11/03/28 14:35:06.27 jl8FPL9w0
流れと関係ないけど。
日本全体でみんながカンバンシステムをやっていた。米は無くなったら買いに行く。ガソリンも
カラっけつ寸前で給油。災害備蓄?それおいしいの?物流が止まらなければそれで良かった。
被災地をテレビで見ていて、暖房が全部灯油なのに驚いた。町場はともかく新炭が使えそうな
ところでも使っていない様だった。近畿の、じーちゃんばーちゃんのところもそうだが。
でも今でも薪を使っているところもあって、栃木茨城の山の方や紀州の山地はそうだった。
古いは新しい、ならば、そのあたりも変わるのだろうか。