10/09/25 15:00:47 FMRbL7nv
点音源と言ってもいいフルレンジや同軸スピーカーは音像定位はJBLの大型スピーカーより優れています。
特にJBL4344などの大型スピーカーは最低でも5M離れないと音が混ざらず、従って音像定位は良くありません。
これを平気で聴いているとしたら問題です。
ピアノの高音は上のツイーターから中音はスコーカーからというように、低音はウーファーから出てきたらピアノの
位置が上に行ったり下に行ったりして揺れ動いてしまいます。
ただし低音から高音までカバーするフルレンジはありません。SPレコードの時代は150~8000kHzくらい出ていれば
OKでした。
LPになってからHiFi(高忠実度再生)が叫ばれるようになって、より良い音を求めて2ウェイ・3ウェイ・4ウェイ・
スピーカーに発展したわけです、その結果音像定位は悪くなりました。
昔はアナログでしたからまだ良かったのですが、CD時代になってから音像定位がやかましく言われるようになった
のでしょう。JBL大型スピーカーを使っている無知な人は要注意です。