☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.5at PAV
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.5 - 暇つぶし2ch247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 09:04:58 j8PDIJQT
ATCのサブウーファーが欲しいんだが、どこにも取り扱ってるところがない。
国内未販売?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 10:35:41 3PuZfSmV
>>230

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 12:12:56 ceTDOd+/
>>247
SCM20にぴったりのCISubがあるぜ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 19:35:18 wZlEOK/M
ああ、"C1S"でググったから出てこなかったのか。
"C1S"、"C1Sub"なんて紛らわしい名前付けるなよw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:50:01 ka984ziv
ブックシェルフのSCM11なんだけど、ATOLLの10万半ばくらいのプリメインですごくよく鳴ってた。
細かな音の再現性という点ではイマイチだったけれど、それでも低音もよく駆動できてたし
伸びやかに朗々と音を出せてたのに驚いた。
ATCのブックシェルフを安いプリメインで鳴らしたいって人にはATOLLは選択肢の一つになるのでは、と個人的には思った。
デザインはなんかマッチしないんだけどねえ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:28:28 IBJQjrK0
>>251
中々良さそうだな。個人的にはSCM7で鳴らしてみたい。
>>245
アキュ2000+3000で19鳴らしてる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:34:24 ssOweCuo
SCM7 にC1subいいかも

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:06:07 B6gJ3xY7
誰もプリメンアンプ「SIA2-150」発売の話をしないね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:49:11 1Sd913BQ
SIA2-150でSCM300や150もドライブできるのかな?
できるとしたらかなりお買い得だと思うけど。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 16:01:21 aD5WtAhA
SCM11は安価なアンプで小気味よく鳴るのだが
SCM19はそうはいかなくて困る。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:59:18 fIdZWJlX
SCM7はもっとそういかなくて…
楽しいよ、鳴ればね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 21:11:42 LFRjDxwt
JEFFのアンプで問題なくどれでも鳴るけどね。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:47:57 jW0Vk33M
上限40万でSCM19の低域を楽しめるアンプってありますか?

大音量ではなく。
ジャンル ロックで。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:12:33 BT15CSu2
>>259
昔からATCに合うアンプは、1.クレル、2.パス、3.レビンソンと言われてきた。
クレルのS-300iはどうでしょうか。昔のクレルにKAV-300iというプリメインがあって
都内の某オーディオショップで、SCM20SLをかなりの大音量で鳴らしていたのを聴いてマジで焦った記憶があります。
(いい意味で自分のSCM20SLとアキュのE-406の組み合わせを超えていた。)
値段的にもいいと思いますよ。只今のクレルは昔と比べると若干低域が少し緩いような気がしますが。
低域の締まりをとるならアキュのE-450。お茶の水のユニオンなら新品で40万以内で買えますよ。

お金があれば、今一番ATCに合うアンプは、スイスのムンドかソルーション。
SCM150SLPTのウーハーからキレと締まりがありながらパワーのある低音がででた。
マジで欲しいよ。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 23:17:21 A6GBX9Vt
>>214=260なんだろうけど、ATCにアキュを進めてるのはこいつだけじゃねーか。
自分の使ってるシステムがいいと思いたいのだろうけど、
そういうのは自己の内部で完結しといてくれ。迷える子羊を巻き込むな。
あんま適当なこと言わないほうがいい。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:12:18 iiIV1bzx
ATCとアキュは、全く正反対。全然話にならない音にしかならない。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:47:37 MQeu7Wtr
そうかなあ
>>260じゃないが自分はデノン、ラックス、マランツ、アキュだと
アキュがもっとも良いと感じたが。

無印20で20~35マン程度のプリメイン、POPS、JAZZ,、クラでの
比較でだいぶ昔の話だが。

>>261みたいな自分とちがう意見のやつは許せないってのは
ちょっとなあ、せめて他にお勧めを挙げるならまだしも、ただ非難して
排除したいだけなのかと、、。

それに結構意外な組み合わせが良い場合もあるので個性が
正反対だからといって駄目ってわけでも無いと思うが。
(ちょうど欠点を補完しあって凄くよい組み合わせになることも多いでしょ)

まあ結局は自分でいろいろ聴いてみてほしいってことなんだけどね。


264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:54:32 nVTVL+6g
>デノン、ラックス、マランツ、アキュだと

なにその狭い選択肢こわい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 01:01:06 MQeu7Wtr
>>264
たしかにありがちな国産メーカーでスマン(笑)
他にも高価なセパも色々聴いたんだけど質問者の予算外
なんで省いたんよ。

マニアックな機種のインプレは任せたよ。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 07:20:23 K4s9Wy8U
総論としてATCにはアキュ、マッキンは合わない。
各論としては、アキュ、マッキンでもまあまあ鳴るものもある。

こんなところか。

でもそれ言っちゃうと、どんなメーカーのアンプでもそうじゃない?
相性がいいメーカと言われてても、そのメーカーのアンプ全機種がうまくATCを鳴らすわけじゃないと思うよ。
だからやっぱり総論で語るしかないんじゃない?

せめて気を使って言うと、アキュとマッキンは他メーカーに比べてATCとの相性が悪い場合が多い、ってところだよね。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 08:22:08 iiIV1bzx
URLリンク(speaker.kir.jp)
アキュにあうスピーカーなんてほんとに僅かしかないよ。
モニター系で相性が良いのは、このスピーカー位かな。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 08:22:15 UgaaHok6
なんか妙にアキュとマッキン嫌いがいるなw
それ以外に比べてとか幅広すぎだろ。

前に聴いたがATCと比較的現代的な真空管アンプも悪くないよ、
エアータイトとか。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 08:46:11 wohvlBro
アキュならB&Wが合うよ。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 09:32:22 3wmkgeDI
いつもアンプネタばかりだな。好きなアンプ繋げりゃいいじゃまいか。
オレはパパジラ2000だが

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 11:19:41 yK8Ml0Pw
>>265
揚げ足をとるようで悪いんだけど、うちの嫁曰く、
「オーディオやってるだけでも充分にマニアックだ。」

ええ、反論できませんでしたよ…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 16:44:24 F9o7IVb+
>>271
そうかな? わが家はラックスSQ38UでSCM19、TV、FM、DAC/ipod、CD、BD、、、
全部音声はこれ、アンプは嫁の選択、マニアでもなんでもない普通だよ、嫁によるかな?

>>268
ATCはアナウンスがいいと聞いてたが、38Uにしてから女子アナの声が凄く色っぽい
ウチ嫁と替えたい、声だけでも

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 22:31:16 iiIV1bzx
>>272
もう奥さんに飽きて、浮気したいのが本音だろ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 00:05:42 5fsd0A2u
>272
嫁の声アンプ通して聞けば?w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 02:18:04 whO9OSVg
>>272
今どきオーディオやってるヤツなんて超少数派。
マニアといわれても当然なくらいのね。
ましてオーディオに興味のある女なんて皆無。
こんなこと常識だろう。
自分だけの狭い経験を一般化して語る阿呆ってなんなんだろ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 10:00:31 R+5S0MSb
興味がないというか女性に限らず若い人なんかは存在を
知らないんじゃないか、、、本格的なオーディオ。
遊びに来たついでに興味があるようなので聴かせてみれば
結構感動してるよ。
「CDからこんな音が出るんか」、「普段聞こえない音、コーラスとか聞こえる、、」、
「なんかSPの外側からも聞こえる」、、etc

まあ興味は出ても金額聞くとムリってな具合だが。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 11:26:59 OgtK+HT1
今はパソコンがあれば何でも出来るから。音楽も映画もテレビも。
若い世代は当たり前のようにタダで音楽を聴き満足。CDを買うって行為すら珍しい。
そんな世代にオーディオ(あくまでも本格的な)なんて接する機会がないだろ。
携帯電話のスピーカーからの音楽で満足してる若者が殆ど。何か昔の携帯ラジオの世界だよ。
車も同じ事。まあ車は国産車が欲しくなる車を全く作らなくなったのも問題。
労働環境も悪いし高額商品は安定した収入がないと買えないしローンすら組めないからね。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 12:06:45 6WPcR2U/
「評論」なんて個人の主観なり環境なりが色濃く反映されるものなんだが、
それをウザく感じるのなら無響室に籠って周波数特性でも計測していればよろしい。
そしてピュア板には顔を出すな。以上

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 12:16:44 unuM4jVy
ああっ、もうそんな時期か・・・・・・

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 17:41:06 6zKwxfzx
>>275
相当貧しい方なんだね、なんでここにいるんだろ、
ATC使ってんの? それとも買えないレスかな?


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 21:23:29 LUWiZGEW
ATC何か使っているようじゃ、貧乏人と言われても仕方ないですね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 00:11:22 NSqCdBtQ
アキュやATCのアンチは惨めだなぁ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 01:13:50 1Zj4j6EY
アキュは、貧乏人の憧れ、金持ちの顰蹙(ひんしゅく)ってところですかね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 06:34:18 zhtgbklf
酷いなここw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 09:48:25 hWJjwMpm
冬厨が北から

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 14:38:43 dOobAn5V
俺もアキュ使いだが、自分と違う意見を受け入れることの出来ない>>282みたいなのと一緒にしてほしくない。

残念ながら俺のメインシステム用のアキュでATCを鳴らしてもイマイチぱっとしない。

俺の40はサブ機だから、これ用のパワーを別に買う予定。
ちなみにターゲットはパスの中古。

Macintoshは、ここでの書き込みに流されるわけじゃないんだが、ATCのイメージには合わな杉なんで除外。
良くも悪くも違う世界に生きる二者って感じがする。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:14:16 Ji/T1QmF
>>286
>残念ながら俺のメインシステム用のアキュでATCを鳴らしてもイマイチぱっとしない。
McIntoshをMacintoshと書くようでは信用できないんですけど、、、笑々

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:26:52 5pB3mQ/5
そいつは失礼したな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:36:27 fxinA4HD
アキュフェーズを使う日本人は、味噌汁と、沢庵と、白米と、自民党って感じだな。旧態依然の落ちぶれを心証に描かざるを得ない。
財政赤字=アキュフェーズって感じは、日本国民の総意にもとれる。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:01:45 odw3ZgfG
>>289
あんたすごい思考してるなw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 07:26:37 5pB3mQ/5
俺はアキュが良くないって言ってるわけじゃないぞ。
うちでATC鳴らしたらイマイチだったってだけ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 07:47:13 3OsnTdXk
× ATC鳴らしたらイマイチだった
○ ATCをうまく鳴らせなかった

だろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 11:09:04 hYSUDQ2+
○の文章は主語によって意味が二通りになる。
主語が>>291の場合は、>>291の追い込みが足りないせいでうまくスピーカーが鳴らなかったとなる。
主語がアキュの場合は、アキュのアンプの特性上、スピーカーが鳴らなかったとなる。

人の文章添削する割りに、なんともあいまいな文を書くのはどうなもんかね・・・。


あと、そもそも「ATC鳴らしたらイマイチだった」という体験を書いてるだけなのだから
その突っ込み自体が見当はずれなのだが。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 11:31:28 3OsnTdXk
>293
曖昧な表現しておきながら何を言うw

イマイチだったのはアキュなのか?ATCなのか?その組み合わせなのか?
それとも鳴らすための努力なのか?

ただの体験だったらいらないよ。散々書かれてきたから。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:39:11 K/tP5eFU
女と男が別れた原因も、女が悪いとか男が悪いとか、良く言うよね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:46:06 5pB3mQ/5
アキュ房くやしいのう~くやしいのう~( ̄ー ̄)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:46:55 5pB3mQ/5
アキュ房くやしいのう~くやしいのう~( ̄ー ̄)

もっとやれ~もっとやれ~↓

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:22:22 odw3ZgfG
もういいよ
アキュ+ATC イマイチで

それよりSCM19+SIA2-150や 507u  S-300iの組み合わせが知りたい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:27:14 3OsnTdXk
>298
ここで聞くより店で聴けって。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:41:11 O3o4Ddsz
>>295
あはは、まったくそのとおりだね。
ATCのアンプはまだエレクトリに1台しかないそうだ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:13:19 v0OcPSP/
短パン素子

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 01:56:59 yx5sEUtc
ウゼーたんぱん

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 02:22:43 ldsMPnbA
SCM40ってどうなの?19や20は結構な書き込みあるんだが、
例えば19に比べてどうなのかな?価格が倍だし3ウェイだから
基本グレードが上なのは分かるが、19と比べると低域は圧倒的なの?
個人的にはイメージ的にあのミッドとウーファーに対してツイーターが弱く
感じるんだが、その辺は気にならないのかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 04:01:18 Zd0UCXJP
聴いてみて自分がそう感じるならそういうことだろ。
聞かずになんとなくの印象で語ってるなら、紛らわしいから氏んでくれ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 11:07:56 ldsMPnbA
>>304
お 前 が 死 ね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 11:16:36 73zEY4sa
なんとなくage

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 13:01:18 FNyyinR9
>303
レンジも広くなるしバランスも悪くない。
アンプによって鳴りが変わるのはSCMシリーズ共通。
しかし、パワーくれて音量出せる環境ならSCM7最強とオレは思う。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 14:33:59 tFf5zb3L
>>304
相手に意図の確認を取る前から圧力をかける輩って最低だよね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 16:20:55 eK89TsKn
>>308
だいぶ少なくなってきたけど2chはこんな人達ばかりだったんだよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:20:41 ldsMPnbA
>>308.309
お前らみたいな揚げ足取りが最もいらん。
ガキなんだろうが早く消えろよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:58:13 bGByaIyo
>>310
キモいんですけど。 鼻の穴デカそうだね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 01:10:35 RxIDx1Y9
>>310
頭悪そうなガキの発想だ。
キモいって言われればむかつくとでも思ってんのか?
どこもかしくもネットで分かったつもりでいるガキ多過ぎ。
早く社会にでて叩き潰されろよ。ウザ過ぎ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 01:14:35 RxIDx1Y9
間違えた>>311のボケへのレスな。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 01:14:55 sabssfAB
ガキの書き込みをスルーできないやつも同様にウザいけどな。
オレモナー。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:44:14 8cmXsk7y
ぷっ、焦るなよって。
出来損ないのあなたのオツムから湯気がたってますよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 06:27:06 Ed8JrG/p
低脳児には、ATCをうまく鳴らせませんよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 21:41:07 R6255OFM
>>303
216で書いたとおり、XR57で鳴らしているが
低域についてはオルガン(30Hz前後の重低音)でも聴かない限り不満はない。

なお、低音をより出すにはスピーカーベースを徹底的に重くするのが効果的だ。
ジルコンサンド入りの自作ボードに鉛インゴットを載せ、33kgのSCM40と合わせて約100kgにまで水増ししているが、
低域の力感といい揺るぎない定位感といい、まさに圧倒的である。


高域の伸びは確かに今一つだが、ペア5800円のTAKET BATPUREを追加すると一変、
レンジだけでなく音場感も向上した。


手前味噌だが、非常に高C/Pなシステムになっていると思う。
繰り返しになるが、このシステムも大音量が出せる環境でないと本領発揮しないのであしからず。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 21:58:27 9Ch1Ubas
XR57ってとこが、既に糞。こんなイイ加減なアンプを選んだアンタのセンスを100%疑ってしまう。
糞アンプの評価なんかどうでも良い、評価する以前に終わっている。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:25:46 Wp3X9BiM
>>318
XR57クラスでも使いこなしである程度満足できるのが一人いるってことで
いいんじゃないか、最後の一行がアンプのグレードを物語っているからね


320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:48:19 8XXIPniY
XR57は2chでSACDを聞く分には結構に良かったな
中域が篭っているのとSW出力のゲイン設定がおかしくて使えないのが難点だったが

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 02:14:03 qXDtDo2N
パナソニックのアンプ全部嫌いなんだ。特にパワーアンプは、謳い文句と、実際の音との乖離が激しすぎる。まやかしメーカーだ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 04:49:55 FiL07mUf
>>317
XR57は確かにCP高いよね。
大型SPでも難なく鳴らしきるし。

>>318 >>319 >>320 >>321
panaはあまり関係ない。TIのチップの音だよ。
今流行りのIcepowerやlm3886もあるけど、
jeffとかのブランド付いたら、聴こえ方も変わりそうな勢いだなw
ちなみに、panaが嫌ならTactもあるよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 08:30:11 qXDtDo2N
>>322
買って3日で、パナをヤフオクで売り払って鎌ベイと、JEFを買ったから、もう充分。
XRはトランジェントが悪くて高域が薄口、それも、高級なSPに繋げるほど、音の悪さが表面にでてくるから、最悪。
シングルコーンか、トランジェントの悪い2本で5万円程度のSPだと悪さが、殆ど分からない。だから、>>322 の所持SPは安物だと思う。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:00:47 lolger2f
JEFF買えるなら最初からJEFF買えば
無駄なことしなくて済むのに。
なんで安物でお茶を濁そうとするのさ。
デジアン使いってそういう奴おおいね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:44:46 qXDtDo2N
2ちゃんのスレで、良いことずくめのように吹聴していた、パナの工作員の口車に乗せられたのが原因。
最近は、少しは技術が進歩してマトモになったかなって思ってONKYOのA-5VLを試しに買ったけど、これも酷いアンプだった。
やはり、買って1週間足らずでヤフオク行きとなった。鎌ベイの方が余程マトモな音がする。
パナもONKYOも落ち目のオーディオアンプを売っているな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 15:06:16 C7YYD5CO
>>324
ネタでしょ、これ。
鎌ベイなんか買う奴がJEFFなんて買わないよ。
だいたい、持っているのに綴りを間違ってるしw

だいたい、デジアンはトランジェントが良いのが売りだし。
だから、大型SP(ティールみたいなアンプ食いでも)でもピタっと制動させる。
逆に安物のSPだと素の音が出て、量感も出ないから
>>323みたいな事になる。

デジアンと言うと、やたら噛み付くだけの奴がいるけど、
この人、ATCも持ってないんじゃない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 16:54:07 qXDtDo2N
>>326
>鎌ベイなんか買う奴がJEFFなんて買わないよ
  これが典型的な貧乏人の発想ですよ。

  ATOLL もQUAD もクレルも、サイテーションも、WAZOOもあるし、その他、押入れにも、沢山しまってある。
  スピーカーも、あちらこちらの部屋に行って、押入れも見てこないと、あまりに沢山集めたので、買ったSPを全部は記憶していない。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 17:52:30 Wp3X9BiM
>>327
>>326
アンプはともかくATCの何使ってるんですか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 18:02:17 qXDtDo2N
>>328
超小型のSCM20ですが。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 19:00:29 fMK7qEzG
プアオーディオ5
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/31(木) 02:20:28 ID:qXDtDo2N
>>442
貧乏の響きいいですね。とても好きです。今では貧乏と言われなくなってしまいましたが、懐かしい響きです。


ちょっとアレな人みたいだ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 20:30:50 8XXIPniY
>>322
アレがパナの音と言うかXRの音でないと言うなら
TIチップってあんまり良くないんだな
サンヨーやヤマハのチップの方が余程良い音するけど
つか、本当にあんなアナログ的な音質の音なん?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 20:42:54 4EWHRrun
スレタイ嫁

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 10:44:08 akN/vYCy
鎌ベイのアンプをフライングモールのCAS-3の箱に入れて、8万円で売出せば、充分売れると思うよ。
音と値段の釣り合わない例。積極的に箱に金をかけたのが、アキュフェース。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 11:48:05 aVw0JUq7
アンプの話はツマンネーからいい加減に汁

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 12:49:21 akN/vYCy
ATCも上手くドライブするの難しいけど、スペンドールの大型もむずかしいぜ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 15:08:23 dR5Tizkp
大していい意見ないので
アンプの話大いに結構

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 18:56:26 mcJZPh+a
>336
アンプスレでヤレばヨロシ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 23:36:19 uzpeRHbJ
>>337
2010年は、寛大、寛容な心で。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 01:01:29 GtC8G02d
アンプスレでレスつかない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 22:53:43 N20qNzRi
SCMなんか、おもちゃレベルと言う貧民

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:22:42 oxEKjwzr
SCM、宝石レベルと言う貧民

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:58:31 65TN5NUr
ATCは、普通のスピーカーだと思っている。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 23:07:34 WBcVkD4i
SCM7 最強

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 20:13:22 lLSh6JPv
スピーカーが勝って、アンプが負けね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 03:12:43 k7OnDFQ0
10と19ってやっぱり10の方が良いのかな?


346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 15:56:18 yeVXetUv
どっちを買っても上手く鳴らせれば良い音。上手く鳴らせなければどちらでも悪い音。磨いた腕が無ければ、宝の持ち腐れ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 18:26:01 B6z9tSLM
>>345
10のウーファーは7と同じ、19で聴いちゃうと10はレンジも狭くて、、、
だが、いい意味で箱庭サウンドなんでPC用でまだ使ってる、モニターが
CRTの時は使えなかったけどね。

348:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/01 11:25:47 ZxDS3XEj
10を長年使って19も使ってみたけどすぐ10に戻したよ。
確かに10の方はナローで高域地味だけど、
それを除けば19に比べるとイイと思うけどなあ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:08:03 g9xpJFJC
ATCは高域が全然伸びないから、ST追加は必須と考えたほうがいい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:37:37 UBAqlH3y
ATCの高域はすごいの一言ですよ。トランジェントが非常に良いので、無駄な音がでないのを、高域が伸びないと勘違いしている人がいるくらいです。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 22:21:38 g3B/kNsO
一週間前ようやく注文したSCM20SLTが納品された。
箱の仕上げが昔と比べて少し良くなったように見える。
>>229
アンプは臨時収入があったので、アキュのC-2110とP-4100*2。
BTLよりもバイアンプの方が音のキレが良いみたい。
余程ウーハーからの逆起電力が凄いと思われる。
ラインケーブルとSPケーブルはゾノトーン、ACケーブルはAET。
流石にCDPまでは金が回らなかった。
次はDP-500の後継機を狙う予定。
もう一ヶ月ほど鳴らしこんでみてレポします。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 02:06:38 CJS0Mte8
>>349>>350
高域の強調感が無いタイプなので伸びていないように感じるけど、
20kHzまでの測定ではほぼフラットだったよ。


>>351
>BTLよりもバイアンプの方が音のキレが良いみたい。
>余程ウーハーからの逆起電力が凄いと思われる。

とりあえず導入オメ!
と言いながら水を差すようで悪いんだけど、
だからメーカーはアクティブがベストと言っているんだよ。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 09:09:41 ES+sIqX1
>352

>だからメーカーはアクティブがベストと言っているんだよ。
なにに対しての だから なのか意味が通じないねぇ


354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 11:04:20 0ukrGc7M
>>351
楽しそうでいいなあ、またレポよろしく。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 13:28:15 CJS0Mte8
>>353
すまぬ、ここの9ページ目ね。
URLリンク(www.atc.gb.net)
出だしに「アクティブのパッシブに対する優位さは相当なもの。
手に入るベストのアンプを使ってもこの性能を達成することはできない」とある。
後はその裏付けをズラズラと書いてある。

今、手元に無いのでうろ覚えだけど、エレクトリのカタログの前の方にも書いてあったかな。
本国メーカーとは多少ニュアンスを変えて書いてある。
エレクトリはカタログに載せていないアクティブタイプを強烈に押すことができないのだろう。
アクティブとパッシブの差は50万円くらいだし、他メーカーの売りたいアンプ類を抱えているからな。
本国のHPではタワーシリーズはアクティブを標準として載せている。

356:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/07 21:11:13 4Hnxsl6H
新しいプリメインと一緒にセパレートも出てたんだね。
旧アンプと比べて随分と安くなってるがどんなもんだろう。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:35:10 9X1mZ4qD
10や20のアクティブって話題にならないよね。
確かにコンシューマー向けと流通が違ってたりするのは分かるんだけど、本当に良ければマニアにとってみたら流通ラインの違いなんてハードルは問題にならないじゃん?

ガチガチにスタジオモニターっぽいサウンドで、ホームユースには音質面でウケが悪いのかな?


358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 09:10:06 BgLvEpY2
・デザインが悪い
・ベタベタのコーティングウーファーがむき出しでホコリが付く

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 09:44:06 XiWKNPwR
>>358
>・デザインが悪い
あの角張ったデザインが好きな人もいますよ。
(昔流行ったデザイン今では非常に珍しい。)

>・ベタベタのコーティングウーファーがむき出しでホコリが付く
聴くときだけ、カバーを外す・
(聴かないときはカバーを着け、埃防止の為、マメに掃除機をかけ空気清浄機を置く。)

アクティブモデルに関しては、イギリスと電圧が違うので思ったほどの性能が出ないようです。
あと故障がかなり多いみたい。(エレクトリ曰く。)


360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 10:12:07 BgLvEpY2
Active 10 pro
URLリンク(www.electori.co.jp)
SCM20A SL PRO
URLリンク(www.electori.co.jp)
アフォ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:55:48 NLOQIHzm
>アクティブモデルに関しては、イギリスと電圧が違うので思ったほどの性能が出ないようです。
>あと故障がかなり多いみたい。

サブウーファー注文しちゃったよorz
これもアクティブだからな・・・

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 02:02:11 2+3Kd0Wn
>>359
>アクティブモデルに関しては、イギリスと電圧が違うので思ったほどの性能が出ないようです。
>あと故障がかなり多いみたい。(エレクトリ曰く。)

ほほう、するとヨーロッパ各国製の優秀アンプも元の設計が220~240Vだけど日本では性能を発揮しないということ?
んな、アホなw

曰く故障がかなり多いのなら、そこのプリメインアンプをエレクトリが新しく売り出してるって、話が矛盾しないか?

また日本に電圧が近い120Vのアメリカのスタジオや放送局でもアクティブタイプが使われているけど、
思ったほど性能が出ない+故障がかなり多い代物を、信頼性が至上命題のプロの現場が導入するか?
どこに導入されているか見たらビックリするよ。
URLリンク(www.atc.gb.net)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 07:35:23 2Kl1FSyp
~ようです。とか、~みたい。とか曖昧だな。
エレクトリから直接聞いてないだろ。完全に知ったかだな。
スレの流れも理解出来ないようだしw

364:229
10/02/09 23:14:59 xUuvmoSC
351さん

納品オメ。俺は10の中古見つけて衝動買いしてしまったw
19を休ませて10に変えて約10日経ったが10良いね。アキュフェーズ2000と3000で
鳴らしてるが19より良いかも。音に厚みあってスケール感凄い
なんでこれ生産やめたんだろ。是非再販してほしい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:39:23 jy3gTa3b
>>362,>>363 359です。

正確に言うと、日本の100V仕様ではイギリス本国240V仕様の音が出ない。
トランスの一次側のタップの切り替えで電圧を調節していない為、
100Vとアメリカ仕様の120Vは、全く本国の仕様の違うトランスを使用。
(但し240Vと220Vはタップで切り替えが出来る。)
本国仕様のトランスと比べるとかなり小さい為、低音の出が全く違う。

故障に関しては、やっぱり多い。
但し故障してもアンプ部分はボルト10本程度を外せば直ぐに交換出来るようになってる。
エレクトリはその部分での対応が難しいからあえてパッシブタイプを推奨している。

内蔵アンプ部分を外付けのアムクロン等に置き換えたATCを使用している個人スタジオがある。
その人は、エレクトリに無理を言って上記の仕様を発注してそうだ。
(要するにネットワーク無しのパッシブタイプでスピーカー端子はスピコン)

エレクトリは、今回の新しいアンプに関して売ってみてしばらく様子をみてみるみたい。

以上の事は、イギリス本国仕様を聴いた事がある某オーディオショップの店員が、
エレクトリの担当営業員に聞いた話である。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:49:27 btgPE31B
>>365 ID: jy3gTa3b
あんまりデタラメの垂れ流ししないでね。

エレクトリにATC技術担当の親切なT君がいるから電話してみな。
240V仕様も100V仕様もコアサイズは同じ、ワインディングの違いだけですよ。
オレは最初期のSCM50 220Vタイプを120Vに変更、今は新しい100V仕様にしているけど、
ステップアップしてたときより格段にいい。トラブルはヒューズ切れ1回だけ。
使ったこともなさそうだから教えてあげるけど、エレクトリは一般にはパッシブ、プロには
アクティブを紹介している、一般のオーディオマニアは他のアンプを組み合わせたいから
アクティブが人気ないんだな。でも本当はアクティブはアンプいらないから安くていいんですよ。

個人スタジオって、今どきあむクロン? 無理な注文? 笑えるね、
某オーディオショップの店員、、誰よ?
エレクトリの担当営業員、、誰よ?
言えないでしょ。
エレクトリかATCに私怨でもあるのかね?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 07:22:54 d37SxEUB
内臓アンプを外す特注って何だよ?
始めからパッシブを買えば済む話
わけ判らんな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 10:38:08 nrJx1AVB
>イギリス本国仕様を聴いた事がある某オーディオショップの店員が
英国240V仕様を240V電源で聴いたってことか?
かなり特殊な環境だな
何処で聴いたのか興味があるぞ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:37:30 9hb96C5v
>>366見ると現地仕様のを日本国内で使うのはイマイチっぽいな。

URLリンク(www.electori.co.jp)
には電圧は現地のまま載ってるが。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:48:18 18NWBOV/
そういや電気工事のおっちゃんがビートルズに憧れて
BEVERIDGEのアンプ輸入したら仕様が違い過ぎでまともに使えず
散々改造した挙句に山水のアンプ買ったら音も良くて最高だったそうだ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:45:26 albGtymG
ATCのスピーカーを導入したい気持ちでいっぱいだが、
あのアクティブスピーカは、キャビネットが無骨すぎて部屋に置けないよ。
普通の木工仕上げのアクティブスピーカは無いの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 01:02:31 p/sc0H1C
>>371
本国ではアクティブがレギュラー扱い、エレクトリでもオーダーOKだよ
Sラボの話だとインラインのユニット配置なんかも同価格で受けてくれるらしい。
URLリンク(www.atc.gb.net)



373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 13:55:12 wK1sN0Dz
ブックシェルフ型のSCM19あたりの大きさでアクティブ型というのは無いんでしょうか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 14:49:38 XnTzK1AJ
>>373
プロフェッショナル・シリーズの中に16Aと20ASLがある。
ただしエンクロージャーも全く違ったものになるけど、
かえって好みという人もいると思う。
URLリンク(www.atc.gb.net)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 06:35:59 aVaQPKWL
>369
民生用のサブウーファー例なんか参考にならんよ
PRO用のアクティブがどうかが問題なんだろ
なんか無理やりだな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 21:51:29 NllKI/Fa
たかが原価20,30万円の内臓のアンプの性能なんて、たかが知れてる。だからエレクトリ
がパッシブの販売を始めたんだ。エレクトリのATCに対する影響力は絶大だ。ATCの
スピーカを世界で一番売っているディストリビューターだろ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 07:58:16 09r6xyr2
また、わけのわからん理屈をこね始めた
いい加減、嘘を書くのは止めろよ
どんだけ悔しいんだよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:02:16 UGa/So9q
>376
内臓アンプの性能なんてたかが知れてる
         ↓
だからエレクトリがパッシブの販売を始めた
         ↓
エレクトリのATCに対する影響力はでかい
         ↓
エレクトリはATCのスピーカー販売世界一

ちっとも論理的じゃないなwww

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:30:02 99JjMfwz
376の言うスピーカーは100のことか?
アクティブを先に売り始めたのは100だけで他はパッシブが先だから
アンプパーツのグレードは知らんが最適化されているから問題ないと思うけど

380:376
10/02/14 22:59:48 JjDZgIPP
俺は359とは別人 ATCはエレクトリの要請でパッシブを作るようになった
クレルやパスのパワーアンプで鳴らすほうが遥かに音はよい 
但し、100Aで聴く黒人ソウルは絶品と言っておこう  ATCを6年以上使って
いるが、なかなか限界が見えないスピーカーだ 使うのならscm100以上を勧める 
性能は段違いだ  150ユーザー

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 03:10:51 4p21JSln
まぁ、普通に考えれば振動している木の箱の中に
アンプを入れる事の意味を考えれば、
アクティブの優位性なんて消し飛ぶよね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:16:10 pZxRPQI3
そんなことは判った上で調整して作ってんだろ
なんだか自演くさいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:33:38 UU5mpXz9
アクティブの優位性はチャンデバ/マルチアンプということじゃないの?
大型のSCM200や300はアンプ外付けだよ、100も150も6pコネクタで外付け可能

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:47:34 OYW11ELT
ディナウディオのアクティブのMC15と、AE1クラシックを鎌ベイのアンプでドライブしたのとを聞き比べているけど、音ははっきりAE1の勝ちなんだよな。
MC15の音の方が優等生的だけど、ツマラナイ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:44:10 D6HgjzE2
>384
それスレ違いだから

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:37:52 UG9P6bvV
>>385
アクティブは、業務用モニターとしては向いているけど、リスニング用としては、余り適していないんじゃないかってことよ。
SCM20もあるけれど、アクティブのATCは聴きたくない感じ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:43:36 RV/oX3jM
>>386
幼稚な耳か頭なら聴かなきゃいいだろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:32:33 2TYWweGt
アクティブだろうがパッシブだろうがどっちでも良いだろ
ただ既にパワーアンプ持ってるとアクティブ選択しないよ普通は

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 08:26:36 Coe7xIcN
アクティブの音は、軸上特性で調整してあると思うけど、実際のSPは指向特性によって、周波数対音響パワーが異なるから、ルームアコースティックによって、無響室で調整したものを持ってきても、必ずしも良い音にはならない。
>>387 は、スタジオで使っている人だと思うから、アクティブの音が良いと思っているんだろうね。収入が少ないから、自宅にアクティブとパッシブの両方を置いて音色を聞き比べるような聞き方はできないものね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 22:35:40 sHOR8mw5
( ´,_ゝ`)プッ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 05:01:27 Bm8DM0+u
>>389
パッシブでも軸上特性で調整してるし、無響室で調整したものを部屋にポン置きでちゃんと鳴るわけは無い。
これはアクティブ・パッシブとも同条件。
金が有ろうがが無かろうが、自宅にアクティブとパッシブの両方を置いて聞き比べることに何の意味があるのか?
いったい何が言いたいのか訳分からんナァ

アクティブのメリットは>>383の言うようにチャンデバ/マルチアンプだよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 17:38:07 xgSGk46a
アクティブのメリットは、パワーアンプでジタバタしなくて済むことでしょう。
俺も150使ってるけど、欲出していまだに時々パワーアンプを入れ替えてしまう。
150Pを150A化させようと思ったことがあったけど、アンプユニットが1台70万もするし、エレクトリまでの往復の運送費を
考えると、今まで二の足踏んでたんだが、さっさとやってしまった方が散財しないで済んだと未だに思ってる。
そう思いながらも、また換えてしまった。
今度で5回目。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:13:13 AMqlT8xo
あほか・・・

スタジオモニターじゃなくパーソナルユースでアクティブにするメリットなんてあるかよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:14:17 AMqlT8xo
あぁ >>386が同じこと言ってるな すまん

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:40:46 rG4lC0nj
一番ATCらしい音がする

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:55:38 xgSGk46a
そういうこと。
やっぱアクティブの音がATCの音。
ATC使って苦節20年、最終的にはアクティブ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:47:43 Bm8DM0+u
>スタジオモニターじゃなくパーソナルユースでアクティブにするメリットなんてあるかよ

あります。
スタジオでも家庭でもユニットの高コントロール性が求められるのは同じ。
アコースティックコントロールはそれぞれで追求すべし。

パワーアンプ込みの値段で言えばかなり安く上がるメリットがあり、
そのぶん上流の機器によりハイレベルなものを導入できる。

ATCは駆動アンプに神経を使わなければならないが、アクティブはその心配が無い。
そのぶん他の機器に神経を集中できる。

パワーアンプを置く場所が必要ない。

デメリットはパワーアンプでの音の変化を楽しめないことくらいかな。





398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 22:14:18 OIybD46d
もうアクティブマンセーも決めつけ止めろよ。
ATCに限らず日本のオーディオマニアにはアクティブ受け入れ
られないのは証明されてる。音が良い悪いは抜きで楽しみが減る。
アクティブが良く感じてるのは分かるが勝手にアクティブのアンプが一番優れてるって
決めつけは駄目。そもそも殆どがパッシブで流通してんだろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 23:23:17 Bm8DM0+u
アクティブではパワーアンプでの変化が楽しめないということは認めているよ。
アクティブ以外はないと強制することもしていない。パッシブはパッシブで楽しめばいい。
「決めつけは駄目」ったって、アクティブが優れているというのは「勝手に」俺が決めつけているのではなく、
メーカーが公式に発表している。本国のHPを見てみたら?>>355に書いてある。

俺の場合、本国HPの説明を見て導入前にエレクトリにアクティブバージョンの見積もりを取った。
そこでの説明には「スタジオでのモニタリングには多くアクティブタイプが採用されております、その最大の理由は低
域のマルチアンプ化によるレスポンスのよさにあります。」とあり、パッシブ版よりペアで50万円アップだった。


400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 06:39:23 VlPXDW4I
>もうアクティブマンセーも決めつけ止めろよ。
アクティブを一方的に責めるから反論が出ただけだろ。
好きな方を使えばいいんだよ、アフォかと

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 10:33:44 TiUS4YAL
>>398
>音が良い悪いは抜きで楽しみが減る。
本末転倒、アフォかと

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 14:56:37 toA/gY46
とにかくアクティブマンセーは消えろ。何がアフォだ低能お前が
満足ならいちいち屁理屈捏ねるな。中古で買ったばかりで必死か?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 16:30:44 zqhDVE23
顔真っ赤ww

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 17:27:15 toA/gY46
↑馬鹿登場

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 08:40:07 qdbOQXQ9
誰が本当の○○かは流れを見れば分かる

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:45:32 C4t7eL4C
>>404
>toA/gY46
アフォ様、もっと寛いお心でお願いします、包容力あるATCファンより

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 23:32:38 R3l8vReR
メーカーの公式見解を屁理屈だって言うくらいだから
何を言ったって無駄でしょう・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 09:33:11 dPC7LWKw
もうその話題はいいよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 21:25:50 YZ0TEH+B
ATCのプリメイン聴いたことあるやつ、いないかな?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:58:32 rsqubi32
ないけど、一辺聴いてみたいもんだね。

ところでふと思ったこと。
昔からATCは最も鳴らしにくいSPとして、ハイパワーアンプが推奨されてきたことは周知の事実だと思う。
「最低150Wは欲しい」とか、「出来れば300W」とか。

その一方で、ハイパワーでなくても鳴るって意見もごく僅かながらあったよね?

これらの意見を踏まえたところでATCが開発してきた純正のアンプを見ると、300Wでも500Wでもなく、「最低」と言われた150Wだったことは興味深いなと。
ATC社の考え方や如何に・・・?

というチラ裏でした。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:32:30 PAFPXS1t
俺もチラ裏
ATCのパッシブスピーカーを改造して、マルチアンプ化して、ウーハーにモーションフィードバック(MFB)掛けたら、歪み率が下がり、音質が向上した
というラジオ技術の実験レポは読んだことがある。

2chでMFBにトライしている人は見たこと無いな。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 04:26:18 WQcCBJwV
今のシリーズと昔のATCとでは鳴らしやすさが雲泥の差。
そんだけの話。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 07:33:34 +ZPwyncc
どこまで昔で、どっから今?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 14:44:07 UT/eb0DG
SCM50無印が中古に出てるんだけど、今使用しているSCM20Tより幸せになれますか?
50は密閉じゃないんだよね。
低域の締りとか無くなるのかな・・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:28:24 zXhjo17M
アンプなんぞXR57で充分だよ。

ATCではアクティブのマルチアンプを推奨しているようだが、
XR57はノーマルでもバイアンプが可能だし、俺はやっていないが
DCX2496改造品でトライアンプもできるしね。
SCM40を普通にバイアンプ駆動しただけで充分すぎるクオリティが得られるのは上に書いたとおり。

ちなみに、SCM100をXR55で鳴らしている人物(ググると出てくる)もいるので、
相手が上位機種でもXRシリーズの駆動力には何の問題もない。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:40:30 hrlvO8fS
>>415
きっと耳か頭が貧弱なんだな、かわいそう

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 05:02:06 /kRr1Rci
>>351です。
SCM20SLTを1ヶ月ほど鳴らし込みしました。
聞けば聞くほど奥の深いSPです。
しばらくは、浮気する必要なしです。

皆さんはSCM20シリーズをどのようなアンプで鳴らしてますか?
自分が買ったお店で、他の客がSCM20SLTをプリメインアンプ8種類ほどを
2日間とっかえひっかえで鳴らしてました。CDPはエソのX-05です。
1.クレル  S-300i 38万 2.アキュ E-450     46万
3.ヘーゲル H200 50万 4.ATC   SIA2-150 55万
5.マッキン MA6600 68万 6.パス  INT-150 75万
7.ムンド  TEROS390.2 98万 8.ジェフ Continiuum250 99万

お店の人は、SCM20SLTは低インピーダンスのSPではなく低能率のSPなので、
8Ωで150W以上出力のアンプであれば大音量でも納得の音が出ると言ってます。
あとは自分の好みで好きな音色のアンプを選べばいいみたい。

その客は6のパスを購入、自分はアキュ使いだが7のムンドに痺れてしまった。
お店のお勧めは1.のクレルか8.のジェフだった。
3.4.5のアンプについての印象は特になし。
2.は自分がアキュ使いなので特にコメントはしません。

以上、自分勝手な報告ですいません。


418:投資家
10/03/01 13:04:00 pSFjXeVd
今年中にポンドがさらに下落する可能性あり
オーディオ選びは焦らない方が良いと予言しておく

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:48:14 ZA90yyyE
個人輸入するならともかく、代理店が即値下げを敢行することはねーし

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:54:15 3KqyqIXt
>>417
4.のATCは印象なし?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 05:00:08 n3HJKB+1
>>417です。

自分の好み順番は、以下の通りです。
7>2>8>3>4>>6>1>5 です。

アメリカ系のアンプはどうしても低域に癖があるように感じます。
(低音の量は出てるが、切れが無い。)

ATCには、ヨーロッパ系のアンプかもしくは
国産ならアキュが音に切れがあって良いと思います。

>>420様 
ATCのプリメインは、無理してまでATCにするほどの音では
無かったと言う意味です。(他に良いアンプがある。)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 18:50:05 1Mk9TPqY
ベリンガーA500も、安くてパワーがあってオススメですよ。
8Ω160Wです。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 19:32:44 qr5HMVW4
SCM40・SIA2-150・CA2・P1
音質試聴テスト

URLリンク(www.ippinkan.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:02:28 PKlqrPrm
>>423
P1俺の好みっぽいなぁ。
是非聴いてみたい。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:17:31 YkcuvUF3
NUFORCEなどはどうだろう?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:24:54 dElHyB43
故障、不具合レポ 複数あるんで、俺は様子見です。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 17:01:17 pni+E1qW
Stereo Sound 174号(2010年春号)の314P~316Pに、ATCのSIA2-150,CA2,P1の特集載ってるよ。

CA2の筐体の中の写真がある。

少し安っぽく見えるのだが、皆さんの感想は如何ですか?


428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 17:59:09 Xu90Ny0W
内部の見てくれの高級感と音との間に何か因果関係あんの?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 19:45:18 j0eUDEz+
中身のギッシリ詰まったのが好きなら、デノンとかアキュにしておきなさい。

430:KRELL
10/03/11 00:23:50 qo4FxC9a
やっぱりATCにはKRELLでしょ。
それも昔のKSA-100SとかKRC-2とかがばっちりでは?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 16:59:01 /0T4htSD
You TubeにATCの動画なんかあるんだな
今日初めて知ったぜ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:47:01 xW8bCHBy
アキュのE-450とATCの相性はバッチリだぜ!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 20:58:21 p0oqJFOB
アキュなんかと組み合わせたら最悪、低域は出ないし、高域はねぼけるし、中域は暗いし、まるで今のアキュの経営状態みたいな音がする。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 02:36:08 C1Fw4u6R
それはないわw
というか逆に、国産プリメインならアキュ以外の選択肢はいらない。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 04:55:20 eIrLNkaA
ラックスだってあるのにw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 04:08:03 FI+EIFMC
ラックスもいいよねw

国産の2雄だろ
アキュラックス

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 12:15:27 66PKUIke
アキュアンチはかまうな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 17:27:11 Ol2oVgnb
SIA2-150買っちまったぃ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 22:00:03 X13s8uk8
本当ならうpしてみろや

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:23:01 1+gbi5tg
なにうpしれば信じるって?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 00:35:43 qnCxSxW6
うpのしかたおせーてよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 22:11:07 HFq1DPa3
SCM7最高

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 21:35:58 stklLda4
うん

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:10:15 TKwRTGYD
SCM7は、おもちゃだな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 19:49:09 wZIHvBo8
>444
おもちゃにしては金が掛かりすぎるけどなw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 22:57:55 q5CIMN3S
>445
JEFFのアンプでは上手く鳴るけど、どうせなら、もっと大型と思ってしまう。
中途半端な大きさだから、ブロリンとか、SL700とか、AEとか、他に面白いSPが一杯あるレベルなのに、SCM7を選ぶ理由がよくわからない。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 00:43:30 4VfIqD6o
>>446
SCM7はその3つやLS3/5よりはるかにコクがあるよ、特にボーカルは比類無し

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 00:58:22 RHiX03r1
コクだって、ププ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 07:43:56 4VUzk3uy
>ブロリンとか、SL700とか、AEとか

キワモノ好き?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 13:00:02 SlJEOpoV
>>449
>ブロリンとか、SL700とか、AEとか
これは、小さいSPで大型に挑戦したSP.
シリーズものを備えていないのも特徴。俺が一番。

SCM7は、小さいSPでそれなりに鳴るだけのSP.
なぜなら、シリーズモノの低グレード品ってことだから。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 18:23:08 z1tZlgEs
>450
でた! 低グレードだから ってだけの理由付けw

はいはい、俺様一番ね

そう思ってれば幸せなんだろうから別にいいけどwww

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 19:43:38 RHiX03r1
ブロリンとか、SL700とか、価格帯が全く違うだろ。
SCMと同列に語るようなスピーカーかよ。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 20:51:12 4VUzk3uy
ブロリンてオーディオフィジックのブリロンのことだろうと思ってたんだけど

>小さいSPで大型に挑戦したSP

ここ読んで思い違いをしてたと気がついた。
ブリロンは大型SPのアンチテーゼのような音だったからね。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:42:58 08Os9Of9
SCM7がSCM40に無い音の良さを持っているなら、評価できるだろうけど、、、

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 00:14:01 Qnh2LUJm
驚異的なスケール感にAE2 Sig導入したけど、中高音にどうしても気になるピークがありお蔵入り。
次の次に音色に惚れたATCの100タワーを導入したけど、SCM7とスケール感は比較にならないけど音色は共通。
性能ではAE>SCM7だけど、オレ的には音色の点でSCM7の方を選ぶかな。
特有の濃さがあり値打ちあると思うけどね。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 00:36:24 brJt3bE7
>>455
鳴らしきれなかったんだ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 01:11:40 MeMH+MEL
>>455
AEは店頭聴きはよかったがペラペラの音で旨味なかったなぁ、
半年使ったが結局SCM19にした。
SCM7もサブのサブで検討中だが、ATCアンプも気になる。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 01:26:58 Qnh2LUJm
お約束のようにそう来ましたかw。
パワーアンプもハイエンドの物をあてがってたんで駆動は問題なかったと思うんだ。
ウーファーエッジを張替えに出したときに裸の特性を取ってもらったら、
2kHzあたりだったと思うが揃ってピークがあるんだよね。そういう音作りなんだよ。
オレはそれが気に入らなかった。ATCのバランスの方が好きだった。それだけだよ。

459:455
10/03/26 01:32:38 Qnh2LUJm
>>458>>456への返答ね。
また200~700Hz辺りの中低・中音域がかなり落ちてるのよね。
キレはあっても薄く感じたのは当然か。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 07:32:51 brJt3bE7
>>458
エッジ張替え品か、それじゃあ話にならない。ATCのエッジ張替え品と聞き比べると話になるよ。
AEはATCよりずっと明るくて深い音がする。ATCは、もっとドライで暗い音だ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 18:31:52 2K/QPjSv
>460
はいはい、AEはスバラスィ~スピーカーですねぇ~www

462:455
10/03/26 22:11:47 Qnh2LUJm
>>460
時系列で言うと

AEオリジナルをゲット

数年使ったものの最初に気になった中高音がいつまでも気になった

我慢できずお蔵入りになり二機種目でATCを導入

人に譲る前にAEのエッジの張替えをし、二年ぶりに聴いてみるがうまく仕上がっており、耳慣れたオリジナルと大枠では変わらないことを確認
その時にAEウーファーの裸特性を知り「なるほど」と思った

こんな感じ。性能とは関係なく聴感上の好みでATCを選ぶ人もいるということ。また反対もありうべし
もちろんATCが特性的に劣っているとも思わない。

感じ方としてはAEはスピード感。立ち上がり・キレが良く精密な音という感じ。
どちらかといえば音が硬く厚みに欠け温度感が低い。潤い欠如。

ATCは高域の強調感が無いだけに輝かしい音のSPとは感じない。全体域で密度の濃い音。特に中域。
欠点は低域は馬力があるけれど少し鈍い感じ。
ドライという表現は承服できない。どちらかといえばウェットな音と解釈している。

AEはカミソリ、ATCは出刃に近いと感じる。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 00:59:27 lWuqck32
>AEはカミソリ、ATCは出刃に近い
 ま、だいたいあっていると思う。ATCのドライは、装甲車的なドライ。ウエットは、戦争の暗さ。
 AEは、そんな気分じゃない。吹け上がりの良いエンジンを吹かしている感じ。ATCは、もっとトルク寄りのエンジン。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:37:22 CqCySSVU
センスの無い例えだな

自己満オナニーレビュー乙

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 01:45:14 VLcxlLy7
>>464
じゃあ、あなたのセンスのあるレビューをぜひ聞かせてください。
待ってますよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 02:37:21 x+8QVEVX
>>465
じゃあ、待ってろ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 07:30:59 lWuqck32
↑ATCさん、速く走ってね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 19:09:46 CqCySSVU
>ATCのドライは、装甲車的なドライ。ウエットは、戦争の暗さ。(キリッ


爆笑w

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 20:39:26 RM+j6MX2
まあ待て。実際に戦争を経験した世代かもしれんだろw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 22:49:45 lWuqck32
>>468 は、徴兵制度で、軍隊を経験すると良い。頭坊主刈り、戦闘服でほふく前進の訓練を受けて来い。
少しは、腐った神経がまともになるだろ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:59:05 brVbqMDO
軍隊の訓練で歪んだ性格が直る(もしくは軍隊の訓練は健全な人格形成に貢献する)なんて
頭の悪い幻想をいまだに抱いているやつがいるとは驚きだな。

472:468
10/03/28 00:17:05 fPBKcmcv
471に同意

戦争帰りにまともな人間いねー

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:31:42 WGgK/Qpo
そういう方向に話を持ってくのは勘弁してくれ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:42:51 fPBKcmcv
わりいな、レビューに戻すわ

おれの感想は、AEはカミソリ、ATCは出刃に近いだいたいそんな感じ。
ATCのドライは、装甲車的なドライ。ウエットは、戦争の暗さ。
AEは、そんな気分じゃない。吹け上がりの良いエンジンを吹かしている感じ。
ATCは、もっとトルク寄りのエンジン。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 08:18:22 2XmUTTQ8
AEは海軍将校、ATCは陸軍士官、ATCのドライは、砂漠地帯への装甲車による侵攻
ウエットは、戦争の暗さ。AEはそんな気分じゃない。18tの哨戒艦艇で沿岸を駆け抜ける感じ。
ATCは、巡洋艦。


476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 08:28:45 2XmUTTQ8
巡洋艦は、間違い、重戦車

徴兵制賛成 国民皆兵 進め一億火の玉だ 17歳になったら、1年間の兵役の義務を全うしてから選挙権を得るように、今度の国会で審議中です。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:52:59 fPBKcmcv
>ATCのドライは、装甲車的なドライ。ウエットは、戦争の暗さ。(キリッ


やっぱ爆笑w

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:12:06 2XmUTTQ8
ATCのドライは、ウーファー表面のテカテカ感、ウエットは、ツイーター表面がネバネバしていて埃が着く。

>>477 は、徴兵制度で、軍隊を経験すると良い。頭坊主刈り、戦闘服でほふく前進の訓練を受けて来い。
少しは、腐った神経がまともになるだろ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:51:23 fPBKcmcv
ATCのドライは、装甲車的なドライ。ウエットは、戦争の暗さ。(キリッ





480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 15:09:47 2XmUTTQ8
ATCのドライは、シャボン玉的脆弱さ。ウエットはドライブが難しくて弱っちい音しかしていないのが殆ど。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 22:12:59 b7+dXbdX
この五月蝿い二人?一人はATC使ったことないようだな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:01:47 ws71sBER
ATCのドライは、装甲車的なドライ。ウエットは、戦争の暗さ。(キリッ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:02:51 6muXVqIx
うぜえなあ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:17:41 ws71sBER
>>483 は、徴兵制度で、軍隊を経験すると良い。頭坊主刈り、戦闘服でほふく前進の訓練を受けて来い。
少しは、腐った神経がまともになるだろ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 02:55:41 ekDoOnh6
お前らTANKのCD聴きすぎだろ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 08:01:27 arI2GUd0

晒すのは構わんが別スレ立ててやれっての。
周りは既にしらけてるんだから。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 19:40:35 SaQ+zWP3
盛り上がってまいりましたwwwwwww

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 22:14:36 tjXpUz/t
ところでSCM20は生産中止なのかな、後継機はなに?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 23:12:53 gUdOz24N
SCM7最高

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 15:55:26 PrChJl0k
最高

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 22:34:52 uqNItXXx
SCM7 最高というより最強

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 01:13:48 j/P8iOcw
SCM7しか買えない(頭の悪い)貧乏人が言いそうな台詞だな。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 02:37:42 pEDHBjr1
↑ と、SCM7も買えない脳足りんが申してます。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 10:20:36 PSS6FXkQ
>492
いや、まともに鳴らそうと思ったら結構大変なんだぜ、7は。
そういう意味で最強とオレも思う。




ところで50とか100はバスレフだけどいわゆるバスレフ臭いってことはあるんだろうか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 13:27:36 6HquhQYa
ないよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 22:53:02 bCS86CA9
ラインナップが10、20、50、100だった頃に比べたら、今のATCは鳴らしやすいんだけど、その分鳴った時もそれなりなんだよね。

そういう意味で最強ではないと俺も思うなあ。
ごめんね。
でも今のATCがダメって言ってるわけじゃないよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:16:03 ND4gb2hq
俺は10と19持ってるが10の方が同じアンプに繋いだ場合
音に厚みがあるし濃い低域も出てる様に感じる能率低いので
ボリューム位地は上がるけどね。19はワイドレンジだけど
まとまりがないって言うかどこかビシッてしてない。
けどスケール感は19

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 10:15:18 wFI5UoNL
>496
『鳴らし難いスピーカーと格闘した末に得られた音』に酔ってるだけなんじゃね?w

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 16:00:02 ZL1d09jb
>>498
実際にいつまでも酔える音がするスピーカーって少ないぜ、ATCはその一つ
旧型の7と現行の50をサブ、メインで使ってるが何聴いても酔わせてくれる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:04:31 9Y2L42fq
>>498
それが正解だろうね。
苦労した末手に入れた音なんだから、これがいい音に決まってるという思い込み。
オーディオでは良くあることだよね。
こっちのほうが高いんだから良い音が出るに決まってる、という思い込みと同系列のもの。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:05:11 xI2/P/Gs
>>498

信じたくない気持ちはわかるよ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:06:30 xI2/P/Gs
>>498

信じたくない気持ちはわかるよ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 20:10:31 wFI5UoNL
>501
信じたくない気持ちではないわ。
格闘した分思い入れもあるだろ。それを否定しているわけじゃぁない。

>鳴らしやすいんだけど、その分鳴った時もそれなり
それなりにしか鳴らせていないと見てとれる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 22:43:06 wrhVycLZ
まあオーディオ趣味なんて思い込みがなければ
やってる意味がないわな。

じゃなければ買換えて楽しむだけの金満趣味。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 18:08:39 JB0+OfwS
単に沢山の種類のアンプと繋ぎ変えて一番良いと思ったアンプを選べば全て終わりのことじゃないかな。
でも、懐に限りがあるから、一生懸命考えて最後のばくちで高額アンプを買ったらはずれってね。
高いアンプを繋げば良い音がするのだったら、誰もオーディオなんか面白いと思わないだろうな。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 21:06:48 855HJRAA
>505
>一番良いと思ったアンプを選べば全て終わり
それで終わらないのがオーディオ         だろ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 22:25:18 AS/53FOm
URLリンク(www.avac.co.jp)
亜バックでATCのアンプ聴けるぞ、週末

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:30:26 tz/fHfuf
SIA2-150なかなかいいよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:07:45 kx9YzajM
オーソドックスという安心感は一番だな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:51:32 G89RDzYr
どのアンプと比べてどこかどういいのかいえないやつは最初から引っ込んでろ!

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 01:00:58 U8r31o4P
>>510
510の彼女が和田アキ子似とすると
SIA2は長澤まさみ似なんですね
おわかり?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 17:55:03 7DlVx1+X
.

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:07:35 B517XFmb
使ってみて、なかなかいいじゃんと思うだけじゃいかんの?
アンプジラから換えたんだけど、換えてよかったなと思っただけじゃいかん?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 21:53:43 h5A/KP0E
>513
SIA2-150で鳴らしてるスピーカーは?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:16:27 2E1UDVF/
>>513
別にいいんじゃなの。
でも、わざわざ2ちゃんに書き込む意味はないよね。日記はチラ裏へね。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:31:09 nJlSldis
>>515
も、わざわざ2ちゃんに書き込む意味はないよね。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:40:57 dGZ0sYGm
いい音を選ぶ4でSCM40が推薦されてるよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:36:34 /QeWgKlN
アンプが150なら、スピーカーも150とかさ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:29:34 BxeWs+kO
セパ聴いてきた。
プリの方はいまひとつヌケが悪い印象。
パワーはアンプジラ2000SEと同等のウーファ駆動力と感じた。
パワーは40万円という定価を考えればものすごくコストパフォーマンスが良いと思うね。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 00:35:17 DnBKyHlJ
>>519
スピーカーは40?40の印象は?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 10:04:41 p8Cn4HTZ
>520
スピーカーは20SLPTだす


522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 09:33:02 xAyd/k8h
20

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 09:16:25 JVsls7A0
パワー欲しいな。
俺にとってはスルー端子があるだけで十分存在意義があるね。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:09:46 rrjx2Ams
SCM11とFOSTEX GX100の比較レビューよろ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 13:30:11 ew2XVdEV
Uウチのアンプジラがイカレまして100pのウーハーユニットがぶっ飛んでしまいました。
よろしければ、どなたか良い修理屋さん御存知でしたらお教えくださいませ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 23:53:08 6m2aBBxZ
正規品ならどっちもエレクトリで修理できると思うんだが、盗品なの?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:12:06 8Mq+MD1h
ハドオフで旧型SCM7を6万円で発見。

新型と比べてどうでしょうか?
それほど変わらないのであれば買おうかなと。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:25:11 fkdTAUMP
オレは旧型からハーベスCにかえたが薄味になっちまった、でまた新型を買おうかなと

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:28:47 Iy630/9o
>>526

 
アンプジラはエレクトリの修理で問題ないのですが、トンだ右のspについては
エレクトリは販売店通してくれというのですが、販売店ではユニットの新品交換
になるとの事なんです。新品にすると左右で音が変わってしまうように思いまし
て、修理専門店でボイスコイルだけ修理しようかなと思いまして信用できるお店
を教えて頂ければと思いました。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 22:43:50 fkdTAUMP
>>529
ボイスコイルの壊れ方によるが、焼けたものは絶縁度が落ちて修理できない、
ATCのボイスコイルはJBLなんかと同じエッジ断面だが、特殊なグルーとハイ
テンションでの巻きなので日本では同じように修復はできないそうです。
オレも以前に旧SCM50で片側焼いて入れ替えたが違和感は最初だけですよ。


531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 01:57:23 W4a5NcXg
>>ボイスコイルだけ修理しようかなと思いまして
そんなもん同じ。っていうか聞分けられるのかな?
どうせなら、一緒に換えれば?ww


532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 06:14:06 EDQgOL36
>>529
左右同時交換が理想だけど、またエージングに時間がかかるしなぁ、特にATCは。
ダメ元で聞いてみたら?URLリンク(www.labsp.net)

それにしても、新生アンプジラもスピーカーキラーなのか・・・
駆動力も音もいいんだけどねぇ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 10:15:53 VbsaMz39
529です。皆様、御教授ありがとうございます。教えていただいたお店にも問い合わせ
してみます。費用と期間にもよりますが、さほど気にならないとのことで あれば
 ユニット交換の方が確実かもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございます

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 14:17:17 YeJyxCH9
ウーハー飛ばすって凄いな。


535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 15:56:50 BdQWIoyk
DC漏れじゃね?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 19:19:01 V8jVKiXP
アンプジラスレ見るとヒューズが頻繁に飛ぶみたいだし
製品として大丈夫なのかと不安になるねえ、、、


537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 22:20:45 VbsaMz39
529なんですけどアンプジラ、ヒューズは日常茶飯的に飛びます。でも新品購入で3年目ですが、
それ以外は良好でした。今回は一ヶ月前から電源投入後2時間位からノイズが入りだしピークLED
が点灯状態になる症状で前兆はあったんですね。
そこでケチって修理に出さなかったのが間違いでした…

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:20:55 Jg7HHnua
俺んちのアンプジラ、5年以上使ってるけど
一度もヒューズ切れたことないな。
当たり品なのか環境によるものなのか分からんけど
音質は天下一品。
ちなみにプリはアンブロシア。
一生もんでつ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:50:59 EDQgOL36
アンプジラ、前に使っていたウェストレイク用にショップから借りてきて使ってみた。
ピークLEDが点滅から点灯に頻繁になり、数日間で10本近くヒューズを替えた。
音は非常に気に入ったがさすがに導入は敬遠した。それ聞くと即返品してよかったよ。
この前もその後もショップではヒューズが飛ぶことが全く無かったので、
給電に関係するのかも知れないな。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:41:19 TDJ14EVo
スレ違いでしょーに

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:54:36 yDy2KATQ
>>539
わが家のジラは電源のオン・オフで数回片側のヒューズが切れたが専用電
源にしてから全く切れないし、快調。
アンプジラはスピーカー端子のリークぎみでもヒューズが切れるようだ、
ローインピSPに同軸アース付のような変なケーブルでも危ないらしい。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 07:00:54 ge+otPSl
アンプジラvsビオランテ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 07:18:16 0XxTFNWU
アンプジラスレでどーぞって感じだな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 13:18:00 4mWHu33K
URLリンク(www.ippinkan.com)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:11:36 /YsK5YH3
アンプジラの話を出してしまったのは私ですね、すみませんです。532さんに
教えて頂いた所に問い合わせたところ、なんとか修理できるかもしれません。
どうもありがとうございますー。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:01:54 WxeFemlg
529=545=私で何度もスレ違いで申し訳ないのですが、訂正をひとつ。100Pの
ウーハー飛びの原因はアンプジラでなくプリのほうでした。エレクトリから
「異常なし」との連絡を受けて調べてみたらプリからノイズが出てました。
購入半年位だったので考えが及びませんでした。

アンプジラ、(結構)安全なアンプです!

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:47:02 IFRo5V0J
>>546
オレもAmpzilla2000で鳴らしてるんだけど。
ユーザーは皆「まさかそんな?いやあり得るw」と、他人ごとじゃぁないワケよ。
まぁ、不幸なで出来事ではあったけど、Ampzillaユーザ代表として、フォロー有難うございました。

ちなみにプリはアンブロシアってオチじゃぁないよね?



548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 00:25:57 Anssvv2s
デジアンじゃ鳴らないかなぁ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:34:03 xaPNPqR5
>>547 違いますよ~。アンブロシアの中古探してるうちに勢いで買って
しまった、中古のレビンソン26SLです。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 19:41:03 JAj3Dppw
鳴る

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 22:10:12 xavz/1T1
貧乏で根気も無いが、音楽を聴くのが楽しみの俺にとって、SCM100Aは最高の
選択でした。
プリもアキュのフォノイコ付きの290で、合わせても100マソ程度で。

鳴るとか、鳴らないとか、そういう楽しみとは無縁ですが...



552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/14 21:40:55 iUZRgscw
スーバーウーファー欲しくならない?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 18:39:05 zlTNhNFA
スーパーツイーターだった

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 01:05:31 p27wVFIJ
なぜ間違うのかまったく理解できん、、、使ったことなくて
カタログのスーパーの言葉のみ記憶してるの?


555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 12:50:55 XJXxfzKm
スーパーあずさ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:47:32 Wpd63CaN
スーパー姉ちゃんと寝て見たい。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/18 19:48:28 MOo3xbC6
スーパーリニアマグネットシステム

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 23:44:36 GaqTBff8
>>556
スーパーと非スーパーの違いを言ってよ。君は、スーパーのお客さん。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 00:34:45 8qKX+FSv
19使いなんだが20slに変える価値有るのかな?聴きくらべた人教えて下さい。
10も持っていて個人的には10の方が良く聴こえるので20sl欲しくなってしまった。
昔20無印ちょっと使ったことがあってもの凄く気に入ったんだけど売ってしまった。
20slは良くなってるのかな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 12:56:26 Rr03azGC
買い替えではなくツィーターを取り換えればよい。
19と20のウーファーは全く同じ仕様

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 23:19:58 x1oX0/Jj
>>560
旧20を使っていて安かったので19を後買いした、ノンスーパー20だが、19と比較してみた。
ツイーターを変えても19は20にはならない、20はキャビがほとんど鳴かないので低域はタイト、
だがパワー入れるとよく弾む。19はけっこう響いて低域の量感たっぷりで小音量でもバランスが
いい、19と20の違いはツイーター、ネットワーク、キャビ-これが案外用途、モニター用か、鑑
賞用かの違いになってる? で、仕事場では20をがんがん、居間では静かに19を使ってるのだ。


562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 20:28:10 OmpzqRVq
>>561
20SLに特攻します。ツイーターも変わってるので良いかなと。
納品されたら書き込みます。

563:ATC大好き
10/05/22 23:43:14 MNJcavHu
ATC100をKRELLセパで鳴らしているが低音が出すぎ、になっちまう。レビンソンプリ
はいまいちおとなしすぎ。では良いプリのお勧めは 聞いてるのはサックス

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:53:56 aQHjvq5S
>>563
狙いは低音ひかえめで主張の強い音ってこと?
レビンソンの型名は?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 21:03:19 SIAj4XVP
SCM20SLの最新バージョンかなこれ。
URLリンク(shopping.sorishop.com)
SCM20SLマーク2だって。良いね。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 01:50:27 fUkAUmCd
SCM25だって。3ウェイコンパクト。
日本でも発売するのかな?
URLリンク(www.vbstudio-bg.com)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:07:17 AtMTd8II
>>563
そろそろ夏の雰囲気だから、ハイパワーアンプを使うのは苦しいのじゃないの。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 21:21:22 H92UsrkX
>351です。
3ヶ月ほど、SCM20slT鳴らし込みしました。
鳴らし込むと低音のとげとげが無くなり、非常に満足してます。
今、ムラタのES105A Suonoをオーディオショップから借りて、繋げて聞いてますが。
効果絶大、やはりこのスレでも相性抜群と書かれたことだけのことはあると思いました。
ボーナスが入ったら速攻で購入します。

あとDP-500の後継機DP-510も気になります。
ほんとにオーディオは金の掛かる趣味ですね。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 21:12:16 8+67s7bz
ATCにアンプジラって良いね

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 21:32:40 qSbxFpfg
>>568
229です。

私は20sl発注しまして納品待ちです。ムラタ良さそうですね。20slTも試聴しました。
20Tや旧20slTとは箱が変わっていて100や50と同じ作り(スピーカー端子周り)になってますね。
私も納品されたら書き込みたいと思います。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 11:29:35 6wB4ZLyd
>>570
568です。

20slの納期はどれ位ですか? やはり私と同じ2ヶ月程でしょうか。
私は、昔ノーマルの20を使ってましたが、SPスタンド選びにかなり苦労しました。
何をお使いでしょうか。今でしたら、TaocのHST-60HBが一番かと思いますが?

新20slTのリアパネルは、ボルト数本でネットワーク部を外すことが出来るのですが、
壊してしまう可能性があるので、中を見るのを躊躇してます。

納品されましたらレポお願いします。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 16:13:58 B0VBFyw/
>>571さん

20slの納期は一ヶ月程度と聞いていますが遅れる可能性もあるとの事です。
私は標準仕上げですが特注(ローズウッドなど)はもっと掛かる様です。

スタンドは仰る通りTaocのHST-60HBです。19もこれで鳴らしてました。

先日アンプを色々試聴しまして困っている毎日です。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 19:46:52 6wB4ZLyd
>>572

アンプ選びで苦労してるみたいですね。
自分はアキュ使いなのですが、あえてアキュは勧めません。
書くとボロ糞に言われますから・・・。

自分が今までATCのSPとセットで聞いた中では、ムンドのプリメインのTELOS390が一番良かったと思います。
都内ならダイナに展示機が有り、交渉次第では格安で販売してくれると思います。
一度聴いてみてはいかがでしょうか。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 09:07:17 ApRTWVrs
>572
スタンドの値段がさておけるならオススメはRSS-600ですよ。
ウチは7にこれ使っていますけど、RSS-600でしか鳴らせないって音ありますよ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 09:32:49 zqH77U3V
オカルトきたw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 14:11:08 u1mOTNBc
オカルトは去ね、専用スタンドあるよ
URLリンク(www.atcloudspeakers.co.uk)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 23:50:41 MNw68qF4
>>573さん

572です。
アキュは私も使ってますよ。良いと思います。
ただ試聴したアンプジラが・・・・・・この板では相性抜群を度々書かれてましたが
想像以上に魅力のある音でした。完全に参りましたって感じです。
ムンドは現在所有してます。それとは違う魅力がアンプジラには有りました。
20slとの相性良いなって個人的には思いました。悩みます。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:47:19 QHa6SeuA
>>577様 573です。

先日、SCM50SLPTをアンプジラのプリとパワーで聴きました。
アキュほどワイドレンジではないが、中域のしっとりまったりした音は
確かに魅力的でした。
お金があれば欲しい組み合わせの一つだと思います。

ただパワーからのトランスの唸りはちょっとと思いましたが・・・。
(アキュではトランスが唸るようなことは、19年間一度も体験したことがありません。)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 16:41:23 2yafRlq7
SCMシリーズってメイドインどこ?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/23 21:45:15 TP7gjoPA
インド

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 01:29:01 vwEe8xi3
イングランド


582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/24 01:31:17 5cPegWta
イングランドなんだ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 01:48:08 jGM9o4w8
この近くだよ
URLリンク(www.barnsleyhouse.com)
URLリンク(www.burleighcourthotel.co.uk)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:20:20 PzU9/Qsy
なんで急に過疎ったんだ?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:35:17 bufbjb6+
ATCのSCM11を試聴してきたけど、アンプでかなり変わってくるねえ。
プリメインでいろいろ試聴したんだけど、国産ならアキュのE-450がイチオシ。
海外製品では、ヘーゲルがよかったな。
アキュもヘーゲルも低域のどん臭さが皆無なのがポイント。
マッキンは全く合わなくて残念。マッキンはJBL専なのかな。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 02:46:18 bufbjb6+
すいません、肝心なところを間違えてました。
SCM11じゃなくて、SCM19でした。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 01:51:14 8UzlXY6R
ここはアQでATC鳴らしてる人が多いな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 11:13:28 B5WKrD1X
MA6300で19聞いたけど悪く無かったよ。ゆったりした感じ。解像度はH100に劣るね。
ハードロックがソースだけど。
ヘーゲルはどれを聞きましたか? >>585


589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 00:56:35 dEptvO5/
「低域のどん臭さ」
もっと分かり易い言葉で説明してください。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 04:28:53 GWaCnqCJ
低域のどん臭さ=バスドラが遅い=ビートが心なしかタメ気味

ピエガをデノンで鳴らすとなる現象w
別に悪い現象ではなく、ブリテッシュハードロック、ジャズなどに合う
味のあるサウンド。メタルには合わない(モタついた印象になる)。
ピエガの場合、アキュで鳴らすことで解消される。

エラックはもともと低域が早いから、あまり反応のいいアンプを当てると
キレキレになりすぎてドライでジャキジャキした音になってサ行もキツキツw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/08 23:41:13 8pFGaIZg
高域が明るく目立つようになったSCM19にE-450を合わせるとどうですか?
うるさくなりませんか? まだ実際にその組み合わせで聞いたことないもので…

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:10:14 w3qd7HSd
55

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 00:31:50 w3qd7HSd
>>578さん

SCM20slが納品されました。10日程鳴らし込んだので少々インプレを書きます。
アンプはアンプジラを買ってしまいました。
ツイーターは新型でしたがショップで見た20slTのとは少々違う様です。バッフルとの色の差が
なく真っ黒でした。エレクトリのカタログだと300SLTのツイーターと同じ様です。
肝心の音ですが、まだまだ新品にも関わらずかなり良いです。昔無印20を使ってた時は
高域の堅さや低域の重さが気になる時が有りましたが新型は随分ナチュラルになってます。
箱が多少変わってる感じです。ショップによると箱を作る業者は何回か変わっているとのことでした。
19との比較は思っていたより差があってビックリしています。随分と高いブックシェルフですが
値段以上の価値はあったと思います。音量上げると最高に気持ちいいです。




594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/16 08:35:28 y69IrBKQ
>>593
Ampzilla2000SE ですか?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 22:26:10 XYJvxv2P
>>594
SEじゃありません2000です。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 09:52:26 qon56QZ3
>>595
うらやましい
そのシステムで聴くROCKやJAZZは
最高でしょうね?


ヒューズ とびますか?


597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 22:44:31 RUAaR1nn
>>596

ヒューズは話には聞いていたので覚悟していたのですが、今の所は全くとびません。
ただ電源には相当敏感な様で、プラズマテレビの電源を入れるとトランスが唸ります。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 08:27:26 S9IkkBwI
ヒューズの話は永遠に繰り返されるなw

だから、飛ばないってば

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 11:25:38 QdnR/Zv2
>>597
ヒューズの話は結論が出てるよ、ジラは敏感だからAC電源がノイズ汚染されてたらアウト。
PC やプラズマと同じ電源ラインで使うなんてオーディオ非常識。音を良くなら引き込みから
別にしてアイソレーショントランス、ACフィルタは必要、水道水だって浄水器使うでしょ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 09:34:08 cKC5Y3b7
100SLPTを鳴らし始めて2ヶ月、レコード鳴らすとエージングが早まるね。
あと4ヶ月くらいはエージングにかかる予感。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 08:46:35 YUEtlv0l
保守

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 22:21:42 uwvSHKQH
気温の高さとオーディオ熱は反比例しますよね~。
日本、暑すぎ!


603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 21:53:10 rTBYqy7M
あげ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 22:49:49 EFG7gRYq
過疎ってるので独り言ね。
昨日も暑かったけど、頑張ってA級アンプに灯を入れエミネントカートリッジでエヴァンスを聴いてみた。
表面サッパリだが深いコクに今更ながら涙が出るほど感動した。
ATCは深みをよく表現してくれるいいスピーカーと再認識しました。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 17:53:42 FRb287f3
パワードモデルってかなり熱くなるんですか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 20:41:48 dDYF0DTZ
弟がパワードモデル持ってるけど、
スーパーツイーターが使えないことを嘆いていますw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 20:59:39 mZeY2U/F
>>605
バンバンパワー入れると後ろのプレートとフィンがチンチンに熱くなる。
アイドリングだけでも結構な熱を持つ。
ピークの2/3までAクラス動作なんで仕方ないけど、夏は必要な時だけしかONする気にならないよ。

>>606
ボリュームつき小パワーアンプかアッテネータかましたパワーアンプをワンセット入れて
導入画策中。かえって出しゃばらない微細な利かせ方ができていいと思うけどね。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 13:06:59 nvIvKjW/
20slを使ってたけどいいSPだよね
手放して後悔してる

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 10:59:37 wFpCdT8Y
手放したってことは、何かしら不満があったからでは?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 14:30:50 6Rghh2d1
貧乏人なのでアンプ山水なんだけど、SCM7って合う?
8万前後の予算で新品・中古を考えると、SCM7がカッコイイな、と

あ、試聴は地方なので無理す。


611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 05:51:15 6aIWr5//
現行7? A7?
山水の型番は?
聴くジャンルは?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 15:13:11 CJkOobZG
まずアンプを買い直しなさい

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:54:17 pvQfBa6I
scm7ならデジアンでいいと思うよ。
オンキヨーとかのね。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 07:58:59 CCYgmALB
>613
いや、そりゃムリだわ
すっかすかな音しか出ないぜ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 09:57:45 nzKDU8P8
>>614
そうでもない
別にデジアンマンセーしないが
サンスイのプリアウトから↓これを
URLリンク(integrahometheater.jp)
左右に1台ずつで鳴らしたほうがまだいいよ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 13:24:23 CCYgmALB
>615
少なくともA1-VLじゃ悲しい結果になったけどな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 18:54:41 8Nz/ymob
それよりまずはSCM7を買って山水で鳴らせば良い。
別にならない訳じゃないし、不満が有れば他のアンプ買えば良いでしょ。
SCM7は良いスピーカーだから満足するはず。

618:610
10/09/15 17:58:19 24JGMPqN
>>611
α707XRです。
聴くのはフュージョン、ピアノ、ギターなどが多いです。

>>617
買ってから考える、でもいいのですが、
貧乏なのでアンプとスピーカーを両方買うほど金はないんです
色々調べたけど、サンスイ+SCMという組み合わせをほとんど見ないので、
なにか特別に相性が悪いとかあるのか気になって。


619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:13:10 K6UYElpc
特別相性が悪いと言う事はないと思うけど、低域はサラサラな感じになるかも。
それがATCらしいかは難しいが…。
何回か議論されてるけど、どの程度のアンプで鳴るかなんて各人の主観だから、まずSCM7を買ってからゆっくり付き合えばいいと思うよ。
ATCユーザーが増えるのは単純にこのスレ的に歓迎だろ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 08:50:41 eP9382dI
SCM40購入。

低域の解像度、S/Nが凄いですね。
低域の歪みもほとんど感じません。


621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 12:18:22 AlJCmeYr
>>620
おめ!

よければ組み合わせをドゾ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 13:14:13 eP9382dI
>>621
ありがとうございます。

パワーアンプはベリンガーのA500×2台、ブリッジ接続(500W)で使用していますが
これでもパワー不足のようで、大きな音で聴くと赤いクリップランプが点灯する事があります。
もっと実質パワーの大きなアンプが欲しいところですね。

やや大きめぐらいの音量まででしたら、全く問題ありません。
(防音、吸音処理の専用ルームでスピーカーからの音が吸収されるので、
一般の部屋よりはずっと大きなスピーカー音声出力になってしまいます)

SCM40の低音は私が初めて聴くレベルの音質で驚かされました。
ハイスピード、高解像度、高S/Nで余計な付帯音が感じられないので
実に静かなウーハーですね。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 16:43:22 2bgTlKw8
それがS.L..M.M.の力だ…?!

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 02:07:27 MXpp4uxH
>>622
> パワーアンプはベリンガーのA500×2台、ブリッジ接続(500W)で使用していますが
ちょっ!マジか?どんだけ勇者なんだよ、そんなアンプでよくSCM40購入に踏み切ったな・・・良くやった。
ただ、A500なら3台X2の6台でおkだろ、物量で化けるぜ?厚み、空気感、十分じゃないだろ?
4台買い足しても10万でおつりだ、やってみな、腰ぬかすぜ。
ちなみに昔SCM35をアレシスRA500で鳴らした事あるが、2台と6台じゃ別世界だったよ。
RA500は自分のマッキン修理中、よそから1週間だけレンタルした。探せばベリンガー貸すPA屋あるかもしれない
まぁ大抵はアムクロン、ヤマハ、QSCとかかも知れんがアレシスあったくらいだし。

> これでもパワー不足のようで、大きな音で聴くと赤いクリップランプが点灯する事があります。
A500のボリューム絞ってプリを上げてね。ピーク少し前で適切ゲインさがす。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 09:07:10 XYfKDQRU
>>624
アドバイスありがとうございます。
端子が三つあるので色々なスタイルが考えられますね。

ただ、当方スピーカーが沢山あるのでベリンガーでマルチアンプにすると
繋ぎ換えのときに面倒なので、もっとパワフルな単体アンプの導入も考えています。

現在のメインアンプはジェフのモデル2なのですが、出力が足りない(75W)事と
音色的にHIFI感が強くなりすぎる感じもあります。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 10:07:05 MXpp4uxH
>>625
ああ、ごめんごめん予算あるなら当然その方がいいよ
応援してるぜ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 15:28:38 Y+fYV+F/
ヤフオクのサブウーファて50/100用?20じゃ合わないかな?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 11:53:07 HRUxX1Yy
サウンドハウスにSCM-20 slT の特価品がでてるぞ。
今年の春に出てたら買ったんだけどなぁ、タイミング悪っ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 14:55:19 FLeGB+0F
音屋か?探したけどないな・・・。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 08:31:38 +GjDoTBt
ダイナのサウンドハウスだろ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:21:14 +Xs1SUPJ
初心者です。ATCのサウンドが大好きです。
このアンプでSCM19を鳴らしたいんですが、大丈夫でしょうか?

URLリンク(integrahometheater.jp)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:03:36 +OYHSOWn
定格出力80W(4Ω、1kHz、2ch駆動時)、
ATC SCM19は8Ωなので、このアンプでは半分の40W出力になります。
残念ながらATCのよさは発揮できないかもしれませんね。
そもそもこのメーカー、定格出力を大きく見せる4Ωでに表示をしている
ということ自体ひ弱なアンプですということを示していますね。
この予算でも十分鳴らせるアンプは他にもありますよ、店に相談されたら、、

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:29:27 GlTwBPdI
>>631
>>632が言ってる様に少々厳しいかもね。最低でも2台使いたい。
それならアンプジラ息子の中古(20万前後)の方が良いかも。
プリはAVじゃないよね?ムンドSRの中古も良いと思う(10万前後)


634:631
10/10/13 23:59:30 +Xs1SUPJ
>>632
>>633
プリはフルバランス動作する PrimareというメーカーのPRE30の導入を検討しております。
やはりONKYO程度のナンチャッテ デジタル薄型アンプ如きではATCの壁は越えられないということですか。。。
敷居が高いですが、、鳴らせるようなシステムを組みたいと考えています。
ATCは上級者の皆さんでも苦労されているんですね。
もうちょっと探してみることにします。


635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:47:57 xajdeaH/
>>634
ATCのアンプがあるじゃないか、でもちと高いか
URLリンク(www.ippinkan.com)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 06:51:29 NP1rhPwU
アンプのパワーは再生する音量によって最適な出力が決まるから、
狭い部屋で小さな音量で聞くなら20Wでも十分な場合もある。

大きな音で聴くならやはり300~500Wは欲しいね。

ちなみに定格許容入力はスピーカーの熱的耐入力、
瞬間最大入力は機械的耐入力を表す。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 12:50:31 jmB02Ri1
>>631
パワーアンプの予算は?


638:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 15:22:18 m3LOSQCW
>>637
冬のボーナスの査定待ちなので正確なボーナス支給額は現時点では確定していません。

しかし SCM19のおおよその販売価格35万円の2倍程度の¥70万円ぐらいまでは
パワーアンプに投入する「覚悟」が必要だと認識しています。
パンチ力があるパワーアンプじゃないとSCM19の巨大ボイスコイルが発生させる逆起電力に負けてしまいますよね。。。

ONKYO程度のパワーアンプでSCM19の駆動に挑戦しようとした私が浅はかでした。
あのデラックス過ぎる磁気回路と最重量級ウーハーを駆動する経験と自信は。。。
あ ま り 無いです。
曖昧な回答ですいません。

639:631
10/10/14 18:39:05 m3LOSQCW
こんなアンプなら鳴りますか?

URLリンク(www.rotel.com)

RB-1582
Model RB-1582
Power Configurations 2 x 200 watts
(20Hz-20kHz, <0.03%, 8 Ohms)
Watts/Channel 200 watts, all channels driven,
8 ohm load, 20-20kHz

640:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 17:50:55 uw5UzfC9
大丈夫 ローテルはドライブ能力高い
プライマーのプリはどうかな? 基本バランス接続でしょ あれは。
プリもローテルにすれば 音離れ良いよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 08:41:56 KgA0fXuP
SCM19を鳴らすアンプ、過去に何度も書かれたネタだな
ちったぁ過去スレ読む努力したら?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 12:47:27 E9XCHr0g
>>641
過去スレ、見てますが最新情報でお願いします

643:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 07:20:32 uFuvO/Kh
最新情報w

644:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 09:50:06 cycQxBzb
過去スレにでたアンプ満足できないなら自分で試せよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:02:00 2JT33412
意地悪!

646:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:43:02 Rs20Y+Kz
こんな典型的なクレクレ房見たのも久しぶりだな。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 04:31:23 5D8g0bfJ
俺も知りたいよ。プリメインで。

HEGEL どうなんだろうH200が気になるんだが…
70はダメ。100はダンピングが利いていて小気味よく70よりかなり
重心は低くなるが弾むような低音。もう少しどっしり感が欲しい。
200はどうなんだろう?
今使っているのはミュージカルフィディリィティのA5.5。
パワーあってなかなかよい。この辺で見切るのが精神衛生上いいのかも知れないが、
もっとウーハーを動かしたい。
中、高域の方がまだ目立ちすぎるような気がするので。
SCM11は割と簡単に鳴るのだが…

648:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:50:23 8/FyiZAF
SCM19が欲しくてたまらないんですが、真空管アンプとの相性はどうでしょう。
ちなみにLuxmanのSQ-38Signatureを使ってます。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:02:33 1T6SO+co
>>648
真空管と相性良いよ。
トライオードの88SEや35SEと12SLと7を聴いたけど最高だった。
88SEとSCM7は使用中。
ラックスの38とATCは聴いたことないけど一応真空管との相性ってことで。

下手なプリメインより真空管はATCを鳴らすのに適してると思う。
トライオードなら価格も新品で15万以下だし、常識的な大音量でもまったく
問題ない。ドライブ力も抜群で決してナローな音じゃない。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 01:57:13 FVAvYenB
>>649
ありがとうございます。
EL34の35SEでいけるならSQ-38も問題なさそうですね。
ATCのスピーカーっていうと何百ワットというイメージなので
ややびびってるんですが、真空管の場合は見かけのワット数より
ドライブ力ありますからね。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 17:08:20 DyAOQvSD
トライオードは良くない 

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:05:17 DpMq3TCV
>>651
トライオード、中国製、よく壊れるし、ATCには似つかわしくない

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:50:29 seYLXBin
玉はキライです。石のプリメインを希望します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch