奥行き同好会at PAV
奥行き同好会 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 13:35:08 4KTUemag
ここは釣りすれなのか真面目なのか・・・

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 14:54:54 k75BZO9A
SPを壁に向けて置いて聴けば円満解決

4:1
08/04/07 15:50:23 1+pi7Hi1
>>2
釣りじゃなくて大まじめですよ。
例えばSPの場合、(3)のようなタイプが好きな人を想定しました。

(1) ユニット位置から音が出てるのが実感できてしまうSP
    ↓
(2) SPからの音離れはいいけど、横展開または前突進のみで奥行き情報なし
    ↓
(3) 音離れもいいし、後方展開が深い

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:22:39 +ohJVnFU
繋げるアンプやプレーヤー、ケーブルによっても随分変わってくるだろうけど・・・
B&Wやアヴァロン、ティール、ヴェラティ辺りってこと?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:29:11 Fwhqyrs0
奥行きというと機種よりセッティングやルームアコースティックが
重要な気がするけど。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:34:16 4KTUemag
その辺はクリアしたという前提でいいんじゃね。

やっぱ高さも含め広大な音場再現は大型スピーカーじゃないと
無理があるからある程度機種は絞られてくるだろうけど。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:38:01 hugTWyW7
奥行きなら平面型コンデンサースピーカーにとどめをさすな

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:43:40 70IRxN6X
全帯域で左右の音量特性・位相特性が完全に一致してれば
奥行きはいくらでもでるお

昨今の欠陥SPじゃ㍉だけどw

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:49:23 DmG8+G9S


11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:53:31 DmG8+G9S
奥に引っ込んだ音を奥行きのある音だって勘違いしてるやつもいるよ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:05:40 9x7+e8SY
>>8
コンデンサーじゃないけど昔のSONY APM8もすごいよ。
今のB&Wともまた違う。音場というよりまさに奥行き。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:52:29 WJM7ZZG4
>>6
>>7
そこが解ってない奴が入って来ると会話が成り立たなくなるね。

>>1さん乙です。 



14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 20:04:08 DRffgb7e
良スレの悪寒

15:1
08/04/08 01:27:29 5oVEmdSQ
>>6
>奥行きというと機種よりセッティングやルームアコースティックが
>重要な気がするけど。

私はやっぱり機種だと思うんですよ。
もちろんセッティングの詰めが甘いと奥行きの提示が浅くなったり甘くなったり
します。でも奥行きを出せる機種を選んでおかないと、そもそも出ないのに
無駄な努力になりかねません。

メーカーや機種を挙げて荒れるのは嫌なんだけど、例えば音がリスナーに向かって
がんがん飛んで来るタイプのホーンスピーカーをセッティングで奥行き型に変える
ことは不可能でしょ?

だからホーンは駄目なんだと言ってるのでなく、奥行き表現が好きな人向きではな
いと言ってるだけです。むしろ猪突猛進型の音の出方はモダンジャズなんかを中心
に聞く人の多くに歓迎されてるわけですし。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:32:21 AD65mogM
セッティングは一番最後の仕上げ
その前に可能性のある(つまり完璧な調整の可能な)機種を選定し
その機種を完璧に調整したうえで
ようやくセッティングをどこまで追い込めるかという話になる

バランスの崩れた機器をいくらセッティングで追い込んでも
聴取位置が少しずれれば音量や位相の乱れは隠せない

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:28:31 CeUQJ/I+
立派そうな文章には飽き飽きなんだよ。
能書きは後回しにして「機器の完璧な調整」の具体的な中身を書けよ。
PCを使うのか?アプリは? マイクはなにを使うんだ? 聴感を頼りに調整すんのか? 完璧かどうかの目安には何を使うんだ?

>聴取位置が少しずれれば音量や位相の乱れは隠せない
音量や位相を語る前に、奥行きの表現力との関連性を語ってくれや。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 04:30:52 DqW59Czk
奥行き感を出すためにはスピーカーの位置が重要だと思ってる。
もちろんみなさんは片方ずつ調整してるんですよね?

機種は間接音が埋もれないこと
セッティングは左右の音が同じに鳴ること

これだけを注意しておけば簡単に奥行き高さの錯覚が起こるよ。


19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 13:55:13 nm0R97UX
とりあえず>>17 が偉そうなのは判った

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 14:15:39 s8eJMaiH
奥行きって響きじゃないの?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 14:25:00 A7l5SBG1
そうだよ。
音源が奥にあるほど残響をともなって録音されている。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:30:01 LoLnyFPz
とりあえず奥行がでる機種を教えてほしい

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:36:35 io7Lygwq
>>22
AvalonのIsis

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:45:53 HmFXHVpZ
後方展開型ならB&W

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:01:54 LoLnyFPz
>>23>>24有り難うございます       アバロンとB&Wってことはスピーカーだけの問題でアンプやプレイヤーは、ほぼ関係ないのかな。アバロンか…買えない

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:55:40 A7l5SBG1
>25
いまどきの製品なら問題ないと思うけど古いアンプはだめだよ

それに奥行きも中型SPだと深くは出ない。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:03:23 io7Lygwq
>>25
ユニットをキチンと制動できるアンプでないと音場は展開しないよ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:24:25 FiUCZe7c
奥行きを感じられるセッティングで試聴できる店は少ない
機材の合計で1000万近くになってしまう
勿論ルームチューニングも大事
ケーブルも大事
電源も大事
金と腕前の世界
展示会とか金かかってるけど全然だめ



29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:27:43 AD65mogM
人間がどういう情報から音場を認識するかを考えれば
ある程度の答えは分かると思うが

左右の音量差、位相差、時間差(残響音も含む)
このうち時間差に問題のある再生機はほとんどないだろうけど
音量差、位相差、特に音量差の狂っているものは珍しくない
(位相の回転は左右で同じように起こっているならば実はあまり問題ではない)
昔のスピーカーは連続可変型のアッテネータを装備しているものが多かったから
マルチアンプにしなくても左右の音量差をきちんと調整できたが
現在のカタログにあるメジャーなマルチウェイスピーカーで
連続可変型アッテネータを装備しているのはJBLのスタジオモニタのみ
それ以外のスピーカーで音量差をきちんと調整しようとすれば
マルチアンプにするしかない

従ってJBLのスタジオモニタ以外のマルチウェイスピーカーを選んで正確な音場を望むなら
それなりの出費を覚悟しなければならない

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:47:41 LoLnyFPz
>25です 中型スピーカーじゃあまり奥行がでないってことは大型ですか?B&Wなら802以上とか          ちなみに、いま使用しているアンプはmarantzのPMー15S1です。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:59:26 A7l5SBG1
>29
今どきマッチングとってない機器なんてないよ。


>30
802は中型スピーカー。
B&Wで大型はオリジナルノーチラス。これの音場再現は素晴らしいよ。
今のB&Wは左右がスピーカーを越えて大きく広がらないイメージがあるが、
きっちりセッティング出せば出るかもしれない。


32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 00:30:57 QBAT7Zkq
オリジナルノーチラスは聞いたことないですが、現行の800シリーズはどれも
奥行きの表現が素晴らしいですね。>>31さんが言うように左右の広がりは
さほどでもない印象がありますが、それも奥行きの深さを感じさせる一要素に
なってるかも。

B&Wで期待はずれだったのは、Emphasis。音離れもそれほどでもないし、
奥行き方向もそれほどでもない。まったく同じシステムで802に入れ替えたら
特に細かいセッティングをしなくても、あっけなく深い音場、きりっとした音像が
得られました。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:02:05 0QE113gR
CDPにも後方展開するのとしないのがある。
オクで人気のCDP-X5000はしない一台。


34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:09:12 0QE113gR
>>29
>従ってJBLのスタジオモニタ以外のマルチウェイスピーカーを選んで正確な音場を望むなら
>それなりの出費を覚悟しなければならない

逆じゃない?JBLって空間情報に乏しいと思うが。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 08:14:43 bMK73lFt
JBLは前にぐいぐいくるタイプ

昔の定説
アメリカ系はSPの前に
ヨーロッパ系はSPの後ろに音場が展開する

今はそんなの関係ね~


36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 08:59:05 n93Ht/34
奥行き感をスピーカーだけに限定すれば、昔はリニアフェーズとか言っていたが、最近はタイムアライメントと言う。
どういう事かと言うと、ウーファー、スコーカー、ツィーターの位相(音源位置)合わせ。
具体的な製品の写真を見てもらえば分かる。
URLリンク(www.niji.or.jp)
URLリンク(www.niji.or.jp)
URLリンク(www.niji.or.jp)
URLリンク(www.niji.or.jp)
古くは、そんなところで、オンキョウのGS-1は今のタイムドメイン親爺が開発したスピーカー。

そんじゃ、最近はどんなのあるのかと言うと、B&W 800シリーズとかオリジナルノーチラスもそうだね。
あとは、スピーカーの位置調整やレベルあわせを電気的に行うのが、アキュフェーズ DF-35,DF-45がある。
URLリンク(www.accuphase.co.jp)

昔は、アルテックのA-5,A-7などもウーファーとスコーカーの音源位置を合わせる事ができる。
昔から、奥行き感の考えはあったが、コストが掛かるので廃れたが、最近復活した考えだね。
一番簡単なのは、フルレンジ一発でタイムドメイン理論とかいって話を難しくしただけ。

その他、当然アンプの位相回転や微小レベルの再現性も関係してくる。
アキュフェーズの語源が、正しい位相と言う意味で、アキュレート・フェーズからきている。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 09:42:24 jYy2o1Ch
TANNOYのプレステージシリーズ、ELACの330なんかも奥行きがいいね。
こいつらはセッティングをそんなに追い詰めなくても奥行き出す。
さらに追い詰めればもっと凄いが。
B&Wは一つ前のノーチラス800シリーズだけは、気持ち、前にも出てくるような感じがする。
今の800Sシリーズは奥のみだけど。

音場広げるのは必ずしも中~大型だけじゃないと思うよ。
低域がそれなりに出るなら小型ブックシェルフでも十分のような。
というか、小型ブックシェルフ(点音源)のほうが有利だと思う。
エクリプスなんかが良い例。

それと、「奥行きが出る」と「奥に引っ込んでるだけ」の区別は
YMOのライディーンなんかで馬の足音がリスナーの真横~後ろにきちんと廻るかでチェックできるかな。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 11:47:46 Q7/KRV6O
YMOだした時点でアウト
もうちっとましなの聴こうよ


39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 11:59:14 jYy2o1Ch
たとえば?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 11:59:55 1CS38G5T
>>37
TANNOYのプレステージシリーズもELACの330も奥行き感・・・かもしれないが
どちらも平面的でワンパターンで鳴る感じだね
TANNOYはもわーとした音場の中で音楽があるって感じ
ELACは小型スピーカの良さは出てるが各楽器の音が平面的でホリが浅い感じ

両スピーカの間にホログラムのように音場を展開させるには小型スピーカの方が有利
中型、大型でやろうと思うとまず高性能なスピーカが必要
それから前段の機器に投資が必要

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:02:08 GEa56h3J
デタラメだな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:06:44 wnW4ky99
両スピーカー間の音場でいいなら800DやV3で簡単に出るんだよ
ジオラマとか箱庭みたいなもんだな

フルサイズの音場やいわゆる壁越えをするのが難しい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:10:46 FlsnWCvW
>>37
Tannoyプレステージ(少なくとも現行)は奥行き表現を期待すると肩透かしを
くらわないかな?キングダムは奥行き表現すばらしい。一番大きいのしか聴いた
ことないけど。奥行き好きに安心して薦められる。

ライディーンでのチェックも面白そうだね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:30:14 jYy2o1Ch
>>43
視聴会では現行のスターリングでもまずまずだったよ。
アンプはデノンのプリメインででも。
もしかして、俺の満足レベルが低すぎるのかもしれん。
ライディーンは一度お試しあれ。
音楽としては?かもしれないが、
音場の前後の広さを計るには余計な成分が少ないから楽だよ。

みんなはどんなソースでチェックしてるの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 12:47:00 celgQkzz
雷ディーンの馬パカパカは分かり易いよね。

昔、鉄男がマトリックスspの試聴ソースで取り上げていた希ガス

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 13:05:27 1CS38G5T
>>42
>フルサイズの音場やいわゆる壁越えをするのが難しい

だな。
タイムアラインメントを完璧に合わせて前段の機器も最新で質の良いものを使い
セッティングにもかなり時間をかけなければできないね

>>44
>視聴会では現行のスターリングでもまずまずだったよ。
>アンプはデノンのプリメインででも。

うーん。タンノイの中ではマシな方かもしれんが
別のシステムを聴く機会があるといいね
デノンのプリメインで当たり障り無く鳴らした方がいいだろうね
ハイエンド機器だとスターリングのアラの方が目立ってくる

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 13:09:30 wnW4ky99
>44
全体のスケールや密度、ホールトーンはクラシックのフルオケ。
特に左右を見たい場合はコーラスを使う場合も。高さを見るには花火。
低域の再現性、音場の見通しや質感、バランスはJAZZトリオ。十日町大太鼓。
それで選別してからMISIA、PRINCEなどいじってあるディスクも確認。

おれはオーディオ的に厳しいディスクしかかけない。

48:43
08/04/09 13:49:30 tZTqBHcA
>>44
>視聴会では現行のスターリングでもまずまずだったよ。

自分の分類では、後方にひいた音=冷静な音っていう感じなんだけど、
プレステージは意外と積極的な鳴り方に聞こえて、その意味ではB&Wなんかよりも
JBLに近い面があるようにも感じた。もちろん違う音ではあるんだけど。



49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 13:49:46 GEa56h3J
タンノイの中ではスターリングが最高の出来ばえだよ。
あとはダメ。理由は、ユニットの口径と構成にある。
わかるだろ?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:10:13 HpBgbp1M
シガ先生によると、
水平方向の定位
中音域(500~3000Hz)の左右検知は位相差が、
高音域の検知は音量差が主役を演じるらしい。

上下方向の定位
耳介やその周辺の頭部の構造によって生ずる聴覚感度の周波数依存性のこと頭部伝達関数といい、
これにより±5度程度の感度で上下方向を検知することが出来るそうである。
上下方向の検知は頭部伝達関数に拠るので、録音時のマイクと音源の高さに関わりなくSPの位置に定位する。
マルチ・ウエイ SPの場合は頭部伝達関数が大きく変化する高音域を受け持つトゥイターの位置と考えてよさそうである。

前後方向の定位
『遠近感に対しては聞きなれた音の音色の変化、直接音の強さと残響音の変化の比などで判断されるらしく、あまり正確でない』
『正面にある音源の距離の判断は、反射音が無い場合はきわめてあいまいになり、音の大きさに依存し、大きな音は近くに感ずる』
といったところで、どうも学会レベルでもハッキリしないようである。
ステレオシステムにおける前後感に関する面白い実験を紹介する。
音源はホワイトノイズで無響室での実験である。
同じ音源を2つのSPに分岐して再生すると(相関係数 1の音)SPの後方に小さな音源として定位する。
独立に発生させた2つのホワイトノイズを別々に発生すると(相関係数 0の音)音像は両SPの間に大きく広がる。
というものである。この傾向が一般音にも成り立つとすると、再生装置による信号の乱れが少ないほど、
音像はシャープに後方に定位する。逆に乱れ(歪やノイズ)が多いほど音像は広がり手前に定位するということになる。

それはともかく、映画ソフトを2本のスピーカーで再生中、ヘリコプタの音が斜め後ろから聞こえてきて、
思わず振り返ったことがある。
それとは別に、モノラル音源がセンターの奥から聞こえてくる。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:15:03 wpKGnanS
>再生装置による信号の乱れが少ないほど、
>音像はシャープに後方に定位する。逆に乱れ(歪やノイズ)が多いほど
>音像は広がり手前に定位するということになる。
その通りだと思うよ

自分はそのために左右から出る音の条件を可能な限り等しくしようと腐心している
それが結果として10m以上後方へ明確な定位として現れているので
方法論として間違っていないと確信する

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:44:00 wnW4ky99
>50
左右だけではなく全ての位置、速度の検知は位相差だよ。
これは中学だったか高校の理科で習う。

>前後方向の定位
XLOのバーンインディスクには奥行は残響音による表現であるとして
実際にそのように録音されているのできいてみては。
これは録音・ミキシング現場での常識であると思うが、ところで学会レベルで
はっきりしないって、その人はなんらかの学会に所属してるのか・・・

>ホワイトノイズで無響室での実験
これは別に難しいことではなくランダムに正位相から逆位相までの成分が
混じるから広がるのだろう。至極当然の結果に感じる。

もしかして引用元が古くない?

長文かいてくれたのに突っ込み多くてごめん。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:48:25 wpKGnanS
>左右だけではなく全ての位置、速度の検知は位相差だよ。
アンプのバランスを左右に動かしても音像が左右に動かない、というなら確かにそうだな
実際はそうではあるまい?

位相差は音像定位の一要素に過ぎない

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 14:54:01 GEa56h3J
志賀先生?笑える

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 16:05:44 u6g/u/jG
日本メーカーのCDP、アンプ、スピーカー、で奥行きがよく出るのってどれ?
おせーて

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 16:46:43 GEa56h3J
パイオニアSシリーズ。
          ただし、ポンオキは論外
アキュ製品。
           ただし音色の好き嫌いは別よ。

  ただ、不思議と、これらはポンオキ人が買うんだよな-。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 17:04:47 1CS38G5T
>>52
志賀ちゃんのHPの寄せ集め論文?は時間軸がめちゃくちゃで
古い内容で今では使えなくても自分の都合に合ってればOKなのさ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 17:16:25 GEa56h3J
志賀を真に受ける?馬鹿じゃね?
ヤツは趣味は、自分に都合の良い理屈を各地から集めること。
 屁理屈コレクターってことだ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 18:13:57 3QqsDh3H
>>50
前後方向の知覚のメカニズムについては分からないけど、スピーカーを結ぶ線のは
るか後ろにまで音場を展開するスピーカ、機器もあればスピーカ直近でしか展開
しないものもあるのは確か。


60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 20:35:31 rBwShrIF
久しぶりにライディーン聴いてみた

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 21:55:05 izfkOA4W
>>38

自分は60-70'sのROCK好きでテクノとかは苦手。
だけど、ライディーンがそれほど悪い音楽だとはおもわないなぁー。

ましな音楽って何?



62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 22:11:17 wnW4ky99
YMOはクラフトワークのパクリだから評価が低いんだろ
エピゴーネンだよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 22:13:30 aKwwfpE+
エピゴーネンってバンドもテクノ?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 22:21:10 wnW4ky99
>エピゴーネン(ドイツ語:Epigonen) は、文学や芸術の分野などで、
優れているとされる先人のスタイル等をそのまま流用・模倣して、
オリジナル性に欠けた作品を制作する者を指す。
「模倣者」「亜流」等とも言う。

wikiより。

>>38がどういう意図で言ったか知らないけどおそらくこういうことだよ。

興味があるならクラフトワークの人間解体というアルバムをきいてみるといいよ。

65:1
08/04/10 00:10:59 EosCZOSn
>>36
>奥行き感をスピーカーだけに限定すれば、昔はリニアフェーズとか言っていたが、最近はタイムアライメントと言う。

ユニットの位置を物理的に合わせるのも音場再現に効く要素だとは思うのですが、
必要条件でもない気がします。イギリスのトラディショナルなスピーカーのように
階段状になってないのに、後方展開の音場を実現してるスピーカーもあるからで
す。またシングルユニットのスピーカーなら素晴らしい音場再現が約束されている
訳でもないですよね。

結局、音場再現にはリニアフェーズ的な外形よりもネットワークの方が大事なのだ
と思えます。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 00:15:16 VbQ1wZje
ymoがオリジナル性にかけるとは全く思わないけどな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 00:45:18 QFKfZi7z
日本の音楽で猿真似でないものは皆無。
どの時代でも


68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 01:00:55 0FWAuH01
>>65
ソースに含まれた音場の再現と箱鳴りによる疑似音場をごっちゃにしてはいけない。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 01:24:50 muxCVUhy
おもしろそうなスレ、ハケーン。
住人が持っていそうなソフトと言う事でYMOのライディーンを出したのは秀逸。
システムのチェックが目的で聴いている音楽のレベルを競い合っているのではないからね。
個人的にはYMOによって音そのものに魅了されたのがオデオのめばえだったり、
あのシンセベースをブリブリ鳴らすのが最初の目標だったりしたので(ry

70:1
08/04/10 01:34:32 EosCZOSn
>>68

ごっちゃにしてないつもり。
箱なりで雰囲気を出してるだけだったら、あんなにはっきりとした後方展開という
方向性は得られないですよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 05:31:50 OU7IsvTt
昔の話だが・・・しかも店頭での体験だが・・・
LP・カセットで音出し→トリオの左右独立電源のプリメイン→五万程度の三菱の3 wayブックシェルフで再生.
スピーカ背後の壁の後ろにあたかもミュージシャンが存在するかのように聞こえて不思議な気がした.
スピーカはユニットがインライン配置されている訳でもなく,リニアフェイズに配置されている訳でもないにも関わらず
素晴らしいステレオ効果を出していた.

もう一件・・・これも店頭での体験だが・・・
どんなソースやアンプを繋いでいたか不明だが、壁を背にしてjbl 4311が置いてあり、女性ボーカルが再生されていた.
これも不思議なことにスピーカの後ろに本人が居るかのような薄気味悪いリアル感があった.
このスピーカもインライン配置でもないしリニアフェイス゛でもない.

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 08:24:22 2ApdelrJ
興味があるのだがどのレベルの話なのだろうか?

ミドルクラスでもアル程度は感じられるだろうが
ハイエンドクラスの奥に展開して音像がシャープでひとつひとつの楽器のまわりに空気が感じられるようなレベルなのか?

>>71はかなり勘違いだな
スピーカーの後ろにVOいったらアウトだろう
VOはSPのラインもしくは半歩くらい前
ギター ベースはその後ろ ドラムセットはそのまた後ろ
バスドラはVOと同じくらいの軸から聞こえるのだが後方の足下から聞こえる

AVALON Ayer エソテリックくらいの話でいいの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 08:28:59 LfDmnJrd
>>69
ありがとさんで~す。


あとね、曲名忘れちゃったけど、
ポルノグラフィティのサウダージが入っているアルバムの曲で、
人々の喧騒→高笑い→「マジで?」
てのが冒頭に入っているのがあるんだけど、
この「マジで?」って台詞がとんでもないところから聞こえてくる。
これもチェック用に使ってる。


74:1
08/04/10 08:30:08 EosCZOSn
>>71
4311の例が興味深いです。JBLの43シリーズって定位はいいかもしれないけど、
後ろ側に展開するスピーカーじゃないので。「スピーカーの後ろ」というのは後ろ側に再現されたサウンドステージの中にボーカリストがいるっていう感じとは違うのでしょうね。もし間違ってたら失礼。

楽器そのものの音色や立ち上がり、減衰の再現には長けているので「リアル」って
いう言葉が使われ易い音なのも分かります。ただ楽器が置かれた空間の再現が感じ
られにくいので自分にとってはフラストレーションのたまるシリーズですw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 08:38:47 dXkRvS4M
>>74
>JBLの43シリーズ
質的にはそんなによくも無いがキチンと鳴らすと後方に音場が展開するぞ
4311とか4312は全くダメだが4343とか4344ならそうなる
しかし、43ユーザーはドバンドバンの体感型がお好きだけどね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 08:39:53 UW01DQaN
ジャズを聴く場合、後ろに引っ込んで横に並んでチンタラやられたら堪んないよ。
それこそフラストレーションのかったまりだ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 09:07:45 nTBAg2ae
4343は、音場とか定位が駄目なスピーカーの典型と思っていた。
よく聴くパターンは、「口デカ」で左右のスピーカーの間隔にボーカルの口が巨大に現れた。
ステサンの記事でも、4343にフロントホーンを付けて大改造したのを見たことがある。

ところが、先日聴いた4343WXは音像もまとまっていて、ひじょうに良くなっていた。
セッティングやアンプの組み合わせも良かったのだろうが、使い手ですごく変わるスピーカーだと思った。
使い手の腕の確かさが必要なスピーカーだと思った。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 10:07:03 uqSMyOng
自分トコの音って、リスニング位置のちょこっと手前からスピーカーのちょこっと後ろぐらいまで展開するんだけど、
この場合もこのスレッドの言う「奥行き」ってのに該当するの?
PMCのFB1使っているんだけど、買って4~5年目にしてようやく良い音で鳴るようになった感じだよ。
他の何を置いても、スピーカーには金をかけろよく言われるんだけど、
例えば、自分トコのスピーカーをIB1にすると上手く鳴らずに鬱になるんだよねー。
そうすると、そんな非力なプリメインじゃダーメ。なんて言われるんだけど、
それじゃ「他の何を置いても…」って何なんだよ~感じ。終いにはおまいは住んでる所が悪い。と住居を否定されてしまったり。

目的の音を出したかったら、自分のスキルに見合ったグレードのスピーカーを買う。
後、コロコロと浮気心を出さずに一途であること。この2つが大事なんだと最近思った。

余談だけど、自分はYMOの場合オーディオ的にも楽曲的にもRYDEENよりもDAY TRIPPERの方が好きだ。

79:名無しさん@お腹いっぱい
08/04/10 10:48:05 aGvm/f89
IB1に非力なプリメなんて100%無理でしょw
PMCが好きなら、素直にセパに進んだ方がいいと思うが。
皆そうやってグレード上げてきてる訳で。

うちの音場もSP前後に展開させてます。これでも奥行き、
音像重視なんだけど、奥行き同好会には入れないのかな。
ボーカルはspの少し奥、楽器は更に後ろ、頭の後ろや足元で
電子音がハネまくるとゾクゾクするね、J-POP、Avex系に多いな。

あとタモリ倶楽部でおちゃらけてたコブクロのCDはなかなかの奥行き感よ。
さすがオーオタって感じで好感持てる。曲もいいし大人向け、おすすめ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 10:49:39 0FWAuH01
>>78
バッフル面より前にサウンドステージが広がるってライブなのかな。
バッフル面から後ろに展開していくのが普通だけど。
うちでは本当に深い音場が出てきたのは壁から2mくらい離してからだよ。


81:78
08/04/10 11:41:27 uqSMyOng
>>79
自分はボーカルとか中域が一番前に来る(音が迫るというより立っているみたいな?)感じ。
高域、低域はエンジニアの人の仕事しだいでマチマチだけど、
大体低域がボーカルの少し後ろで下に伸び沈む?のと
高域が後方で、上に伸び上がるみたいな音で再生される場合が多いかな。
楽曲によってはパーカッションの低域がスピーカーのずっと後方でドーン!って鳴るの場合もあるよ。

コブクロかー。親が好きなんだよね、彼らの歌。
おちゃらけていると言えば、楽曲自体がおちゃらけているのが栗コーダーカルテット。
これのベスト盤を聴いたけど、音場の前後感は出しやすそうな音作りだなー。と思ったよ。
ディープパープルのハイウェイスターのアレンジではあまりの可笑しさにずっこけたけど。

>>80
前に来るようになってライブに感じるになったか?となると、自分的にはそれはないかなー。
前後感をそのままに、上下にフワーと伸びた感じが出た時は、
その臨場感に「音すごいわー!オーディオやってて良かったー」って思ったんだけどね。
自分の部屋じゃ左右後方の壁から2mも離したら、スピーカー自体が相当目の前に来ちゃう。
でかいヘッドホン状態になりそう。実際の所離れているのは1mも無いかな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 11:44:46 UW01DQaN
>>80
ソースにもよるだろ。


83:80
08/04/10 11:58:19 0FWAuH01
>81
部屋自体がライブなのかなって意味。

うちは特性重視である程度吸音効かせているからね。
2m離したのは元はといえば部屋のサイズから定在波の影響を受けない
位置を計算してやってみたところビンゴだった。
どっちにしろケーブル長的にこれ以上は離せないのだが。

サウンドステージの音源定位のチェックには音源位置を示した
ディスクがあるのでそういうのを利用すると便利だよ。

84:79
08/04/10 15:13:28 aGvm/f89
>81=78
帯域で前とか後ろとかは無いですよ。
あくまで点音源またはボーカル等の音像単位で所定位置が出てます。
所定位置はソース次第。電子音は部屋中に飛び回ったりして・・

ボーカルのリアルさを追求した機器&アクセ選びとチューニングなんですが、
吸音とディフューザーを主に部屋の音調もかなりやっています。
で、ボーカルの音像に力入れてたら、奥行きが出てくること。
ブルースやJAZZのライブも目の前が開けて、面白い。
先ほどお奨めしたコブクロのボーカルも気持ち悪い位にリアルですよ。
小渕と黒田の背の違い(結構違う)がキチンと再現しててワロタww

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 18:50:37 i3IC0Typ
>>84
>小渕と黒田の背の違い
録音がワンポイントマイクなの?
そうでなければそれぞれの口の位置にマイク合わせてるでしょ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 18:54:35 qNGkHPiB
エンジニアがそれらしくなるように加工してるだけでしょ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 08:27:49 H7XFxsyT
いやいや
レベル低いっすね

小袋とかマニアは聞かないし
オケの奥深さとか話そうよ


88:81
08/04/11 09:02:31 MoKSbRyV
>>83、84
自分の部屋が、他所様の部屋よりライブかどうかはよく分かんないんだけど、
音の反射とか吸音を調節するのはやっているよ。壁に複数枚と床に。
FB1ってトランスミッションラインで、ポートがスピーカー正面の下側についているでしょ。
タオックのASラックの棚板をセラミック製のボードに交換したもんで純正の棚板が余ってさ、
それをスピーカー前の床(畳)の上に置いて角度を調節したら、
意外と音の調整に役に立ったよ。主に低域方面にだけど。

でもこのFB1、買った最初の頃は大変だったよー。
音カチンカチンで、尚且つスピーカーの周りにへばり付いて離れたがらない感じだったもの。
まさに大きなミニコンポみたいな音だった。それが大分続いた。

オーディオに試行錯誤していく中で、スピーカーから後ろの方へドワーと音場が広がって、
何だか違う世界に繋がってる?みたいな錯覚を覚える奥行きが出ることもあったけど、
音の出し方は今の方が好きかな。84さんが言うような点音源ていうのかどうか分からないんだけどね。
とにかく音が「そこに在る、そこで鳴っている」って感じさせるみたいなのが良い。
ただ主旋律は前に来て欲しいけど、全ての音に一斉に迫られるのも困るので
何とかしようと苦心してたら今の音になったんだよね。
だから奥行きを求めて作った音場じゃないもんで、今の音を「奥行き」に該当するのかは
正直分かんない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 09:33:58 Ycvnii8C
>>88
>>1の意図は知らんが、音場の前後が広がるなら、
バッフルとの相対は問わないってこともでいいんでないかい。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:57:30 H7XFxsyT
後ろ向けとけ

91:1
08/04/11 15:30:50 tXfs/NbW
>>89
>>>1の意図は知らんが、

スレを立てた時に考えたのは>>4の(3)みたいな機器、使いこなし、ソフトなど。
全部がスピーカーより後ろにいっちゃうのは良くないと考えてる人もいるみたい
ですが、個人的には「全部が後ろ」歓迎なのです。

>>4を次のように書き換えると、(2.5)を好む人も多いということかな。

(1) ユニット位置から音が出てるのが実感できてしまうSP
    ↓
(2) SPからの音離れはいいけど、横展開または前突進のみで奥行き情報なし
    ↓
(2.5) 音離れがよく、一部が後方に展開。ボーカル等はSP線上など比較的近め。
    ↓
(3) 音離れがよく、音場全体が後方に深く展開。

>>88さんが
「スピーカーの周りにへばり付いて離れたがらない」=(1)かな
    ↓
「スピーカーから後ろの方へドワーと音場が広がって、何だか違う世界に
繋がってる?みたいな錯覚を覚える奥行きが出る」=(3)かな
    ↓
から(2.5)的な鳴り方を作っていったように、(3)志向派だけでなく、音場の出方について意
識的なユーザーがスレに参加してくれるのはとってもいいことだと思います。(1)(2)...って
いうのをみんなで精密化していって、代表的な製品を分類できれば、買い物にも役立つの
ではなんて考えてます。


92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:47:42 Ycvnii8C
>>91
なる!

でも、ミキサーの意図通りに展開するのが正しくないですか?
またライディーンで恐縮ですが、
馬やインベーダゲームの音はスピーカーとリスナーの間に展開してくれないと。

93:1
08/04/12 00:55:56 Ejj/EIS5
>>92
>でも、ミキサーの意図通りに展開するのが正しくないですか?

痛いところをつかれました。ライディーンみたいに原音場がないソフトだと特に
ミキサーやアーチストの意図が大事だと思います。

原音場がある録音でもワンポイントで録音してるケースは稀ですがから、ミックスが
大事になることに変わりはないですが、実際同じソフトをかけても、リスナー側に個々の
音が迫ってくるプレゼンテーションもあれば、楽器群を後ろに引いた音場で提示する場合
もあり、ユーザーの嗜好・志向によってどっちもアリなのだと思います。私は後者の方向
を現在はLS3/5aで追っかけています。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:08:59 achbQUFo
大部分のソースはスピーカーの後方へ展開する、で間違いないでしょうね

自分の持ってるソースでスピーカーより前へ出てくるのは
クラシックでは昔のライブ録音とか
エスニックでは僻地で大型の機材を持ち込めないためワンポイントで録っているものとか
昔のプログレ系で意図的に位相を操作しているものくらい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:15:00 Avqvp3iK
LS3/5A・・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:16:01 SD8ftpFM
ま、いいんじゃないすか?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 09:26:51 F88vHNI4
私の経験では良質な低音がなければライブ感や
コンサートの席に座っている感じは出ない。
空気感は低音のモヤッとした感じも重要。

小型スピーカーだけで奥行きは難しいのでは?
箱庭的な空間ならセッティングでいけると思うのだが。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 10:18:50 m2x1SkKa
>97
低音は重要ですね。
自分は12畳と狭いので大型は無理ですが、トールボーイ型ならと
入れてみたものの、音像は締まらないし奥行き漠然で
大型のブックシェルフ?、大型2wayに落ち着きました。
ステサンで柳沢が、コイツと純正SWの組み合わせが最強、と
書いていまして、低音が欲しい時は(ほとんど無いですが)AV用の
SWを入れたりしています。

ちなみに自分も奥行きはsp前後に広がりますね。
ライディーンの馬みたいなデジタル演出はキチンと前に出ます。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:33:54 b3dEgzup
小型のものでも40Hzは辛うじて出してるものもあるよ。
フラットなのは50Hzまでだけど。

空気感は大型有利だけど、定位は小型が有利だと思うよ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:23:46 +sAcA+1d
>奥行き

自分が録ったものは静電型SPで確かめていました。平面波の低域も気に入って
長く使ってます。今は6畳和室の壁となりディナSP25のSWになってます。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:37:10 HupjrHKo
>99
小型はスケールが小さいので大型ほど追い込みが必要じゃない分
有利だろうが、実体感ある音像は得られない

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:09:01 b3dEgzup
>>101
小型にもよるよ。
ワンポイント録音なんかもともと音の入り口は点2つだし。
f特満たせれば点音源有利だと思うよ。

103:98
08/04/12 13:09:07 m2x1SkKa
小型だとミニチュアステージから抜け出せないですね。
しかし定位の良さも捨てがたい、どこで妥協するかなのかな。
と言いつつ、シンプルな2wayが好きだったりしますがw
>100さん、いい音しそう。静電型SPは次に試してみたいです。
ちなみにうちは現在、ステラメロディです。

104:コンタクト
08/04/12 13:51:16 jJHYV8Wc
奥行きを出すのは本当に難しいですねえ。
スピーカー間の奥はソース次第で比較的楽に広がった感じになりますが、スピーカーに張り付いて鳴る音源をスピーカーより奥に定位させるにはどうすればいいか、色々考える毎日です。
今のところ、スピーカーの向きは内向きにしています。自分にまっすぐ向けるよりも良いです。
ディアパソンのアダマンテスとかB&Wのオリジナルノーチラスのような形状は例外として、たいていのスピーカーはリスナーにまっすぐ向けるとバッフルの音をもろに聞く形になるので、奥行きを感じさせる微小な音がにごるのかもしれません。

>>101
奥行きではありませんが、プリメインに小型2WAYの我が家でも例えば宇多田ヒカルのデビューアルバムの4曲目などかなりがっちり実体化してくれます。
ソース次第で結構いい線いきますよ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:34:49 qglGAt0K
>>104
SP同士が平行から内角に振り、まっすぐ自分正面に向けた状態より、
更に内振りですか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:59:46 F88vHNI4
奥行きのある音の一つに楽器の直接音と壁や天井から来る間接音の関係性があると思う。
直接音が大きいと近くに感じて間接音が大きくなると奥で演奏している感じ。
写真ならピントが合っているのと奥に行くほどボケていく感じ。

推測ですがセッティングや機器に問題があるときボケ方が汚くなっているか、ピンぼけで全体が解らなくなっているみたいな事が起こって
全体像が見えてこないのかな。

107:コンタクト
08/04/12 15:12:58 jJHYV8Wc
>>105
そうです。
平面振動板は結構指向性がきつくて正面軸上を外れるとがっくり音圧が落ちる傾向があるそうですが、フラットなバッフルはそれと同じでまっすぐ正面にバッフルの音を持っていくんじゃないでしょうか。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 15:37:14 +jYsxhhT
数年前にアンプ選びで色々試聴してみた時に気付いたのだけれど、
国内の有力アンプメーカーのプリメインはことごとく音像前突進型だった。
デノンが最も顕著でアキュフェーズもラックスマンも同様。
それ以前はサンスイのプリメインアンプを愛用していたのだけれど、
これもメーカー推奨のパワーアンプダイレクトにすると音像前突進型になった。
日本のメーカーはもしかしたら音決めの時にヴォーカルが前に出るのを良しと
しているのかもしれない。その方が一般的にはウケが良さそうだし・・・
(音場後方展開派は実は少数派じゃないかな?)

一方、後方展開型だったのは、ゴールドムンド、YBAといったヨーロッパ製品。
それと全く意外なことにソニーの高級デジタルプリメイン。

もちろん組み合わせるスピーカーにもよるとは思うけれど、結構アンプでも
音場は変わるものだね。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 15:57:05 F88vHNI4
私も昔、山水アンプ使ってましたよ。当時はCDが出始めで他メーカーはボリュームを上げるとノイズがひどく
山水はノイズが少なく喜んでいましたが・・・
結局ノイズと一緒にお音のおいしい部分がカットされてる事にオーディオの詳しい方から教わりまして。
あの頃は奥行きとは無縁でした。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 16:09:43 achbQUFo
ミキサーが意図していないのに音像が前へ出てくるということは
位相の左右が乱れている証拠だよね

もしわざとそういう音作りをしてるとしたら改めるべきだろうなぁ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 16:35:59 HupjrHKo
>107
オリジナルノーチラスも内向きでホログラフィックな音像が
投影されるが、そのかわり音場はスカスカになるよ。
リアルな音像とはある程度音場に溶け込むが必要がある。

ヴォーカルなんかは高域が減衰しているとやはりホログラフィックに
音像が立つ。その場合声色が微妙にかわるので耳が良ければ判断出来る。

112:1
08/04/13 10:29:31 Z7mMtH9M
>>108
>もちろん組み合わせるスピーカーにもよるとは思うけれど、結構アンプでも
>音場は変わるものだね。

そうですね。スピーカーケーブルでもかなり変わります。一時期は国産高純度路線を
使い続けていたのですが、前回交換した時にいろいろ試聴させてもらい(お店の人
面倒くさいことお願いしてごめん)、自然に後方展開していたQEDにしました。
自分の探してた方向のものが安価なもので見つけられて満足してます。

アンプと同じで帯域の広さや解像感はいいけど、ちっとも後ろにいってくれないケーブル
も多く、この辺りのケーブルを使うとアンプについての印象もかなり変るので注意が必要ですね。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:19:34 vL/ivLI9
自分はspケーブルは30万クラスと10万クラスでまったく変わらなかったので
10万クラスで選んでそれから手を付けてないかな。国産はダメなのはガチ。
ケーブルで変わるのは電源ケーブルだね。アンプ変えた?位変化するわ。
なんで変わるか理解できないが、理屈はどうでもいいかと開き直り使ってます。
こっちも安いのは効果ないのでそれなりの出費にはなるけど、
これだけ変わると納得もいくかなと、泥沼にハマってしまうわけで・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:48:28 xHd3AM1C
このCDおすすめ
奥行きが表現できていれば楽しいとおもうよ。

ジャネット・サイデル
コール・ポーターと私~スウィーテスト・ライブ
URLリンク(www.amazon.co.jp)




115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:08:50 CD4+pMAP
ローテルは奥行き系です。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 10:11:17 kI72JxDs
紳士ばかりの良スレ♪

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 10:11:44 lkL78Yjr
>>113さん
 おすすめのケーブル、紹介お願いします!


118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 10:17:38 lkL78Yjr
>>112
QEDは何番をお使いですか?

119:112
08/04/14 22:19:46 9vn6QhX/
>>118

X-Tubeの何番かだったと思いますが。確認できたらお知らせします。
Genesisも聞いてみたかったのですが、販売店に在庫がありませんでした。購入した
モデルと似た傾向にあると思われるので期待できそうです。

QEDのように安価なものは>>113さんには駄目だしされちゃうかもしれませんが、
後ろにひかなかった音が、ひくようになったというだけで自分にはかなり大きな変化
なのですw

同時に試聴してQEDより高価でも後ろにひかなかったケーブルのこともお伝えすべき
ですが、音が後ろに行かないのが確認できた時点で興味を失いすぐに繋ぎ変えてもらっ
たこともあり、ブランド名等失念しました。







120:118
08/04/14 22:25:21 lkL78Yjr
>>112
お手数おかけします。お待ちしております。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:08:28 YDVu3epA
自分もケースの違いで音場の広がり、特に奥行きに注目してどう違いが出るのか調べてみたよ。
インプレ風で少し長文になりそうなので、2つぐらいに分けて書き込みさせてもらいまス。
まあ、ネタのつもりなもんで気に食わなかったらゴメンナサイ。

今回は4つのケースで違いを確かめてみたよ。


A:スピーカー PMC FB1をピュアオーディオ用プリメインアンプ(国外品)で駆動。CD専用再生機(国外品)でCDを再生。

B:スピーカー、アンプは同上。BD/DVD/CDコンパチ再生機(国内品)でCDを再生。

C:スピーカー、アンプは同上。BD/DVD/CDコンパチ再生機(国内品)でDVDを再生。(画像は非表示)

D:TANNOY Stirling/SEをピュアオーディオ用プリメインアンプ(国内品)で駆動。CD専用再生機(国内品)でCDを再生。

A~Cは自分のシステムなもんで自宅で。Dはオーディオ店のシステムで試聴…試聴というのも変かなー。
まあ、この4パターンで聴いてみたよ。
なお、機種情報の公開は最小限度にさせてもらいまス。スピーカーを鳴らす為の組み合わせのアレコレ等は
オーディオ店が培ってきた大事なノウハウの一つだからねー。
そうホイホイと教えるのは、店に対して気が引けるのよ。

ケースの一つにDVDソフトの再生が混じっているのは再生するソフトがこれだから。

(CD) モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第25番ト長調 K.301(293a)
(DVD) ポートレート:コンサート映像から上記同曲

共にヒラリーハーンの作品。レーベルはグラモフォンだ。実は今日購入したばっかし。
上のほうでレベル低いっスねーとか書き込みがあったしね。
じゃあ、クラの場合でのインプレも書いてみようか、と思ったわけで。
では次の書き込みで、実際どうだったかを書いていきますー。

122:121
08/04/16 00:54:13 YDVu3epA
まずA。まあ、いつも部屋で聴いている自分の音な訳だけど、
ピアノとヴァイオリンの音の響きが軟らかく厚い響き。それが上下左右前後に伸びてくれる。
端的に言うと「スピーカーが消える感じ」スピーカーをしっかり駆動出来ている結果かなー、と思ったり。
それにしても良い音の詰まっている盤だなー。グラモフォンだから、という事もあるかもだけど。

次にB。CD再生専用機で再生したときほどたっぷりした響きはない、端正な印象。
音全体解像度はこっちの方が高い…のかな?聴くソースがDTMサウンドとかだと、違う評価になるかも。
上の方に響きは伸びるんだけど、前後左右への伸びは少なかったなー。
だけどヴァイオリンやピアノの倍音がクリーンな為、スピーカーのやや後ろで音が展開しているのがわかり易かった。

興味本位でやってみたC。実はこれ、Bの時と音の違いが判りませんでした。(汗)
自分のシステムでの聴き比べでも判別できる自身が皆無に等しい…。
ぶっちゃけ、撮影した映像にCDの音源を引っ付けましたー。ていう説明があったら、超納得してしまうよ。

最後にD。音が厚くて濃い響きだなー。クラの表現にはタンノイに一日の長がある~みたいな評価も頷けるよー。
アンプとプレイヤーの機種名は明かせないけど、(宣伝扱いで荒れるのも嫌だしね)
このStirling/SE。高く見積もっても実売7~8万位のエントリークラスと組み合わせて聴いたんだけど。
すごく良い音色。楽曲のスケールもAに比べると少し狭まる感じ(贔屓目もあるかも)だけど、
Bとの比較だと、個人的にはCのほうが良い。オケ専用に店に置いてあるStirling/SEが欲しくなりそー。

書き忘れていた。奥行きの程度の違いについてだけど、
そんなに大きな違いはありませんでした。
ちょっと衝撃だった。タンノイとか、より奥の方から聴こえたりするのかなーとか思ったんだけど。
無意識の内に店における、セッティングでの音の追い込み方が自分に付いてしまっているのか、
それとも奥行きの再現で一番重要なのが、「ソース選び」という事なのか。

うーん。何やら難しくなりそうなので、ここらで終了でーす。お粗末さまでした。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:07:06 MF3bB94n
>>122
>Bとの比較だと、個人的にはCのほうがいい

???
「Dのほうがいい」の誤植?
BとCって違いがなかったんじゃなかったっけ?

とはいえ、タンノイは奥行きよくでるよね。
錦糸町のヨドバシでも綺麗に奥行き出してた。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:00:34 ZbFk66PX
私も音場後方のみ展開の(3)派ですが、音場後方展開に秀でてるケーブルはMIT、ヨルマ、NBS、PADですね。
特にMITとヨルマは音を前に出すのが不可能な程、音場を後方に展開させます。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:46:57 hi2X4zb7
PADは擬似音場だね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 12:37:44 NgW2NOQv
>>125
rev.Bまではその傾向だがプラズマシールドになってからは
妙な響きみたいなのは抑えられてるね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:04:59 hi2X4zb7
>126
あ、そうなの。
最近の製品ではSSD2をもってるけど、あれも演出系だったのだが。

NBSはいいね。しっかりした音像から音場が広がる。

ESOTERICは奥行は出るが音像がぼやけてしまうのでイマイチ。
バランスも悪い。

128:113
08/04/16 14:25:34 V5kztjX1
>117
亀レスすみません。 うちのシステムでの話という前提で。
高価なヤツから、NBSブラックラベル、Shunyata ResearchのAnaconda
のHelixモデル、MITのMagnumAC2、最悪でもAC1をお奨めします。
ただNBSは中域元気杉で長く聴けないんで、自分はアナコンダ
Helixで固めています。自然な音色、リアルな音像、手頃な値段w
空気感抜群の奥行き。ステルスとは真逆なキャラかなw

ちなみに、うちではMITでもspの前に出ますし、それほど後ろでは。
システム、sp? 特に部屋の環境の違いが大きいような。
MITのAC2なら個人輸入でセール時新品6万で出てたり
しますので、電ケー初めての方にはお奨めかも。
1本あれば万能に重宝するケーブルと思います。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:46:43 NgW2NOQv
>>127
使用のシステムによって評価が変わるから難しいですね。
私のところはモニタースピーカーなのでPADはまずまずです。

>>128
Shunyata Researchですか!
よさそうですね。
現在、日本国内でのACケーブルの販売はされていないようですが
どちらで入手可能ですか?

130:名無しさん@お腹いっぱい
08/04/16 20:56:51 V5kztjX1
>129
シュニャータは個人輸入です。新品アウトレットを見つけて。
ダイナで試聴した時に凄く感触が良くて狙っていました。
最近は正規品も注文すれば補修品扱いで買えるみたいですよ。
ドル安なので本国との格差も少なくなっているという話も・・
どちらにしても秋葉で値段を探るのが一番ですね。
去年の年末かな、ダイナアクセでアナコンダの中古が2本出てました。
金あればほしかったw 速攻で売れてました。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 21:14:56 hi2X4zb7
シュンヤッタのACは某機器の純正ケーブルなので自宅で聞いたけど、
いまいちだった。前段機器だからVX系の方かな。
VXの評判通りの音だった。

>>130
Alpha系の方はいいのかな。

132:名無しさん@お腹いっぱい
08/04/16 22:21:58 V5kztjX1
アルファもVXも使っていますが、悪くないと思いますが^^;
しかしアナコンダのHelixシリーズが標準なんて機器があるのですか?
だとすれば2200ドル、VXだともっと上のケーブルが付属とは凄いかも。
ケーブル動かすとガラガラとガラガラ蛇の様な音がしました?

OEM品だとハンドメイドで編んでいるHelixではなく、旧型ストレートだとか?
Helixでない、更に下位モデルだったりすると極普通のケーブルなので、
旧タイパンなどは、NBSやエソの足元にも及ばないかと思います。
しかしシュニャータ標準って、判ってるメーカーだなw

133:119
08/04/16 23:06:06 0QLZ7zQU
>>120

流れ的に書きにくい雰囲気なのですがw、XT-300でした。
2.5mペアで購入価格3万円台だったと思います。(イギリスだとその半額です・・)





134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:11:51 hi2X4zb7
>132
ケーブルの機種まで知らないけど見た目きれいなケーブルだったよ。
ガラガラ音はしなかった。ということは下位のモデルだったのかな。
サイト見たけどどれとも違う。
機器は300万ほどのモノで購入検討するためしばらく自宅試聴してた。


とにかくシュンヤッタの上位のはよいということだね。
どこかで聴ければいいが・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:41:02 NgW2NOQv
>>130
レスありがとうございます。
個人輸入ですか
パワーアンプを含め、ACケーブルを検討中なので参考にさせて頂きます。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:04:46 KJ5+uela
保守

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:14:59 9RK+gkuX
何を聞いても不自然に奥行き感が出るカラクリは問題あり。単なる色づけにだまされるアホ猿だ。目を覚ませ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:58:30 h3pcWxak
前に出る音が良いと言われるが、前に出る音はうるさい。
奥行き感が出せるということは、オーディオ装置がトータルで良くないと出ない。
よく、評論家も雑誌に「音が前に出て良い。」などと言うが、前に出る音は歪みが多くうるさい音なのだ。
巷では、そんなのを「迫力があっていい。」などと言うが、ツンボなんだと思う。

それと、左右2本のスピーカーの中央でオーディオ装置にカブリツキで聴かないとならないオーディオ装置も完成度が低い。
あと、頭を少し動かしただけで音像がフラフラと動く装置も完成度が低い。
クラシックの生のコンサートでは、中央だろうが端だろうがチャンと音楽を楽しめるだろう?

家は部屋が狭い6畳にベッドを真ん中に置けないので、頭が端になるけど音像が良くわかる。
奥行きをもって音楽が楽しめる。
ライブ録音のジャズなんか聴くとライブハウスに来た様な錯覚を覚えるほどリアル。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:14:19 s/RBZrzb
>>138
>あと、頭を少し動かしただけで音像がフラフラと動く装置も完成度が低い。
>クラシックの生のコンサートでは、中央だろうが端だろうがチャンと音楽を楽しめるだろう?

それはステレオ再生の問題点でしょ。二つのスピーカーが音源であり
楽器の位置に音源がそないしない以上、生と同一視は出来ないはず。

むしろ設置や試聴位置にシビアな機種ほど、きちんと設置すれば
音像と音場に優れ、スピーカーの存在も上手く消えてくれる。
たぶんコヒーレンスの良さがポイントで、明確な波の干渉はその副作用。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:15:22 s/RBZrzb
>>139訂正
×音源がそないしない
○音源が存在しない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:35:44 UdDJGEha
前に出る音をうるさいと思った事はないなー。
全域に亘って音がほっそい癖に上の方の帯域が強い音だったら、うるさいと感じるけどね。
ただ、実体感のある音であんまり前にでしゃばり過ぎていると
音で突っ張りを喰らっているような感じがして嫌かな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:37:21 9RK+gkuX
いいステレオだと前後左右に広がって響きが豊か。
前に集中とか後ろに引っ込んでばかりとかは全部ボロくそ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 08:49:29 UdDJGEha
>>123
言われて気づきましたよー。
読み返して、やっちまった。と思った。
正しくは「Dの方が良い」です。

文章の流れも全体的に何か変だし、ゆっぱり文章が長くなると文才の無さが露骨に出るな。と
若干鬱。

みんなすごいケーブル使っているなー。
自分の場合ケーブルは全てモガミ電線で固定だから、ケーブルによる音の微調整とか無縁なんだけどね。
他に金の使い道が無くなったら、インテリア的にも映えそうなCoolなケーブルを探す事になると思う。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 09:27:04 h3pcWxak
>>139
残念だけど半端な装置でしか聴いてないようだね。
奥行き出すには、タイムアライメントがキチンと合わせてあるスピーカーじゃないと無理。
会長のコラムNo.18読んで見て。
URLリンク(www.phase-tech.com)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:12:54 UdDJGEha
139じゃあないけど、リンク先の会長のコラムNo.18読んでみたよ。
144さんの伝えたいだろうと思われる後半の専門的な部分は訳ワカメだったけど、
「オーディオ機器は音楽を聴く為のツール」という部分に共感を覚えた。
いや、電車の走行音とかを生録音する楽しみの否定、と言うわけじゃないんだけどね。
でも、電車の走る音とかほぼ毎日生音で聴いているし、
花火の打ちあげなんて夏に観て聴くからこそ、風情を感じるものだしねー。
自分の場合、わざわざそれを部屋のシステムで頻繁に聴きたいとは思わないよ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:06:12 9RK+gkuX
ワカメ食ってもハゲが治る訳じゃないが、単に位相合わせ・時間合わせが大切と書いてあるだけじゃないか。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:59:44 FThp0DN0
>>144
>残念だけど半端な装置でしか聴いてないようだね。
そういう事言うときは自分の環境/装置を晒したほうが説得力があるな。

AURASOUNDの1インチとか、5cm以下の出来のいいフルレンジで
バッフル小さめの密閉を1つ作っとくと何かと楽になるね。

148:118
08/04/17 16:42:30 bNCzsvbI
>>133
レスありがとうございます。参考になりました。(書きにくい何て言わないで!)


149:145
08/04/17 17:01:56 UdDJGEha
>>146
マルチウェイスピーカーなんかで、複数のユニットを同時に制御する時は、
ユニットどうしの連携で時間的な要素が必要不可欠。
だけどそれはすごい難しくて、著名なスピーカー設計者はそこん所の感覚というか、設計のノウハウが半端じゃないのよ。
ユニットや箱の材質に原価が掛かってりゃー良い音の出るスピーカーが出来る訳じゃねーんだよ。事でしょ?

ていうか、
ゲ-センでのゲーム機で、太鼓の達人を一人プレイ用で演奏をパーフェクトでクリアするより
二人プレイ用を一人で演奏して両方とも演奏をパーフェクトでクリアする方がより難しいのよね、みたいな。
…ていうふうには理解したよ。

でもそれって、概念の上っ面部分だけじゃない?一体どういう意味で大事なのか。
また、その技術的な事の本質は何なのかがさっぱり分かんないから、
自分の中で消化してエンドユーザーの立場で応用を利かせる。って事が出来ない訳で。
だから何?どうすりゃ良いの?という結論しか出てこない。

まあ、要するに設計的にはタイムアライメントとやらが大事らしいけど、
自分的には見て聴いて触って商品を判断し、聴感上でセッティングするしかないんですよ。
って事で技術的なことは理解の範疇外、訳が分かりませんよー。になりました。
えーと、また長々とした文章になっちまいましたが、釈明はこんなもんで宜しいスかね?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:46:18 doVkPnGS
>>138
とりあえずオーディオセットを6畳間から居間に持っていってみない?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:46:42 f+QtpZPH
★ 星野仙一 長野聖火リレー サムスンランナー ★
★ 中国のチベット弾圧に抗議してボイコット・発言を!★

『言うべきことはいわなきゃだめですよ。
もう本当日本人、中国に対しても韓国に対しても本当に腰が引けてるね。』
と言ったのは星野氏。 jp.youtube.com/watch?v=SWot8◆GKCfN0  (◆を除く)

<抗議先>
メール: info アットマーク tigersfanclub.jp 本社内にあるファンクラブ事務局
    (@を付けて下さい)
電話: 0 7 9 8 -4 6-1 5 1 5  阪神タイガース本社
ファックス:0 7 9 8 -4 6-3 5 5 5  阪神タイガース本社
郵送:〒 6 6 3-8 1 5 2 兵庫県西宮市甲子園町1番4 7号阪神甲子園球場内

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:52:13 iRp7FNSj
ホーンシステムの場合は物理上タイムアラインメントを合わせるのが難しいから
デジタル式のタイムディレーを使うことが有効ですが
現在の市販のスピーカーはタイムアラインメントを計算して設計されたものもありますし
安価なものでもホーンシステムのように何十センチもずれている事が無い為
あまり気をつけなくてもいいじゃないですかね。

合わせるとしたらデジタル式のタイムディレーが搭載されたチャンネルデバイダーと
マルチアンプに必要なパワーアンプがいるわけですから
投資額に見合わないと思いますね。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:08:36 UdDJGEha
ところでみんなは普段どういうジャンルの音楽を聴いているのかな。
自分はあまりジャンルを問わない方だけど、最近音楽の嗜好がジャズよりクラシックの方に傾いてきた感じだよ。
ほんの2~3ヶ月前まではトントンだったんだけどねー。
聴いているバランスとしては、
クラシックが3割。サントラを含めたインストゥメンタル系、ポップス系を含めたボーカル物とロックが2割。
後、ジャズは1割ぐらいの割合かな。

クラシックの内、7割がたはヴァイオリンのソロだったり、協奏曲だったりするんだけど、
使っているスピーカーがPMCです。FB-1です。って言うと、自分の部屋の音を聴いたことの無い人なんかは
大抵首を傾げるか、妙な顔をして返答に困った様子になるんだよね。
この間は、わざわざ他県から自分トコまで聴きに来てくれた人がいたんだけど、
どうやらその人の知っているPMCの音は、自分のソレと結構違っていたらしい。
まあ、今のFB-1と自分の持っているヤツでは幾分音の傾向が違うだろうから、
そのせいもあるんだろうけどね。
でも自分としては、そのスピーカーの音は扱うユーザー次第と思いたかったり。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 02:21:01 pRG6hVMM
昔のJBLは意図的に逆相 音が前に出る仕様

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 06:40:10 qrFFw9h/
奥行きを語るならこのCDがオススメってのはあります?
同好会推薦CD・・・同じソースで語っていただけると楽しいかも。

たとえば ベスト・ジャズ100
URLリンク(www.amazon.co.jp)

年代・空間てんこもり
DISC1の20曲目
モノラル音源だけど音の広がりがスゴイよ。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 17:00:20 Z9uw02c3
LD版なのでDVD版でも同じかどうか分からないけど
クライバー指揮バイエルンの「こうもり」の冒頭で
アルフレートが舞台裏から歌うところは
本当に遠くからくっきり聞こえるでおヌヌヌ

自分の50万程度の装置でも10m以上の奥行きが出ている

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:47:55 Pij1P2oH
73さん、ポルノグラフィティの一枚目のアルバムの一曲目聴いてみました。
右後ろから「マジで?」って聞こえて楽しかったです。
後は、オレ、天使って曲も面白いですよ。
ついでに、宇多田のSAKURAドロップスの吐息の部分もヤバイっす。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:28:16 AO0bMZaG
自分もチェック用にJ-POPは重宝してる。
出るべくディジタル処理してるから便利だわ。
なにかいじったらチェックしないと簡単にバランス崩れるからね。
聴いていても面白いし、こんな楽しみ方もいいと思う。
90年代の録音でドキっとするものがあったり発見の連続ですよ。

宇多田の最新アルバム、今まで以上に音をちらばしてると
思うんだけどエンジニアが変わったのかな。 
奥行きもばっちりだし、最高に宇多田が色っぽい。
ポルノグラフィティは聴いたことないです、中古CD屋で
探してみますわ。奥行き出ると何聴いても楽しいね。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:54:34 QZ0eHNkh
>奥行き出ると何聴いても楽しいね。
んだ
立体写真を見る楽しみと近いのかもね

160:73
08/04/20 00:00:23 O6yEKJVk
>>157
おおっ!聴いていただけましたか。
一瞬、焦るでしょ?
でも後ろから聞こえてくるってことは157さんのシステムと部屋と使いこなしが立派な証拠。
うちはなかなか後ろに行ってくれなくて苦労しました。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 00:35:46 lRlUWfx5
最近は前方の壁にべったりという録音は少なくなっている気がします。
90年代の録音はそういった録音が多かったのですが
2000年代に入ってからは立体感とスピーカーの両サイドまで広がる録音が多くなっています。

これは90年代を代表する録音でボーカルは前方の壁にべったりですが
各楽器はかなり立体感が感じられます。
Holly Cole/Temptation
URLリンク(www.hmv.co.jp)

このアルバムの1曲目と5曲目
Luciana Souza/New Bossa Nova
URLリンク(www.hmv.co.jp)
このアルバムの1曲目と9曲目
Norah Jones/Not Too Late
URLリンク(www.hmv.co.jp)
はホリーコールのボーカルより前方に位置しますが
楽器はスピーカーの両サイドまで広がり
サウンドステージも広く体感できます。

このアルバムはスピーカーのエンクロージャーを
扇状してサウンドステージが広がります。
Yo-yo Ma/Obrigado Brazil-live In Concert
URLリンク(www.hmv.co.jp)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 00:36:22 lRlUWfx5
グラモフォンらしい録音ですが、オケの音のうねりや
バイオリンの最弱音などうまく録音されていると思います。
Anne-Sophie Mutter/Beethoven: Violin Concerto, Romances
URLリンク(www.hmv.co.jp)

このアルバムはオーディオ的にも優れていて
ボーカルの細かい表情や楽器が自然体で録音されていて
セッティングを行う際にも良いと思います。
Rebecca Pidgeon/Retrospectivehybrid
URLリンク(www.hmv.co.jp)

録音されたのは90年代ですがバイオリンの表情が感じられ
演奏も良く録音もまずまずだと思います。
Hilary Hahn/Partitas.2, 3, Sonata.3
URLリンク(www.hmv.co.jp)

私評なので違っていたらすみません。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 07:27:15 qXlnEmUj
157ですが、自分なりに納得行くまでに二年半ぐらいかかりました。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:41:21 O6yEKJVk
500万円かけると丼ぐらいの奥行きがでるんでしょうか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 12:23:13 MtlCmFnC
読んでてレベルがピンキリだなーと思った。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:10:47 0leKHIYc
>164
現在の500万以下のスピーカーだと800D、DIAMOND、V3、SYSTEM8あたりだね。
このあたりでは無理。こじんまりとしたものになる。

以前N801を聞いたときの感じからいくと質の問題もあるが
801Dならかなりのスケールの奥行きが出るかもしれない

STEREOPHILE誌はX1の音場はフルスケールといってるね。
これならものさえあれば中古500万以下で買えるぞ。


>165
ぜひ参加して良スレにしてくださいよ。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:15:22 DRef2Uns
そっか中古なら500万以下で買えるのか、って思う人って少ないと思うぞ。
価格帯によって議論を分けないと意味がないような希ガス。
スレたてた人はLS3/5Aであれこれ試行錯誤を楽しんでいる訳だし、オレも
そんなレベルだから。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:46:14 0leKHIYc
↑それは各自の脳内で分けろよ。

おれもしばらくスルーしてて、話が戻ってきたから
レスしたわけだから。。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:22:49 cK/STotF
>>166
>現在の500万以下のスピーカーだと800D、DIAMOND、V3、SYSTEM8あたりだね。
>このあたりでは無理。こじんまりとしたものになる。

WilsonのSystemシリーズはいろんなアンプで聞いたけど、奥行き再生に関してはどうもい
まひとつな感じ。Systemいくつによってもかなり違いますね。私は現行の一つ前のが好み
でした(つかそのモデルだけ)。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 18:09:06 08eW1VMs
すみません、お聞きしたいのですがm(__)m
奥行きについてですが、僕は、スピーカーより奥に拡がる音の事だと思ってました。
ここを読んでると自分が、間違ってる様な気がしてなりません。
詳しく教えてください。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 18:37:06 08eW1VMs
続きです。      ちなみに自分ちの音は、スピーカーから音が出ている感じは全く無く、空間から音が出てる感じです。
ボーカルなどもスピーカーより一歩前か直線上、頭一個分上に浮かび上がる感じでセンタースピーカーが有るぐらいしっかり定位します。リスニング位置より後ろの音も高さや定位もしっかり出せてると思います。
ただ低音の量感は出てません。
どの辺が奥行きに当て嵌まりますか?
ながながとすみません。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 18:58:15 qSlGEM/1
>>170 あなたのおっしゃることが、現代のステレオ再生、と呼ばれているものです。
しかし、ココにはまだ、未体験、で理解不能な人が多くいますので、適当に流して下さい。

 彼等、未体験者にとっては、現代のステレオ再生、は理解不能、なのです。
 昔のまんまの、アッチコッチのステレオ、のまんまの 奥行き、を語っているのですから。。

  ご心配なく 

173:極端な例だけど
08/04/21 19:05:11 nTZUFz1Y
例えば2階席から見るような物凄く遠い所にボーカルがあっても、
その後ろにあるべき楽器の音がボーカルと横一線に聴こえたら単に「後方展開で平面的」。

安デジアン+PCとかTVのデジタル放送で聴こえるような、ボーカルはスピーカーの間で定位して
その後ろでふわふわしてやたら横に広がる実在感のない音場感は作られた音場。

機材のグレードが良ければ、前からボーカル・演奏・コーラス・宙を漂う変なエフェクトくらいの5~6列の前後感は意外と簡単に見える。
↑この辺を「凄い音」って喜んでるユーザーが多い気がします。

んでセッティング頑張ると、最後列の後ろのもやが晴れて超透明で一番後ろの音までも全方位360度に広がったり
立ち位置によって響きが違う様子が見える。初めて体感すると絶対ニヤニヤする。
↑この空間の描き分けとか広さの話をしているんじゃないの?もっと違う次元?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:21:20 uhYkzoT9
機器だけじゃなく、部屋とルームアコ調整が一番重要だと思うが。
それが出来ていれば、ミドルクラスの評判いいコンポの組み合わせなら
何かしら体感できると思うけど。

どんなにセッティング頑張っても、出ないソフトは絶対出ないけどな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:21:41 ctyCkKBn
>>170
理想的な再生が出来ています。>>172さんが言うように、体験出来ていない人も多いはずです。
私も友人のオーディオ装置を聴いて驚きました。
彼の装置からは、楽器の立ち位置や聴衆の拍手の位置まで見えるようでした。

オーディオマニアを自称する人でも、モノラルしか聴かないSP板マニアもいるぐらいですから。
2本のスピーカーから立体音響を体験する事は、実は簡単な様で難しい命題かもしれません。
プレーヤー、アンプ、スピーカー全てが高度にバランスしていなければ無理なのです。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:23:36 JuE/UCi8
URLリンク(iyi.yi.org)
これを音で行えばいいのですよ
但し、画像と同じでボケたものや質の悪いものではダメ
ステレオグラムは目を動かしてピントを合わせますが
オーディオは主にスピーカーを動かして合わせるだけです。

簡単なことですができていない人がほとんどです。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:26:10 w+WNfvOK
ソース自体にそこまでの情報は収録されておらん。気のせい。錯覚。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:15:33 JuE/UCi8
↑できてない人です。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:34:06 uhYkzoT9
>177
では、人間はなぜ2つの耳、2枚の鼓膜で前後や
距離感を認識できるのかわかります?

その鼓膜に届く波形と同じモノを送り込めば、
錯覚であれ前後が認識するかと思いますが。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:57:34 PaX2Vu2g
>>177
どうやって錯覚させるかを考えるのだ
良いとこついてるぞ 頑張れ

>>170
スピーカーの存在が消えてもオーディオの存在は感じるでしょう
オーディオや部屋の壁・天井を感じなくなると良いね



181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:29:22 7kGeZR0S
ステレオフォニック

URLリンク(ja.wikipedia.org)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:40:51 1LrAyHff
みなさん、スピーカーは内振りにしてます?
それとも二つとも真正面向けてます?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:46:02 2YAkG7eK
それはスピーカーの機種による。
まずは取説に書いてあるとおりにしてみるのがよいかと。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:28:35 zmM0HvsW
自分で試せば良い事を人に聞いてどうするんだろうか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:02:49 wCZJtT2n
>>177 未体験なのですね。たくさんいますから御安心下さい。
  趣味のAUDIO人でも、体験者の方が少ないとおもいますよ。
  販売店の店員ですら体験者3割以下だとおもいます。
  天下の川ちゃんの総本山ですら、、、凄い価格の割には??です。
  機械本来のポテンシャルの2割程度じゃなあいですかねー。
  出せば出るのに。。。。残念です。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:13:38 G6wd4kgd
170ですが、藤田恵美SACDの②曲目のハンドベル?の音の高さの表現が天井をこえ、左上後奥方に移動するのがわかり始めました。
八畳和室で スピーカーの間幅、左右、後方の距離、角度のセッティングで化けました。
笑われそうですが、僕のシステムは、TD510とモグラのCA‐S10です。
オーディオに、夢とロマンを!
みなさん自信がつきました。
ありがとうございましたm(__)m

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:55:10 2L6PVKbx
記録されていないものを捏造するハイエンドオーディオには問題がある。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 01:01:14 JJ00fGgV
>記録されていないものを捏造する

証拠が示せますでしょうか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 09:14:49 GhIdKsPg
やっとまともな議論になってきましたね

ソース自体に入ってますよ情報は
LP→SACD→CD
みたいな感じですかね
巧みに録音操作されたSACDにはかないませんけど

情報量100に対して 普通の人は30~50くらいしか出せてないんじゃない?


190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 09:53:54 wCZJtT2n
アンプがスピーカーを支配していない人、は特にわかり辛いですね。
中低価格帯の半導体アンプよりも大きめの球アンプのほうが出やすいくらいです。
それゆえ、現代の高級スピーカーを買っても、アンプが負けているため、それと、
置き方がそのようにしていないため、奥行き感、が出ていないひともたくさんいます。
 まず、スピーカーをアンプでねじ伏せ、次に、ピント合わせの如く、置く位置、を
追い込んで行きます。
そうすると、ソフトによってコロコロ変化する、奥行き、が表現できます。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 10:01:10 wCZJtT2n
具体的な例

 B,WのCM1というペア12万円程度のスピーカー。
 これに、アキュ社A530程度のプリメインを組み合わせ、
 純正スタンドを使用し、三角形の頂点で聴きながら、間隔、角度、を
 追い込んでいけば、奥行き感は、簡単に出ます。  
 その場合、ケーブル類はアクロやオルトの3万程度、SPケーブルは
 4000円メートル、程度は使ってやりましょう。 CDPは、10万程度
 で、奥行き再生、は十分可能です。 
 スピーカーに対してアンプの価格が??と思うでしょうが、これが、アンプで
 スピーカーを支配する、ということなのです。


192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 10:06:57 wCZJtT2n
いつも,ボーボー、ボコボコ、ドンドン、ボワンボワン、という具合に
低音が出ている状態では、奥行き再生、は絶対不可能です。
 強力なアンプで、スピーカーを支配することから奥行き再生はスタートします。
 ただし、アンプで支配すると破綻するスピーカー、も低価格帯には多々ありますので
 その見極めも重要です。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 10:21:54 Ggokg6gB
よく100万あったら80はスピーカーに投資して、残りをアンプとプレーヤーに振れ。とおっしゃる方がいる。
時折80万は80万でも中古相場で80万のスピーカーを買えって意見も現れるぐらいだけど、
このスレ読んでいると、色々考えさせられるよね。
10~15万前後のアンプでしっかり駆動できる80万のスピーカー、もしくはその逆もだけど。
そんなアンプやスピーカーの場合、まさに現代の銘機現る!なわけだ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 10:59:18 NXnnM8uy
また一気に底辺レベルに…

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 11:12:51 LrjEXRAH
ソース次第
オーディオ50万ならソース100万
で、ソースにあたる確立は慣れてきて1/10、分からなきゃ1/100

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 11:38:12 JnaOOFVu
あたりソースをつかむ確率。俺の場合、
クラシックに関しては2分の1くらいにまでなったぜ。
10分の1ってのはポップス系じゃないのか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 11:40:07 LrjEXRAH
ぢゃ、後学のためにベスト5リストアップよろしく

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:11:24 GhIdKsPg
100万円でアンプ スピーカー SACD 買ったとしたら
同額のアクセサリー購入が現代オデオの常識

ラック 電源2本 ライン2本 スピーカーケーブル音場調整パネル 等

100万円ではパワーアンプが買えるか買えないかくらいの予算だけどね


199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:25:47 Dkf34TmI
>>198
ダイナミックオーディオのかたでつか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:31:11 LrjEXRAH
>>198
アクセサリーに金使うのは馬鹿らしい。それなら部屋にかけたほうがよい。
ここいら辺を無視してアクセサリー依存になってアクセサリー自慢するのは...

遮音ができた部屋(吸音ではないよ)だと微細な変化が聞き取りやすくなるので
低コストで三次元再生に達する事ができるように思うよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:33:16 wCZJtT2n
機材と置き方。これを満たせばねー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:38:34 voBKqaDQ
>>191
ひじょうに的を得た組み合わせだと思う。
あえて大口径のマルチウェイのスピーカーではなく小型のスピーカーを選んでいるのも考え方は正しいと思う。
仮にマルチアンプにアキュフェーズのDF-35,45のタイムアライメント調整が出来るチャンデバ使っても精度は1cmだからね。
小型の2ウェイなら簡単に1cmぐらいの精度は最初から出ているから、その点からも分かると思う。

アンプにある程度のクオリティの高い物を選んでいるのも正しいと思う。
音場情報を損なわず再生するには分解能の高いアンプが必要になる。
パワーで押し切る様なアンプを繋いでも、一向に奥行き感は出ない。

奥行き感を求めるなら、分解能の高い繊細な情報を出せるアンプが大事だと思う。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:04:42 2L6PVKbx
奥行きバカになって低音楽性のお粗末な響きでガマンか

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:06:26 wCZJtT2n
>>202 どうも。 これで奥行きは出ます。
ただ、私個人はDF45を使いKM6vという大型スピーカーを鳴らしています。
アンプは300キロ近い重量で、複数台使用していますが。
しかし、目指す音は、同傾向の音であり、求めるのエネルギー感の増大です。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:12:13 7pD94sZY
れべる低すぎ

低温の奥行き感の再現こそが究極
 
むかし某所で聞いたA社のDというSPは非常に優秀
SACDはE社になってしまう
B社のプリにC社のパワー

勿論アクセサリー類がなければ無用の長物

あとセッティングの腕前

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:31:38 LrjEXRAH
>>205
>れべる低すぎ

具体的な高レベルのご教示をお願いします

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:40:37 FmeTea1W
>>205
30Hz以下が出ているのと出ていないのでは音場を支配する空気が違うな。


前の方にも誰か書いているけどA社のスピーカーならIでしょ。
今のA社はバスレフだから低音出ているといってもアレだけど。

E社は2社あるがSACDプレーヤーは海外のE社のほうがいいね。
もうひとつのE社も悪くはないが音像の表現力が・・・

>>206
スレ短いのだから1から読みなされ。

それと遮音だけのルームアコースティックでは反響が抑えられないし
定在波も解決できない。要はバランスだよ。
君の言うとおりS/Nに貢献してDレンジはとれるけどね。

アクセ否定するなら一度NBSのケーブルを使ってみるといい。
それだけで奥行きが出てくるから。
かなり劣るがエソのバランスケーブルあたりでも感じられるな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:44:12 LrjEXRAH
>>207
>それと遮音だけのルームアコースティックでは反響が抑えられないし

悪意の誤読ですな。何も書いてないからと低レベルの決めつけとはね
そんなイニシアルトークしかできない方々の集まりでございましたか...

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:51:58 4HVfJ1jg
>>173の3番目どころか1番2番の人が多いっぽいね。
アクセ云々とかアンチスレ行けば良いのに。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:57:39 R8mgp1vp
>そんなイニシアルトークしかできない方々

良いんじゃないか? 分かる奴同士で分かってるみたいだから。
分からない奴は知識も経験も少ないって事で、納得しとけば良いと思う、俺自身も含めてw
荒れてない良スレなんだから、わざわざ煽るなよ。実名でやると荒れるだろうと考えての配慮だろ。
>れべる低すぎ低温の
という書き出しがちょっといただけないけどなw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 14:33:38 FmeTea1W
>208
>遮音ができた部屋(吸音ではないよ)

おれはF特性揃えるには吸音が必要といってるんだよ。
君の意見に対して。最近乱反射系のチューニング材が
流行っているのは安易だからだと思われ。
根本解決ではない。

>イニシアルトーク
前にかいてあるといってるんだから1から読んでれば
イニシャルすぐわかるだろ・・・
205がなぜ伏せ字にしたかは知らないけど。
それにBってBOULDERか?CってCELLO?CHORD?おれもわからんよ。
おれは基本はスピーカースレだと思っているから。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 14:37:08 JJ00fGgV
30Hz以下の吸音やコントロールはムズイ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:04:25 LrjEXRAH
>>211
>おれはF特性揃えるには吸音が必要といってるんだよ。

F特そろえるために吸音をして音を殺しておいて、そのために大規模なアンプを
導入するなんて言うのが一番馬鹿らしいとは思いませんか。
遮音をした上での話として以下は読んで下さいな。
何も家具を置かない状態で響きすぎ・ライブくらいの方がいい部屋だと思います。
スピーカーがフリースタンド(できるだけ4π空間となるように)セッティングをし
スピーカーの左右には振動を拾わず鳴かないラック類(オーディオ機器やLP類)を左右対称においてリスニングポイントの後ろ側の方は左右が広がるようにするだけで
かなり違います。
響きすぎはレースのカーテンややや厚めのカーテンの垂らし方や開き方で十分に
コントロール可能。真っ暗な部屋でポソッとランプをつけるような暗いオーディオは
嫌いなんでね、ちゃんと昼間は光が入る部屋を使っています。

前半の大型SPとあるけど、空間を再現するには難しい。騙されたとおもって2wayそれも
ドーム型を使ったブックシェルフをしっかりとしたスタンドに載せ、壁から十分に離すと面白い。
1さんのLS-3/5aをモノーラルアンプでドライブするとパワーでなく音色と空間とで
聞き惚れるオーディオが展開しますよ。後ろばかりでなく、ソースによっては前後・上下までしっかりと再現します。

Oscar Peterson Meets Roy Hargrove And Ralph Moore(Telarc CD83399)
 ピーターソンのピアノが手前足もとにロイ・ハーグローブのコルネットが中央やや後ろ。広大ではないけどJAZZの詩が聞こえます(4曲目)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:42:10 7pD94sZY
A社のIはまともになってるの聞いたことない
日本ではDが精一杯じゃなかろうか

あとオーケストラの迫力のある低音を聞きたければ
G社の馬鹿でかい奴
あれもまともなの聞いたこと無いけど

アクセサリー無しで奥行き感出すのは無理でしょう
スピーカースレだと思うのは勝手だがすべてのバランスだと思うがね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:48:21 wCZJtT2n
まぁ、奥行き感、を出しやすくするケーブル類は。。。。

 触った感触が、ブヨブヨしない感じ、のモノを選ぶべきだ。
 インターコネクト、spケーブルも同様。
 だけど、あまり安物は出る音辛いよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:52:01 LrjEXRAH
>>214
>アクセサリー無しで奥行き感出すのは無理でしょう

そうでもない。電源をしっかりと配電盤からもってきて、機器の極性をテスターで
測定するだけでスタート点がかなり違う。アクセサリーの定義次第だけど、コード類
にさほどかけなくても立体的な再生は可能。

ラックやスピーカースタンドには精度の高くある程度質量があって響きの良いものが必要。

イニシアルトークは分からないし面白くない

217:モグラの卵
08/04/22 18:05:48 G6wd4kgd
73さん、こんにちはm(__)m 今日、友達が来たので早速、ポルノ聴かせました!
そしたら、 オモロイナ~って言ってました。
僕も、シアターしてた時を思い出しました。  次は、YMO買ってみます。
馬が気になって仕方ないです!
170ですが、センスの良い名前考えました。
また、良さそうなCDなど教えてください。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 18:09:24 FmeTea1W
>214
GっていうとGF?GM?
GFは疑似音場ではないかと愚考するが、いかがなものか


おれはあまり細かい初歩的な論議をしてると話が進まないので
その辺はある程度は暗黙の前提でいいのではと思うが

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 18:19:33 TicBn61t
ymoは全部買え

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 18:50:23 8j2IC0gH
YMOと書いてイモと読むのか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 18:58:01 wCZJtT2n
URLリンク(iyi.yi.org)
これを音で行えばいいのですよ
但し、画像と同じでボケたものや質の悪いものではダメ
ステレオグラムは目を動かしてピントを合わせますが
オーディオは主にスピーカーを動かして合わせるだけです。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:08:26 8j2IC0gH
駄目なスピーカーは赤青緑の3原色がずれてて
どう頑張ってもクリアな絵にならないけどね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:19:56 Dkf34TmI
では、オススメのスピーカーをどうぞ!
安めのものからハイエンドまで。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:21:46 8j2IC0gH
昔のものならヤマハやテクニクスの製品の大部分がおkだった
現役ではJBLのスタジオモニタならおk

他の製品はメーカーを信頼するしかないね

225:モグラの卵
08/04/22 19:53:36 G6wd4kgd
172~175の方々は説得力のある文章で勉強になったのに、値段や数値とか出始めたら、あんまり他と変わんないから残念です。
電源回り・ケーブル・アクセサリーの使いこなし方で奥行きとか出す方法を話し合うなら良いと思うのですが。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:56:16 LrjEXRAH
>>225
いくら努力してもソフトがなければ判断ができません。

ただ三次元的再生ができるようになっているシステムはモノーラルが豊かな音楽として
聞こえてきます。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:02:06 flHVHf/7
モグラさんは向上心があっていいですね。

奥行きを感じるためには聴覚の事を知っていた方が良いし、最終的な判断は脳が行っていると思う。
たとえばカミナリは同じような音のはずなのに遠くか近くかをすぐに判断できます。
音の大小はもちろんの事、高域は距離によって小さくなってしまうような変化など
脳に情報をどれだけ送れるか、何があれば錯覚するかを考えるべきじゃないでしょうか。



228:モグラの卵
08/04/22 22:17:19 G6wd4kgd
227さん、僕の考えとしては、ボーカルをまず基準に、楽器の音が発生する場所・音の大小で距離間がわかり、響きの消え方で高さ広さが認識出来ると思います。
前は、平面的な音で悩みました。耳と感性を頼りにセッティングしたら、キツかった子音がおさまり、前後・左右・高さの音が出始めて、立体感のある楽しい音が出始めました。
ほぼ真後ろ付近の定位感まで出始め音の世界に入り込んだ錯覚を覚えて興奮しました。
アクセサリーも、自分なりに考えて追い込みました。二年半かかりました。
聴きに来てくれる人は、みんな本当にスピーカー二本だけ?って驚いてくれます。
もう少しやりたい事があるので出来る範囲で頑張ります。
長文すみませんm(__)m


229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 22:54:34 flHVHf/7
モグラさんは良く理解されているようなので私が言うのも失礼ですが、もう一つ脳に錯覚を植え付ける要素として
体に感じる振動をあげておきます。耳だけでない体にズシリと来る感じが加わればもっと面白いことになりますよ、きっと。
ただわずかなタイミングのズレや音のかぶりで”ニセモノ”感も強くなってしまうんだけど。
それでは失礼します。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:20:10 LrjEXRAH
少々、お好みとはちがうかもしれませんが一度チャレンジされる価値のある1枚
ジャネット・ベイカー(Ms), ジョン・バルビローリ/ニューフィルハーモニアo, ハレo
グスタフ・マーラー 亡き子を偲ぶ歌, リュッケルト歌曲集, さすらう若人の歌
(英EMI 5669962)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

歌曲集としてまとまっている1枚ですがお勧めは「亡き子を偲ぶ歌」←とんでもない題名
生涯で交響曲と歌曲しかつくらなった作曲家マーラーの中期の作品です。オーケス
トラは極めて音量を押さえた演奏。指揮者サー・ジョンの左にすくっと立つデイム・ジャネットの身長が分かる録音です。英EMIはオーディオ的な派手さはDECCAには劣りますが極めて自然な音場を真面目にとらえた録音セッションになっています。
一度聴いて虜になるというよりも、5回10回目にその良さが見えてくるタイプ。
1967年アナログ録音ですが、artにより丁寧にデジタル化されている(はず)

私自身はマーラー5番とのカップリングでLP2枚組(独Electrola盤)で楽しんでいます

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:32:35 8j2IC0gH
昔の録音にはいいものが結構あるね

アンセルメ指揮ファリャの「三角帽子」でも
ベルガンサの歌声がはるか遠くから聴こえたりしてちょっと感心した
これはデッカだね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:56:39 12IwU3ly
>アンセルメ指揮ファリャの「三角帽子」

これは61年の古い録音だけど音の立体感を見事に再現した最高の1枚
ヴィクトリアホールが音響的に優れていることが一番の要因だけど
それを生かすエンジニアの腕も素晴らしい。
何故こんな録音がテクノロジー的には断然優れている現在に生まれ
ないのか不思議・・・
ちなみにLegends(96kHz、24bit)も良いが、XRCD24
はもっと素晴らしい。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 00:27:29 4EyKxGOy
では、オススメのスピーカーを.
B,WのCM1. パイオニア、A4SP,ピュアモルト。
 これでじゅうぶん。
アンプはアキュ、C2000、とP3000でOK
もちろんそれ以上でもいいよ。


234:モグラの卵
08/04/23 00:33:10 8WtV+Kq8
229さん、170ぐらいで書いたのですが、低音の量感は出ませんとかきました。
サブウーファーを使ってた時期もあったのですが、部屋の壁が弱く共振が激しくて、音楽に集中出来ませんでした。
なので、部屋とのバランスを考えて小型のスピーカーで楽しんでます。
アクセサリーで響きを調整して、おまじない程度の補強はしました。   言われる通り、フルレンジ一発では、身体に感じる振動は少ないですが、今は、立体感とリアルな定位で楽しんでいます。
ズシリと感じる低音は、今後の課題だと思いますm(__)m
230さん、クラシックは、ドラクエ・二枚と、ベストクラシック101しか持ってません(涙)
自分的には、女性ボーカルが五割で、J-POPが二割、ジャズが二割、残り一割が、映画サントラ、クラシック、琴、アコギ、ロックと基本的になんでも聴きます。
気に入ったら、同じのばかり聴きます。
通好みのCDを教えていただきありがとうございます。
見つけたら、買ってみます。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 01:39:01 2x1GzKGm
自分もTD510使ってたことありす。
音場感も定位も、あの価格帯では抜群だと思いました。
しかし、やはり弱点は低音でした。

サブ・ウーファーを足すか買い換えるか迷って買い換えました。

自分の腕では、調整(バランス)とるのに自信がなかったんで、ハイ。





236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 05:36:37 UWtFdFqY
音の前後感については学問的に不明にも関わらず
ピュアヲタがさも訳知り顔で偉そうに語る不毛。恥を知れ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 06:31:35 QOCro2NN
聴覚・視覚の特徴は手の届かない場所を補う感覚だよ。
左右の情報から脳が予測して判断してる。
ネットに書いてないから違うなんて言わずに実際にコンサートに行きなよ。
よっぽど勉強になるよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 09:43:20 0XzDO/Fo
何か、最初は奥行き感の出るオーディオ環境で音楽を楽しもうー。
という一部の限定されたファンのみでの話だったのが、
いつの間にかオーディオ上級者向け総合スレッドの様を成してきた感じだね。
まあ、再生環境を整えると言う点では今の状況の方が健全だろうから、
これでもいいかー。っては思うんだけどね。

コンサートに通いつめてそれを基準に音作っていったら、
たっぷりとした響きを出して直接音と間接音を混然一体となったような音場になっちゃうんだよねー。
上の方で、点音源がどうのって話しをしたんだけど、多分真逆の性質だと思うよ。
場合によっては、S/N感が悪くなったような気がする。…なーんて思っちゃう人もいるかも。

自分的にはお金があったらウィルソンオーディオで、ヨボヨボのお爺ちゃんになるまでじっくり鳴らしこんで、
その時金が無かったらタンノイのスターリングで妥協かな。
昨日オルトフォンのスピーカー(8万前後)を聴いたら、これでも良いトコまで行けそうだなー。
とは思ったんだけどね。
もちろんグレードに応じて、大迫力ともいえる臨場感や音の質感における「音の格」みたいなのには
歴然とした差はあるにしてもだけどね。
でもスピーカーをしっかり駆動させて、立派なサウンドステージで部屋を満たす。と言う点のみで言うと、
オーディオに関するノウハウや時間、まあ強いて言えばソースの選択が重要であって
100以上じゃないと駄目だとか、最低でも300万は必要だとかみたいな、グレードに拘る必要は無いと思うんだよね。
出せる人は幾らでも出せば良い。

ていうか、定年になったんでちょっとしたステレオ買います。みたいな一般ピーポーや
6~8畳でエントリークラスから毛が生えたくらいの機器ぐらいしか買えません。っていう人たちを
満足させるサウンドステージを構築するノウハウを蓄積させた方が、商売的にも役に立つし。
そもそも、スペースは20畳以上ありますとか、お金はたっぷりあります。幾らでもつぎ込めます。
…みたいな超おいしい人からの相談なんてまあ受けないしね。
そういうごく少数派の人たちは、自分で悩んで自分で決めちゃうんだと思う。きっと。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 10:48:04 qWz1tWlp
ツルちゃん…大好き♪

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 10:56:02 qWz1tWlp
つか、

>超おいしい人からの相談なんてまあ受けないしね

って、鼻高bourgeoisはみんな大通りの反対側ブロックの2店へ逝っちゃうんぢゃないの?
漏れはこっちのブロック3店のほうが好きだけど。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:44:59 ISBdvdUk
>238
君も多分・・・とかいってないでコンサート通ってみろよ。

そんな風に直接音と間接音は混ざってない。
ちゃんと人間はフェーズとピッチで聞き分けてるから音源の区別はつくんだよ。
オケのコンマスと1Vnのトゥッティ奏者が区別がつくレベルで聞こえるから。
パートごとの上手い、下手もわかる。そうじゃなきゃオケ奏者は譜面さえ
追えれば誰でもいいってことになって、演奏者に失礼だろ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:51:22 ISBdvdUk
241に追加だけど、実際のところ、
録音には生演奏ほどの情報は入ってない。

音楽評論家の渡辺和彦は何回CDきいても1回の実演でその何倍もの
ことがわかるといっているがそのとおりなんだよ。
オーディオは疑似体験だからなるべくそれに近づけるのが目的。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 12:27:18 qWz1tWlp
そりゃ貴方は良いホールの良い席の券を買えるからじゃないかい?

こちとら日比谷公会堂とか厚生年金会館の後ろのほうが精一杯だわさ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 12:39:08 3jnx4ZgC
生演奏に比べたらオーディオは録音技師とディレクターの恣意が入り込んだ
「生演奏の加工品」よ、けど生演奏で世紀の名演奏なんて滅多に聴けない、
各奏者とパートと使ってるホールと…と要素の多さ考えれば平均では質を
確保したって、神掛かった演奏なんて一生に何回聴けるか。

と、割り切った上でオーディオやってるが横と奥行きの壁越えが最近実現。
SPとアンプの鳴らしこみの他に機材のセッティングが大事だなと。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 13:14:13 ISBdvdUk
>243
確かにオレは先行予約でS席の中でも良席が取れないと券を買わない。
だけど、収録があるときのマイクの位置を見ればわかると思うけど、
理想に近い位置で録音されている。
Hi-Fiを考えたときどちらを目指して再生すべきかは明らかでは?

>244
おれも真の奥行とは壁越えしてフルサイズのサウンドステージの
再現を目指すことだと思う。
そのためには年単位のエージングと試行錯誤が必要になるよね。


今どきの機器であればポン置きでもそのスピーカーの身の丈にあった
奥行や立体感がある程度出るのが当たり前になっている。
それをさもノウハウだとか何とかいっているのが理解出来ないよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 13:21:12 qWz1tWlp
では、ここでコツの詳細と苦労話をどうぞ!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 13:37:34 NBNuYTvV
246さん、ぜひ先陣をきって下さい

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 13:40:31 3jnx4ZgC
>>246
部屋も電源も機材も十人十色なのに共通したコツってあるんでしょうかね?
どう思います?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:03:12 qWz1tWlp
あちきは教わる立場なんで、
おそれ多くて、なんとも、はぁ。

250:モグラの卵
08/04/23 14:50:41 8WtV+Kq8
僕、クラシックのコンサートとか行った事ないけど、栗貫のモノマネショーと、美川憲一のショーには、行きました!


251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:51:15 ISBdvdUk
>246
ピュア板住人ならすでにご存知だろうけど、このスレROMってる初心者のために・・・


セッティングの基本は、有名サイトなので今さら感がただようけど、
URLリンク(www.cardas.com)
おれはこのセッティング通りでは壁越えは難しいと思う。
これを参考として個々の環境で試行錯誤が必要かな。

チェック用CDは、配置が明示されたCDならどれでもいいと思うが代表的なものを一つ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これで基本的な音場を作り上げ、それを元に好みのディスクで追い込んでいく。


この段階でかなり問題が残るはずだからあとはそれをつぶしていく。
または妥協する。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:08:55 4JUVC/ar
既レスならごめん。
バランス接続で、2番HOT⇔3番HOTと、逆位相の場合は、
そのまま逆のままで使うと奥行きが広がる。
バランス接続が正位相の場合と、アンバランス接続の場合は、
スピーカー側のケーブルを、+・-逆に接続すると奥行きが広がる。

これは、接続が正位相の場合は、スピーカーの振動板が前に出て振動し、
逆位相の場合は、後ろに引っ込んで振動するかららしい。
私もやったこと有るが、精神衛生上良くなくて止めた。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:40:02 qWz1tWlp
そういえば、昔のJBLやSHUREは逆相だったんじゃまいか?

254:モグラの卵
08/04/23 15:42:59 8WtV+Kq8
モグラ流、簡単セッティングのコツ!
1・ボーカルの口の大きさ(僕は、リアル人間の大きさに合わせてます)
2・声の質感(変な違和感のないリアルな質感)
3・ボーカルの実在感(スピーカーをセッティングしていくとボーカルの存在感が出てくるポイントがあります)
ポイントを見つけたら、奥行き、広がり、立体感、など後から着いて来ると思います。
後は、自分の使いたい、アクセサリーなどで細かい対策(振動、ノイズ、関係)をすれば、別に音楽好きには、聞こえなくて良い、服の擦れる音など細かい音が聴こえてきます。
声は普段から聴いてて判りやすい理由でやってます。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 16:56:56 hW4J2CGb
だから何?っていうなつまらん書き込みすんなよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 18:09:57 4EyKxGOy
生演奏の加工品」をホドヨク奥行き感を創生して再生する。

これが、米国かた発生した、ハイエンドサウンドだ。
民生高級機が目指す音、ってことだ。

それなりの機器をチョイスしそれなりの使い方が必用だ。

ただ、体験した人でないと理解に苦しむだろう。
昔のオーディオをそのまま持続している人には信じられないだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch