11/07/19 02:13:28.85 sr1IgZ1T
予約でいっぱいの店のトリュフのきのこクリームソース。2つ買って
1回目に食べた時に、コレはヤヴァイ食えないかもと思いつつ完食した記憶が(春)
賞味期限が残り1カ月に迫ってきたので2個目。「ガソリン」みたいな匂いw
好きな人、ごめんなさい
高かったからもったいなくて・・・トリュフ、食べた事がないんです
951:オリーブ香る名無しさん
11/07/19 07:06:32.16 8VtKQTRN
>>948
海外製と日本製のスパの比較
☆同じ点
・主原料:デュラム小麦
・製粉製法:製造特許がオランダに有る為、製法は同じ
☆違う点
・主原料:産地
・副原料:塩、ビタミン等の添加物
・製粉製法:品質管理が違う。海外は2等粉まで使い、日本は1等粉のみを使う
(日本の小麦製粉の1等粉歩留まりは世界一)
この辺が色と風味と価格の違いになる
・製麺製法:練る時間は国によるというより企業によって違う
日本蕎麦でいうと、更科蕎麦が日本のスパで田舎蕎麦が海外のスパ
どっちが良いかは好みだと思うが・・・
952:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 02:42:00.33 X/Vr6/Hu
マ・マーもディ・チェコも日清製粉じゃん
実は中身は同じ、とか?wwww
953:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 03:04:01.69 +1GkQxEm
マジで?
954:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 03:35:52.06 9AA4S0+g
小麦と塩で出来たソースか…すごいな
955:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 05:18:11.68 77xeAOuc
麺は向こうのに限る、とか言っちゃっている奴が笑える
956:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 06:15:29.74 Xa4PwH1Y
日本は湿気が多いから、日本製の麺はコシが無い(キリッ
957:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 07:12:54.48 eZqp55ei
製造者と販売者の区別もつかん愚民共乙
951はGJだが物事の半分しか説明してない
イタリアンと洋食の違いというものがあってだな、
ディチェコ、バリラのフェデリーニ、カッペリー二は分かりやすく例えるならニュルブルクをフェラーリやランボルギーニでタイムアタックするに等しいエスプリスポーツなの。上手く芯を残してアルデンテに茹でれた時なんか鳥肌たつぜ?
それに対してママーはジャージ着て軽自動車乗って近所のスーパーにドライブ行くようなもんだな。間違っても自慢しないでくれ(失笑
但し、ソースに関しては日本のレトルトも認めてやる。
958:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 07:46:52.96 FjOvkLVA
なんか英語使ってるパッケージの方が本場っぽいし美味しそう・・・
なんて理由でディチェコ買ってるFラン大学生です。よろしくお願いします。
ちなみにパスタソースは予約ボロ一筋です。
959:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 07:58:04.42 QKGPCJ5L
私は大東亜帝国だけど、どう考えてもあれはイタリア語だと思う
960:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 09:09:38.55 clYSpKMJ
>>952
わろたわ
961:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 10:49:49.46 77xeAOuc
>>957は味の違いは解らないけどキャッチコピーで釣られるタイプ
962:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 10:53:19.71 2qGU7CSt
スレの空気読まないヤツが急に増えたと思ったら
カルボスレにリンク貼った馬鹿がいたんだな
963:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 11:31:57.09 rkdv3RrU
見当たらないけど・・・まあKY君は無視してやればいいですね
964:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 12:19:06.90 eZqp55ei
>>962
>>963
仕切りたがり君乙
レトルトソースの話題ださんヤツは空気読まなさとその自覚の無さで、スレ違いとまったく同じタイプの人間だな(失笑
アンナマンマうまー
965:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 14:02:35.83 9jlFJtsB
予約のボンゴレ食べた。
トップバリューの乾麺でうめーーーー
バリラ一昨日食べたがわからんよ 違いがw
安い舌の持ち主でよかった!!
966:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 15:22:55.77 4ZNqBckP
蘊蓄厨が増えてきたなぁ
そもそもレトルトソースのスレなんだよボケカス
967:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 16:39:49.60 dbA4NmJw
え!レトルトソースだけなの?
缶詰もおkだと思って書き込んでいた。
ゴメンよm(_ _)m
二度と来ません。
968:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 18:31:13.57 wwHyBkCx
市販のパスタソースならなんでもいいんじゃないのか?
969:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 18:31:51.74 bDcSVnfA
ペペロンチーノのおすすめレトルト教えてくれ
970:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 18:34:29.52 wwHyBkCx
ペペロンチーノスレではS&Bの奴が評価高いよw
971:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 18:58:56.05 3I/aSMKP
ペペロンチーノのレトルト?? なんでわざわざ・・??
972:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 20:21:38.69 QKGPCJ5L
材料を買わないといけないから
973:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 21:04:59.43 nMNs6583
スーパーに売ってるパスタソースのスレなんだから、別に缶詰もおkだろ、ただ麺の蘊蓄語るなってことだと思う
974:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 22:12:44.09 tLf4Qeaw
たらこソースはなぜボトルタイプのがないのか
袋に入ってる2食分のやつだと、一回分じゃ足りない(2つじゃ多い)から微妙なんだ
975:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 22:18:18.62 k5euVRKP
マヨネーズのようなチューブのようなやつはあったと思う。
976:オリーブ香る名無しさん
11/07/20 22:43:00.34 Vp/EWRPg
ハチの1人前100円のカルボナーラを食べたんだけど、これって洞窟のカルボより
まともじゃない?
どっちも物足りなくてチーズを混ぜちゃったから、本来の味だけで比較できないけど、
洞窟のカルボのショートニング(固形油)と脱脂粉乳と澱粉の生クリームソースって、
学食でもださないんじゃないのかなあ。
977:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 01:17:59.63 U1GX6++l
ハチはゲロまずだろ。
ハチで許されるのは一部のレトルトカレーのみ。
978:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 06:34:50.63 kWCEqnRL
うん、ハチでましとかない
979:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 06:55:27.15 dbbWI+VD
こいつはうっかりだ!
980:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 12:49:17.11 rwETnRjE
>>976
営業さんお疲れさまです
981:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 13:30:49.32 5BNxkQIZ
一人前100円の商品に期待できないよ
原価いくらだよーwwwwwww
982:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 14:11:08.83 xBDsHNvB
カルボソースを自分で作ると一人前10~20円ぐらいじゃない?
【落合シェフの絶品カルボナーラ】
<材料> 2人分
卵…3個
パルメザンチーズ…大さじ3(できればブロックをすりおろして)
黒コショウ・・・適量
オリーブ油…適量
ベーコン…100g
水…50g
パスタの茹で汁…50cc
983:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 14:12:04.53 MgMBxRFs
ベーコンたけーよ
984:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 14:32:07.65 rqTNhvVy
いろいろ市販のかけるだけを食ってきたが
予約ボロの完成度が頭一つ抜けてる感じがした
985:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 15:37:08.87 B8r+lu+M
次スレです
スーパー等で売っているパスタソース[その10]
スレリンク(pasta板)
986:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 20:41:19.04 xBDsHNvB
スーパー等で売っているパスタソース[その9]まとめ
・青の洞窟(日清製粉)
URLリンク(www.nisshin.com)
・マ・マー(日清製粉)
URLリンク(www.nisshin.com)
・ハインツ日本
URLリンク(www.heinz.jp)
・カゴメ
URLリンク(www.kagome.co.jp)
・まぜりゃんせ(ブルドックソース)
URLリンク(www.bulldog.co.jp)
・イタリアンテ(キューピー)
URLリンク(www.kewpie.co.jp)
・S&Bパスタソース総合
URLリンク(www.sbfoods.co.jp)
・予約でいっぱいの店(S&B)
URLリンク(www.sbfoods.co.jp)
・MCC食品
URLリンク(www.mccfoods.co.jp)
・ぱすた屋(ハウス)
URLリンク(housefoods.jp)
・パスタデココ(ハウス)
URLリンク(housefoods.jp)
・まるごと野菜(明治)
URLリンク(catalog-p.meiji.co.jp)
・ハチ食品
URLリンク(www.hachi-shokuhin.co.jp)
・トップバリュー(AEON)
URLリンク(www.topvalu.net)
・CGC
URLリンク(www.cgcjapan.co.jp)
・無印良品
URLリンク(www.muji.net)
・ピエトロ
URLリンク(www.pietro.co.jp)
・僕の好きなパスタソース(HP無し?)
URLリンク(www.7netshopping.jp)
・メタルレーベル(大同株式会社)
URLリンク(www.daido-foods.com)
・ボルカノ(日本製麻)
URLリンク(www.nihonseima.co.jp)
・ミナト商会パスタソース総合
URLリンク(www.minato-a10.co.jp)
・麻布十番シリーズ(ミナト商会)
URLリンク(www.minato-a10.co.jp)
987:オリーブ香る名無しさん
11/07/21 20:50:11.62 3Fc6cIWu
上の落合シェフのと洞窟のカルボの原材料を見ればまるっきりちがうんだよね。
原材料ってのは重量順に書く訳だが、洞窟のカルボは
ベーコン>ショートニング(プラスチック的な油の塊)>チーズ>卵黄>砂糖>
でんぷん(チーズの代わりにこれでトロミをつけてる)>生クリーム
あとクチナシ色素とアナトー色素ね。
ベーコンなんてほとんど入ってないわけだが、チーズはそれより少ないわけ。
ってことは固形油に澱粉をまぜて、それにクチナシ色素を入れてチーズの色にして
アナトー色素で卵の色をつけてるわけね。
だからへんな人口臭があって、それがないハチの小袋のほうが癖がないよ。
両方ともチーズと卵が少なすぎだけど。
988:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 08:46:47.79 6rRRj1GB
だからってハチがうまいわけじゃない
むしろマズ
989:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 09:19:47.61 IaMVSHg8
ハチのペペロンはガチ
990:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 11:45:19.05 GFLbi11n
>>986
あれ?オーマイは?
URLリンク(www.nippn.co.jp)
そういや最近、以前あんなに好きだったガーリックトマトを食べなくなって
エスビーのたらこソースとオーマイのたらこソースを混同するほど
(「エスビーのたらこソース、パッケージ変わったのに旧バージョンがいつまでもある!」)
オーマイのことを忘れていた
991:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 11:47:50.49 aBuBqcLW
オーマイガッ!
992:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 12:02:08.93 4AZ8Nso3
>>991 逆ぬるぽっ
993:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 12:48:52.87 0NePSq3o
>>991
ボッシュート
994:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 13:03:00.35 znCnxdJh
>>990
オーマイは忘れていた訳じゃないんだ
編集中に誤って消しちゃったw
995:オリーブ香る名無しさん
11/07/22 15:20:03.93 mrzJ6T1+
次スレです
スーパー等で売っているパスタソース[その10]
スレリンク(pasta板)