11/03/19 20:09:52.60 hXOeAo6x
>>113
「SA-BX500」はフルデジではありません。
デザインについては知りません。
個人的にはマシになった気がします。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 01:38:30.90 bwMAJ3vo
xp57とxp70の音質の違いを教えてください。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 04:47:18.85 MUwErc4L
言葉で説明するとオカルトになっちゃうので無理
117:サゲ
11/04/11 11:09:05.71 JtB6ThsJ
HDMIケーブルの湯煎を試してみた。
小さいパッケージに押し込められてるから、それを暖めてクネクネを取ったんだが、
音場が変わったな。
奥行きは変わらないけど、横方向に広がって、形が楕円形になったみたい、な感じ。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 11:59:58.57 LmyQ5b4G
↑思い込みバカ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 19:09:10.48 gDjBK/Wl
XR700って57に比べると多少、高域強く感じるけど気のせい?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 08:35:41.30 /Uv0Vr1a
(ーё一)キノセーニャ
121:最
11/04/16 08:41:53.57 /YVAGYBu
ま、まだ・・・あったんかい・・・hosokenスレ・・・
122:田中 エホバ 正勝(真光)
11/04/16 13:16:33.02 ZVVjCd8F
TAF1200の方が音がいいですね。
TIの石より図太い感じがしますね。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 18:39:54.91 sW+SQ8M5
石というより電源の影響だろうな
実際XRに限らずスイッチング電源アンプはどれも神経質な印象だ
124:田中 エホバ 正勝(真光)
11/04/16 22:23:13.03 ZVVjCd8F
RK-1000も結構図太くしなやかで暖色系の音です。
これも、EIトランスだからですかね。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 21:07:12.17 D0QhWXzB
勝谷誠彦 - 内藤・亀田戦 ネットが暴いた不正(ラジオ)
URLリンク(www.youtube.com)
126:大阪人の恥や
11/04/18 21:17:40.25 D0QhWXzB
亀田興毅、父亀田史郎、大毅へのアドバイス。字幕付き
URLリンク(www.youtube.com)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:51:22.99 ia3tOuf0
XR700って57に比べると多少、低域強く感じるけど気のせい?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 09:42:25.94 E+plWnPs
そうなんだ!
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 12:52:46.27 6ZqP2dFH
質問させて下さい
このスレに出てくる機種のマルチアンプの件なんですが、
jbl4425でネットワークを取っ払って各ユニットに直つけハンダしようかなと思っています。
こんな使い方って出来ますか?
チャンデバとアンプを2台つなげる必要がありますか?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 22:28:50.68 UkTciTrc
工作員が宣伝しないと過疎るw
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 03:13:42.61 403Dy0RE
どこの掲示板か忘れたけどアイソクリーンパワーのヒューズ(6.3A)に交換すると別物のXRに
変化するとの事。試したかた感想教えてください。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 23:28:34.23 g4lxjNu6
XR57なんだけど、音圧が同じ条件なら30dBが一番好きだ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 01:57:21.85 S1hXApib
>>132
私は30dBにしてPC側で音量コントロールしてます。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 20:00:45.78 bucD1JnY
.