11/04/15 20:40:41.49 mXYxigdL
と思ってけど、フラックスを使うようになってからsn60が使いやすく感じる
共晶が流れすぎると思うようになった。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:50:06.53 8cdePKJM
>>201
それ代表的オカルトオーディオ商品な。そこのサイト見てないけど、電気的データなんか
全く何も載せてないんだろどうせ。聴感なんかデタラメ書いても「ホントだもん」とでも
言えばそれまでで、捏造と指摘される心配がない。耳や頭のおかしい奴らかも知れないし。
お前みたいな「貴金属使えばいい音」なんて思ってる猛烈なバカがいるおかげで、彼らも
好きなだけ高価な詐欺アイテムを売り放題。買う側は逆にありがたがってんだからもうw
で、何かメリットあるの?それってwww
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:59:11.74 8cdePKJM
>>198,>>202
大物にはSn50やSn100等の高温はんだが向いてると思うよ。またはJ-STD-001
に載ってるような結線なら、Sn63でも問題なく確実なはんだ付けになる。
>>203
基板で言えば、スルーホールがガバガバだと流れすぎて上側にフィレット
作れなかったりするね。そこは使い分けだな。同じ基板に何種類もはんだ
使うとか、普通にやるよ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 22:10:28.95 y6IvyPz6
否定厨は計測器の方が人間の聴感を超えてるって信じてるからだろ。 アナログ信号をナメんなよ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 22:34:44.06 8cdePKJM
>>206
何が?w
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:28:31.82 5M6vhnaT
>206
元オーディオメーカで開発やってて、今、計測機器メーカで開発やってる俺が言う。
計測器なめんなよw。
よく手触りや視覚を頼りにヤスリで磨く職人がいて、機械でやるより滑らかになると
かって優秀さを示すものを見たり聞いたりするが、これは触覚と視覚に関してで
あって、聴覚にはあてはまらないことが科学的(医学的、統計学的」に証明されて
いるよ。
100円/mのケーブルを使ってて、1000円/mのケーブルに変えてと聴き比べする。
すると1000/mがいいように聞こえる。これは1000円/mと高価な金を払っている、
ケーブルを付け変える作業をわざわざした、1000円/mについてわざわざネットで
調べた、知人にいいと聞いた、といった行動や先入観によるプラシーボ。
逆に1000円/mから100円/mに変えれば、安くてもいいかも、ケーブルをわざわざ
買って付け替えたことで、安いくせにわりといいじゃんってなる。
はんだの違いもこれと同じ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:28:39.30 5M6vhnaT
オーディオメーカにいた時、高音質はんだや部品を使用とか、カタログにのせた
だけで売り上げがぜんぜん違う。(たとえ音質が悪くても、はんだメーカや部品メーカ
が高音質とか音質向上ってうたっているかぎり、その部品を使っていれば、オーディオ
メーカが高音質部品使用ってでかく書いても嘘ではない)
新製品販売前に高音質部材を使ったものと使わないもの(原価安でいけないか確認
のため)でブランドテストを社内の耳が肥えた連中、素人にテストしても聞き分けは
できなかったな。ほぼ50:50になった。
ただ雑誌で有名な評論家相手にテストする場合はどちらがいい部品かを暗に教えてた.。
(雑誌で否定的に評論されたらアウトだし、仮に低品質側がいいって言われたら場合、
実は高品質じゃないってことになるとプライド傷つけて、酷評されたりしたらかなわんし)
とにかくはんだ変えようが、部品(電解コン、フィルムコン)変えようが、ケーブル変えようが
電気信号状態での音信号の変化はない(人間には感知できない)って考えてよし。
ただ耳が感じる振動になってからは変化がはっきり検知できる(人も計測器も)。
よってスピーカに凝るのが正解(金かかるけど)。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:55:24.20 8cdePKJM
>>209
コンデンサ、ケーブルの違いについては耳で検知可能な場合もある。
もちろん良し悪しとしてではなく、同じではないことについてのみ。
本当に開発にいんのか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 03:06:01.93 HxxVXWep
>>200
いやあ、こんなバカがいたとはねw
\100/mの意味を大勘違いしてるぞ。これ、「1メーターあたり100円」のケーブルって意味だよ。
100mって意味じゃない。誰が100mのケーブルで比較してるなんて書くよ。
比較は1メートルのケーブルでしてる。
> 民生機器のアンバラ+ハイインピでは100mなんて距離を伝送できない。
なんなんだよ、このレスは。もうバカ過ぎて大笑いしたよ。
カナレとかもうPA屋丸出しだし。いっぺん逝ってこいw
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 03:08:45.26 HxxVXWep
>>199
おやおや、白金線も純金線も聴いたことないとは。
それでなに偉そうなこと言ってんの?
ほんと、バカは恐いもの知らずだなw
おまえなんかに貴金属線の入手先なんか教えてやる理由はない。
未熟なアホは逝っとけ、ボケが。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 03:14:41.17 HxxVXWep
結局さ、俺くらいあれこれちゃんと比較試聴した上で反論してる奴は一人もいないのがわかったよ。
つまり、批判してる奴は、自分で実験せず、比較もせずに人を批判してるだけだ。
そんな奴が言うことなんて全然恐くない。むしろ、どんだけ無知かがよくわかるレスばっかりだ。
無知な上に経験もしてない奴の頭ってどうなってんだ?
なんで知らないくせにそんなに偉そうなんだ?
せめてちゃんと自分でやってから反論するくらい根性ある奴は一人もいないのか?
そんなだから間違った常識や妄想で頭がいっぱいになるんだよ。
そんなアホは考えるな、やれ。やってから冷静に結果を見て判断しろ。それが科学的態度ってもんだ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 03:18:10.17 7JKizkjw
ハンダの善し悪しはともかくとして、成分違いみたいないろんなのを
買うにはどうしたらいいんだ?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 04:46:09.36 vM9WvX5T
>>212
バカのカン違いは改めて思うが途方も無いな。
> おまえなんかに貴金属線の入手先なんか教えてやる理由はない。
そんなのいらんわw お前が実際に実験に使った証拠を示せるか?って話なんだよww
「ニオブ3スズ…? すげえよ相転移は!!」
そんなことをほざく厨がいてもオレは何も求めない。実用に供されているから。
お前のは何か? バカでも完全にウソ丸出しとわかる恥ずかしいホラ話なの。
だから「金」「はっきん」そんなのに触れたことのある証拠あんなら見せろw
そんだけのことだよ。元々お前にできるなんて1ミリも期待してない。
期待してたのはまさにそれ。そんなんでごまかすどころか言い負かしたつもりの姿ww
こんなクソバカ見たことねえwww
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 05:08:48.70 vM9WvX5T
まあ物理・化学・医療などの分野で「優れていることが認められるが、理由は定かで
なく推測の域をでない」ような物質? そんなのはいっぱいある。特に生物に直接
作用させるようなもんはな。スクラロースなんて当分冗談にできるほどだ。
だが、電気回路の材料に貴金属?
そんなのは具体的なデータがないなら門前払い。お前みたいなバカと違い、研究者は
何百万何千万の測定分析機器をオモチャのように日常的に使ってるからね。
「オレは実際、入手して聴いてみてよかったんだ。お前らも試してから言え」
いや、そんな無駄な、というかアホなことはしないよ。
バカ過ぎて相手にされてもいないが、一応お前も詐欺の片棒を担ってんだけどね。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 05:35:35.79 7JKizkjw
このスレ説法みたいな長文は出てくるけど、具体的にどういうのがいいとか
そういう話は全く出てこないんだな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 05:59:45.86 vM9WvX5T
>>217
もしかしてオレも含むの?
プロですからオレの気分の範囲でなら情報出すけど?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 06:07:18.45 HxxVXWep
じゃあ、俺が実際に金線を使ってることがわかる質問をしてみようか。
「純金線をハンダ付けするとき1つ気を付けなければならない重要なことがある。それは何か。」
これはやったことがあればすぐわかる。知識として知ってる奴がいるかも知れないが、
知らなくてもやってみればすぐわかる。
そうだな、まず>>199 >>215あたりに答えてもらおうか。
24時間過ぎてもこいつらが答えられなかったら、他に知ってる奴が答えてもいい。
少なくとも、これに答えられない奴よりは、金線とハンダについて俺のほうが詳しいことになるだろ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 06:10:57.99 HxxVXWep
>>201
そう、AUGは誰でも聴けばすぐ違いがわかるよな。
これを知らないとか、差がないとか言う奴の耳は腐ってると言っていい。
たとえケーブルのLCRを知らなくても差はわかる。わかるものはどうしようもないよなw
221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 06:18:39.22 vM9WvX5T
どっちもオレだからなw
金は考えられるうちではんだ付けにおける最悪の材料ww
金のはんだ付けを行ったら工具のクリーニング必須wwww
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 06:25:21.37 vM9WvX5T
違うw
お前が金線や白金線を使っている証拠の画像を出すのが先だろww
プロを妄想につきあわせんじゃねえwww
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 06:52:30.77 vM9WvX5T
反応ねえなw2度寝かw土曜だから許してやろうww
金フラ材なら短時間に飛ぶが、高信頼コネクタの厚めっきは無理ww 何度も予備はんして
金を除去するww 機械的強度を落とさないためになwww
金線となるとそれも通じないwwww だから金ロウを使うぜwwwww
これはもうお前の思い込んでるはんだ付けではないわけだがwwwwwww
224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 08:32:31.17 UHwJy53A
毎日金金書き込んでるあたまのおかしな人たちは全部NGで
225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 10:37:11.42 HUl7LgTO
オーディオメーカーにいてクビになったんですね。 わかります。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 11:31:46.92 1jN4zsuT
>>221
アルミの方が難しいと思うんだけど
シールドのアルミラップは専用はんだを使っても凄く苦労するよ?
純金線をラインに使ったときの官能評価聞かせてください
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 12:02:00.11 vM9WvX5T
>>226
金の問題点はSn-Au合金のものすごい脆さなんだよ。CSP搭載麺面なんかになると
金フラにせざるを得ないが溶けてる時間が長いから薄まっておkとしている。
> シールドのアルミラップは専用はんだを使っても凄く苦労するよ?
一本くらい銅線が入ってるもんだけど? そいつだけつければいいんだよ。
本当にフィルム貼りの箔だけとしても、表面を荒らせば高温のこてで付く。
アルミの酸化物は紙やすりやセラミック材になるアルミナだよ。薄くても
これで覆われるから金属アルミ材が実用化できたわけ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 16:54:44.17 1jN4zsuT
>表面を荒らせば高温のこてで付く。
・・・#1000のペーパーで荒らしてから、やってみたけど、それじゃ均一に付かないよ。
均一に荒らせないのが原因だと思うけど、微小に残った酸化膜部分が溶けたハンダを弾いて、まだらにしか付かなかった。
弾かれた部分は、フラックスも飛んであっという間に酸化膜に戻ってしまう。
アルミ専用ハンダでも結構難しいんだてばさ。
>金の問題点はSn-Au合金のものすごい脆さなんだよ。
これは知らなかったです。
それで金の音はどうなの?良いの?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 19:13:19.52 vM9WvX5T
荒らすんじゃなく地を出すんだよ。酸化した(ようにみえないが酸化している
7のがアルミの特徴)アルミには絶対につかない。ペーパーの研磨剤はアルミナ
だから無意味、ダイヤモンドやすり等を使え。
> これは知らなかったです。
本式(例えば宇宙)には、使う前にはんだ槽で完全に落とす。それくらいイヤなんだ。
Dサブなんかも落とさなくちゃならない。はんだ付けするには。
だから圧着仕様のDサブが好まれるよ。現場的に。
音は知らねーけど接点材料では最高なものの一つだな。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 19:43:57.11 1jN4zsuT
電電板のハンダスレの住人でしょう?w
めちゃめちゃ詳しい反面、音に対する希求を全然感じない
231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 22:48:04.99 w3uXA0J4
で、オーディオに適するハンダってなに?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 11:40:22.89 yeZvC2kn
基板に適する、端子に適するといったものなら有るが。
「オーディオに適する」なんて区分けは無意味。
銘柄を気にする余裕があったら、半田付けを理解する努力をしよう。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 23:50:15.09 S2Uy1IoQ
何ならもう銘柄ごとのヤニの臭いのインプレでもいいから
意味のある会話してくれw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 00:50:04.84 0P57FFhW
結果(出来栄え)の出しやすさでは銘柄ごとに差はあるよ
はんだ径、ロジン含有率、こてやこて先のタイプ、やり方、いちいち差が出る
要は「いいはんだ付け」がどんなものなのかをまず知るべきってことだ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 05:38:44.50 OMKnUaUA
ID:vM9WvX5T はすごくムキになってて面白いなw こんなのがプロだとかいったい何の冗談だ?
金メッキ線の話じゃないぞ。純金線のハンダ付けだ。この2つはハンダ付けするときの状態が全然違う。
やったことがないからわからないのも無理はないが。結局、2日待ってやったのに誰もまともに答えられなかったな。
正解はわざと教えないでおこう。やればわかることだからな。
ちなみに227は俺じゃないから、そいつに純金線の官能評価なんか聞いても無駄だよ。
これで誰一人純金線をハンダ付けしたことがないのがはっきりしたな。
自称プロとやらはただの貧乏な工員てとこだろ。オーディオには全然詳しくない。
純金線は、銀線や銅線と違い、本当に癖が少ない。銀の冷たい音とは正反対の暖かみを感じる音だ。
ハンダの違いもわからない奴らには信じられないだろうけどな。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 05:51:58.09 0P57FFhW
>>235
見事に情報量ゼロだな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 06:39:13.53 OMKnUaUA
>>236
おまえはそれ以下だな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 06:52:39.94 0P57FFhW
なあ、全然興味ないけど純金線、長さどんだけ使えば暖かみを感じとれんの?w
純金線の区間以外は銅とかのままだろうけど、銅の温感wはどうなっちゃうのww
教えてよ、オーディオに詳しい人www
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 06:54:22.19 OMKnUaUA
236は読解力がなくて理解できなかったらしいが、バカはほっといて、
経験ない奴の言うことは信用できないことがわかっただろう。
経験が少ないと、その少ない経験を土台にしたことしか考えられない。
だから間違ったことでも正しいと思い込んでしまう。自分の少ない経験の範囲では正しいから、
誰かから決定的に間違ってると指摘されるまで認めない。
本当のプロになりたかったらさっさとやってみればいいものを、ゴミのようなプライドが邪魔してやれない。
そんな奴らが言うことなど当てにならない。だから、「どのハンダがオーディオに向くか」なんて
聞いてる奴は聞くだけ無駄だ。そもそもこんなことを聞く時点で思考停止してる。
じゃあ俺がA社のハンダがいいと書いたら迷わずそれを使うのか?
俺以外の数人がいいと言ったハンダならそれだけ買って使うのか? 情報操作されてるかも知れないのに。
そのハンダが自分に一番合うハンダだとどうしてわかるんだ? たった1つしか買わなかったらそれもわからないだろ。
もし俺が初心者でハンダのことがよくわからなかったら、
過去スレ読んで主な銘柄のハンダをまとめて数種類買って自分で試してみるね。
まとめて買ったってたいした金額じゃないし、使ってみればどれが自分に一番合うかもわかる。
音を比較してみることもできる。適当なことを言ってる奴のウソも見抜けるw
だから自分でやってみることが大事なんだよ。他人が言うことなんか信用できないが、
自分でやったことなら信用できるし自信もつく。だから、何でも自分でやってみろ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 06:56:48.91 OMKnUaUA
>>238
だからおまえには教えない。どうせ本気で聞いてないだろ。知りたきゃ自分でやれよ。何度も言ってるんだからさ。
いいかげんに自分のアホさを知れよ。そんなレス書く自分が情けなくないか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 07:05:33.03 OMKnUaUA
人間は本来毎日努力すれば一生成長し続けることができる。
>>238みたいなのでも素直に実行すれば成長できるはずだ。頑張れば俺を追い越すことだってできるはずだ。
それなのにちっさいプライドが邪魔して人の足を引っ張ることしか考えられなくなってる。
こういう態度を改めるだけでいいのにそれに気づきもしない。
こうやって自分で自分を貶めているわけだ。
これを読んでるおまいらは、こういう悪い循環に陥らないように気を付けると運が向いてくる。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 20:15:50.09 0P57FFhW
>>240
本気も何も、単なるツッコミだっての。
> 頑張れば俺を追い越すことだってできるはずだ。
お前より下になった覚えねーしww
243:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/04/18 21:51:43.49 nfomdSQV
ハンダによる音の違いだと思ってたものが、
実はハンダ付け性の優劣から来る部品の熱での傷み具合の差だったりして。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 22:15:19.19 pW7jYCvp
>>241
お前は何様だ?
早朝から書き込んで、職がなくて暇なのかい?
それから、だらだらと長文綴るのはやめてくれ。
で、結局、何も情報を出していないじゃないか。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 22:36:32.47 0P57FFhW
金線とか、はんだ付けで接続するもんじゃないしな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:03:41.77 w+0HO5ZP
235を責めるな、みんな。
純金線・・・高価ではんだ付けにちょっとコツがいる
自分で金出して、自分で作業すると確実にプラロシーボが生じる。
これにかかると実際本当に変わって聞こえる(何度も既出だが医学的、
科学的、心理学的、統計学的に証明されている)
人間の聴力は体調、その日の気分、ストレス、先入観で感度が実際
に変わる。
純金だー、はんだだーで変わるとファビョるのもしょうがない。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 00:05:03.03 w+0HO5ZP
ごめん、
プラロシーボじゃなく、プラシーボ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 04:28:54.16 8reimS32
プラシーボは便利な言葉だが、悪い方にも働くことを知らないだろ。
線はどれでも同じ、ハンダで音は変わらないという思い込みもプラシーボだ。
だからここにいる奴らはハンダの銘柄は何でもいいし、線も何でもいいわけだ。
楽器の音も違いがわからないから、安いギターでも100万円のギターでも同じ音がすると思ってる。
音の違いがわからない奴はミュージシャンに笑われるだけだし、それでオーディオがわかるわけもない。
そんな奴の集まりでオーディオ用ハンダの話なんかしても無駄だろう。
246みたいなのは、その日の気分で音が変わるらしいから、安物アンプとスピーカーで充分だ。
気分がいい日に聞けば安い装置で満足できるらしいしw 安上がりな耳だなw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 04:40:10.26 8reimS32
プラシーボが好きなようだからもう少し書くと、人間である以上誰でもプラシーボの影響は受ける。
わかりやすく言えば心理的バイアスがかかった状態だ。催眠にかかりやすい人はプラシーボの影響も強く受ける。
心理的バイアスは思い込みから来るから、その人の経験が強く影響する。
地震で恐い目に会った人は何かが振動しただけで恐怖を感じる。
子供の頃、音痴で笑われた経験があると無意識のうちに音楽が嫌いになる。
この逆の経験をしていると音楽が好きになる。これらの体験が大人になっても残る。
音に鈍感で違いがわからない人はこういうトラウマを抱えているかも知れない。
不幸だがそういう人はオーディオを楽しむことができないし、いい音を感じることもできない。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 09:51:29.63 SFwIkvH8
>>249
お前もかなり心理的バイアスがかかってるぞ。
ミュージシャンと言われている奴のほとんどが難聴で鈍感。
更に、彼らの方がプラシーボの影響を強く受けている。
但し、クラシックの演奏家の耳は別格で驚異的なところはある。
それは、電気信号とは無縁だからだ。
一緒にするな。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 20:35:27.85 dui2Sy/A
まああれだ。「はんだの音は変わる」から「はんだでピンケーブル作って
聴き較べろ」と言っちゃうような超論外なクソバカの長文はもう沢山だな。
252:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/04/19 21:48:55.32 NwA3GHIv
昔、お遊びで普通の鉛入り半田とか、ニクロム線を線材にして
ピンケーブルを作ってみたことがあったなあ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 23:55:11.43 aQUICPhv
248のように必死なのが定期的に湧いてくるから、
オカルトスレはおもしろい。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 00:22:29.06 Q+aKNA0H
長文書いてる奴は頭いい
などとはゆめゆめ思わぬようにな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 00:37:22.21 kkm77Dih
求めもないのに忠告くれる奴が正しいなんて思ってないから大丈夫w
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 11:04:17.27 nRvAO8fA
ハンダで音が変わらないと分かったところで、
オーディオに適してるハンダの話をしようぜ。
俺は最近、工作するのにKESTER 44からWBT-0820に代えた。
KESTER 44みたいにヤニが多くないから基板が汚れないし、
コテの温度設定も300度でOK、また、濡れ性も非常に良い。
よって、作業性は抜群に良いと感じてる。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 12:57:52.02 Qgy4NZJ2
>ヤニが多くないから基板が汚れないし、
フラックスも洗浄剤も使わない人とハンダの話はしたくない
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 17:21:54.13 RTWksLuh
>>257
誰もお前と話したいとは言ってないんだが。
開発部門に関わった経験で言わせてもらうと、
洗浄が必ず良いということはない。
増してや、アマチュアの工作や一点ものは無洗浄ハンダや
無洗浄フラックスを使う方がメリットが多い。
あまり、知ったかすると恥かくよ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 17:52:05.67 Qgy4NZJ2
アマチュア工作の私は、無洗浄RMAフラックスを使いますが、洗浄剤を使います。
洗浄装置でドバドバ洗う話がしたかったら、電電板に帰ってやれば?
ハンダで音が変わらないと分かったらしいけど、そんなもの各自が実地で確かめる事象だし、
仕切りたがりにスレを席巻されるのは、誰しも不愉快。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 21:04:02.96 Q+aKNA0H
基本的には洗浄するもんだよ。なぜなら洗わないと見えない不良もありうるから。
また絶縁抵抗や被汚染性も低下する。だから洗えない場合以外は洗うのが普通。
アマチュアでも出来栄えの向上が見て取れるので洗う方がいいな。
汚いはんだでもついてればいい、電気的に問題ないとか言ってんじゃダメだろ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 04:39:12.13 QfvNuI3k
お前と話したいとは言ってないと言いながら会話してるアホどもw
ほんと、アホは横から見てるだけで笑わせてくれるよ。どんだけアホなんだかw
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 06:53:43.51 WFVur6Bb
誰?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 07:29:03.98 XBcZe+wv
アホ・オブ・ザ・イヤーのアホじゃね?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 14:55:41.41 QfvNuI3k
名無しの板で誰?とか聞く奴の頭ってどうなってんの?腐ってんの?w
じゃあおまえは誰?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:00:43.70 WFVur6Bb
頭腐乙
266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 12:52:36.16 k3dP3QAU
千住のスパークルで充分と思うんだが。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 18:14:01.23 DK/lxMqu
十分以上じゃね。
268:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/04/29 21:36:03.24 neISc/vc
アルミットのグミックスと言う手も。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 13:55:54.54 ztZHpBt1
松尾ハンダお気に入りです
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:42:12.25 GJD0P0xB
昔試作基板作る場所に行くと洗浄剤はいかにも体に悪そうなシンナー系の
臭いがしてたなー
271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:37:44.05 54SVuluF
MSDSを見たことはないが、JE-29の主成分はノルマルヘキサンとIPAらしい。
一時的に吸う程度なら問題ないな。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:19:47.59 Ha5/lQOq
フラックスも洗浄剤も臭いキツいよね。
しかし、無臭になって換気に気を遣わなくなっても不味いと思うんだ。
そういう意味ではいい季節になったけど、今度は湿度が上がるんだよな。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:49:47.79 54SVuluF
フラックスはIPA飛ばして無水エタノールで溶かせばいい。
換気を気にする必要がなくなる。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 07:13:54.88 2uIByOeg
無臭で体に悪い物質が出てるより、
もし体に悪い物質が出てるならちゃんと不快なにおいも出してほしい
無臭の危険な物質とか嫌すぎる
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 07:57:08.75 Oz9l4vcc
KESTER "44" 銀入り
ペン型ハンダ
QFPの半田ノリが良い
細くてANTEXの2mmのコテにつかいよい
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 19:26:49.35 dWpkMdOV
よくよく考えると半導体アンプなんてVR端子、プリント基板は大体0.9mmくらいでハンダで接続されてる。
オカルト的に語ってる人って汚染されてるのかな?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 04:33:37.86 J99z/Om3
汚染て何に?
いいハンダ使って音が悪くならないならなに使おうと構わないと思うが
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 10:34:02.75 CD1ED1pd
>>277
「いいハンダ」って何?
今時ハンダの粗悪品なんて売ってるのか?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 03:12:40.11 ntnLsrPm
一般機器向けにいいはんだと、オーディオ向けにいいはんだは異なる
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 04:24:30.58 0AQVpUK6
具体的な商品名を。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 01:28:13.48 TD2vlKp2
オーディオは一般機器じゃないんだ?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 06:21:14.78 S2p71qYH
一般機器については、音質っていうのは評価の対象外だからな
オーディオ機器では音質がよくないと駄目
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 06:44:52.62 H3FuVtA+
そんな御託はどうでもいいので具体的な商品名を。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 07:35:40.63 XSOJJeLq
>>278
銀入りとか銅入りハンダはオーディオ用としていいと言われている。音にいいという意味で。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 08:44:00.78 yMckaRZD
手はんだ用なら、金田式あたりで推奨されてるのを使っとけばだいたい間違いない
RoHS対応?個人じゃそんなの関係ネーヨ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 10:59:06.28 ysONLOBV
オーディオ機器に「普通のハンダ」を使用したら音が悪くなるのか?
バカバカしい!
そんなのかんけーねーよ!
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 00:28:33.02 /707m66B
最近は平均して月に1キロくらい消費してるな。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 02:36:22.69 dV8Qw6VP
>>286
そう思いたければ思ってればいい。誰もあんたがどう思おうと気にしないから。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 06:00:12.26 /707m66B
年に何度もはんだ付けしないような奴が「いいはんだ」を使えば
音のいいものを作れるってか?
はんだ付けのプロでさえピンキリなのに、お前らみたいなのが
ちょっと変わったはんだ使ったくらいで何か変わると思うの?
めでたい話だな全くw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 06:07:41.70 dV8Qw6VP
>>289
何を使おうと個人の自由。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 11:39:30.90 OzSEMxM1
>>284
今は一般の半田も鉛フリーで銀とか入ってるよ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 13:27:32.96 FpoFdNZA
>>288
そう思ったら、あんたも一行レスするなよ。
ハンダごときで音が変わらないものを「良くなる!」と信じ込ませて
購入を煽る商法が問題なんだよ。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 15:14:32.68 LTgwQXmo
全員キモイお
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 20:41:20.01 /707m66B
明らかなのは、ダメなはんだ付けだとダメな音になるだろうってことだ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 02:54:12.00 SYK37jfj
>>292
> 「良くなる!」と信じ込ませて購入を煽る商法
一体どこの誰がそんなことをしているんだ?
ハンダを置いてる店にはそんな宣伝なんか出てない。ただ並べてあるだけだが。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 14:47:49.79 daVehU1x
銀入り錫鉛ハンダ、音の良し悪しよりも
多少母材が錆びてたり変な素材同士でもつくんだよなぁ
錫鉛だと49$(454g)で更に銀入りってだけで
何と80$台(454g)に値段うpですよ、奥さん・・・
297:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/10 23:23:58.93 mMnQqRVH
>>294
たしかに。
ハンダに銀が入ってるとか鉛がどうのって事よりも、
下手に慣れない鉛フリーなんか使ったりしてハンダ付けに手間取ってれば
それだけ部品やケーブルを過熱して性能も音質も悪くなるだろうし。
そう言う意味でいいハンダってのは、馴染みのいいフラックスの入った
酸化してない新しいハンダがいいと思う。ビンテージ(笑)
あと、銀入りとか銅入りのハンダって別に音質の為に入ってるわけじゃないからね。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 04:03:51.21 hdb6z/bX
>>297
音質の役に立っていないとも言えない
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 05:44:08.49 jdN2Sndo
>>298
言える。
お前がよく知らないだけで絵あって、はんだ付けは別に未知の技術ではない。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 07:30:38.52 hdb6z/bX
>>299
ハンダ付けが未知かどうかという話などしていない。
銀入り銅入りのハンダが音質に関係するかどうかの話をしてる。
銀や銅入りのハンダと、そうでないハンダを両方使ってみて比較して言っているのかどうかを確認したい。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 21:00:42.96 jdN2Sndo
もちろん比較などするわけがない。無意味すぎる。
銀や銅を添加すればはんだの性質が変化するから、はんだ付けの出来栄えに
影響があるだろう。それが「入れないと使い物にならない」ような違いなら
当然音質にいい影響をもたらすわけだが、そんな違いはもちろんない。
かといって悪影響があるわけでもないから、使い勝手に不満がないのなら
高価だろうが人から笑われようが、好きなものを使えばいい。
302:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/11 21:57:33.59 wWM4YRm1
いやね、銀入り銅入りのハンダでもしかしたら音質に何らかの変化があったとしても、
それを目的として銀や銅を入れてるわけじゃないから、
そこを分かってて適材適所でハンダを使い分けてるのかどうかって事が気になったのよね。
ハンダ付けって簡単に習得できる技術だけど、極めようとするとやっぱり難しいよね。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 04:33:54.64 bULiR78N
>>301
自分で確認もしないで断定する奴ほど信用できない奴はいない。ただの思い込み。科学的態度ではない。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 06:03:09.73 LyiS+Y4X
>>303
「既存のはんだを使っていると必ず聞き分け可能な音質劣化が起こり、
銀や銅を添加するとことで、これを低減できる可能性がある」とか、本当に
思ってんのか? 未知の技術じゃないつってんだろ。現代の音楽だけじゃなく、
お前の生活全ては銀や銅の含まれないはんだで完全に支えられてんだよ。
何の根拠もない妄想が科学的ってんなら勝手にやってろw
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 03:49:39.97 dIpVX5l6
こんなスレでグダグダやるより、金田式ファン連中の自作ヲタのコミュニティーで
はんだ音質あれこれ比較して定評あるやつを使えばいい
あと、世界で販売してる大手家電メーカーとかの製品は、一時期RoHS対応で音質が落ちたが、
最近はRoHS対応品でかつ音質がいい半田を各社とも発見してそれ使ってるから
音が以前のようによくなってきた
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 05:16:55.72 UEDZsfkW
305のようにわかってる人もいるというのに304のアホさはもうどうしようもないな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 06:46:18.92 7H5kzS21
このばかどもはw各社ww
各社とも千住やスペリアの特許使わせてもらってますwww
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 07:17:57.29 UEDZsfkW
おまいだけ使っとけw
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 09:37:21.17 sZifGpE6
>>305
音質が落ちたのはコストダウンの弊害。
RoHSによる弊害は製品不良率が上がったことだ。
一緒にするな。
自作ヲタのコミュニティーなど行っても勝手な持論を語ってるだけで行くだけ無駄。
ハンダなんて安いんだから名の通ったメーカー製を5,6種類買って
自分で使い勝手の良いものを見つければ良い。
ハンダごときで音質は絶対に変わらない。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 21:08:26.66 7H5kzS21
要するに悪いのが普通に近くなっただけだよ。
それも音の話じゃなく、はんだ付けの品質が。
アハハ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 02:47:48.27 tEsM/44j
つまりハンダ付けでは普通の音しか出ないと言いたいのか?
偉そうなことを言っても結局ハンダ付けなんてその程度だと諦めてるってわけか
それともいくら腕を磨いても良くできないから諦めてるのか
どっちにしてもたいしたことないんだな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 06:38:50.24 3P8cMmWV
当たり前だな。悪くするかも知れない要素を減らす。純度をいくら上げても
99.99……%となるだけで、100%を超えるはずもない。ばかでもわかるだろ?
ただ、お前がそんな普通のはんだ付けがどんなもんなのかを理解しているか、
それを実際にやれるかってのはまた別の話でな。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 08:07:00.45 xGJ3iUrF
鉛が40%も入っているハンダとほとんど入っていない無鉛ハンダが同じ音だと?
だとしたら耳腐ってるな。それじゃいくらハンダ付けが得意でもただの職人だ。
音についてはトーシロ。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 09:11:50.15 v9cmAH7v
PbとSnの役割の違い、物性の違いを簡潔にまとめろ
Pbがなにか悪さをすると主張するなら具体的なデータを挙げろ
職人ではなさそうなオマエのはんだの出来栄えのわかる画像を晒してみろw
315:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/16 22:48:39.20 +5f+ngb9
・・・さすがに不毛過ぎないか?この議論。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 00:38:20.57 n/qw0LQG
鉛コンプレックス患者が一人舞い込んだな。
世界中の音のプロたちが使っていたNEVE,SSL,STUDERなどの
ビンテージコンソールは全部共晶ハンダだぜ。
それでも耳腐ってるか?
おい、答えろや!
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 00:49:36.64 7lUxXsIL
もう少しハンダの融点が下がれば
ハンダSMができるんだけどなぁ…
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 03:57:53.82 y4xXs6Lu
>>316
ビンテージなんていずれ消えてくもんだろうが。それをいつまで引きずってくつもりだ?アホが
そんなに古くさいもんが好きなら鉛入りハンダ使っとけ
逆に聞くが、これから出る新しい製品は全部鉛なしになるんだが、おまいはそれらを一切使わないんだな?
319:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/17 18:16:50.70 FoVlbXx/
鉛フリーは音質以前に、クラックとかの不良の危険性が、、、
かといって、鉛入りに戻る事はなさそうだし、どうなる事やら。
そう言えば話は変わるけど、地デジ化の影響で旧式のブラウン管テレビの不法投棄が増えてて、
土壌が鉛汚染されると危惧されてるね。
320:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/17 18:18:59.97 FoVlbXx/
>>317
昔ハンズで「千住アロイ」ってのを見た事がある。
融点が100度を切ってたと思うけど、それでも熱すぎるなw
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 20:53:29.56 y4xXs6Lu
融点100度以下で熱すぎるとか、いったいどういうハンダ使ってんだよ
322:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/17 22:31:04.76 FoVlbXx/
>>321
あ、そーいう話じゃないから。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 03:11:36.59 tL9yqrvj
だったらちゃんとした日本語でわかるように書け
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 08:08:53.92 DxTt8Zx8
>>318
すぐには鉛フリーにならない。
俺は、「個人の趣味レベル」という条件で、使用できる期間中は鉛入りを使う。
信頼性の低い鉛フリーをあえて選ぶ必要はない。
無論、音質も変わらない。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 18:54:20.37 tL9yqrvj
>>324
個人で勝手に使うのは構わない。
しかし音は確実に変わる。というか、この違いがわからない奴はオーディオやる資格ないほど低レベル。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 19:27:56.66 i5HoLELj
Pbフリーを使うと音が悪くなる、ってことだろ?
何も問題ない
327:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/18 21:52:15.90 Oi6j7CgU
まあそりゃ、融点も濡れ性も違うんだから、加熱温度も時間も違うわけで、
そうなれば部品の傷み具合も変わるから音も変わるかもねえ、、、
全く同じ。とは思えないけど、鉛フリーがいいかどうかは別の話だな。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 23:29:06.52 tL9yqrvj
>>326
逆だ。オーディオ用のケーブルで鉛線というのがないのがなぜかわかるか?音が悪いからだよ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 23:48:03.43 i5HoLELj
オーディオには全く関係ないな
電線の材料として鉛が向いてないだけ。もちろんスズもな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 15:12:21.19 q9DszKuh
>>328
おまえさん
鉛害で頭やられてるのか?
落ち着けよ!
331:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/19 22:36:41.41 uVNxpluo
なんかすごい変化球投げてきたなw
鉛のケーブルって面白そうだな。
>>329
錫はせいぜいメッキに使われるくらいですね。
常温で錆びにくいし安価だからよく使われるのかな。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/19 23:34:12.08 dKfKTALb
URLリンク(www.oyaide.com)
スズめっき線て何がいいんだろうか。新鮮だと使いやすいのかな。
使いにくいって決め付けてSA単線を剥いて使ってるよ。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 05:26:38.89 /3aI9zha
>>329
ウェスタンは普通に錫メッキ線で信者がいるほど有名だがな。
これがなぜ鉛メッキ線でないか考えたこともないだろ。素人はこれだから困る。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 05:37:31.26 /3aI9zha
>>330
落ち着くのはおまえ。俺は鉛入りハンダ使わないから鉛害はないよ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 06:02:43.12 1ORGVTOu
>>333
特殊な電線を音楽再生系のごく一部分に使ったくらいで、どういう仕組みで
音がよくなったりすんの? ちょっと説明してみろよ。
悪くなることも考えにくいが、そっちの方がずっとわかりやすい。
いい加減板違いだからオカ板行け。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 10:26:09.45 i9WON0Fh
電子部品の足はスズメッキ等してあることが多いよ
鉄線にスズベースのメッキとか
ハンダがつきやすくなるのと腐食防止の効果で
オーディオグレードとか売ってある商品に関しては、銅線にすずめっきの足の商品もある
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 12:17:21.53 Cjt7uWaC
>>328
その昔(80年代だったかなあ)
イソダケーブルというのがあって
異種金属数種類の単線を束ねていた
鉛だか半田だかの線も入ってたような気がする
あまりにもばかばかしいキワモノだと思ったし
当時としても高かったから自分では試さなかったが
評判はそれほど悪くなかった
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 12:38:13.10 ZQ7IHEul
>>333
鉛メッキ線とか笑わせんなwww
お前何のために線材をメッキするのか分かってないだろw
メッキしてさえすればなんだっていいわけじゃないんだよ。
酸化防止の為だよ。銅線なんか、酸化すればハンダが乗らなくなる。
だから酸化しにくい錫や金をわざわざメッキするんだよ。
すぐに酸化して黒ずむ鉛なんかメッキして何の意味があるんだ。
馬鹿かお前は。
339:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/20 20:27:18.12 F/68KPrB
>>332
え、錫メッキ線は使い易くないですか?
音質がどうこうって言うんじゃなくて、電工的に言って。
無メッキの銅の素線だと、どうしても酸化したりして半田が付きにくくなるし。
そこ行くと錫メッキ線なら半田の乗りもいいし、酸化しにくいから劣化も少ないし。
あまり古いものだと逆に駄目だったりするんですか?
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 20:48:33.15 1ORGVTOu
>>336
普通ははんだめっき。だから最近の部品のデータシートにはRoHS対応の
表記がある。
>>339
使いにくいね。新鮮な状態では裸銅線の方が良好なはんだ付けできるし、
古くなるとものすごく付きにくくなるよ。
341:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/20 21:07:01.40 F/68KPrB
>>340
>古くなるとものすごく付きにくくなるよ。
へえ、そういうもんですか、、、あまり気になった事はないなあ、、、
もっとも、そんなに古いと言うか劣化した線は使ったことないけど。
と、いいかげん半田から話がそれた予感。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 21:27:22.02 1ORGVTOu
職場じゃ切り売りでなくボビンで買うからw
使い切れなくて無限に古くなるwww
はんだ槽で予備はんだしてやりゃいいんだけどね。まとまった量じゃないと面倒。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 06:35:51.47 2VunrJoY
>>338
その「すぐに酸化して黒ずむ鉛」をオーディオ用に使っていい音になる理由がない、ということに考えが及ばないかねえ
頭悪いの?w
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 06:59:11.89 MEJQxdkR
電気が通るとこに鉛なんて使われてないが。混じってはいるけどね。
銅や銀もほっとくと黒ずむんだが、ほっといていい理由は?w
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 08:10:40.16 2VunrJoY
>>344
鉛入りハンダに電気が通らないとでも? 信じられないこと言う奴だな
それに、ほっといていいなんて誰も言ってないだろ。言ってるのはおまえだけだ。
裸の銅や銀はできた直後から酸化する。ケーブルの場合、被覆して空気が触れないようにする。
しかしそれでも時間が経てば少しずつ酸化する。だから一定の時間がたったら交換する必要がある。
酸化で音が悪くなるのを気にする人は最初から金メッキしたケーブルを使ってる。
このようにちゃんと対策して使わないとすぐ音が悪くなることがわかっているから
鉛とか変な材料を使っちゃいかんと言ってる。わかるかなあw
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 12:42:07.12 P39JO6Vn
>>343
>「すぐに酸化して黒ずむ鉛」をオーディオ用に使っていい音になる
俺は>>338だが、鉛を使っていい音になるだなんて一言も言ってないんだけど、
どうしてそういう結論に至ったのか教えてくれる?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 12:49:26.31 P39JO6Vn
>>343
そもそも、ハンダというもの自体が必要悪。ハンダ付けすれば熱ストレスだってかかるわけだし。
それでも金属間の接合法としてやらないわけにはいかない。違うか?
鉛だって電気抵抗も大きいし酸化もするし、決して電気的特性はよくない。
だからといって、最近の鉛フリーのハンダに何の問題もないと思ってるのか?
クラックの発生率だって今までの鉛入りハンダより高いぞ。もっとも改良は進んでるだろうけど。
ハンダ不良が起こったら音質以前に音が出なくなるんだが、それでいいのか?w
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 12:52:52.11 P39JO6Vn
それに、電気信号がハンダを極力通らないようにするハンダ付けのやり方ってのがあってな。
そういう一手間を加えればいいんじゃないのかな?
下手糞なハンダ付けしててハンダの音がどうのって言ってるなんてお笑い種だ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 13:04:05.41 nldSJUvZ
URLリンク(www.youtube.com)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 20:04:53.59 MEJQxdkR
>>345
鉛ははんだの成分であって、鉛単体はどこにも使われない。
鉛を含むはんだが使われると音が悪くなるのなら、市販の録音はほぼ全て音が
完全に悪くなってるから、もう何をしようとダメってことになるなww
> 裸の銅や銀はできた直後から酸化する。
銀は酸化しねーから。無知蒙昧www
> 被覆して空気が触れないようにする。
大ハズレwwww 絶縁のためでしたwwww
> だから一定の時間がたったら交換する必要がある。
腐って導通がなくなりでもしない限り、全く必要なしwwwwww
> 酸化で音が悪くなるのを気にする人は最初から金メッキしたケーブルを使ってる。
銅や銀の電線がダメになるような環境なら、金めっきなんか無意味w
> このようにちゃんと対策して使わないとすぐ音が悪くなることがわかっているから
> 鉛とか変な材料を使っちゃいかんと言ってる。
どwこwがww鉛wとw関係wwあwるwのwwかwwwww
> わかるかなあw
馬鹿は死ねばいいってことだけはよくわかったわ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/23 12:23:54.78 bZ0mXRsr
やっと馬鹿がいなくなったな。
信者って怖いな、ほんとw
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 03:20:57.96 rF7keGfl
>>350
>鉛を含むはんだが使われると音が悪くなるのなら、市販の録音はほぼ全て音が
>完全に悪くなってるから、もう何をしようとダメってことになるなww
ガキの浅い考えだな。昔は無鉛ハンダがなかったから音がいいか悪いか比較のしょうがなかっただろ。
当時は当時の音さ。しかし今両方を比較したら違いはわかる。当然無鉛ハンダの機器で録音した方が音がいい。
実際にはハンダ以外の部分も昔とは違うから厳密な比較は難しいがな。
>> 裸の銅や銀はできた直後から酸化する。
>>銀は酸化しねーから。無知蒙昧www
へえ、銀は酸化しないんだw バカはほんとにおもしろいこと言うな
URLリンク(ja.wikipedia.org)(I)
>> 被覆して空気が触れないようにする。
>大ハズレwwww 絶縁のためでしたwwww
ごまかすなよ。じゃあ銀を裸で使って硫化しない証拠でもあげてみてくれやw
>> だから一定の時間がたったら交換する必要がある。
>腐って導通がなくなりでもしない限り、全く必要なしwwwwww
というアホがいると変な音でも気付かないで聞いてるてわけだw 耳悪いと得だねえw
>> 酸化で音が悪くなるのを気にする人は最初から金メッキしたケーブルを使ってる。
>銅や銀の電線がダメになるような環境なら、金めっきなんか無意味w
もうヘ理屈言いまくりだな。どこで使おうと金が腐食しないのは事実だし、意味もある。
それとも金も腐食するとでも言いたいのか? アホが
>> 鉛とか変な材料を使っちゃいかんと言ってる。
>どwこwがww鉛wとw関係wwあwるwのwwかwwwww
ハンダの中に入ってるだけでダーメw 耳が悪い奴にはわからないだけ
>> わかるかなあw
>馬鹿は死ねばいいってことだけはよくわかったわ
おまえがなw
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 03:24:53.71 rF7keGfl
>>347
ハンダが嫌いならロウ付けでも溶接でも圧着でも好きなのやればいいだろ。
ハンダ付けそのものに文句付けてる奴のことなんか知らんがな。
嫌ならやるな。やるなら無鉛ハンダ使え。ハンダ付けがヘタならうまくなれ。それで何か問題ある?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 03:36:09.30 rF7keGfl
>>346
それは俺の>>333に対してのレスだろ。俺はオーディオで使う線に鉛は一切使っちゃいかんという立場で
書いた。それに対しておまいは鉛をメッキしたらすぐに酸化すると言うから、そもそも鉛をどういう形で使おうと
音が良くなるわけはないと返事した。
>>338
> すぐに酸化して黒ずむ鉛なんかメッキして何の意味があるんだ。
俺も意味なんかないと思ってるよ。ハンダの中だろうとメッキだろうと鉛を入れたらいかんと言っただけ。
メッキが酸化防止なのは当然として、同時にメッキに使った金属と線に使った金属がいっしょになることで
異種金属が混じった線になるわけだから当然音は変わる。
それを考えれば鉛メッキの話を出すだけで音が良くなるわけがないのは当然わかると思っていたが、
おまいにはわからなかったようだな。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 06:52:03.89 6rBTxQtk
馬鹿も大変だな
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 18:40:13.58 3U9aM51h
ロウ付けでも、って…ハンダ付けはロウ付けの一種なのですが。やれやれ。
輸出するわけでもないのに、わざわざ使いにくい無鉛ハンダを使うとは
ご苦労千万なことで。他人の好みだから、とやかく言うこともありませんが。
無鉛ハンダと鉛ハンダの混用だけは避けてください。
鉛ハンダで組まれたセットを無鉛ハンダで直したりしたら、地獄へ一直線。
理由は書くまでもありませんな?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 20:51:25.37 6rBTxQtk
さて。
>>鉛を含むはんだが使われると音が悪くなるのなら、市販の録音はほぼ全て音が
>>完全に悪くなってるから、もう何をしようとダメってことになるなww
> ガキの浅い考えだな。
お前の考えでしょうがww
> へえ、銀は酸化しないんだw バカはほんとにおもしろいこと言うな
酸化銀が存在するのは当たり前だろ。SRxxみたいな電池知らない?
得意げにウィキペなんか貼ってるが、反応式理解できんの?w
電線の製造直後から、どうしたらそんなことになんだよw
> ごまかすなよ。じゃあ銀を裸で使って硫化しない証拠でもあげてみてくれやw
硫化www ウィキペのおかげで馬鹿が硫化銀を覚えましたw
> というアホがいると変な音でも気付かないで聞いてるてわけだw 耳悪いと得だねえw
馬鹿は交換が必要だろうけどな。
> それとも金も腐食するとでも言いたいのか? アホが
銅や銀の電線がつかえなくなるような、例えば高温高湿腐食性ガス環境とかでは
金めっきは母材の侵食を促進しちゃうね。ニッケルめっきもよくないね。
> ハンダの中に入ってるだけでダーメw 耳が悪い奴にはわからないだけ
>>345のどこにそんな馬鹿なことが説明されてるの? 頭おかしいの?
>>356
ロウ付けとも言えるし、溶接にも含まれるなw 超音波はんだ付けは圧着w
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 04:32:31.46 eiBYrM5O
>>356
> ロウ付けでも、って…ハンダ付けはロウ付けの一種なのですが。やれやれ。
へ理屈言う奴だな。じゃあ部品のリード線の根元もハンダ付けしてるとでも言うのか?
リード線の根元がハンダ付けしてあったらその部品を取り付けるときハンダごての熱で
リード線ごと取れてしまうだろうが。そういうハンダ付けできない部分にするのもロウ付けなんだよ。
じゃあその部分もハンダ付けと言うのか? 本当にハンダ付けしたら面白いことになるよな。
知らない奴ってのはホントに下らないこと言うもんだな。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 04:34:33.07 eiBYrM5O
>>357
もうね、ただ文句言いたいだけだろおまえw
銀が錆びないと言ったのはおまえで、それは間違いだ。
それを指摘した俺が正しい。銀は酸化もするし硫化もする。
オーディオケーブルの場合、被覆してるから人の手は触れない。だから硫化はしにくい。
しかしケーブルの端から少しずつ空気が入るから酸化はする。
金が錆びると言ったのもおまえ。これも俺が間違いを指摘してやった。
後からヘタな言い訳してるが、言い訳するくらいなら最初から誤解されないように書けって。
おまえは日本語がとてもヘタだから間違いばかり書く。まずそれを直せ。
それから、結局おまえに音はわからないということはわかったよ。だから消えろ。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 06:18:16.89 U1L8vLve
・誤
> 銀が錆びないと言ったのはおまえで、それは間違いだ。
> それを指摘した俺が正しい。銀は酸化もするし硫化もする。
・正
銀が酸化すると言ったのはお前だが、それは硫化の間違いであり、
銀は通常の雰囲気中では酸化しない
> 金が錆びると言ったのもおまえ。
すぐにわかる嘘を堂々と書くなw
お前は
「なぜ鉛が関わると音がわるくなるのか」
をそろそろ書けよ。それ以外はもう飽きたわ
361:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/27 20:03:51.05 KRmLLS3o
銀線は被覆があっても硫化はしますけどね。
どうしたって完全に外気を遮断するのは不可能ですから。
当然、銅だって被覆があっても酸化して黒ずんできます。
なんか、顔まっかっかにして頓珍漢なレスばっかで、、、
なに鉛メッキって。なんか、もうね、、、
もし仮に鉛が音が良いとされていたら喜んで鉛メッキ線なるものを重宝するんだろうか。
メッキにしても半田にしても、何のためかって言う根本を完全に見失ってるね。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 12:06:50.14 nngmaNo9
そろそろ…
「鉛フリーハンダも共晶ハンダも適正なハンダ作業によるならば音質に影響を与えない。」
が結論で良いんじゃないか?
もちろん、俺は共晶ハンダを使う。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 17:26:15.14 sCPKJk3+
>>362
異議なし。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 17:41:08.68 2G0YgtyD
なんか話が別の方に逸れているから一旦その結論で〆。
俺も鉛入りだなw
365:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/07/28 20:58:00.60 m8Ax0uGs
俺の場合は銀線とか銀メッキ線とかを使う事が多いもんで、
そう言うときは鉛フリーを使うかな。
まあでも、理由は銀食われの現象を起こさないためだけどね。
銀入りの鉛半田よりも鉛フリーの方が銀の含有率高いし。
それ以外の場所には普通に共晶半田。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 21:08:48.30 DqFEVS2O
だが、ちゃんとした被覆の銀めっき電線は切り端近くだけは硫化するけど
奥の方は全然平気だよ。銅もだ。UEWの中身が酸化したのを見たことある?
要は被覆の密着度やガス透過度によるわけで、絹巻銀めっき電線なんかは
そのうち真っ黒になるだろうね。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 17:34:09.36 R868LgxY
もしハンダを変えて音が変わったら、
ハンダの良し悪しでなくハンダ付けの良し悪しを疑うべき。
一時期沸いてた馬鹿にはそれが分かっていない。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 19:11:18.13 b/VrWHQE
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された
URLリンク(homepage1.nifty.com)
悔しかったらブラインドテストしてみろwww
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 19:12:06.37 wAKcCy2i
>>367
鉛入りと無鉛ハンダの音の違いがわからないバカはこういうことを平気で言う
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 01:11:21.13 wBdanTqO
一般的にはSn63は各種Pbフリー品より作業性に優れてるから、良好な仕上がりを
得やすいね。つまりヘタであればあるほどPbフリーを使うべきではない。
>>369などは、はんだ付けなんか全くできないのに珍説を振りかざしてるだけって
丸わかり。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 01:52:51.72 Nua0Lk4e
耳が悪い奴ほど>>370のようなことを平気で言う。
>>368が本当なら各社が毎年たくさん出る新アンプを発売する必要はないだろ。
音が不完全だから満足しない人が新しいアンプを求める。
だから新製品が出る。つまり新しいアンプが毎年発売されることが音が違うことの証明。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 06:09:19.49 wBdanTqO
気違いかこいつは。何の関係もない>>368がどうして出てくんだよw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 06:22:39.09 Nua0Lk4e
>>372
もちつけ。
>>368も>>370も音の差がわからないから間違ったことを言ってると
言ってるのが読めないとは。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 12:55:13.55 coFO+xp/
>>371
お前バカ!
毎年新製品を開発して販売しないと企業として経営できないだろうよ?
それと、音質とは関係がない。
「○○機能で音が変わった!…」は宣伝文句であることが分からないのか?
反面、プロ用音声機器は、5年程度は確実に販売する。
長期販売のものは10年以上なんてものもある。
もちろんロットによって多少部品が変わるが音質は同じ。
結局、「オーディオ技術」はすでに枯れた技術なんだよ。
おまけに、鉛フリーとか共晶ハンダとか、ハンダの成分だけでは音質は変わらない。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 16:46:27.13 TGj/fcIh
やれやれ
また>>371の馬鹿が沸いてきたか。
あ、そうか、今は夏休みだったな。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 00:12:50.54 6+zm21bt
>>373
お前が落ち着けよ。少しは中身のあることを書いてみろ馬鹿が。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 00:51:03.05 6e3cI+zB
古いwe300bのヒーターって放射線出てるらしいね。
weの使ったハンダにも入ってるかな?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 04:25:16.23 0vyU9GSH
>>374
バカはおまえ。いくらオーディオメーカーが新製品出したって、今持ってるアンプと新しいので音が変わらない
というのが本当なら誰も買わないだろ。会社が新製品出してやっていけるってことは、新製品のほうが少しずつ
でも音が改善されてるからこそ買い換えてくれるんだろうが。そうでなきゃお客は買わない。
おまえだって音が同じならわざわざ買い替えないだろ。
こんな当たり前のことをわざわざ解説してやらなきゃならないほどおまえはバカなの?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 04:27:50.59 0vyU9GSH
>>375, 376
まず自分から中身のあること書いてから言え
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 06:51:10.35 6+zm21bt
馬鹿だから読解力がないのはわかってたが、自分の書き込みに中身がなかった
ことを自覚できるとは驚きだな
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 11:10:52.02 zU/8fKys
>>378
お前、救いようのない馬鹿だな!
だったら、毎年買い替えろや!上得意様!!w
お前のために解説してやったんだが、理解できないとはな。
オーディオ技術はすでに完成の域に達しているから、
革新的技術が出ない限り現状維持か衰退しかないだろうよ。
お前の言ってる「改善」ってのは、実は「音の味付け」だろ。
で、独自のハンダ論はどうなった?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 13:23:30.95 arHAP28c
半田で音が変わるってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/02 20:35:23.28 TqVR8YxU
>>371
新製品のアンプが必ずしも高音質化しているとは限りません。
新たに上位機種が発売と言うなら別ですが。
音質以外の機能面の強化や、アナログアンプからデジタルアンプへの変化など。
他の方も言われてますが、アナログ回路技術、特にオーディオ帯域のアンプ回路などは
基本理論も設計技術もすでに確立されていて、回路設計での高音質化も頭打ちです。これは事実です。
その上で高音質化させるには高音質な部品を選別して使うなど、コストを価格に上乗せした
上位機種としてなら高音質化は望めます。
さらに、高音質になっているから購入すると言うのもちょっと違うんじゃないですか?
同じ価格帯で新製品の方が音質が僅かに改善したとしても、
高音質を求めるなら素直に上位機種を買うと思いますよ。みんな。
それではなぜさほど音質が改善してると言えない新製品が売れるのか。
そもそも音質が全く同じだとしても、購買層は一定数います。
壊れたから買い換えるとか、オーディオに興味を持ちはじめて新規に買う場合など。
そう言う人が買うのであって、高音質を求めて同価格帯の新製品に買い換える人はそういないのでは。
ですので当然、音が同じならわざわざ買い換えません。壊れたなら別ですが。
買い換えるならより音質の良い上位機種に買い換えます。
やはり貴方は根本的な事が見えていないようです。
理由を全て「高音質化のため」と考えるのは早計過ぎます。
鉛フリー半田もそうです。
更に言えば、ここでアンプ云々の話はスレ違いなのでやめにしませんか?やめにしてください。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 03:42:13.23 A9go+QqT
>>383
> 新製品のアンプが必ずしも高音質化しているとは限りません。
高音質化している場合もあることを認めている。
> 新たに上位機種が発売と言うなら別ですが。
上位機種が既にあり、音が変わっていないなら新規開発する必要はないはず。
しかし実際には新規開発されたアンプが発売されている。
> 基本理論も設計技術もすでに確立されていて、回路設計での高音質化も頭打ちです。これは事実です。
大嘘。これまでのアンプの歴史を見ればわかる通り、現在、10年前、20年前のアンプを比べれば
古いものほど音も古くさいのがわかる。同じように10年後、20年後のアンプと今のアンプを比べたら
今のアンプは古くさい音をしているに違いない。真空管アンプはとっくに進化が止まっているように見えるが
トランジスタがあるおかげでトランジスタとのハイブリッド回路などが新たに組めるようになった。
さらに、デジタルアンプはまだ出たばかりだから、これから発展しない理由がない。
> その上で高音質化させるには高音質な部品を選別して使うなど、コストを価格に上乗せした
> 上位機種としてなら高音質化は望めます。
その通り、これもアンプの進化に貢献している。部品そのものも時代が進めば高性能なものが出てくるのだから
回路が変わらなかったとしても音は変わる。ハンダも同じように古いハンダより新しいハンダのほうがいい。
> 高音質を求めるなら素直に上位機種を買うと思いますよ。みんな。
上位機種なら音がいいと認めていいのか?w。全然反対意見になってないが。
高いアンプなら音がいいと思うなら回路や部品の差があることを認めたのと同じだな。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 03:44:28.09 A9go+QqT
>>383
> 壊れたから買い換えるとか、オーディオに興味を持ちはじめて新規に買う場合など。
買い換え需要が一定数あるのは当たり前だが、アンプなんか10年でも20年でも使えるし、
回路で音が変わらないなら昔の回路のまま何も変更しないで作り続ければ買い換え需要は満たせるし
新製品を出す必要もない。しかし現実にはそうはなっていない。
> そう言う人が買うのであって、高音質を求めて同価格帯の新製品に買い換える人はそういないのでは。
そういないと思うのは勝手だが何も根拠がない。
> やはり貴方は根本的な事が見えていないようです。
どこが?具体的に書いてくれないとわからないんだが。
> 理由を全て「高音質化のため」と考えるのは早計過ぎます。
> 鉛フリー半田もそうです。
早計過ぎるとは思わないが。それにそれが「全て」とは書いてないし。あんたが勝手にそう思い込んだだけだろ。
それにそれを勝手にハンダの話に拡げてるし。それぞれちゃんと論理的に分けて考える能力が欠けてるな。
> 更に言えば、ここでアンプ云々の話はスレ違いなのでやめにしませんか?やめにしてください
ならあんたもアンプの反論を書くのはやめにしてください。ハンダで反論してみてくださいw
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 12:26:41.02 94xD2Gbo
いい加減ハンダの話にもどれよ。
それと、馬鹿はスルーよろ。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 21:56:04.18 UGeJt/6T
相変わらずだな馬鹿は。こいつの主張は「鉛を使ったはんだは音が悪い」こと
だが、根拠は単なる思い込みか、個人的な感想。反論が欲しいなら、そうなる
ちゃんとした理屈や比較に使った計測器とデータを明かしてみろw
388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 23:50:22.75 LrDzcccY
ハンダ馬鹿に論理的な説明を求めても無理だな!
ハンダの成分である鉛が、音の3要素のどの部分に作用するから
音が悪くなるのかなんて説明ができるわけない。
他人の耳を悪いと言う前に「お前の頭の中」を正常にするのが先だろ!
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 00:44:52.80 +WV90d0u
最後にレスしたほうが勝ちみたいな争いはニュー速でやってくれ
スレが機能しなくなる
390:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/06 00:52:00.60 K7CJ4Hq8
ま、まさかとは思うが、、、
電子機器で半田が鉛入りから鉛フリーに変わった理由が
「音質の向上のため」だとはさすがに思ってない、、、よな?
大丈夫だよな?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 01:27:10.14 mShqhKG3
まあ、共晶からPbフリーになるのを「進化」と思ってることは間違いないな
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 07:22:25.27 1N3yOkQx
>>390
また下らないジョークを。あんたほどアホじゃないから。
>>391
じゃあ退化だと思ってる奴いるのか? そんな話はここでも誰も言ってないだろ。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 11:45:44.25 mShqhKG3
お前以外は全員が退化だとちゃんと理解してるさww
394:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/06 12:25:03.44 YazapCFC
進化だとか言う話も誰も言っていない件。
>>391
どうやらそのようでした^^;
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 19:13:22.24 BaSMt+eC
ヨーロッパの環境保護団体が騒いで鉛の使用を止めさせただけだろ。
おかげで、ハンダに関しては性能が低下したが、ハンダメーカーが何とか頑張って、
現在はそこそこ使えるまでにはなった。
が、事実。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 22:22:48.94 gkAzke7u
>>395
鉛だの鯨だのでさんざん騒ぎ立てているくせに
原発ガンガン焚いて電気使いまくってる白豚なんか
どうでもいいよもう
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 05:42:57.28 cYjztK9/
結局、おまいらハンダの音について誰もまともなことはわかってないことがわかったよ。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 07:35:34.17 snF9OyHK
>>397
じゃあ貴方は何を知ってるの?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 14:02:37.93 5YqDcnUp
>>397
「ハンダの成分による音の違いは無い!」
と言うことがまともな回答だろ。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 07:07:53.03 lpqRLu5M
>>399
音の違いがないという根拠は? おまいらさあ、さんざん偉そうなこと言っていながら
音についてだけは何の根拠も示せないのなw 嗤っちゃうよ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 07:19:23.21 YZUQl3PK
>>400
ハンダの組成の違いで音が変わるというのは証明されたっけ?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 13:44:32.80 4t01ZDC0
>>400
偉そうに言うお前は何か根拠を示せたのか?どうなんだ?
もちろん脳内妄想じゃなく、科学的データに基づいた根拠だぞ。
>>401
測定器による計測でも、測定限界以下となります。
つまり、測定器レベルでの音の変化は検出できない。
さて、問題は人間の耳がその測定器より果たして優れているかどうかだ。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 15:04:43.89 93Bt2I4H
もう二人ともアカウント晒してtwitterでやってくれ。
中身の無い罵り合いとか単なる荒らしだぞ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 19:09:33.72 d7Nk26lK
>>400
ハンダの組成で音が変わるとか言ってるやつの根拠は、
「ハンダ付け処理された接合部分のインピーダンス(導電率でも良い)が
ハンダの組成で変わるからだ。」とでも言いたいんだろうが…
残念!でした。
音声帯域である低周波回路上で人が聴覚として認識できるほどの
インピーダンスの変化がハンダの組成ごときで起こるのなら、
スマホやPCなどのハイテク製品の製造は絶対に不可能だ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 20:57:58.12 sg2lheXa
>>400
悪魔の証明って知らねえ? 違いがないことの証明は困難だから、違いが
あると主張するお前が根拠を出すんだよ。あるんだろ? さあw
>>404
例え違いがあっても、それと「Pbフリーはんだの方が音がいい」は全く
話が違うw
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 21:26:42.56 d7Nk26lK
↓こう言うアホなサイトに影響されたんだろ?きっと。
よくもまあ堂々と書けるよな。
こう言う奴に限って生の音を知らないんだよな。w
URLリンク(airys2.blogspot.com)
407:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/08 22:06:08.51 QBnoUpZf
>>406
ちょっとそのサイトを読んでみたけど、
最初に「オカルトだ」と前置きした上で、「参考程度で」と但し書きもしてあるし、
自分の立ち位置みたいな物をわきまえてると思う。
つまり、自分のやってる事はオカルトであり、突っ込まれるのは当然と言うスタンスを
分かった上で自ら取っているように思うので、アホと言うのとはちょっと違う気がします。
ただし、そのサイトを真に受けて、宗教のごとく信じてしまう人がいるんだとしたら、
むしろそう言う人がアホなのではと。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:12:38.10 YZUQl3PK
ハンダの種類では、人間が感知できるほど音は変わらないよ
ハンダで音が変わるなら、ハンダ付けの熱でパーツの特性が変わった事を考えた方がいいかと
409:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/08 22:24:08.97 QBnoUpZf
で、ふと思ったんだけど、「半田で音が変わる」と言ってる人って、
厳密に半田の違いだけを聞き比べてるんだろうか、、、?
と言うのも、メーカー品なら全く同じ回路でハンダだけ変更した物なんてないだろうし、
そもそも半田が鉛フリーに変われば、部品自体も鉛フリー品に切り替わってるから
厳密に同じ部品を使っているわけでもなし。
自作だとしたら、融点の高い鉛フリー半田を使えば、部品にかける熱ストレスだって変わってくるから
それによって特性が変わって音にも影響するし、
そもそも言ってしまえば全く同じ部品と回路で半田だけ変えて2台作って聞き比べたとしても、
半田の違いよりもそれぞれの部品の個体差の方がはるかに影響が大きいのでは?
ホントに半田だけの音の違いとして切り分け出来てるのか、、、?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:30:32.38 ItWsNogP
機器だと大変だから半田だけ違うケーブルを作ればいいじゃん。それじゃダメなの?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:33:25.92 YZUQl3PK
>>410
そうだね
確かにケーブルならコンデンサや半導体等に比べたら熱による影響はかなり小さい
実際にやってみたけど、自分には全く違いが分からなかった
412:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/08 22:43:45.87 QBnoUpZf
>>410
でもそれだと片チャンネルあたり4箇所の半田付けですよね。
そのたった4箇所の違いだけで変化が分かるものかどうか。
一応俺はケーブルなどの線路でも音は変わるとは思ってるので、
信号が半田を長い距離通れば、音の違いとして出てきたりするのかなとは思うんだけど、
さすがに4箇所の半田だけでは、、、いくら耳の良い人でも、、、ウーン
413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:45:20.46 b5jBzd3j
ハンダの種類で音が変わるとかどうかは知らねーけど
ハンダ付けがちゃんとしてるか否かで音が変わるのは、証明するまでもないよな?
だったら、信頼性の高い方を使うね俺は
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:56:24.99 ItWsNogP
もともと半田は出来る限り部材同士を接触させた状態保持の補助として使うものだと
思ってる。
半田が信号の通り道として全く問題無いものなら、糸半田そのものをケーブルにして
試聴したらいいだけなのでは?
以前、誰かがやってた様な気がしますが。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 22:57:03.10 sg2lheXa
>>406のサイト、いいはんだ使ってるな。闇雲に鉛がどーたら抜かしてる馬鹿と
較べちゃダメだろう。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 03:34:06.33 4Uw+AGcJ
>>413
いーや、ちゃんと証明してくれw たとえイモハンダでも導通があるなら音の違いはないはずだろw
イモハンダとちゃんとしたハンダの違いが耳で判別できるなら、ハンダの種類の違いだって
耳で判別できるはず。逆に、判別できない理由がない。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 06:32:22.66 gvrrw8Nb
> ハンダの種類の違いだって耳で判別できるはず。
いや全然逆だから。種類で音に違いが出る理由が見当たらない。
そんなもんを知っているならお前がとっとと書けば?
繰り返しになるが、例え違いが出たとしても、それは優劣とは別だからな。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 06:34:54.87 H4q+8Jax
>>416
そりゃちょっと論理に無理がある
はんだの種類による導通状態の差より、
ちゃんとしたはんだづけとイモハンダ の導通常体の差の方が
圧倒的に大きいからね。
100点と10点が聞き分けられるからと言って100点と99点が聞き分けられるとは限らない。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 07:26:59.85 4Uw+AGcJ
>>418
> 100点と10点が聞き分けられるからと言って100点と99点が聞き分けられるとは限らない。
100点とか99点とか仮定の話をするなよ。そんなもん、やりもしないで言えるわけないだろ。
実際に何点なのかやってみなきゃわからない。
やりもしないであれこれ仮定話してても何もわからないよんw
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 07:30:00.21 4Uw+AGcJ
>>417
> 繰り返しになるが、例え違いが出たとしても、それは優劣とは別だからな。
へえ。じゃあおまえが同じことやってもやっぱり優劣はわからないわけだw
だったら誰も優劣は言えないことになるよな
それって「俺は優劣なんかわかりましぇーん」て白状してるようなもん?w
421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 07:35:32.32 4Uw+AGcJ
>>418
> ちゃんとしたはんだづけとイモハンダ の導通常体の差の方が
> 圧倒的に大きいからね。
なんか変な理屈だよなあ。つまり、あんたは導通状態の違いが耳で判別できると言ってるんだろ。
しかもその差は大きいと。てことは誰が聞いてもわかるくらい違いがあると解釈できるよな。
導通状態てのは簡単に言えば抵抗値だろ。導体の間に抵抗を1本入れたのと同じってことだよな。
つまり抵抗1本の違いがわかるんだよな。
ところで鉛入りハンダと鉛なしハンダの抵抗値は違うよな。だったらあんたが言うように
その差は大きいわけだ。だったらハンダの違いも判別できることになるよな。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 10:43:57.91 ma8hUWpW
>>421
イモハンダと言っても程度があるぞ。
が、しかし、部品同士の接触抵抗が0Ωならば音は変わらないだろ。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 12:06:21.87 Y1iIvQSa
確か鉛入り半田の方が鉛フリーよりも抵抗率は低いんだっけ?
聞いた話だからなんとも確証がないが、詳しい人教えてくれ。
それはそうと、懲りずにまた痛いのが沸いてるんだなあw
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 12:35:56.90 Y1iIvQSa
>>417は「優劣が分からない」って言ってるんじゃなくて、
「優劣とは別だ」と言ってるように見えるんだが、
意味の違いがわかってねーのか?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 19:29:55.85 H4q+8Jax
>>421
なんで「導通状態の違い」ってひとくくりに話をできるんだよ
接触抵抗100kΩと0.1Ωだって導通状態の違いだし
0.1Ωと0.11Ωだって導通状態の違いだ。
前者が判別できるなら後者だって判別できるってことだ!!
と主張する頭の構造がおかしい
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 21:05:45.68 gvrrw8Nb
>>423
URLリンク(www.boulder.nist.gov) 2.2.19.
純スズや共晶と違って幅のある値になってるね。
合金組成のムラ(はんだ付けの出来栄えも含む)が影響するんだろう。
まあ、はんだでケーブル作る馬鹿以外は気にしなくていいってこった。
427:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/09 22:55:16.58 LxU9EIJO
あ、せっかく鉛フリーも共晶もたくさんあることだし、
作ってみるか、、、半田ケーブルw
428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 01:22:38.46 QQIkUies
>>427
結果が解ったら教えてね
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 01:39:21.75 hVLrSUBU
くだらんネタを真に受けんな。お前も馬鹿なの?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 06:01:00.01 gP+DNekt
>>425
ほんとにバカだなおまえw とことんバカだな。バカ過ぎて大笑いしちまったよ
もし接触抵抗が100kΩにもなってたら回路が設計通りに動かねっての。
まともに動かない回路だったら直すためにイモハンダの部分やり直すだろうが。
だからイモハンダと言っても回路として動いているなら正常なバラつきの範囲に決まってるんだよ。
その正常な範囲のバラつきの差がわかる奴がいるというんだから
鉛ハンダと無鉛ハンダの差くらい当然わかるはずなんだよ。
わざと選択的にわからないフリでもしない限りはさw
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 06:35:50.42 vqXNV/jY
はい後出し俺様ルール来ました~
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 06:40:50.67 hVLrSUBU
>>430
> 鉛ハンダと無鉛ハンダの差くらい当然わかるはずなんだよ。
具体的な証拠を挙げられないなら黙っとけ馬鹿w
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 06:55:33.65 hVLrSUBU
というか、「違い」でも「差」でもいいが、それが認識できたとして
「Pbフリーはいい! 鉛w」
とはならないだろが。何度も同じこと書かせんなクズがwww
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 12:35:32.29 5RjargMH
>まともに動かない回路だったら直すためにイモハンダの部分やり直すだろうが。
芋ハンダを手直しする前提なら、それもう芋ハンダじゃなくね?
でも直す為にこねくり回してたら、その分部品にダメージかかるわな。
そのダメージは音に反映されないの?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 12:52:00.55 gpJ2HbAp
>>434
イモハンダは目視上の表現で、かろうじて動作しているものと、
まったく動作しないものがある。
オーディオで使われる部品は、神経質になるほど熱に弱くないよ。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 02:06:07.77 eo+skDLb
なんかイモハンダでも導通があれば音は出るとか言ってるバカが沸いてるなw
そらまぁ導通してれば回路は動くには違いないけど
そんな信頼性のないモノで音楽を楽しみたくはないね
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 04:09:34.32 SRz98Bwb
>>432
証拠は「差がわかる」と言った奴の証言で充分だろ。
そいつに鉛ハンダと無鉛ハンダの違いがわかるかやらせてみたらいい。
>>433
書きたくないなら書かなきゃいいだろ、ヴォケがw
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 06:10:54.26 AxhezqjZ
>>437
妄想ではなく物理現象なんだから、何が起きてそうなるのか説明しろよ。
証言とか馬鹿言ってんじゃねえよ。そもそもお前以外は差はないと言っている。
> 書きたくないなら書かなきゃいいだろ、ヴォケがw
「差がある≠Pbフリーは音がいい」
をどうしても理解できない馬鹿がいるみたいでイライラすんだよ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 10:34:45.51 8lHxRyMM
>>436
お前がバカ!
所詮は低周波、導通していれば動作する。
信頼性の有無を語ってるのではない。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 17:56:59.63 WJYrq2rn
ハンダで音がコロコロ変わったら不安定で回路設計などできないし
出荷調整もできないだろ。
良く考えて言え!
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 03:33:23.78 AMQZG3tD
まず、>>418にはハンダの差がわかるようだ。
>>418
> はんだの種類による導通状態の差より、
> ちゃんとしたはんだづけとイモハンダ の導通常体の差の方が
> 圧倒的に大きいからね。
「圧倒的に大きい」と言い切るからにははっきりとした差が判別できてるからで間違いない。
これを前提にすると、ちゃんとしたハンダ付けとイモハンダの差がほんのわずかだったとしても
数が多ければはっきり判別できることになる。1カ所だけイモハンダなら判別できなくても
100カ所なら100倍だからほぼ確実に判別できる。アンプなんかは100カ所くらいあるだろ。
同じように同じ基板を使って鉛ハンダだけで100カ所、無鉛ハンダだけで100カ所ハンダ付け
したものを比べたら>>418には確実に差がわかることになる。
このように、少しでも差がわかる人がいるならそういう条件で比較させれば差は判別できる。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 06:28:55.72 TJsK81hJ
それはPbフリーの方がイモハン発生率が高いってだけだな。
つまり人の耳でも音が悪い(=明らかにおかしい音)ので検出できる可能性がある。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 06:58:24.59 6VGcmfcm
民生機器でもイモハンは論外だわ。
イモハン云々のためにハンダを選ぶって、そりゃ、音じゃなくて技術的信頼性の話だ。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 07:25:06.76 Vmh1NyjP
>>443
メーカー製品だとプリント基板は今どき手半田なんかしてないだろ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 07:35:09.03 6VGcmfcm
>>444
40年前から自動挿入→半田槽
20年前からチップマウンタ→リフロー
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 08:10:13.25 6VGcmfcm
そういえば、チップ部品は音に信頼感が無いとか、音が細いとか抜かすアホがいたなw
バイパスコンデンサの特性にケチつけるキチガイもいたw
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 09:58:14.32 kROORxwc
>>441
>>418をどう読んだらそういう意味に取れるんだ?
俺には、イモハンダでほぼ導通してないような状態なら差が分かる(あるいは正常動作しない)が
はんだの種類の差は分からない としか読めんぞ。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 10:08:05.63 iFeEPmob
>>446
実際にコンデンサはチップ部品は音が悪いのが多いじゃん
最近はチップ部品でもオーディオグレードコンデンサが出てきてるけど
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 10:14:44.74 6VGcmfcm
>>448
お前もパスコンに温度補償を使うアホかwww
もうキチガイが多くてたまらんわw
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 13:04:45.10 3Pa23zKP
>>448
スレチだが、チップコンデンサの音が悪い件、
お前には聞き分けられるのか?
コンデンサの役割って分かって言ってるのか?
ほんと、こんなにキチガイが多いとは驚きだ。
こんな奴らが正常な社会生活をしてるのか?
451:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/12 14:06:27.50 AJ3c9iOk
"チップコンデンサ"と一括りにしてるけど、
セラミック、PPS、チップ電解とかの違いは無視なの?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 14:54:53.48 6VGcmfcm
>>451
なんでコンデンサの「役割」じゃなく、先に「種類」にいくわけ?
そこで疑いが生まれるわけだ、こいつら回路図読めないくせにチップコンは音が・・・なんて言ってんじゃねーかってw
まさか、お前さんもパスコンに温度補償使いたがる口か?www
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:13:22.73 RF3nFWaq
>>450
古いラジカセの音と行ったら理解できるかな?
こじんまりと収まってしまうのだよチップコンは。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 15:27:57.75 6VGcmfcm
>>453
そのチップコンはどの回路のどのコンデンサよ?
せめてディスクリート構成なら、どの段のどういう役割のコンデンサとか、OPアンプの濾波器だったらどれとか、指定しろよ。
まさか単なるイメージ(チップコンデンサは小さい)からくる音じゃないだろうなwww
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:08:30.36 dxqz5PLw
20-30年クラス経ったような機械で劣化した半田付けというのがあるんだよな
そういうのは、最初から悪かったのか?よくわからんというのが困る
それをやり直すと直ったみたいな話しは、
ちょっとだまされたような気がするが
実際動かない機械で半田付けやり直しで
直るのも事実なんだよ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:22:27.36 6VGcmfcm
>>455
そりゃ、半田が音に影響したんじゃなくて、経年で回路の接触不良が起きたってことだろ。
つまり、音が悪くなったんじゃなくって、機器が不良になったってことな。
まあ、半田の経年劣化と湿式コンデンサのそれとは比べられないだろうがな。
ところで、半田付けやりなおしって、どこの半田づけだよ?まさか、全部か?www
457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:38:59.10 dxqz5PLw
ボリュームがガリってたと思っていたら
じつは、その周りの半田不良だったわけ
半田で音質が変わるとは思えないが
動作不良は、おきる
そうなると、怪しい部分は、全部やる場合もあるわけだ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:45:26.13 6VGcmfcm
>>457
全部やっちまったら、どこが不良かわからなくなるだろwww
次起きたらどうすんだ?また全部やるのか?
それでよくまあ、ピュアオーディオだの、オーディオに適する半田だの、言うと思ってな。
要はピュアオーディというのは技術じゃなくて、精神だなwww
459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:07:42.87 AXurLWC5
だからオーディオで重要なのは信仰なんだよwww
ハンダの種類とかそんなのは、実は割とどうでも良かったりする
ただ、信仰を高めるためにpbフリーのハンダを使うというのは
割と良くある修行法ではあるがなwww
460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:12:23.30 6VGcmfcm
>>459
何を信仰するんだ?回路設計技術か?電子部品実装技術か?プリント基板製造技術か?プリントパターン設計技術か?ハーネス製造技術か?それらなんとなく全部か?www
461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 23:19:12.57 ZNqspKNm
>>453
じゃ、そのチップコンを通常のものに変えれば音が変わるのか?
検証したのか?
音が変わる要因は他にもいろいろあるだろ?
そのこじんまりした音は回路設計などが原因ではないのか?
妄想で決めつけるなよ!
462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:09:17.60 Flfrd6Hm
ついでに言うが…
お前らが聞いている音楽CDの音を収録している
コンデンサマイクやマイクプリ、録音システムなどなど、
ビンテージ品を除いては、ほとんどチップコンデンサを使ってる。
それらも、一概に音が良くないと言えるんだな?
463:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/13 00:15:19.65 OypPYLGk
>>452
いやもちろん、その「役割」によって適したコンデンサの「種類」も決まってくるでしょ?
そう言う議論も一切なしにして「チップコンデンサは」と一括りにしてるからさ。
464:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/13 00:25:41.72 OypPYLGk
んで、>>455氏の言うように経年劣化での半田クラックとかはまま起きますよね。
部品の故障じゃなくて半田の不良っての。最初からの不良じゃなくて経年劣化によるものだろうけど。
だから、半田の当て直しとかだけでも直る場合もあるし、
修理の際についでにやったりすることもある。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:29:22.77 XwtXQ4Mm
>>463
それで、チップだと音が古いラジカセだという奴は、どの役割のコンデンサを言ってるのかね?
あんたに聞いてもわからんよな?www
466:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/13 00:37:32.19 OypPYLGk
>>465
え?いや、言った本人に聞いてもらえます?
俺別にチップコンデンサはラジカセの音とか言ってませんけど。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:39:33.35 XwtXQ4Mm
>>466
言ってないのは知ってて聞いたんだよw
もしかして、似たような趣向の方だったら教えてもらえるかな、と思ってなwww
こりゃ、失礼。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:50:05.56 Flfrd6Hm
チップコンデンサの外観が小さいからって
音までこじんまりするとはたまげたな。
こいつらを相手に商売したら儲かりそうだ。
で、ハンダの件は?
鉛フリーは、高音質でオーディオに適しているのか?
469:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/13 00:50:35.24 OypPYLGk
>>467
どういう回路のどの部分に使うコンデンサにどんな特性の何コンデンサを使ってるのかが
一切分からないのに、ただ漠然とチップコンデンサだから音が悪いとか言われても、
見てるこっちとしてはサッパリなわけで。
もしかしたら音質に全く関係のない部分のコンデンサを変えて音が良くなったとぬか喜びしてる可能性も、、、
470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:55:44.34 XwtXQ4Mm
>>469
まあ、その程度の話でしょwww
471:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/08/13 13:41:36.83 5ORQo1S4
まあ、どんな回路のどんな所に使うにしても、
チップ部品でも諸特性の優れたものもザラにあるし、
PPSなんかはカップリングに使うと音がいいとも言われてるし、
小さい分ノイズの影響を受けにくかったり、リード線がない分、
L成分が少なかったり、音質的にもいい面もあるわけで、
「チップ部品は音が悪い」と言うのもどれほど根拠があるのか、、、
で、またまた半田の話からそれた訳だがw
472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 07:33:27.59 gnP/gdoh
半田止めて ラッピング配線にしたらどうだろ?
ラッピング配線の注意点を教えてよ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 12:43:02.28 xcYU4Q62
>チップコンデンサ
タンタルでリード線付きのは、大手は、止めてチップコンデンサー
しかないご時勢
>パスコンに温度補償
CPU、FPGA、DRAM付近のパスコンでMHZ帯域重視なら、
小容量の温度補償タイプのも共振周波数高いから並列でパスコンに使用する
474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 19:26:00.71 nWUp1nvV
>>473
>CPU、FPGA、DRAM付近のパスコンでMHZ帯域重視なら、
>小容量の温度補償タイプのも共振周波数高いから並列でパスコンに使用する
どういう意味だこりゃw
475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 19:29:47.50 nWUp1nvV
>>472
どうしても電源が弱い
アナログオーディオ帯域でやはりベタGNDのほうが目標特性は望める。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 21:04:38.40 bkLgIZlA
半田をブラインドで聴き分けた人間がいるのか?
ブラインドもできない基地外は消え失せろwwwwwwwwwwwwwww
477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 21:43:40.06 EfMzlB6b
オーディオに適するハンダって、素子に余計な熱を与えない作業性に優れたハンダだと思う
478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 22:06:20.02 MgCoEqLd
とりあえずTSURU22買ってみたら? 基板のはんだ付けなら0.6がぴったし。
URLリンク(jp.rs-online.com)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 23:20:16.57 0+L32pY2
>>473
>>小容量の温度補償タイプのも共振周波数高いから並列でパスコンに使用する
高周波の世界を語りないなら余所行きな。
>>477
違う!
音が良いと偽って購入意欲をそそり、金儲けにつながる
販売店にとって都合の良いハンダのこと。
すでに、このスレの何人かは、鉛フリーは音が良いと信じて疑わない。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 02:36:16.83 CoM8RSv4
>>479
実際いいし。聞けばだれでもわかる。
でもこう言ったからといっても無鉛ハンダは大量に作られてるから値段が上がるわけじゃない。
だから販売店が儲かることもない。こういう間違った思い込みをしている一部の奴が
間違った方向に誘導しようとデマを流しているだけ。
まあ騙される人はいないが。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 08:27:02.64 +HVl1pFa
>>480
半田のブラインドテストをやってみろwww
482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 08:44:23.01 CoM8RSv4
>>481
どうせ結果を言っても信じないくせにw
わかる奴はすぐわかるし、わからない奴はわからない。
ここに来てる奴ほぼ全員わからなくても問題ない。
100人集めてその中で一人でもきちんと判別できる人がいれば
人間には判別可能という証明になる。
おまいらの中にも一人いたじゃないか。
イモハンダとそうでないハンダの差がすごく大きいとわかる人がさw
483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 09:08:38.67 +HVl1pFa
>>482
そうそう、要は信じる信じないの話。
誰かが言ったことを技術的根拠も無しに鵜呑みにして、その気になってるってことだねwww
484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 09:12:59.71 4/1e/qna
おなじ音がいいハンダでも、電材屋で買えば普通の値段で買えるが、
オーディオ系ショップで買えば高い値段で売ってたりする
まあ電材屋とは扱う数量がはるかに違うんだろ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 12:19:21.70 9/vKjfCo
ピュア板屈指のオカルトっぷりだなw
486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 12:52:11.60 qtNX2Y11
URLリンク(www.soundparts.jp)
KESTER "44" 銀入り
これは、ピンジャック、とか微小電圧系の半田に良いかも
487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 15:53:43.09 Obt6iXN5
スペースシャトルで使った半田ってどんなんだろ?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 16:54:38.15 qtNX2Y11
鉛フリーの方がクラックでやすいとさ
URLリンク(www.ko-ki.co.jp)
489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 19:36:55.35 2lmKsITU
>>482
まだ言ってるのか?
「100人中1人が判別」って、それ、判別できた証拠になってないんだよ。
少なくとも過半数が判別できなければ、ただの偶然。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:23:02.71 CoM8RSv4
>>489
いんや、ABX法でやって正解率が一定以上になればたった一人であっても
科学的に正しいことが証明される。それはもう偶然とは言えないレベルだから。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:43:34.32 2lmKsITU
>>490
ABX法を出すのなら、前提条件や試行回数などのテスト条件と結果を明示しろよ。
100人中、たったの1人の正解では数学的には「偶然」でしかない。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:48:28.53 2lmKsITU
百歩譲って、その1人が正解を出し続けたのなら信用しないこともないが…
で、そのテスト、実際に行ったものか?
妄想じゃないよな?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 02:31:22.35 Ww+1HUL4
↑目でみたクラックもわからんだろう
494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 04:32:23.59 klV/Y6nw
>>491
偶然ではありえない結果が出ればたとえ一人でも偶然と言えないくらいのことはわかるだろうに。
こんなこともわからない奴が数学とか言うなって。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 09:03:38.26 qx4DM2W7
実施していないテストを出されても、それは単なる妄想。
ここの住人の大半はハンダの組成で音は変わらないと考えている。
変わるという理屈があるのなら提示しろと言っているのだ。
それから、イモハンダは、ハンダ不良だ。
同じ土俵に立たせるな。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 09:47:13.27 40sSz4kg
>>494
脳内ABX法テストはいらんw
497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 12:33:45.88 kLiObnnF
要するに、
「必ず」
「音が良くなる」
理屈が存在する必要があるわけだ。Pbフリーを推すには。
100人に一人くらいは聞き分けできるんでは?など全くダメw
「聞き分けできる」と「一方は常に好ましい変化をもたらす」も全く違う。
そんなこともわからん馬鹿はもう。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 12:49:31.05 PcyE0d5G
仮にはんだによる音の違いがあるとしても、
オーディオ趣味に半田付けが含まれるような奴(≒自作派)にとっては
もっと影響の大きなパラメータが他にいっぱいあると思うよね。
例えばアンプ自作して
「どんな回路や定数や素子にしようが、この音は○○というはんだを使わないと出ない」
なんてことがあったら凄いけど。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 13:15:13.71 zMvOJdjd
>>498
>もっと影響の大きなパラメータが他にいっぱいあると思うよね。
まったく、同意。
ちょっとでも設計したことのある人なら、例外なくそう考える。
プロの技術者にはオカルトAUファンはいないし、ちょっとでも回路作ったことがある人にもいない。
作ったことがある人でオカルトAUファンだというのは回路の動作原理を理解していない人。
見よう見まねで作っただけという人。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 15:16:14.84 SS4nyrfL
ここで、ハンダの組成で音が変わるって言う奴
なんでそんなに意固地なんだ?
いつから、何がきっかけで、そのように思うようになったのか、
小一時間聞いてみたい。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 15:45:40.20 5C/njSsm
全く同じパーツ、かつ諸特性の揃ったパーツを使用し、ハンダだけ変えて二台以上のアンプを組み立てて比較してみたら?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 16:44:35.08 qx4DM2W7
結果は全て同じ音!
以上
503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 05:17:09.61 5z1MnulX
>>495
> それから、イモハンダは、ハンダ不良だ。
> 同じ土俵に立たせるな。
その違いがわかるんだから「差がわかるかどうか」という点については同じ土俵さ。
イモハンダとまともなハンダの違いがわかるくらいなら
ハンダの種類の違いだってわかっても全然おかしくない。
イモハンダの程度にはそれぞれ差があるが、それらとまともなハンダの差は小さかったり
大きかったりする。その差がわかる人がいるんだから鉛ハンダと無鉛ハンダの違いが
わかっても不思議はない。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 05:19:18.70 5z1MnulX
>>498
ギターアンプなんかは純正ハンダを使わないと同じ音が出なくなるよ。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 05:23:55.09 5z1MnulX
>>500
そりゃ、もちろん自分が聞いて違いがわかるからに決まってる。
生まれつき色が見えなくてモノクロの世界しか見たことがない人に
色の説明しても理解できないし、色というものがあることも信じられないだろう。
いくら色が現実にあると説明しても見えない人にはわからないし理解することもできない。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 06:14:40.24 d+jTnnXZ
この馬鹿の「差がわかる」ことの根拠は「自分はわかる」以外何もないな。
おかしくない、不思議はないって、そんな理屈ねーんだよw
全く不思議でおかしな奴だな。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 08:57:47.37 WTHJL2SR
ケーブルスレにいついてるキチガイとおなじようなのがハンダスレにもいついたか
ますます2chのピュアAU板がキチガイのせいで寂れて、mixi等に人が移動するんだよな