【因縁】家系にまつわるオカルト20代目【遺伝】at OCCULT
【因縁】家系にまつわるオカルト20代目【遺伝】 - 暇つぶし2ch2:本当にあった怖い名無し
11/07/26 12:23:28.96 PZrit0PE0
過去スレ 家系にまつわるオカルト
スレリンク(occult板)
家系にまつわるオカルト2代目【ラメーン禁止】
スレリンク(occult板)
家系にまつわるオカルト3代目
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト4代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト5代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【オカルト】家系にまつわるオカルト6代目 【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因果?】家系にまつわるオカルト7代目 【遺伝?】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト8代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト9代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト10代目【遺伝】
スレリンク(occult板)

3:本当にあった怖い名無し
11/07/26 12:24:42.47 PZrit0PE0
【因縁】家系にまつわるオカルト11代目【遺伝】
スレリンク(occult板:1番)
【因縁】家系にまつわるオカルト12代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト13代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト14代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト15代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト16代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト17代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト18代目【遺伝】
スレリンク(occult板)
【因縁】家系にまつわるオカルト19代目【遺伝】
スレリンク(occult板)

4:本当にあった怖い名無し
11/07/26 12:25:26.75 PZrit0PE0
関連スレ
「家系」にまつわる恐い話ない
URLリンク(piza.2ch.net)
「家系」にまつわる恐い(不思議)な話しない?
URLリンク(curry.2ch.net)
「家系」にまつわる恐い(不思議)な話しない?
URLリンク(piza2.2ch.net)
【子孫】  家系にまつわる話   【先祖】
URLリンク(jiwakowa.web.fc2.com)
私の知っている自殺早死変死の家系 Part.2
URLリンク(jiwakowa.web.fc2.com)
自殺早死に変死の家系ってホントにあるの??
URLリンク(jiwakowa.web.fc2.com)
呪われてる家系
URLリンク(jiwakowa.web.fc2.com)

5:本当にあった怖い名無し
11/07/26 12:33:10.16 AalYEeko0
>>1乙です。

6:本当にあった怖い名無し
11/07/26 15:01:37.74 xPU2SQIG0
私の所は男女関係無く皆チビだ
あとお祖母さんから視力皆悪い
あと病気持ち 
祖母はリウマチ、緑内障?、伯母は癌、母は鬱、甲状腺のなんか


7:本当にあった怖い名無し
11/07/26 15:15:35.61 8+vYvy7c0
・10月に生まれた子供は10歳までに死ぬ。
・子供が死ぬと親の夢に白い女が出てきて「代わりの子をやる」と言われる。そのあと子供ができる。
分かってるだけで曾祖母の弟妹/祖母の兄姉/父の姉(生きていれば伯母)/叔父①の娘/叔父②の娘2人
しかも全員溺死か転落死

8:本当にあった怖い名無し
11/07/26 15:20:34.09 MfIK5c7O0
>6
みんな親から愛情受けて育ってないんじゃない?
身長と親の愛情は関係があるから

9:本当にあった怖い名無し
11/07/26 15:34:37.65 9Vs0otSMO
母の母方(ばあちゃん)は沖縄の巫女(?)の家系
ばあちゃんはそれが嫌で沖縄を飛び出した
うちの母は一人沖縄に預けられる予定だったが出港寸前におばあちゃんが思い止まり日本につれていった
母は幼少期いろいろ見えないモノが見えていたそうだ
木の上、街角、部屋の隅 。なにかしら見えていたらしい
けど出港前に長老みたいな婆ちゃんに呼び出された。古びた大きな屋敷の広間。掘ごたつのようになったところに座る長老
「こっちにこい」と言われて隣に座った。そこで記憶が途切れているそうだ
沖縄の記憶はそこまで
そこからは福岡で暮らした記憶しかないらしい

それ以来、何かが見えた事は一度もないそうだ


10:本当にあった怖い名無し
11/07/26 19:00:11.76 JC8uKpxq0
>>7
病死でなく、溺死または転落死というのはオカルト
子供を取りあげる勢力と、代わりの子をくれる勢力(白い女)が同じものなのか、別のものなのか

>>9
ドラマの「トリック」みたいな…
長老がお母さんの能力を封印したのかな?

11:本当にあった怖い名無し
11/07/26 19:32:41.57 WHXQ4sbR0
       ≡つ=つ≡つ
 ∧_∧        =つ  こ、これはボコボコじゃなくて>>1乙なんだからねっ!!
 ( ・ω・)      ≡つ
 (っ  ≡    =つ     ババババ
 /   )   ≡つ
 ( / ̄∪ =つ       ≡つ
       ≡つ=つ≡つ =つ


12:本当にあった怖い名無し
11/07/26 20:21:17.57 uj17UKe60
うちの近所にいた自称霊能一家は、祖母、両親、4人姉妹の7人家族だったけど、何故か6人家族だと言っていた。
一番上のお姉ちゃんが居ないことになってた。
初めて会ったのが俺が小六で、お姉さんが大学生くらい。
週に三日くらい儀式だかセミナーで家を空けるので、その時しか会えなかった。
部屋は物置みたいな三畳間で荷物があって布団も敷けない。
そこに一日中閉じ込められてる。
留守の時だけ部屋の外に出られて、テレビをすごい楽しみにしてた。
風呂に入れて貰えなくて、夏場は中庭で行水、冬場は婆さんが寝てから残り湯を使っていた。
来ている物はすり切れた、病人が着るような浴衣だった。
俺が「病気なの?」って聞いたら、お姉さんは「私、穢れてるんだって。」と言われた。


13:本当にあった怖い名無し
11/07/26 21:31:04.67 WquEsAEMO
えー現代でもあんの?座敷牢みたいなの…
怖いねぇ、、、もしかして京都?
そのお姉さんどうなったんだろう

14:本当にあった怖い名無し
11/07/26 22:08:17.13 vc8gfUr50
>>1乙!

>>8
因果関係がないよ。
もともと遺伝子的に小さい人もいるでしょうに。

15:本当にあった怖い名無し
11/07/26 22:25:47.37 8+vYvy7c0
>>10
曾祖母は、弟妹をため池で亡くして、母親から夢の話も聞いていて、自分の子には水辺にすごく気をつけていたんだって。
そうしたら、祖母の兄姉は2人とも転落死。
父の姉が溺死・・・と書いていって思ったけどよく考えたら代ごとに溺死と転落死が交互にきてる・・・・・
それから叔父②のところへは両親どちらの夢にも白い女が出てこなくて、
結局その後は次の子ができなかった。

祖母と叔父の夢に出てきた白い女は同じ顔をしていて、以下のような人物らしい。
・白い長方形の紙の束を持っている
・最初はまわりをグルグル回ったり祖母と叔父の顔をさわって「お前は○○(母親の名前)の子に間違いない」と確認する
・「代わりの子をやろう。代わりの子を夏に産め」と言う(そして数年以内に実際に妊娠して夏に子が産まれる)

うちの姉に先月子供が生まれたけど、
どれだけ前後しても絶対に10月にはならないように計算して作ったって。
親の代までやってた家業の関係で8~10月に産まれる子が多いから、知らないだけで昔はもっと死んでたのかもと思うと
自分も子供作るとき真面目に計算しないと怖くて無理。

16:本当にあった怖い名無し
11/07/26 22:35:22.83 uj17UKe60
>>13
東京、下町です。
俺が中3の頃、その家の婆さんが亡くなって監禁されなくなりました。
部屋から出られるようになっても、妹たちからは空気のような扱いをされていましたが...
俺が高2で引っ越すまでは、今で言う引きこもりみたいな感じだったのかな。


17:本当にあった怖い名無し
11/07/26 22:50:52.47 U1OQprMl0
>>9
>出港寸前におばあちゃんが思い止まり日本につれていった

沖縄を日本扱いしてあげて!!w

18:本当にあった怖い名無し
11/07/26 23:09:53.59 X1RmD5h+O
代々、月見をしてはいけないと言い伝えられてるのだが理由はわからん。
祖父が知ってたみたいなのだが亡くなってるし…。
仕方ないので祖父の兄弟の子から資料(?)取り寄せ中。
同じ風習の人いませんか。

19:本当にあった怖い名無し
11/07/26 23:40:23.54 9J9z241D0
>>17
きみはれきしをまなんだほうがいい

20:本当にあった怖い名無し
11/07/26 23:55:56.07 vc8gfUr50
>>18
満月を見てはいけないってこと?
歩いてるさいちゅうにふと上を仰ぎ見て三日月を見るのもだめ?
それとも、秋の十五夜のときにお団子食べたりススキ飾ったりしちゃいけないってこと?

21:本当にあった怖い名無し
11/07/27 00:20:47.75 yn/GvQqhi
>>17
沖縄の人は本土をヤマト(日本)と呼ぶよ。

22:本当にあった怖い名無し
11/07/27 00:42:34.00 JmPfilcaO
うちの親族は、とある神社にお参りしてはいけないと言われている。
理由はお参りした人の母親が年内に亡くなるから。
理由はわからん。
その神社の神様となんかあったんかね?

そういう話って他にもあるの?

23:本当にあった怖い名無し
11/07/27 00:49:37.91 X0MCMpIi0
友人にこのスレに書き込むことを進められたので。
私のおじいちゃんのご先祖様は、北海道の開拓時に青森から北海道にやってきた開拓者。
そのご先祖様は動物が大好きで、子供のころからあらゆる動物に懐かれていたらしい。
道端で死に絶えている犬や猫を見れば手厚く葬った。
それは北海道にきても同じだった。

続きます

24:本当にあった怖い名無し
11/07/27 01:02:13.90 X0MCMpIi0
>>23の続きです。
北海道に来て数年経ったころ、ご先祖様は一頭の鹿が倒れているのを見つけたらしい。
その鹿はまだ生きていて、足を怪我していた。
ご先祖様はその鹿の足に薬を塗って、水を飲ませた。
鹿は、大きく、とても毛並みの良い美しい鹿だったらしい。
数日後、ご先祖様が前に鹿が倒れていた場所に行ってみると、
ずっと遠くの林の隙間から、とっても大きな立派な鹿がこちらを見ていたらしい。
(もののけ姫のシーンに似たようなシーンがあると思う…)

続きます 長くてすみません

25:本当にあった怖い名無し
11/07/27 01:14:23.77 X0MCMpIi0
>>24の続きです。
その鹿の隣に、ご先祖様が助けた鹿もいたらしい。
ご先祖様は美しい鹿に見とれていたら、気がついたら家に帰っていた。
それからというもの、ご先祖様にピンチが訪れると、夢に
助けた鹿と、もう一頭大きな美しい鹿が現れ、ヒントをくれたりしたらしい。
私は過去に2回その鹿が夢に現れた事がある。
ヒントをくれるわけでもなく、ただこちらをじっと見てるだけで、
鹿二頭の背景が1分ごとぐらいに変わったり、一緒に森を歩いていたり。
私が見たのはこの二つだけ。おじいちゃんは、死ぬ30分前に、
迎えに来てくださった…と呟いていた。ご先祖様の助けた鹿は、北海道の鹿の神様の嫁
だったらしい。本当かどうかは分からないけど。
あと、無条件で動物に懐かれる。長くなってすみませんでした。終わりです。

26:本当にあった怖い名無し
11/07/27 01:54:52.38 cQaql+VM0
>>19 >>21いや でもさぁ、、w


沖縄人より。

27:本当にあった怖い名無し
11/07/27 02:07:08.46 TDNQOBgFO
>>22前スレになかったけ?まさかど様の家系やから、お不動さん(まさかど様の怨念封じたとこ)に行くと頭痛するとか何とか…

28:本当にあった怖い名無し
11/07/27 02:26:22.56 iNPA269r0
.  .  .  .  .  .  .  .  .  .
 :. :. :.       :  :  :  :  :
     (~_'ー-,   :  : : : : : :   これは >>1
:  : : :   `> )  :  :  : : : : :  
 : : : :  / /   __ :  : : : : :    じゃなくて
       / /   i´ 〉
: : :   ( 〈   / /  : : : : : :   湖面から脚が
       ヽ ' 、 / i  
.,~.,~.~.~`~.`~.~.~.~.~.~.~  出てるだけなんですよ
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

29:本当にあった怖い名無し
11/07/27 02:27:26.38 JmPfilcaO
>>27 過去前スレ見てないんだ、すまない。
うちはそんなすごい家系じゃないんだけどなぁ…。
じいさんの頃から言われてるみたいだけど原因はまったくもって不明。
まぁその神社に行かなければいいだけだから不自由はしてないんだけどね。

30:本当にあった怖い名無し
11/07/27 02:59:25.07 AtaDK4nbO
>>26

9です
君が若ければ知らないかもしれないけど沖縄が返還されたのは70年代(1972年だっけか)
それ以前は沖縄はアメリカの領土だったんだよ
当然母の幼少期の沖縄は日本ではない
甲子園に出場した沖縄の高校生が甲子園の土を持ち帰ったが、外国の土を持ち込んではいけないという法律にひっかかり、なくなく船から海に土を捨てたって話があるくらいです

ちなみにばあちゃんの世代では沖縄にコンプレックスがあったらしく、福岡の小学校の懇談会にばあちゃんが参加した時
「沖縄の方なんですか?」
と担任に問われて
「主人が沖縄人なんです」
と答えたらしい
母もびっくりしたそうです


31:本当にあった怖い名無し
11/07/27 03:03:30.33 ZxUWDiet0
>>22
家系と神社との相性はよく聞く話

32:本当にあった怖い名無し
11/07/27 03:05:23.42 WcVFVaAa0
>>19
沖縄のアメリカから領土返還の流れくらい誰でも知ってるよw
でも本土を日本と呼ぶ事なんて知らんw
一般的じゃないんじゃないか?

33:本当にあった怖い名無し
11/07/27 03:10:22.41 ZxUWDiet0
>>15
子供を無条件で取られる契約ではなく
特定の条件のみでフォローも存在するというユニークさ

34:本当にあった怖い名無し
11/07/27 03:17:11.87 ZxUWDiet0
>>29
侍の家系の話か
敵方の家系と結びつきが強い神社では一族が拒否される可能性がある



35:こんな意見もあるよ
11/07/27 05:02:27.55 doMUCB6y0
994 ::2011/07/26(火) 05:45:13.70 ID:Hpqss6RS0
URLリンク(uruseiblog2.blog85.fc2.com)
そしてその目的。
一つ目として被害者の勧誘。。。
集団ストーカーに気がついていない人達は以前の俺のように
日常では常に小さな不幸を演出される事になります。

「何をやってもうまくいかない。。
俺がいったい何をしたって言うんだ?
こんなについてないことばかり続くなら
神様にでもすがってみたい。。。」

中にはそんな感情を起こす人も多いと思います。
そしてそんな時にどこからか宗教の勧誘を受けて入信。。。

そんなシナリオがありそうな気がします。
元被害者で、今はどこかの宗教の信者に
なっているような人達に。。。


多分彼らは自分達が集団ストーカーを受けて
今のような状態になっている事に気がついて
いないんだと思います。





36:本当にあった怖い名無し
11/07/27 05:40:41.90 9K7v0MCc0
裏山鹿~

37:本当にあった怖い名無し
11/07/27 06:41:35.08 AtaDK4nbO
>>32
今は沖縄人であることがステイタスですらある時代だからね
当時のばあちゃん世代では(コンプレックスのある者には)日本本土で暮らす上で沖縄から来たのは隠したい事だったようです
事実ばあちゃんは戦時中は台湾に移り住んでいました
琉球に住む、台湾に住む、日本に住む、といった認識があったようです

ばあちゃんは沖縄人のじいちゃんと結婚して苗字がかわりましたが福岡に移り住んだ時苗字の読みを変えて戸籍を登録しました。日本本土っぽい読み方に変えたのです
そのため同じ文字の苗字の人は沖縄には沢山いますが母方の読み方をする苗字は日本でばあちゃんの世帯一つしかありません
日本で戸籍をとるにあたって苗字を変える人も多かったそうです

ばあちゃん世代特有のコンプレックスではないでしょうか
ちなみに僕は沖縄の血が流れていることに誇りを感じてます

38:本当にあった怖い名無し
11/07/27 06:45:43.99 s6GymxJgO
>>23はリアルシシ神の家系


39:本当にあった怖い名無し
11/07/27 07:29:07.81 yn/GvQqhi
>>32
多分年配層と若年層で意識の違いが出ているんじゃない?

若い人がお年寄りの言葉(例えば方言)を知らないとかどこでもある話w

40:本当にあった怖い名無し
11/07/27 10:14:04.65 KtLX4I240
ダチョウの肥後でさえ子供の頃に本土に渡航するためには、
琉球政府のパスポートが必要だったそうだよ、TVで実物見せてた。

41:本当にあった怖い名無し
11/07/27 11:47:06.50 xrd4l8t10
>苗字の読みを変えて戸籍を登録しました。日本本土っぽい読み方に変えたのです

↑ここの部分でれ変だな???と思いました。
たしか戸籍では「読み」の記入欄がないはずだから。苗字の漢字を変えずに読みだけ変えたってんなら戸籍変更したとは違う。

42:本当にあった怖い名無し
11/07/27 15:07:09.81 IReFW/ic0
祖母の家系は72歳以上がいない。つーかどんなに元気でも、72歳の誕生日までに亡くなる。
そりゃ昔は医療とか発達していなかったし~とか思っていたけど、元気だった祖母も72歳の誕生日の前日に亡くなったし、過去帳には72歳以上で亡くなった人いないし
最近、祖母の兄弟の子が2人(上の兄弟の子なので末っ子の祖母と歳が近かった)やっぱり72歳の年に亡くなっている。
ちなみに関係ないはずの祖父も72歳で亡くなってるんだよな……老衰ゆえと信じたい。

もうひとつ。
上にも絡む気がするけど、近しい人間が亡くなる時、誰かが呼ばれる。
それは子だったり姪だったりするんだけれど、大抵亡くなるちょっと前に葬式関係の夢を見たりする。
私の場合は祖父だった。祖父が亡くなる前日、祖父の葬式と祖父の遺影の夢を見た。
父は祖母の時、その時は亡くなっていた祖父が夢に出てきて「明日は婆さんの葬式だから髭を剃る」と言われたそうな。
「呼ばれた」人は葬式の喪主になり(実際に取り仕切る人は別の場合が多いですが)お棺の出発の挨拶をしたり相続の時多めに貰ったりする。
私も出発の挨拶したけれど、その時小学生だったから事情の知らない人がいぶかしんでたよ。
呼んだ―呼ばれた人の関係は強いみたいで、呼ばれた人が何かあった時守ってくれるみたい。私が泥棒に会った時も祟ってくれたし、私が姑にいびられた時も仕返ししてくれた。

43:本当にあった怖い名無し
11/07/27 16:08:56.04 Grgeryb50
>>41
住民票かパスポートかなんかの間違いじゃね?
ていうか戸籍から振り仮名が完全にとりはらわれたのって近年、平成になってからだとおもったよ
戸籍が電算化してからの話じゃないか?
そもそも戦後まもない頃の戸籍なんてぐっちゃぐちゃだよ

まあ、ここまでくると趣旨とまるで関係無い話だねスマン


44:本当にあった怖い名無し
11/07/27 16:48:50.42 aXhqePFF0
>>18
地元商店街のオバちゃんと立ち話をしてたら
「若い人は気にしないみたいだけど、この辺り地の人はお月見はしないのよ
近くのお城が攻め落とされたのがお月見の時だったらしくて、縁起が悪いっていうの」
と聞かされたことがあるよ。
ちなみに千葉県北西部。

45:本当にあった怖い名無し
11/07/27 20:24:08.15 doMUCB6y0
756 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 21:20:35.49 ID:jFGxgWfk0

恥をさらすような事を、どこのソースが書くのよ。
ソース自体、捏造歴史肯定派だよ。
史実派に危害をくわえて、金玉やサオをカットされて傍観しかないよ。

日本は敗戦国、メデア・国会議員・皇室は捏造歴史肯定派になっている。

当然、史実を伝えようとする人びとを死人にくちなし口封じ。
慰謝料の要求を受け入れざるを得ないよ。
受け入れなかったら相手は本来皇室の人、不逮捕特権を持っているから
捏造歴史肯定派は殺されるよ。

米ドル80円から50円になるよ。
それが答えだよ。
757 :名無しさん@12周年:2011/07/24(日) 21:26:12.79 ID:kUWsPlMU0
置いてある裏天皇とか馬鹿な事言っている政府に確保されている子供が
するつもりらしいな?w
スレリンク(newsplus板)
>史実派に危害をくわえて、金玉やサオをカットされて傍観しかないよ。
>当然、史実を伝えようとする人びとを死人にくちなし口封じ。

168 :本当にあった怖い名無し:2011/05/03(火) 03:07:32.84 ID:jk+7hM/B0
うーん、家系を破滅させるには、その血を絶えさせるようにすることだよね
特に、家が尊重された時代とかは恐れられてたのでは
奇しくも子供の日が近付いてる
遺伝に影響が出るかもしれない放射能の汚染って、日本民族を抹殺するには最強の呪い・災いだと思う


46:本当にあった怖い名無し
11/07/27 23:28:30.42 0W6Gm82b0
>>42
「呼ばれる」って、今まで「引っ張られる(=一緒にあの世につれていかれる)」
だと思ってたんだけど、貴方は今も元気に生きてるんだよね。
この場合の「呼ばれた」っていうのは、「後を任された」みたいな意味なの?

47:本当にあった怖い名無し
11/07/28 07:13:33.13 PCtzz4/30
>>9
導師ではなく能力を封印させるユタも文化的にありえるのか


48:42
11/07/28 09:09:28.65 3bJpUSFV0
日を跨いだのでID変わってますが…。

>>46
はい、今も元気で暮らしております。
うちの親戚の間では、呼ばれた人=死んだ人に選ばれた人・守ってもらえる人というニュアンスで使っていますね。
呼ばれた人によくないことが降りかかる場合死んだ人が夢枕に立って警告を出したとか、悪さをした相手を祟ったとか良く聞きます。
呼ばれた人は呼んだ人に守ってもらっているという認識が強いです。


あ、それから全然別件なんですけど、子供が七五三を終える時まで男の子を女の子の格好にさせるとかっていう風習ありますか?
私は女なのでそういうこと無かったのですが、私の従兄弟がそういえばしていたなぁと…。
日常生活では普通に男の子の格好なのですが、お盆期間だけ女の子の格好するんです。
実家の外に出た人はしなくても良くて、ただお盆に実家に戻ってくる場合はさせなきゃいけないし、女装しない子は戻ってきちゃいけないって…。
なんで女の子は男装しなくていいんでしょうねぇ?

49:本当にあった怖い名無し
11/07/28 10:12:05.29 8Q2/BlOoO
魔性のものに取られないように性別偽装

50:本当にあった怖い名無し
11/07/28 23:55:14.20 75Dt+COj0
>>48
男の子の女装はよく聞くよね。
明治か昭和の天皇陛下まで、天皇家でもなさっていたような…。
あえて合理的な理由をつけるなら、女の子はもともと生命力が強いから、らしいよ。

51:本当にあった怖い名無し
11/07/29 08:45:03.34 ah3DoqYW0
祖父の家で代々まつってた神様を本家に返したら、立て続けに死人が出た。
蔵の中に小さな祠があって(多分祠を覆うようにして後から蔵を立てた)、
そこに入れるのはおばあちゃんだけだった。
女の人が面倒をみないといけないらしかったんだけど、おばあちゃんが
急死して誰もお世話のしかたを知らないので、神様を返すことになった。
小学校の時にその儀式みたいなのをしてたけど、子供はしめ縄張った座敷から
出してもらえなかった。
神様を返してから一年もたたないうちにおじいちゃん事故で死亡。
おじいちゃんの子供(私の父母世代)も次々に離婚・会社倒産だったりで大変。
うちの両親も離婚してます。

52:本当にあった怖い名無し
11/07/29 08:54:36.45 ah3DoqYW0
51の続きです。
父や母、親戚から聞いた話を覚えてる限りで書くと

・その祠は祖父の曽祖父?の代に嫁いできた女の人の実家からわけられた
・代々その家の女の人が祠の世話をする
・世話をできる女の人がいなければ、親戚からお世話できそうな人を養子に迎える

とかがあった。特別な行事とかはないけど、お世話を欠かさないことが大切らしい。
ちなみにその祠があったからといって、特別大金持ちだった、とかはないです。
祖父の子供の頃に誰かがその祠に願をかけたらしく、願をかけた人が死んだとかで、
お世話をする女の人以外は近寄っちゃいけないことになったそうです。
おじいちゃんが神様を返そうと思ったのは、子供たちにお世話を引き継ぐのを
ためらったからだそうです。

すみませんまだ続きます。

53:本当にあった怖い名無し
11/07/29 09:01:14.19 ah3DoqYW0
52の続きです。

神様を返す時、祖父がどこかに連絡して、おばあさんと中年の男の人がきました。
どうやらその人達が神様を返す家の人らしかったけど、子供は家の中にいろ!と
言われたので、あんまり見てないです。
神様を動かす前に神意をうかがう、とかで、蔵の中で占いをしたそうです。
蔵の土間で火をたいてお湯を沸かすというものだったそうですが、
釜がならず、途中で割れたとかで、本当は返さないほうが良かったのかもと
母が言ってました。

高校の時に古典の教科書で「吉備津の釜」を見て似てるなあと思ったけど、
今でも神社以外の場所で、そういう占いは実際に行われてるんでしょうかね?

54:本当にあった怖い名無し
11/07/29 09:41:26.49 uVLxuTIA0
>>53
あんた自身は、問題ないんか?
本家から返してもらえば・・・って・・・そんな簡単なことじゃなさそうだな
こういうのってさ 口伝のみで引継ぎして、文書で残さないってのが決まりなんかいな

55:本当にあった怖い名無し
11/07/29 09:49:37.65 jwh/gcuJO
かなり入念な手順にも関わらず障りが出るとは
それが神の意志か

56:本当にあった怖い名無し
11/07/29 12:35:02.81 wZK66DNXO
神意を問う儀式って還す気満々なのにな…
その家でずっと世話されたかったのかな

57:本当にあった怖い名無し
11/07/29 13:02:05.09 ysS0Sn1o0
>>53です
今のところ、私の世代では何も起こってないです。
お世話できる女性の係累がまだいるのに、神様を返そうとしたのが良くなかったのでは?と
思っています。
当時高校生のいとこか、もしくは私を次のお世話係にしてはどうか?という話もあったので。
もっとも、そういう話が本格化する前に、おばあちゃんは亡くなってしまったわけですが。
もしかしたら最初から、祖母の代でお世話を止めて返すつもりだったのかもしれませんね。

58:本当にあった怖い名無し
11/07/29 13:04:12.52 ysS0Sn1o0
あと、こちらのほうが家系にまつわる的なエピソードかもですが…
祖父の家に行くと
「うちには神様がいるので、神社の鳥居をくぐってはいけない」
と言われました。
なので、祖父の地元で行われる神社の行事などに参加したことはないです。
でも他の場所では、初詣に行ったりしてました…そんなに厳密に守っていなかったかも。

59:本当にあった怖い名無し
11/07/29 13:09:21.65 ZKKARUwPO
>>22
知人で菅原道真を祀った神社にいってはいけない家系の人がいる。
とくに知人は足を踏み入れると何かに追い返されるらしい。
藤原に関係した家系らしいです。
他の人もいってるけど、何かあるのは直系とはかぎらないよね。


60:本当にあった怖い名無し
11/07/29 13:23:19.19 ysS0Sn1o0
祖父の家でまつっていた神様ですが、確か「温頭様」と書いて「おんずさま」と
呼んでいたと思います。
年に一度、蔵の中を掃除して、祠の中も虫干ししていたのですが、20センチ四方くらいの
大きさの木の箱に「温頭○○」と書いてありました(当時読めた漢字がその二文字だけでした)。
虫干しの時は庭に出るなと言われてたのですが、弟と二人で庭に下りて箱を見たので、
おじいちゃんにものすごく怒られた記憶があります。

61:本当にあった怖い名無し
11/07/29 16:42:45.04 f3iCdpeo0
>>59
菅公は藤原家系に恨みを持っていたって言われてるからねえ

62:本当にあった怖い名無し
11/07/29 18:59:38.60 L3eG8AMQ0
あー だから自称菅公の直径の子孫とか言い張るチョソ嫁に訳の分からない逆恨みされたのかー

63:本当にあった怖い名無し
11/07/29 20:49:37.59 t4fxhefHO
通りすがりだが。
>>60
まさかこれじゃないよな?
スレリンク(occult板:259番)

64:本当にあった怖い名無し
11/07/29 22:25:24.29 uVLxuTIA0
>>63
向こうがオトンで、こっちが娘(長女)のなつきタンか?

オトンは癌みたいだけんども

「閃ウラン鉱石」 「姫川薬石」 「ニニギ石」のどれかをプレゼントしたら どう?

効果は、ググッてみてね

65:本当にあった怖い名無し
11/07/30 01:53:28.81 1U/Qah7c0
>>60です。
私はなつきさんではないですよw
父は離婚後に、交通事故で亡くなってますので…
実は弟にすすめられて、今回書きこみさせていただきました。
弟は自分で書きこもうと思ったらしいんですが、当時保育園で、詳しいことは全然
おぼえていなかったため、私に頼んできました。
あと神様の呼び名ですが、祖父母は子供の前では神様の話はあまりしなかったので、
間違っているかもしれません。
いとこに聞けば、もっと詳しいことがわかると思うのですが、彼女はあまり
この話をしたがらないので…
ネットに書きこんだのを知ったら、怒られるかも。

66:本当にあった怖い名無し
11/07/30 08:38:00.06 KsauXs6B0
いとこがなつきちゃんの妹とかじゃないよね…。

67:本当にあった怖い名無し
11/07/30 08:56:09.60 WRI9Ac8r0
>>60です。
何度もすみません。
いとこは現在結婚していて子供もいますので、なつきちゃんの妹さんではないです。
それといとこの家は、親戚のなかではおそらく唯一、神様を返した後も何も起こっていないところだと思います。
いとこが神様の話をしたがらないのは、彼女は祖父の家の蔵に近づくのも怖がるほど
嫌がっていたからだと思います。
神様を返す前に、いとこの父親が「お世話役をやる気はないか」と聞いたところ、彼女が
「絶対にいやだ!」と拒否したため、神様を返すことに反対した人達も諦めたというのを、さっき母から聞きました。
私もお世話役の候補にあがっていたと思うのですが、当時小学生だったので、聞かれなかったのだと思います。

68:本当にあった怖い名無し
11/07/30 09:03:20.27 WRI9Ac8r0
あと神様の名前ですが、弟は「うんず様」ではなかったか、と言ってます。
でも読み方を知らなければ、漢字だけ見ると「おんどう様」だと思うかもしれませんね…

ただ、祖父の家に神様を引き取りに来たおばあさんについては、祖父から「とじさん」と呼ばれて
いた、という記憶は、弟と一致しています。
でも「刀自」というのは今ではあまり使われない名称というだけであって、私としてはそんなに珍しい言葉だとは思わないです。

亡くなった伯父の一人は民俗学や伝説について詳しい人だったので、もしかしたら神様の正体についても、
何か見解を持っていたかもしれません。
こちらに書きこむにあたって、いとこに電話してそれとなく話を聞いてみたのですが、もう関わりのない神様だから、
あまり興味を持たないほうがいいといわれました。

69:本当にあった怖い名無し
11/07/30 09:25:54.23 WRI9Ac8r0
母に確認したところ、母は神様の正確な名前を知りませんでした。
これは弟の意見なのですが、本来であれば神様の名前なども、お世話をする女性のみに伝えられる
ものではなかったか?とのことです。
私や弟は祖父の家に行った時、蔵に行く祖母の後をこっそりついていって、様子をみるといった
肝試し的なことをしていたので…いとこにばれて怒られてからは、やってないですが。
その時に祖母が「おんず様」と言っていたと思います。

70:本当にあった怖い名無し
11/07/30 09:31:10.37 WRI9Ac8r0
母は祖父母や父からは
「昔、蔵の神様を使って呪いをかけた人がいるので、お世話をする人しか近付けないことになった」
と聞かされたそうです。
母は幽霊などは信じない人なのですが、蔵に近づくのはなんとなく気持ち悪かった、と言ってました。

弟はオカルト板が好きで、オンドウサマの話を見て「祖父の家にあった神様に似てるかも」と
思ったそうです。
あくまでもこれは弟の意見ですが、もしかしたら昔祖父の家に嫁いできた人が、オンドウサマの関係者で、
霊感を持っている女性だったんじゃ?とのことです。
詳しいことを知っている人はほとんど亡くなっていますので、なんとも言えませんが…
祖父の家はほんとに、何をおまつりしてたんだろう…

71:本当にあった怖い名無し
11/07/30 09:40:40.18 WRI9Ac8r0
祖父の家の墓ですが、祖母は同じお墓に入っていないと聞かされました。
そういえば祖母の葬儀に出た覚えはなく、後で祖父の家に家族皆で行って、仏壇を
拝んだだけだったように思います。
お葬式に出られない距離ではなかったはずですが…祖父の葬式はちゃんと執り行ったし、
学校を休んで出席しました。

自分で覚えていること、母から聞けたことはこれくらいです。
オンドウサマの報告者さんが元気になるといいですね。

72:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:07:05.08 2Q1PGcgv0
親戚の女の子なのか?
同一族のようだが・・・・
分家の女の子?

かなり大きな一族のように見受けられるけど

73:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:13:45.60 Q9vnthIv0
259 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 12:34:05.24 ID:udysT07m0
元嫁の実家の本家筋にあたる家が、代々女が当主になる家らしい。
そこではオンドウサマ?とかいうものを祀っているらしく、
当主の家に跡継ぎにふさわしい娘が生まれなければ、
分家から迎えるそうだ。
俺の娘も連れて行かれそうになったが、娘が嫌がったので
嫁と離婚して、娘は俺と一緒に暮らすことを選んだ。
俺が死んだら、娘に元嫁側の人間が近づいてくるんじゃないかと
心配でならない。

先日、医者から余命宣告されてしまったので、娘の行く末だけが
心残りでならない。


260 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 12:45:21.84 ID:udysT07m0
ここで言うのは筋違いかもしれんが、
こういう個人の家で祀っているものに祟られた場合、
有効な対処法はないと考えたほうがいいんだろうか。

もし中国・九州地方でオンドウサマという言葉を聞いたことが
ある人がいるなら、何か教えてもらえるとうれしい。
俺に何ができるというわけでもないが、何かわかれば安心できる気がする。

74:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:14:45.26 Q9vnthIv0
262 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 13:37:37.65 ID:udysT07m0
すまんね、作りごとなら俺も良かったんだが。
ようやく仕事の引き継ぎも終わり、週末には入院する。
なんとなく見ていたらこういう話を集めたブログがあったので、
何か手掛かりでも得られればとここに来てみた。
娘にはまだ何も言えてないので、不安をはきだして
踏ん切りをつけたかったのもある。すまんね。
四十過ぎのおっさんが情けないな本当に


264 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 13:52:39.44 ID:udysT07m0
娘は現在大学生だ。
俺の両親がまだ健在なので、何かと力になってくれるだろう。
元嫁の実家というかその本家は本当に色々とおかしくて、
当主の婆さんが娘を跡取りに欲しがった。
元嫁や実家はその婆さんにおされて、娘を無理やり連れていこうとした。
なので娘は、元嫁の実家には近寄らないと思う。
娘は霊感が強くて、元嫁の実家には絶対に行きたがらなかった。
俺には何も見えないしわからないんだが、娘が見たりしているのもは
嘘じゃないと思う。

75:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:15:36.85 Q9vnthIv0
266 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 14:07:22.97 ID:udysT07m0
ありがとう。
今夜、娘と実家で顔を合わせるんだよ。
海外出張で一年近く日本を離れていて、戻ってきたら癌だといわれた。
娘にそれを言わなければならんのが辛い。泣かせたくないのにな。

俺の病気はオンドウサマのせいだ!とか言い出さなければいいんだがな。
実際、元嫁の一族の女と結婚した男の離婚率や若死に率が高い。
子供が生まれたら離婚もしくは死別して、実家に戻るみたいな感じなんだよ。
元嫁の姉もそうだった。


267 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 14:13:14.02 ID:udysT07m0
もうひとつ気がかりなことがある。
実は娘がもう一人いる。
俺の元に残ったのは上の子で、嫁についていったのは下の子だ。
離婚当時、下の娘は完全にあっち側の人間になっていた。
多分もう、俺のことを父親だとは思っていないだろう。
下の子は上の子と違ってオカルトなことに興味を持っていたから、
元嫁実家の本家に取り込まれているんだろうなと思う。
もしかしたら下の娘が、本家の跡取りにされてしまったかもしれん。
どうにもできなかった自分が本当に悔しくてたまらない。

俺には理解できんが、家で祀る何かの束縛力ってのは、ものすごいんだな。

76:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:16:38.71 Q9vnthIv0
270 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 14:26:13.96 ID:udysT07m0
≫268
兄と同じことを言うんだな
離婚した当時、下の娘は小学6年だった。
自分で判断できる年齢と言われればそれまでだが、
純粋に親として、色々おかしい婆さんの家と付き合わせたくなかったんだよ。

オンドウサマを祀るというのは、オンドウサマの嫁になるみたいな意味だと
元嫁が言っていた。俺はそれも嫌だった。
元嫁実家に行きたがらない上の子と違って、下の子は元嫁としょっちゅう
行っていたからな。
その時に本家にも連れて行かれてたんだろうと今になって思う。


271 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 14:33:15.39 ID:udysT07m0
>>269
多分そうなんだろう。
長女は自分に霊感があることを黙っていたんだが(人と違う力が嫌だったらしい)、
次女は長女いわく「邪気眼」で、自分に霊感があるよう装っていたそうだ。
婆さんが長女を欲しがったのは、次女から長女の霊感話を聞いたからだろう。

長女が俺についてきたのは、俺の側にいれば怖いものが寄ってこなかった、
というのもあったそうだ。

77:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:17:39.40 Q9vnthIv0
272 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/27(水) 15:00:05.14 ID:udysT07m0
おっさんの愚痴に付き合ってくれてありがとうな
今から実家に行ってくる。
オンドウサマのことを元嫁からもっと聞いていれば、ここ向きの話が
できたかもしれんが、俺もこれ以上は知らない。
離婚当時、本家に乗り込んでオンドウサマを壊そうと本気で考えていたので
兄に殴られた。
あと離婚の時、弁護士だけでなく知り合いの宮司さんにも色々と助けてもらった。
娘には、何かあったら宮司さんに相談しろと言ってある。

とりあえず娘と顔を合わせた時「父さんダイエットしたよ!」と言ったら
怒られそうな気がするのでやめておく。


301 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 01:33:43.28 ID:9PkOkhHU0
272のおっさんです。何度もすまんね。
実家で、娘や両親、兄夫婦と食事をした。
娘が彼氏を連れてきたので、おっさんは驚いたよ
俺に何かあっても、元嫁関係に一切連絡は不要と言っておいた。
実は半年ほど前、俺がまだ海外にいた頃、元嫁から俺宛てで、実家に
手紙が届いたそうだ。
とても嫌な感じがしたので、中を見ずに燃やしたと兄から言われた。
今まで知らなかったが、兄貴も霊感が強いらしい。
娘も今まで相談に乗ってもらったことがあるそうだ。

78:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:19:17.83 Q9vnthIv0
303 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 01:48:31.05 ID:9PkOkhHU0
夕食前に宮司さんと会ったので、オンドウサマについて意見を聞いてみた。
おそらくは屋敷神の一種だろうと言われたが、
いいものだとは思えないとのことだった。
あと半年前に元嫁の手紙を燃やしたのも、宮司さんの指示だったらしい。
宮司さんいわく、あれはシキ?の一種ではないかとのことだ。
実は半年ほど前、俺は赴任先でバッグを盗まれた。
その中には宮司さんから貰ったお札も入っていた。
呪いが実際にあるのかどうかはわからんが、タイミングが合っているので
薄気味悪い。


304 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 01:53:34.97 ID:9PkOkhHU0
>>302ありがとう。
病気については、兄や父からセカンドオピニオンを勧められた。
肝臓がんで末期と言われたので諦めかけていたが、
家族皆から本人が諦めてどうすると言われた。
なのでもう少し頑張ってみる。心配してくれた方々ありがとうございます。
本家の婆さんは生きているが、寝たきりで何もわからない状態らしい。
元嫁と次女はもどってこないだろうが、このままオンドウサマが
すたれてしまえばいいのにと思う。

79:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:20:06.89 Q9vnthIv0
308 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 02:09:58.89 ID:9PkOkhHU0
>>305かもしれんね。
しかし離婚当時はただ単に、嫌がる子供を無理やり連れていって、
古い風習に従わせようとするおかしい人達だとしか思わなかった。
呪い云々は確かに、俺もかなり気が弱っているからそういう考えに
なるのだろう。
自分ががんになったというショックから逃げたかったのかもしれない。
ただやはり、オンドウサマはある意味呪いだとは思う。
呪いの実態はさておき、そういうものに思考や行動を
縛られてしまうわけだからな。


312 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 02:28:48.73 ID:9PkOkhHU0
>>311
ああ、そういうことか。
それなら多分大丈夫だと思う。
宮司さんの家は祖父の実家で、うちとは親戚だ。
本家について今まで色々聞かなかったのは、菜月が怖がると思ったんだ。
でも多分俺よりは、色々気がついていたかもしれないな。
あと俺は一年近く日本を離れていたので、その間に何か起こっていたとしたら、
それを知らされていない可能性はあると思う。

80:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:20:50.74 Q9vnthIv0
314 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 02:38:19.34 ID:9PkOkhHU0
>>312心配してくれてありがとう。
俺もこういうところに書きこむのはじめてで、色々説明が足りなかった
部分があったと思う。申し訳ない。
あと娘の様子を見た限りでは、少なくとも娘の周辺におかしなことは
起こっていないと思う。


315 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 02:51:54.87 ID:9PkOkhHU0
おっさんはこれで失礼します
皆さんが祈祷師や霊能力者と関わることがあるかどうかはわからないが、
オンドウサマという言葉を耳にするようなことがあれば、なるべく
かかわりにならないことをお勧めする。
俺自身はオンドウサマがどういうものかはわからないが、由来のある
古い神社や寺を頼るのが一番確実じゃないかと思う。


316 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2011/07/28(木) 02:55:42.00 ID:9PkOkhHU0
あとこれは前に娘が言っていたのだが、霊感のない人でも、
霊感の強い人と一緒にいると、引きずられて一時的に見えるように
なることがあるらしい。そしてそのまま、霊感が身につく人もいる、と。
俺は全くなかったが。
>>295の体験談などは、そういったことかもしらんね。
それでは、娘の結婚式に出られるよう頑張ります。

81:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:31:55.77 WRI9Ac8r0
すいません温頭様の話を書きこんだものの弟です
いとこのねえちゃんにすげー怒られました
ねえちゃんバイトに行ったので俺だけ怒られたorz

じいちゃんが神様返す時に連絡しただけで、付き合いは絶えてるので
面白がってあれこれ推測すんなって言われました
うちは昔嫁に来た人がもってきたものを大切にしただけなので
霊能者の家系じゃないからwktkすんな厨二病!って言われた…

でもいとこのねーちゃんは多分見える人です

82:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:34:36.76 KsauXs6B0
>>81

大変興味深く読ませてもらったよ。
あっちのスレに書き込んだおっちゃんは返された側の人かもね。

83:本当にあった怖い名無し
11/07/30 10:50:12.93 Q9vnthIv0
306 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2011/07/28(木) 02:04:06.02 ID:9PkOkhHU0
少し驚いたのは、宮司さんが本家について結構色々と知っていたことだ。
本家の当主はどうやら、代々とまではいかなくても、
霊感の強い女性が多く、中には祈祷師みたいなことをしていた者も
いたそうだ。
オンドウサマについては誰も口を割らないが、おそらく
そういった仕事にも使っていたのだろうとのことだ。
当主の刀自(と宮司さんは呼んでいた)は、葬式のやり方や
埋葬方法も異なるらしい。


309 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2011/07/28(木) 02:16:26.31 ID:9PkOkhHU0
>>307
サークルか…
地形的なものなどではなく、円形というなら、単身赴任前のアパートの
郵便受けに、古い丸い手鏡が入っていたことがある。
全く心当たりがないし、古くて汚かったので捨ててしまった。
娘もその頃大学に進学していて別々に暮らしていたので、娘の物ではないと思う。


84:本当にあった怖い名無し
11/07/30 13:14:41.90 9IhVVw3cO
>>44
私も千葉北西だが初耳です
興味深い
どのへんですか?

85:本当にあった怖い名無し
11/07/30 17:56:47.42 v2NQPnUm0
>>84
市川市北部というか、近くの城址って里見公園?という地域です。

「子供がせがむんでやりますけど、お月見面倒ですよねー」
とか愚痴ったら、44のように返されましたw
おばちゃんは60代から70代くらいの方です。

86:本当にあった怖い名無し
11/07/30 18:54:46.05 Q9Es+2u10
雅子様の家系は長寿ですね。母方の江頭祖父は98歳祖母88歳。
父方祖父は95歳祖母94歳。長寿のモデルとして失礼ではありますが引用させて
頂きました。

87:本当にあった怖い名無し
11/07/30 19:02:12.96 wgVB2cp+0
>>86
江頭祖父!そういえばご親戚だからどことなく似てますよね 濃いところとか

88:本当にあった怖い名無し
11/07/30 23:01:04.42 Q9Es+2u10
前レスで5人全員戦死しなかった、というのがあった。
うちの親戚出征した3人全員戦死。
NHKで言ってたけど、一家の兄弟3人全員死亡の例があるそうです。近所で
評判の優秀な(3人とも)エリートだった。

アメリカでもドレミで有名なトラップ一家(オーストリア移民アメリカに亡命)
の2人の兄弟は2人ともヨーロッパ戦線から帰還。一方日系移民の志願部隊は
ヨーロッパの激戦区を転戦させられ、95%以上が戦死した。

89:本当にあった怖い名無し
11/07/31 00:13:19.02 839e8+9G0
>>88
うち、じいさんの兄弟(4人)もばあさんの兄弟(人数ワカラン)も戦死しなかったけど。
確か親戚で死んだ人はいなかったかと。
戦争に行きたくなくて醤油一升瓶飲んだ人ならいたらしいw
戦死が普通なの?

90:本当にあった怖い名無し
11/07/31 00:38:23.25 4f82a6Fy0
>>89
生きて帰る方が圧倒的に多かったよ。
そうでないと、20世紀にあれほど世界中で戦争できたわけがないでしょう。
第二次世界大戦は特に悲惨だったことは事実だけれどね。

戦争を絶対悪に仕立て上げたい勢力から、
知らず知らず洗脳受けてることもあるみたいだよ。
戦争に行ったら帰って来られない、戦争は全ての終わりだ、ってね。
これこそオカルトだよねw

91:本当にあった怖い名無し
11/07/31 00:53:57.26 x6Kt5Zm/0
100人行って、5人帰ってこなかった位らしい。
南方に行った部隊は、もう少し割合高いらしいけど。

92:本当にあった怖い名無し
11/07/31 01:57:18.39 839e8+9G0
スマン、親戚で戦死した人がいないんじゃなくて
戦争に行った人がいない、だったわ。

>>90
そうか。どうもありがとう
確かに、硫黄島玉砕話やら沖縄話や特攻隊やらのドラマあるから
3分の1くらいは戦死かもと勝手に思ってたけど、そうでもないのか。

>>91
私のじいさんなんかは試験にパスしたおかげで
戦地に行かなくてすんだんだけど、一緒にいた人たちが送られた場所は、ほぼ全滅したらしい。

なんだかんだで無事に帰って来れるグループと全滅に近いグループに分かれてそうだから
5%の人間が戦死ということは>>88にある兄弟全員戦死のほうがオカルトかも
みんなエリートなのに、そういう救済策にも引っかからなかったというのが特に。

93:本当にあった怖い名無し
11/07/31 09:14:29.25 Lt8mYaKB0
アッツ島(1943/5/29玉砕)…戦死率,98.88%.…グアムでは…戦死率,約90%.
ビアク島では…戦死率,約99%.…サイパンは…戦死率,95.47%.硫黄島では…戦死率,95.12%,
URLリンク(www21.tok2.com)
第二次世界大戦の日本兵の死亡率 | OKWave
URLリンク(okwave.jp)

94:本当にあった怖い名無し
11/07/31 09:23:21.87 Lt8mYaKB0
戦場より日本の方が死亡率高かった… - ツンダオワタ情報
URLリンク(tundaowata.info)
大日本帝国の最期 第弐幕
URLリンク(www.teiteitah.net)

95:本当にあった怖い名無し
11/07/31 09:46:06.16 0jnQcYFn0
88だけど、3人のうち2人は兄弟。
つまり、一家の中で2人。

96:本当にあった怖い名無し
11/07/31 16:30:26.89 E/l/8G+vO
>>85
おっ 近いです
隣の市で育ちましたが、初めて聞きました
そいえば里見公園界隈はスポットでしたなー
何か関係あるかな

97:本当にあった怖い名無し
11/07/31 18:15:05.40 HSwjFNUF0
みんなのうちにも変な神様いるんだね…。

うちの母方のばあちゃん家にも変な神様が便所に居て、
木彫りの人形なんだが洗ったりすると火事とか火傷とか、
火に関係した嫌な事が起こるんだって。

何か一回盗まれたけど、よくわからんが盗んだ人が返してきたりとか。

従姉妹の妹がばあちゃん家は継ぐ予定らしいが、
どうするんだろ…。
個人的には寺とかにやってしまいたい…。
少なくとも80年は居るようだが…;

98:本当にあった怖い名無し
11/07/31 20:44:12.43 b1b0CMFX0
便所の意味は

99:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:12:22.96 HSwjFNUF0
>>98
わかんないけど、家族はみんな便所の神様って呼んでて、
便所に置いてある。

同じ地域には、もう一軒置いてる家があるみたい。
母親が子供の頃遊びに行ったその家にもあったって。
でも、他の家はもうみんな無くなった。今あるのはうちとそこの家だけ。

じいちゃんが去年亡くなったからもう誰も拝んだりとかしないし、
子供の頃から気味が悪かったからどうにかならんかな…。
とっても良い顔とは言えない彫り物なんだよね…。

じいちゃんにどっから来たか聞いても、じいちゃんが子供の頃からあって、
今建ってる家の前っからそこにあったから、どっから来たかもわからんって。

100:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:16:23.59 b1b0CMFX0
個人ではなく地域なら厠神ということになる

101:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:17:32.47 HSwjFNUF0
>>99
あ、

>他の家はもうみんな無くなった。

…は、家自体がみんな絶えたり、余所へ行ってしまったって事ね。
便所の神様をどっかへやった訳じゃなくて。

でも、聞く分には元からそれほど多くなかった様子。

102:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:25:15.33 HSwjFNUF0
>>100
地域というより、田舎だし、親戚内って感じ。

因みに厠神って、
洗うと祟ったり、どこもみんなそうなんですか?

103:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:30:37.21 b1b0CMFX0
あえていうなら逆に汚くしておくと祟るのでは?

104:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:43:44.69 HSwjFNUF0
>>103
いや、普通の神様だったらそうかもしれないけど、
うちのはとにかく洗うの厳禁なんだって。火事になるから。

母親の叔母さん(多分)は洗うのはしなかったが
干しといて雨が降ったかなんかでちょっと濡らしてしまって、
火傷したんだって。

火事はよくわかんないけど、
女の子が汚れてたから洗って起きたんだって。

105:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:45:03.68 b1b0CMFX0
現実の祟りの有無は別として
存在自体は変な神様ではなく
風習の一つとして普通


106:本当にあった怖い名無し
11/07/31 21:54:36.86 xiGHB3MY0
もしかしてその神様は水をとても熱く感じるのかな。
それで仕返しするのかな。
だとしたら、汚れを強風で吹き飛ばすとか、
そういうお掃除の仕方ならいいんじゃなかろうか。

107:
11/07/31 21:59:07.03 ghkXLJux0

学生時代にペリリュー島に遺骨収集に行ったとき、

島民の人が言ってた。

夜にヤシ蟹を捕りに山に入ると、ときどき大勢の人が

ジャングルの中を叫びながら走り回る音が聞こえることがあると。



108:本当にあった怖い名無し
11/07/31 22:30:31.46 b1b0CMFX0
80年モノの蓄積でホンモノの霊物になっている


109:本当にあった怖い名無し
11/08/01 08:51:07.89 7OPiOhen0
266 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:49:18.04 ID:OrgrCK6m0
東電や原子力関連のシンパでなくとも、
公のものなどを批判する人間に対してこういう嫌がらせをしたくなるような
タイプの人間っていると思うよ。
2ちゃんねるでもいるだろたいしたポリシーもないがとりあえず文句をつける奴。


267 :名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:50:58.44 ID:HzvVLuaQ0
ヤクザみたいに家族を狙うんじゃないか。

欧米じゃ金の問題が絡むとすぐ名家に子女が誘拐されるか
殺されるからね。




110:本当にあった怖い名無し
11/08/01 11:09:39.17 OmmJbgBdO
うちは両親それぞれの家に変な言い伝えというかいわくがあるらしい

父の家系はご先祖様がどこかの領主で
三代目で食い潰したらしいんだけど、初代はとても厳しい人だったとかでたくさんの人を処罰だか処刑してて、
恨みをかってるから本家は末代まで呪われているんだと。
その当主は首に縄みたいな痣があるんだって。
うちは分家のずーっと端っこだからたぶんあんまり関係ないけど。
一回だけ富士山の方にある本家のお墓参りに行ったがでっかいお墓だったよ。

で、母の家は元々忌み嫌われる?仕事をしてた家系の名前?とかで
昔から男の子が育たなかったらしい。
男の子は死んでしまうから、祖父も小さい頃は女の子として育てられたと聞いた。
祖母も男の子を流産してて、生まれた子どもは母を含めて四姉妹。
母はできちゃった婚だったんだけど
子ども四人のうち、籍を入れる前にできた私だけ女で、籍を入れたあとに生まれたのは男ばかりだった。

こういうのって本当にあるんだと思ってびっくりしたよ。

111:本当にあった怖い名無し
11/08/01 13:05:35.77 /J54BnSS0
>>110
おもしろいね
父方の本家の当主は代々アザが出てくるの?
今もあるのかな。
失礼かもしれないけれど、かまいたちの夜2の設定にそっくりだw

112:本当にあった怖い名無し
11/08/01 14:41:51.27 OmmJbgBdO
>>111
当主になると出るというか、長男(=当主になる)の首に痣があるらしい。
一回きりの墓参り以外本家に関わってないから
私はたぶん当主には会ったことないけど、本家がある限りは呪いもあるんじゃないかと思う。

かまいたちは1しか知らないけど、そうなのかww
確かにそういう創作では珍しくない話かもww

113:本当にあった怖い名無し
11/08/01 16:47:55.20 gf6jcKtC0
>>112
ごめん、不躾な質問を許してほしい。
籍を入れてから生まれたあなたの御兄弟は、みんな無事?
てことは、お母さんがそのおうちから、お嫁に行って抜けたってことになるのか。

114:本当にあった怖い名無し
11/08/01 17:52:41.11 OmmJbgBdO
>>113
大丈夫、弟は全員ぴんぴんしてるよ。

一番目の弟は悪いのとつるんだあげく、私刑で死にかけたり(何回も遭ったらしいが全身打撲程度で済んだ)
二番目は小さい頃に突然ひどい脱水症状を起こして、危うく衰弱死するところだったりはしたかな…
三番目は特にない。貧乏で大変だったりしたくらい。

母は籍を入れて家を出たから大丈夫だったのかもしれない。
ただ、両親はとっくに離婚してるから、これから何かあったらと思うと心配だね。

115:本当にあった怖い名無し
11/08/01 23:59:02.13 gjC7n0w20
便所の神様は下手に触れないので
お寺かどこかへ持っていくしかない


116:四国
11/08/02 02:55:55.55 1HdGO2Nl0
^^

117:本当にあった怖い名無し
11/08/02 04:16:11.23 ieaywoXP0
かまいたち
事業に成功して財を成した当主は監獄を建てた。
当主は工場の労働者を安い賃金で奴隷のようにこき使った。
そして逃げたり反抗したり問題を起こした者を監獄の中に閉じ込めて殺した。
その呪いなのか、工場が燃えたり信頼していた人に金を持ち逃げされたりして
どんどん没落していった

というストーリーだったと思う

118:本当にあった怖い名無し
11/08/02 06:42:53.07 hyumD8LJO
スキー場のペンションでお気にの女子大生とチョメチョメじゃなかったのか。

119:本当にあった怖い名無し
11/08/02 08:42:28.34 tHHdeDdiO
一人暮らしの祖母が亡くなって、自分の父親の実家を処分する事になったんだけど、庭に祀ったお稲荷さんの社をどうしたら良いかわからない。
父の他に兄弟が無く誰も住むあてもない古家を処分したいが、お稲荷さんがネックになって話が進まない。
田舎の土地に大した資産価値も無いから、罰当たりながら稲荷ごと相続放棄しちまえとも思うんだが、今住んでる家の土地名義が祖父のままで固定資産は父が払うってナアナアな状態なので、事が面倒になった。
社と書いたが実は石造りの一見墓石みたいなものを柱と屋根で囲ってある。
自宅に移築しようにも、自然石の台座を含めると高さが2米弱で、場所が無い。
近場の稲荷神社にお返ししたいと相談したら、基本的に大元の神社でないとダメと言われた。 大元に問い合わせしたら、新幹線の距離なのもあり今一芳しい返事で無い。持ってこいとか無茶を言う。
なんかたらい回しされてるようで、もう直談判しに行くしか無いんだろうか?


120:本当にあった怖い名無し
11/08/02 08:55:17.59 uu7N2IkK0
>>119
くれぐれも、人生の分岐点にならないように
正しい選択を
適切な手順をふむこと

121:本当にあった怖い名無し
11/08/02 09:13:08.49 qSBYEZYLO
中の御神体は?

122:本当にあった怖い名無し
11/08/02 09:19:24.14 iEp1xFZv0
うちの家なんか出戻りといかず後家ばかりだよ

父方だけど、大正生まれで一度も嫁に行かず教員をずっとやってきた祖父の従姉妹
祖父の父親の姉妹か何かは出戻って同じ墓に入っている
父親の姉妹は一番上(80歳)が出戻り、2番目は旦那が早死に、3,4,5番目は行かず後家
私の従姉妹(50歳)もいかず後家、従兄弟(43)も未婚
母親の親戚も出戻りばかり

私ももう35歳で、これまで見合いを50回以上してきたけど結婚できなかった
なにか因縁があるとしか

123:本当にあった怖い名無し
11/08/02 09:30:36.67 tHHdeDdiO
こんだけだとスレチなので、因縁ぽい話を。
お稲荷さんは明治の始め頃に高祖父かそのまた前の人が、武士の商法で身代傾きかかった時にわざわざ稲荷神社から迎えたもの。
「白狐が珠をくわえてきたので、手を血塗れにしながら珠を口からもぎ取った」夢を見てこれはチャンスは強引にもぎ取れって御告げに違い無いと意気込んだと伝わってる。
実際それから商売が当たり、日清日露と軍需で羽振り良かったらしい。
調子こいて都市に本拠地を構え実家は爺婆の隠居所にしてたんだけど、だんだんに石のお稲荷さんを粗略にし始めた。
町の恵比寿さんの氏子になって田舎の事は忘れちゃった。
そしたら跡取り長男に不慮の事故、その直系も何故か相次いで早世。
家業もじわじわ傾いてきて、祖父の頃に廃業して元の土地に舞い戻った。
庭の隅で野晒し状態だったお稲荷さんに、やっつけ仕事の屋根をかけたのは祖父。
過去帳を遡ると長男が何かしらで駄目になり、次男や三男坊で家督をつないでる。
伯父は跡取り息子を無くしてるから、父は四代目のくりあがり総領になる。
自分は次男だけど兄貴はピンピンしてる。
お稲荷さんとは関係ないよくある没落話と思う。けど、遺伝子のいたずらなのか祖父、父、自分は左手の親指が短い。
伯父も兄貴も普通なんだけど、自分達だけは第一関節から先が右手の半分の長さしかない。
これが何か嫌な符合に思えて、お稲荷さんと縁切りしたいんです。




124:本当にあった怖い名無し
11/08/02 10:00:38.66 tHHdeDdiO
自分は119・123 です
御神体は石碑自体だと思います。
長方形の御影石の上に、同じ石造りの端が反った屋根と擬宝珠が乗ってます。
正面に「正三位〇〇〇」 裏に曾曾じい様の名前と家紋、明治何年吉日建立と彫ってあります。
実は父が神主さんを呼んで自宅に移そうとしたんだけど、地元の古くからある石材屋さんに話を持ち掛けたら強硬に拒否された。
何をどうやっても誰が来ても、理由なんか無いがこれには触れない と言うので、親父と自分は落ち込みまくり。
兄貴は「たかが石、バラスにしちまえ、俺関係ねぇじゃん」ってケロッとしてる……orz

125:本当にあった怖い名無し
11/08/02 10:21:31.56 oLP5Re/J0
石材屋はあくまでお墓(人の霊?)がメインだからね
地の神様やお稲荷さんなど、神様に纏わるものの処分はしたがらないよ。

126:本当にあった怖い名無し
11/08/02 10:33:46.70 nvWSpWai0
大社の関係の人の指示とかで魂抜き等の作業の後の
大社からの移動の指示ならば受けるかもしれないけれど、
作法知らないで勝手にやってしまう人の指示では関わりはゴメンだと思うよ。
本気で戻したいならそれなりに何を必要とするか、いくらかかるかどのくらいの期間になるかとか具体的に調べなきゃ。
それにそって行動していかないと。

127:本当にあった怖い名無し
11/08/02 11:18:13.36 De01gToHO
普通に勧請した神社さんに連絡を取って、任務終了!お疲れ様!!会を
開いてもらい、お稲荷さまにお帰り頂けばいーんでねーの?


128:124
11/08/02 13:44:46.80 tHHdeDdiO
無知な自分に御教授有難うございます。
言葉足らずな書き方を捕捉いたします。
当初、県を三つ跨いだ大社に連絡をしたら、当地にある分社の稲荷社で御霊抜きすれば取り毀しも移設も可と言われました。
それで、一端断られた稲荷社に再度話を持ち込み、お祓い等の手筈をつけていました。
物が石なので、分社の出入りの石鳥居や石燈籠を扱ってる石屋の方を、宮司さんから紹介されました。
他の石材店ならともかく、お宮の御用達の石屋さんから断られたので、移設計画が頓挫したのです。
以前に祖父がお社擬きを造ったのも、かなり遠方から呼んだ宮大工の方です。
地元の宮大工さんからは「あすこのお狐さんとは関わりたくない」と断られたらしいです。
先祖がお宝を狐から引ったくるような強引な商売で財を成した後祟られた噂は、地元の古い方ならよくご承知のようです。
皆様の御忠告を鑑み、父と一緒に大社に行って具体的にどうすべきか再度話を詰めてこようと思います。
御鞭撻有難うございました。

129:本当にあった怖い名無し
11/08/02 15:48:15.89 cswtWlFNO
>>125
神主を呼んで正式な移転なら単純な労働仕事
普通なら断る理由が無い

130:本当にあった怖い名無し
11/08/02 17:01:13.03 ETpkgp3L0
>>128
しっかりとそんな風に根付いてしまってたのね。
そしたらやっぱ事情説明してご協力頂ける所を探しだすしかないよね。


131:本当にあった怖い名無し
11/08/02 19:21:52.92 btk646nTO
>>122うちは行かず後家と結婚しても小梨。私は二十歳からあちこち占い行って寺社仏閣通って、長い年月かかったが結婚して長男授かった。貴方も家系の因果探って手を打てば?

132:日月
11/08/02 21:09:13.13 rGIWG25k0
雨の神、風の神、地震の神、岩の神、荒の神にお祈りすれば、
この世の地震、荒れ逃らせて下さるぞ、
皆の者に知らしてやりて下されよ。

三月三日から更にきびしくなるから用意しておけよ、
五月五日から更に厳しくなるから更に用意して何んな事起こってビクともせん様に心しておいてくれよ、
心違ふてゐるから臣民の思うことの逆さ許(ばか)りが出てくるのざぞ、
旧九月八日(旧暦)の仕組近ふなったぞ。
三、四月気付けてくれよ。


海のつなみ気をつけて呉れ、前に知らしてやるぞ。


133:日月神示
11/08/02 21:10:28.43 rGIWG25k0
火と水申してあろうがな、火つづくぞ、雨つづくぞ、火の災いあるぞ、水の災いあるぞ、
火のおかげあるぞ、水の災気つけよ、火と水入り乱れての災あるぞ、
宵(よい)の明星が東へ廻っていたら、
愈々(いよいよ)ざぞ、
天の異変気づけと、くどう申してあろがな。
冬の次が春とは限らんと申してあろが、
夏雪降ることあるのざぞ。
神が降らすのでないぞ、
人間降らすのざぞ、
人間の邪気が凝りて天にも地にもわけの判らん虫わくぞ、
わけの判らん病ひどくなって来るのざから、
人間目開けて居れん事になるぞ、
さあ今の内に神徳積んでおかんと八分通りは獣の人間となるのざから、
二股膏薬(ふたまたこうやく)ではキリキリ舞いするぞ。
キリキリ二股多いぞ。
獣となれば、はらから喰ふ事あるぞ。
気付けておくぞ。
何もかも神示読めば判る様になっている事忘れるでないぞ
URLリンク(ameblo.jp)


134:本当にあった怖い名無し
11/08/03 17:00:43.62 JxMFtcxy0
249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:52:48.07 ID:Cnvl+nvw
備蓄庫で米が800t燃えたり新潟が洪水とか大丈夫かいな。




135:本当にあった怖い名無し
11/08/04 01:27:37.18 r13J3P0x0
>>131
>家系の因果探って手を打てば
そこをkwsk

136:131
11/08/04 02:45:10.52 nbPdxnKPO
父方の先祖で安易に何人も堕胎してる人がいた。隠してたから子孫は知らなかった。霊感で見てくれた占い師に言われて色々調べて事実把握して供養した。

137:本当にあった怖い名無し
11/08/04 03:01:11.40 0czFH/kOO
前スレで一族の女だけ守るフェミ侍の話を書いた者だが新しい事が解ったので報告に来た
親戚方々に聞いて調べて回ったり蔵の調査に来た学者先生に聞いたりした、甲冑に関する資料はごく一部だが学者先生の研究室に保存されていた
以下長いので箇条書きにする

・本家は大きい川に挟まれた土地にあり室町~安土?ぐらいの時期に治水工事が行われ豊かになったが工事中の事故で作業員の男性が大勢亡くなる事があった
・↑の事故で集落単位で成人男性が全滅した時期があった
・その時期に所謂落武者が集落近辺に現れたそうで集落の女達が怪我の治療をしたり食べ物を分け与えたりしたそう
・その女達の一部が落武者を家に迎え入れたりしてた(家族にするという意味で)
ここまでが郷土史と学者先生の知識
ここからが甲冑の資料

・フェミ侍も落武者で大怪我して死にかけてるところを本家の娘に助けられ女達に介抱されて命拾いし本家に迎えられた
・↑婿入りではなく男を中心に大勢の女というハーレムみたいなコミュニティを作っていた、他の集落でも男1~2人に対し女大勢というコミュニティが複数あった(フリーな性交渉があったかは知らん)
・フェミ侍は大勢の女達を治めて農業したり平穏に暮らしたそう
・フェミ侍の手記とおぼしきものには女達への感謝や色々な想いが書いてあった

以上調べて解った事
口伝と史実と学者の推測が混じってるので矛盾があったらすまん、毛利家云々については学者先生曰く元が毛利家の武士か西日本の人なんじゃないか?との事
何だか一歩間違えていたらとんでもない祟り神になっていたであろうフェミ侍に改めて感謝、そこそこ身分が高いはずなのにわざわざ集落に残ってくれるとは義理固い男だ

最後に情報があれば教えて欲しい件
スレの最初の方に敵対家と縁のある神社に参拝できないという流れで思い当たった。私は九州の人と悪い縁がありとにかく嫌われたり嫌ったり酷い目に合わされたり合わせたりしたんだが九州の武家と敵対していた武家なんか分かる人いない?
偶然かもしれないが関係あったら避けられる悪縁かもしれないので

138:本当にあった怖い名無し
11/08/04 05:11:46.74 8s2Esmtz0
>>136
20歳という若さで占いや色々な神社に通いまくってまで子供が欲しいという執念はすごいなぁ
霊感のある占い師ってどうやって行き着くもの?
当たらない占い師が多いからさ。
本物の占い師なんて本当に少ないじゃない

139:本当にあった怖い名無し
11/08/04 06:55:30.48 4HOPP3vd0
>>137
厄介事を恐れた村人に始末されていたら祟り神になるストーリー

140:本当にあった怖い名無し
11/08/04 11:15:16.39 fTAY6/vYO
うちの家系は首の根元になぜか星形のアザができる。

141:本当にあった怖い名無し
11/08/04 11:24:12.78 Nb+/xPiu0
>>140
Dio?
ジョースター家みたいだな

142:本当にあった怖い名無し
11/08/04 11:44:05.68 l+f+d5sbO
(-_-)

143:本当にあった怖い名無し
11/08/04 12:54:28.73 ETh4EVkF0
>>140
貴様ッ!見ているな!

144:本当にあった怖い名無し
11/08/04 14:26:02.22 kkEIU7iz0
ウチの妹は首に縄目のアザがある

なんてことはない、縊死をしくじったから。

145:本当にあった怖い名無し
11/08/04 14:46:44.25 ETh4EVkF0
>>144
おいやめろ
大切にしてやれ、な

146:本当にあった怖い名無し
11/08/04 17:59:32.75 f9RQ0uuS0
首締めセックスにはまってるんじゃね?

147:本当にあった怖い名無し
11/08/04 18:10:20.79 8s2Esmtz0
首吊りに失敗した時の首のアザって消えないもんなの?

148:本当にあった怖い名無し
11/08/04 19:01:32.29 FRe8FDLQ0
>124、正三位?正一位じゃなくて?お稲荷さんじゃないよねそれじゃ?

149:136
11/08/04 23:03:08.22 nbPdxnKPO
>>138孤独死した従姉妹を二人見たのと、私が一人っ子だから小さい頃から両親に「結婚しないとお前の代で無縁仏になる」と散々言われて育ったから二十歳から頑張った。占いは友人知人ネット頼りに調べまくった。占いにかけた金は家一軒分くらいだが後悔はしてないw

150:本当にあった怖い名無し
11/08/04 23:22:40.53 ryv2ZU3X0
>>148
少なくとも伏見稲荷からの勧請を受けたのでは無いと思われ

151:本当にあった怖い名無し
11/08/04 23:41:59.78 k/T0Lj740
昔、実家の父が先祖供養の絡みで問題抱えてた。
嫁であるカーチャンが気づいて解決へ、というのを10代の頃から見てたんだ。
父は長男とはいえ本家は別にある訳で、家系的に傍流に過ぎないウチにかかってくるのはなんでだろうと
ご先祖様の思惑にどこか納得いかないものを感じつつ、○十年w

先日、子供のこととか色々あって、実家母を通して見てもらった知り合いの拝み屋さんに言われた。
自分もダンナ実家のご先祖様を供養する役回りらしい。
妙に実家の仏壇とかお墓が気になってたんで、そっち系の問題だろうとは思ってたけど
まさかダンナ実家の方だとは。
義父は三男末っ子だしダンナは次男だし、家系的には末端もいいとこだもん。
別に他に人がいない訳じゃない。ダンナ従兄もあらかた結婚してるし。子供だって生まれてる。
なのにダンナ実家のご先祖様は、この末端子孫に訴えてきてるんだって。
気づいてくれるのが嫁(と嫁実家)だけだからwなにソレwww
子供に問題起こせばカーチャンがほっとかないからって、ウチの子に影響出さないで欲しいよ。
自分の直系子孫のふがいなさにまず怒ればいいのにとか思いつつ
気づかない、わからない、ってことは最強なんだなあと思いつつ
とりあえずご仏飯上げてます。出来ることからこつこつとレベルなんだけど。
もうね、腹は括るけど、納得いかないw

ただ、ダンナが可愛がってくれた祖父母だからと、初盆にお供えを送ろうとしたら
「身内がもめるからそういうことはやめてくれ」
とか言われちゃうようなおうちなので、ご先祖様も色々溜まっていらっしゃるのはわかる。
正直私も色々溜まってるwちっさい果物籠ひとつでもめる身内って他人よりタチ悪いってw

152:本当にあった怖い名無し
11/08/04 23:46:32.81 Abu4JUyz0
3行でたのむ

153:本当にあった怖い名無し
11/08/04 23:55:41.31 rdEMgDIf0
>>152
気づく人ばかり背負わされる
生きてる人間の心がけの方がよっぽど怖い
無神経最強  かな。

154:本当にあった怖い名無し
11/08/04 23:57:50.95 k/T0Lj740
ごめんw愚痴入って自分でもビックリ長文www

ダンナ実家の先祖供養ぐちゃぐちゃ
不満を訴えたいご先祖、末端子孫の子に問題起こす
原因に気づいた嫁に、気づいた故に面倒降りかかる←イマココ

もしかしたら、自分が面倒引き受ける家系なだけかもしれないw

155:本当にあった怖い名無し
11/08/05 00:06:58.93 LLdSr+fw0
>>154
優しい人に縋り付いてくるっていうものね。
こういう愚痴ってリアルじゃ言う人選びまくるしさ。
また何か面白いことあったら教えてね。

156:本当にあった怖い名無し
11/08/05 02:19:09.35 tgmz/vyl0
>>151
良くあるパターン
霊感のある繋がり易い人間に干渉
優しい人間に要求
弱い人間に霊障

157:本当にあった怖い名無し
11/08/05 03:07:19.13 VkBhenOH0
>>149
若いのに占いに家一軒分の金かけるってすごいな
人気占い師だと何ヶ月も待ったりしないといけないし
人気だから当たるというわけでもないし
精神的にもきそうなのによくやったな。
なんていうか、おめでとう。

158:本当にあった怖い名無し
11/08/05 03:29:18.54 CBN9cPN8O
信頼できる占い師に出会えて羨ましい。


159:本当にあった怖い名無し
11/08/05 03:33:43.04 tgmz/vyl0
堕胎程度で影響

160:本当にあった怖い名無し
11/08/05 03:56:21.87 wWSWg8ut0
特に何もないけど占ってください
自分
10月10日生まれ
改名あり

親類
父方
親父が暴力 その親父も暴力 特に悲惨な死に方したとか不幸な出来事は聞かない

母方
母上は今鬱病かなにかの精神病。三姉妹の次女。その妹の娘達も三姉妹
母の姉は宗教に入ってる。ローマ法王に謁見した際、彼氏と破局 独身
母の父親…祖父は60代で風呂で凍死。酒飲みで糖尿病だった。母が小さい頃酒が原因で母の母…おばあちゃんと別れる。
おばあちゃんは今普通に母や私と会ってる。母の父親の父親…曾祖父は祖父の何年か後に90代で亡くなった。
曾祖父、祖父、母の妹家族で築100年の家に住んでいたが、祖父曾祖父が亡くなった後家を耐震に立て直す。
翌年震度5弱の地震が来る。今年被災し周りの家の墓石が壊れた中、祖父曾祖父の墓石は無事だった。
おばあちゃんの母上は102歳で亡くなった。おばあちゃんの姉はピンピンしてる。
兄は昔戦争の特攻志願したが、行ったら戦争終わってた。親戚ほぼ全員大震災で被災してる。亡くなった情報は聞かない。
テレビに出て見つかった人もいた。祖父の妹の母は妹が幼い頃新だ。幼くして心臓病で亡くなった知り合いだか親戚がいる。
母方の人達皆車の運転がうまい。根っから善良な人間な人ばかり。親父家系が少しやんちゃな人が多い。
それでか自分はほんとに天使と悪魔がやばい。悪魔が強いと思う。
今までろくな事がなかった。
さて私は何を占ってほしいのだろうか…何かわかる方いらっしゃいますかねwww

161:本当にあった怖い名無し
11/08/05 04:15:29.65 jc7ojsA5O
追加

母が精神病になって10年位たちます
私が幼い頃は何もなかったです
憶測ですが、
私が5歳位の時、わがまま言いすぎて聞き耳立てた親父にポニーテールを引っ張られ別室に連れられ殴る蹴るでボコボコにされました
それから母がおかしくなった気がします。父とも仲はよかったです。父は少しケチでなかなか性格悪いです。それに暴力も加わって母はおかしくなったのかな、と…
それから一年に一度はボコられてきました。母も年々わるくなっていきます。
宗教に入ってる母の姉に、母はどうしたら治るかと相談した所、「やっぱり父親が悪い霊っていうか魂かな…原因は父親なんだよね…」
というようなよくわからない事を言われました。
現実的に相談にのってほしかったのですが、少し気になります…

162: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/08/05 05:31:36.92 oM0mX6Vj0
自分何歳よ
いい年してるなら親父凹って言う事聞くように躾けろ

163:本当にあった怖い名無し
11/08/05 05:53:42.46 VkBhenOH0
占いスレじゃねーしw
しかも、文章メチャクチャ
頭の中身垂れ流しじゃなくてちょっとはまとめろよ。

>それでか自分はほんとに天使と悪魔がやばい。悪魔が強いと思う。
頭大丈夫?

こんなのが来るのかと思うと占い師も大変だなあ

164:本当にあった怖い名無し
11/08/05 06:17:19.56 jc7ojsA5O
ごめん酔ってた忘れてwwwスレ汚しスマソwwwwwwwwwwww

165:本当にあった怖い名無し
11/08/05 07:49:22.18 KLQGY4lo0
>>163
こういうおかしいのが来たら「あんた地獄に落ちるよ!」つって、高い壷でも売りつけりゃ、いい具合に相殺できんじゃね。

166:本当にあった怖い名無し
11/08/05 08:21:50.00 Bu4bxAOBO
先祖に縛られたくない

167:本当にあった怖い名無し
11/08/05 10:27:48.75 sS3tvJFSO
じゃ、子孫に禍根を残さないよう生きるんだ

168:本当にあった怖い名無し
11/08/05 10:44:22.46 Zm3hxaZC0
先祖も使える人間を選んで連れていくらしい。
あの世でも役に立たない奴はいらないんだとwww
だからいい奴ほど早死にする。

169:本当にあった怖い名無し
11/08/05 14:46:15.72 UZ3ynV7j0
前にいたな。祟る祖先にとうとうと説教するっての

170:本当にあった怖い名無し
11/08/05 17:18:23.95 Y/rKtfwz0
確か、逆に死んだら立場は同じ、漏れを殺したら同じ土俵で戦って苦しめてやると
脅して生き延びた子孫だっけ?

171:本当にあった怖い名無し
11/08/05 18:05:28.33 UZ3ynV7j0
まとめないの?

172:本当にあった怖い名無し
11/08/05 18:32:47.09 tgmz/vyl0
ない

173:本当にあった怖い名無し
11/08/05 18:55:26.89 awEAbuL00
最近、全員寝てるのに階段を登る音がしたり、2回の窓をカーテン越しにコンコンコンって叩かれたり
夜中1時半くらいにカーチャンが起きたら誰かがトイレに入ってドア閉めたのを聞いてから
いくら待っても誰もでてこないとかばっかり(´・ω・`)

まぁ挙げればきりがないんだけど、変な霊とかいたら恐いし結構古い家ってことでご先祖様の霊だから大丈夫ってことにしてる
今日も昼間からうめき声聞こえたけど・・・

174:本当にあった怖い名無し
11/08/05 19:05:48.17 CBN9cPN8O
うめき声怖いお

175:本当にあった怖い名無し
11/08/05 19:06:09.04 /72LbCM4O
連れ合いが先にしぬ家系の人いる?ばあちゃんとおばさんとおじさんがヨソから来た人達でもう死んじゃったなと。ふと思った。

176:149
11/08/05 19:20:56.44 3TgaVa7ZO
>>157幸い短卒で大手銀に入社出来て金に不自由しなかったwまぁ慎ましいOL生活だったがwさすがに30越えたら精神的にきつかったわ。32で結婚出来たから良かったが…。

177:本当にあった怖い名無し
11/08/06 00:39:33.73 SKGz2oFq0
                    | ̄|
                   |  |
               \|. | 
.              .,; -ーー-`;,.|   ,ヘ
           _l.,,  ̄ ̄ ,,..l_\´/丶丶
         /    ̄ ̄ ヾ:::::丶   ) )
        /           |::::::::::l / ./
          |;|    。       |:::::::::::l/ ./
        || ,,,,,...    .....,,, 丶:::::::| /
.         |. =・‐  ,‐・-,,   |;;へ,;'
          | ー'' | _'ー-    v〕)
         |  /(,、_,.)\    ,,,;/
         丶ノノ---ゝ丶  |:/
.         ´゙;li`二´l|li;゙` /|、 __
    . へーー--;,`;llllllllllllllll; / 丶フ )_..,;;-ーへ ,
  /   .丶.  ( ';llllllllllll;'________.,ノ ノ      \
.        丶, `-';lllllll;'-------´/         \
        /    ''゙       /              \

  祟り菅(たたりかん 1946年(昭和21年)10月10日 - ?)

祟り神として有名な菅原道真の子孫と伝わる
祟り神は手厚く祀りあげることで守護神となるが
祟り菅は伝染病、地震、津波、猛暑、台風、大雨、洪水、雷など
手厚く祀れば祀るほどにますます人々に害を為した
・付録
菅原道真の祟り伝説
道真の死後、道真を追いやった藤原時平や醍醐天皇、その縁者が次々と亡くなり
京の洪水、渇水、雷と天変地異、伝染病が流行したため、道真の祟りと恐れられた

178:本当にあった怖い名無し
11/08/06 01:48:43.24 F6h4kTzz0
>>173
怖い気配とかしないならおk
逆に不気味だとか怖いとか、得体のしれない雰囲気を感じるなら対策しとけ

179:本当にあった怖い名無し
11/08/06 22:28:05.57 cfX16AdUO
>>178
坊さんとか神主とか拝み屋に相談してみろ

180:本当にあった怖い名無し
11/08/07 12:51:31.76 8K7Qp/C3O
業で先祖が自殺又は自殺未遂した人がいる方でカルマの解消した人や今、やっている人いたら教えて下さい。

181:178
11/08/07 22:26:56.00 DSpvLjXC0
>>179
うちは何もいないから大丈夫だよー
猫もいるし

>>180
むしろ先祖の自殺で子孫がカルマを負うことあるのか。
清く心正しく明るく真面目に生きてればいいんじゃないの?

182:本当にあった怖い名無し
11/08/08 14:12:19.29 EZYJx9LJ0
んだ、業というのは自分で背負うもの。祖先でも他人だ。

183:本当にあった怖い名無し
11/08/08 14:44:21.44 JnkDpi1K0
んだんだ

184:本当にあった怖い名無し
11/08/08 15:02:23.74 p5IbdL9VO
家系のカルマも存在する


185:本当にあった怖い名無し
11/08/08 16:42:40.07 P2rORKNtP
>>184
家系のカルマがあるのはもちろん、
現世で自分が解消できなかったカルマは子へと受け継がれる。

先祖から積み重ねてきた因業を
清算する宿命を背負う子こそが【忌み子】である。

186:本当にあった怖い名無し
11/08/08 22:36:48.41 p5IbdL9VO
現世で解決出来なかった自分のカルマは自分の来世に持ち込まされる

187:本当にあった怖い名無し
11/08/08 22:56:16.14 IgCGA+CeO
明るく生きるって案外 難しいお

188:本当にあった怖い名無し
11/08/08 23:15:51.57 gLkTgBXb0
アルプス物語 わたしのアンネットでも観て元気出せよ

189:本当にあった怖い名無し
11/08/08 23:34:21.93 2h/v3L4hO
>>185
少年Rもそうなのか~
なんかショック…

190:本当にあった怖い名無し
11/08/09 00:27:15.53 CAMVCBMf0
>>185
それって漫画家の山田花子みたいな人のこと?

191:本当にあった怖い名無し
11/08/09 01:29:33.66 ibujgJXJ0
>>187
難しくなきゃやりがいもないさ。

192:本当にあった怖い名無し
11/08/09 05:24:24.14 M/68Bc270
ひふみ神示 第30巻 冬の巻・第1帖
自分のみの自分はないぞ。
縦には神とのつながり切れんぞ。
限りなき霊とのつながり切れんぞ。
故に、神は自分であるぞ。
一切は自分であるぞ。
一切がよろこびであるぞ。
霊界に於ける自分は、殊に先祖との交流、交渉深いぞ。
よって、自分の肉体は自分のみのものでないぞ。
先祖霊と交渉深いぞ
URLリンク(www.google.co.jp)
%3A%2F%2Fseisinnnoyakata.blog102.fc2.com%2Fblog-entry-119.html&ei=ckRATq-XD-ahmQWjv6nvBw&usg=A
FQjCNHFLfjUpc0KBaL8DZad_RXPr65SKQ

193:本当にあった怖い名無し
11/08/09 08:53:22.76 HCsIyHnfO
豚切り・ケータイ・長文スマソ
まだこれからの話なんだけど…

母の実家の跡取りがどうなるかわからない。

母には弟(叔父)がいるんだけど、晩婚だったから50歳なのに
子供はまだ小学生と幼稚園。

祖父は10年前に他界し、祖母は一人で家を大事に守ってきた。

叔父が結婚できたこともあり、周りは当然叔父が家を継ぐと
思っていたんだけど、祖母の執拗な「家を継いで」プレッシャーや
田舎ならではの付き合いが嫌なのか、実家から10分ほど
離れた所で土地を買い家を建て、実家を継ぐ気はない。

実家と言っても曾祖父母の代からなので歴史は浅いが、
田舎ならではの家の造りなので、まぁまぁ立派ではあるんだ。

そして、祖父は6人兄弟の次男だったけど、長男が戦死した
ため家を継いだ。

続きます

194:193
11/08/09 08:59:05.22 HCsIyHnfO
続き

私が引っ掛かるのはここからで、母には私を含め3人
(兄、姉、私)子供がいるんだけど、姉がちょっとだけ
霊感や勘が鋭くて、子供の頃から時々何か見えたりして
たんだけど、姉は中学上がる前くらいまで母の実家に泊まると
決まって同じ夢を見ていたそうだ。

その夢というのが、姉は母屋の二階で寝ているんだけど、
般若のような面を被った祖父と兄が手を繋ぎ、階段を
あがってくるというもの。

私達の解釈としては、本来家を継ぐ者でない祖父と兄が
跡継ぎという面を被り母の実家を継ぐのではないか、
で納得しているw

また、兄は19歳のとき車が前後ぺちゃんこになる事故を
起こし大怪我したけど特に後遺症もなく今でも元気。

後日母の知り合いの霊感のある人が、戦死した長男が
守って下さったと言っていた。

兄も、何故か昔から母の実家大好きで心が落ち着くそうだ。

私も母実家が好きなので、兄が継いでくれたらなぁって思ってる。

長くなってスマソ
読んでくれた方がいたら、ありがとう

195:本当にあった怖い名無し
11/08/09 13:24:32.29 5Sgzdf1dO
そもそも実家の跡取りというのが何を意味するのか?
墓を引き継ぐことなのか家業を引き継ぐことなのか
家を別に新築したところでそれ自体は何でもない

196:本当にあった怖い名無し
11/08/09 13:34:08.61 5Sgzdf1dO
たかが10分の近距離に家を建てておいて田舎の付き合いが嫌も何もない
叔父は一体何を放棄したのか

197:本当にあった怖い名無し
11/08/09 13:56:17.61 i0xS53ssO
姉弟の仲で私だけ母親が違う。
私は父と愛人の子供。弟はれっきとした母親の子供。

私の本当の母は私を産んですぐに亡くなったとか。

家系っていうか家族ですまん。

198:本当にあった怖い名無し
11/08/09 14:27:48.21 hJxmHp/O0
どこがオカルトなん

199:本当にあった怖い名無し
11/08/09 14:50:08.17 qXXsYZ9+0
スレチだったらスマソ。

私の父方は、女がほとんど生まれない。産まれても早死にする。私が現在27歳なのが、父方親族ではアンビリーバボーらしい。

父の実家は、Google mapで表示されないくらい、航空写真でやっと見られるくらい田舎。本当に横浜県かっつうくらい田舎(B地域ではないらしい)。

そこに父方のお墓があって、その近くに謎の祠がある。私は小さい時からこの祠が怖くて、法事の時やお墓参りはギャン泣きしていた。

で、父方祖父(私が生まれるずっと前に亡くなってる)がその集落の村長?みたいだったらしいのだが、約65年前ほどに村に野犬が出て、村人総出で対処したけどダメ、って事で巫女さんを頼んだらしい。

それでも野犬の被害は止まらず、巫女さんを森の中の樹に縛り付けて一晩放置した。翌朝、生きたまま野犬に食い荒らされた巫女さんが見つかり、供養のために立てたのがあの祠という事らしい。

そのすぐに父の姉(当時は幼児)が原因不明で死に、父方の伯母2人も若くしてなくなった。母は何度か死にかけたが、離婚して別姓になってから虚弱っぷりはどこへやら、とても元気。

私もそのうち死ぬのかなあと考えると、少し暗い気持ちになる。

こういうのってお墓ちゃんとしてないからとかお祓いとかで何とかなるものでしょうか…。

200:本当にあった怖い名無し
11/08/09 15:04:10.45 5Sgzdf1dO
よくある生け贄伝説としては近世すぎる
近代の法が及ばない激田舎か

201:本当にあった怖い名無し
11/08/09 15:09:30.61 5Sgzdf1dO
単なるリンチ


202: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/08/09 15:10:51.63 AJeWRfja0
野犬ごときで人柱はないだろ
鶏かなにか囮にすればすぐに犬助くらいつかまえられるだろwww

203:本当にあった怖い名無し
11/08/09 15:13:52.31 5Sgzdf1dO
役立たずの巫女に対する処理


204:本当にあった怖い名無し
11/08/09 16:03:08.24 JSv4ioy5O
そもそも野犬退治に巫女を呼ぶって発想が狂っとる
村全体がクレイジーだったのか、祖父さんが突出したクレイジーで逆らうと報復が怖かったのか知らんがw
後者の場合、幼児だった父の姉や父方伯母2人の原因不明の死は、祖父さんに殺られた可能性もある訳で
母ちゃんは父ちゃんとの結婚生活のストレスで離婚したら元気になったとかさ

205:本当にあった怖い名無し
11/08/09 17:04:07.25 VMTyvYtE0
離婚した母ちゃんの方の子供になって姓を変えなよw
超単純じゃんwww

206:本当にあった怖い名無し
11/08/09 18:24:35.16 hWpmMSE+0
約65年ってもう終戦前後じゃないか
そのころの猟奇殺人が事件化していないってどんだけ田舎よ
その巫女にだって知り合いや家族くらいいただろうに、どうやって隠したんだ

207:本当にあった怖い名無し
11/08/09 20:25:13.23 QvrQDxy90
実は父方祖父ってのはガチのキチガイで、野犬被害ッつーのもそいつの仕業で、巫女も単に人を殺したいから呼んだってことにしとけばもっと面白くなるな。
そして人殺しの味を覚え家族にも手を出したと。毒殺とかでないのかほんとは。

208:本当にあった怖い名無し
11/08/09 20:34:37.48 vCr6LReg0
人柱の記録は昭和初期の岩手県の事例までのはずだが…横浜県侮り難し
犬神への人身供犠か?じっさい横浜県には、横浜市内でさえ忌み地が多い。
横浜市内のは、開発による賑わいで上書きされつつある程度のものだが。

209:本当にあった怖い名無し
11/08/09 20:56:00.32 5Sgzdf1dO
どこまで拡大解釈する

210:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/09 21:58:12.92 ZivrsykU0
皆さんありがとうございます。
自分もたかだか55年位前の事で、人柱を、しかも家畜のために立てるとかあり得ないだろ…と思ってました。横浜県に住んでますが、53年前の小さな記事に野犬被害として乗ってました。巫女さんの事は不明です。

女が死ぬだけじゃなく、本家が不審火で全焼(家族全員死亡)、分家でも突然狂ってしまった人が多数いるので爺さんも基地だったのかなあと思ったりします。ちなみに爺さんは太平洋戦争の英雄として戦争の歴史をほじくると出てきます。

母は二年前に再婚したので同じ苗字は難しいですね…。

長生きしたいとは思わないですが、二三年前に一度父と墓参りに行きました。子供の頃は後部座席だったのに、ナビなしで行けました。

父方のお墓は土葬で、墓標がわりの大きめの石(漬物石くらい)が転々とある中、その件の後に亡くなった子供(墓標を見る限り3人いましたが父は知らないとの事)のなまえがありました。

よくわからないけど、この血は私で断ち切るか、呼ばれて行った先で解決するべきか悩んでおります。

211:本当にあった怖い名無し
11/08/09 22:02:03.43 5Sgzdf1dO
これを人柱というのか

212:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/09 22:11:47.21 ZivrsykU0
爺さんは「村では頭のきれる、文字のかける人」と重宝されていたようです。ですがロシア人の嫁さん(多分ロシアから無理やり連れてきた。日本語話せない=池沼扱いされてた)娶ったとか不思議な話がいくつもあります

(祖母も私が生まれる前になくなりましたが、戸籍を見ると出生が書いてなくて、伯父や父の話で「母の意味不な発言」にロシア語の単語が多かった)。

横浜県とはいえガチでクソ田舎の話です。もし質問等あればお答えします。

213:本当にあった怖い名無し
11/08/09 23:20:08.77 S8bwHCSP0
地元では横浜県って言うの?初めて見た

214:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/09 23:22:29.08 ZivrsykU0
で、お祓いとかした方が良いのかしら。それだけで済むのか…が不安です。できたら天寿を全うして死にたいです。よろしくお願い致します。

215:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/09 23:24:45.16 ZivrsykU0
>>213
横浜で保ってるようなもんですからね…

216:本当にあった怖い名無し
11/08/09 23:26:16.08 JywP8jItO
横浜県WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

217:本当にあった怖い名無し
11/08/09 23:38:18.27 gIYnhSbd0
おれ、川崎北部在住だけど、足摺岬近くに車で行って、干したイカの売り子の兄ちゃんに
どこから来たんですかと聞かれて、川崎からって答えたら、
あの、「え?、あの、東京の、横浜の、神奈川の?」って、驚いた口調で言われたわ

まあ、似たもんか

218:本当にあった怖い名無し
11/08/09 23:55:34.54 MqX0TOP70
俺は、素で名古屋県って言われて、訂正したら四国にされたよ。

219:本当にあった怖い名無し
11/08/09 23:56:22.91 Pvu2jRDQ0
全くの他県に行ったらさ、どこから来ましたとか聞かれたら県名から応えろよ。
川崎なんて地名は全国に何百とあるんだし。

220:本当にあった怖い名無し
11/08/10 00:18:58.32 jbxBvwJX0
>>219
その発想は地方人だな

221:本当にあった怖い名無し
11/08/10 00:32:19.80 drKtPkkh0
>>215
頭が切れるのはともかく、字が書ける人としてお祖父さんが重宝って
すごいとこだな
約65年どころか、れっきとした戦後の53年前、つまり高度成長期に
入っている段階で読み書きできない人が大半だったってことだよね
本当にそこ、日本なの?

あと、ロシア人、しかも女性を拉致れたってどんな状況下でのことなんだろう?
年齢から考えられる時代背景だと、ロシアに渡るのは難しかっただろうし、
日露戦争絡みで中国から連れてきたとしても、名前でググって出てくる
レベルの太平洋戦争の英雄には該当しそうな人物が見当たらないんだよね
個人特定できるようなことまで語らなくても良いから、陸海どっちに所属して
いて、英雄として評価されたのは実際の戦闘での戦果なのか、指揮手腕的な
後方での功績なのか程度を教えてくれるとありがたいな

御祓いに関しては様子見で良いんじゃないかな
レス読んだ限りでは別に荒れ放題ってことでもなさそうだし、実際に被害が
出ているわけでもないから、現状でその巫女さんもたぶん満足しているん
じゃないかと
この手の話って良かれと思ってしたことが裏目に出ることも多いしね

222:本当にあった怖い名無し
11/08/10 07:11:10.66 RwBxaAExO
ジイの若い頃は少し読み書きに長けていればデキる人

223:本当にあった怖い名無し
11/08/10 09:22:14.25 JcSVP6oF0
曾祖母の世代が普通に新聞読める国で何言ってんのw
開国前の識字率が既に8割超えてて、当時世界一の識字率先進国だったってーのに。

224:本当にあった怖い名無し
11/08/10 09:52:48.93 RwBxaAExO
ジイは軍隊教育で多少のロシア語くらいまでカバー出来るくらいの
知性をもっていたかもしれない
村では出世頭なのは確かだろう

225:本当にあった怖い名無し
11/08/10 09:55:12.77 H+sbUugtO
>>220
旅行あんまりしないんだなお前

226:本当にあった怖い名無し
11/08/10 10:21:08.51 j60oT2VWO
日本の文亡率って、世界一低いはずじゃん

227:本当にあった怖い名無し
11/08/10 10:24:12.66 1PEw1NGa0
まあまあ、書き込み主さんの返しを待ちましょうや

228:本当にあった怖い名無し
11/08/10 10:24:24.13 j60oT2VWO
文亡→→文盲


失礼

229:本当にあった怖い名無し
11/08/10 14:13:29.44 Brv+OQJu0
ぶ、文盲…

230:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/10 20:34:45.18 giNhTEak0
皆さんありがとうございます。

婆さんですが、日露戦争のお土産に連れてきたらしいという話です。私は慎重が高い位で特にこれと言ったロシア要素はないですが、弟はロシア人からロシア語で話される位ロシアな見た目です。

その集落は父が子供の頃二時間半歩いて通学してたとか、当時でも人里離れたところなので現在でも文盲の方がいらっしゃいます(墓参りに行ったら知らないおばあさんから「字が読めないのでこれを読んでくれないか」と頼まれた事があります)。

お祓いは、様子をみた方が良いのですね…善かれと思った事が裏目に出る、身に染みるお言葉です。

お墓はもちろんですが、件の祠がたまに夢に出てきます。何だか悲しい気持ちで祠をみている夢と、全く知らない家を中空から眺めて「帰りたいなあ」と思う夢です。

誰もお墓参りにいかない家なので、たまにはいってみようかなと思います。ありがとうございます。

231:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/10 20:36:31.48 giNhTEak0
あ、ちなみに祖父は旧陸軍所属でした。書き忘れました。

232:本当にあった怖い名無し
11/08/10 20:46:17.14 Y2xqJKKa0
哀れなロシア女を供養したほうがよかろう

233:本当にあった怖い名無し
11/08/10 20:56:42.33 Y2xqJKKa0
まずはどこかで家系を見てもらう

234:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/10 21:50:13.74 giNhTEak0
>>232 そうですね…父の記憶では祖母は幸せそうだったらしいで(ロシアから母親と連れてこられて居留区で暮らして、言葉は通じないとはいえはじめての家族だったのだと思います)すが。

235:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/10 21:50:52.49 giNhTEak0
>>233 伯父が戸籍とか持ってるはずなので、今度見せてもらいます!

236:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/10 21:53:10.49 giNhTEak0
父方祖母はロシア人、母方祖母は耳が聞こえず癇癪持ち。母方祖父は神職。だけど不自然なほど誰もそれに触れないのでたまに不気味に見えます。

237:本当にあった怖い名無し
11/08/10 21:55:42.73 i/aQs83Y0
>誰もお墓参りにいかない家なので、たまにはいってみようかなと思います。
いやそれすると、「この人なら供養してくれる!」と霊に全力で取り憑かれないか?

238:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/10 22:00:03.62 giNhTEak0
>>237 えええ!そんな事があるんですか!?以前墓参りしてから体調悪い私です(レイキとか磁場を整えるくらいができるレベルですが…)

239:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:04:43.61 i/aQs83Y0
>>238
うん、そういうこともある
絶対にそうなるわけじゃないけど、そういう可能性もあるってことで
触らぬ神に祟りなしというけれど、霊の場合も当てはまる


240:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:05:16.34 f2+T3WitO
おかんは因縁ではない、遺伝だと言うけど、何か怖い感じがする話があるので……。

今回の震災で、おかんの実家が津波でやられた。
一切合財をあの波に持って行かれて、そこに住んでいた伯父・伯母・祖母がやられたんだけど、おかんの家系の人達は、特に男子が60前後で病死したりしているのが気がかりなんだ。
今回津波にさらわれた伯父は64で、自分が生まれる前に死んだ祖父は62で死んだ。
他の親戚も若い人では48辺りで死んでいたりする。
何代か前に何かあったんでは?と思っているんだけど、おかんは「ウチの家系の人らは代々真面目で通っているからそんな事無い」の一点張りだし、家系図とかあったかもしれないけど皆海の中だからもう調べようが無い。
集落の最も端にある家で、尚且つ徒歩5分くらいの近所にあるお寺に記録があるかどうかも怪しいけど、此処だけが集落で無事だった場所なんだよな……。

伯父には二人の息子が居るんだが、もしかしたらあと30年くらいしか生きられんのか?と考えたらぞっとしてきた。
どうしたらこの得体の知れん怖さを和らげられるかな?

241:199 ◆GKPST/gGoM
11/08/10 22:07:15.14 giNhTEak0
>>239 ありがとうございます!むしろなるべくいかない方が良いのね…と思った次第です。

242:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:25:40.76 Y2xqJKKa0
60前後というのがオカルトとしては微妙なところ

243:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:40:30.84 f2+T3WitO
>>242
微妙……か。
これは直系男子でも長男に必ず当たるんだ。
次男には当たらない模様で、近くの沿岸地域に住んでいたもう一人の伯父は無事だった。
今回亡くなった伯父も、祖父も長男でこれに当たって死んでる。
伯父の息子、自分には従兄弟に当たるのは半ば諦めてる。
逆に、嫁いできた祖母の家系は逆に長生きが多くて、80過ぎの弟が居る。
オカルト要素が薄いとなると、遺伝なのかな?


244:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:44:22.74 Y2xqJKKa0
病気などの医学的要因以外に
事故などの外的要因も含めての現象なら
オカルトも若干疑う


245:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:46:28.77 Y2xqJKKa0
よくオカルトとして語られる早死のパターンとしては
年齢的にゆるやかでインパクトに欠けるのも事実

246:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:51:10.87 FWL418b00
>>243
伯父さん以外の方は何でなくなったの?

247:本当にあった怖い名無し
11/08/10 22:59:26.78 f2+T3WitO
>>244-245
そうなのか。
母も不思議がっているんだけど、何か怖い神様が居る訳でもなかったから遺伝的なものとか悪い偶然なのかもね。
よくよく思い出せば、小さい頃に仏間で感じていた気配も悪いものではなかったなぁ。

248:本当にあった怖い名無し
11/08/10 23:03:45.66 f2+T3WitO
>>246
自分が生まれる前に死んだ人だけど、町でパチンコ打ったりしてぱーっと遊んで帰りに寄ったおかんの実家の玄関先でばったり倒れたと言ってた。
その前の人は聞いてないから知らない。
あとは長男か分からないけど、親戚が中学の相撲大会で頭を強打したのが原因で亡くなったと聞いている。


249:本当にあった怖い名無し
11/08/11 01:57:22.54 kAbuzBQ+0
遺伝性の高血圧を放置とかそういうのないか?
突然倒れるというと、60ってそんな感じもするよ。

250:本当にあった怖い名無し
11/08/11 09:41:10.62 rXTfa/DpO
身の回りの死んだ人を挙げるスレ

251:本当にあった怖い名無し
11/08/11 11:20:20.88 J5wfprW+O
>>249
伯父とかには高血圧を放置とかは無かった。
津波でやられた伯父は高血圧と肝炎持ちだったけど、沿岸の集落からわが家がある街の大きな病院に薬もらいに来て治してた。
ばあちゃんもガンが見付かったらすぐ取ってたし。
他の親戚には知らないで放置はあったかもしれないけど。
まあ、突然倒れてそのままいってしまった伯父は40年以上前の話だから、今みたいに何だかんだ言ってなかったかと。


252:本当にあった怖い名無し
11/08/11 13:57:03.96 J2z/9gqJ0
早死にといえば、過去スレで
子供が3歳になると一年以内に父親が死ぬ家系というのがあったな
三代ぐらいそういう状態が続いてるらしい

んでレス主の息子がもうすぐ3歳になるらしく
しきりに怖い、怖いと漏らしていた

「もし死なずにすんだらまたここに来て書き込む」
と約束してたんだけど、結局来なかったな・・・

253:本当にあった怖い名無し
11/08/11 20:00:55.75 kAbuzBQ+0
どういう死因なの?

254:本当にあった怖い名無し
11/08/12 01:57:05.35 lPgTjPpiO
皆さんイロイロ大変だ、
まぁ生まれてきてしもたからには万人何かしらあるわの
他人事だから興味深いけど

前にあったが、死んだら立場が同じになる。 これは凄いね、目からウロコが落ちたw

重要なのは、お札や祈祷やなんかより
持って生まれた因果、怨念を受け入れながらも、心歪めることなく、心のままに徳高く美しく善く生き、より善きモノになることが近道か

したら、そりゃあ同じ土俵に立った時の勝負の結果は一目瞭然やの~☆

ブツブツ文句いうことしかしない中学生みたいな成長せん奴は正座じゃ正座w

なるほどなぁ、感謝感謝ありがとう。 <br>


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch