11/01/05 00:42:40 LdXPO4qd0
>328
横から話を割ってすみませんが、私の先祖は鎌倉武士に仕えていたのですが、
対岸の地御前神社によく参りに行きます。
別段、違和感はわきませんねえ。
むしろじっくり聞いてたいただけると感じました。
地御前神社、厳島神社、弥山山頂の神社は一直線上にある姉妹神社です。
この三社は推古天皇の時代に建立されたと伝えられ、
宗像大社の三柱の女神が宮島の弥山山頂に降り立ったということです。
おそらく遣隋使の船旅の安全祈願するための建立であろうと思われます。
それより、グイグイ引っ張られたのは隣の県にある護国神社でした。
まあ、あの時はルーピーが絶好調の時で、
いたたまれぬ思いを感じたところ、出雲大社に遠征し、
ついでに日本を愛した小泉八雲館に立ち寄ったところ、
松江城に足が向き、護国神社に引っ張られたという経緯でした。
個人的な事を書いてすみませんでした。