オーディオに適するハンダ Part2at PAV
オーディオに適するハンダ Part2 - 暇つぶし2ch383:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/02 20:35:23.28 TqVR8YxU
>>371
新製品のアンプが必ずしも高音質化しているとは限りません。
新たに上位機種が発売と言うなら別ですが。
音質以外の機能面の強化や、アナログアンプからデジタルアンプへの変化など。
他の方も言われてますが、アナログ回路技術、特にオーディオ帯域のアンプ回路などは
基本理論も設計技術もすでに確立されていて、回路設計での高音質化も頭打ちです。これは事実です。
その上で高音質化させるには高音質な部品を選別して使うなど、コストを価格に上乗せした
上位機種としてなら高音質化は望めます。
さらに、高音質になっているから購入すると言うのもちょっと違うんじゃないですか?
同じ価格帯で新製品の方が音質が僅かに改善したとしても、
高音質を求めるなら素直に上位機種を買うと思いますよ。みんな。
それではなぜさほど音質が改善してると言えない新製品が売れるのか。
そもそも音質が全く同じだとしても、購買層は一定数います。
壊れたから買い換えるとか、オーディオに興味を持ちはじめて新規に買う場合など。
そう言う人が買うのであって、高音質を求めて同価格帯の新製品に買い換える人はそういないのでは。
ですので当然、音が同じならわざわざ買い換えません。壊れたなら別ですが。
買い換えるならより音質の良い上位機種に買い換えます。
やはり貴方は根本的な事が見えていないようです。
理由を全て「高音質化のため」と考えるのは早計過ぎます。
鉛フリー半田もそうです。
更に言えば、ここでアンプ云々の話はスレ違いなのでやめにしませんか?やめにしてください。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch