11/01/13 23:09:03 oXaNLp2n0
>>617
「無宗教」って言葉は、どちらかというと反宗教の意味合いが強いからね
自分は30年近く前にアメリカの田舎に高校留学したけど、宗教のことは必ず聞かれた
「基本的に日本人の若いのは、あまり宗教心がない(not that religeous)ので、
『多分、仏教かも?』って答える人が多いと思う、自分みたいに。うちは禅宗だけど、教義とか聞かれても
答えられない。ちなみにクリスチャンの人はクリスチャンって言うと思うけど、寺とか神社行く人も
普通にいるよ」と、答えた。そしたら、「宗教心が薄いのに、どうやってモラルを保つの?」とか
「日本の宗教は神道じゃないの?」(神道を知ってる高校生が、こんな片田舎にいたことにこっちがびっくりしたわ)
と、質問が返ってきたよ。宗教がモラルを保つためのものだとは思わんかったから、これもびっくりした
けど、実際アメリカみたいな他民族国家だとモラルを一定に保つには強い一神教が必要なのかもしれん、とも思った