11/03/02 03:06:02.06 mVlpnSf0
タイムドメインこりゃだめだwww
それに引き換えJBLの低音はほれぼれするだろ。年月さえも超越していく4344シリーズのこのデザイン。
ECLIPSEなんて見た目もしょぼいだろwww
疑似バスレフ、低音遅れまくり
JBLのブルーバッフルで聴くジャズの良さがお前ら虫けらニートにはわからないだろう?
真空管アンプの良さは難聴には理解できんのだ。 振動板繊維だろ?ゲラゲラ
あとは漢の松金!
それに価格を考えてみろ
箱とユニット、何倍もカネがかかっている
それぐらいわからんのか?ニートは働いていないから頭も使わんのか?
ところでJBLスレに荒らしにくんな。特に横卵スピーカーなんか聞いているから品行も悪いんだな
JBLスレでは完膚なきまでに叩きのめしてやっからな、甘えは捨てろ!
JBLをけなす理由がかけないくせに生意気な書込みしているんじゃねーよ
要は「買えない」だけということを素直に認めろよ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 04:32:17.10 LMm96gTR
このスレでJBLをけなしている奴はいないわけだが。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 05:17:04.42 LMm96gTR
と思ったらいないこともなかったな。
スルーしてたわ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 17:00:33.14 tUR/Amq+
ID:mVlpnSf0は、アンチJBLの異常者。JBL4344への反感を煽る為にそこら中に迷惑レスを
コピペしている。完全スルー、あぽーんで放置しといて下さい。
URLリンク(hissi.org)
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 23:09:22.09 WkohhVVg
こんな過疎スレで煽らんでもw
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 17:14:12.11 QqkSWKKx
ドーナツ型に木材を切り
それを繋げて行き、中身は乾燥しだい凸凹を削り落とす。
これで木製TD作れないかな。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 18:43:06.09 bo8tlkQt
上で307から508へ買い換えて、中高域が不満だって言ってた人、
その後どうですか?感想は変わりました?
俺も同様の買い換えを検討中です。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/04 20:27:24.48 cveO+SFO
>>278
接着するとき木目をずらして接着するともっといいだろうね、
えらい手間かかるし、製品のばらつきがでるから量産は無理だから、
メーカーはやらないだろうけど、良い音しそう。
どうしようと筺体は少なからず振動するからね、空気伝って振動するから、
内部損失の大きい木にこしたことはない。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 10:57:11.27 bK4IXZte
278だけど
木材でも材質(硬さ)の違う組み合わせをするとおもしろいかな。
スピーカーユニット側を柔らかい木材→背面を硬い木材・・・逆もまた然り
まぁ当分はスピーカーなんて贅沢いってられないが
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 12:44:46.27 K2CSCRFs
昨日AVN770HDをカー用品店で注文したのですが、FM DE TITLE/FM DE TITLE PLUSが
あるので、自動に最新の楽曲タイトル等が入ってきますという説明を受け、それが決め手になり
注文したのですけど、いつごろ受信するのでしょうか?
一日一回?週に一回ぐらい?
売上ランキング上位に入るようなメジャーな楽曲データは、だいたい入ってくるかんじでしょうか?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 22:08:34.60 a8Mh/Wml
>>282
ん・・スレ違いかな。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 08:03:56.94 M+Bp4s8Q
>279
すまん。あまりに過疎スレなんでしばらく見てなかった。
別に感想は変わらん。
508の中高音に不満があるわけではないけど307と比較した場合の話。
結局307は家に転がってるSWと一緒にテレビ用に。508はPC用に。
307は径が小さいからか、むしろボリュームを大き目の方が振動版をきっちり
振動させてちゃんと鳴る気がする。
個人的には音楽聴くなら508。
でも家のちっさい怪獣に襲われるリスクも考えると、307もアリだと思ってる。
今回の地震でもっと高いオーディオ破損した人も結構いるみたいだし。。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 23:43:27.86 aSOQtDDC
307持ってるんだけど307Ⅱと結構変わりますか?
あとアンプもTDA501からYA-1に変えて劇的にかわりますか?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:18:39.38 K/eYeTO0
>>285
変わると思うよ。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 02:00:31.34 dgdnbuBi
TDA501とパナソニックのXR55を
TD307で聞き比べたんだけど
XR55の方が好みの音が出るな
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/14 00:58:10.19 0YdAm2bw
TD307II SV(生産完了)
TD307PAII SV(生産完了)、TD307PAII BK(生産完了)
TDA501II(生産完了)
新型フラグ?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 00:09:58.75 5jGh8Hje
>>288
シルバーはかなり前に生産中止になってるよ
ただ、今年10周年なんで何か出るかもしれんね
510の後継でも出ないかな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 09:16:16.46 IGQsQle8
712にはどんなアンプがいいですかね?
セパの方がいいですかね?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 19:37:50.09 ssngkNVE
>>290
AH! primaluna はいいよ 球アンプだけど予想に反して実によい
URLリンク(www.eclipse-td.com)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 20:39:07.70 h2YVnXi4
ここのスピーカーは、ほぼ値引き無しだけど、
メーカーが価格統制でもしているの?
買うとメーカーから直送されてくるのも怪しい。
それとも販売店が定価で売らないと利益でない程、
卸値(メーカー直送だから変だが)が高いの?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 10:25:52.09 /5kCPlqX
307PAⅡを2年使って、508PA ( 展示(新古)品の出物をたまたま衝動買い ) を2年使ってきた。
両方ともPC用にほぼ同じ位置に置いている。307Ⅱが手前で508が階段一つ上の後ろに配置。
307Ⅱは仰角が付いて、両者とも左右の耳を狙うように向きが決められている。
さて、コーンの大きさと角度が違うせいか、広角に音の出る508は音場が広く聴きやすい。
307Ⅱは小さく狭角ゆえか、ちょっと頭を動かしただけで音のピントがすぐ外れてしまう。
でもフォーカスが効く分、307Ⅱはより濃密な音を再現する。音にのめり込めるのは307Ⅱの方だ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 11:29:44.27 rBTn02Bs
JBLを使えこなして、続けるている!
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:13:55.74 3PiDW4Lf
TD307II買ったよ。アンプはTOPPINGのTP22です。
スピーカーケーブルは何が良いかな?
秋葉のオノデン行って純正でも買ってくるかな。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 15:00:20.92 vnMv8cSM
80円/mの鬼安い純正ケーブル買って来ました。
鳴らしてみたが、こいつソース選びよるね。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 20:17:46.39 AVTMYyXA
どこまで行ってもフルレンジですからねえ・・・
この鳴り方で満足していただかんことにはどうにもなりません
確かにソースも選びます 低音もしょぼいです
でもね 頭を微動だにできないほどピントの合うポイントがあって
そこにハマるともうホントにのめり込んじまうんですよねえ
辺りが静まり返ってきてからの307Ⅱの切れ味はすごいですよ
私もエクリプスの聖地オノデンで307PAⅡ買いました
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 20:32:02.15 20cciK0k
こういうのもアリだろ、今までのSPは基本がどれもこれも、
同じだからね。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 09:17:47.89 /5X6Y0LC
iPhoneから鳴らすと、うちの環境では
「Flat」のイコライザをかけるのがベストっぽい。
iPhone->ND-S1->ZERODAC->TP22->TD307II
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 11:28:11.10 gXHcpnHK
ごめんFlatは中音域膨らんでた。
イコライザは検討の余地ありだ。
これリビングで鳴らした音楽が
他の部屋でも綺麗に聞こえるな。
独り言age
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 19:51:13.48 nzqj0EGS
ipodのデジタル出力ってイコライザーとかサウンドチェックとか効かないのかと思ってた。
ちなみにflatはイコライザーかかってない状態の事です。
itunesでプリセットしといても解除される。
だからイコライザーをかけない方がいい音ってことですね。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:35:47.40 PEMlcA6Q
flatとoffは違うけど、何がflatなんだろう。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 20:36:39.82 4oiv4Uw3
307Ⅱ良いです。
現在圧倒的多数のタイムドメイン以外のスピーカーの音が、画質で例えるなら
せいぜいブラウン管TV時代のNTSCアナログハイビジョンクラスなのに対し、
307Ⅱの音はその当時のノーマル21ピンアナログRGB相当と考えていい。
解像度よりも信号の純度が大事。ビットレートとかステレオミニプラグ接続とかは
大した問題じゃない。イコライジングの必要もハナから無いんですよ。わかるかな。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:49:30.03 cTgelhbV
NTSCアナログハイビジョンってなんだ?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 23:12:52.72 4oiv4Uw3
かつてパイオニアがハイビジョンレーザーディスクを出したとき記録方式はNTSCだった。
短命だったがすべり出しはアナログハイビジョンだったのです。
百歩譲って21ピンアナログRGBとした理由は他にもある。家庭用テレビに端子で付いているなら
画質調整回路を迂回するからです。今の家庭用テレビはすっぴんの人の顔まで化粧顔にしてしまう。
スーパーハイビジョンになってもそんな余計なお世話な色付け回路が必要なんでしょうか?
個人的に色付けの許容限度は今のアップルのディスプレイ位までかな。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 11:20:41.26 Mx3lP/6D
307IIですが、聞き直してみると確かにiPhoneのイコライザはオフが一番良かった。
しかしBassReducerは分析的な聴き方するときにとても良い。
あと、ある程度音量出すといきなり良くなるね。
これをデスクトップで聞いている人はもったいないよ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 01:30:17.51 80WkZ8ab
307IIで低音が足りないとか言うやつとは分かり合えないw
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 08:46:04.23 GY4pSRN7
むしろ減らしてるんだが
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 20:36:57.21 QRh5MIKX
307は低音足りないと思う。
ライトよりでてないぞ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 08:34:53.69 6Kx48MXK
ライトの狂信者さま、ご出張お疲れさまです。さて。
くどいようだが307Ⅱは鳴り方が非常にマニアックゆえに、
デスクトップでは神経質なほどに音の芯だしが必要なのです。
コーンも平面に近いライトに比べ相当くぼんでいる。
芯から外れると鳴ってるはずの低音も聴こえなくなる。
天板がでかいオフィスデスクを使って表面反射させると
不足感は若干改善するかもしれない。
大方の人は307Ⅱの芯出しの愉悦を知らない。コツをつかめずに
せっかくのお宝を手放してしまう人も多いんじゃないかな。
311:!ninjya
11/06/11 12:03:26.11 jN8B0OWd
>>649
オヤイデのこれを今使ってる。特に不満も無いけど、デフォのケーブルとあんまり変わらない気も。。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 21:06:26.38 5QzWRpB3
ちっとも意味がわかってもらえないようですなあ。。。
極言するならタイムドメインはスピーカーでありながらそれ自体が
高性能デジタルリマスター機器である、ということです。
これだけわかりやすく言うと逆に無理ですか。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 21:28:33.03 JbPKiGLN
今日発売の西村由紀江の「Bedtime Music」「Beautiful Morning」
(DSDリマスタリング)ちょっと聴いてみました。
もともと彼女の全てのアルバムが高音質盤といえるものばかりなので
今回の音質向上は誇張というか過剰な領域のものに感じられます。
つまり音楽性とは関係ない演奏時の微かな付帯音が見えてくる感じです。
これはタイムドメインでの再生を前提とした相乗効果とも言えます。
TDリマスタリング(単にスピーカーで再生するだけ)なる造語を叫んだとて
何ら差し支えないですね。それだけの実力があるわけですから。
まあ何が言いたいかというと西村由紀江も由井先生も日本の至宝ということ。
加えて日本のエンジニアリング、マニュファクチャリングの底力を見よと。
そして両氏の最高のタッグを聴かなきゃ日本人の恥だと言わせてもらいます。