのアンプをお勧め。名機の4240(だったか?)の基本設計をもとに作られた
だけに大変素直な音です。URLリンク(tsinter21.com)
メカもシンプルだし大きさもコンパクト(国産のアンプがアホらしく思えるほど)
トーンコントロールも付いているし内蔵ヘッドホンアンプの音の良さはCREEK
の伝統だし、で結構たのしめるのでは?ただ買取価格は?ですけれどね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 15:10:21 CWFM5d9c
最初からチマチマしないドカ~ンと死ぬまで使えるのにしたら
なんならおいらが作ってあげるけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 17:41:30 PwrRI7k6
>>103
最初からドカ~ンとアキュのE-350にしました。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:07:32 iyseFLeO
>>104
こういうのって広大な専用リスニングルームとかじゃないと
ロクに性能を出せないと聞いたけど・・・。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:13:10 AiibSDU/
(゚Д゚)ハァ?
アキュのE-350は他社の20万相当だぞ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:37:05 D1e63u8S
オーディオなんてもんはブランド名買ってんだって事は皆知ってることだ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 22:18:52 YMKCxsP6
モニターオーディオのBX2かDENONのCX101だな
31歳にして今回がデビューだし、色々調べてる時がいいんだよなぁ
まぁ単にネットで見てるだけだけどね


109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:08:46 oWwdSmBe
>102
CREEKの4240は知っていましたが、この製品は初めて見ました。
価格も魅力的ですね。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 16:02:35 1QpjLfeO
>>79
ぐぐったけど、ヒットするのはあなたのレスだけなんだが

111:104
11/02/19 07:30:48 9UGith58
>>105
E-350にしたのは、音が好み、小音量再生にも向きな電子ボリューム、プリアウトとれる。
・・・ヘッドホンアンプにもつないで、激変美音も堪能。
>>106
他社の20万なにがしの音が好きなら、その他社製を選べば良し。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 21:51:06.78 guxnFg18
とりあえずお手軽に音楽を愉しみたいと思っているのですが、
プリメインアンプとしてパイオニアの一番安い奴を据えて
CDプレーヤーをどうしようか悩んでます。
スピーカーはSCM-53を一応そのまま使おうと考えてますが、
交換した方が良いでしょうか?その場合予算はプレーヤーとスピーカー
合計で6万円~7万円程度なのですが。アドバイス頂戴、エロい人!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:02:56.65 0NBGDN7z
>>112
CDプレーヤーに全力投資
ハンパなアンプに買い換える必要はナッシング
デジタル機器やPCとのリンクも見据えるならマスターデバイスとして稼動する
一線級のDACに全力投資

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:38:51.40 8PGU31zc
>>112
①基本的には、その質問はこのスレに相応しくないと思います。
ここはアンプのスレであって、SPやCDPなどの質問スレではありませんから。

②一般論をいえば、SPに合わせてアンプを買うべきだと思います。
なので、建設的に相談していきたいなら

アンプの前提などをなくして、SPスレなどで今のSPがいいか、
買いかえるなら何がいいかをまず相談すると良いと思います。

③人によって、よいSPやよい音は異なります。
なのでSPに関して相談する際には、予定金額とともに、
自分が良いと思う音のイメージやソースなどをレスするべきです。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 12:42:31.17 iRKjLoNP
うっせーはげ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 12:58:36.99 TZq/DlFD
>>115
お前カスすぎワロタw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 21:16:28.70 5SZxdjnF
A-973
A-R630-S
PM5004
A-S300

以上が購入候補です。
穏やかな音調で、それでいて解像度が高く、音の輪郭描写がシャープなものが欲しいです。
候補の中で一番好みに近い音を出すのはどれでしょうか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 20:56:07.62 dGANSPjz
CEC,AMP3300R。解像度は高いらしい。実際聞いたことはないけど。
後はケンブリッジオーディオのAzur350A、
海外では高評価で尚且つ内外価格差が殆ど無い、お買い得じゃね?
候補より二万程高くなるけどな!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 17:56:14.71 L5uFUD/L
英国ケンブリッジオーディオ安いけど
実際の性能はどうなのよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 18:48:37.17 fy4mK/dN
ケンブリッジオーディオ350おれも気になってる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 20:54:48.72 cjpKsHUy
「そんな糞環境で満足するとかこの貧乏人がw」って馬鹿にされました。

プリメイン:パイオニアA-150D
スピーカー:パイオニアS-55Twin
CDプレーヤー:ヤマハ  CD-3
レコードプレーヤー:パイオニアPL-A58
DVDプレーヤー:パイオニアDVR-7000
LDプレーヤー:デノンLA-250C
VHSプレーヤー:HR-X3

オーキチじゃないんで十分ですよね?ぼくがこれでめっちゃ満足してます。
ちなみにアンプとスピーカーの組み合わせでおすすめがあれば教えてください。
(A-150Dとの相性が良いスピーカー)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 07:39:42.14 4PYVM+t1
すれちじゃね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 12:58:59.56 FGkrO5f6
てす

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 13:01:38.72 FGkrO5f6
失礼

>>119
>>120
自分も気になってます、都内で視聴できるところってないでしょうかね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 20:19:58.04 VsW8OblM
ケンブリッジオーディオ350のセットチラッと見たけど作りが中々しっかりしてた


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 23:30:45.80 KdKbZr1U
ピュアオーディオ入門機にはもってこいって感じだよね
ミニコンポスレに購入された方がひとりいたようです
国内メーカー品じゃ同価格でセット組めないしね
ほぼ買う気マンマンなんだけどレビューが無くて心配なんだよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 20:00:19.59 hXOeAo6x
>>126
三行目について・・・・・・10万なら普通に可能かと。

一例
・CDP 「CD5004」↓
  URLリンク(kakaku.com)
・アンプ 「PM5004」↓
 URLリンク(kakaku.com)

・SP ペア50000円程度でお好きなものを。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 18:27:19.55 J730iEAe
>>127
その価格帯って結構充実してんだな。
マランツにオンキョー、デノンにパイオニア。
どこもスピーカーに四万から振り分けられる。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 20:31:23.14 U0SrNRwL
>>128
まぁ、「3点セットで10万円ぐらい」ってのは、
消費者の声として確実にあるでしょうからね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 05:19:10.78 JScAjlA8
アンプとスピーカーで5万は流石に無理すか?


131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 08:53:36.28 Dcif78va
A-D1と3万程度のスピーカー

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 23:02:19.92 c1PklVh2
>>131
パイオニアの「A-D1」↓は
URLリンク(kakaku.com)
スタンダードな体裁をもつアンプのなかでは最廉価ですからね。

「まともで、かつ極限まで安く」となると、
強力な選択肢になってきますよね(^o^)

あえて鎌やトッピンを選んで、
裏道をひた走るのも一興かも知れませんが(>_<)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 21:39:08.18 ILv8P94Q
コーヒーの発言はかなり痛い
自己顕示欲も相当なもんだ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 01:25:24.03 9N4z/A4T
>>133



135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 01:42:58.77 8cAZLTVY
俺も今日からPC周りのオーディオ少し良いのに変えようと思うんだが
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
こういうのってどう思う?
やっぱりアンプとスピーカーと買った方が良いんかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 07:07:08.52 YiodXg13
>>135
パワードスピーカーいいよ
これなんか安いけどすごく音も良い
URLリンク(www.fostex.jp)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 09:03:43.22 20xCZM8v
>>135
最近ローランドの当時1万ちょいのやつからアンプとスピーカーに乗り換えたけど
スペースと予算的に問題ないならアンプとスピーカー買った方が選択肢が多いし良いとは思う
アンプ内臓のスピーカーでも今の環境がモニター内臓だとか鳴れば良い程度の安物であれば
1万円前後からの価格帯以上の物なら十分すぎるくらい変化はあるし上を見なければコスパ的には悪くないと思うよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:14:26.97 8cAZLTVY
レスありがとう。
一応実家で使ってたミニコンポのスピーカーは持ってるんだ。
VictorのSP-UXZ11WMD-Mってヤツなんだが、
アンプつなぐならこれと相性良いのってオススメある?
一応予算は25000円程度を考えてる。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:36:31.88 9MJ1qEOn
>>138
PCとアンプはどうつなぐ予定なのですか?

アナログRCA↓ですか?
URLリンク(www.sanwa.co.jp)


140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 12:52:56.74 8cAZLTVY
>>138
ステレオミニプラグってのだと思われます!><


141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 13:03:40.14 8cAZLTVY
>>140補足(ってかただ俺が無知なだけだが・・・)
今使ってるPCスピーカーはiPodにつないでも使えます
PC側の穴とiPodの穴が一緒って事だと思います!

いやぁ、まったくの無知で申し訳ない・・・。
俺もこれから勉強するよ。

あと安価ミスったわw
>>140>>139でよろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 13:56:18.84 9MJ1qEOn
>>141
SPとの相性はあんまりよくないと思いますが※……

お使いの状況と予算を考えると、
ケンウッドの「KA-S10」が最善ではないかと思います。
URLリンク(review.kakaku.com)

※多分インピーダンスが適合していない。

なお、使用の際にはこれも必要になると思います。
URLリンク(www.amazon.co.jp)ハイパーツールズ-3-5mmステレオミニプラグ⇔RCA-赤・白-ケーブル-SMP-RCA-2M/dp/B0028WIE7O

予算に余裕が出来ましたら、新しいSPや
これ↓を導入することをすすめます。
URLリンク(kakaku.com)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 15:21:23.43 x6bFdmQZ
>>141
将来的にもっと投資するつもりがあるなら>>142のような感じで
すぐに納得いく音は手に入らないだろうけどアンプだけとりあえず買って他は間に合わせで順次追加購入していく
25kで全ておさめたいならサウンドカードもしくはUSBオーディオデバイスとパワードスピーカーを自分なら買うな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 02:15:43.26 l66f2e74
ずいぶん遅れたけど、
ありがとう^^
いままでのレス参考にして良いもの買ってみます!

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 18:53:50.63 eQIF+iAZ
a-5vl安くなってきたね
買いですかね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 20:20:53.94 x9mCWIeD
>>124
横浜淀に3点セットが置いてあったよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:53:54.82 /UMkbeGs
>>145
欲しいと思っているなら、
確実に買い時ですね。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 19:54:42.55 ls8rJLUI
ぬるぽ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:00:25.90 4jsDIFs3
ガッ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:48:35.09 6sIC5k0N
>>146
ありがとうございます
横浜淀近いので今度顔出してみます

151:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/10 21:10:42.19 rg4WABEN
>>150
レポヨロ!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 12:58:26.77 Tt7ArbRQ
>>117
スピーカの性格にもよるからなんともいえないけれども
A973は音の輪郭はしっかりしてるけど穏やかだとは思えない。
pm5004は艶のある高域が特徴で輪郭もまあまあだけど穏やかではない。
両機種とも解像度は高い、かな。 他の機種は知らん。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 15:30:05.60 2gMPFNSd
プリメイン欲しい

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 20:57:29.86 qIrJbdLm
A-973使っているが解像感は結構良く価格の割に何でも無難にこなす。

が・・・これと言った特徴が無くデジタル臭いと言うかあっさりしすぎで
音自体は悪くないんだけど何か物足りない、と感じることも。
組み合わせるスピーカーによっては低域がスカスカでうーん、ってことも。

個人的には旧intec275のA-922Mの方が良いと感じたな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 16:47:38.17 ACaCFWR6
>>153
どうぞどうぞ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 00:01:00.22 PR2PRrYs
買うならPM7004が良いよ。
三十分CDPやチューナーから出力が無かったら
自動でスタンバイに切り替わる、結構便利だぞ。
もうちょっとプリメインも便利に使いたいよなぁ。
電源をリモコンで切れない奴とかもあるから困る。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 10:04:42.33 QUTkkJ+N
>>156
PM7001ですみません

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 12:18:12.92 zBkTqGlS
>>117
TEACとヤマハのプリメインとかCDPは隠れた名機だぞ。
マランツ買うかオンキョー買うかで悩むより、
業務用機器で有名なTEACか楽器から音楽を考えるヤマハかで悩んだ方が良い。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:26:35.99 WAXPj8TN
アンプには、オンキョーのA-973を
スピーカーには、ケンウッドのLS-V530-Wを考えています。
PCで使う予定なのですが、この組み合わせで音が出ますか?
アンプとか使う本格的な環境は初めてなのでバナナプラグって何という初心者です。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:39:43.93 sSrGRNNR
>>159
問題なく音は出せますよ。

ただ、PCオーディオを行う際には、
PCとアンプの間に外部DACなどを挟むのが一般的ですね。

一例「SE-U55SX2」↓
URLリンク(kakaku.com)

なお、バナナプラグはスピーカーケーブルを、
アンプやスピーカーに繋ぎやすくする便利グッズです。

とりあえずは必要ないと思います。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 16:52:03.38 WAXPj8TN
>>160
ありがとうございます。
DACも挟んだ方がいいですか。
バナナ使わない場合はケーブルを端子にはさんでおけばいいって感じですね。
スピーカー注文してもいつ来るかわからないので
とりあえずアンプとスピーカーのみにしてお金余裕できたらDAC買ってみます。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 13:40:06.36 Jvs+UGgR
予算は10万円です。
弦楽器・ピアノが得意なアンプを探しています。
分厚くなくてソロパートと言うかオルゴールと言うか
線が細いのを探しています。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 13:44:49.09 Jvs+UGgR
高音は聞きつかれしないような柔らかい音が希望です。
部屋が小さいので真空管は無理です。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 20:25:02.92 abltgLRr
ヤマハかCECあたり聞いてみたらいいと思うそうか抵抗が無ければ海外品

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 08:24:35.17 Lh9rd+hX
>>162
中古で申し訳ないが・・・・・・
そういった要望であれば、テクニクスの「SU-A700MK2」↓が
URLリンク(www.hifido.co.jp)

素晴らしく、いい。
全ての条件を完全に満たしていますよ。

本来、新品を薦めるべきですが、
その条件に関する限り、これを上回るものが思いつかない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 09:11:50.62 T2y96BCA
>>162
URLリンク(www.amazon.co.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 21:43:05.69 lKkPbEiO
Azur350視聴してきました
スピーカーは同社のSiroccoS30
あまり情報がなかったからクリアな感じを期待して向かいましたがどちらかというとDENONのような低音寄りで、解像度を求める感じではありませんでした

自分的には隣にあったC.E.C.のAMP3800のほうが好みでした、こちらはスピーカーはDiamond10.1で低音に欠けるかなと思いましたが思いの外出ていました

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 22:07:21.29 zze2wHot
それはアンプを試聴したとは言わない
システム全体の音を、アンプの音だと言ってるようなもの

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 22:18:18.52 pOcgOaxw
折角の報告ですが、
率直に言って自分も>>168の人の意見に同意しますね。

SPの影響力は絶大です。
アンプの素性を語るならば、SPだけは揃えるべきです。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 02:21:38.79 EfBzU0vX
安易な報告申し訳ありません
言われた通りアンプを比較したというに届かないレベルでした
出直してきます

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 21:10:27.85 ESKctKUb
>>170
不躾ないい方ですみませんでした<(_ _)>
これに懲りず、また報告してください。

一人一人の耳と声が、
有効な道標になりますからね(^_^)




既知害の奇行で
スレが落ちそうなので、アゲておきます。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 21:20:25.86 7gZzmZKZ
買う気もないのに、このスピーカーとあのアンプ繋げやヴォケ!とか
店員には言い難いよ。特にケンブリッジの奴はセットになってるだろ?
それを外してと言うのは、よほど懇意にして無いと俺には無理だ。

system350は低音が強調されるタイプか、どちらかと言うとマランツに
近いフラットで高音寄りと勝手に想像していたが…。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 21:31:44.65 ESKctKUb
>>172
まぁ、別にケンブリッジの報告をすることを
期待しているわけではないので・・・・・・

ちなみに、私はアンプの試聴は、全くしません。

すすめられても、
「イラン」といってそのまま買います。

様々な価値観のもと、
様々に寄せられる情報が集まればよいのではないかと。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:37:52.40 yeTT9J5J
マランツのPM8004を購入しました。
80K円あれば、おつりが来ますね。
スピーカーを検討中です。
DARI,JBL,KEFあたりを見ています。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 08:47:11.42 8uoPHrfb

はい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 14:11:50.27 DL2ppxjd
ゆーふぉにあいっときますか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 12:41:54.48 iTjD9u5Q
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ~′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 22:23:18.53 WzSKI+2X
TRV-88SEなんか10万弱で買えるしいいのでは?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:25:27.85 TYk6DNDt
すいません詳しい方教えてください
ピュアオディオを初めて買おうしている者です
単品でオーディオを購入する場合プリアンプとCDプレイヤーのどちらを先に決めればいいのでしょうか?
相性とかあるのかも知れませんが、自分の好みの音を決める上で優先すべきはどちらですか?

よろしくお願いします

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:42:22.74 khqY/sFl
プリメインじゃくてセパレートを買うつもりなの?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 21:58:49.27 TYk6DNDt
失礼しました
プリメインアンプです

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:46:34.16 khqY/sFl
はっきり言うよ。音はどれも変わらない。ブラインドテストをしてみればわかる。
だから好きなデザインのアンプ、プレーヤーを選べばよい。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:50:27.89 khqY/sFl
DENONは低域をブーストしているのでDENONとわかるだけ。
f特を揃えてしまえば、あーら不思議、どれがどれだかわかりません。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(kumoi1.web.fc2.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:46:23.00 TYk6DNDt
分かりました
スピーカーもそんなんでいいでしょうか?
予算内に収まる中で、デザインや大きさで決めてしまって・・・

ありがとうございました


185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:54:05.76 i9XHI7sY
そもそもアンプやプレイヤーよりもスピーカー選びが一番重要。結局音が出るのはスピーカーなのだから他は色付け程度の差だよ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 01:30:27.07 +ZDUUNsw
予算がないなら、デジタルアンプの方がいいかね?
3万程度で欲しいんだけど。
アナログの方が音はいいらしいが、高いの買わないとだめみたいだしね・・・

この程度の安物を買うなら利便性で選ぶのもいいよね
R-K1000なら、ラジオ聞けてタイマーもある
それでデジタルアンプだからipodをつけるにもいいし

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 10:34:53.59 doFWWR4C
ベリンガー A500
代引き・送料込みで23kくらい。
とかどうかな?プロ用の奴なんだけど
最近買ったがコストパフォーマンスはとても良いよ。
予算3万なら鉄板だと思う。
リモコンはないし
入力はないし
保証ないし

けど音はお勧め



188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 15:14:20.87 +ZDUUNsw
>>187
それは不便すぎるな・・・
特に入力がないのは

基本的によく聞くのはiPodだし
今までミニコンポだったんで、タイマーとかラジオも聞きたいしね。
仮にそのプリアンプを買ったとしても
スピーカーが20年前のソニーの10万程度の一体型コンポピクシーに
付属していたものだから、プリアンプだけ上等の買っても
そんな音が良くならないだろうしねぇ

だったら最初はデジタルアンプでお茶を濁し
後でいいスピーカーに買い換えたら、高いアナログプリメインアンプを
買うっていうのもいいと思うんだよね。

3万で買ったものを5年後に売ったとしても1万円程度では売れるだろうし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 17:58:12.03 dcesRWk9
俺は今ピクシーに12L2つなげて聴いてるけど、新しいアンプとプレイヤー買うのためらうぐらい良い音出てるよーw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 22:25:12.16 +ZDUUNsw
ということは、やはりアンプよりもスピーカーが大事ってことか・・・
それなら尚更タイマーとかラジオ、省スペース、端子の多さの利便性で選んだ方がいいよね
残念ながらうちのピクシーのアンプは壊れて残ってるのはスピーカーだけですからw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 23:41:54.85 dcesRWk9
ピクシーのスピーカーもってって試聴するなんて無理だし、しかたなくネット上の評判をあてにするのであれば。
省スペースだとR-K1000とかCR-D2がよくあがる名前ですよね。
俺の主観ではピクシー(自分のはMD919)のスピーカーは高音がカサカサしていて、ボーカルものにはもっと艶が欲しい感じなので、俺なら暖色系のアンプを合わせますよ。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 00:15:52.82 MlZxQ8QP
>>191
R-K1000は、暖色系じゃないの?
マイルド系で
長時間聞いても疲れない音だって聞いたけど。

ちなみにアンプはどれがお薦め?やっぱアナログアンプの方がいいのかね。

193:191
11/05/06 01:01:54.24 xNmsIhr1
>>192
R-K1000が合うと思いますよ、でも断言できませんゴメン。あとipodメインならUSBポートのあるコンポのCR-D2のほうが便利かも。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 01:08:21.31 MlZxQ8QP
>>193
やっぱR-K1000がベストバイか。
CR-D2ってバラコンじゃなくて一体型のコンポでしょ?
これだとさすがに音が落ちるかなって思って・・・
どんな安物でもバラコンは一体型よりはいいみたいだからね。

iPodとかで使うなら同じケンウッドのKA-S10も面白そうだな。
これ安くて小型だし一応バラコンだから良さそう

195:191
11/05/06 01:14:57.89 xNmsIhr1
CR-D2にはUSBポート無いですね、ごめんなさい。DENONのRCD-M38と間違えてました。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 11:51:47.57 ii6HYctc
ONKYOのSE-U55SX2(USBオーディオ)&A-973(安いが異常に評判がいいアンプ)
なら合わせて45000円前後ぐらい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 13:58:03.98 MlZxQ8QP
>>196
A-973は、異常にでかいんだよね・・・
デジタルアンプだと小型にできるはずなのに
何でONKYOはこんなにでかいのか。
この人によるとデジタルアンプの差らしいから
それなら小型で、昨日が充実してるR-K1000がいいかなってところなんだよね

URLリンク(review.kakaku.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 14:02:38.85 MlZxQ8QP
それか小型のA-905FX2か
これもデジタルアンプみたいだね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 14:20:17.42 BAWrd9RM
デジアンといっても、ONKYOみたいにディスクリートで作っている場合は
そんなには小さくならないよ。小さく出来るのは、トッピンやラステームの
ように1チップデジアンICを使っている場合に限られる。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 18:25:01.46 Wt0zOZlC
>>197
デジタルアンプだからメーカーによる差がないっていうのは
そのレビュアーの誤解。デジタルって言葉で思考停止してしまっている。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 18:37:45.75 WICPxsK9
R-K1000なんぞにするならまだR-K711 の方が割り切って場所くわないぶんマシってもんだろw
チューナー付クソ音アンプだよw


202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 20:08:24.74 MlZxQ8QP
店頭で聞いてきた
そうしたら、ONKYOのA-933がめちゃくちゃ音が良かった
R-K1000はあまり音が良くなかった・・・

でもこれは恐らくスピーカーの差じゃないかと思うんだよね。
ONKYOについていたのは、10万のONKYO製のスピーカー
ケンウッドについていたのは5万円のケンウッド製のスピーカー

やはりこの差かね?
同じく安物スピーカーが付いている
A-905FX2も音がいまいちだった

一体型コンポのDENONのRCD-M38
は、一体型にしては音が良かったな。
それとこれも一体型だけど、小型スピーカーの割に
ビクターのEX-AR5の音も良かった
しかし、これは何故かCDがロック掛かっていて、他の曲が聞けず
DEMOのCDしか聞けなかったので、そのCDの録音効果がいい可能性はある。

どちらにしても、10万のスピーカーが付いてる、A-933の音が圧倒的だったわ
あーやはりこのくらいの音が聞きたいなぁ。
R-K1000も10万のスピーカーつけたら音がよくなるのか聞いてみたいところ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 20:13:07.94 MlZxQ8QP
>>201
でも、R-K1000は価格コムで人気3位で、音の評価も高いんだけどね・・・
安物としてはいいって話なんだけど。
でも今日聞いた音だとちょっとって思ったが。
スピーカーの差が大きいだろうしな。

でもやはり一流メーカーのを買っておく方が精神的には安心かもね・・・
一番人気だとONKYOのTX-8050(S)、A-5VL
ちと高い
DENONのPMA-390SE辺りも無難かもな・・・
A-933 もちょっと高いし。3万辺りでアンプが欲しいところ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 21:15:50.76 p3TYmptz
だからシステム全体の音とアンプの音をごっちゃで考えるなと…
ちなみに俺は、R-K1000でELACのBS243LTDを鳴らしてるけどね
まあPC用のサブシステムで、サイズとデジタルINがあることを重視して選んだだけだけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:12:35.28 MDX4eSXH
>>204
BS243LTDって凄い高いスピーカーじゃない・・・
二つで5万程度で音がいいスピーカーってあるのかな?
やっぱ最低でも10万は必要か?

アンプよりも先にスピーカーを買うべきなのかもなぁ
でもスピーカー高いし・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 01:23:10.11 fp2lJmGA
やっぱ5万クラスと10万クラスじゃ、確実に1ランク違ってくるよ
エンクロージャーも、プラ材から木材になる価格帯だしね
スピーカにおける、ひとつの境界線だと思う

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 02:02:03.30 MDX4eSXH
>>206
10万クラスのを一体型の2万程度のミニコンポで鳴らすのと、
A-5VLとかPMA-390SEを5万クラスのスピーカーで鳴らすのと
どっちが音がいい?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 08:55:04.13 GLSo1+6k
価格のバランスってものがあるから後者のほうがいいと思う。
前者だとミニコンのアンプの残留ノイズや力不足が目立って
良くないんじゃないかな。
付属のスピーカーに最適化されてる場合もあるだろうし。
SPは5万前後でも結構選択肢があるよ。
5万前後でも箱がプラっていうのは少なく、ほとんどは木製(MDF)だよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:15:01.58 Roa/U9IP
いや、MDFはせいぜいバッフルだけであとはパーティクルボードだとおもうぜw
それといくら初級アンプスレとはいえR-K1000がベストバイとか言うなよw
こいつと2年以上付き合って色々と比べた上でウンコだって言ってるんだ。。
デジタル入力が付いてるからどうのこうのってピュア板で持ち出すな
同じデジアンでも973の方がずっとイイというか、別物だよw


210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 13:33:58.17 sTt6uKXR
デジタル入力がついてるR-K1000がベストバイかな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 14:24:58.73 oS24uSoX
>>209
あなたのオススメはどれですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:47:49.08 hpPmcj8g
R-K1000をいいスピーカーで聞いたらそこそこ音が良かった
やっぱスピーカーの差がでかいんだな
逆にプリアンプは3万クラスをいくつか聞いたけど、そんな大差を感じなかった^^;
確かにONKYOのA-973の方が音が綺麗ではあったけどね。
でも綺麗過ぎて耳が疲れそうな気もした
何よりもこのアンプでかすぎるw
ケンウッドの方が小型だからバランスはいいよな。

このアンプでもまともなスピーカーがあればいい音は
出せるってことが分かった。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:27:41.53 yVPEE0XV
その価格帯だったら機能で選んでいいな。
K1000は
デジタル入力3系統・結構小さい・10W/40W選択可能・付属マイクでバランスセッティング・コンパクト
とかとりあえずの機種としてはうってつけだな。
音も悪いわけじゃない。AVアンプはちょっとデカイとか、とりあえず最初の機種という点ではアリなんだが、あまり話題にあがらないw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 01:04:10.73 Zr5AR01J
PMA-390(初代)が安く売ってるんだけどこれヘッドホン端子はどうなんでしょうか?


215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 01:18:44.36 kANFqi+a
>>214
URLリンク(www.denon.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 18:13:18.78 6bt4RQt9
ところでCDプレイヤーってものは、アンプと同じメーカーを買うのが基本なの?
CDプレイヤーの性能はどこでも大差ないみたいだから、一番安いのでいいと思っていたけど、
連動を考えると同一メーカーにしとくべきかね?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 00:07:55.24 vvZi0AA2
ここで語られている類のやつならまぁ、気にする必要はないわ。好きなのかいなよ。
連動(?)とか相性とか考える必要はない。
中古とか品質に難がありそうなものじゃなければ、とりあずは欲しいと思ったものを買うべき。
デザインと相性とか気になるならメーカー統一したら?


218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 00:50:02.69 r7yiMEpj
>>216
デザインが統一されていると気持ちいいよ。
CDプレーヤーの音なんて違いがわかる奴はいないのだから、同じデザインで揃えるのがお勧め。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 16:39:56.89 qof0Y0r5
>>217
でもケンウッドのはタイマーがあるから、アンプだけ起動してもプレーヤーが動かないんじゃないかって危惧が…
それとも元々CDを動かすことはできず、タイマーでアンプが起動するだけなのかね?

でも何でこういうオーディオアンプってタイマーがないのが多いんだろうね?
ミニコンポだと安物でも必ず搭載してるのに
あった方が便利なんだからつけて欲しいよね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 08:21:36.81 dRpxKtJO
自分でも言ってるけど
アンプだけ起動しても仕方ないからじゃね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:48:19.89 LcndjZaD
昔のCDプレーヤーには電源連動でPLAYになるスイッチがあったけどね。
まだその頃はオーディオタイマー持ってる人も多かったから。
単品アンプにタイマー内蔵させたいと思ったことは無いわ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 19:57:11.64 6RB2CGOa
>>220
でもだとするとR-K1000はどうやってタイマー再生できるの?
タイマーセットすると目さます頃に音楽を流せるって書いてあるよ
どのメーカーのプレーヤーでも連動できるの?
説明書には特にどのメーカーとか型番は書いてないが。
アンプがプレーヤーに再生命令出せるの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 20:17:54.17 T/H0Nfzy
>>222
同じシリーズのCDプレーヤーをシステムコントロール機能で繋ぐんじゃないのか?
あとAM/FMチューナー搭載しているみたいだから、ラジオは流せるだろ。
ちゃんと知りたかったらメーカーに問い合わせればいいじゃん。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 20:22:03.36 LcndjZaD
220ではないが取説よく読め

>♪便利で簡単操作
>システムコントロール機能
>本機とCDプレーヤー(DP-K1000:別売)とシステムコントロール接続すると・・・

って書いてあるぞ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 20:32:15.84 6RB2CGOa
>>224
あーやっぱ同じメーカーじゃないとだめだねw
取り説ダウンしたはずなのに見過ごしてた
でもやっぱおはよータイマーがあるかないかの差はでかいよね
A-973を買うなら絶対にR-K1000だな

でもA-933は5万前後の価格帯では最も高音質みたいだから、A-933出せるお金があるなら利便性を捨てるか迷うところだね

でもA-933も高いから、3万前後ではケンウッドの一人勝ちだな
マランツも音に定評あるから面白そうだが、3万前後の価格帯は利便性の方が優ってしまいそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 05:20:37.62 nZsbuJLm
AV板から湧いて出たK1000厨にも困ったもんだw
あと、ヘッドホン厨とかデジタル入力厨とかリモコン厨とか、、春ももうとっくに終わったってのにw


227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 07:52:17.89 RP2CBSvR
厨認定厨乙

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:19:08.95 v/3AWnRw
初級機なんだから、自分ところの環境に合った機能さえあれば、SPに金かけろって事だな。

入力1系統あれば他の機能はいらん
→トッピンあたりで妥協してその分SPに金かけな
CD・ラジオは欲しい、あとはアナログでいい
→CR-D2にしてSPに金かけな
ひと通り機材はある、デジタル入力が3系統位欲しい。大きいのは嫌
→K1000あたりで妥協してSPに金かけな
機材はあるんで入力が多いアナログアンプが欲しい
→ヤマハA300をはじめ有名所の入門機にしておいてSPに金かねな

金があったり厨房認定して見下すヤツの話はどうでもいい。
まずはSP。自分が好きで長く付き合えると思うものを買うべき。他の機材に揺れてSPの予算を減らしてはいけない。
妄想で相性だとか色付けがとか夢想するのは楽しいが、それは初級機でやるべき事じゃない。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:09:29.27 jDGiWzEh
相性とか色付けを初級機で学んで次に行った方がよっぽど傷がすくなく効率が良いぞ
上の機種で相性悪くてどうとかなったらとにかく経費がかさむ、ここにくるぐらいやから
どうせ金が出来れば上に行く確立が高いんやろうから余計にここでやるべきじゃないか
SPだけ気に入っても相性が悪かったらどうせ買いかえるやろうし
ま、それしかなかったら解らんかもしれんが

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 21:59:58.65 1QuqHk9w
はあ・・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 15:36:04.78 y0+1gEKW
初級機スレであって
初心者スレじゃないからな
多少被るのは致し方ないが

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 19:26:52.60 fhxqTthr
・・・・・・ここはアンプスレではなかったのかい。

様々な考えはあっていいと思うが
SPとアンプの相性はかなり重要だよ。

アンプとの相性一つで
印象も評価も相当変わる。

それに組み合わせこそが
単コンの醍醐味の一つだと思う。

「アンプは何でもいい」なんていうのは、
非常にもったいない発想だと思うね。

廉価なアンプであっても
それぞれ個性はあるので、

そういった違いを楽しむ方が良いように
私は思うね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 02:05:54.27 WHep6iL2
>>非常にもったいない発想だと思うね。
まあ、アンプは何でもいいとは言わないが
>>SPとアンプの相性はかなり重要だよ。
ってのは考えが古くねぇ?1wいくらとか1kgいくらって言われていた時代ならともかくw。
もちろん趣味だから、「相性云々」を楽しむのもありとは思うが。
今は、ある程度の性能のアンプなら…、なるべくスピーカー重視ってのが…ね。



234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 04:28:36.91 /Aw+IFMh
>>233
???
何が古いのか、全く分からない。

SPとアンプに相性があるのというのは、
今でも普通に有効な話だよ。

お気に入りのSPなんかで聴けば
忽ち分かることだが、

同じSPでも、個性の違うアンプで鳴らすと、
まるで違った印象になる。

(まぁ、SPの特質によっては、
違いが見えにくいこともあるけどね。)

例えば、
「R-K1000-N」↓と
URLリンク(kakaku.com)

「A-933」↓とでも相当違う。
URLリンク(kakaku.com)

SPを重視することに異存はないが・・・・・・

お気に入りのSPが見つかったら、
そのSPを(自分にとって)一番いい感じで鳴らすアンプを探すのが
自然なことだと思う。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 09:11:43.75 4EN9Auer
探すって・・・
片っ端からアンプ買うのか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 09:41:30.93 rTLigy8D
相性というとA-973とELACは合わなかったわ。
低音スカスカでやる気が全く感じられない音になった。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 14:03:02.98 a5MdCpyQ
トンコン使え

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 15:47:43.89 4EN9Auer
トコトン使え

に見えた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 19:01:40.72 BGKKC34L
普通にマランツの安いプリメイン買っておけば初心者には
間違いないはず。
URLリンク(www.marantz.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:39:50.19 Cdhyco8X
これがいいよ
URLリンク(naspecaudio.com)
これでもいいと思うが
URLリンク(naspecaudio.com)
いやこれも気になる
URLリンク(www.porcaro-line.co.jp)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 21:32:01.32 KbeAamEk
>234
アンプで音が変わるのはわかるのだが、
別にこれから未来永劫その機材つかわなくちゃいけないわけじゃないんだから、そこまでこだわるところかねぇ?
悩んでいる人は予算配分あたりで安くて良いアンプがあればそれでいいかという人が多いと思うんだ。
そういう人に、相性でぜんぜん違うと言っても、そんなチェックできないでしょ。
我慢出来ないレベルなんてそんなないでしょ。
頻繁に交換しない気に入ったSPに予算つぎ込んだほうがいいと思うがね。
のちの楽しみもあるしね。
そこまで相性にこだわるならショップに相談したほうが良いでしょ。素人があれこれいうより。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 21:57:04.81 ReI7b9H5
アンプで音は変わらんよ。
気に入ったデザインのものを選べばいい。
URLリンク(kumoi1.web.fc2.com)
URLリンク(homepage1.nifty.com)


243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 22:41:00.04 0K61Fa0I
デノンとマランツの音が同じに聞こえるなら耳鼻科に逝った方がええ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:17:33.80 SEsagGuM
耳鼻科じゃなくて精神科だろ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:21:57.06 ReI7b9H5
>>243
リンク先をよく読め。f特を合わせるんだよ。DENONの低音をディクリースすればmarantzと区別などつかない。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 02:57:49.73 MqGHQmRt
>>241
色々な意味で不思議な意見だと私は思う。

こだわりがないなら、
SPも含めて最初から悩む必要なんてないでしょ。

店員推奨なり、
売れ線なりを買えばそれでおわり。

音の傾向が自分の嗜好と正反対なんて事がないかぎり
我慢できないレヴェルなんてそんなにはない。


5行目は、それまでの発想と
まるっきり逆になっている気がする。

何故「頻繁に交換しない気に入ったSP」に
どうでもよいアンプを繋がせたがるのか分からない。

もしかしたら、「試聴」を根拠とした
両者の「チェックの確実性の違い」
なんてものを主張しているのかもしれないが、

SPのチェックだって、実際には簡単ではないよ。
試聴なんてあんまり当てにはならない。

何しろ、空間環境もセッティングも心理状態も視聴時間も、
そして、アンプなどの他の接続機器も、
実際の視聴環境とは全然違うからね。

ある程度のコダワリを実現するためには
手探りの部分は必ずあり、リスクを無くすことは容易でない。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 05:45:47.15 g7LCD5C/
アンプが同じだと思うなら、何でこのスレにいるの?
荒らしさん?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 12:40:38.79 tLwurAi7
そうだよ。だから触っちゃダメ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 16:13:40.92 Ry5CldjN
>アンプが同じだと思う

「思う」んじゃなくて、単なる事実だろ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:03:20.29 pYdHGqpN
PIONEERのADシリーズ安いのに音いいよ
マジおすすめ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 02:19:18.72 DOTb2609
DEMONのプリメインアンプについて質問です!

今はONKYOのA-973ってのを使ってますが、その時にDEMONのPMA-390AEと迷いまくった挙げ句に勢いでONKYOを買いました
VLデジタル?とかカタログ見てONKYOが良いのかなぁと

でも、今はONKYOの薄っぺらい?音に耳が飽きてきました。

そこでDEMONが気になってるんですが、PMA-390クラスでもDEMONの音はあじわえますか?

近所のリサイクル店↓
PMA-390
10000円
PMA-390Ⅳ
18000円
か、新品でPMA-390SEを購入するか迷ってます。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 04:00:10.49 +BJ2VoXU
アンプのデザインではYAMAHAが好きだ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 05:17:06.97 sWamRnsD
DEMONってデーモンみたいでカッコいいね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 05:31:57.73 e3/VvHAR
どのスピーカーを使っているか知らんけど、
スピーカーを買えたほうが変化が分かりやすいと思うよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 08:26:08.49 4D3oWhhK
>>251

たぶん音が濁って聞こえると思うよ。
低音が出ても音全体がノイジーだと嫌になってくる。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 12:36:48.79 EQUwb8lU
>>251
973でも
309SEでも
アンプとしては
十分以上
それよりも
スピーカーを買い換えた方が良い

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 14:04:26.18 PRk8xW/l
>>251
>今はONKYOの薄っぺらい?音に耳が飽きてきました

ADかCDかしらんが、フォノイコなりDACなりをそれなりのものにすればガラッと
変わる、973は無色透明なアンプだからな


258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 16:28:34.25 DOTb2609
あらー
DEMONになってましたね…

スピーカーとかどんなのを買えば良いのか分かりません(^_^;
何か今の音は声が引っ込んでる?って言うか厚みが無いんですね。

分厚い太い音が出るスピーカーってどんなのがありますか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 17:11:30.93 KW/ZyGBj
どうせ儲と社員のプッシュが始まるだけだw 自分の耳で試聴しろ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 18:05:48.75 cr6sdfv+
音源もSPも判らなくてよく答えられるな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:39:47.88 Ht/rfYDE
>>258
低音は結局物量だよ。
30cmウーファークラスのスピーカー買っておけば良い。
URLリンク(www.harman-japan.co.jp)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:24:22.78 tghZ0C9e
>>251
390とかその辺りだと大差ないと思うよ
買うなら1500レベルにしないと
それでもスピーカーを変える方が遥かに効果は大きい
390は低音を強調するように最初のイコライザーの設定がなってるらしいが
アナログで廉価ならマランツの5004が評判がいい
金があるならデノンの1500

デジアンならA5VLやソニーのが定番
ケンウッドのR-K1000も人形ある
A-973ならケンウッドの方が良さそうだよな
ONKYO買うならもうちょっと金を出したいところ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 08:06:19.64 CUDvij3E
>>251
俺もSP変えるかワンランク上のアンプに変えた方がいいと思うが
現在A-973持ちで過去にPMA-390IV使っていたので少し書いてみる。

390IVは良くも悪くもDENONサウンド
良く言うと厚みがあり量感のある低音
悪く言うと低音出過ぎでボワボワ低音

アンプの味付けが結構濃いのでどんなSPを使ってもDENONっぽさが出てくると思う。
リスニングポイントなどを気にせず音楽垂れ流しのBGM的な使い方だといい感じ。
しっとりと音楽鑑賞するには微妙な気がする。

A-973とは音の方向性が全く違うので音の違いはすぐにわかる。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:59:32.77 hxyxkF5H
>>263
トンコン使え

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:59:03.23 /Ysx6N/x
ボワボワ低音ってどんなSPの使いこなし方してるんだ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:41:06.15 FuQXgssS
デノンはブヨブヨだよな
高域はサラサラで拡散する方なんだけど
というところでしなやかなケンウッド辺りを勧めたいけど今は発売してないんだよな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:53:50.66 7WRFNQgS
ポエムじゃわからん

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:01:25.57 tghZ0C9e
でもデノンの低音ってのもイコライザーとかの味付けの差なんじゃないの?
>>245がいうみたいに揃えちゃえば判定できないものなんじゃない?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:51:40.68 99mVUmyc
20万クラスに買い換えたら違いが判る
309SEやA-973みたいなオモチャを比較しても意味が無い

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:24:16.14 5DfqwMnc
20万クラスでもデジアンの場合安物でも音がいいから差がないとも聞くが
少なくとも5万以下だと買い換えるほどの意味はないだろうね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:02:56.98 wALjV4EY
……別に価格に応じて
音自身の満足度が向上するわけではないよ。

アンプの個性が
ソースやSPやリスナーの感性と
うまくマッチしているかが、圧倒的に重要。

オーディオ全般に言えることだけど、
予算というのは、選択肢の広さを表すものでしかない。

予算の限界値に近い価格帯のものを
買うことがベストの選択であるとは限らない。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 19:41:30.04 vGY8haMC
>>20万クラスに買い換えたら違いが判る
これは恥ずかしい

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 00:03:24.78 65dlti19
390SEだとプリアウトが付いているのでその後も遊べる

274:↑
11/05/21 07:52:40.84 t2FtmBoZ
これも恥ずかしい

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 08:35:01.06 rMs1TFks
プリアウトよりメインインほしい
あと安物AVアンプこそプリアウトつけてほしいものだ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 08:58:25.18 iKMFj4jD
今は選択肢が少ないから可愛そうだよねA-973もR-K1000も五年も前の機種だろ
昔は沢山のメーカーが毎年の様に新製品やマイナーチェンジした機種を発売してた

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 09:05:46.45 IOi51VWk
わざわざageて「未来から来たの?」
とか突っ込まれたいのか

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 09:14:32.22 QpxD0d+j
R-K1000の高音って黒板を爪で引っかいたような音だよなw


279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 09:19:09.68 Es/V/gqz
買い換える前にアンプの上にTGメタルの鉛インゴット20㎏くらい乗せてみると良いよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 13:32:23.51 E4CjpBQH
20万のが買える生活してる人間がなんで貧乏人用のローコストアンプ使わなきゃなんねえんだ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:28:29.11 WDdankqz
>>278
いや、そういう印象は全くないな。

そもそもどういう音のことをさしているのかも
良く分からないが。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:35:48.88 WDdankqz
>>280
使う使わないは本人の自由だ。

「使わなくてはいけない」ことも、
「使ってはいけない」こともない。

個人的には、一台の高額機種よりも
複数の廉価機種を集める方が楽しいと思うね。

A級・AB級・デジアン・フルデジと
そろえてみたりね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:58:03.28 Wc3PuTIx
>>278
高音域の解像度が意外と高くて、背筋がぞぞっとする
という風に都合のいい解釈をしてみる。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 21:22:01.19 QFlfnENS
PIONEERのが話題にちっとも出ないのは何でなんだぜ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 00:35:42.43 /M221hGJ
一週間前に展示処分品のA-D3を買いました。
それまで使ってたONKYOのA-911M(intec275)と比べて
角が無く、伸び伸びしていて音場も広い感じです。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:41:22.25 UwplaRSf
店員によって言うことが違うよね
とある店の人は、デジアンはだめですよ
やっぱアナログが一番ですって言ってたw

ONKYOとかってこういう店で評判があまり良くないよね
どこのアンプ使ってますって聞かれて
ONKYOって言うと
あーONKYOですか・・・って反応をされる

確かにアナログの方が音が柔らかい気もするし
デジアンは音が固い気はする
でも気のせいかもしれないし。
そういわれるとそうなのかなって気になるよね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:46:26.66 zAb51JY7
どんなクルマに乗ってますって聞かれて
トヨタですって言うと
あートヨタですか・・・って反応される

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 03:18:56.40 Y3nzrgZI
車種じゃなくてメーカー言われたら、そらそうなるわな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 03:35:15.24 707unCEm
>>286
俺なら、そんな店には二度と行かないな。

たかが小売りの一店員が、客に対してその物言い。
どれだけ思い上がっているのかと。


ちなみに、アナアンにもいろいろあるので
「アナアン=音が柔らかい」とは全然言い切れないよ。

デジアンはよく知らないけれど、
とりあえずウチにある「R-K1000-N」(フルデジ)に関して言えば、
音が固いという印象はないね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 07:33:41.83 eOhyya95
漏れは球アンプ使いだけど、中途半端な石アンプ(505uクラスとか)なら安物のデジアンの方が
ずっとイイと思うな。。
これから暑くなるし、ってかもうなってるが、夏場はデジアンのお世話になるよw
消費電力もわずかだしなw


291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:00:44.90 ZeIPPsyh
知らんがな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:05:27.73 707unCEm
>>290
なんか、ツッコミどころの多いレスだが・・・・・・

「L-505u」↓という具体名を出した上で
URLリンク(bbs.kakaku.com)

「安物のデジアンの方がずっとイイ」というなら、

「安物のデジアン」の音に関する優位点なり、
根拠なり、機種名なりを

具体的に挙げた方が良いと思うぜ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:05:54.45 ZeIPPsyh
つうか球アンプ使いが何を言っても説得力なし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 13:27:26.05 sJ2et3mQ
危険な流れです。
みなさん、気をつけましょう。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 14:47:47.39 Eeh7/JeF
>>290
今505u使ってるんだけど
これよりずっといい安物のデジアンって
どこのアンプですか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 15:06:41.92 ZeIPPsyh
それより505uよりずっといい球アンプを教えてほしいね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 15:26:30.38 wWvfRHR9
>>290
ま、そうかもな
アナアンは10時以上にVOL開けないとお話にはならんよねw
933やら973とかかなり絞ってもそれなりに聴ける



298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 15:46:57.50 707unCEm
等ラウドネス効果があるから、
小音量だと低音(+高音)が痩せるよ。

これはデジタルだろうがアナログだろうが、
音を加工しない限りはさけられない。



299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:18:39.51 +M30OD4U
初めて買うに当たって色付けの少ない素直な音が出るメーカーはどこですか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:34:40.59 SjWRIJrV
ここの住人はハイエンドオーディオの経験者なの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 19:13:26.87 IzrM3Vsx
>>299
素直な音が出ないのはデノンとマランツ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:10:21.21 erSSrDu5
>>299
NMODEのX-PM2がいいよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:18:29.98 B3uU8i2x
マランツてどんな感じの音なんですか?


304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 01:32:01.61 EULiwjel
マランツて10回言ってみればわかるよ!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 01:34:59.67 /AbbEAiD
わろた

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 04:02:02.70 tfn7LKnW
初めてピュアAUを買おうかと検討しています
マンションなので小さい音でしか聞くことができません
音量を絞った状態でも本来の能力に近い音で聴けるようアンプとスピーカーを選ぶには
どのようなことを考慮してセレクトすればいいのでしょうか?
お店で質問をしましたが 販売員は一方的に喋って煙に巻かれてしまいました(気がして・・・)

因みに量販店へ行って色々聞かせて貰いました
初めて行ったときB&W CM8が鳴ってて凄く気に入りましたがとても予算が会わない
それで予算を考慮した上で以下薦めて貰ってます(既出の販売員とは違う販売員さん)
CDP  SA8004 (自分はSA7003でもいいかな~)
アンプ PM8004
SP   B&W 685

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 06:37:48.55 m9+TfPCy
>>306
予め断言しておきますが、
小さな音で「本来の能力に近い音」を聴くことは不可能です。
そういう夢だけは捨てた方が良いと思います。

小音量の場合、低音と高音が運命的に痩せます。
これに対して、どう対処するのかが主なポイントになります。

そして、それを考慮に入れて選択の基準をあげるなら……
①SPは小型にする。
 →小音量といえば、ニアフィールド。ニアフィールドと言えば小型です。
  大型でニアも面白いですけど、一般的ではないですよね(^^;)
  能率は、むしろ高めがオススメです。

② 高音強調型か、中高音重視型にする。
 →小音量という環境に於いては低音は捨てた方が良いです。
  実現できない訳ではないですが、いろいろと矛盾が発生します。

  それに比べれば、高音再生はるかにマシですね。
  この意味に於いて、あなたの選択は妥当だと思います。
  ニアと組み合わせれば、十分楽しめると思います。

③ トンコンはついていた方が良いです。
 →やっとプリメインの話になりますが……
  「低出力」とか「「高ダンピングファクター」とか、色々言う人がいるかも知れませんが
  とりあえず、コレがあることが一番重要だと思います。
  小音量に関する限り、無加工にこだわる理由はなんにもないです。
  「pm8004」は優秀なトンコンがついているので、この点も問題ないですね。

  ちなみに、この点に関しては「R-K1000-N」も面白いですよ。
  「クリアA」+「AUTO ROOM EQ」+トンコンと充実しています。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 07:58:44.25 CRLke5Dk
充実していますが、音質はミニコンポ以下ですw


309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:04:55.69 jLM13Zwn
小音量しか出せないならCDP+BOSEM2でいい。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 09:51:11.92 EDRB2bKB
このスレは「R-K1000」をNGワードにしてもいい気がしてきた。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 10:39:42.17 DR/wRabS
>>306
バラで組んでバランスの取れない組み合わせだった場合、
本当に聴くに堪えない音になります。
選定は概ね>>307さんに同意します。

小音量で音が痩せないシステムは総額ウン百万円(それも後半)の超高級品か、
又はラジカセ(一つの例としてはビクターのNX-PB10とかいう2万位のやつ)です。
ボリュームゾーンにいいものが存在しないのが現在のオーディオの不幸な所です。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 11:49:05.81 Pl1AiIHm
じゃあラジカセでいいのでは・・・

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 11:51:46.12 bqHfG/qw
>>303
昔は少しボケた柔らかい音だったけど最近はスカキンに化けた
でもディテールは綺麗
電流帰還型になってからかな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 14:09:26.91 RE7BhZmp
>>307
小さい音で小型のスピーカーなら
ダリのMENTOR/Mが良かったな
低音もこのサイズにしては鳴るし。

アンプを1段階落としても
スピーカーに金を掛けた方が音響はいいみたいだよね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:18:25.46 tShqpQMF
信者か工作員か知らんがR-K1000マンセーばかりで気持ち悪いスレだな。

サイズの制約がなければ、ヤマハS300かマランツ5004あたりの方がよっぽどいいわ。
最近ならオンキョーの8050も良さげだね。デジタル入力は試聴してないけど。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:25:57.88 VshbMSdf
低音出ないからスピーカーの選択が限られる
マランツをさりげなく薦める奴ばかりなのは気持悪くないのか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:29:46.51 RE7BhZmp
>>315
S300を薦める方があれだろ・・・
だってこのアンプほとんど店頭にないし
また買ってる人も少なくレビューもない
そんな状況でいいとは断言できないでしょ~

マランツ5004の方が評価が安定してる分まだ買いやすい
でもこれも高音が綺麗系でONKYO同様長時間聞くと疲れるって話もあるみたいだね
K1000は、音が柔らかいから長時間聞くにはいい感じ
何よりも機能の多さと大きさのメリットがでかいよね。このアンプ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:39:50.26 NieP/2BO
R-K1000はミャーミャーした感じが嫌だなぁ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:43:12.58 ZIPYJB3d
ヤマハのGTラックにフルサイズのアンプとCDPこれがオーディオだ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:52:37.92 ZNGgLmr0
R-K1000買うなら973、予算に余裕があるなら933かな・・・
子供のオモチャといっぱしのオーディオ品くらいの差はあるよ


321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:15:42.19 G1WgE8QB
ipod繋ぎたい場合は光があるほうがいいよなあ
プリメインはまだまだCDPつかってくださいなって感じの機種ばっかだけども

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:21:35.66 tShqpQMF
>>317
結局R-K1000マンセーかよw 工作員乙としか・・・

俺はS300を持ってるから勧めてるのだが?R-K1000から買い換えた。
その時第二候補だったのが5004で、二者を聞き比べて中音が太い方が好みだからS300にした。

両者ともR-K1000との比較では音質面では全てにおいて勝ってると思う。
高音好きならマランツ、中音ならヤマハで好みで選べば良い。聴いてないけど低音好きならDENONかな。
デジタル入力欲しけりゃオンキョーで良いんじゃないかい?

スペースが必須条件じゃないならR-K1000選ぶ理由がないね。高音はシャリつくし、中音も痩せてる。
ぶっちゃけケンウッドなんて、もはやコンポメーカーなわけで、良く言って良質なコンポ程度だよ。
前に持ってたシャープの1bitのほうが高音が綺麗な分聞き疲れが少なかったくらい。

CX101を買った時に店員にR-K1000を勧めてられて買ったが、失敗だったと思うよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:25:44.58 hu4TBYTo
>>317
コイツはスピーカースレでも暴れてるキチガイです

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:33:23.02 m9+TfPCy
>>321
「ND-S1」↓あたりを仲介にするのかな?
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

デジタル入力を持つ比較的廉価なアンプと言えば、
音響の「A-5VL」
ケンウッドの「R-K1000-N」
ラステームの「RDA-520」あたりかな・・・・・・

(「520」はプリメインではないかもしれんが)

ソニーの「TA-F501」↓は
URLリンク(review.kakaku.com)

どうやらディスコンみたいね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:36:27.37 NieP/2BO
A-S300はいいね。
A-S700の方が低域の押出が良い感じだけど、値段が倍近く違うからなあ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:40:00.31 m9+TfPCy
>>322
?????

お前さんは、
本当に「R-K1000-N」を所有していたのかい?

俺は特別その機種を
特別マンセーしようとは思わないが・・・・・・

お前さんの挙げている「R-K1000-N」の特徴は、
まるで見当違いな気がする。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:40:23.49 RE7BhZmp
>>322
だから低音が強いとかはアンプがそういう風にイコライザーを弄ってるからで
>>245が言うようにあわせちゃったら差が分からないんだろ?

名のあるオーディオ評論家がブラインドテストで100万のアンプの差と
安物を判断できなかったのは事実なんでしょ?
だったらそんなものなんじゃないかねぇ。

解像度ならデジアンの方がアナログアンプよりも勝るはずだから、
同じ価格帯のアナログアンプの方が綺麗ってのもおかしな話だな
ONKYOとかの方が更にクリアだから、K1000よりもA-973の方がクリアってのは分かるけどね。

しかし、クリアすぎて疲れるとか味気ないって人が出てくる
それは俺は使ったことないから本当にそうなのかは分からないけどね。
K1000の方がマイルドでデジアンでも疲れないっていうから良さそうに思ったけど
実際に店頭で聞くとK1000の音の方が柔らかいよね。ONKYOよりは。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:42:43.35 RE7BhZmp
でも俺も昔はONKYOのINTEC155ってミニコンポを使っていたんで
ONKYOが疲れるってのは何となく分かるんだよね

そのコンポも高音は綺麗だったんだけど、何か疲れる音だったんだよねぇ
このコンポはミニコンポにしては評価が高かったけど・・・
だからちょっとONKYOを敬遠してるところはある

バラコンだとまた違うとは思うんだけどね。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:46:43.61 m9+TfPCy
>>328
結果的に出てくる音が疲れるかどうかは、
SPとの組み合わせによる所が大きいよ。

(もっと言えば、リスナーの感性に依る所も大だが)

シスコンの場合、SPが決まっているから
特定の特徴になるけど、

単コンの場合は、組み合わせ次第だね。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:50:19.96 9vg2x2PB
>>328
そのミニコンポについて質問します
オンキョウにINTEC275ってありますがビックカメラなどでセット20万程度の値段で販売されていますが
10万円以下のピュアオーディオと比較して音はどんな感じですか?
好みもあると思いますがそこそこいい感じで出ますか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:55:22.64 RE7BhZmp
>>330
INTEC275って、バラコンをセットにして販売してるだけで
ピュアオーディオじゃないの?アンプは評価の高いA-933みたいじゃない

ミニコンポはやっぱ全然だめだよ
スピーカーのせいもあるんだろうけど・・・
INTEC155はミニコンポとしては当時は高くて6万くらいしたけどね。

高音が強すぎて長時間聞くと疲れてしまって
昔もっていたソニーのPIXYシリーズは良かったな
ミニコンポではないけど、セットのコンポで当時10万くらいした
これはそこらの安物ピュアオーディオと比較してもそんなに悪い音じゃなかったよ

最近聞いたミニコンポではビクターのEX-AR7
が比較的ましだと思った
小音量で聞く分にはだろうけど
しかし、値段は高いね
URLリンク(kakaku.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 17:58:44.98 RVX0Nw33
Intec275のそれぞれのコンポーネントはバラ売りされてるんだから、
評判見りゃいいじゃん。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:03:12.80 /AbbEAiD
R-K1000マンセーなレスは別にいい。
それよりアンチなやつ多過ぎてウザいわ。
何に腹立ててR-K1000出て来る度に文句垂れてるんだろう。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:03:21.17 9vg2x2PB
>>331
ありがとう
いや~いまですねえ7年ぐらい前に買ったDENONのでっかいラジカセみたいな奴が壊れまして
CDをパソコンで聞いてる状態です
で、少しいい音でCDを聞けるコンポを買おうかと考えています

INTEC275を購入するなら同じ金額のバラコンポを買った方がいいですかね?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:08:02.51 RE7BhZmp
>>334
値段によるだろうけど、バラで買った方がいろいろ選べる分
面白いだろうね。
でもそういう用途からの移行ならR-K1000がいいかもね。
これがまさにそういうミニコンポの延長にあるって商品だし

ミニコンポよりは上のグレードの音が聞けて
更に機能はミニコンポのものを持っている
ラジオ、デジタル入力、おはようお休みタイマー

ミニコンポからの移行にはもっとも適したアンプの一つだろうね。
より音楽を純粋に楽しむならもっといいアンプもあるかもしれないけど
DENONの音がいいなら、390SEや1500SEにしてもいいだろうしね。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:17:07.99 m9+TfPCy
>>334
よく分からないが、
「Intec275」にはMDデッキやチューナーが
付いてるんぢゃないの?

それらが必要ないなら、
「C-733」
URLリンク(kakaku.com)

「A-933」
URLリンク(kakaku.com)

「D-302E」を
別々に買った方が安くて良いと思うよ。
(中身は同じだから)

まぁ、「D-302E」はディスコンだから、
入手がちょっとやっかいだけど。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:20:47.57 e52gEqqw
ipodで音楽を聴き始めた世代と昔からのオーディオマニアの間には
良い音に対する価値観が全く違うから語り合う意味が無い

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:20:56.02 ZNGgLmr0
>>333
何にって、全てにだよ。実際使ってみればわかること。
この御時世に3万円ドブに捨てるなら義捐金にでもまわせばってこったw


339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:42:23.39 EppUq+td
質問した奴は何処へ行った、釣りか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 21:25:01.46 +WSutaQC
>>336
現行の275のSPはD-412EX

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 22:00:41.80 m9+TfPCy
>>340
ああ、そうだったのか(>_<)
情報サンクス(^o^)

「D-412EX」↓だとすると、
URLリンク(bbs.kakaku.com)

「価格」最安値でトータルで15万ちょいか。

やはり「CD」を聴くことを目的としているなら、
単体で揃える方がかなり割安だわね。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:32:51.75 RE7BhZmp
MDはともかくチューナーは便利だよね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:47:17.51 m9+TfPCy
>>342
人によるかな。

私にとっては、全く意味のない機能だな。

まぁ、そのあたりは
>>334次第と言うことで。

344:306
11/05/24 02:02:15.31 vvciOJjM
>>307
説明ありがとうございます
とても参考になりました

>小さな音で「本来の能力に近い音」を聴くことは不可能です。

こういう風にビシッと言って貰った方がありがたいです

>>309
平日の夜など大きな音では聞けませんが
お休みの日の昼間だと多少音量をあげても問題ありません(苦情が来たことありません)
ですので出来ればいい音で聞けたらと思ってます

>>312
>小音量で音が痩せないシステムは総額ウン百万円(それも後半)の超高級品か

とてもとても出せません
宝くじでも当たらないとたぶん一生縁のない世界です

>バラで組んでバランスの取れない組み合わせだった場合、
本当に聴くに堪えない音になります。

素人なので販売員の人に幾つかの組合せで聞かせて貰いました

>>311
ラジカセはチョッと・・

>>314
これですね
URLリンク(review.kakaku.com)
一度聞いてみます
でも、スピーカをコレにするならアンプも変えなきゃいけなくなりますかねえ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 02:02:54.61 vvciOJjM
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 07:58:44.25 ID:CRLke5Dk
充実していますが、音質はミニコンポ以下ですw


この書き込みが気になります
現状の組合せの音がミニコンポ以下ということですか?
小さい音だとミニコンポ以下
それとも何か別の意図があるんでしょうか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 03:16:00.34 foP0yHNd
>>345
R-K1000のことでしょ。
ミニコン以下とは言わないけど、よく出来たミニコンポの音。
予算はあるみたいなので、R-K1000のことは考えなくても良いと思う。
アンプのグレードを落とすのであればPM7004までかなぁ。
PM8004/PM7004とか685は現物が置いてある店が多いから普段聴いてるCDを持って行って試聴するのが一番。
店員が側にいる場合は音量をやたらと上げる奴が多いので、普段聞く音量で聞いた方がいいね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 09:07:49.59 g1ExfRt2
アンプもSPも自分の部屋で聞いてみないと本当の事は判らない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 09:23:01.83 myenYFTW
うわぁああっ! 荒れてるな・・・


349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:03:13.75 cOMgtkrv
>>347
まぁ、その通りですね。

音響がライブかデッドかでも、
相当違いますからね。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:27:21.05 GGAeY2IK
ライブでもデッドでもダメなものはどこで聴いてもダメダメ! 論外! 問題外の外!


351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:59:15.43 cOMgtkrv
>>350
・・・・・・なにエキサイトしてるんだ?

おちつけよ(-_-)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 19:20:35.27 foSut7Wv
オーディオはリスニングルームと電源が重要だね
足の踏み場も無いウサギ小屋でどんな高級なシステム組んでも
実力の百分の一も発揮できないね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 19:46:32.51 1jVimJ6s
火に油を注ぐようやけどもR-K1000もさらさらした音で鳴るの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 19:47:06.15 cOMgtkrv
>>352
・・・・・・ここは別に
「高級なシステム」のスレではないからな(-_-)

スレの性質上、
部屋自身は与件としてとらえるべきだと思うぜ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 19:54:29.02 cOMgtkrv
>>353
「さらさらした音」と言う意味が
いまひとつ分からないが・・・・・・

さわやかで
繊細な高音を鳴らしたいなら、
別の機器にした方がいいと思う。

柔らかだけど、かなり明晰な音で、
結果、繊細な感じはしない。

勿論、結果としての音はSP次第だけど、
そういった所を増幅はしてくれない。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:16:52.91 a9uObB3p
アンプのコンセントのプラスとマイナス差し替えて
音の違いが判る?判らない使いこなし方してるんだったら
買い換える必要は無いよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 20:29:09.40 1jVimJ6s
デジタルアンプって溜め見たいなもの音楽で一呼吸おいた見たいな物の表現が少ないからさらさらしてない
旨く説明できないが

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 21:45:52.92 Nn6h/RD3
最近オーディオに興味を持ち、パイオニアのS-71というスピーカーを購入しました。
今度はプリメインアンプが欲しくなり悩んでます。
現在使用中のCDPはオンキョーのCD -R1で、ロックやクラシックを良く聴き、同時にPC に繋いでニコ動をよく視聴します。
予算15万程度で何かオススメのアンプはありますか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:42:12.71 6e8royUa
pioneer A-A9MK2でいいんじゃないでしょうか
PCもUSBで直接繋がるし

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:07:50.20 k03QaUtz
pioneer A-A9MK2かYAMAHA A-S1000が癖がなくて良いかも

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:38:53.32 16veiF77
>>358
あなたの好みの音が分からなければ、
的確なアドヴァイスというのは難しいですね。

(「ロックやクラシック」という視聴ジャンルは、
広すぎてあんまり参考になりません)

特にコダワリがなければ、
やはり純正(つまりπ製)を軸に考えるのが無難かと。

「普通であれば」自社同士で
音合わせはしますからね。※
メーカーの保証があるようなものです。

※そうでないところもあるようですが(-_-)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:01:53.94 atAPXODH
ヤマハ現行機のデザインがすきです。



363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:08:11.24 16veiF77
>>362
アーメン。

私はシルヴァーの機器は
買わない人ですけど、

「A-S1000」だけは、
買おうかなと、真剣に考えましたね。

レトロモダンでいい味をだしてますよね。

そこにシビれるあこがれるゥ(>_<)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:29:07.54 EDsDzzdJ
>>359->>361
ありがとうございます。
他にも調べてみると実売17万程度まで視野に入れると結構な選択肢があるんですね。
アドバイスを元に可能な限り試聴もして決めたいと思います。


365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:47:47.43 /9xroHmN
xonarD1→TP-21→D-SX7A
現在、上記の構成で音楽を聴いているのですがTP-21には
トーンコントロールが付いていないので音量を上げないと低音があまり出ないので不便に感じます。
予算は2万円で、その価格帯のスピーカーに買い換えてもたぶん音質は上がらないと思うので
(アニソンとゲームBGMしか聞かないのに3万円以上のスピーカーにして何か意味はあるのだろうか、というのが本音)
コンパクトでオススメのものをご教授お願いします。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch