11/09/26 17:29:53.39 rIu7AzrG
>>993
ブラインドですか・・・ちょっと舐め過ぎでないかい?
現場でさ、バンドみたいにドラムとベースにギター二本、ボーカル一斉に鳴って
そん中で「このパートの音質あわねぇ」「Q1.9で1.5khz上げとくか」
とか直感的にバランス取れてない各パートの周波数まで判断すんだぞ?
わざわざブラインドなんてお遊びしなくても、紹介したケーブル比較くらいの変化なんて
フツーに起こるし数10秒くらいで判断できないヤツは使い物にならんよ。時間かかりすぎて。
それと雑誌でブラインドってのは知らん。面白くないから、やんないんじゃない?w
あと、盲目ミュージシャンの聴覚は侮らない方が良い。
目が見えない分、定位とかの聞き分けは尋常じゃない。(おおよその距離まで言うw)
絶対音感しかり、超人みたいな耳持ったヤツもウヨウヨいるんだぜ?
でも、俺はフツーの人なw
ちょっとこのスレは俺には合わないみたいだ。
どうやって良い音にするか聞きたいのに、変わる事から説明せにゃならんしさ。
そろそろ消えるか。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 17:41:54.38 ApToD9DY
違いのわからん奴ら
オーディオなんか辞めちっちまえ
お前らラジカセで十分だ!
997:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:01:45.47 VcPlHm2Y
>>995
消える前に>>993に答えてやれよ
おまえ自身のことを聞いてるんだから簡単に答えられるだろ
998:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:14:31.94 rIu7AzrG
>>997
分かんなかったら、どうやって自分が気持ち良いと感じる音に調整するの?以上。
999: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/09/26 18:21:07.08 IRm/bT8I
ケーブルで音が変わるとかただの思い込みでしょw
何かしらシステム内のものを変更したから音が変わるはずという思い込みw
思い込み自体は否定しないけどねw
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:30:36.58 /tUvU0AE
>>998
妄想もここまで行くと
入院レベルだなw
条件も関係なしに
聞き分けられると信じきってるw
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。