10/08/02 20:01:57 89kxBJy5P
>>253
ほれw
URLリンク(ja.wikipedia.org)好太王碑
URLリンク(ja.wikipedia.org)遣唐使
遣唐使(けんとうし)とは、『旧唐書』や『新唐書』にも
記されているとおり、倭国が唐に派遣した朝貢使のことをいう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)朝貢
倭寇に悩まされる明は、日本側に有利な朝貢関係の設定と引き換えに
倭寇を取り締まらせようとする。日本の南北朝期に九州に南朝派政権を
構えていた懐良親王が「日本国王良懐」として明に朝貢を行う。
その後室町幕府3代将軍の足利義満が明朝に対して使節を派遣して
「日本国王」に冊封される。以後、外交文書に使用して日明貿易(勘合貿易)を開始。
父の名目的対明臣従路線を嫌った4代将軍足利義持による一時的な停止はあったものの
日本側に有利な取引による利益は捨てがたく、まもなく義持自身により再開され、
以降室町時代を通じて行われた。足利義政は進貢すら省略し一方的な銅銭の賜与を求め、
これは一度認められた。