10/07/05 22:24:01 osEZ1mze
BM理論が正しければ15inchのウーファーなど不要になるね
スーパーツイーター2本で25000Hzと低域信号をプラスした25020Hzを再生
すると、あら不思議20Hzの低音が鳴り響く。ウーファーなどの非効率なもの
を使わなくても済んでしまう。
物理法則をねじ曲げ脳内お花畑満開、そのままBM特許出願じゃ~ w
ショルティのリング、CDやLPの解説書にプロデューサーが秘密の種明かし
書くわけないだろうが。まったくBMときたらお手軽情報の上っ面だけですべて
が分かったつもりになっている その浅さが >294。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 22:33:47 osEZ1mze
>世の中不思議な物で、信じたくない人は、どんな説明をしても信じない物ですねー?
本当に、BMときたら自分が理解できない事はどんなに丁寧な説明を受けても
分からないまま。分からない事を「他人のせい」となすりつけるんですね~?
さてさて、BM理論に忠実に従っていくつもの実例 -現実にはありえないBM理論の適用
結果- があるけど、BM君からの否定・肯定もないまま
ひょっとすると他人のカキコを理解し、評価することがお嫌いというレベルに達しないまま、
BM君以外のカキコのすべてが「分かんな~い」ってことですね~?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 22:40:48 SVBUoam1
あんたら、BM氏に間違っていました、ごめんなさいと言わせたいんだろうけど、
無駄なこった。
自分の間違いに気付くほどの知能はない。
これほどまでに沢山説明されても理解できないドタマなんだから無理、無理、
時間の無駄。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 09:18:37 S9/MqI+t
>自分の間違いに気付くほどの知能はない
たしかに。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 09:38:27 oTcMzurw
tannoy fun clubではけっこうおとなしいねbmさん。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 11:30:33 jpgh7jXf
蚕ではMCカートリッジの構造についての無知を告白
ま、一人芝居をほっておけばいいとも言えるけど
何でもほしがるところがいつも通り。300Bのリプリント(あるかどうか
知らんが)あたり手にするとその後が面白そうだなぁ
力説するとぼろがでる、そこが尽きせぬ話題の種 w
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 17:18:40 c6ztZLsO
今日はBMさんのお出ましがないので、ちょっとtannoy fan clubを覗いてみたら
あるお方のPCではタンノイを短の伊と変換するそうだが、かなりへそ曲がりな
IMEだね。使い手に似たのかな?w
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 18:31:17 gW2mLcrX
↑BMさんは新しいお仲間と蚕でくつろいでますよ!
フィールドだのWEだのふる~いお話で。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 18:45:19 jpgh7jXf
>それですよそれ、極意ですね聴こえない物は聴こえるよう修行する・・・
BM詐音は修行の結果、きこえる w
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:13:27 gW2mLcrX
ちょうどいい釣り氏との掛け合いをご観覧ください。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:19:14 q/adPkMe
>それですよそれ、極意ですね聴こえない物は聴こえるよう修行する・・・
聞こえない音まで聞かなくて良いから
せめて聞こえる音の話をしようよ。
BM氏は聞こえる音が聞こえない(聞こうとしない)から
あちこちから嫌われる。
もうちょっと謙虚になればここまで嫌われないですんだろうに。
哀れなBM氏。合掌
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 20:27:30 q/adPkMe
蚕を見てきたが何じゃあれは
何でも欲しい欲しいを強請るダダッコか。
あれも欲しいこれも欲しい。
とても孫の居る爺さんとは思えん。
こんな乞食のような爺さんでは
孫がカワイソ過ぎる。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 21:12:16 c6ztZLsO
>それですよそれ、極意ですね聴こえない物は聴こえるよう修行する・・・
これは冗談のつもりで言ったんだと思いたいけど、誰も冗談と思わないところが
BMさんのBMさんたる所以だね
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 10:57:10 WLgSZ15T
>312
>これは冗談のつもりで言ったんだと思いたいけど、誰も冗談と思わないところが
BMさんのBMさんたる所以だね
当然冗談ですよへへへ・・・孫はカワイイよ・・・
しかし最近オーディオを始めようと言う若い人達のなかにはLPを聴いたこと無いって人が
多いのにはビックリですけど、聴いて欲しいですねー。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 12:51:14 OU+Toa7Q
BM様ご光臨なら
>スーパーツイーター2本で25000Hzと低域信号をプラスした25020Hzを再生
>すると、あら不思議20Hzの低音が鳴り響く
これについて、ちゃんとお答えあれ w
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 16:40:24 WLgSZ15T
>314
>これについて、ちゃんとお答えあれ w
何を答えて欲しいのですか?20Hzの差音だと難しいと思うから500Hzとか1000Hzの方が解りやすいかもしれませんね?
どちらにしても聴こえるとか感知できるのは、今異論は無いですよね?問題に成っているのは、その差音が実在する音なのか
それとも、実在しない音を人が脳内で感知しているのかと言う議論ですよ。
URLリンク(www.risk.tsukuba.ac.jp)
この著者は大学院生で論文にしています、差音の感知じたいは脳内での現象のように思われている様ですが、
二つの超高音の差で発生する差音と、それと同じ周波数の純音を被験者に聴かせて脳波の変化を調べています・・・
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 17:53:18 OU+Toa7Q
おいおい、完全に逃げるのか
BM本人が言い切ったことを周波数に当てはめたら逃げるのかよ w
うねりが毎秒20回を越えたら、音になると言い切って周囲を驚かしたBM
そいつが、分かりにくいって逃げるのよ w
>どちらにしても聴こえるとか感知できるのは、今異論は無いですよね?
異論あるから、25000Hzと25020Hzっていう数字を出しているのさ、勝手に決めつけるな
さあ、どうなんだ。答えられないまま、自分が唱えていたことの是非も示さないで
逃亡
きったねえの w
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:00:30 OU+Toa7Q
BM理論には、超音波なんて限定がかかっていなかった。
>うなりも差音も周波数の違う二つの音の差が音圧の増減として聴こえる現象です、
>音の差が2Hzとか4Hz程度だとうなりとして聴こえますが、可聴域の20Hz以上に
>成るとうなりとしては感じなく成り音として聴こえるのです、それが差音です。
と再掲。 >315 と違うのね~?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:10:56 WLgSZ15T
>316
>異論あるから、25000Hzと25020Hzっていう数字を出しているのさ、勝手に決めつけるな
さあ、どうなんだ。
では貴方は差音は、存在しないし聴こえない、言葉だけ有ると言われてるのですか?差音じたいを否定するのですか?
25000Hzと25020Hz正確に純音で出せば、差音が測定できると思いますよ・・・
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:13:16 OU+Toa7Q
20Hzが再現できるって言い切ったのはビックリマスダさん、あんただよ。
さあ、再現できるのそれともできないの w
あ、その論文googleで一番最初に引っかけたんだろうけど、スーパーツイーター
必要だっていうのが基本にあるぞ w
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:14:58 OU+Toa7Q
あれ、純音なんて一度も書いていないな。急に条件が加わってきた
いつもの後出しじゃんけん。きたねぇの~w そんでもって、「思う」だけね
BM理論、いつも間違いだと「思う」よ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:17:51 OU+Toa7Q
差音の定義をちゃんと読んでいないBM
恥ずかしいなぁ、本当に。wiki(E)を読んでないの明らか。不勉強、とってつけただけ
中古ばっかり買って、すべてを知った気になっているから、仕方ないか。
中古買ってもそのメーカーの役には立たないって知ってるか~?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 18:45:39 MMnezn2q
ブラボーさんも2chの住人なのにあんなことを言ってるし。
普通の掲示板でURLをリンクする時に頭のhを抜いちゃってるし。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/07 22:43:01 2IsAXnzM
蚕って次々に沸いてくる蛾の幼虫なんですね。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:25:54 g8A4Vi50
ビックリマスダさん。
何を揉めているのか見てみました。
ビックリさんの主張が他の皆さんに受け入れられていない点は次の2つかと思います。
1 うなりも差音も物理的には同じものである
2 うなりも差音も音波として存在する。
それについて皆さんが、間違いを指摘、説明しているのだと思います。
さて、ビックリさんがご自分の考えを説明するために出されているURLのどれを
見ても、ビックリさんの主張を補佐する意味合いはとれません。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:27:48 g8A4Vi50
ビックリマスダさん。
(続き)
至近の>>315
> URLリンク(www.risk.tsukuba.ac.jp)
を見ても、そこちゃんと
A 「超音波差音は、それと同じ周波数を持つ純音よりも、聴覚刺激からの反応時
間が早い」ということと、「超音波差音は、それと同じ周波数を持つ純音よりも、
聴覚刺激 に対して振幅値が大きい」ということがわかった。これらの結果より、
超音波差音と、それと同じ周波数を持つ純音とでは知覚経路が違っていると推測
できる。
B 周波数 f1+f2/2がが可聴域を超えている場合、その正弦波を知覚することででき
ないが、仮説1よりエネルギーの変化が大きいため、人間は式(3.9)のエネルギーの
最大値部分の変化の周期を知覚している。
と書かれていますね。
即ち、差音と実音では脳の処理経路が違う(差音が実音として存在するなら同じ経路
となる筈)、可聴域を超えている場合、差音はうなりのような、音の強さの変化の
周期がf1-f2となるのではなく、聴こえる音の「周波数」そのものがf1-f2と
なる訳ですね。
どうか、他の方のご意見を真摯にご理解される努力は勿論のこと、せめてご自分が
お示しになるWEBはご理解されますよう、お願い申し上げます。
主張が違うとおっしゃる場合、ご訂正お願い致します。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 00:30:58 g8A4Vi50
念のため。
>>325
> B 周波数 f1+f2/2がが可聴域を超えている場合、その正弦波を知覚することででき
> ないが、仮説1よりエネルギーの変化が大きいため、人間は式(3.9)のエネルギーの
> 最大値部分の変化の周期を知覚している。
これだけだと、ビックリさんはうなりと同じだと主張されるかもしれませんので、
(3-10)式に続く説明の、
1秒間に(f1-f2)回振幅エネルギーの最大値をとることとなる。仮説2に基づけ
ば、人が差音として知覚する周波数は(f1-f2)Hzということとなる。
も付け加えておきます。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 06:01:07 xCJxfm46
オーディオはBM氏に限らず自己の判断で話す人が多すぎます。
人の話を聞く耳は持っていません。従いまして音楽を聴く耳もあやしい
と言えると思います。
うなりはとても簡単にわかりますからステレオL/Rに1KHz程度の
サイン波を入れてわずかに周波数を変えて行くと、うなりが体験できます。
耳でうなりを聞いて周波数を合わせることもできます。
差音はこれとは異りますが、混同されているのだと思いますが、宗教のような
もので氏の改宗には相当時間がかかるでしょう?あるいは無理かも知れません。
他の電線信者や○○アンプ信者、○○スピーカー信者と同じです。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 10:23:12 WBiURDz3
>327
>オーディオはBM氏に限らず自己の判断で話す人が多すぎます。
人の話を聞く耳は持っていません。
同感ですよ・・・
>うなりはとても簡単にわかりますからステレオL/Rに1KHz程度の
サイン波を入れてわずかに周波数を変えて行くと、うなりが体験できます。
耳でうなりを聞いて周波数を合わせることもできます。
差音はこれとは異りますが、混同されているのだと思いますが、宗教のような
もので氏の改宗には相当時間がかかるでしょう?あるいは無理かも知れません。
そのまま周波数の差を広げていけば良い訳で、可聴域を超えて差を広げれば、差音として
聴こえてきますよ、ですからウナリと差音は聴こえかたの違いで呼び方が違いますが、同じ現象
だと言う事が解ると思いますが?これを否定されるのも宗教の様な物ですね。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 10:26:34 zzFWy/2/
嘘を書きまくり、文句を言われたら正しい教科書を指し示す。
本に書いてあることは正しいがビックリ氏の言ってあることは書いていない。
むしろ否定することばかり。
それを指摘されても同じことの繰り返し。
バカに付ける薬はないとはこのことよ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:45:15 xCJxfm46
>>328
困りましたがもうちょっと解りやすく
音楽家ですから440Hzでお話したほうが解りやすいですよね。
音叉に合わせてチューニングする場合唸りを利用してあわせていますよね
言うまでも無く、それがうなりです。
周波数が10MHzの電波になっても差の周波数は唸りとして受信機から聞こえ
ます。周波数の差をどんどん広げて行っては聞こえません。
あの論文は、純音に超音波を加えた時の脳波の反応ですよね。
差音がそんなに聞こえたら音楽は聴けなくなります。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 11:47:22 0kwG6PZt
URLリンク(members.ytv.home.ne.jp)
再度掲示しておきます。
>329
>本に書いてあることは正しいがビックリ氏の言ってあることは書いていない。
良く読んでみてください・・・
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 12:11:14 0kwG6PZt
>330
>あの論文は、純音に超音波を加えた時の脳波の反応ですよね。
違います、単独の純音と、同じ周波数になる差音を聴いたときの脳波を
検証しています。
>差音がそんなに聞こえたら音楽は聴けなくなります。
そんな事は無いと思いますよ、たとえば完全5度の和音だと下の音のオクターブ下の
音が差音となり、和音に隠れていますが存在しています、オケの曲の測定値を見ても
20Hz以下までふんだんに音が有ります、暗騒音も多いでしょうが差音も含まれていると
思います。どちらにしても綺麗な和音の中での発生する差音は、気が付かないと思います。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 12:22:43 zzFWy/2/
>>331
だから、そこのどの部分に差音が人間の外に存在し、うなりと差音が
同じものと書かれているの?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 12:58:43 xCJxfm46
>330
2KHz純音と4KHz純音で2KHzが顕著に結果が出ると言うことでそれと同じ周波数
になる差音のことでよいでしょうか?
もしかするとこの差音に音の雰囲気を替える何かがあるのかも知れません。
ちょっと興味が出てきました。ご説明ありがとうございました。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 13:52:46 zzFWy/2/
今度は分かってきたフリして話をそらしてごまかそうとするw
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 15:42:28 0kwG6PZt
>333
>つまり、2音の合成では、うなりがゆっくりなときには平均周波数の音の強弱として聞こえるが、うなりが速くなると平均周波数の持続時間が短すぎて音として認識できず、
その代わりに差音が聞こえるようになる、と言えるでしょう。
この部分です、他にも有りますが、この方は差音が音として存在していると言う事を実証する為に作られてます。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 16:16:53 0kwG6PZt
>333
>差音とは、ある音程の二つの音が同時に鳴るとき、その2音の周波数の差に等しい周波数の「音」のことです。
いま、「音」と、括弧つきで書きました。これは、音というものを次のような定義のもとで考えるからです。
すなわち、音とは「空気が1秒間に20回程度以上、20,000回程度以下で周期的に鼓膜を圧するときに感じ取れる感覚」とします。
ここでは差音が音として存在する事を説明してます。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 16:47:34 XZ5NZfnI
>>322
しかも未だに「香具師」「漏れ」とか使うし。
何年前の世界だよ…。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:28:49 2PVFBZ6u
>337
>ここでは差音が音として存在する事を説明してます。
そういう説明にはなっていないですよ。
国語がダメですねえ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:31:17 2PVFBZ6u
>336
>この部分です、他にも有りますが、この方は差音が音として存在していると言う事を実証する為に作られてます。
全然違います。
勝手に都合よく、あなたが読んでいるだけです。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:36:30 2PVFBZ6u
>337
あなたが参照しているサイトの説明を、もう少し上から読むと
>差音の定義
>ここでは、音程の協和性を定義するためのキーワードとなる差音について考
>えます。まず差音を定義しておきます。
>差音とは、ある音程の二つの音が同時に鳴るとき、その2音の周波数の差に
>等しい周波数の「音」のことです。
その人が、論文を書く上で「差音の定義」を独自に定義しているだけです。
定義すれば、存在することになるならば
「火星には火星人がいると定義します」と言えば、
火星人が存在することになってしまいます。
存在することを説明するには、科学的手法で説得力のあるものにしなければ
だめです。
定義するのは存在理由になりません。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:40:13 2PVFBZ6u
BMさんのいうそのサイトにある
>うなりの回数が15Hz以上になると、平均周波数の波の継続時間は1/15秒以下
>になり、次の波は位相が逆転しているため、前の波に続く波とは別物となると
>考えられます。
これは、BMさん理解できていますか?
20Hzでなくて15Hzとありますよ。
都合のいいところだけ切り取って利用してはいけませんね。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:40:45 0kwG6PZt
>341
貴方は差音に付いて、どのようにお考えなのか、ご説明いただけますか?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:50:12 0kwG6PZt
>342
>20Hzでなくて15Hzとありますよ。
都合のいいところだけ切り取って利用してはいけませんね。
その方が書かれています。
>音とは「空気が1秒間に20回程度以上、20,000回程度以下で周期的に鼓膜を圧するときに感じ取れる感覚」とします。
差音ですから音として聴こえなくては成らないですから可聴域の20Hz以上と言う事です。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 17:54:50 zzFWy/2/
>>343
また話をそらす。
他人に聞くまえにまず、自分が質問されたことにきちんとこたえるべき。
そろが出来なければ、自分の不明を詫びて素直に御教示を乞うのが筋と
いうものだ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 18:00:06 0kwG6PZt
>345
別に話を逸らしてませんよ、貴方の考えが解らないから聞いてるのですけど。
難しい事言ってませんよ、差音に付いての貴方の考えを言っていただけば良いだけです。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 18:26:20 2PVFBZ6u
>344
下記のあなたの言っていることは、全くおかしいですよ。
>その方が書かれています。
>>音とは「空気が1秒間に20回程度以上、20,000回程度以下で周期的に鼓膜を圧するときに感じ取れる感覚」とします。
>差音ですから音として聴こえなくては成らないですから可聴域の20Hz以上と言う事です。
音は、聞こえる範囲としては、誰が書いたとか書かないとか関係ありません。
振動数が20Hz~20KHzでいいわけです。
しかし、それと差音とは別の話です。
>「差音ですから音として聴こえなくては成らないですから」
これ、あなたの定義ですか?
差音が通常の音の定義に当てはまって聞こえるのか、聞こえないのか自体が問題になっているのでしょう?
それを証明するのに「音として聞こえなくてはならない」って始めから言うのはおかしくないですか?
(この意味わかりますか?)
そして「うなり」は「音の聞こえる範囲」とは関係ないでしょう?
BMさん、あなたは下記のところを読みましたか?
そして、意味が理解できていますか?
>うなりの回数が15Hz以上になると、平均周波数の波の継続時間は1/15秒以下になり、次の波は位相が逆転しているため、
>前の波に続く波とは別物となると考えられます。短時間継続する平均周波数の波のことを音粒(tone packet) と名付ける
>こととします。この音粒が鼓膜を叩くことにより知覚できる感覚が差音だと思います。
>つまり、2音の合成では、うなりがゆっくりなときには平均周波数の音の強弱として聞こえるが、うなりが速くなると
>平均周波数の持続時間が短すぎて音として認識できず、その代わりに差音が聞こえるようになる、と言えるでしょう。
特に、うなりを「平均周波数の音の強弱」って言っているところ。
BMさんは、うなりも差音も同じだって言っているでしょう?
でも、そうは書いてありませんよ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 18:56:57 zzFWy/2/
>>346
今度は矛先変えて俺に振って誤魔化すのかw
差音については、お前以外は皆
二つの音の差の周波数の音が聞こえる
ことであって、うなりのような音の強弱の周期が二音の周波数の差では
なく音の周波数そのものが二音の周波数の差だ
ってことで一致していることぐらい読み取れや。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 20:21:37 zzFWy/2/
>346
おい、ビックリマスダ。
困ると質問して逃げたりせず、お前も答えろや。
お前の差音はうなりと同じく音の強弱の周期が二音の周波数の差なんだな?
超音波の二音の差音が聞こえるのはうなりと同じく、音の強弱の周波数が
二音の周波数の差なんだな?
350:324-326
10/07/08 21:43:54 g8A4Vi50
>>337
私へのレス頂けてませんが、
> >333
> >差音とは、ある音程の二つの音が同時に鳴るとき、その2音の周波数の差に等しい周波数の「音」のことです。
あなたのご指摘のその文章、
「差音とは、ある音程の二つの音が同時に鳴るとき、その2音の周波数の差に等しい周波数の「音」のことです。 」
そのものが、あたなの言う、「うなりと差音は同じもの」を否定していることが
分かりませんか?
うなりは、『2音の周波数の差に等しい周波数の「音」』ではなく、2音の平均周波数の音が、
2音の周波数の差に等しい周波数で振幅変化することですよ。
まずは基本的な常識を理解してからにして下さい。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 10:26:46 mirOL713
基本的な常識
これがあればビックリマスダじゃないでしょ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 10:40:52 PD0F3OxI
41,000Hzと40,000Hzの音を同時に鳴らすと
1,000Hzの音が聞こえますよ。
これと超音波の指向性の強さを利用して
特定の場所にいる人にだけ音を届ける技術があります。
むかし筑波科学博で展示してあり、実際に体験しました。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 10:58:50 o2vlwD+y
>>350
みなさんお早う御座います・・・
>うなりは、『2音の周波数の差に等しい周波数の「音」』ではなく、2音の平均周波数の音が、
2音の周波数の差に等しい周波数で振幅変化することですよ。
差音も2音の周波数の差に等しい周波数で振幅変化しているのです、純音が出るわけでは有りません
その振幅変化が可聴域に入ると音として聴こえる現象です。スペアナで測定すれば、ウナリの状態から
差音の状態まで、一連の変化で測定できるはずですよ。
人の耳での聞こえ方の違いです、ウナリも2-5Hzだと聞き取り易いですけど10Hzを超えたら気持ちの悪い
音になり耳鳴り状態です、それから可聴域に成ると音として聴こえてくるのです。
>352
>41,000Hzと40,000Hzの音を同時に鳴らすと 1,000Hzの音が聞こえますよ。
>むかし筑波科学博で展示してあり、実際に体験しました。
貴重な体験をされましたね・・・
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 11:40:28 o2vlwD+y
>347
>特に、うなりを「平均周波数の音の強弱」って言っているところ。
BMさんは、うなりも差音も同じだって言っているでしょう?
差音も同じです「平均周波数の音の強弱」です。
ただ平均周波数の持続時間が短すぎて音として認識できず、その代わりに差音が聞こえるようになる、
と書いてますね。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 11:56:54 jcGZ4KDR
ビックリマスダ氏の発言は読まない事にした
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 12:23:35 Ixhkrqdh
おい、ビックリマスダ。
人に質問ばかりしてないで>>949にも答えろや。
俺はお前の愚問に答えてやっただろ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 12:27:58 Ixhkrqdh
間違えた。
書き直しておく。
おい、ビックリマスダ。
人に質問ばかりしてないで>>349にも答えろや。
俺はお前の愚問に答えてやっただろ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 12:33:57 CfTvT5Py
>353
>人の耳での聞こえ方の違いです、ウナリも2-5Hzだと聞き取り易いですけど10Hzを超えたら
>気持ちの悪い音になり耳鳴り状態です、
その2-5Hz、10Hzでは何が聞こえているんですか?
20Hz未満では、音は聞こえないんですよね。
例えば、440Hzと442Hzを同時に出すと、聞こえるものは何ですか?
442-440=2で2Hzが聞こえるんですか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:03:05 +ifXe57O
>>358
440Hz付近の音が一秒間に2回強弱を繰り返すように聞こえます。
うなっているように聞こえます。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:06:36 CfTvT5Py
>359
>440Hz付近の音が
付近の音というのは曖昧ですね。
何Hzの音というように、はっきりわからないんですか?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:50:01 AXPeasdz
>>360
二つの音が同時になっているのですから、何Hz等とは答えられません。
440と442の音が少し濁ってうなりながら聞こえるだけです。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 13:55:44 AXPeasdz
そのうなりの周期が2Hz、一秒間に2回ということです。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 14:59:02 Ixhkrqdh
差音もそれと同じなんだな?
お前にとっては。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 15:28:01 o2vlwD+y
>>362
あらら私に変わってお相手していただいて有難う御座いましたね。
なかなか理解していただけない人に解ってもらうのは難しいですねー。
簡単な事なんですけど・・・
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 15:30:43 Ixhkrqdh
363
に答えれや。
おい、ビックリマスダ。
逃げてばかりいないで
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 15:38:40 Ixhkrqdh
ビックリマスダは自分では理解できてない文章をコピペするだけだな。
話にならん。
いい加減、答えることもできないなら素直に詫びれや。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 15:46:22 o2vlwD+y
>365
363は
私への質問では無いのですけど?
私の答えなら何度も同じと書いてますが何時まで同じ事を聞くのですか?
>365
貴方も未だに理解出来ていないようですけど、ちゃんと読んでますか?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 15:58:48 Ixhkrqdh
おい、ビックリマスダ。
お前に質問したんだよ。
差音もうなりも同じなら差音の周波数も二音の中間て音の強弱の
周期が二音の周波数の差ってことでいいんだな。
話をはぐらかさず、きちんと答えろや。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 16:17:03 o2vlwD+y
>368
>差音もうなりも同じなら差音の周波数も二音の中間て音の強弱の
周期が二音の周波数の差ってことでいいんだな。
なんか書き方が変ですけど?
ようするにウナリも差音も、元に成る二つの音の周波数の中間の音が強弱する
と言う事で良いですよ、ただ差音の音域に成ると、その中間の周波数の音は
二つの音の差の数で強弱してますから、その差音自体の音程は聴き取れなく成り、
強弱の周波数が音として聴こえてきます。
理解できましたか?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 17:05:16 Ixhkrqdh
よく理解できました。
こっちが、何かとんでもない誤りでもしているかもと少しは疑ったり
しましたが、なに、ただお前が、やっぱり何も分かってないことが
よく分かりました。
今後、分かってもないことにカキコはお控えくだされ。
時間の無駄だ。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 17:51:28 o2vlwD+y
>370
>こっちが、何かとんでもない誤りでもしているかもと少しは疑ったり
しましたが、
もっとしっかり疑ってみたら?理解いただけると思いますが・・・
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:14:31 CfTvT5Py
>369
BM氏に質問(疑ってみました)
>ようするにウナリも差音も、元に成る二つの音の周波数の中間の音が強弱する
>と言う事で良いですよ、ただ差音の音域に成ると、その中間の周波数の音は
>二つの音の差の数で強弱してますから、その差音自体の音程は聴き取れなく成り、
>強弱の周波数が音として聴こえてきます。
>理解できましたか?
理解できませんねえ。
なぜって、新語が出てきたりして曖昧さがありますからねえ。
じゃあ、具体例を出すよ。
(1)440Hzと460Hzの場合
中間の音・・・450Hz
2つの音の差・・・20Hz
「差音自体の音程」って何ですか?
「音程」って新語が出てきたから、解釈に困るんですけど。音程って音楽の1度、2度、・・・っていうやつですよね?
何でここに音程が出てくるの?
「差音自体の音程」って「差音」とどう違うの?
(2)440Hzと442Hzの場合
2つの音の差・・・2Hz
中間の音・・・・1Hz
「差音自体の音程」って何ですか?
上記(1)(2)の場合
Q1.何が差音で、何が聞こえて、何が聞こえないんですか?
Q2.「差音の音域」って何ですか?
Q3.かのサイト(BM氏が参照していたサイト)では「15Hz以上になると・・・」とありましたが、BM氏は「20Hz~」と言っていました。
この15Hzと20Hzの違いは何ですか?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:17:11 CfTvT5Py
>372
訂正です。
(誤)「中間の音・・・・1Hz 」
(正)「中間の音・・・・441Hz 」
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 19:37:11 jcGZ4KDR
ビックリマスダのような老害に何言っても無駄っすよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:20:06 VhwYfCSH
↑今度は蚕でいわなきゃ良いのに、静電気は帯磁と言うことが常識だそうです。
帯電ではないそうです。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:51:17 Ixhkrqdh
おまいらも馬鹿だなあ。
ビックリ相手にしても時間の無駄だってことに気付け、いい加減。
奴は自分が何を言っているかも分からなくなっている。
いくら説明しても知能が足りな過ぎる。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 20:55:04 CfTvT5Py
じゃあ、スピーカーのマグネットには静電気が発生しているんですね。
静電気が帯磁なら、静電気は鉄をひきつけるんだ。
静電気でリニアモーターカーが作れるぞ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 21:16:26 VhwYfCSH
↑秋葉の電線屋の言うことが根拠だとさ
言いだしっぺはBM氏じゃないけど
ここもBM氏、見に来るだろうから、差音に続いて絹の磁化について
答えてもらいたいな。やっぱ蚕だから絹だな
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 22:15:22 VrmcHE+X
なんだこの負け犬の集団はw
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 23:07:17 Pymfb4Md
自演乙w
もしくは愉快犯乙w
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 10:24:26 JRP6TM+K
>361
>二つの音が同時になっているのですから、何Hz等とは答えられません。
>440と442の音が少し濁ってうなりながら聞こえるだけです。
音が聞こえる以上は、何らかの周波数があるんじゃないですか?
(440+442)/2=441
441Hzが聞こえるんじゃないですか?
382:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:29:59 njUeeaIR
純音では周波数が重なると振幅が変化してウォンウォンとゆっくりうなるように聞こえる離れるとそれが
早くなるのが聞こえる。周波数が合う点がゼロビート
周波数が離れると低い周波数の振幅波形に高い周波数が乗ったようになる。
サイン波に小刻みの高い周波数の波。デジタルのサイン波は拡大するとぎざぎざ
と言われる波形のぎざぎざが緩やかな曲線になったような波形。
だから出て来る音は、何Hzとは言いにくい。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 13:06:35 JRP6TM+K
>382
URLリンク(members.ytv.home.ne.jp)
500Hzと505Hzで502.5Hzの音が聞こえますよ。
同様に500Hzと520Hzでは510Hzの音が聞こえる。
2つの周波数のsin波(y1,y2)を合成すると、次の式になります。
y1=Asin(2πf1t)
y2=Asin(2πf2t)
y1+y2=2Acos(2π(f1-f2)/2*t)sin(2π(f1+f2)/2*t)
上式で
2Acos(2π(f1-f2)/2*t)の部分がうなりの波形で、sin(2π(f1+f2)/2*t)の部分が合成された波形です。
合成された波形の周波数は、(f1+f2)/2でわかるように、2つの周波数の平均です。
例えば、440Hzと450Hzでは平均の445Hzが「はっきりと」聞こえます。
384:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:07:28 E/T+JNqD
>>382
> だから出て来る音は、何Hzとは言いにくい。
いいにくくても、そのうなる音はその中間(平均)と同じ周波数。
それはともかく、このへんはどう言い合ったところでビックリマスダが何も理解できてないことはどうにも
変更できない。
話がどこに飛ぼうが、これだけは誤摩化すことはできない。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 13:26:44 JRP6TM+K
>369
次のBM発言は、BM本人が何のことか理解できているのか?
>二つの音の差の数で強弱してますから、その差音自体の音程は聴き取れなく成り、
>強弱の周波数が音として聴こえてきます。
「二つの音の差の数で強弱している」と、何で「その差音自体の音程は聴き取れなく成る」んだ?
「その差音自体の音程」て何だ?
BM本人が理解できていないのに、さも知っているかのように言うからおかしいんだね。
386:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:32:30 njUeeaIR
↑音楽家でないオらが理解できないならともかく自称音楽家のBM氏は理解して
貰いたいところだ。オーディオ的には、2周波の混変調歪みの元と言うか
複合正弦波信号になってしまってうのが困る。
実際の音楽演奏では差音で余計な音が出ると言うのはあるのか無いのか
偉い人に教えてもらいたいと思います。変な付帯音を感じるのは差音の
ためかも教えていただけないでしょうか。
BM氏はどうでもいいので真実が知りたいのです。
387:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:42:23 E/T+JNqD
>>386
よう分からんが、鼓膜のように周期的信号をその周期の周波数の音波と勘違いして脳に伝えるみたいな
ことが他の物体にあっても不思議はないかも。
例えば、2000Hzのアタック音が周期80Hzで振動体を刺激すると、その振動体が80Hzで振動
してしまうみたいな。
どういう物体かは実例上げることができないが、スピーカーのコーンなんかでもありそうな気が。
あったとしてもその振動が耳に届くには小さ過ぎるだろうけど。
388:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:47:42 E/T+JNqD
人が乗っているブランコを他人が揺らすときもそうだね。
押すときのアタックはどんなに早くてもブランコの揺れる振動数は鎖の長さで決まるから
押すアタックのタイミングがブランコの振動数に一致すればよく揺れる。
389:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:49:15 E/T+JNqD
こういう例でも出せば、さすがのビックリマスダも自分のバカさ加減に気が付いてくれるかもと思って書いてみた。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 17:50:34 JRP6TM+K
>386
では明快に解説しましょう。
例えば400Hzと402Hzの音が同時に鳴るとします。
(1)合成音
(400+402)/2=401 という計算の結果、
401Hzの音が鳴ります。
(2)うなり
402-400=2 の計算の結果、
2Hzの周期でうなりが聞こえることになります。
以上の結果をまとめると、
401Hzの音が2Hzの周期の強弱で鳴る(聞こえる)ということです。
(3)2音の差が大きくなると
例えば400Hzと500Hzの場合、(500-400)/2=450Hzの合成音ができますが、これだけ2音の高さが離れていると、人間の耳には400Hzと500Hzの音の両方が分離して聞こえます。
450Hzも存在しますが、450Hzは500-400=100Hzで450Hzは100Hzの周期で強弱を繰り返すことになります。
しかし、100Hzの周期では450Hzの持続時間が短いので、人間には音として認識できないのです。
それで500-400=100Hzのうなりに相当する、音の強弱(だけ)が聞こえるのです(もちろん400Hz、500Hzも聞こえます)。
BM氏の頭では500Hzと520Hzの場合差が20Hzなので、20Hzが差音として聞こえるようになると考えているようですが、違います。
20Hzはうなりとして聞こえます。510Hzが1秒間に20回(20Hz)でプルブル~とうなっているのが聞こえます(20Hzの超低音は聞こえません)。
URLリンク(members.ytv.home.ne.jp)
391:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:04:37 E/T+JNqD
>>390
たぶん、386はそのサイトの言っていることは理解できていると思う。
それが実際の音楽鑑賞で、現実的にはどの程度悪影響を与えるんだろうかと心配してるんじゃないか。
あまりビックリマスダ程度のレベルに合わさなくてもいいと思う。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/10 18:30:15 JRP6TM+K
>391
>それが実際の音楽鑑賞で、現実的にはどの程度悪影響を与えるんだろう
それは、個人差がありますね。
例えば、ピアノの真ん中のドの音ととなりのレの音を同時に鳴らした時、これを長二度と言いますが、
周波数では262Hzと294Hzです。合成音は(262+294)/2=278Hzが鳴ることになりますが、音大受験する者なら
262Hz(ド)と294Hz(レ)を分離して聞き取り、聴音では楽譜に書けるわけです。
しかし、ピアノの音には倍音がたくさん入っていますので、倍音まで聞き取って楽譜に書いちゃう者もいるのです。
でも、要求されている音だけを分離して聞き取らなければいけないので、さまざまな音の洪水の中から必要な音だけを分離して
聞きとる能力が必要なのです。
そんなに耳の良くない人にとっては、たくさん音があっても聞こえていないと言えるので気にならないとと言えます。
良い人にとっては何でも聞こえてしまうので、気にし出すときりがないと言えます。
日常生活で、聞こえる音や何かを叩いた音すべてが音階に聞こえてしまいますから。
393:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:33:22 E/T+JNqD
>>392
まあ、楽器の音からくるうなりや差音なら万が一聴こえたとしても音楽の一部として、あるいは音楽に
艶のようなものを与えるものとして気にはならないとたかをくくっていたが、386の心配にこっちまで
共鳴してしまい、環境にある物体が差音に共鳴して発音して悪影響を与えるのではないかと心配して
しまったw
音楽会場ならまあ心配ないっつうかそれがそのホールの音だと納得がいくが、一般家庭でも普通には
鼓膜以外に差音の影響を受けることは心配する必要はないのだろうか。
394:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:38:33 E/T+JNqD
スーパーツィターに効果があるとすれば、20Hz以上の音から来る差音がある程度意味を持つかもしれないね。
395:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:52:01 mqPwYgxl
みなさん
詳しく教えていただきありがとうございました。
BMさんも、これを真摯に受け止めて正しく理解してもらいたいですね。
思わぬ掲示板で知識を得てしまいました。
と言うことで他掲示板で、考えを悔い改めない氏の主張は、スルー
するしかありません。これだけ丁寧に教えてもらったら間違いに気が
付くはずですよね。
396:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:34:30 e3qs1Dhc
ビックリマスダの今までのやりとりを見ると、まだとうてい理解できてないだろうね。
ここまで親切に説明しても理解できず、自分の頭の貧弱さを恥じることも詫びることも
せず、無意味な文章を書き続けている。
そんな奴は無視して良いと思う。
ついでに、>>303と>>304訂正しておく。
>>303
↓
まあ、楽器の音からくるうなりや差音なら万が一聴こえたとしても音楽の一部として、あるいは音楽に
艶のようなものを与えるものとして気にはならないとたかをくくっていたが、386の心配にこっちまで
共鳴してしまい、環境にある物体がうなりを差音としてして感知して共鳴して発音して悪影響を与える
のではないかと心配して しまったw
>>304
↓
スーパーツィターに効果があるとすれば、20KHz以上の音との音から来る差音がある程度意味を持つ
かもしれないね。
397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:44:19 e3qs1Dhc
「環境にある物体がうなりを差音としてして感知して共鳴して発音して」
の部分は鼓膜と同様のことを考えて頂ければ良いと思う。
コントラバスの胴体のように高周波数では共鳴しない場合を考えてみる。
ボディの板が振動においつけない振動数のバイブレーターをあてる。
例えば10000Hzでは、板は押さえられるが振動しないとする。
このバイブレーターの振動数はそのままで、その振動の強さに変化を与えるとする。
例えばその強さの変化の周期を200Hzであてると、与えられた振動の周波数は10000Hzだが、
板はその周波数では振動できず、200Hzの強さの変化の周波数を受け取って、それで振動してしまう。
そもそも、楽器のスペクトルが非常に複雑になっているのは、そういう差音まで振動したり何でも
ありだからではないかとも思う。
部屋のことを心配したのも、家具が楽器のボディのような働きをするかもしれないと思ったから。
398:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:25:26 e3qs1Dhc
長々とすまんな。
これで最後な。
「このバイブレーターの振動数はそのままで、その振動の強さに変化を与えるとする。
例えばその強さの変化の周期を200Hzであてると、与えられた振動の周波数は10000Hzだが、
板はその周波数では振動できず、200Hzの強さの変化の周波数を受け取って、それで振動してしまう」
これが成り立てば、差音やうなりでなくてもスーパーツィーターの意義が出てくるかもしれない。
超高音も、その周波数で鼓膜が音を感知できなくても、その音の強弱の周波数で鼓膜を振動させると
「音」が聴こえて来る。
それが果たして音楽的に必要かいなかは別として、生演奏ではある筈の音ではある。
押し掛け失礼しました。
皆様の御健康とご多幸をお祈りしております。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:09:11 CP5Sm2Od
>390 >392さん
ご丁寧なご説明有難う御座いました、みなさんが理解されてれ良いのですが・・・
差音の20Hzの聴こえ方に付いては、私は超低音が差音から簡単に聴ける
とは思っていせん、20Hzを再生する事は大型のスピーカーでも難しい事で、しかも二つの原音よりも
音圧の低い差音を小型のスピーカーを使って、能力以上の超低音が、迫力ある低音として簡単に聴けるとは思えませんし。
プルプルと毎秒20回聴こえるのであれば、それも20Hzの音だと思います。ウナリと差音は同じ現象で、
はっきりと何ヘルツまでがウナリで何ヘルツから差音と言う境は曖昧ですし、ひとそれぞれかも知れませんね?
どちらにしても同じ原理で発生する現象だと言う事が解っていただければ良いと思います。
また和音における差音の発生を検証されてるサイトも有ります、和音の中で差音がどのように影響しているのか
というのも面白いですよ・・・
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:15:25 CP5Sm2Od
URLリンク(homepage1.nifty.com)
和音と差音
このサイトも良く作られていますよ・・・
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:51:24 ILmN6Woh
>399
>差音の20Hzの聴こえ方に付いては、私は超低音が差音から簡単に聴ける
>とは思っていせん、20Hzを再生する事は大型のスピーカーでも難しい事で、
>しかも二つの原音よりも
>音圧の低い差音を小型のスピーカーを使って、能力以上の超低音が、迫力あ
>る低音として簡単に聴けるとは思えませんし。
相変わらず、知識が未消化ですね。
差音を聞くのにスピーカーは必要ないですよ。
パイプオルガンでも、差音の利用というのは、もともと短いパイプ二本で
より長いパイプでしか出ない音を再生するために利用されたものです。
スピーカーを使うにしても、口径の小さいスピーカー2つを使って、差音として低音を
再生するのと同じですよ。
あなたは、何のための差音の利用かわかっていない。
また、小さいスピーカーでも低音で振動していますよ。
その証拠に、小さな振動板のイヤフォンやヘッドフォンでも20Hzは再生できます。
また、あなたは2つの音の合成音が途中で聞こえなくなり、差音が聞こえなくなる
理由がわかっていないでしょう?
よくわかってもいないことを「オレは知っている」「教えてやる」など知ったかぶり
をするから反感を買うんですよ。
あなたが、よくわかっていないということは見透かされています。
20Hzではうなりそのものがまだ聞こえてしまうので、低音として認識できないんですよ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 09:54:52 ILmN6Woh
>400
>URLリンク(homepage1.nifty.com)
>和音と差音
>このサイトも良く作られていますよ・・・
ほらほら、また「オレは知ってる、わかっている」というふりをしたい。
(自分が大将になりたいんですね)
じゃあ、そのサイトについて、質問したら答えてくれますか?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 10:13:10 ILmN6Woh
>401
訂正
差音が聞こえなくなる →差音しか聞こえなくなる
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 10:29:30 CP5Sm2Od
>401
どのように差音を利用するかが今問題では無いのですよ、ウナリと差音が同じ
現象であり二つの違う周波数の差で発生している、実在する音だと言う事が理解
頂ければ良いと思います。
小型のスピーカーでも差音の利用で20Hzの重低音が聴けるとお考えなら、それも良いと
思いますよ。私は難しいと思いますが?
>また、あなたは2つの音の合成音が途中で聞こえなくなり、差音が聞こえなくなる
理由がわかっていないでしょう?
差音が聞こえなくなる?これって意味が解りませんが?
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 10:33:21 CP5Sm2Od
>403
あのサイトにも書かれています、読んでください。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 10:40:05 ILmN6Woh
>405
>あのサイトにも書かれています、読んでください。
ほらこれだ。
「私はわからないから、そのサイトを読んでください」
でしょう?
あなた、意味がわかっていない。
あなたが試されているのです。
私がわからないから、あなたに聞いているのじゃあありません。
あなた、なぜ「天然」て言われているのがわかっていないようですね。
「天然」の意味はわかりますか?
(私はわかっていますよ。「何処何処のサイトに説明があります」はやめてくださいね)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 10:46:43 ILmN6Woh
>369
>ただ差音の音域に成ると、その中間の周波数の音は
>二つの音の差の数で強弱してますから、その差音自体の音程は聴き取れなく成り、
>強弱の周波数が音として聴こえてきます。
「差音の音域」って何ですか?
「二つの音の差の数で強弱してる」と「差音自体の音程」は何で聞き取れなくなるんですか?
根拠を教えてください。
また「差音自体の音程」ってどんな音程なのですか?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:10:56 ILmN6Woh
またも出ました。BM発言。
画期的です。
デジタルアンプには増幅回路がないらしい。
URLリンク(edwiss.com)
増幅しないで何やってるの?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:23:42 CP5Sm2Od
>407
>「差音の音域」って何ですか?
ウナリと差音は同じ現象で周波数の違いで人への聴こえ方が違うために
分けられている現象です。
可聴域の20Hzから20000Hzが「差音の音域」と考えています、それ以下が
ウナリの領域ですが、この境目は曖昧です19Hzはウナリで20Hzは差音と言う事は
難しいですね?
>「二つの音の差の数で強弱してる」と「差音自体の音程」は何で聞き取れなくなるんですか?
差音は二つの周波数の違う音から発生する、複合の音です、ウナリの段階だと、その二つの音の中間の
音が聴こえその音がうなりますが、差が広がってくると複合音は聴こえにくくなり強弱が音程を持ち差音と
して聴こえますから、もとの複合音は聴こえなくなると言う事です。
>「差音自体の音程」ってどんな音程なのですか?
二つの元になる音が複合した、二つの音の中間の周波数です。しかしこれは純音の様な綺麗な波形では無いですよ。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:28:47 CP5Sm2Od
>408
>増幅しないで何やってるの?
フルデジタルアンプは音の強弱を決めてる信号をボリュウム操作で変換するたけです。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:30:40 ILmN6Woh
>409
>差が広がってくると複合音は聴こえにくくなり
ここを質問しているんですけど。
差が広がってくると、なぜ複合音は聞こえなくなるんですか?
また「複合音」て何ですか?
440Hzと442Hzの場合、中間の音って何ですか?
複合音って何ですか?
>しかしこれは純音の様な綺麗な波形では無いですよ。
そんなこと聞いていませんよ。
相変わらず、方向転換しようとするんですね。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:43:52 CP5Sm2Od
>411
ご自身で調べて見られたら如何ですか?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:48:26 ILmN6Woh
>412
>ご自身で調べて見られたら如何ですか?
また、この手が出ました!
私はわかっています。
あなたが試されているのです。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 11:59:59 CP5Sm2Od
>413
何が解ってるのですか?説明してください・・・
415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:27:26 ILmN6Woh
>414
あなたは、日本語の会話も不自由なようですね。
それでは、>412の
>ご自身で調べて見られたら如何ですか?
は何を調べろと言っているんですか?
始まりは以下でしょう?
>差が広がってくると、なぜ複合音は聞こえなくなるんですか?
>また「複合音」て何ですか?
>440Hzと442Hzの場合、中間の音って何ですか?
>複合音って何ですか?
あなたは、自分自身がわかっていないのに、さもわかっているように他人に
説明しているんじゃないですか?
それで、質問されると「ご自身で調べて見られたら如何ですか? 」と
逃げる。
それで反感を買うのですよ。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 12:51:42 6fcUrTB0
>>410
デジタルアンプについて、少し勉強してみては如何でしょうか?
どれだけあなたが馬鹿な事を言っているか理解できますよ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:11:17 ILmN6Woh
>410
これってすごいね。
>フルデジタルアンプは音の強弱を決めてる信号をボリュウム操作で変換するたけです。
驚愕発言。
「音の強弱を決めてる信号」って何だ?
わけがわからん。
>ボリュウム操作で変換
どんなボリュウムを使って、何を何に変換しているの?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:12:56 ILmN6Woh
>417
>どれだけあなたが馬鹿な事を言っているか理解できますよ
そのレベルに達すれば大したものですよ。
そうでなすから、天然と言われる。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:14:02 ILmN6Woh
訂正
そうでなすから→そうでないから
420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 13:18:35 ILmN6Woh
工業高校卒業したってあったけど、まさか電気科じゃないよね?
何科ですか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:14:07 CP5Sm2Od
S社に居られたI氏のデジタルアンプの説明です。ここでも増幅器では無いと書かれています。
(ここでデジタルアンプという名称について少し考えたいと思います。
本来デジタルとは,ある瞬間に信号の大きさを数字で表すものであり,一般的に2進数で表現できるものです。
そしてオーデイオにおいては、これらの数字が正確な時間ごとに連続することが大変に重要です。
このアンプでのPWM信号は時間の正確さを付け加えて、はじめて意味のある信号になつてくるのです。
またこの信号を,スピーカーを駆動できるだけの電力に変換する,正確な電源を正確な時間で制御する必要があります。
この部分は、もはやデジタル技術ではなくハイスピードなアナログ技術といつたほうがよいでしょう。
これらのことから,パワー部の入力信号はデジタルで、出力はアナログ、負帰還回路を通しての信号比較も無いので増幅器ではありません。
正しくはデジタルアナログ変換電力供給機器というべきなのです。しかし従来からスピーカーを鳴らす機器をアンプと呼んできた背景もあり、
ここではデジタル技術を中心にした,このような機器を慣習的にデジタルアンプと呼ぶことにします。)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:20:46 CP5Sm2Od
>415
貴方が、どのように理解されているのかが解らないと説明のしようが無いのですよ。
ですから、下記についての貴方のお考えを教えてください。
>差が広がってくると、なぜ複合音は聞こえなくなるんですか?
>また「複合音」て何ですか?
>440Hzと442Hzの場合、中間の音って何ですか?
>複合音って何ですか?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:27:47 ILmN6Woh
>422
>貴方が、どのように理解されているのかが解らないと説明のしようが無いのですよ。
>ですから、下記についての貴方のお考えを教えてください。
つまり、私が理解していることを書いたら、それをもとにして(盗んで)さも、
自分がわかっているように装って答えようという魂胆ですね。
私が聞いているのは、あなたが使った言葉の
(1)「複合音」て何ですか
(2)中間の音って何ですか
て聞いているんですよ。
自分の使った言葉の意味を他人に聞くんですか?
頭、おかしいんじゃないですか?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:41:17 Gh8unLHq
>421は
URLリンク(sd05club.exblog.jp)
からの転載じゃないか。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:59:45 ILmN6Woh
>421
また、自分が理解出来ない時は、お得意のコピペですか?
それに「気に入ったところだけピックアップ」して根拠とするという手法も
健在ですね。
あなたの参照したところは
>パワー部の入力信号はデジタルで、出力はアナログ、負帰還回路を通しての信号比較も無いので増幅器ではありません。
>正しくはデジタルアナログ変換電力供給機器というべきなのです。
「パワー部の入力信号は」~「信号比較も無いので」
とあるんですよ。
そこは、デジタルとアナログの変換部分だけのことを言っているのであり、CDPをつないだ時の音声信号を、ただ変換しているだけと言っているのではないですよ。
常識から考えても、スピーカーにはパワーを送り込まなきゃ、スピーカーは鳴らないです。
つまり、かならず電力増幅部があるのです。
全く増幅しないなら、なぜ、そんなものをつなぐんですか?
CDPから出た音声信号を全く増幅しないでスピーカーが鳴るなら、CDPに直接スピーカーをつないでもスピーカーが鳴ることになりますよ。
文章は正確に読みましょうね。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:01:30 ILmN6Woh
増幅しないで鳴るスピーカーがあったらいいですね。
BM氏はそういうすごいスピーカーをお持ちなんですね?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:06:08 CP5Sm2Od
>423
(1)「複合音」て何ですか
差音の元に成る二つの音を合成した音のつもりです、正式な名称が有りますか?
あれば教えてください・・・
(2)中間の音って何ですか
ウナリや差音の元に成る二つの音の周波数の中間の音です。
私が言いたいのは差音が実在し聞こえる音だと言う事です・・・
428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:08:05 StG5hXrU
ふ~ん
ADCにアンプが入ってないんだ…
じゃスケーリングどうするんだろうね?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:09:06 StG5hXrU
ごめんADC→DACに訂正
430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:23:43 Gh8unLHq
なんだかさ、
>パワー部の入力信号はデジタルで、出力はアナログ、負帰還回路を通しての信号比較も無いので増幅器ではありません。
>正しくはデジタルアナログ変換電力供給機器というべきなのです。
を読んだら寺垣プレーヤーのことを思い出した。
「Σほにゃららはレコードプレーヤーじゃありません!、表面粗さ計です!」(キリッ! AA略
みたいな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 17:24:08 CP5Sm2Od
>429
DACにアナログアンプを結合してたのは、初期のデジタルアンプですね。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:03:19 ILmN6Woh
>427
>>(1)「複合音」て何ですか
>差音の元に成る二つの音を合成した音のつもりです、正式な名称が有りますか?
>あれば教えてください・・・
それでは、440Hzと442Hzの場合、その複合音は何Hzになりますか?
>>(2)中間の音って何ですか
>ウナリや差音の元に成る二つの音の周波数の中間の音です。
それでは、440Hzと442Hzの場合、その中間の音は何Hzになりますか?
>私が言いたいのは差音が実在し聞こえる音だと言う事です・・・
また、すぐ話題を方向転換しようとするんですね。
じゃあ、その「差音が実在し聞こえる音だ」という根拠は何ですか?
次の質問にもお答えください。
まだ回答を得ていません。
>差が広がってくると、なぜ複合音は聞こえなくなるんですか?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:12:47 StG5hXrU
>>431
まワンチップ・デジアンなら復調部へFS指定電圧を与える必要もないけどね
どちらにしてもDAC部は16bit信号等をFS**Vの電圧等にデコードせねばならない
基本リファレンスで基準電圧を作成し目的FS電圧等をオペアンプで作らねばならない
勿論オペアンプ部はアナログ回路だ
434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:48:47 ILmN6Woh
BM氏のデジタル信仰ですね。
どうも「デジタル」という言葉に弱いらしい。
デジタル教万歳ですね。
デジタルというだけで妄想を膨らませているだけで、そもそもデジタルアンプ
の仕組み自体がわかっていないんじゃないの?
スピーカーへは電力増幅して信号を渡さなければ、鳴るはずがないのに、
まるっきり物理の基本がわかっていない。
スピーカーへは電気エネルギーが渡されて、運動エネルギーになるんですけどね。
デジタルアンプは電力増幅なしでスピーカーを鳴らす魔法のアンプか?
エネルギーの法則からして、無から有はあり得ないのだよ。
もし、そんなことができたら、スピーカーを使って無から有のエネルギーが
取り出せるぞ。
ノーベル賞絶対間違いない。
大特許で、日本復活。超大国になる。
それに、科学史が書き変わる。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 18:51:19 ILmN6Woh
銀行の窓口に行くと「金のなる木」というものが置いてあることがある。
そういうのを見ると、BM氏は「金のなる木」がありますよって言うんだね。
そんなものあるはずがないって言われると、何処何処の銀行に行くとありますなんて
言うんだろうね。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:07:14 W4GI7mpo
いかれた野郎、ビックリマスダ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:16:52 4MpHVk4U
踏まれても踏まれても、ますます強くなる麦のような人
若い人は麦踏みしらんだろな!
語るのはタンノイとレコードだけにしてもらいたい。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:35:54 6OX3rPRQ
増幅器 = 入力した電気信号を増幅する
と考えると、アンプとつくものはほぼ全て増幅器だなぁ
デジタルアンプが増幅しないなら、何してるの?
CDP等の微弱な出力をどうやってスピーカーを鳴らせるような
強力な信号にしてるの?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:41:34 TBY52xiT
BMはI氏が言うところの「増幅器ではない」を疑わず信じているから何を言ってもムダ。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 21:59:18 ILmN6Woh
スピーカーを鳴らせるなら、スピーカーのインピーダンスを8オーム
として、1Wをスピーカーに入力するなら、
P=I×I×Z
P:W、I:A、Z:Ω
で、1=I×I×8
を解いて、
I=≒.35(A)
約0.35Aの電流を流さなければならない
ということは、工業高卒の学力なら判るはず。
増幅しないなら、電流は流れないぞ。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 22:02:09 4MpHVk4U
>>438
だとしたらガレージが売っているパッシブプリアンプは
増幅しないのにアンプと言っている。あいつらはBM氏と同類の仲間か?
増幅しないものを増幅(反対ですが)
参考
>>410 信号をボリュウム操作で変換するたけです。
【氏流に部分コピペした例】こういうことされたら嫌でしょう
それと同じことをいろんなところからコピペで、自論として書くから
こうなるんですね。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:14:56 zS+V0Grm
>410
>信号をボリュウム操作で変換するたけです。
だったら「ボリュウム」だけあればいいじゃん。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:21:17 z0NDym71
I氏の言う「増幅器ではない」と言う事を、理論的に否定できる方は、ご説明
いただけますか?
私はデジタル信者では無いですよ、真空管アンプも使いますし、LPレコードも
聴きますしね・・・
444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 11:53:12 xKe55oTZ
URLリンク(edwiss.com)
で引用しないで説明出来ないと認めていただきましたので、ネット上の
情報を自分なりに解釈したということで良いのではないでしょうか?
I氏の言うことを否定する必要はないかと思います。
そこにはアナログアンプも増幅しない論者が出て来ました。上には上がいるもの
です。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:14:13 z0NDym71
>444
>情報を自分なりに解釈したということで良いのではないでしょうか?
その通りですね 、オーディオのサイトでの話しをしてるのですから、専門家どおしが
議論する場では無いですよ、こまかな点を追求し、説明を求め、どこかで間違った事を
言ったら、それを元に追求しようとかで無く、楽しめませんかね・・・まーこれを楽しんでるの
かも知れないですけど?私もですが・・・
446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:16:43 zS+V0Grm
>443
>I氏の言う「増幅器ではない」と言う事を、理論的に否定できる方は、
>ご説明いただけますか?
そんなの簡単ですよ。
エネルギーを別の形に変換しているだけでは、増幅ではないですよ。
アナログプレーヤーの出力端子にスピーカーをつないでも、スピーカーは鳴らないでしょう?
電力エネルギーが足りないからですよ。
アンプで電力増幅することによって、スピーカーが鳴るんですよ。
電力増幅なしではスピーカーは鳴りません。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:23:32 ge+J6WQY
デジタルアンプでも結果的に微弱な入力信号を増幅し、スピーカーを鳴らしているのだから、増幅器だと思うんだが
それを否定するビックリさんにはこれを理論的に否定してほしいね
通常の増幅器ではないというだけでは?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 12:41:20 zS+V0Grm
>445
>その通りですね 、オーディオのサイトでの話しをしてるのですから、専門家どおしが
>議論する場では無いですよ、こまかな点を追求し、説明を求め、どこかで間違った事を
>言ったら、それを元に追求しようとかで無く、楽しめませんかね・・・まーこれを楽しんでるの
>かも知れないですけど?私もですが・・・
それは、困ったら曖昧にして逃げようという魂胆みえみえですよ。
揚げ足取りでなく、間違いは、細かなところでも正して真理に近づくことが大切ですよ。
問題は、間違いにいつまでも意地を張って、正そうとしない態度です。
オーディオには電気回路がありますから、微細なことにも神経を使わなければ事故にも
つながります。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 14:44:46 PahORDLO
>443
普通に考えて、(例えばの話だが)
1V P-Pの交流信号を2V P-Pにするのを「増幅」って言わないか?
工業高校出身ならわかるだろ。
(そういう意味とは違う、増幅率を持たないアンプも存在するがそれではSPは駆動できないのでは)
I氏の話を鵜呑みにするのは勝手だ。
そうなると上で誰か言ってる「寺垣プレーヤー」になるわけだが。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 15:43:57 D1Nbz9Ma
2V P-P って何のこと?
451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 16:20:35 z0NDym71
>447
>デジタルアンプでも結果的に微弱な入力信号を増幅し、スピーカーを鳴らしているのだから、増幅器だと思うんだが
(結果的に微弱な入力信号を増幅し)この意味が解りませんが?基本的デジタル信号を入力しますから微弱なって何を
言われてるのですか?アナログ入力も付属してますがADコンバーターで入力時にデジタルに変換されますが。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 17:07:24 zS+V0Grm
>451
(1)微弱なアナログ信号を電力のほとんどないデジタル信号に変換する。
(2)電力のないデジタル信号を、パワートランジスタでスイッチングし、電力の大きなデジタル信号に変換する(ここで増幅が行われた)。
(3)電力の大きなデジタル信号からアナログ信号に変換する。不要な高周波を除去する。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 18:06:11 ge+J6WQY
やっぱりビックリマスダはデジタルアンプについて調べた方がいいよw
デジタル信号がどのように扱われているか調べたほうがいいってw
普通の増幅器(アナログアンプ)とは方式が異なるだけw
454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:08:30 NhmAwomO
BMさん分かってる様で分かってないよ
ボリュームの上下で音を出すってのは概念的には正解
例えばCDならば44.1kHz毎に16bitの分解能でボリュームを制御する
私の言ったFSを決定するリファレンスが必要だの意味は
最大出力値を定義する為
これが定義できなければ16bit分解能の意味を持たない
455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:32:49 qpG9u5sC
>450
P-P
交流信号の+-の頭のことで、「ピーク・ピーク」の略。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:41:17 zS+V0Grm
>454
でも、パワーを直接ボリュームで制御することはないですよ。
(パワー段にボリュームは入れない)
457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 20:54:33 NhmAwomO
>>456
例えボリュームでなくとも入力電圧や電流で制御されています
これは真空管であれ半導体であれ同じ事で、アナログ、デジタルは関係ありませんし
勿論負帰還も関係ありません
458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:24:32 ge+J6WQY
ビックリ爺さんは解ってるふりして何も解ってないよ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:32:34 zS+V0Grm
>457
意味不明
460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 21:41:52 zS+V0Grm
>457
>例えボリュームでなくとも入力電圧や電流で制御されています
何を何で制御されているんですか?
>これは真空管であれ半導体であれ同じ事で、アナログ、デジタルは関係ありませんし
何を言いたいのかさっぱりわかりません。
詳しく説明していただけますか?
何が同じで、アナログ、デジタル関係ないとはどのように関係ないのでしょう?
>勿論負帰還も関係ありません
何でここに負帰還が出てくるんですか?
何度読んでもわからん文章だ。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 01:05:22 1iytDnxc
>>460
>何を何で制御されているんですか?
トランジスターならば入力電流で出力電流を、真空管やFETならば入力電圧で出力電流を制御する
462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 08:16:28 wkkArYc5
>461
答になっていないなあ。
「何で」というのは具体物を聞いているんだよ。
回路としては、入力信号がベースやグリッドに接続され、電圧や電流を
コントロールすることは分かっている。
そういう回路の原理を質問しているんじゃないんだよ。
>>例えボリュームでなくとも入力電圧や電流で制御されています
こんなのが出てきたから、ボリュームじゃなくて何で制御しているの?
ということだよ。
音量の調節に人が直接、電圧や電流を制御するの?
あり得ないでしょう?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 10:09:00 AYJRlGp8
びっくり爺さんはスライダックで音量を調整しているのか!
464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 11:50:08 1iytDnxc
何も知らんのだな…
liner pcmの場合、数値がFS(最大値)に対する波高値を示すのだ
そしてpcm上で故意に音量を下げる場合は下位bitを切り捨てる
音楽家の殆どが勉強熱心だぞ
音楽を愛するならばもっと自ら進んで勉強すべし
465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 08:41:03 RpsOzKiQ
>464
デジタル増幅では数値処理をしていません。
上位bitも下位bitも存在しません。
どこまで行っても1bitのままです。
だんら1bitアンプと呼ばれるのです。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 09:10:56 RpsOzKiQ
>465
だんら→だから
467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 09:44:29 DyfIahwA
オマイラ。ビックリマスダを舐めたらあかんで。
無神経の塊なんだから。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 12:12:54 64732nuA
これ以上BM氏を煽っても、出てこないと思われ。
蚕、他でマッタリしていますからね。
アンプにしても差音にしてもd氏の所からここに
移って来た訳だし、基本、氏は時間つぶし出来れば
どこでもオッケーというだけだ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 15:32:59 C2O8XP/D
>アンプにしても差音にしてもd氏の所からここに
移って来た訳だし
私が話しをここに持ってきたわけでは無いですけどね?マッタリしてますよ・・・
お付き合い有難う御座います。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/15 22:45:15 hBJvY/M/
>>468
> これ以上BM氏を煽っても、出てこないと思われ。
> 蚕、他でマッタリしていますからね。
何も言えなくなっただけでそw
471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:25:25 LWbkTRI6
>>469
> 私が話しをここに持ってきたわけでは無いですけどね?マッタリしてますよ・・・
> お付き合い有難う御座います。
そういうなら早よ答えれ。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 02:45:50 aPWiMBW4
1bit DACって結局44.1kHzにする為データを間引くんだよ
良く調べてご覧
473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 09:50:22 8h5jQAse
>>41
>クラ評論家気取って名盤自慢だのを繰り広げる北国
BMさん出入り禁止の板で、クラはあまり聞かないと言っているが
だったら引用で書いているのか!、引用は同類だな!
それでもBMさんは実際指揮をしているのだから気取りではないな。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 11:57:07 v1lTeulL
>473
>それでもBMさんは実際指揮をしているのだから気取りではないな。
実際に指揮になっているかどうか不明じゃない?
音が出てから振っているかも。
誰か演奏会に行った人いますか?
ビデオでもありますか?
あったら教えてください。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 12:00:41 2ojqiQ/g
>474
アマオケですので聴ける演奏では無いですけど、お望みならDVD送っても
良いですよ。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 15:15:49 v1lTeulL
>475
YouTubeで発表してください。
そうすれば、みなさんわかります。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 16:00:27 iLlukINj
>>474
>音が出てから振っているかも
これはなんぼなんでも言いすぎだろw
478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 16:44:00 jI1VPgvg
>476
ノメシしないで自分で確認しなさい
479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 18:43:07 aVjSccb3
BM、本番の演奏だけがホールの稼動時間だと思ってないか??
480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 19:32:47 0+11S0gZ
実はコンマスがビックリマスダの脇でこっそり指揮してたりしてねw
BMの指揮はテンポすらバラバラで演奏不能だったりしてw
481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 19:50:30 v1lTeulL
>477
>>音が出てから振っているかも
>これはなんぼなんでも言いすぎだろw
いや、けっこうありますよ。
あるコンサートで、知っているプロのトランペット奏者が出ていたので、
演奏後
「先生、指揮より早く出ていませんでしたか?」
と言ったら
「ほんなん、出なゃしょうがないもんなん」
て言っていましたから。
プロの演奏会ですよ。
アマチュアの場合、いっぱいありますよ。
指揮見るとこわいので、みんなだんだん見ないようになるんです。
でも「指揮を見ていない」って、怒るんですね。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:12:29 IwWCdWFW
そんなんじゃYou Tubeにアップするなんてとても出来ないね。コンマスにどっと
プレッシャーが掛かりそうw
483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 21:36:51 aPWiMBW4
実際にコンサートに行けば判る
楽団員が一体何を見て演奏しているか…
484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 02:58:17 sfspTLzJ
244 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2010/02/11(木) 14:21:41 ID:ZmZtCB/P
市民楽団レベルの場合素人としか思えないような人が指揮していることが多々ありますがどうしてですか?
245 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2010/02/11(木) 16:37:51 ID:aRuNmaMq
団員からの罵詈雑言に耐える鈍感力を
持った人がなかなかいないんだよ。
あとはコスト。
246 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2010/02/11(木) 20:39:47 ID:8uXq3Ajj
それなりにコンサートマスターはまともな人がなっている。
指揮者がどんなに変な振り方しても団員はコンマスに従うから無問題。
音学的にまともな人なら演奏して貰った方がいい理由もある。
あと、学校の先生とか社長とか集客力が大きい人はどんなにめちゃくちゃでも
団員からは喜ばれる。
248 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:2010/02/12(金) 00:49:37 ID:AysDpSrF
>>244
弦楽器奏者は不足しているので演奏に入って貰う。
必然的に演奏に入って貰いたくない人や比較的人員の多い
吹奏楽出身者に回ってくる。
249 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/02/15(月) 21:32:41 ID:5MF7WrK6
>>246
> あと、学校の先生とか社長とか集客力が大きい人はどんなにめちゃくちゃでも
> 団員からは喜ばれる。
いや、チケット数と客数は一致しないことが多いよ。
経費で落としてチケットたくさん引き受けてくれる自営業者もいるけど、
タダで配るとかえって有り難みが薄れて客として来ない。
それでも売り上げになるから指揮者として重宝している。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/17 08:58:43 idDtSila
411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:30:40 ID:ILmN6Woh
>409
>差が広がってくると複合音は聴こえにくくなり
ここを質問しているんですけど。
差が広がってくると、なぜ複合音は聞こえなくなるんですか?
また「複合音」て何ですか?
440Hzと442Hzの場合、中間の音って何ですか?
複合音って何ですか?
>しかしこれは純音の様な綺麗な波形では無いですよ。
そんなこと聞いていませんよ。
相変わらず、方向転換しようとするんですね。
↑
これに答えられない?
ということは理解できていないで、無責任発言を繰り返してるんだね。
差音とうなりについてわかってないんだ。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 00:53:30 dgoD0uxV
今までの氏のどんなカキコ見ても、何も分からず書いてるのがミエミエだっただろ。
今に始まったことじゃないって。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:21:57 tL7AFsOC
といくら煽っても休日には出てこない。
休日はきちんと休んで、エネルギーを蓄えていますよ!
488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/19 20:29:08 JfB8JjuJ
ああ、馬鹿も休み休み言えということですね。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 00:28:04 Wd7S5TtS
>488
>ああ、馬鹿も休み休み言えということですね。
彼は休んでませんね。
次々と話題づくりで世間をあっと言わせています。
所有のSD05というプリメインアンプは、一切、増幅回路がないんだそうです。
電力増幅回路がなくて、スピーカーを鳴らす不思議なアンプです。
さすが美栗さんですね。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 01:30:33 4bHqvFvN
BM氏はd氏のところでSD05が他社高級機より良いとかなんとか言ってる。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 14:27:05 bvtZZY3z
まあ良いと思って買った人の1/200ですからね。
そんでもって他社新製品のフラグシップ機を貶す。
フルデジと球しか興味無いとも言う、トランジスタは終わりだと言う。
さすが増幅回路が無いからトランジスタ不要と言いきる。
俺は氏の擁護派だったのになぁ~・・・残念だ!
492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 16:38:37 Wd7S5TtS
>491
増幅回路を持たないでスピーカーを鳴らすアンプ(?)
だったら抜群の性能だろうな?
間違いなくノーベル賞だよ。
50万じゃ安い。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 17:28:20 bvtZZY3z
>492
俺達、良く考えると、SD05の宣伝乙してね!
ビックリに上手くそそのかされて!
増幅しないからパッシブプリアンプの次はパッシブパワーアンプか?
氏以外でSD05持っている人で増幅しないと主張する人出てきてください。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 18:32:59 V9/8ZzBN
しーん
495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 20:23:13 OkG7Vmvv
dさんのところではHNを「BM」にしたんだな。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:02:58 bvtZZY3z
BMにして、今度は9800円に負けたのなんのって、矛先A社に方向転換
40周年が気にいらないらしい!好きなラックスは80周年と持ち上げ
そこにはフルデジアン無いからな、逃げ場を探しているように見えるわな。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 23:08:53 V9/8ZzBN
BM=ビックリマスダ
ヤフーで検索すると、凄いヒット
498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:20:02 mS/qcJqv
しーん
499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 11:29:05 YBD7oLa4
無名でいろんなところに現れてると思われ。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 14:51:07 FKRWGM41
心配ご無用蚕とdさんのところでは、元気にしていますだ。
ここは飽きたのか?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/28 17:24:36 obkJPdDi
ごぶさた・・・忙しくて書き込みできなかったの。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 21:27:22 yLhoDiWp
dさんちで孤軍奮闘、忙しいわけだw
503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 15:21:21 QXO/bCZX
これだけ解説があっても理解しないだろうなぁ...
ワカメの月曜日の悪寒
504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/31 18:03:43 kNuG5GJc
土日で休みですか。 本当にバカも休み休み・・・ですね。
あの年であからさまにバカ扱いされて少し可哀想ではあるが・・・
自業自得ですか。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 08:43:21 HHmBSG7D
土日は休むので、お利口なのかもよ。
蚕にはもっとひどい、昼夜問わずが湧いているから出番少ない。
それでd氏のところ常駐している訳だ。
やつは、かまってほしいんだろ!
TFCもネタぎれだろからな。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 10:03:31 1EQChasl
お利口 w
この頃のビックリさん、惨めすぎるね。ネタ切れというか油ぎれというか・・・
元々ない知恵絞っていたのがカスカスになっててさ
充電したら w
507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 10:28:54 xV183zs1
増幅しないアンプでウエストミンスターを鳴らしているという、
本家ビックリ発言がこのところありませんね。
次期、ビックリ発言はいつ?
そろそろ、年末を意識し「今年のビックリ大賞」の候補を考えたら
どうだろう?
増幅しないフルデジタルアンプ以外に、ノミネートは?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 10:52:36 nYSh1X9u
SD05はどんなメーカーの高級機(高性能機)を凌ぐ性能を誇っている。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:01:23 xV183zs1
>508
BM評論では、SD05は
URLリンク(tad-labs.com)
をも上回るんだそうです。
増幅しないで、SPを駆動してしまうアンプの威力でしょうか?
TADも真っ青です。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:34:05 nYSh1X9u
>>509
それはdさんのところに書いてるの?(見つけられなかった…)
511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 12:58:52 xV183zs1
>510
型名は直接書いていませんが
>すくなくともメーカーのフラッグシップモデルに勝っています
だそうです。
SD05って凄いんだと思います。
URLリンク(edwiss.com)
512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/01 17:09:53 HHmBSG7D
↑この時聴いているのは、アキュの最新プリだよ!
これもひつこく40周年には2年あるのにと騒いでいた。
40周年記念モデルとして発売がきにいらんらすい。
日曜に書いておいてやらんと週明け出社したときの
楽しみがなくなるから、みんな親切だね。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 13:01:50 VcxRA0Sx
>なんかヒツコイ人ですねー、言葉の表現で音質の違いを言うのは無理です、評論家はそれが仕事ですから、色々書けるでしょうけどね?アキュフェーズの音質はとう表現するのですか?
シツコイ粘着質のビックリマスダが自分のことを棚に上げてお手上げ宣言か w
原因は他人様のサイトで延々と自分独自の理論展開を続けてた、それも同じ内容の
繰り返しばかりで説明にも発展にもなってないのに自分では得意になっていた、いつ
のまにかオレ様の言う事正しいと信じ込んでいた、そのビックリにサイト管理者が
大間違いを指摘し丁寧に間違いを訂正しているだけのこと。
音質を語れないオデオまにあは、所有している事実とカタログのキャッチコピーの
繰り返しを壊れたアナログレコードの内周みたいに続けるのか w
結局、ビックリは「オレ様高価長大なスピーカーを所有してるぞ」だけが自慢。中古なのに w
514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 13:03:15 VcxRA0Sx
dさん、ガンガレ
BMのサイト粘着攻撃に勝利せよ・・・?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 13:17:11 utHKxwMN
>オレ様高価長大なスピーカーを所有してるぞ
中古のタンノイでか?
どこの中古ショップでも苦労してる駄作でかよ。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 14:23:53 AxFY1LnG
アキュに勝てるわけないです
517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 15:25:40 RdzpyUy6
タンノイ鳴らすならQuadだろ?
アキュはどぎつ過ぎる
518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 16:29:02 VcxRA0Sx
dさんとこで、必死になって冷静をよそおうBM
マッチポンプ
自分のカキコを訂正しないで否定。読んでて笑えてくるというか、ミジメ
それとも、この人ホントに他の人の説明を理解できないのかねぇ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 22:41:35 JbZGhzP0
理解した上でやってるのかどうか知らないが、
どこかのサイトをリンクして「こうですよ~」って言うのは得意技なのかな。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 10:05:16 i4urN66K
>519
ぐぐれかすレベルのリンクを貼るのは得意技
ほとんどググル先生のトップばかり
ビックリさんにしか分からないBM理論の事例の質問にたいしては
自分で調べればわかります
の連発
ビックリダブルスタンダード: BMWSd
521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 11:31:39 5QYj6262
自分の言葉で整理して言うのができないの?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/03 11:42:32 i4urN66K
→ >513
523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 19:13:24 xGb3TQ7y
BM評論では、SD05は
URLリンク(tad-labs.com)
をも上回るんだそうです。
増幅しないで、SPを駆動してしまうアンプの威力でしょうか?
TADも真っ青です。
基地外ビックリマスダ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 20:45:43 m2brDp+m
ビックリ、受け狙いでなく、本当に頭が悪いんだろうか・・・
525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 12:14:48 zeQVr43Q
まさかあれほどのバカはいないだろうしウケ狙いと思うのが自然だろうが
本当に分かってないようだ。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 12:20:29 caBRcdhL
今日は一日中webをふらふらし続けるつもりか
dさんとこで抑圧された分を他でガス抜き続行中~~
527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 13:40:01 hQiU+BT/
蚕 名前:ビックリマスダ 投稿日: 2010/08/10(火) 13:24:50
蚕 名前:ビックリマスダ 投稿日: 2010/08/10(火) 13:19:12
TFC 投稿者:ビックリマスダ 投稿日:2010年 8月10日(火)12時13分46秒
d 投稿日時 2010-8-10 12:01 BM
d 投稿日時 2010-8-10 11:56 BM
TFC 投稿者:ビックリマスダ 投稿日:2010年 8月10日(火)11時00分9秒
A BBS 投稿者:ビックリマスダ 投稿日:2010年 8月10日(火)10時57分0秒
夏休み~
528:凧魔の小慈郎
10/08/19 14:40:40 qI+xmJA1
みんな規制で書けないのかな。
保守アゲ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 21:17:37 LNY1dlB2
痴呆なんだと思う
痴呆の人をいじめてはいけないのでは。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 16:34:23 sesW2zQz
懐古録はもう駄目だな。
だははとかがははとかお察しくだされとかくろねことか
変なのばっかり湧いてる。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 19:20:10 hkaYyZLf
>>530
>懐古録はもう駄目だな。
元々駄目だ。
BMを始め、皆でオーディオ界を衰退させようと一生懸命だ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 19:21:31 1ZGKTu6O
同感。 普通の人が行くと、駆逐される空気になってる。
基地外が住み着くとヤバイネ。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 22:26:44 zVJNl1E0
今や戯言を競ってるって感じだね。中身のあるカキコがほとんど無い。
BMさんにはかっての勢いがないが、このスレの影響かなw
534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 10:45:07 D8FdUpak
>>532
オーマニに普通の人なんていないから、普通の人が余所者扱いになるのは当たり前だね
言わば魑魅魍魎の巣窟みたいなもんだから、たまに覗くのはおもしろいかもしれないが、
長居するところじゃないね
535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 12:04:22 6ZygyCUl
蚕は皆さんそう思っているんですね。
基地外が増えて比較的まともな連中はどんどん去って行く。
>>530
>>だははとかがははとかお察しくだされとかくろねことか
それより、こまいとか24時間張り付いているし、吹奏楽のご専門氏は
いつも同じことばかり言うし、結局登場人物数人
536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 18:32:19 dJyP7R3X
535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:04:22 ID:6ZygyCUl
蚕は皆さんそう思っているんですね。
基地外が増えて比較的まともな連中はどんどん去って行く。
逆だろw
537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 18:34:56 dSSv1MOE
>535
暇をもてあましたG3poSが増殖中 w
538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 17:55:10 NSbUy62G
粘着G3が、ダハハ?。ボケ
539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 18:59:32 YBpAv9b9
TFCで他のSPの話するなってえらそにしてたら、突っこまれてやんの
あわてて言い訳か w
540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 22:05:29 YBpAv9b9
蚕 投稿日: 2010/08/27(金) 17:47:33
蚕 投稿日: 2010/08/27(金) 17:46:25
tfc 投稿日:2010年 8月27日(金)17時44分8秒
d 投稿日時 2010-8-27 17:35
d 投稿日時 2010-8-27 17:32
d 投稿日時 2010-8-27 17:24
tfc 投稿日:2010年 8月27日(金)11時53分23秒
tfc 投稿日:2010年 8月27日(金)11時47分48秒
d 投稿日時 2010-8-27 10:47
こうやって見ると、夕方5時半から何が書いてあるか関係なく一方的なカキコ連続
そりゃ無意味なカキコになるわいな...
541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 13:49:47 QhDPSgnC
かまってちゃんのビックリマスダさん、各サイトへ定時書き込み
スルー or G3の微弱デムパがエコーの替わり
542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 20:18:29 JBrFHgnL
dさんとこは居心地いいみたいだな。
何のことは無いdさんもアコリバ信者カミングアウト。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 12:14:08 Cgks0n2I
Re,ここは安らげる掲示板でしょうか?
願わくば、そうあって欲しいですねー・・・
難しいお話は、専門家の作られてるサイトも有りますしね?
嵐のビックリ君は自分のことを棚に上げて、第三者発言
ホント、この人の辞書には「自覚」「責任」「反省」「思考する」という言葉がない w
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 12:18:13 exix7L3h
>>543
だってビックリマスダなんだから
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 17:08:56 Cgks0n2I
d>アンプをブラックボックスと見立てたとき、
d>
d>********************************************************
d>入力信号ががデジタルであろうが、アナログであろうが、
d>それが出力側の信号が入力信号より大きく出力された時、
d>これを増幅していると言う
d>********************************************************
BM>dさんが、このまま専門家のサイトに掲載してみたら面白いと思いますが?
BM>ただしフルデジタルアンプの場合と言うのが抜けてますね・・・
dさんが決着宣言をしたにもかかわらず、粘着するビックリ
自分が 全く分かってない大バカ・他力本願の見苦しさ を理解しないウツケぶり
>544さんのおっしゃるとおり w
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 10:54:21 JEU3IB9h
ビックリ、dさんとこに粘着
>>振幅を大きくすること。特に、電気信号の振幅やエネルギーを増大させて出力する。
(大辞林)
>ですからフルデジタルの場合入力信号はPCMですから、電気信号の振幅は無いのですよ、
>それはアナログ信号での事ですよ。一度専門家のサイトに聞いてみては?と言ってるのに書
>けないのですか?
PCMとPWMの違いも分からないでデジタル、フルデジタルと書けば御利益があると信仰する
ビックリ
ところで、ビックリのいう"専門家のサイト"ってどこだ~~?
南側だけはお断りだな w
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 10:55:32 JEU3IB9h
サイエンスの内容に 大辞林 に頼るビックリ w
大辞林だぜ~~
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:02:21 JEU3IB9h
ビックリ、tfcで憂さ晴らし
>>客観的にみるとどうでも良いことを大きく騒いでいるように思えますよ!。
>私も、まったく同感ですよ、まーどうでも良い事でも、うだうだ書き込みが有った方
>が楽しいのでは?とも思ってます、度が過ぎて場が荒れないようにしませんとね・・
うだうだと間違ったことの訂正もなく、粘着している自分を棚に上げたままのビックリ
一番の害毒は、間違い・思いこみ・でっち上げで粘着するビックリだろ w
楽しいっていうのは、ビックリだけ。
ビックリ以外はみんな迷惑
デムパで出入り禁止になっても、オレは正しいと信じるビックリ。反省皆無
ビックリの現れるところ、度が過ぎたビックリのでっち上げで必ず荒れる。なのに
>度が過ぎて場が荒れないようにしませんとね・・
と他人ごとにしてしまうビックリ。ほんとビックリモード全開だぜ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:34:01 JEU3IB9h
ビックリ逆ギレ
>dさん、人の書き込みに突っ込みすぎですよ。
>ご自身の意見をお書きになれば良いと思いますけど?突っ込まれたくないから抽象的に
>当たり障りの無い書き込みをする、抽象的だと非難されて、詳しく書き込むと、一つ一つ
>疑問をぶつけて来る。
>まーこの繰り返しですけど。
イヤなら、他人様のサイトを あらしに 行かなきゃいいだけのこと
ドカドカと土足で踏み込んで言いたい放題粘着しているビックリが正当性の
確保をこころみる、ビックリ
かまってちゃん、ビックリ
ちゃんと扱われる・まともな対応をされると、オレは特別だってキれるビックリ
当たり障りのないカキコをするビックリ? エッ
具体的なことが書けないビックリ
抽象的な文は読めないビックリ
テキトーを抽象と言い換えるビックリ
抽象とあいまいの区別がないビックリ
自分が書けば正しいと思い上がりのビックリ
詳しいことを書くことができない(内容ないよ~)のビックリ
何でもコピペのビックリ
疑問がぶつかってくるのは議論するから。それが分からないビックリ
どこでも、まーこの繰り返し。ビックリ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 11:55:17 JEU3IB9h
ビックリ、 dさんとこで煽りにはいる
ゲスト>憶測で「物理的な振動対策にはなるようです。」とはまさに非科学的態度、
御用評論と言われて文句はないと思います。
即座にビックリ
>ゲストさん、そんなことははなからご理解されてたと思ってましたけど?
これからもご出馬願います・・・
自分が何をしているのか、わかっているのかビックリ
あらし に出入りするばかりでなく、アオる行為に突入。それも、web pageを主宰する
dさんの意向は常に無視・否定してのアオリ行為
tfcでの他人の心配を自分へのエールと勘違い w
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 12:24:46 JEU3IB9h
質問されると、逃げたりスルー
その後、よそで嫌味たっぷりに仕返しのビックリ
dの敵を蚕でかえす
>ライオン(GEC)の話ですよ・・・WE300Bシングルが相性が良いので最近嬉しくて。
>8Wで18畳の部屋でウエストミンスター、いったい何ワット必要なのかと?石のアンプの
>200Wなんて必要有るの?と思いますねー・・・
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 17:34:20 MBJ0NHQ4
ダハハハハ。ビックリマスダの無神経ぶりには参るだろう?。。
普通じゃないぞ。ダハハハハ
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 18:26:20 JEU3IB9h
昼間tfcでちょっと見方めいた人がいると思うと、急に元気が出てきて
dさんとこで暴れる
夕方から、dさんとこでフルボッコになるビックリ そのまま、逃走 w
本日の教訓: ビックリにエサ与えてはだめ。どこかで炎上
ビックリのエサ:ビックリに対する憐憫
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 18:27:43 JEU3IB9h
ビックリは
ダハハハハ
ではなく
へへへ・・・
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 18:31:31 JEU3IB9h
>私のPCはモニター付けてません、是非聴いてみたい音源なのですが?
>市販はされてませんか?
え、ビックリがリモートデスクトップ使えるんだ、とビックリ!
よくよく前後読めば、スピーカーがついていないって意味でモニターと書いている
らしい
PCのモニターとくれば、99%液晶モニターと思うよな、普通。え、オレが普通でないって
ビックリ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 09:19:19 SXOrt2DB
dのBMに対するひつこさは半端でない。もうBMネタも飽きた。
BMが出なくなったらあそこも過疎るだろう。
立派なこと言っている割にはアクセサリのトピ作ってdも墓穴掘ったと思う
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 10:28:55 Zgkw+uPP
ビックリの粘着に対応するには、しつこさし かないからだろ
ビックリ粘着パターン
1)普通のオデオ話
2)クラ聞きます、ジャズ聞きます
3)タンノイ使ってます
4)真空管いいですね
5)アナログっていいですね
6)A社って...(遠回し)
7)CDの縁は緑に
8)タマジャリ土台
9)ミンスター&15inchが基本
10)オケの指揮者してます
11)フルデジアン使ってます
12)ミンスターでジャズ聞きます
13)いらっしゃいませ、宜しく(と管理人気どり)
14)フルデジタンは増幅しません
15)ミンスターは低音遅れありません
16)専門家に任せましょう
17)ひつこい と反発
18)シロウトのぐだぐだ と貶す
19)もう書きません と言いながら粘着続行
step7あたりから粘着気味に。9-13は既に定住決定。14が出ると王様気どり
ビックリのオデオ話・音楽話は定番以外はその場限りのでまかせばっかり
信じると後でタイヘン
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 16:20:31 kXFsfKJb
>15)ミンスター
これがガラクタだということを気が付いていないのが痛いな。
ショップの厄介物なんだがな。
だいたいコレを手放す人は、おかしい事に気がついちゃったから、なんだが。。。
559: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 16:27:05 BoxVb0eW
ビック電器.com
9月リニューアルOPEN!!
Googleでビック電器.comと検索下さい!!
当店のHP情報ブログが出てきます。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 23:07:05 fDNsWweX
要するにキチガイということでしょ
もはや病院に収容させるべき状態
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 23:18:08 Zgkw+uPP
AD変換したPCMとPWMの質問・話題に
>(振幅変調(しんぷくへんちょう) (AM; Amplitude Modulation) は、変調方式の一つで、
>情報を搬送波の強弱で伝達する変調方式である。
>主に中波や短波などによるAMラジオ放送や、航空無線などに使用される他に、アナロ
>グテレビ放送における映像信号部の変調にも用いられる。)
>
>PCMは複数のチャンネルも1本のコードで伝送できるデジタル信号ですよ・・・
>
>PCMも振幅変調だと言われるのでしたら、どこかに専門家の記述は有りませんか?
と堂々と反論したつもりのビックリ
「変換」 と 「変調」 とがビックリの頭の中では 『同一内容』と自動的に誤変換されている。
あまりにトンチンカン
笑いを振りまくつもりか、でも、笑いにもならない。
それよか、ほんと、1年ほどネット粘着生活を中断する方がいいよ。人生にも、生活にも。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 23:37:06 Zgkw+uPP
>ピアノでも調律は、丁寧にされますが、チェンバロの場合は、ピアノの様に平均律
>では無くて純正律ですし、
と、得意げに蚕でいばるビックリ
バッハ以降、いやバッハの平均律クラヴィア曲集をチェンバロで弾くときに、純正律
ではまずいだろうが。調べもしないで、いい加減なまま 言い切る から禍根を引き起
こす。
チェンバロの作成時代(あるいは作成意図)と構造から、純正律にも平均率にもなる
だろう。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 10:06:36 rApuh76F
御馬鹿のビックリマスダ 団員も御馬鹿なのかな?。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 11:46:13 /9sp1s3p
しがっちには大人しく謝って長文で説明するビックリ
dには長文を書かないと宣言してAMで突っ張るビックリ
自分が何を書きたいか、自分が何を書いたかが分からないビックリ
漢字変換もおかしなビックリ
可成りビックリ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 14:16:46 /9sp1s3p
dさんとこかr
>効果なんて物は、有ることが証明できなければ、効果は無いと言う事にするしか無いと
>思いますよ、公的には。しかし個々人が効果を感じて使うのは、なんの問題も無い事だ
>と思います。そのプラグでも、効果が有る事を立証する必要も無いと思いますし、効果を
>立証するのは難しい事だと思います。使いたい人が信じて使えば良いだけの事です、た
>だそれを効果が有ると言っては問題だと言う事ですかね?
すいません、どなたか日本語に訳して下さい(その1)
ついでに、何を意図してかいているかも
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 14:18:49 /9sp1s3p
>単純な疑問なんですが?私もワッチさんと同じ疑問です。(弦の振動は長さによって
>決まる、)弦の周波数は、長さと太さと張力で決まると思いますが?
>
>Sさんのお示しのHPも見てました、ピアノって面白いですね?弦をハンマーで叩いて
>鳴らす構造的に超低音を出す事は難しく、倍音と微かな基音とで音にしてるのか?
すいません、どなたか日本語に訳して下さい(その2)
ついでに、何を意図してかいているかも
疑問なのか、意見なのか同意なのか。引用と事実などの区別もよろしく~~
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 18:38:31 /9sp1s3p
>少し前にも、CDのトラックで逆相の物が有る、解ると言う書き込みが有りましたが、
>結論的には専門家のサイトで、そんな事は無いと説明され、ご本人も納得されたようですが。
>実際に収録された音の中から一部の楽器の音が逆相で録音されていて、それに違和感を感じる
>なんて事が有るのでしょうか?私には解りませんが、実際に演奏される打楽器だと、逆相で耳に
>聴こえる音も沢山有るとも思うのですが?
>
>>判る人には判るもんです。
>
>判ると思い込んでるだけかも知れませんよ?録音する方の中には特に、それらの位相に拘る方も
>居られると聞いてますが・・・判るのですかね?
蚕で週末のビックリ逃げっぷり。誤読しておいて、それのコピペをはるのはグドンとかロドンとか
いわれても仕方ないね。
結論を勝手に書き換えているよ、それで得意の「専門家」になすりつけるビックリ
ビックリの耳も悪そうだし、得意気に語るビックリオデオシステムも大したこと無さそうだ
位相(電源の極性・録音時の音の回り込み・再生時の位相の狂い・再生時の極性の違い)
などが分かっていないで、位相を語るビックリ
自分が聞けないものは、存在していない。そういいたいオレ様ビックリ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 18:58:49 1FBq/c0E
ID:/9sp1s3p
必至杉乙
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 20:51:34 h29jJTwh
懐古「オーディオは科学かオカルトか?」スレで又ビックリ節炸裂。
ムキになってマリオに粘着。
良くわからないなら黙っていれば良いのに
グダグダ持論を書きちらかす典型的ビックリ節。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 22:09:09 /9sp1s3p
>568
ドモ。ビックリってオチしていると面白いから w
>569
ヘリの飛行原理、わかっていないと思うよ。カモフなんてヘリもあるし。
オートローテーションに入るには、位置エネルギーを運動エネルギーに変え、その
運動エネルギーでローターを回転させて浮力を発生させる。だから、実際は難しい。
曲技飛行レベルの高等技術。
グライダーは正安定性を十分にとっているから、何をしなくても飛ぶようになっている。
ビックリは何も分かっていない
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 23:27:50 rApuh76F
だからビックリマスダなのです。中古の腐ったタンノイで自慢してますし。。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 00:14:29 yR8k0+pN
↑オートグラフは中々買わないし
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 07:04:45 1vZ7IDOH
>>568
本人降臨したのか?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 11:15:16 b/d9qHYJ
>>570
マリオも逃げ出すビックリ。
ヘリコプターネタに粘着。
>255 名前:ワッチ 投稿日: 2010/09/06(月) 05:27:14 HOST:PPPa1499.e14.eacc.dti.ne.jp
>いつでしたか、テレビの「トリビアの泉」でもヘリコプターのメインローターが
>止まった場合の着陸がヘリの操縦訓練のプログラムに組まれている、というのをやってました
>256 名前:ビックリマスダ 投稿日: 2010/09/06(月) 10:01:13 HOST:p6222-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>理論的には可能で、その様に作られていると思いますよ。成功するかどうかは
>可也の技術が必要と言う事ですかね?
>ワッチさん、メインローターが止まっちゃっては、即墜落しちゃいますよー・・・
だめだこりゃww
マリオもあきれるわけだ。