悪霊がとり憑いている人の特徴 2人目at OCCULT
悪霊がとり憑いている人の特徴 2人目 - 暇つぶし2ch165:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/11 18:11:29 BWhM7xEoO
 (続きラストです)

無縁仏さんや事故等の慰霊牌等は、一般人が個人でおまつりするものではないです。

お寺さんの供養は、たとえるなら
毎週○曜日に公園や公共施設等で善意でよせられる
困っている人、集まって来た人に対して出される大釜での炊き出しのふるまい粥(餅)のようなものだと思います。

集まって来た霊は
出された白湯や茶の湯気や線香の煙りや
ゴマ焚きの煙りの威力や火力で沸き上がるすごい上昇気流に乗っかって
今いる場所から上へとあがれる場合もあります。

そういう場所には気持ち的に引き合わずに行けずにいたり
引き合った人にくっついて一緒について移動する浮遊霊もあります。

成仏の仕方も様々ですが
ついて来た霊へのお祓いは、実はあんまり効きません。

毎日ご先祖様に感謝をして
毎日頑張ってズル休みしようがテストで5点で凹もうが、上司に怒られ、
母親には「隣りんちの○×ちゃんはもう係長さんなんだって。オマイとは大違いだよ」と悲しく惨めになじられようが

精一杯泣いて笑って感動して感謝してヘドをはいても泥水すすってでも生きられるありがたさを忘れずに
生きる努力さえ忘れなければ、ついて来た霊もこぼれたパワーを貰って何かしら気づいたり元気を貰ってまた離れて行けます。

沢山霊を引き連れてしまう人は、いきなり変わるのは難しいけど、少しずつ頑張って行く事でその人自身も周りも霊も、きっと少しずつ希望も見えてきて気持ちも楽になりますよ。

だから どんまい


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch