11/07/28 13:10:32.47 yyP0jkl00
>>158
>羽黒権化は出羽三山
月山神社
主祭神 月読命
また、『出羽の三山』[4]では、磐舟柵が3度目に修理された文武天皇4年(700年)[5]から出羽郡が建てられた和銅
元年(708年)[6]の間に越国以北の夷征が行われたとした上で、出羽の蝦夷征討が開始される前に出羽三山へ登るこ
とは出来なかったであろうと考察している。
672年7月23日 弘文天皇(大友皇子)[こうぶんてんのう(おとものみこ)] (天皇(39代))<25歳>
壬申の乱で敗れ自害
673年 第40代天武天皇に即位した大海人皇子は、天皇の権威を強化し、中央集権体制を推進して、皇族を重用
する皇親政治を始めた。大友皇子が敗死した大津宮を捨て、山背大兄王や蘇我氏の怨念が残る飛鳥や斑鳩を嫌って、
新たな都藤原京の造営を命じた。
683年 唐の高宗が逝去して、中国の侵略戦争は終息した。
天智天皇の娘で叔父の天武天皇の后であった鸕野皇女は、第41代持統天皇に即位した。「天皇」の称号を正式に使用し
、国号を「日本」と制定した。
701年 第42代文武天皇。持統太上天皇と藤原不比等は、『大宝律令』の編纂を命じた。皇統を絶やさない為に、
男系・女系の別なく、直系を正統として皇位を継承する事を認めた。『継嗣令』「およそ皇兄弟と皇子、皆、親王と
為す、女帝の子もまた同じ」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)