11/10/21 17:23:32.71 LKLiq07A0
>>18続き
宗教改革と並んで西洋でおきていたのはルネッサンスによる近代科学でした。近代科学はそれまでのローマ教皇庁の教えを否定する発見を次々に見いだしました。
ローマ教皇庁の教えとして、
①神は7日間かけて宇宙と人類を創造した。
②地球は真平らで、四方を海に囲まれ、地球は宇宙の中心にあって地球の周りを太陽や月・星が回っている。
③重いものは軽いものよりも速く地面に落ちる。
といったものでした。
ここで、近代科学は、コペルニクスによって地球が球形をしていて、太陽の周りを回っているとしました。
さらにガリレイによって、重いものと軽いものとは同時に地面に落ちることが証明されました。さらに、進
化論と猿人類の化石の発見により、人類が神の創造物であることまで否定されてしまったのでした。ローマ
教皇庁の教えの元では、オオサンショウウオの化石が発見された時、「ノアの洪水で亡くなった人の骨だ」
とされていましたから随分な違いです。近代科学はこうして人類が神の創造物であることを否定しながら発
展していきました。しかし、それは科学者だけの発展であったのかもしれません。民衆の生活には冠婚葬祭
という儀式が付いて回ります。科学者でさえ、冠婚葬祭の儀式からは逃れられません。こうした科学と民衆
の慣習というものは哲学と科学との対話という形を取るようになりました。哲学においては、人間という存
在は、肉体だけでできている(一元論)と、肉体と霊魂からなっている(二元論)とに分かれてしまいます。
臨死体験という体験談に対して、科学者は、これを脳内現象であるとして考察しようとします。科学的に
は考えないという人は、死後の世界というものがあって人間は死後、霊魂が肉体から抜けていき、死後の世
界へ向かうものだと判断します。科学者の死後の世界に対する見解は、一元論から来ています。そうでない
人の見解は二元論から来ています。近代科学によって神による人類の創造を否定した所を濫觴として、死後
の世界に対する見解は二つに分かれてしまっています。