☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.5at PAV
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 01:51:00 rXv22itR
【過去スレ】
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.3
スレリンク(pav板)
*質実* ATC SCM *剛健*NO.2 04/05/10
スレリンク(pav板)
ATCってどうですか? 02/04/22
URLリンク(music.2ch.net)
●●●ATC SCM10かMonitor Audio Studio 10か●●● 2001/08/17
URLリンク(ebi.2ch.net)
●●●ATC SCM 7ってどう?●●● 2001/08/14
URLリンク(ebi.2ch.net)
★☆★ATC SCM7ってどうですか?★☆★ 2001/08/13
URLリンク(ebi.2ch.net)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 01:54:21 7L2Bjt2K
乙です。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 08:30:51 tjpVk1Ch
SCM20SLのお勧めSPスタンド見つけちゃいました。

Sound Magic
URL URLリンク(www.network-jpn.com)

RCシリーズなんかどうでしょうか?
底板及び天板のサイズも変えられます。
支柱に砂など詰めてさらにグレードアップも可か?

早速TAOCのボードとスパイク受けとセットで購入しようか迷ってます。

あとヤフオクの20SLまだ落札されてませんね。

URL URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

気になるところです。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 08:58:37 J2ZO1CFd
もうオク話はどうでもいいよ
あとでログを読む価値ねぇもん

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:38:11 +VC+uySR
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |  
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:51:18 SIgetnln
また糞スレ立てたのかよ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:13:15 ph31QLd4
おまえみたいな糞ッタレの来る所ぢゃあねぇんだよ

もう来るなよシッシッ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 01:30:20 tj9vUt2w
ATC専用のスレはありがたいが、レスの内容がry

10:やすゆき
09/08/09 20:46:52 2VMy4XIW
質問があります。

ATCの魅力を一言ずつお聞かせ願えますか?
良いところと、悪いところを

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 21:56:56 22E0j6m/
>>10
濃い、陰影豊か、彫りの深い低音、生楽器の空気感、目前の肉声感

高域の輝きが無い、小音量では曇る、組み合わせにシビア、鳴らすが苦労、アンプ食い

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 23:30:39 PiwBYewu
×ウーファにゴミが付きやすい
×ゴミが付くと取れない
×寝起きはひどい音
×重くて地震の時は危険
○丈夫で長持ち
○一旦鳴りだすとすごい

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 12:10:27 SwEKHkPA
中域のリアルさ。音量を上げてもへこたれないタフさ。

音量をかなり上げないとウーファーが動かない。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 14:57:24 2YGQCNJN
低音量で、動かないウーハーの19を11並に動かせる
国産プリメインアンプを教えてください。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:32:01 nUJgAavs
アクティブモデルは代理店に頼んでも輸入してもらえないのでしょうか。
クレクレですみません。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:02:49 KKrrGfgP
>14
低音量ではなに持ってきても難しそうだ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:05:41 EMdfu4dP
>>15
アクティブも代理店の価格表には載ってるから普通に買えるだろ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 15:10:57 h62ZsbVV
国産プリメインで低音量でも低域の量感が出る物なんてw
アンプ探すよりスピーカー見直した方が早いだろ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 23:22:39 Rr3mMcqn
中低音量で、動かないウーハーの19を11並に動かせる
パワーアンプを教えてください。
30万円くらいまでで。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 00:16:46 xJd8xQZ8
>>19中音量でおk。音はタイト
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 14:38:45 FOhTkToR
オーバースペックじゃない?
それに掃除機並みにうるさい冷却ファンが×

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 15:48:11 xJd8xQZ8
こいつはカナレで30M引き回しても音が緩くならないので別室で

・・・やっぱ現実的じゃないな
素直にこれすすめときます
URLリンク(www.nuforce.jp)
勿論異論は認める。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 23:18:07 KRxvldWi
>>19
ATCはウーファーの振動系が軽いタイプではないのでパワー入れないと動かない。
小音量で低音を感じたければ大口径ながら軽い振動系を持った古いJBLを(f0の高いタイプ)。
ただし最低域は出ないけれど。箱は大きいほうが良い。

スピーカーを替えず予算30万円なら求める帯域にもよるがスーパーウーファーを軽く使うか。
それかイコライザーをうまく使うかかな。これが一番現実的と思うけど。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 14:43:19 XQU3m9yQ
> パワーアンプを教えてください。
  ↓
古いJBLを
スーパーウーハーを
イコライザーを

あのなぁ・・・いや、気持ちは分かるけど。
>>22がまともに回答してるのが可哀そうなんだが・・・

一応ATC使いの猛者達にに問いたい。
nuforceなら>>19が求める程度の駆動力は恐らく十分ではないかと感じたが
やはりATCのキャラが多少引っ込むのがX?
クラスDなどATCに対する冒涜に等しい 的な考え?
散々鳴らし難いと言われてるなら試した人もいるんでしょ?
根本的な空間表現等の適性を指摘する人もいるが、
そうなのか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 15:11:30 OpZ8W4mH
>>24
当方SCM20SLだけど、Iconを繋いでみたことがあるよ。
結果、ごく普通に鳴った。
確かに、ちょっと薄味になる気はしないでもないが、先入観かも。
それと、奥行き感が若干低下して、音がスピーカーの間に横一線に並ぶ感じ。
でも、決して鳴らない訳ではなかったよ。
俺は十分許容範囲ではあると思ったが。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 15:37:07 XQU3m9yQ
>>25
20SL使いさん、ありがとう。
貴重な意見、参考に致します。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 21:20:53 h9ZImmjm
ATCの中古ってソッコーで売り切れるな。待ってる奴相当いるだろ。
特に手頃なブックシェルフは売れるの速過ぎ。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:06:55 AjP/Qt7/
ハイハイw

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:18:16 fMRAAMZL
ATCのアクティブスピーカー(型番にAが付く方)は、どうでしょうか?
ネットワーク通さないから、音がいいのかなぁ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:21:48 UrT/SdwD
>>25
普段アンプは何をお使いですか?

31:25
09/08/27 00:47:13 zX6PKD5D
>>30
PrimareのPre30+A30.2をしばらく使ってましたが、
最近ClasseのCP500+CA2200に代えました。
他にCaryのSLA70という古ーい真空管アンプも使ってます。
意外にイケますよ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 21:32:37 SgfEmVib
>>29
本来のATCはAでしょ。Pは日本向け。
でも、なんでAがネットワーク通さないことになるわけ?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 22:13:35 ijMfCeRV
うお=A
うおお=B
うおおお=C
うああ=D
うあ=三
うあう=F
うああ=G
ああう=H
ああ=i
あああ=J
おおお=K
おお=L






 

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 22:22:36 Rdk7t2UR
>>32
まともなアクティブはそう。
まあ、見たことも聞いたことも無い調べたことも知識も無い子
にはわからんか・・・・・

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 23:07:08 MfekgD4j
A=プリ→でばいだ→パワー→ユニット
P=プリ→パワー→ねっとわーく→ユニット

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/30 01:22:33 n2cJ7U/V
>>29
ネットワークを通さないメリットは特にウーファー帯域にある。レスポンスが向上する。
特に軽快な低音の出ないATCにはアクティブ化は大きな効果あり。
アクティブのメリットに関してはメーカー自らHPでも公言している。
URLリンク(www.atc.gb.net)
ここの9ページ目

もともとプロ用メーカーだから当然かもしれないが、自社製のアクティブシステムを薦める姿勢は素晴らしいと思う。
本来パワーアンプとスピーカーは駆動・被駆動で切っても切れない関係。
昔のJBLもエナジャイザーと銘打ってスピーカー内蔵用アンプを出していた。
時代の流れか駆動の責任をアンプメーカーに放り出したスピーカーメーカーが殆どだ。

実際使ってみてそのマッチングの良さは文句は無い。
文句があるとすれば、はまりすぎてしまい組み合わせの面白みが無いところ。
アマチュアとしては楽しみの範囲を狭められるところかな。

37:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:44:52 ZonVuA+R
マルチ化した人いる?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 01:20:55 lgHjhgH3
オーディオユニオンにあった50Aの中古が売れてしまった。
金貯めてた最中だったのに・・・
無念。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 04:29:18 o18Bi4bL
>>38
お茶の水ユニオンの50A売れてないぞ。
展示してあった。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 19:29:12 4d6QpA+/
で、いくらなの?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 21:08:24 o18Bi4bL
55万前後だった

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:15:15 ZNxZKms6
>>39
URLリンク(blog-fuchinobe.audiounion.jp)
こっちの方っす。
御茶ノ水のユニオン今度行ってきます。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:32:08 9KgmJqW/
scm40をラックス550A2か590A2でならしたいと思いますが、
20Wや30W程度のA級で問題なく音量確保できそうですか?
部屋は21帖リビングです。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 18:41:56 /Wh30uDF
>>43
欲しい音量によるだろうけど、大丈夫かと。
管球で鳴らしている方もいた。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 11:18:59 YrYZ3Tg2
ハードロックにATCあうかな?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 13:22:27 J1fbxVG+
>>45
CD持って聞いてくれば?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 13:28:33 YrYZ3Tg2
ロックで視聴するの恥ずかしくない?
おれは視聴の時はジャズとか持っていってしまう。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:34:49 J1fbxVG+
>>47
両方持ってっておk。
ロック、ジャズ、クラ、POPS、とか順番に聞いた事もあるが何か?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 14:40:12 YrYZ3Tg2
そうだね、聴かないと分んないね。



50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 15:01:39 PovgjB4d
なんでそんなに気弱なんだ?
いつも聴いているCDを堂々と鳴らしてもらえよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:21:04 Ak0jtRqz
エロゲーのCDはとても堂々と鳴らしてもらう気がしない。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:46:16 mNrp1YEA
>>45
ATCは元々ロック再生の為に開発されたスピーカーと聞いた事があるよ
>>47
そんな奴がロック聴くなよw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:03:00 J1fbxVG+
>>51
そん時ゃ生暖かく見守っててやるよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 00:19:11 JdRoFvVu
少し、気持ち悪い感じがする。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 16:09:41 +mAnpDYd
どこかで画像みたけどSCM100もってるヘビメタギタリストがいたよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 16:57:35 JdRoFvVu
URLリンク(www.atc.gb.net)
SCM100ね、

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 21:59:28 NP0wqIj2
メーカーサイト貼って何が言いたかったのか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 07:54:36 ZP44fN9q
>>57
①メーカーサイトでは、SCM100を探すのが大変ってこと。
②メーカーの製品の中で、SCM100は、どの辺の位置にあるかな? ってこと。
③SCM100は、中途半端な製品じゃないかな? ってこと。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 10:23:18 D6vQ6ND3
なんで疑問形なんだよ
あんた検索能力も低いみたいだし
頭悪そうだね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 10:52:26 ZP44fN9q
>>59
SCM100が代表的な製品なら、HPのトップに表示するものね!

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 11:10:34 kFoVPmHG
SCM100が代表的な製品じゃないって主張したいのか?

奥歯に物挟まったような言い方しないでハッキリ言えよ。
女の腐ったようなネチネチした性格だな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 12:04:42 Cj71LTq4
ピュアやってるやつってID:ZP44fN9qみたいにネチッコイ奴多いよなw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 15:08:07 dUBRLNUt
ピュアやってるやつとか言ってワザワザ差別して考える奴が気持ち悪い。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 21:54:12 Cj71LTq4
お前の気持ちの良い書きこみってのが>>58だもんな

お里が知れるぜ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:18:28 9AMupGXH
>>64
自分の仮定で決め付け、それをもってお里が知れるとか、、、ほんと低脳。
わざわざageてまで気持悪いヤツ。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 22:23:06 Cj71LTq4
SCM20も買えないような貧乏団塊みたいだな

相手にした俺がバカだったよ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:22:54 ZP44fN9q
何でSCM20が突然出てくるんだろ? SCM20を持っているのは
日本的平民レベルってことかな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 23:27:12 Cj71LTq4
ああ平民だ。

貴族でもないし、殿さまでもないし、皇族でもない。

ただの平民。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 00:59:35 74TZ14fg
つうか、ただのアホにしか思えんのだが。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 01:02:57 VdJQ7Idd
しつこいのは団塊の特徴か?
早く寝ろ、その禿げた頭がさらに酷くなるぞ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 02:07:52 +i/AW/9p
うざいからさげろよ 能なし

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 10:23:51 VdJQ7Idd
と、団塊が低い沸点で深夜にブチ切れていますw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:55:04 ePYX19Nl
キョンシーや寝たきり老人じゃないんだから、昼間寝て夜に起きるなよ、

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 17:21:02 S7ezU8Lm
いつまで続けるんだ?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 17:32:55 VdJQ7Idd
わざわざ毎回ID変えてまで御苦労だなw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:02:00 oprhq4mT
粘着自ら
バカ晒し上げwww

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 20:53:35 VdJQ7Idd
単発IDで粘着団塊を晒しあげ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:47:10 ePYX19Nl
団塊はもうじき一人でSCM20を持ち上げられない状況に陥るだろ。
団塊の世代は、自民と同じに交代時期。蓄財で細々暮らすか、少ない
子供に頼るか、おじすて・おばすての境地に追い込まれるか、先はは
っきり見えているな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:15:18 y1Iho3+O
今度は自演かよ

>SCM20を持ち上げられない

www

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 08:28:30 db1ZS29M
>>79
片手でSCM20を持ち上げられるか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:46:51 db1ZS29M
>>79
口先程にも無い、だらしない奴だ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 22:50:10 HPCLFe1I
おれのチンコなら軽く持ち上がるな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:22:04 MEo3clJM
>>82
↑ 貧脳

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 23:36:17 3TY7Cj8t
うわぁ、連休中粘着ゴキブリにスレが荒らされてる。
あんなのがATCオーナーだったら悲し過ぎ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 12:06:07 m4GZbk48
SCM35のツイーター止めるネジがバカになってる・・・orz
さあどうしようどうしよう
バラしたりするの怖いから取り合えずこのまま使ってみて様子見よっかな・・・

あっそうそう聞きたい事あったんだ。
暫らく金銭的理由で安プリメイン(πのA-D3)で我慢してたけど
これだと良く鳴ってくれるかな?
URLリンク(www.cec-web.co.jp)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 16:22:28 gQzbxTSP
CECのアンプに重いユニットをバンバン動かせる印象はないなぁ・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 17:39:08 m4GZbk48
A級の無帰還がいいと聞いて・・・

こっちは?
URLリンク(www.cec-web.co.jp)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:14:36 SeeH5QAR
何故にそんなにCECにこだわる・・・・・・

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:17:11 8/GnkGM9
C  コスト

E  エコノミー
 
C  コスト









やすもんだよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:35:46 m4GZbk48
>>88
安いからであります

やっぱりpassに届くまでもうちょっと我慢するか・・・
それともnuforceあたりで途中下車するかな。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 09:47:07 eQL79n7E
>>85
お話にならない位、全然だめ。まだ、鎌ベイのアンプの方がマジでマシ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 12:20:32 tPdyoef5
>>91
鎌ベイってオモチャじゃん
まじで?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 13:16:56 eQL79n7E
>>92
試してみればイイジャン。鎌ベイの方が余程マシな音がするから。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 14:27:11 eQL79n7E
鎌ベイの方がマシだけどATCをドライブするには鎌ベイじゃあ軟弱だけどね。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 16:45:20 tPdyoef5
ATCを10年つかってます
アンプに悩み、財力に物を言わせて色々試してみましたが
鎌ベイにたどり着きました



とかオモロすぎるww

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:21:25 eQL79n7E
>>95
ジェフのアンプでドライブすれば、問題なく普通に鳴るよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 22:36:15 tPdyoef5
>>96
102でもおk?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:26:17 tPdyoef5
いや、
もう金貯めるのやめてマラプロのDA-04でも買おうかな・・・
安いけど、デジアンだし無帰還だし鳴るだろ、ビンビンに。
もう我慢が・・・

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 23:30:08 eQL79n7E
>>97
 102でOKでつよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 00:03:38 yMwHIGip
>>99れす㌧
なんか今日はあんたとオレしかいなかったなぁ

>  102でOKでつよ。
ジェフっていいのか・・・アンチとかいるからイメージ良くなかった。
でもきっとジェフ買えるまで我慢できんかもしれん。
デジアンの馬力に頼って安上がりするかも・・・
黒もぐら
おんきょのADM-30.1
DA-04
このあたりに・・・

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 00:41:40 /3oz/o3h
買ったらレポよろしく

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:41:08 krQGtKyL
すまんが、ジェフはウンコ。
ジェフ買うならデノン買う。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:53:32 9zW2iIkN
それはない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 10:57:16 dY69SBWi
でも102は微妙だろう。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 11:27:35 yMwHIGip
>>102これ?
URLリンク(denon.jp)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 12:03:31 /wGCVAN5
ジェフはないわ。
俺はジェフかうならラステーム買うな。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 14:07:10 krQGtKyL
俺も

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 14:45:06 FpUT0Lqc
>>106
> ジェフはないわ。
ジェフは買えないわ。の間違いですか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 22:26:26 /3oz/o3h
ジェフも買って、鎌ベイも買って試すと、違いが良く分かる。ラステームは糞だけど。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 23:49:07 /wGCVAN5
鎌ベイはアンプじゃないよ
ありゃおもちゃだ
だから潰れたんだけど

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 23:50:41 /3oz/o3h
ラステームはもっと酷いよ。ありゃアンプじゃない。安物電源端子だ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:09:06 8ghG5cUn
鎌ベイしか買えない糞貧乏人が、一流メーカーであるラステームを批判www

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:11:22 IFqQY3Zl
鎌ベイの音は一流だよ。少なくともOLD・JBLで聞く限りはね。
ラステームをOLD・JBLに繋ぐと中域カンカンのどうしようも
ない音になるから、ゴミレベる。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:21:16 8ghG5cUn
なにがオールドJBLだ。
あんなもん単なる骨董品だ。
お前バカなの?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:25:50 8ghG5cUn
鎌ベイはウンコ。
だから潰れた。
それ以外なにかある?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 01:48:38 d/4ZIzO4
>>100のアンプちょっと調べてみたけど、
DA04だけ情報少ない。
URLリンク(www.dm-pro.jp)
なんでもマラプロの有名人の設計なんだって?
内部写真あったので・・・
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
背面
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
数少ないレポ
URLリンク(tamaphoto2.exblog.jp)
どうもデジアンながら厚みを表現出来るタイプらしい・・・
ますます気になってきた。
知ってる人情報頼みます。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 10:36:19 WIPKunh+
>>113
鎌ベイとか、クソアンプの話はこの板でするなバカ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 12:51:39 jT/pElnl
ATCは鎌ベイでも鳴るよ うんこアンプに良く合うスピーカーだ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 01:19:52 apfjRrpw
お鎌野郎のID:IFqQY3ZlがPMCスレにも物乞いに来てるなw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 21:58:42 zpQnELYN
↑お鎌は、ジェフも使っているの。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 07:29:17 x5fdG5kK
↑ Yes, I do.

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 07:30:03 x5fdG5kK
↑ Yes, I have.

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 08:25:04 feBrgMvR
なぜ普通にマランツとかデノンで試そうとしないのかな。
イメージでマイナーに走ってるだけのように思えるよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 09:20:46 y6DjLyqf
↑試してみればイイジャン?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:47:12 BAwx8gWg
>123
レポヨロ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 13:59:08 cSqOmuWR
>>123
>>116はマランツじゃん。
レポヨロ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:42:58 XM8vj5la
ふつうにマッキンが合うと言っとく

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 00:05:20 Bs0tKinZ
↑JBLじゃないんだぜ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 06:42:36 H6fTvY1r
>>127

ATCがマッキンと合うというのはごく少数の人にしか支持されない意見。
実際に組んだオーナーにも不評が多い。
てか不評しか聞いたことがない。
まああれだけのアンプだからそこそこ鳴るが、俺も聴いてイマイチだと思う。
特に低音が不自然になる。

評論家の間でもマッキンとの組み合わせを取り上げたのは菅野くらいしかいない。

ただし菅野はオーディオ評論家というより、マッキン評論家と言った方が
いいくらいマッキン寄りで、何でもマッキンと組み合わせちゃうから、
菅野の意見を真に受けるのもおかしい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 16:59:45 CwBAkFkn
>>129
その通りだと思う。

その昔、まだマッキンの輸入元がATCと同じエレクトリの頃、インターナショナルオーディオショーで、
マッキンとATCの組み合わせで鳴らしてることを見たことがない。
輸入元のおっさんが言うには、両製品とも低音がかなりでるので、だぶついた音しか出ないとの事。
自分もダイナでその組み合わせを聞いたが、全然駄目だった。(その時は、マッキンC45+MC252、ATC SCM20SLTだった。
)それからケーブルは、カルダスケーブルとの相性も良くないそうだ。(マッキン、ATCとも)
カルダスケーブルは、タンノイと真空管アンプで鳴らして低音が足りない時、威力を発揮するとか。
特にクッワドリンク-5Cはいいらしい。(真空管アンプには・・・。)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 19:11:07 IqAjc+A/
ガッツが欲しい時はカルダス使っちゃうな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 06:57:19 t9SmWqYR
>>129

余談だが、確かに菅野の評論は酷い時があるな
スピーカーの評論記事で、マッキンに繋ぎ換えたら良くなったに始まって、延々とマッキンの賞賛を書き綴る
スピーカーとアンプは切り離せないのは事実だが、記事のテーマを間違えてんじゃねえ?と思うことも多い
時に、よくこれで編集長がok出したな?と感じることがある


133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 07:14:57 gJfV8fO+
129=130=132
自演をするならもう少し考えてしな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 09:13:41 FNty+1UH
129=130=132が馬鹿なのはよくわかったw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 12:47:42 glhZ4Crn
趣味の差はともかく、どっちが馬鹿なのかは一目瞭然だねw

ねえ?w

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 14:32:20 FNty+1UH
確かに、稀に見る下手な自演w

137:129
09/10/06 20:48:40 Vt7g9qeA
はぁ、アホらしくて反論する気にもなれんね。
いいからATCの話題に戻れよ。
ただでさえATCのユーザーは少ないからして、もう来んなとは言わんからさ。

138:129
09/10/06 20:59:07 Vt7g9qeA
でも唯一ATCとマッキンの組み合わせを記事にした菅野でさえ、その組み合わせをプラス評価してたのかは
怪しいよね。
だって、組み合わせを書いたのと、後はただマッキンに対する賞賛をダラダラしつこく
書いてただけだし。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 21:39:29 FNty+1UH
(・∀・)ニヤニヤ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 23:32:20 FNty+1UH
>>138の文意と>>132の文意が全く同じ
なぜ、見る人見る人に自演とばれるのか頭冷やしてよく考えろ。

最後に、評論家の言葉借りるのではなく、もう少し自分の言葉でしゃべれよ。

141:僕たち1卵性の3つ子です
09/10/07 01:08:58 X6musGox
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 06:42:36 ID:H6fTvY1r
>>127

ATCがマッキンと合うというのはごく少数の人にしか支持されない意見。
実際に組んだオーナーにも不評が多い。てか不評しか聞いたことがない。
まああれだけのアンプだからそこそこ鳴るが、俺も聴いてイマイチだと思う。
特に低音が不自然になる。
評論家の間でもマッキンとの組み合わせを取り上げたのは菅野くらいしかいない。
ただし菅野はオーディオ評論家というより、マッキン評論家と言った方が
いいくらいマッキン寄りで、何でもマッキンと組み合わせちゃうから、
菅野の意見を真に受けるのもおかしい。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 16:59:45 ID:CwBAkFkn
>>129
その通りだと思う。

その昔、まだマッキンの輸入元がATCと同じエレクトリの頃、インターナショナルオーディオショーで、
マッキンとATCの組み合わせで鳴らしてることを見たことがない。
輸入元のおっさんが言うには、両製品とも低音がかなりでるので、だぶついた音しか出ないとの事。
自分もダイナでその組み合わせを聞いたが、全然駄目だった。(その時は、マッキンC45+MC252、ATC SCM20SLTだった。
)それからケーブルは、カルダスケーブルとの相性も良くないそうだ。(マッキン、ATCとも)
カルダスケーブルは、タンノイと真空管アンプで鳴らして低音が足りない時、威力を発揮するとか。
特にクッワドリンク-5Cはいいらしい。(真空管アンプには・・・。)

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/06(火) 06:57:19 ID:t9SmWqYR
>>129

余談だが、確かに菅野の評論は酷い時があるな
スピーカーの評論記事で、マッキンに繋ぎ換えたら良くなったに始まって、延々とマッキンの賞賛を書き綴る
スピーカーとアンプは切り離せないのは事実だが、記事のテーマを間違えてんじゃねえ?と思うことも多い
時に、よくこれで編集長がok出したな?と感じることがある


142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 01:32:20 sG6fKe0W
ふっふっふっ
遊んでやっただけさ

テーノードモ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 04:26:44 X6musGox
>>142
その通りだと思う。

余談だが、確かに>>129の自演は酷い時があるな
特に1人称の使い分けが不自然になる。

ATCのスレで、延々とマッキンの批判を書き綴る
スピーカーとアンプは切り離せないのは事実だが、
スレのテーマを間違えてんじゃねえ?と思うことも多い
時に、よくこれまで恥さらしながら生きてこれたな?と感じることがある


144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 04:34:43 RQrpSYc4
生き恥晒して

不様だなw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 07:13:59 c+6rK0w3
>インターナショナルオーディオショーで、
>マッキンとATCの組み合わせで鳴らしてることを見たことがない。
90年代始めはあった。

>評論家の間でもマッキンとの組み合わせを取り上げたのは菅野くらいしかいない。
他にもいる。ムラーイは長いこと実際に使っていた。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 11:07:41 X6musGox
まあ人によって嗜好はそれぞれ違うしなんでもいいけど

129みたいな自演はみっともないからやめろって話だな


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 15:24:56 sG6fKe0W
その通りだと思う。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 08:44:09 ml7o2OWG
自演がバレて暴れる子供を久しぶりに見たぞ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:45:20 B8PYMJtV

だってぇ

みんなとお友達になりたかったんだもん

寂しかったんだもん

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 03:41:19 r2Jajdo0
>>149
ン・・・いい子だから・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 06:46:10 YLu687dg
自演を批判するための自演が繰り返されてるな

お前ら以外の人間にとっちゃどーでもいいことなんだよ

他所でやれよ

さ、いいからATCの話題に戻ろうぜ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 07:16:20 cqjTWPBt
>>151
お前129だろ。バレバレだ。荒れた責任はお前にあるんだよ。
責任を感じていたら1年は書き込むな。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 08:56:22 3n/WlZrP
>>152
そうだとしたら>151はごくまともじゃないか、荒らしはお前だ、消えろ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 09:59:06 cqjTWPBt
また自演擁護か・・・そろそろsageを覚えたらどうだ?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 17:57:01 RCXzm3FR
もう生き恥クンを許してやれよw

ここで終了な

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 19:44:27 nX/PTUNs
同じドームスコーカーのSCM40とPMCのOB1i、どちらがいいですか?アンプはPM-13S1です

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 19:59:11 jvmyc0X+
どんな音楽を聞かれるのか、どんな音が好みなのかが分からないと
アドバイスのしようもないのですが、あえて比較するならば・・・
聴感上のレンジの広さと、低域(超低域ではない)の量感はOB1iかな。
中域の密度感と低域の質感ではSCM40に若干分があるような。
でも正直言うと、どちらもちょっと中途半端なモデルのような気がします。
上位機種のIB1やMB1、あるいはSCM50と比較すると、
それぞれPMCらしさ、ATCらしさは半減ですので、ここはもうひと踏ん張りされては?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:09:20 UuDEj6jI
PM13S1ではATCの良さは活かされないよ。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:33:34 yLLFh0TT
なぜ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 20:39:13 UuDEj6jI
良くも悪くも中域に特徴を持つスピーカーに中低域の薄いアンプを充ててもねぇ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:29:02 wIAGI/hA
まあでも両者で自演の応酬しまくってるの見るのもある意味面白いぜ

やれやれー!♪

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 01:01:51 7ztx+jiY
自演で人を自演呼ばわりする
哀れなテーノーコジキ
もうよいからテーノーハカバの自分の棺桶に戻れ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 03:26:09 cRRX3aZf
>>156
SCM40にあうプリメインは、アキュのE-450。
ユニオンで聞いてみたら。

欲を言えば、SCM40ではなくSCM20SLPT。
エレクトリの特注扱いで手に入るよ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 09:05:37 W8doQORH
>>163
SCM40にあうアキュのアンプは、プリアンプだけだよ。メインは論外。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 11:50:13 3eulJQy0
合う合わないは各自で判断してくれ
お勧めを言うのは構わないが自分の意見を他人に押し付けるな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:22:36 hU+Gs2vN
>>162
まあ全員自分が自演だとは思っていないのだよ。
君以外は。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 23:57:29 a9vvFJoC
SCM19 の上位モデル出してくれんかなぁ…。密閉型3way のブックシェルフ。
手頃感があるのは40なんだけどアレトールボーイだからヤ。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 00:38:13 ZAxOfWOi
SCM20じゃ駄目なのか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 03:43:20 WHap5YSZ
俺20使いだけど、B&W使いの彼女が部屋に来て言うのが、あまりに高性能すぎて全てが聞こえすぎちゃうって、何気なくリラックスして音楽が聴けないそうだ。
俺の指向がATCに間違いないという確信はあるんだけど、たまにJBLみたいに違う方向性のスピーカーを入れたら生活がどんな風になるんだろうか・・・と考えることがある。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 00:23:24 7b9Z3FS0
JBLも、ATCも、B&Wも、PMCも、ソナスも、ロジャースも、スペン
も、持っている俺としては、生活は変わらないとしか言いようがない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 01:44:00 fkjDGakt
>>170
お前何さりげなく自慢してんだよ、そんな事はだなー、ちっともだなー、うーんとなー、全然あれだ、そのー・・・
羨ましいぜ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 02:50:27 65oB4hHN
部屋がたくさんあったら羨ましい。

173:170
09/10/13 21:52:51 RLePh7cQ
オデオ環境の部屋6つ。 何とでも罵れ!

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:02:04 Ly2PZtuA
オデオ環境が付随する部屋、ってことだよね。
オデオ専用部屋が6つはさすがにないだろう。

ちなみに6システムもあって家族(嫁さん)の対応を教えてくれ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:19:15 RLePh7cQ
別居中で、別々のマンションに住んでいるけど、嫁さんの住まいにも俺の
オーディオルームがある。まともな夫婦じゃできないと思うな。でも、い
つの間にか、嫁さんの住まいの俺のオーディオルームに嫁さんの衣装が山
と積まれていた。恨みかな?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 02:46:02 JVbhAqdc
それぞれのアンプも教えて

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:20:59 RrSLGFbp
>>176
嫁さんのマンションの居間には、センチュリーゴールドにクレルを繋いで
テレビ用に1つと、JBの古い大型にバルブのCOPLAND、JAMO
の5chSP用に安物国産を繋いである。俺のマンションには、ジェフと
古いQUADが繋がっているけど、押入れには、しまったままのが色々有る。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 13:33:42 FqzSlSMc
自分語りしたいならブログでしたら?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 22:10:21 ujwDf0hC
イソップ物語にでてくる、狐とブドウの狐? >>178

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:47:27 FaB5dHVd
>>177
>ジェフと古いQUAD

どんな音なんだろ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 07:33:50 TI1pz5jz
持っているQUADは606と405だから、買って聞いて見たら? 
PMCに繋いであるけど、良く鳴っている。ATCに繋いでもロクな
音はしないけど。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 08:19:03 11/a6C8S
>>169
俺は、20SL使いだけど、阿QのE-450とDP-500のセットでかなりの大音量で使用中。
確かに全てが聞こえ過ぎるが、そこが快感なのだー。

ただ20シリーズは、SPスタンドにかなり敏感だから。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 13:05:31 wSX5VXIn
>>182
ヘッドフォント聞き比べると、0.2Wのヘッドフォンの方が低音がでているよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:58:59 wnm3lWob
そもそもATCは密閉だから低温は出ないよ
だいたいATCの魅力はそれ以外の所にあるからね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 12:07:58 s+rwCOXn
おれの耳には、緩いアンプだと
膨らみすぎってくらい低音の量感あるけどね。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:27:19 9HD5ZxfV
アキュフェーズのアンプでは低音がなくなることは万人が認めていることだ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 11:47:35 8/TrX2nw
アキュで鳴らして
低音が豊満になるスピーカーなんて世の中に存在しないよw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 23:23:22 B9TFL31L
それって、アキュが欠陥アンプって言っているのと同じじゃない?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 23:41:07 vZU1khTY


だって


そうなんだもん・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 02:24:42 M2t83VuM
アキュは糞 これは正解

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 16:59:42 17uThQS6
糞かどうかは各自で判断してくれ。
自分の意見を他人に押し付けるな。
気になる人はアキュを取り扱ってるショップに行って自分で聴いてくればいい。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 17:04:05 Yn/trA9U
決め付けこそ2chの真髄w

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 19:51:09 QQzUoJOG
>184
密閉だと低域出ないんだ?
ふぅ~んw
出ないっつーのは周波数?量?それとも両方?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 21:02:53 XbUlnBFQ
密閉の方が低域伸びるのにね! 頭で考えたポートを塞いで、低音がでないんだ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 02:20:52 avTnE6AQ
というか、そもそもATCは密閉だけじゃないし。


196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 10:38:31 mrmdFDal
小型は密閉、大型はバスレフってところが面白い。大型は密閉にすると
超々低域が伸びても意味が無いから、バスレフにするんかな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 13:17:18 de8CMlYL
ATCもサブウーファーは密閉だけどな
SCM100SL/II(\1785000)よりSCM40+C4S(\1260000)の方がいい

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 20:16:05 V+jnQHED
サブウーファーは、小さい箱に大きなSPを入れるから、逆に密閉が良くなる。
当然パワードだし、デジタルアンプでMFBを掛ければ歪率1%以下にできる。
小さい箱のバスレフは、サブウーファーでもうまくない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 12:46:02 AbVIoIai
ageてみる

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 20:12:50 aOmLXFuf
バカモノ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 00:28:14 PqHzgYle
え~やんか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 23:56:09 Kd37qasP
ちょっと質問
よくATCは密度感の高い音がするって言うけどそれって中音域が膨らんだかまぼこ形の音ってことなの?
僕は周波数のこととかよくわからないんで誰か教えて

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 03:09:20 3R9N5IKq
>>202
発泡スチロールの箱をパキっと割ったときの音がリアルってことよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 13:54:36 GarjiuWe
>>202
そうやってすぐグラフとか周波数で考えようとするから
わけわかんなくなるんだよ。

実際に音を聴いて「うわぁ、密度感高いなぁ」って思えば
それは「密度感が高い」って話w

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 15:11:44 F/vLw0HS
リトルベイビーを改造してるブログがあってビビッた

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 16:48:20 8VHsRZYQ
ALR/JORDANのClassic1とATCのSCM-11って音似てますか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 17:02:54 I/0JdZ/b
似てたらどうだと言うのか?
なんだかなあ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 12:16:53 S7evZ8yl
>>206
似ても似つかないな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 00:05:14 xq9yZJHz
こういう質問するタイプの人には向かないよ、ATCは。
てかピュアオーディオ自体が向いてない気がする。
悪いけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:40:47 zxkNTXVs
ATCのスピーカーでMFB使ってる人いますか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:54:02 jVb5my+E
>>209
つーかさ、
大体そういう質問する奴はピュアオーディオ以前に、
人間に向いていないと思うよ。
違うかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 03:04:14 JRfX2IaR
>>211>>206か?

>>211
質問してる奴は>>206だけなんだが。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 03:45:11 x4U0zGDz
>>211
>>206を責め過ぎじゃないの?
オーディオ初心者にありがちな質問じゃん。

>>206
ATCはATC、他のスピーカーにATCの味を求めるのは筋違い、というか無理だよ。
それはどのメーカーのスピーカーにしても同じ。
自分が惚れたスピーカーを買うしかないんだよ。
それがATCだったなら幸いにして不幸。
こいつはアンプ喰いだからね。
パワー要るし、相性の合わないアンプだと機嫌を損ねて歌ってくれない気難しい奴だし。
でも鳴り出したら可愛いんだよ、これが。
この喜びは音色が同系統のスピーカーでも味わえないんだよ。
似た系統のを探すんじゃなくてさ、ATCにしときなよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 10:13:13 vOzUnDiC
>>213
当にその通り。
アンプに関しては、ATCに合うのは某ショップの店員曰く
1.クレル、2.パス、3.レビンソン だそうだ。
自分が聞いた感じでは、海外製のアンプでは、ムンドが一番良かった。
ただ値段が・・・?な感じ。ワイドレンジではなくナローでもしっとりとした音を
求めるならマッキンの真空管アンプが良いと感じた。

実際は、スタジオで使われるSPなので、癖がなくパワーのあるアンプが一番ベスト。
よく合わないとか面白くないとか言われている、アキュのPシリーズのアンプが値段で
考えると一番いいかも。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:12:02 4awSzFOU
大阪ハイエンドで見たATCの純正アンプよさそう、
URLリンク(www.catbank.jp)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 21:44:46 8Ni2gg6d
40をパナソニックのXR57で鳴らしてるが・・・


ボーカルの喉チンコの微細な動きが実に克明に「見える」。
とりあえず比較したラックス509ではこのような体験は得られなかったが、
ATCとの相性が悪かった・・・ということにしておこう。

ピアノの左手はクリアで立ち上がり・立ち下りが俊敏、
バスドラはヘッドのふるえる様が的確な大きさの音像と定位で「見え」、いやな響きは残さない。
帯域バランスも良好、ハイ上がりという印象はない(16.5cmでは30Hzあたりは苦しいが)。


つまり50以上のモデルは知らないが、40ならXR57で十分駆動できるということだ。
ただしある程度の大音量で聴ける環境が必要だ。

ちなみにCDPはPS3とiPod+ND-S1。多分これより安物でATC鳴らしてる奴いないんじゃないか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 00:02:12 kppDeh9a
フーン・・・

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 02:41:43 K0+k8Zfo
>>216

貧乏人って、恥ずかしいと云う概念が脳ミソから無くなっているのね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 06:45:47 pu9ooFco
ATCを安物のALR/JORDANで代用しようとか、このスレはもう既に貧乏人に乗っ取られつつあるよ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 15:20:46 j0ZSOAR+
>>216
>ボーカルの喉チンコの微細な動きが実に克明に「見える」。

(^^;

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 21:15:13 t7ToNpaj
ATCはある程度音量あげないとどんなアンプでもだめだから

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 21:43:03 LMA8OiRp
ATCの真骨頂って、アクティブスピーカーじゃね?
俺はそんな気がしてる。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 22:29:23 g1N1bJgq
そうだけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 18:05:11 4/fVHMGp
なにをいまさら

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 09:00:22 EUeK2H63
あたりまえのことを

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 08:30:26 p5EJj7BK
モニターの基本

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 18:29:02 SlORwUqy
エレクトリのHPに20SLT復活したな。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 00:01:35 MoYmsESH
早速、SCM20SLTのCherry仕上げを注文してしまった。
輸入元にかなりの問い合わせが殺到して、納期は年明け以降だって。
価格は723Kだったよ。
鳴らすアンプは、アキュのE-450でバイワイヤリング接続にする予定。
ケーブルは、コストパフォーマンスの高いゾノトーンに決定。
エージングに半年はかかりそう。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 02:28:36 6Wim5al8
>>228
オメ!
俺も19からの買い替え検討中。アンプも同じアキュ2000+3000なので
納品されたらレポよろ。
SCM20SLも復活してくれないかな。19で使ってるスタンドにそのまま載るし
価格も多少安いだろうし。円高炸裂希望。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 10:36:17 MoYmsESH
>>230

SCM20SLは、特注扱いでありますよ。納期は約2ヶ月。
価格はノーマル仕上げが65万円、特注が70万円です。
仕上げ等はSCM20SLTと同じです。

エレクトリでは、エントリーライン以外のATCは基本的に受注発注だそうです。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 16:57:57 AzM9L8KQ
なんでSCM40より高いんだろう?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 18:18:25 6Wim5al8
>>230
20SLの値段って店頭売値?それとも定価?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:15:59 pCJFW42P
>>231
SCM19の背を伸ばしただけ、つまりボッタクリ品ですw
pdfの文言は一字一句同じだしww

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 19:46:06 MoYmsESH
>>232
定価ですよ。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 20:30:35 6Wim5al8
>>234
サンクス。
ってことは55万前後で買えるのか。うーん悩む。
20の中古も良いが見てると汚いの多いし3オーナー以上当たり前っぽいし。
新品買ってじっくり使いたい。50SLPTをメインで使ってるのでトールボーイ
よりブックシェルフの20SLの方が違いを楽しめるんだよね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 21:35:07 3xb4LbNW
「ATCって高域伸びないイモっぽい音」って過去ログに書いてあったのだが、実際のところどうなの?
馬鹿にしてるわけじゃないですよ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 22:36:35 6Wim5al8
>>236
確かに高域がATCより伸びているスピーカーは色々有るけど、俺は使っていて不満を感じたことはない。
けど音の厚み(ナローレンジって訳じゃない)は魅力あるし音場感も凄い。
ただ、ポンと置いてすぐに満足な音で鳴らすのは難しいスピーカーなのは確か。
アンプ云々だけじゃなく、セッティングなども重要。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 22:45:01 3XDczGI9
SCM40と20SLって比較して聴いたらどう違うの?
明かに分かりますか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 23:56:20 A43Y9cpG
>>238
SCM40は小ぶりのオーケストラ、20SLじゃないけどオレの旧型20SLTはボーカル付
き小編成、ってとこかな。とにかく20SLTのボーカルはフルレンジみたいに定位して
質感も右にでるものない。新しいのはツイターが違うな、気になる。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 00:10:56 dZUGX5cA
>>237
レスさんくすこ

「音の厚み」
↑情報量が多いってこと?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 02:00:36 zJPj587Y
>>240
うーん。情報量は不足なく出てると思うが、厚みって言うのは音離れが良く
ヴォーカルにしても楽器にしてもとにかくリアルで感動出来る。
単に情報量とかワイドレンジとかでは語り尽くせない何かがあると思う。
もっとも俺の好みなので個々で感じ方違うと思う。
ただオーディオに全く興味ない友人やカミサんに聴かせたら初めて聴いた瞬間に
このスピーカー凄いなって言った(その時はSCM19)。その友人が言うにはこのサイズ
でこんなスケール感って何?ってビックリしてた。他のメーカーでは反応もしなかったのに。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 10:18:15 kA8887A5
SCM7でオケラはツライけど、ボーカル専用で使っているので無問題

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 12:09:07 wzdDreyc
>>241
音を聴いて「うわー、音の厚みがあるなあ」と感じる感性のない人に
言葉で説明しても意味ない。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 14:23:08 dZUGX5cA
>>241
ありがとう。それはぜひ聴いてみたくなりました。

>>243
誰につっかかってるんだ????


245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:07:17 C27bkvok
>>241さんは アンプは何をお使いですか? よろしければお教え下さい。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 23:40:44 HaTZVPu6
>>244


>>243
> 誰につっかかってるんだ????


自分自身の中の見えない敵にだよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 09:04:58 j8PDIJQT
ATCのサブウーファーが欲しいんだが、どこにも取り扱ってるところがない。
国内未販売?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 10:35:41 3PuZfSmV
>>230

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 12:12:56 ceTDOd+/
>>247
SCM20にぴったりのCISubがあるぜ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/06 19:35:18 wZlEOK/M
ああ、"C1S"でググったから出てこなかったのか。
"C1S"、"C1Sub"なんて紛らわしい名前付けるなよw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:50:01 ka984ziv
ブックシェルフのSCM11なんだけど、ATOLLの10万半ばくらいのプリメインですごくよく鳴ってた。
細かな音の再現性という点ではイマイチだったけれど、それでも低音もよく駆動できてたし
伸びやかに朗々と音を出せてたのに驚いた。
ATCのブックシェルフを安いプリメインで鳴らしたいって人にはATOLLは選択肢の一つになるのでは、と個人的には思った。
デザインはなんかマッチしないんだけどねえ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 21:28:28 IBJQjrK0
>>251
中々良さそうだな。個人的にはSCM7で鳴らしてみたい。
>>245
アキュ2000+3000で19鳴らしてる。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 23:34:24 ssOweCuo
SCM7 にC1subいいかも

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:06:07 B6gJ3xY7
誰もプリメンアンプ「SIA2-150」発売の話をしないね

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:49:11 1Sd913BQ
SIA2-150でSCM300や150もドライブできるのかな?
できるとしたらかなりお買い得だと思うけど。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 16:01:21 aD5WtAhA
SCM11は安価なアンプで小気味よく鳴るのだが
SCM19はそうはいかなくて困る。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 17:59:18 fIdZWJlX
SCM7はもっとそういかなくて…
楽しいよ、鳴ればね

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 21:11:42 LFRjDxwt
JEFFのアンプで問題なくどれでも鳴るけどね。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 14:47:57 jW0Vk33M
上限40万でSCM19の低域を楽しめるアンプってありますか?

大音量ではなく。
ジャンル ロックで。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:12:33 BT15CSu2
>>259
昔からATCに合うアンプは、1.クレル、2.パス、3.レビンソンと言われてきた。
クレルのS-300iはどうでしょうか。昔のクレルにKAV-300iというプリメインがあって
都内の某オーディオショップで、SCM20SLをかなりの大音量で鳴らしていたのを聴いてマジで焦った記憶があります。
(いい意味で自分のSCM20SLとアキュのE-406の組み合わせを超えていた。)
値段的にもいいと思いますよ。只今のクレルは昔と比べると若干低域が少し緩いような気がしますが。
低域の締まりをとるならアキュのE-450。お茶の水のユニオンなら新品で40万以内で買えますよ。

お金があれば、今一番ATCに合うアンプは、スイスのムンドかソルーション。
SCM150SLPTのウーハーからキレと締まりがありながらパワーのある低音がででた。
マジで欲しいよ。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 23:17:21 A6GBX9Vt
>>214=260なんだろうけど、ATCにアキュを進めてるのはこいつだけじゃねーか。
自分の使ってるシステムがいいと思いたいのだろうけど、
そういうのは自己の内部で完結しといてくれ。迷える子羊を巻き込むな。
あんま適当なこと言わないほうがいい。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:12:18 iiIV1bzx
ATCとアキュは、全く正反対。全然話にならない音にしかならない。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:47:37 MQeu7Wtr
そうかなあ
>>260じゃないが自分はデノン、ラックス、マランツ、アキュだと
アキュがもっとも良いと感じたが。

無印20で20~35マン程度のプリメイン、POPS、JAZZ,、クラでの
比較でだいぶ昔の話だが。

>>261みたいな自分とちがう意見のやつは許せないってのは
ちょっとなあ、せめて他にお勧めを挙げるならまだしも、ただ非難して
排除したいだけなのかと、、。

それに結構意外な組み合わせが良い場合もあるので個性が
正反対だからといって駄目ってわけでも無いと思うが。
(ちょうど欠点を補完しあって凄くよい組み合わせになることも多いでしょ)

まあ結局は自分でいろいろ聴いてみてほしいってことなんだけどね。


264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 00:54:32 nVTVL+6g
>デノン、ラックス、マランツ、アキュだと

なにその狭い選択肢こわい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 01:01:06 MQeu7Wtr
>>264
たしかにありがちな国産メーカーでスマン(笑)
他にも高価なセパも色々聴いたんだけど質問者の予算外
なんで省いたんよ。

マニアックな機種のインプレは任せたよ。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 07:20:23 K4s9Wy8U
総論としてATCにはアキュ、マッキンは合わない。
各論としては、アキュ、マッキンでもまあまあ鳴るものもある。

こんなところか。

でもそれ言っちゃうと、どんなメーカーのアンプでもそうじゃない?
相性がいいメーカと言われてても、そのメーカーのアンプ全機種がうまくATCを鳴らすわけじゃないと思うよ。
だからやっぱり総論で語るしかないんじゃない?

せめて気を使って言うと、アキュとマッキンは他メーカーに比べてATCとの相性が悪い場合が多い、ってところだよね。


267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 08:22:08 iiIV1bzx
URLリンク(speaker.kir.jp)
アキュにあうスピーカーなんてほんとに僅かしかないよ。
モニター系で相性が良いのは、このスピーカー位かな。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 08:22:15 UgaaHok6
なんか妙にアキュとマッキン嫌いがいるなw
それ以外に比べてとか幅広すぎだろ。

前に聴いたがATCと比較的現代的な真空管アンプも悪くないよ、
エアータイトとか。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 08:46:11 wohvlBro
アキュならB&Wが合うよ。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 09:32:22 3wmkgeDI
いつもアンプネタばかりだな。好きなアンプ繋げりゃいいじゃまいか。
オレはパパジラ2000だが

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 11:19:41 yK8Ml0Pw
>>265
揚げ足をとるようで悪いんだけど、うちの嫁曰く、
「オーディオやってるだけでも充分にマニアックだ。」

ええ、反論できませんでしたよ…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 16:44:24 F9o7IVb+
>>271
そうかな? わが家はラックスSQ38UでSCM19、TV、FM、DAC/ipod、CD、BD、、、
全部音声はこれ、アンプは嫁の選択、マニアでもなんでもない普通だよ、嫁によるかな?

>>268
ATCはアナウンスがいいと聞いてたが、38Uにしてから女子アナの声が凄く色っぽい
ウチ嫁と替えたい、声だけでも

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 22:31:16 iiIV1bzx
>>272
もう奥さんに飽きて、浮気したいのが本音だろ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 00:05:42 5fsd0A2u
>272
嫁の声アンプ通して聞けば?w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 02:18:04 whO9OSVg
>>272
今どきオーディオやってるヤツなんて超少数派。
マニアといわれても当然なくらいのね。
ましてオーディオに興味のある女なんて皆無。
こんなこと常識だろう。
自分だけの狭い経験を一般化して語る阿呆ってなんなんだろ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 10:00:31 R+5S0MSb
興味がないというか女性に限らず若い人なんかは存在を
知らないんじゃないか、、、本格的なオーディオ。
遊びに来たついでに興味があるようなので聴かせてみれば
結構感動してるよ。
「CDからこんな音が出るんか」、「普段聞こえない音、コーラスとか聞こえる、、」、
「なんかSPの外側からも聞こえる」、、etc

まあ興味は出ても金額聞くとムリってな具合だが。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 11:26:59 OgtK+HT1
今はパソコンがあれば何でも出来るから。音楽も映画もテレビも。
若い世代は当たり前のようにタダで音楽を聴き満足。CDを買うって行為すら珍しい。
そんな世代にオーディオ(あくまでも本格的な)なんて接する機会がないだろ。
携帯電話のスピーカーからの音楽で満足してる若者が殆ど。何か昔の携帯ラジオの世界だよ。
車も同じ事。まあ車は国産車が欲しくなる車を全く作らなくなったのも問題。
労働環境も悪いし高額商品は安定した収入がないと買えないしローンすら組めないからね。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 12:06:45 6WPcR2U/
「評論」なんて個人の主観なり環境なりが色濃く反映されるものなんだが、
それをウザく感じるのなら無響室に籠って周波数特性でも計測していればよろしい。
そしてピュア板には顔を出すな。以上

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 12:16:44 unuM4jVy
ああっ、もうそんな時期か・・・・・・

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 17:41:06 6zKwxfzx
>>275
相当貧しい方なんだね、なんでここにいるんだろ、
ATC使ってんの? それとも買えないレスかな?


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 21:23:29 LUWiZGEW
ATC何か使っているようじゃ、貧乏人と言われても仕方ないですね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 00:11:22 NSqCdBtQ
アキュやATCのアンチは惨めだなぁ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 01:13:50 1Zj4j6EY
アキュは、貧乏人の憧れ、金持ちの顰蹙(ひんしゅく)ってところですかね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 06:34:18 zhtgbklf
酷いなここw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 09:48:25 hWJjwMpm
冬厨が北から

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 14:38:43 dOobAn5V
俺もアキュ使いだが、自分と違う意見を受け入れることの出来ない>>282みたいなのと一緒にしてほしくない。

残念ながら俺のメインシステム用のアキュでATCを鳴らしてもイマイチぱっとしない。

俺の40はサブ機だから、これ用のパワーを別に買う予定。
ちなみにターゲットはパスの中古。

Macintoshは、ここでの書き込みに流されるわけじゃないんだが、ATCのイメージには合わな杉なんで除外。
良くも悪くも違う世界に生きる二者って感じがする。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:14:16 Ji/T1QmF
>>286
>残念ながら俺のメインシステム用のアキュでATCを鳴らしてもイマイチぱっとしない。
McIntoshをMacintoshと書くようでは信用できないんですけど、、、笑々

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:26:52 5pB3mQ/5
そいつは失礼したな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:36:27 fxinA4HD
アキュフェーズを使う日本人は、味噌汁と、沢庵と、白米と、自民党って感じだな。旧態依然の落ちぶれを心証に描かざるを得ない。
財政赤字=アキュフェーズって感じは、日本国民の総意にもとれる。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:01:45 odw3ZgfG
>>289
あんたすごい思考してるなw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 07:26:37 5pB3mQ/5
俺はアキュが良くないって言ってるわけじゃないぞ。
うちでATC鳴らしたらイマイチだったってだけ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 07:47:13 3OsnTdXk
× ATC鳴らしたらイマイチだった
○ ATCをうまく鳴らせなかった

だろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 11:09:04 hYSUDQ2+
○の文章は主語によって意味が二通りになる。
主語が>>291の場合は、>>291の追い込みが足りないせいでうまくスピーカーが鳴らなかったとなる。
主語がアキュの場合は、アキュのアンプの特性上、スピーカーが鳴らなかったとなる。

人の文章添削する割りに、なんともあいまいな文を書くのはどうなもんかね・・・。


あと、そもそも「ATC鳴らしたらイマイチだった」という体験を書いてるだけなのだから
その突っ込み自体が見当はずれなのだが。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 11:31:28 3OsnTdXk
>293
曖昧な表現しておきながら何を言うw

イマイチだったのはアキュなのか?ATCなのか?その組み合わせなのか?
それとも鳴らすための努力なのか?

ただの体験だったらいらないよ。散々書かれてきたから。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:39:11 K/tP5eFU
女と男が別れた原因も、女が悪いとか男が悪いとか、良く言うよね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:46:06 5pB3mQ/5
アキュ房くやしいのう~くやしいのう~( ̄ー ̄)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 12:46:55 5pB3mQ/5
アキュ房くやしいのう~くやしいのう~( ̄ー ̄)

もっとやれ~もっとやれ~↓

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 15:22:22 odw3ZgfG
もういいよ
アキュ+ATC イマイチで

それよりSCM19+SIA2-150や 507u  S-300iの組み合わせが知りたい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 17:27:14 3OsnTdXk
>298
ここで聞くより店で聴けって。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 00:41:11 O3o4Ddsz
>>295
あはは、まったくそのとおりだね。
ATCのアンプはまだエレクトリに1台しかないそうだ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 23:13:19 v0OcPSP/
短パン素子

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 01:56:59 yx5sEUtc
ウゼーたんぱん

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 02:22:43 ldsMPnbA
SCM40ってどうなの?19や20は結構な書き込みあるんだが、
例えば19に比べてどうなのかな?価格が倍だし3ウェイだから
基本グレードが上なのは分かるが、19と比べると低域は圧倒的なの?
個人的にはイメージ的にあのミッドとウーファーに対してツイーターが弱く
感じるんだが、その辺は気にならないのかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 04:01:18 Zd0UCXJP
聴いてみて自分がそう感じるならそういうことだろ。
聞かずになんとなくの印象で語ってるなら、紛らわしいから氏んでくれ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 11:07:56 ldsMPnbA
>>304
お 前 が 死 ね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 11:16:36 73zEY4sa
なんとなくage

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 13:01:18 FNyyinR9
>303
レンジも広くなるしバランスも悪くない。
アンプによって鳴りが変わるのはSCMシリーズ共通。
しかし、パワーくれて音量出せる環境ならSCM7最強とオレは思う。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 14:33:59 tFf5zb3L
>>304
相手に意図の確認を取る前から圧力をかける輩って最低だよね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 16:20:55 eK89TsKn
>>308
だいぶ少なくなってきたけど2chはこんな人達ばかりだったんだよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 21:20:41 ldsMPnbA
>>308.309
お前らみたいな揚げ足取りが最もいらん。
ガキなんだろうが早く消えろよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 00:58:13 bGByaIyo
>>310
キモいんですけど。 鼻の穴デカそうだね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 01:10:35 RxIDx1Y9
>>310
頭悪そうなガキの発想だ。
キモいって言われればむかつくとでも思ってんのか?
どこもかしくもネットで分かったつもりでいるガキ多過ぎ。
早く社会にでて叩き潰されろよ。ウザ過ぎ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 01:14:35 RxIDx1Y9
間違えた>>311のボケへのレスな。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 01:14:55 sabssfAB
ガキの書き込みをスルーできないやつも同様にウザいけどな。
オレモナー。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 03:44:14 8cmXsk7y
ぷっ、焦るなよって。
出来損ないのあなたのオツムから湯気がたってますよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 06:27:06 Ed8JrG/p
低脳児には、ATCをうまく鳴らせませんよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 21:41:07 R6255OFM
>>303
216で書いたとおり、XR57で鳴らしているが
低域についてはオルガン(30Hz前後の重低音)でも聴かない限り不満はない。

なお、低音をより出すにはスピーカーベースを徹底的に重くするのが効果的だ。
ジルコンサンド入りの自作ボードに鉛インゴットを載せ、33kgのSCM40と合わせて約100kgにまで水増ししているが、
低域の力感といい揺るぎない定位感といい、まさに圧倒的である。


高域の伸びは確かに今一つだが、ペア5800円のTAKET BATPUREを追加すると一変、
レンジだけでなく音場感も向上した。


手前味噌だが、非常に高C/Pなシステムになっていると思う。
繰り返しになるが、このシステムも大音量が出せる環境でないと本領発揮しないのであしからず。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/30 21:58:27 9Ch1Ubas
XR57ってとこが、既に糞。こんなイイ加減なアンプを選んだアンタのセンスを100%疑ってしまう。
糞アンプの評価なんかどうでも良い、評価する以前に終わっている。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:25:46 Wp3X9BiM
>>318
XR57クラスでも使いこなしである程度満足できるのが一人いるってことで
いいんじゃないか、最後の一行がアンプのグレードを物語っているからね


320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 00:48:19 8XXIPniY
XR57は2chでSACDを聞く分には結構に良かったな
中域が篭っているのとSW出力のゲイン設定がおかしくて使えないのが難点だったが

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 02:14:03 qXDtDo2N
パナソニックのアンプ全部嫌いなんだ。特にパワーアンプは、謳い文句と、実際の音との乖離が激しすぎる。まやかしメーカーだ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 04:49:55 FiL07mUf
>>317
XR57は確かにCP高いよね。
大型SPでも難なく鳴らしきるし。

>>318 >>319 >>320 >>321
panaはあまり関係ない。TIのチップの音だよ。
今流行りのIcepowerやlm3886もあるけど、
jeffとかのブランド付いたら、聴こえ方も変わりそうな勢いだなw
ちなみに、panaが嫌ならTactもあるよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 08:30:11 qXDtDo2N
>>322
買って3日で、パナをヤフオクで売り払って鎌ベイと、JEFを買ったから、もう充分。
XRはトランジェントが悪くて高域が薄口、それも、高級なSPに繋げるほど、音の悪さが表面にでてくるから、最悪。
シングルコーンか、トランジェントの悪い2本で5万円程度のSPだと悪さが、殆ど分からない。だから、>>322 の所持SPは安物だと思う。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:00:47 lolger2f
JEFF買えるなら最初からJEFF買えば
無駄なことしなくて済むのに。
なんで安物でお茶を濁そうとするのさ。
デジアン使いってそういう奴おおいね。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 13:44:46 qXDtDo2N
2ちゃんのスレで、良いことずくめのように吹聴していた、パナの工作員の口車に乗せられたのが原因。
最近は、少しは技術が進歩してマトモになったかなって思ってONKYOのA-5VLを試しに買ったけど、これも酷いアンプだった。
やはり、買って1週間足らずでヤフオク行きとなった。鎌ベイの方が余程マトモな音がする。
パナもONKYOも落ち目のオーディオアンプを売っているな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 15:06:16 C7YYD5CO
>>324
ネタでしょ、これ。
鎌ベイなんか買う奴がJEFFなんて買わないよ。
だいたい、持っているのに綴りを間違ってるしw

だいたい、デジアンはトランジェントが良いのが売りだし。
だから、大型SP(ティールみたいなアンプ食いでも)でもピタっと制動させる。
逆に安物のSPだと素の音が出て、量感も出ないから
>>323みたいな事になる。

デジアンと言うと、やたら噛み付くだけの奴がいるけど、
この人、ATCも持ってないんじゃない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 16:54:07 qXDtDo2N
>>326
>鎌ベイなんか買う奴がJEFFなんて買わないよ
  これが典型的な貧乏人の発想ですよ。

  ATOLL もQUAD もクレルも、サイテーションも、WAZOOもあるし、その他、押入れにも、沢山しまってある。
  スピーカーも、あちらこちらの部屋に行って、押入れも見てこないと、あまりに沢山集めたので、買ったSPを全部は記憶していない。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 17:52:30 Wp3X9BiM
>>327
>>326
アンプはともかくATCの何使ってるんですか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 18:02:17 qXDtDo2N
>>328
超小型のSCM20ですが。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 19:00:29 fMK7qEzG
プアオーディオ5
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/12/31(木) 02:20:28 ID:qXDtDo2N
>>442
貧乏の響きいいですね。とても好きです。今では貧乏と言われなくなってしまいましたが、懐かしい響きです。


ちょっとアレな人みたいだ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 20:30:50 8XXIPniY
>>322
アレがパナの音と言うかXRの音でないと言うなら
TIチップってあんまり良くないんだな
サンヨーやヤマハのチップの方が余程良い音するけど
つか、本当にあんなアナログ的な音質の音なん?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 20:42:54 4EWHRrun
スレタイ嫁

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 10:44:08 akN/vYCy
鎌ベイのアンプをフライングモールのCAS-3の箱に入れて、8万円で売出せば、充分売れると思うよ。
音と値段の釣り合わない例。積極的に箱に金をかけたのが、アキュフェース。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 11:48:05 aVw0JUq7
アンプの話はツマンネーからいい加減に汁

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 12:49:21 akN/vYCy
ATCも上手くドライブするの難しいけど、スペンドールの大型もむずかしいぜ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 15:08:23 dR5Tizkp
大していい意見ないので
アンプの話大いに結構

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 18:56:26 mcJZPh+a
>336
アンプスレでヤレばヨロシ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 23:36:19 uzpeRHbJ
>>337
2010年は、寛大、寛容な心で。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 01:01:29 GtC8G02d
アンプスレでレスつかない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 22:53:43 N20qNzRi
SCMなんか、おもちゃレベルと言う貧民

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 23:22:42 oxEKjwzr
SCM、宝石レベルと言う貧民

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:58:31 65TN5NUr
ATCは、普通のスピーカーだと思っている。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 23:07:34 WBcVkD4i
SCM7 最強

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 20:13:22 lLSh6JPv
スピーカーが勝って、アンプが負けね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 03:12:43 k7OnDFQ0
10と19ってやっぱり10の方が良いのかな?


346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 15:56:18 yeVXetUv
どっちを買っても上手く鳴らせれば良い音。上手く鳴らせなければどちらでも悪い音。磨いた腕が無ければ、宝の持ち腐れ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 18:26:01 B6z9tSLM
>>345
10のウーファーは7と同じ、19で聴いちゃうと10はレンジも狭くて、、、
だが、いい意味で箱庭サウンドなんでPC用でまだ使ってる、モニターが
CRTの時は使えなかったけどね。

348:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/01 11:25:47 ZxDS3XEj
10を長年使って19も使ってみたけどすぐ10に戻したよ。
確かに10の方はナローで高域地味だけど、
それを除けば19に比べるとイイと思うけどなあ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:08:03 g9xpJFJC
ATCは高域が全然伸びないから、ST追加は必須と考えたほうがいい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 16:37:37 UBAqlH3y
ATCの高域はすごいの一言ですよ。トランジェントが非常に良いので、無駄な音がでないのを、高域が伸びないと勘違いしている人がいるくらいです。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 22:21:38 g3B/kNsO
一週間前ようやく注文したSCM20SLTが納品された。
箱の仕上げが昔と比べて少し良くなったように見える。
>>229
アンプは臨時収入があったので、アキュのC-2110とP-4100*2。
BTLよりもバイアンプの方が音のキレが良いみたい。
余程ウーハーからの逆起電力が凄いと思われる。
ラインケーブルとSPケーブルはゾノトーン、ACケーブルはAET。
流石にCDPまでは金が回らなかった。
次はDP-500の後継機を狙う予定。
もう一ヶ月ほど鳴らしこんでみてレポします。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 02:06:38 CJS0Mte8
>>349>>350
高域の強調感が無いタイプなので伸びていないように感じるけど、
20kHzまでの測定ではほぼフラットだったよ。


>>351
>BTLよりもバイアンプの方が音のキレが良いみたい。
>余程ウーハーからの逆起電力が凄いと思われる。

とりあえず導入オメ!
と言いながら水を差すようで悪いんだけど、
だからメーカーはアクティブがベストと言っているんだよ。


353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 09:09:41 ES+sIqX1
>352

>だからメーカーはアクティブがベストと言っているんだよ。
なにに対しての だから なのか意味が通じないねぇ


354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 11:04:20 0ukrGc7M
>>351
楽しそうでいいなあ、またレポよろしく。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 13:28:15 CJS0Mte8
>>353
すまぬ、ここの9ページ目ね。
URLリンク(www.atc.gb.net)
出だしに「アクティブのパッシブに対する優位さは相当なもの。
手に入るベストのアンプを使ってもこの性能を達成することはできない」とある。
後はその裏付けをズラズラと書いてある。

今、手元に無いのでうろ覚えだけど、エレクトリのカタログの前の方にも書いてあったかな。
本国メーカーとは多少ニュアンスを変えて書いてある。
エレクトリはカタログに載せていないアクティブタイプを強烈に押すことができないのだろう。
アクティブとパッシブの差は50万円くらいだし、他メーカーの売りたいアンプ類を抱えているからな。
本国のHPではタワーシリーズはアクティブを標準として載せている。

356:名無しさん@お腹いっぱい
10/02/07 21:11:13 4Hnxsl6H
新しいプリメインと一緒にセパレートも出てたんだね。
旧アンプと比べて随分と安くなってるがどんなもんだろう。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:35:10 9X1mZ4qD
10や20のアクティブって話題にならないよね。
確かにコンシューマー向けと流通が違ってたりするのは分かるんだけど、本当に良ければマニアにとってみたら流通ラインの違いなんてハードルは問題にならないじゃん?

ガチガチにスタジオモニターっぽいサウンドで、ホームユースには音質面でウケが悪いのかな?


358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 09:10:06 BgLvEpY2
・デザインが悪い
・ベタベタのコーティングウーファーがむき出しでホコリが付く

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 09:44:06 XiWKNPwR
>>358
>・デザインが悪い
あの角張ったデザインが好きな人もいますよ。
(昔流行ったデザイン今では非常に珍しい。)

>・ベタベタのコーティングウーファーがむき出しでホコリが付く
聴くときだけ、カバーを外す・
(聴かないときはカバーを着け、埃防止の為、マメに掃除機をかけ空気清浄機を置く。)

アクティブモデルに関しては、イギリスと電圧が違うので思ったほどの性能が出ないようです。
あと故障がかなり多いみたい。(エレクトリ曰く。)


360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 10:12:07 BgLvEpY2
Active 10 pro
URLリンク(www.electori.co.jp)
SCM20A SL PRO
URLリンク(www.electori.co.jp)
アフォ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:55:48 NLOQIHzm
>アクティブモデルに関しては、イギリスと電圧が違うので思ったほどの性能が出ないようです。
>あと故障がかなり多いみたい。

サブウーファー注文しちゃったよorz
これもアクティブだからな・・・

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 02:02:11 2+3Kd0Wn
>>359
>アクティブモデルに関しては、イギリスと電圧が違うので思ったほどの性能が出ないようです。
>あと故障がかなり多いみたい。(エレクトリ曰く。)

ほほう、するとヨーロッパ各国製の優秀アンプも元の設計が220~240Vだけど日本では性能を発揮しないということ?
んな、アホなw

曰く故障がかなり多いのなら、そこのプリメインアンプをエレクトリが新しく売り出してるって、話が矛盾しないか?

また日本に電圧が近い120Vのアメリカのスタジオや放送局でもアクティブタイプが使われているけど、
思ったほど性能が出ない+故障がかなり多い代物を、信頼性が至上命題のプロの現場が導入するか?
どこに導入されているか見たらビックリするよ。
URLリンク(www.atc.gb.net)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 07:35:23 2Kl1FSyp
~ようです。とか、~みたい。とか曖昧だな。
エレクトリから直接聞いてないだろ。完全に知ったかだな。
スレの流れも理解出来ないようだしw

364:229
10/02/09 23:14:59 xUuvmoSC
351さん

納品オメ。俺は10の中古見つけて衝動買いしてしまったw
19を休ませて10に変えて約10日経ったが10良いね。アキュフェーズ2000と3000で
鳴らしてるが19より良いかも。音に厚みあってスケール感凄い
なんでこれ生産やめたんだろ。是非再販してほしい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:39:23 jy3gTa3b
>>362,>>363 359です。

正確に言うと、日本の100V仕様ではイギリス本国240V仕様の音が出ない。
トランスの一次側のタップの切り替えで電圧を調節していない為、
100Vとアメリカ仕様の120Vは、全く本国の仕様の違うトランスを使用。
(但し240Vと220Vはタップで切り替えが出来る。)
本国仕様のトランスと比べるとかなり小さい為、低音の出が全く違う。

故障に関しては、やっぱり多い。
但し故障してもアンプ部分はボルト10本程度を外せば直ぐに交換出来るようになってる。
エレクトリはその部分での対応が難しいからあえてパッシブタイプを推奨している。

内蔵アンプ部分を外付けのアムクロン等に置き換えたATCを使用している個人スタジオがある。
その人は、エレクトリに無理を言って上記の仕様を発注してそうだ。
(要するにネットワーク無しのパッシブタイプでスピーカー端子はスピコン)

エレクトリは、今回の新しいアンプに関して売ってみてしばらく様子をみてみるみたい。

以上の事は、イギリス本国仕様を聴いた事がある某オーディオショップの店員が、
エレクトリの担当営業員に聞いた話である。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:49:27 btgPE31B
>>365 ID: jy3gTa3b
あんまりデタラメの垂れ流ししないでね。

エレクトリにATC技術担当の親切なT君がいるから電話してみな。
240V仕様も100V仕様もコアサイズは同じ、ワインディングの違いだけですよ。
オレは最初期のSCM50 220Vタイプを120Vに変更、今は新しい100V仕様にしているけど、
ステップアップしてたときより格段にいい。トラブルはヒューズ切れ1回だけ。
使ったこともなさそうだから教えてあげるけど、エレクトリは一般にはパッシブ、プロには
アクティブを紹介している、一般のオーディオマニアは他のアンプを組み合わせたいから
アクティブが人気ないんだな。でも本当はアクティブはアンプいらないから安くていいんですよ。

個人スタジオって、今どきあむクロン? 無理な注文? 笑えるね、
某オーディオショップの店員、、誰よ?
エレクトリの担当営業員、、誰よ?
言えないでしょ。
エレクトリかATCに私怨でもあるのかね?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 07:22:54 d37SxEUB
内臓アンプを外す特注って何だよ?
始めからパッシブを買えば済む話
わけ判らんな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 10:38:08 nrJx1AVB
>イギリス本国仕様を聴いた事がある某オーディオショップの店員が
英国240V仕様を240V電源で聴いたってことか?
かなり特殊な環境だな
何処で聴いたのか興味があるぞ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 19:37:30 9hb96C5v
>>366見ると現地仕様のを日本国内で使うのはイマイチっぽいな。

URLリンク(www.electori.co.jp)
には電圧は現地のまま載ってるが。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:48:18 18NWBOV/
そういや電気工事のおっちゃんがビートルズに憧れて
BEVERIDGEのアンプ輸入したら仕様が違い過ぎでまともに使えず
散々改造した挙句に山水のアンプ買ったら音も良くて最高だったそうだ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:45:26 albGtymG
ATCのスピーカーを導入したい気持ちでいっぱいだが、
あのアクティブスピーカは、キャビネットが無骨すぎて部屋に置けないよ。
普通の木工仕上げのアクティブスピーカは無いの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 01:02:31 p/sc0H1C
>>371
本国ではアクティブがレギュラー扱い、エレクトリでもオーダーOKだよ
Sラボの話だとインラインのユニット配置なんかも同価格で受けてくれるらしい。
URLリンク(www.atc.gb.net)



373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 13:55:12 wK1sN0Dz
ブックシェルフ型のSCM19あたりの大きさでアクティブ型というのは無いんでしょうか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 14:49:38 XnTzK1AJ
>>373
プロフェッショナル・シリーズの中に16Aと20ASLがある。
ただしエンクロージャーも全く違ったものになるけど、
かえって好みという人もいると思う。
URLリンク(www.atc.gb.net)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 06:35:59 aVaQPKWL
>369
民生用のサブウーファー例なんか参考にならんよ
PRO用のアクティブがどうかが問題なんだろ
なんか無理やりだな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 21:51:29 NllKI/Fa
たかが原価20,30万円の内臓のアンプの性能なんて、たかが知れてる。だからエレクトリ
がパッシブの販売を始めたんだ。エレクトリのATCに対する影響力は絶大だ。ATCの
スピーカを世界で一番売っているディストリビューターだろ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 07:58:16 09r6xyr2
また、わけのわからん理屈をこね始めた
いい加減、嘘を書くのは止めろよ
どんだけ悔しいんだよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:02:16 UGa/So9q
>376
内臓アンプの性能なんてたかが知れてる
         ↓
だからエレクトリがパッシブの販売を始めた
         ↓
エレクトリのATCに対する影響力はでかい
         ↓
エレクトリはATCのスピーカー販売世界一

ちっとも論理的じゃないなwww

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 09:30:02 99JjMfwz
376の言うスピーカーは100のことか?
アクティブを先に売り始めたのは100だけで他はパッシブが先だから
アンプパーツのグレードは知らんが最適化されているから問題ないと思うけど

380:376
10/02/14 22:59:48 JjDZgIPP
俺は359とは別人 ATCはエレクトリの要請でパッシブを作るようになった
クレルやパスのパワーアンプで鳴らすほうが遥かに音はよい 
但し、100Aで聴く黒人ソウルは絶品と言っておこう  ATCを6年以上使って
いるが、なかなか限界が見えないスピーカーだ 使うのならscm100以上を勧める 
性能は段違いだ  150ユーザー

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 03:10:51 4p21JSln
まぁ、普通に考えれば振動している木の箱の中に
アンプを入れる事の意味を考えれば、
アクティブの優位性なんて消し飛ぶよね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:16:10 pZxRPQI3
そんなことは判った上で調整して作ってんだろ
なんだか自演くさいな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:33:38 UU5mpXz9
アクティブの優位性はチャンデバ/マルチアンプということじゃないの?
大型のSCM200や300はアンプ外付けだよ、100も150も6pコネクタで外付け可能

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 19:47:34 OYW11ELT
ディナウディオのアクティブのMC15と、AE1クラシックを鎌ベイのアンプでドライブしたのとを聞き比べているけど、音ははっきりAE1の勝ちなんだよな。
MC15の音の方が優等生的だけど、ツマラナイ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:44:10 D6HgjzE2
>384
それスレ違いだから

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 21:37:52 UG9P6bvV
>>385
アクティブは、業務用モニターとしては向いているけど、リスニング用としては、余り適していないんじゃないかってことよ。
SCM20もあるけれど、アクティブのATCは聴きたくない感じ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:43:36 RV/oX3jM
>>386
幼稚な耳か頭なら聴かなきゃいいだろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 02:32:33 2TYWweGt
アクティブだろうがパッシブだろうがどっちでも良いだろ
ただ既にパワーアンプ持ってるとアクティブ選択しないよ普通は

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 08:26:36 Coe7xIcN
アクティブの音は、軸上特性で調整してあると思うけど、実際のSPは指向特性によって、周波数対音響パワーが異なるから、ルームアコースティックによって、無響室で調整したものを持ってきても、必ずしも良い音にはならない。
>>387 は、スタジオで使っている人だと思うから、アクティブの音が良いと思っているんだろうね。収入が少ないから、自宅にアクティブとパッシブの両方を置いて音色を聞き比べるような聞き方はできないものね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 22:35:40 sHOR8mw5
( ´,_ゝ`)プッ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 05:01:27 Bm8DM0+u
>>389
パッシブでも軸上特性で調整してるし、無響室で調整したものを部屋にポン置きでちゃんと鳴るわけは無い。
これはアクティブ・パッシブとも同条件。
金が有ろうがが無かろうが、自宅にアクティブとパッシブの両方を置いて聞き比べることに何の意味があるのか?
いったい何が言いたいのか訳分からんナァ

アクティブのメリットは>>383の言うようにチャンデバ/マルチアンプだよ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 17:38:07 xgSGk46a
アクティブのメリットは、パワーアンプでジタバタしなくて済むことでしょう。
俺も150使ってるけど、欲出していまだに時々パワーアンプを入れ替えてしまう。
150Pを150A化させようと思ったことがあったけど、アンプユニットが1台70万もするし、エレクトリまでの往復の運送費を
考えると、今まで二の足踏んでたんだが、さっさとやってしまった方が散財しないで済んだと未だに思ってる。
そう思いながらも、また換えてしまった。
今度で5回目。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:13:13 AMqlT8xo
あほか・・・

スタジオモニターじゃなくパーソナルユースでアクティブにするメリットなんてあるかよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:14:17 AMqlT8xo
あぁ >>386が同じこと言ってるな すまん

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 18:40:46 rG4lC0nj
一番ATCらしい音がする

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:55:38 xgSGk46a
そういうこと。
やっぱアクティブの音がATCの音。
ATC使って苦節20年、最終的にはアクティブ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:47:43 Bm8DM0+u
>スタジオモニターじゃなくパーソナルユースでアクティブにするメリットなんてあるかよ

あります。
スタジオでも家庭でもユニットの高コントロール性が求められるのは同じ。
アコースティックコントロールはそれぞれで追求すべし。

パワーアンプ込みの値段で言えばかなり安く上がるメリットがあり、
そのぶん上流の機器によりハイレベルなものを導入できる。

ATCは駆動アンプに神経を使わなければならないが、アクティブはその心配が無い。
そのぶん他の機器に神経を集中できる。

パワーアンプを置く場所が必要ない。

デメリットはパワーアンプでの音の変化を楽しめないことくらいかな。





398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 22:14:18 OIybD46d
もうアクティブマンセーも決めつけ止めろよ。
ATCに限らず日本のオーディオマニアにはアクティブ受け入れ
られないのは証明されてる。音が良い悪いは抜きで楽しみが減る。
アクティブが良く感じてるのは分かるが勝手にアクティブのアンプが一番優れてるって
決めつけは駄目。そもそも殆どがパッシブで流通してんだろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 23:23:17 Bm8DM0+u
アクティブではパワーアンプでの変化が楽しめないということは認めているよ。
アクティブ以外はないと強制することもしていない。パッシブはパッシブで楽しめばいい。
「決めつけは駄目」ったって、アクティブが優れているというのは「勝手に」俺が決めつけているのではなく、
メーカーが公式に発表している。本国のHPを見てみたら?>>355に書いてある。

俺の場合、本国HPの説明を見て導入前にエレクトリにアクティブバージョンの見積もりを取った。
そこでの説明には「スタジオでのモニタリングには多くアクティブタイプが採用されております、その最大の理由は低
域のマルチアンプ化によるレスポンスのよさにあります。」とあり、パッシブ版よりペアで50万円アップだった。


400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 06:39:23 VlPXDW4I
>もうアクティブマンセーも決めつけ止めろよ。
アクティブを一方的に責めるから反論が出ただけだろ。
好きな方を使えばいいんだよ、アフォかと

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 10:33:44 TiUS4YAL
>>398
>音が良い悪いは抜きで楽しみが減る。
本末転倒、アフォかと

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 14:56:37 toA/gY46
とにかくアクティブマンセーは消えろ。何がアフォだ低能お前が
満足ならいちいち屁理屈捏ねるな。中古で買ったばかりで必死か?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 16:30:44 zqhDVE23
顔真っ赤ww

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 17:27:15 toA/gY46
↑馬鹿登場

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 08:40:07 qdbOQXQ9
誰が本当の○○かは流れを見れば分かる

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:45:32 C4t7eL4C
>>404
>toA/gY46
アフォ様、もっと寛いお心でお願いします、包容力あるATCファンより

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 23:32:38 R3l8vReR
メーカーの公式見解を屁理屈だって言うくらいだから
何を言ったって無駄でしょう・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 09:33:11 dPC7LWKw
もうその話題はいいよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 21:25:50 YZ0TEH+B
ATCのプリメイン聴いたことあるやつ、いないかな?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 17:58:32 rsqubi32
ないけど、一辺聴いてみたいもんだね。

ところでふと思ったこと。
昔からATCは最も鳴らしにくいSPとして、ハイパワーアンプが推奨されてきたことは周知の事実だと思う。
「最低150Wは欲しい」とか、「出来れば300W」とか。

その一方で、ハイパワーでなくても鳴るって意見もごく僅かながらあったよね?

これらの意見を踏まえたところでATCが開発してきた純正のアンプを見ると、300Wでも500Wでもなく、「最低」と言われた150Wだったことは興味深いなと。
ATC社の考え方や如何に・・・?

というチラ裏でした。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 22:32:30 PAFPXS1t
俺もチラ裏
ATCのパッシブスピーカーを改造して、マルチアンプ化して、ウーハーにモーションフィードバック(MFB)掛けたら、歪み率が下がり、音質が向上した
というラジオ技術の実験レポは読んだことがある。

2chでMFBにトライしている人は見たこと無いな。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 04:26:18 WQcCBJwV
今のシリーズと昔のATCとでは鳴らしやすさが雲泥の差。
そんだけの話。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 07:33:34 +ZPwyncc
どこまで昔で、どっから今?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 14:44:07 UT/eb0DG
SCM50無印が中古に出てるんだけど、今使用しているSCM20Tより幸せになれますか?
50は密閉じゃないんだよね。
低域の締りとか無くなるのかな・・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:28:24 zXhjo17M
アンプなんぞXR57で充分だよ。

ATCではアクティブのマルチアンプを推奨しているようだが、
XR57はノーマルでもバイアンプが可能だし、俺はやっていないが
DCX2496改造品でトライアンプもできるしね。
SCM40を普通にバイアンプ駆動しただけで充分すぎるクオリティが得られるのは上に書いたとおり。

ちなみに、SCM100をXR55で鳴らしている人物(ググると出てくる)もいるので、
相手が上位機種でもXRシリーズの駆動力には何の問題もない。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:40:30 hrlvO8fS
>>415
きっと耳か頭が貧弱なんだな、かわいそう

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 05:02:06 /kRr1Rci
>>351です。
SCM20SLTを1ヶ月ほど鳴らし込みしました。
聞けば聞くほど奥の深いSPです。
しばらくは、浮気する必要なしです。

皆さんはSCM20シリーズをどのようなアンプで鳴らしてますか?
自分が買ったお店で、他の客がSCM20SLTをプリメインアンプ8種類ほどを
2日間とっかえひっかえで鳴らしてました。CDPはエソのX-05です。
1.クレル  S-300i 38万 2.アキュ E-450     46万
3.ヘーゲル H200 50万 4.ATC   SIA2-150 55万
5.マッキン MA6600 68万 6.パス  INT-150 75万
7.ムンド  TEROS390.2 98万 8.ジェフ Continiuum250 99万

お店の人は、SCM20SLTは低インピーダンスのSPではなく低能率のSPなので、
8Ωで150W以上出力のアンプであれば大音量でも納得の音が出ると言ってます。
あとは自分の好みで好きな音色のアンプを選べばいいみたい。

その客は6のパスを購入、自分はアキュ使いだが7のムンドに痺れてしまった。
お店のお勧めは1.のクレルか8.のジェフだった。
3.4.5のアンプについての印象は特になし。
2.は自分がアキュ使いなので特にコメントはしません。

以上、自分勝手な報告ですいません。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch