11/09/03 11:54:48.94 Xg8BjG+30
さてと、夏も過ぎて新規の人も多くなったようなので、
一応ここまでのコテが考察している流れでも説明しようか。
もうこの考察は40スレ以上も議論を繰り返してるので確かに初見だとぶっ飛んでるんだろうしね。
そもそもの発端は幽霊の定義問題。
幽霊を辞書通りに定義したら、「幽霊とは死者の魂が生前の姿のまま現れること」を指す。
ここまでは大丈夫だね。実際過去の定義問題でもこれが幽霊の一般的な定義だと言う見解が多い。
では、これをそのまま科学的議論用の定義として大丈夫だろうか?
ダメだろうね。何しろこの中には科学的議論として相応しくない言葉が含まれている。
「魂」って奴だ。魂とは何だ?科学的な定義は可能なのか?
ちなみに、オッカムの剃刀でこの定義を整理すれば「幽霊とは死者が生前の姿のまま現れること」。
オカルト系ならゾンビもこの定義に含まれるし、科学的なフラットな視点で見たら遺影も幽霊に含まれる。
つまり「魂」ってのは幽霊定義をする際には必要不可欠なものであることは確かなようだ。
では、この魂とは何か?ってのが各人の見解がなされ、議論されている。
長くなるので次スレで現在のところの見解と現在の議論の状況の説明を記載しようか。