11/05/05 09:55:39.80 OOaJIRfs0
379 :名無しさん@占い修業中:2011/03/15(火) 00:12:29.04 ID:CQsLTk7B
諏訪大社と鹿嶋神宮は春分・秋分レイラインで結ばれています。
リョウメンスクナの故郷も同じレイラインの地域です。
鹿嶋、諏訪、白山がこのレイラインにあります。白山は朝鮮半島
の白頭山からの龍脈の気が霧島に向かう時の玄関口とも言われてます。
そんな龍脈エリアが揺れているということは、白頭山・・・
日本を世界の雛形とする「雛形論」では、鹿嶋の位置が白頭山
(鹿嶋と香取で長白山脈?)と照応します。
今年の春分シーズンの白頭山龍脈が気になります。
395 :名無しさん@占い修業中:2011/03/16(水) 01:15:48.79 ID:7xEQo08/
さっき、NHKで富士山南麓だって言ってた。
宮下文書によると、ここも古代の宮だよね。
伊豆半島が激突して今の富士山になって、富士王朝は滅亡したと。
鹿島神宮の記録によると、東国を支配してた天香香背男の本拠地もここにあったらしい。
大和政権に圧迫されて茨城に本拠地を移して、日立で討たれて大甕神社に封印された。
天香香背男は諏訪神の建御名方神と同一神とも言われてるし。