【UMA】未確認動物について語ろう三十二匹目【UMA】at OCCULT
【UMA】未確認動物について語ろう三十二匹目【UMA】 - 暇つぶし2ch2:本当にあった怖い名無し
10/06/02 18:57:34 P3OXdQ5G0
・【馬じゃ】UMAを語ろう【ない】
スレリンク(occult板)
・UMA(未確認動物)について語ろう!
URLリンク(hobby2.2ch.net)
・【UMA】未確認動物について語ろう 〇匹目【UMA】
  三匹目 スレリンク(occult板)
  四匹目 スレリンク(occult板)
  五匹目 スレリンク(occult板)
  六匹目 スレリンク(occult板)
  七匹目 スレリンク(occult板)
  八匹目 スレリンク(occult板)
  九匹目 スレリンク(occult板)
  十匹目 スレリンク(occult板)
十一匹目 スレリンク(occult板)
十二匹目 スレリンク(occult板)
十三匹目 スレリンク(occult板)
十四匹目 スレリンク(occult板)

3:本当にあった怖い名無し
10/06/02 18:59:34 P3OXdQ5G0
十五匹目 スレリンク(occult板)
十六匹目 スレリンク(occult板)
十七匹目 スレリンク(occult板)
十八匹目 スレリンク(occult板)
十九匹目 スレリンク(occult板)
二十匹目 スレリンク(occult板)
二十一匹目スレリンク(occult板)
二十二匹目スレリンク(occult板)
二十三匹目スレリンク(occult板)
二十四匹目スレリンク(occult板)
二十五匹目スレリンク(occult板)
二十六匹目スレリンク(occult板)
二十七匹目スレリンク(occult板)
二十八匹目スレリンク(occult板)
二十九匹目スレリンク(occult板)
三十匹目スレリンク(occult板)

4:本当にあった怖い名無し
10/06/02 19:00:44 P3OXdQ5G0
・X51.ORG : UMA
URLリンク(x51.org)
・Cryptomundo.com(英語)
URLリンク(www.cryptomundo.com)
・AZOZ: CRYPTIC Archives
URLリンク(azoz.org)
・ネス湖のライブカメラ(英語)
URLリンク(www.lochness.co.uk)
・Uoo Project
URLリンク(www.uoo.ne.jp)
・NSR -NKD Scientific Research
URLリンク(nsrex.hp.infoseek.co.jp)
・雑誌のようなHP
URLリンク(homepage3.nifty.com)
・UMAファン ~ 未確認動物
URLリンク(umafan.blog72.fc2.com)
・未確認生物の不思議
URLリンク(www.kdn.gr.jp)
・UMAフレーム
URLリンク(www.fitweb.or.jp)
・謎の巨大生物UMA
URLリンク(homepage3.nifty.com)
・辺境・探検・冒険ブログ MBEMBE ムベンベ
URLリンク(aisa.ne.jp)
・なぞっクス
URLリンク(homepage3.nifty.com)
・Cryptozoology.com(英語)
URLリンク(www.cryptozoology.com)

5:本当にあった怖い名無し
10/06/03 11:04:31 +Km5FwPZ0
>>1

6:本当にあった怖い名無し
10/06/03 21:34:59 8A0wc/Ky0
↓未確認名無しが一言

7:本当にあった怖い名無し
10/06/03 21:56:33 WYvzy7CWO
春日です。トゥース!

8:本当にあった怖い名無し
10/06/04 00:45:27 CMbTV6uB0
阿寒湖の竜神さま?

URLリンク(www.youtube.com)

9:本当にあった怖い名無し
10/06/04 08:42:06 eiOdQkZV0
いつも思うんだが、オカルト板が「文化」にカテゴライズされているのは不思議ですね


10:増田虎達  ◆LgI5kOqzbU
10/06/04 12:27:55 di/lY4QL0
>>8
すげぇ~
これは科学でも説明できないでしょ。すげぇ~

11:本当にあった怖い名無し
10/06/04 13:40:19 b5U+yaMe0
>>8
ここまで映像が悪いと撮影側の不具合に思える

12:本当にあった怖い名無し
10/06/04 14:40:41 46ehtszs0
URLリンク(www.fitweb.or.jp)
興味深い記事

13:本当にあった怖い名無し
10/06/04 19:41:03 CMbTV6uB0
数年前に阿寒湖に宿泊したお客様が、日の出の映像を
>撮っていたところ、何気なく阿寒湖上にカメラを向けると
>不思議な模様が現れていたのでビデオに収めました。
>この時期の日の出の時刻は、午前3時ぐらいだと思います。
>また阿寒湖には竜神様が宿っているという言い伝えがあり
>竜の模様がみずうみに反射したものではないか?と・・・

>>8だけど、肉眼でも確認できたのかな?

14:本当にあった怖い名無し
10/06/05 21:01:39 If6jooey0
肉眼で見えなかったとすれば、谷間から顔をのぞかせた太陽が
細長く湖に反射し、強すぎるコントラストを作り出して、
カメラにモアレっぽい縞模様のノイズを発生させたってところだろうな

15:本当にあった怖い名無し
10/06/06 04:13:53 eCrFE6gP0
そういえば昨日のUMAサミットに行った人ってこのスレにいる?

16:本当にあった怖い名無し
10/06/06 11:49:32 kl39Z5Sr0
いません

17:本当にあった怖い名無し
10/06/06 14:38:14 oGBEnYZv0
天装戦隊ゴセイジャー
幽魔獣www
スレチ、スマソ

18:本当にあった怖い名無し
10/06/06 14:57:17 WPd3WG4A0
ビッグフット
グロブ
ツチノコ

だったな

19:本当にあった怖い名無し
10/06/06 22:25:17 A7FvwxFd0
ヒバゴンはどう見ても俺の母ちゃんでした

20:本当にあった怖い名無し
10/06/07 04:59:50 V0aG6AIx0
>>15-16
いや、私は行ってきたよwwww

ゴム人間とかネタ系?UMAの話題もあったけれど、ビッグフットやモケーレムベンベの
かなり詳細な話もたくさん聞けてバランス良いイベントだったと思ったよ
あまり期待していなかったんだけれど行ってみて良かった


21:本当にあった怖い名無し
10/06/07 13:32:38 lOBbPc0X0
UMA画像
URLリンク(kissho.xii.jp)

22:本当にあった怖い名無し
10/06/07 14:41:20 Pxy6HR8Y0
>>21
この乳輪のでかさは間違いなくUMAだな

23:本当にあった怖い名無し
10/06/07 21:20:15 VdHMtEUy0
>>21
捕獲して参りたいのですが生息地はどの辺でしょう?

24:本当にあった怖い名無し
10/06/07 21:32:04 C8h6JwRo0
九州の県境

25:本当にあった怖い名無し
10/06/08 02:00:18 HhfIwWgP0
>>20 そうなんだ行ってみたかったな

26:本当にあった怖い名無し
10/06/08 02:34:24 Ii68A/+00
>>24
あっそ

27:本当にあった怖い名無し
10/06/08 17:59:56 AnmcYV5t0
みんなはどうせコソチネアプペ知らないんだろ?

28:本当にあった怖い名無し
10/06/08 20:52:56 bvOr/joD0
でっかい芋虫みたいなUMAだっけ?

29:本当にあった怖い名無し
10/06/08 21:37:39 9/SkXIWVO
>>28
釣られるなw

30:本当にあった怖い名無し
10/06/08 22:02:43 MjXccZg00
CSのヒストリーチャンネル「未確認モンスターを追え」
モケーレムベンベ始まるよ。

31:本当にあった怖い名無し
10/06/09 11:58:23 4Z1kBEsI0
コソチネアプペ=モンゴリアンデスワーム?
コソチネアプペは海にいるんじゃなかったのか?

32:本当にあった怖い名無し
10/06/09 20:32:46 5bwSrtAD0
なんだそれは?暗号か?

33:本当にあった怖い名無し
10/06/09 20:55:22 6OSi+GT+0
コソチネアプペww
昔からこのスレで名前だけは聞くよな

34:本当にあった怖い名無し
10/06/10 01:54:15 fvwCN99h0
ぐぐったら13件
ワロタ

35:本当にあった怖い名無し
10/06/10 05:11:08 hIfiCTIV0
UMAサミットの様子がニュースになってたよ
URLリンク(npn.co.jp)

URLリンク(npn.co.jp)

URLリンク(npn.co.jp)

36:本当にあった怖い名無し
10/06/10 07:43:50 FzZ/pRyb0
山口事務所の宣伝はもういいから

37:本当にあった怖い名無し
10/06/10 09:01:41 gSSnO4TDO
>>32
このスレに脈々と伝えられる伝説のUMA
もう一つがジュタなんたらメップ

38:本当にあった怖い名無し
10/06/10 14:33:22 Icklg/bN0
ジュタメタラプッだ
間違えるんじゃない

39:本当にあった怖い名無し
10/06/10 17:06:56 51ljStEGO
えっ?ジュラメタラプッじゃなかった?

40:本当にあった怖い名無し
10/06/10 17:52:27 AtFkxpQGO
ジュプヌプらめっ、とかどこのエロ漫画だよ。

41:本当にあった怖い名無し
10/06/10 18:33:39 WhlN00Kp0
コソチネアプペ『ジュプヌプらめっ』(ヒット出版社)

うん、ありそうありそう

42:本当にあった怖い名無し
10/06/10 23:28:26 TTh4vbTe0
ねーよ

それよりコソチネアプペがこんなに有名なのが驚いた。
俺しか知らないと思ってたのに。

43:本当にあった怖い名無し
10/06/11 02:26:38 1XUizJBA0
お前はコソチネアプペの何を知っていると言うんだ。

44:本当にあった怖い名無し
10/06/11 19:57:51 9j4fMnNT0
コソチネアプペを100回言え!

45:本当にあった怖い名無し
10/06/11 20:10:03 u9cS0a1g0
>>30
再放送で見たよ。
テレ湖に行くのかと思ってたらカメルーンの川で捜索してたな。

46:本当にあった怖い名無し
10/06/14 19:55:22 N6DI149+O
カメルーン恐るるにたりず

47:本当にあった怖い名無し
10/06/14 20:15:26 2t2b1jEI0
日本は勝つよ
と、ウバザメさんが言ってました

48:本当にあった怖い名無し
10/06/14 21:11:22 noxT1QdR0
まーたウバザメか

49:本当にあった怖い名無し
10/06/14 21:55:00 kdfbq2NUO
ウバザメはフツーのサメだろ?
UMAとの関連は何なんだ?

50:本当にあった怖い名無し
10/06/14 22:42:25 jct/7OeU0
米軍の隠ぺい工作のかいもなく、ネッシーもツチノコもモケーレムベンベも
モンゴリアンデスワームもモスマンもその他もろもろも、みんな正体は
ウバザメだということにこのスレの住人達が気づいてしまったんです。

51:本当にあった怖い名無し
10/06/15 01:02:34 M3xMOSN8O
>>47
ウバザメさん予言的中

52:本当にあった怖い名無し
10/06/15 10:44:40 1Bq8SfN40
>>49
海でUMAと呼ばれるものの多くは、
たいていウバザメだから

あと、マッコウクジラやザトウクジラあたりもUMAの死骸?と話題になる

53:本当にあった怖い名無し
10/06/15 12:20:36 nnFo5j+nO
南極ニンゲン

54:本当にあった怖い名無し
10/06/15 16:27:04 iocOlFnF0
>>50
いや、そもそも米軍の隠蔽工作ってされていること自体ウバザメの仕業だし。

55:本当にあった怖い名無し
10/06/15 20:14:16 gHzq9WLs0
おまえらUMA味覚糖がセクハラ敗訴だぞ

56:本当にあった怖い名無し
10/06/16 08:33:32 42vr3iuQO
すいません ちょっと

57:本当にあった怖い名無し
10/06/16 08:39:31 42vr3iuQO
ミスしました
すいません ちょっと聞いてください。
先日深夜1時頃に帰宅する時に川にかかる橋を渡ろうとした時に、何気なく橋の下をみたら、体長2mくらいで手足が異常に長く馬とキツネと犬をミックスしたようななんとも気味の悪い生き物をみたんです。
見た瞬間背筋がゾクゾクするほど異様な感じだったんです。
あれはなんだったんでしょw 怖すぎでした


58:本当にあった怖い名無し
10/06/16 08:41:59 16zMCjPm0
何で捕獲しなかったの

59:本当にあった怖い名無し
10/06/16 12:57:56 uuTS8L+OO
俺の知ってる限りではヤックル

60:57
10/06/16 14:44:47 xNT1meb50
>>58
あんなの捕獲できませんwすげー怖かったですもん。

>>59
 ヤックル見てきました。かなり違いました。
顔が狐っぽくて(けどあんなにかわいくなく、もっと尖った顔)
体は犬と馬を足したような感じで、体毛はベージュというか金色というか、
そのような感じでした。
 いいたとえがみつかりませんが、キリンビールのキャラクターっぽいかな?
もっと手足が長かったけど。

61:本当にあった怖い名無し
10/06/16 19:44:31 SwSnnAei0
URLリンク(asteroid-world.cool.ne.jp)

62:本当にあった怖い名無し
10/06/16 20:48:19 XZ97pcuNO
>>61
>>60のいう特徴そのまんまだなw

63:本当にあった怖い名無し
10/06/16 21:07:06 8CaNVY+60
ヤマイヌでググれ

64:本当にあった怖い名無し
10/06/16 21:20:17 adaYlFSl0
>>57ウバザm・・・

65:本当にあった怖い名無し
10/06/16 22:03:14 6Sxf32Tt0
>>60
これじゃね?
URLリンク(www.s-hoshino.com)

66:本当にあった怖い名無し
10/06/16 22:04:38 8lx3Q5C20
「未確認モンスターを追え」、今度はオゴポゴだって
楽しみだな



67:本当にあった怖い名無し
10/06/16 22:29:57 6Sxf32Tt0
>>61
URLリンク(www.asahigoya.net)

68:本当にあった怖い名無し
10/06/16 23:08:31 XztSisXX0
野良ボルゾイ?

69:本当にあった怖い名無し
10/06/17 00:35:07 yGRRhHE60
野良ボルゾイ・・・・

あれ繋いであっても怖いよな

70:本当にあった怖い名無し
10/06/17 00:47:02 nY9PLTpZ0
野良仕事に勤しむ、麦わら帽姿のボルゾイさん想像して和んだ

71:本当にあった怖い名無し
10/06/17 02:08:01 cVsrmO/k0
よくよく見るとUMA的な外見。山でいきなり見たら多分びびる
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
URLリンク(gazoo.com)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

72:本当にあった怖い名無し
10/06/17 14:01:08 AgVQ81mJ0
ケセランパサラン捕獲しました!

73:本当にあった怖い名無し
10/06/17 14:28:02 va+zsnvi0
土に埋めて何が生えるか観察しようぜ

74:本当にあった怖い名無し
10/06/17 14:31:46 AgVQ81mJ0
本当に軽いな。ちょっと空気の動きが起こっただけでフワフワ飛んでいく。
捕獲するとき若干ですが楽しかったです

どこに埋めるかな・・

75:本当にあった怖い名無し
10/06/17 18:50:50 oqMf7EAO0
~アイドルと未確認生物の世界を学ぼう~ モンゴリアン・デスワーム編

URLリンク(www.nicovideo.jp)

モンゴリアンデスワームって、プロレス技の名前っぽくね?

76:本当にあった怖い名無し
10/06/17 20:00:57 iISliAss0
何言ってんだ       モンゴリアンデスワームはプロレス技だろ     

77:本当にあった怖い名無し
10/06/17 20:54:57 eXeSk5ZF0
ジーナフォイロもプロレス技。

78:本当にあった怖い名無し
10/06/17 21:37:20 V8aLTLFu0
URLリンク(pds.exblog.jp)

79:本当にあった怖い名無し
10/06/17 22:03:37 ttQXmS4W0
最近はUFOは全然見ないね。20代の時には相当見たよ。20回以上も見た。それは
ほとんどが夕方から未明にかけて見たものであり、光る白い球体であり音も無くゆっく
りと残像の尾を引きながら低空を飛行するものだった。

20歳になったばかりの時には、約20メートル近くもおれに接近してきた。オレンジ
色の火が球形のガラスに入って燃えているような物体であり、直径は約20センチぐら
いだった。おれが驚いて急いで自転車に乗って逃げたら、それは白い光の玉となって、
南の空に上がって消えて行った。


80:本当にあった怖い名無し
10/06/17 22:08:44 cVsrmO/k0
プラズマだな

81:本当にあった怖い名無し
10/06/17 22:37:40 iWkFq6/P0
あぁプラズマだ

82:本当にあった怖い名無し
10/06/18 00:12:10 H0EMatUKO
いや、はやぶさだよ。

83:本当にあった怖い名無し
10/06/18 10:48:42 5SSZSQwW0
数字は20しか知らないみたいだな。

84:本当にあった怖い名無し
10/06/18 21:45:09 vFT02Iwz0
w

85:本当にあった怖い名無し
10/06/19 13:24:45 6QNG1Mk7O
ていうかあれだろ


幻覚

86:本当にあった怖い名無し
10/06/19 13:30:57 8Eh8MQi4O
何でUFOスレになってんだw

87:本当にあった怖い名無し
10/06/19 17:55:10 oSOQVVF/0
今日裏のうどん屋のおやじが川で光る芋虫見たって言ってたぞ
釣りのルアーじゃねーのwwばかじゃねーのww
って言ったら夜黄色く光ってたんだよって聞かないんだわ。

これが上のほうにあるコソチネアプペ?

オカ板の意見求む

88:本当にあった怖い名無し
10/06/19 18:22:22 8Eh8MQi4O
>>87
時期や場所的にホタルの幼虫じゃね。
幼虫も光るよ。

89:本当にあった怖い名無し
10/06/19 21:15:00 t6qAZ0sM0
どうして?北九州市で片足カエル46匹
URLリンク(www.nikkansports.com)

90:本当にあった怖い名無し
10/06/19 21:15:32 JMZh1qVa0
>>57
それ、川の中にいたの? それとも川岸?

>>74
ケセラン・パセランを画像検索して、
その中に似ているものがなかったら再度来てくれ

>>87
発光バクテリアとかがくっついてたのかもよ
あるいは、誰かが蛍光塗料を塗ったとか


91:本当にあった怖い名無し
10/06/19 21:37:37 5e9XvPYq0
>>89
お、こりゃめでたい

92:本当にあった怖い名無し
10/06/19 22:56:00 DnkGcMEY0
>>87

土蛍というのもいる。

>>91

古い話だなw

93:本当にあった怖い名無し
10/06/19 23:02:17 JbbWn+QU0
ケセランパサランめんどくさくなって部屋の中に放置してたらどっか行ったわ。
写真取ったけどめんどくさいし

これだったなw
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

94:本当にあった怖い名無し
10/06/19 23:03:47 JbbWn+QU0
てかケセランパサランとして上げられてる画像ってほとんどコレだなw
何気に本物だったとは!w ちゃんとおいとけばよかったぜ

95:本当にあった怖い名無し
10/06/20 00:03:12 JMZh1qVa0
今も昔もケセラン・パセランはたいてい種子
海なら重量感あるケセラン(オカメブンブク)w

96:本当にあった怖い名無し
10/06/20 00:11:25 o0nHfreB0
俺が買ったケセランパサハンストラップは凄くショボかった
つーか白い裁縫用の糸が丸見えだった

97:本当にあった怖い名無し
10/06/20 04:02:27 Db37b4zIO
昔ケサランパサランの毛を花占いの要領で
全部抜いたことあるけどw
最後はゴマ粒みたいになったなw
毛はよく見ると羽のように枝分かれしてんのな。

98:本当にあった怖い名無し
10/06/20 09:16:35 v8rgB7jH0
ウバザメのヒレの繊維だろ、ケセランパサランって。

99:本当にあった怖い名無し
10/06/20 09:54:28 BsV2NpJM0
>>97
ゴマ粒……それって種だろw

100:本当にあった怖い名無し
10/06/20 18:17:24 eJcWbpTQ0
>>97
うわぁ、ひでぇ・・・・
人間なら指を一本一本抜かれてるようなもんだろ

101:本当にあった怖い名無し
10/06/20 21:43:45 9X0Iu7wS0
それはさすがに擬人化がすぎる

「羽毛」は遠くへ飛ばされるためのもんだから、
人に拾われるような場所にあったんならもう無用のもの

ただ、その“ゴマ粒”はゴミ箱やコンクリの上じゃなく、
せめて土の上に捨ててやればいいだけ

102:本当にあった怖い名無し
10/06/21 12:27:02 Qz54c2yE0
>>100
花占いとか切り花はいーのかよ?w

103:本当にあった怖い名無し
10/06/21 19:18:54 jKaSueom0
肉の切り身を死体と言い放って嫌悪するようなベジタリアンでも野菜なら食べても心は痛まない
そういうもんです

104:本当にあった怖い名無し
10/06/21 22:07:28 qMvaH4bc0
>>103
玉子や魚すら食わないベジタリアンは栄養不足になりがちなので
栄養補助食品を食べるらしい。でその原料は結局動物だとかw

105:本当にあった怖い名無し
10/06/22 20:12:58 d1NsiHI20
>>104
人間は常に行動に矛盾が生じるものだ

106:本当にあった怖い名無し
10/06/22 23:22:04 EBiy4vcs0
>>102
ダメに決まってんだろ
だから俺はやってないよ

107:本当にあった怖い名無し
10/06/23 00:48:34 jO9M166O0
海老さんステキ☆

108:本当にあった怖い名無し
10/06/23 20:43:55 RT209v+S0
かっぱ頭のお前はUMA

109:本当にあった怖い名無し
10/06/24 09:46:21 FoKuLaCV0
去年オレは見たぞ、体はノウサギで首から上はネコだった、ピョンピョンはねていた、
写真撮ろうとしたら山の中へ逃げてった

110:本当にあった怖い名無し
10/06/24 10:26:10 xPQasJEQO
↓以下ウバザメ説禁止。↓
(ジュラメタタラプッ、コソチネアプペ含む。)

111:本当にあった怖い名無し
10/06/24 12:39:32 C1QYspfo0
↑ここまでウバザメ説禁止。↑
(ジュラメタタラプッ、コソチネアプペ含む。)

112:本当にあった怖い名無し
10/06/24 14:50:56 GuzGRiM20
ウバザメだな

113:本当にあった怖い名無し
10/06/24 20:27:24 p0KFggMV0
そりゃお前
ウサギネコだろ

114:本当にあった怖い名無し
10/06/24 22:33:52 9RarDzvT0
ウナギイヌみたいだなw

115:本当にあった怖い名無し
10/06/24 23:19:28 5yvlXZkx0
マジレスするとマンクスキャットだな

116:本当にあった怖い名無し
10/06/25 05:30:43 cFU2HfLm0
なにそれさいやくやんマンクサキャット

117:本当にあった怖い名無し
10/06/25 13:22:37 fRh5O9xy0
クサヤキャット
伊豆大島とかにいます
猫だけど臭いです

118:本当にあった怖い名無し
10/06/25 18:06:27 g3gEGzdm0
インドネシア国勢調査、樹上生活民族を「発見」
2010年 06月 25日 09:27 JST

[ジャカルタ 24日 ロイター] インドネシアで行われた2010年の国勢調査で、パプア州の熱帯雨林で生活する樹上生活民族が初めて「公式に発見」された。当局者が24日語った。
 インドネシア政府による国勢調査を今回初めて受けたのは、独自の言葉を話し、主に樹上で生活するコロワイ民族。推定人口は約3000人で、熱帯雨林で狩猟採集生活をしている。

 国勢調査員らは最寄りの村からボートで出発した後、山中を最長2週間かけて歩き、同民族の生活圏にたどり着いたという。

 パプア州の統計局責任者によると、コロワイ民族は人里離れた場所でバナナの葉だけを身にまとった格好で暮らしており、鹿やイノシシのほか、サゴヤシやバナナなどを食べている。

 同州ではコロワイ民族のほか、独自の言語を使う民族が2500以上存在するという。

URLリンク(jp.reuters.com)

119:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/06/25 21:59:38 0Th1jPfq0
サゴ‐やし【沙穀椰子】
(sago palm)ヤシ科の常緑高木。マレーシアに自生。幹は高さ約15メートルに達
する。葉は羽状複葉で樹頂に集まる。幹の髄中に含まれる澱粉はサゴまたはサ
ゴ澱粉といい、食用とするほか、ブドウ糖の原料。

120:本当にあった怖い名無し
10/06/26 14:30:12 UXnHk0LJ0
世界にはコントに出てくるような土人がまだいるんだな

121:本当にあった怖い名無し
10/06/26 20:18:11 TT3xBYKR0
>>106
そんな繊細なんじゃあ、土の上も歩けないなw

122:本当にあった怖い名無し
10/06/27 04:01:47 M7yqtAJR0
>>118
オランペンテグも未知部族の一つなのだろーか

123:本当にあった怖い名無し
10/06/27 12:42:17 fQk4UYjt0
コロワイ族ってかなり有名なのに・・・ このあいだお笑い芸人がメチャクチャ高い樹上の家で
体験生活させて貰ってたよ。

あ、国勢調査受けたのか。時代だなw

124:本当にあった怖い名無し
10/06/27 20:43:11 vtA0mKtu0
夏頃には光回線が普及してたりしてw

125:本当にあった怖い名無し
10/06/28 03:46:32 Q8i57SQv0
>>124
それは無いな。
俺の実家のほうはいまだにダイアルアップしかない。
北朝鮮とかじゃなくて日本でだぞ。


126:本当にあった怖い名無し
10/06/28 03:54:07 TsbSYRK+0
>>125
みかかの日本全域光はやるやる詐欺

127:本当にあった怖い名無し
10/06/28 08:22:40 dSfW+x+t0
>>125
B地区なんだろ。
あいつらんとこに敷設すんのってマジ面倒だし。

128:本当にあった怖い名無し
10/06/28 16:55:09 1Y9SIkgK0
第一次大戦中、イギリス海軍の駆逐艦がドイツのUボートを捕捉し、攻撃した
攻撃をうけたUボートは一度は浮上するも、すぐに船首を上に向けて沈みはじめ、完全に沈没したと同時に爆発を起した

その時、駆逐艦の乗員たちは爆発に巻き込まれて空中に放り出される10~20メートルの巨大なワニのような生物を目撃したという話がどこかにあったなぁ

そのワニのような生物は落下してしばらくは海面を赤く染めて藻掻いていたが、やがて沈んでいったという

129:本当にあった怖い名無し
10/06/28 16:56:41 1Y9SIkgK0
未知動物学者ジャン・ジャック・バルロワの著作に曰く、
「泰緬鉄道建設中、俘虜を洞窟に寝泊まりさせていたところ、一人・二人と人数が減ってゆく。
未知の出口から脱走していると見た日本軍が洞窟を探索したところ「竜のような怪物」に遭遇、
これを仕留めたという。」



130:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/06/28 19:11:36 pRRFbm5M0
たいめん‐てつどう【泰緬鉄道】
(泰緬はタイとビルマ)太平洋戦争下に日本軍がタイのノンプラドックとビルマのタ
ンビサヤとの間に強行敷設した鉄道。1942年着工、翌年完成。延長415キロメート
ル。酷使により連合国軍捕虜1万3000人、アジア人労働者数万人が死亡、国際的
非難を招いた。ビルマ側は戦後撤去。

131:本当にあった怖い名無し
10/06/29 00:52:58 dA6grMOn0
>>128
129が引用した著者の「幻の動物たち」の上巻の冒頭部だな。129の話も上巻に含まれている。面白い本だよな。

132:125
10/06/29 03:00:55 g8yYJG8v0
>>127
違うよ。先祖は地元では結構有名な武家。
ダイアルアップしかないのは田舎すぎて工事をやっていないだけ。
庭に熊が出るくらいの場所だから。
毎年何回も「〇〇に熊が出たので気をつけるように」という放送が流れるし
小学校の時は通学路に熊が出て射殺されるまで帰れなかった・・・


133:本当にあった怖い名無し
10/06/29 03:23:36 g8yYJG8v0
ちなみに未だにダイアルアップしか通ってない実家のほうでは
ツチノコの目撃談がある。ジャンプするらしい。
他にUMAではないけど1mくらいある岩魚の話がたまに出る。


134:本当にあった怖い名無し
10/06/29 03:40:57 D4ckOABT0
>>133
釣りに行くから場所を教えてくれ

135:本当にあった怖い名無し
10/06/29 04:46:43 IUGY2sZB0
存在が確定してるUMAってモンゴリアンデスワームだけ?

136:本当にあった怖い名無し
10/06/29 08:13:03 94yRBWRC0
>>134
うちの近所なら光も来てるしイワナも釣れるぞ。
1mクラスは話にしか聞いたこと無いけど、85cmなら去年釣った。
来るか?


137:本当にあった怖い名無し
10/06/29 14:30:16 q4RBoDLh0
お前ら意外に田舎もんなんだな

138:本当にあった怖い名無し
10/06/29 15:07:55 +07s+w2R0
良いね。
オカルト好きなら田舎の方が不思議体験できそうだろ。
田んぼにクネクネとかもおるし

139:本当にあった怖い名無し
10/06/29 15:48:22 cr5gdAN/0
毒も電撃も放出できない上に大きさも実際には小さいモンゴリアンデスワームが発見されたとして、
それは大発見と言えるんだろうか
正直あまり興味を引かれない

140:本当にあった怖い名無し
10/06/29 16:08:25 InKszqwB0
長雨が続くと茶色い矢印→みたいなニョロニョロしたのがたまに出るよ
コウガイビルというやつだろうか


141:本当にあった怖い名無し
10/06/29 16:17:35 rk7xwlUm0
>>136
超逝きたいよ!

142:本当にあった怖い名無し
10/06/29 18:33:34 IUGY2sZB0
やっぱデカイUMAがいいよー

143:本当にあった怖い名無し
10/06/29 18:53:48 g8yYJG8v0
>>134
釣ろうと思っても釣れれないよ。60オーバーの岩魚を何本も上げた人が
洪水の後に岩場でじっとしているメータークラスの岩魚を見つけたんだけど
ルアーには見向きもしなかったらしい。
一度1mクラスが捕まったことがあるんだけどそれは釣りではなく
鮎の刺し網に引っかかったみたい。
捕まえるのなら釣りよりも居場所を見つけて海用の銛で突いたほうが
確実だと思うよ。


144:本当にあった怖い名無し
10/06/29 19:00:18 g8yYJG8v0
>>136
何県?俺の地元は岐阜県。
しかし85cmは凄いね。どうやって釣ったの?
地元でも80オーバーなら釣りであがった話があるけど
それはダムにボートを浮かべてウグイの生餌で釣ったらしい。
>>138
クネクネの話は聞いたことが無いな。勿論それらしきものも見たことが無い。
母方の祖父が終戦後に軍隊から帰ってきて夜中の山道で白っぽい大男を
見たとか言っていた。近くの県には山男の伝説があるからそういう類の
ものかと聞いたら本人は警官かなんかだろうといっていた。


145:本当にあった怖い名無し
10/06/29 23:21:26 u3+iKH+M0
>>141
来いよ!


>>144
>何県?俺の地元は岐阜県。

北海道。って書くと日本じゃねえとか言われちまうんだよなw
山登りながらイタドリ虫で釣るんだ。
蛇がかかっちまった様な引きで上がって来たのもヒョロ長かったから、
てっきり蛇かと思った。
食ってもうまくなかった。

146:本当にあった怖い名無し
10/06/29 23:54:15 cr5gdAN/0
この時期に北海道で釣りとか超楽しそうだけど遠いなw

147:本当にあった怖い名無し
10/06/30 00:18:47 LYHqu8ZB0
川でヒグマに遭遇した事件の生還率はかなり低いんだよね

148:本当にあった怖い名無し
10/06/30 02:52:30 Efa/6C4i0
>>145
>山登りながらイタドリ虫で釣るんだ。
>蛇がかかっちまった様な引きで上がって来たのもヒョロ長かったから、
>てっきり蛇かと思った。

ってことは普通の渓流竿で釣ったわけだよね?
魚が細かったといってもよくあがったね。
そんなのが釣れる川に夜中ライトを持って潜ったらとんでもない
バケモノ岩魚が見れそうな気がする。



149:本当にあった怖い名無し
10/06/30 07:16:42 YDtUdx3o0
>>147
マジで怖いわ・・・
URLリンク(www.youtube.com)

150:本当にあった怖い名無し
10/06/30 08:09:59 i3IpwSEV0
URLリンク(www.youtube.com)
よろしく

151:本当にあった怖い名無し
10/06/30 20:10:57 m3VNAaag0
並木伸一郎氏の新刊が出たね。『スーパーUMA目撃ファイル2010―本当に会った!! 』
パラパラッと立ち読みしただけだが、はじめて見た写真がけっこうあったなあ。でもなぁ・・・

152:本当にあった怖い名無し
10/06/30 21:17:57 jGSZTrpk0
メータークラスの岩魚がいるってことは
釣りキチ三平に出てきた竜神様も実在するんかね?

どうでもいいけど釣りキチ三平って一発変換できるんだな

153:本当にあった怖い名無し
10/06/30 21:33:29 5BokQ/CO0
釣り吉三平

できなかった
君が普段から「キチ」という言葉をよく使っているだけなのでは

154:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/06/30 21:35:00 oL6R90cz0
つり基地三瓶←こんな変換になったw

155:本当にあった怖い名無し
10/06/30 21:38:42 qTH3ouTr0
釣り基地三平

156:本当にあった怖い名無し
10/06/30 22:02:35 gE8sO5Hm0
釣吉さんペイ

157:本当にあった怖い名無し
10/06/30 22:30:41 EW/gGcjz0
釣り基地三平

158:本当にあった怖い名無し
10/06/30 22:45:44 i3IpwSEV0
なにこの三平スレ・・・

159:本当にあった怖い名無し
10/06/30 23:24:24 TJ4dMIgN0
しかし、今回の原油流出でシーサーペントやルスカなんかの未調査UMAが絶滅しそうだな
まあ、そんな心配する前に人類への影響が後々どれ位あるかもわからないんだけど

160:本当にあった怖い名無し
10/06/30 23:58:34 9rP9auim0
シー三平ント

161:本当にあった怖い名無し
10/07/01 00:13:44 2pdy0IIeO
>>159
あいつらはワームホールでいったりきたりしているから無問題

162:本当にあった怖い名無し
10/07/01 00:27:02 Xdls4aJtO
つり基地三平

163:本当にあった怖い名無し
10/07/01 01:11:25 xSSfl9jS0
釣りキチ三平終了

164:本当にあった怖い名無し
10/07/01 07:40:08 RpF03/ey0
昨日18センチのブラックバスを釣りました
佐藤君は何も釣れず哀しそうな顔をしていたので
帰りにジュースをおごってやりました
また佐藤君と釣りに行きたいです

165:本当にあった怖い名無し
10/07/01 20:58:33 evurYhDU0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

166:本当にあった怖い名無し
10/07/01 21:23:49 NOAyIG810
釣り基地三平

167:本当にあった怖い名無し
10/07/01 22:17:13 dJ+h+0470
  __  __
  > <_1 L_ rー┬ー┐ rー┐   n___n n____n  n___n
 [__Δ_/」 _ ヽ |  | |  | n__|  |__n |_ _| |_   _| |_      _|
  rl_ ._hヽノ.|  |.|  |_ |  ||_  _|n__|  |__n n__二__n  T ̄| .| ̄T
 _|_  ._|T ̄|  | |  _||  | n__|  |__n|_  _|.|  _  | rl  | | h
 T_l l_T∟/ /  ̄./ / |_  _|  / / .n ̄__ ̄n| ̄   ̄ .|
  |  __」 /` /  <^ /   |  |_  <^ /  |  ̄___ ̄ |  ̄|  「 ̄
   ̄   `―′  `ー′  └ー┘  `ー′   ̄     ̄   .└ー┘

168:本当にあった怖い名無し
10/07/02 09:19:39 LBpL6n0Z0
釣り基地三平

「きち」だけ単独で打つと、
基地、吉、既知、機知、キチ←4回めでやっと変換された

初っぱなからキチと変換される人は、
ふだんちょっと特殊な文章打ってるんじゃあるまいか?



169:本当にあった怖い名無し
10/07/02 22:02:49 hrRuPkcj0
>>164
アッー!!!

170:本当にあった怖い名無し
10/07/02 23:07:50 APrY4DHA0
何がアッチー!!なのか理解できん。
氏ね。

171:本当にあった怖い名無し
10/07/03 03:49:15 voSDrxDr0
>>170
アッー!!!

172:本当にあった怖い名無し
10/07/03 04:12:46 yEah+oa00
それどうやって発音するつもり?ッを伸ばすなんて可能なの?

173:本当にあった怖い名無し
10/07/03 04:15:04 7FacU0kC0
>>172
アッー!!!

174:本当にあった怖い名無し
10/07/03 04:19:38 yEah+oa00
優惟くんにチンコ踏んでもらいたいなぁ。

175:本当にあった怖い名無し
10/07/03 07:49:42 blF3nlCFO
なんかなぁ

176:本当にあった怖い名無し
10/07/03 08:52:31 6Emd4o5aO
スレが荒れてるな。
これもウバザメ厨のせいだ。
新たなネタを持ち込んでも
全てウバザメの一言で済まされるのがいけない。
もっと真剣に議論しようぜ。
おまいらはUMAのエキスパートなんだから。


177:本当にあった怖い名無し
10/07/03 10:58:41 RIfsHlGU0
この流れはウバザメじゃなくて三平のせい

178:本当にあった怖い名無し
10/07/03 10:58:44 68Mosg0U0
>>151コンビニで買ってきたわ。

179:本当にあった怖い名無し
10/07/03 14:58:28 7FacU0kC0
三平にウバザメを釣り上げて貰いたい

180:本当にあった怖い名無し
10/07/04 13:57:24 G1sg3Ren0
URLリンク(www.georgesteinmetz.com)

コロワイって全然未開じゃないがな。
昨日の番組も「文明と接していない未開の人食い族!」とか言いながら、
カメラ慣れしててタバコが好きだとか、フレンドリーすぎるだろw
なんていうか表情の作り方が未開な感じがしなかったわ。
最初の襲ってきたのも完全にヤラせだね。

181:本当にあった怖い名無し
10/07/04 14:01:37 G1sg3Ren0
URLリンク(imepita.jp)

182:本当にあった怖い名無し
10/07/04 16:54:06 Sm4IisQ60
未開設定の民族もカメラの入ってない日はジーパンはいてコーラ飲んでるよ

183:本当にあった怖い名無し
10/07/04 19:11:20 k0TL9Ds80
フィリピン・マルコス政権下の「最後の石器人タサダイ族」事件だな。
保護団体と基金が設立され、「『戦争』『戦い』という概念を持たない、
世界で最も平和な種族」という謳い文句に文化人の寄付が集まった。

マルコス政権が崩壊し、保護区への立ち入り禁止が有名無実化すると
ジャーリストと人類学者が潜入調査を行ったが、
彼らがそこで見たのは普通の住宅に住み、ジーパンを履いてオートバイに乗る
「石器人」たちだった。

「石器人」曰く「生活保障を受けられる代わり、
調査団が来る時には裸で石器人の演技をする契約だった」
基金の中心人物である環境大臣は3500万ドルを着服して国外逃亡。

184:本当にあった怖い名無し
10/07/04 19:24:57 GSU4XRJv0
日本にもクダサイ族いないっけ?権利は欲しがるけど義務はいらないみたいな

185:本当にあった怖い名無し
10/07/04 20:23:14 1YR4tNhm0
>>184
>クダサイ族
そんな腰の低い連中は見たことないが
図々しいヨコスニダ族とがサシダスアル族ならごまんといるよ。

186:本当にあった怖い名無し
10/07/04 21:48:22 zp1jQ3sb0
>>180
「本当に今でも人間を食べるんですか?」
「昔は戦争で殺した相手を食べてたけど今は食べないよ」
じゃあ食人種族じゃないじゃんって思った

187:本当にあった怖い名無し
10/07/04 22:16:55 2NpZb97RO
今は本当に人殺して食ったら
未開人とはいえ逮捕されるからなw

188:本当にあった怖い名無し
10/07/04 22:43:12 uvk5QjLz0
~アイドルと未確認生物の世界を学ぼう~ ニンゲン編

URLリンク(www.nicovideo.jp)

いあ! いあ!

189:本当にあった怖い名無し
10/07/04 22:44:09 LrhNhYdT0
某大陸の国なら、今も食べてそうな雰囲気が・・・

190:本当にあった怖い名無し
10/07/05 01:16:22 FENgTPjX0
>>187
されないだろ。
殺すのは今でも戦いが起これば殺すって言ってたわ。

191:本当にあった怖い名無し
10/07/05 10:32:15 GlRclKEm0
>>190
殺すとは言ってたけど食べるとは明言してなかったよな
吹き替えだから本当はなんて言ってたかよくわからんけど

192:本当にあった怖い名無し
10/07/05 12:21:03 FENgTPjX0
殺すのはよくても食べるのがアウトなん?

それなら今は食べないって言ってたから食べないんだろう。
まぁ、仮に食べてもそんな場面はいちいち警察が見て無いし、誰も通報せんわな。

193:本当にあった怖い名無し
10/07/05 21:36:51 of3aL9WZ0
カンサイヒトモドキは死ねばいいと思うよ!


で、土人に食われろ。

194:本当にあった怖い名無し
10/07/05 22:45:36 FENgTPjX0


195:本当にあった怖い名無し
10/07/06 00:07:03 dxLGXW4Y0
九州はほぼ全県、熊本・鹿児島・宮崎の県境付近は未踏地であり
測量が終わってないところもかなりある。

目撃だけならカンサイヒトモドキも九州とか秩父で目撃され
カンサイヒトモドキのDNA持ってる生物はまだ結構いるらしいです。

196:本当にあった怖い名無し
10/07/06 00:32:32 gNpcnSB30
※ただし、グーグルマップでの具体的な位置は教えてあげない。絶対に。

197:本当にあった怖い名無し
10/07/06 00:50:12 u/G9lkfA0
>>195
つまらん

198:本当にあった怖い名無し
10/07/06 12:23:13 Vh91I3Cr0
868 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:46:51 ID:cInXnZU/0
あれって目撃されたって話だけじゃなくて確認されたんだっけ?
本州から渡ってきた可能性が高そうではあるけど。

目撃だけならニホンオオカミも九州とか秩父で目撃されるね。

942 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:41:09 ID:HDJtY5s90
ニホンオオカミと言えば、狼犬から戻し交配で復元しようとしている
連中が結構いるなあ。
ニホンオオカミのDNA持ってる猟犬はまだ結構いるから、その気になれば
不可能じゃないらしいが。

199:本当にあった怖い名無し
10/07/06 20:12:52 YZA8TBsk0
ジャン・ジャック・バルモワの「幻の動物たち」
何度読んでもおもしろいなぁ
まだの人は絶対読むべし!

200:本当にあった怖い名無し
10/07/07 00:18:20 cYeA+cRo0
ジェヴォーダンの獣

201:本当にあった怖い名無し
10/07/07 02:50:20 nFbfoI6i0
>>199
バルロワな。
つーかあれ以降日本語で手軽に読めて内容充実してて電波入ってなくて
焼き直し二番煎じじゃない本って出てないよね。

202:本当にあった怖い名無し
10/07/07 18:30:47 oEb+BeY50
自演乙

203:本当にあった怖い名無し
10/07/08 00:26:31 M9CAmoaU0
たしかに。あれは面白い。UMA好きなら読むと思うけどな。直球なタイトルだし。


204:本当にあった怖い名無し
10/07/08 10:03:48 8M/v6Q4D0
過去スレの
「九州とか秩父のニホンオオカミたち」
何度読んでもおもしろいなぁ
まだの人は絶対読むべし!

205:本当にあった怖い名無し
10/07/08 10:36:51 kU2zLCl5O
俺の実家は超ド田舎で、光?何ソレおいしいの?っていう山奥にある。
数年前近所の民家からとても貴重なニホンオオカミの毛皮が見つかったとかで、
専門家が来たりして曾祖母たちにニホンオオカミについて色々聞いていたっけ。
その時の曾祖母たちの話では、今から何十年も前に
地元に数kmにもおよぶ長いトンネルを掘ることになって、
その時の大規模な工事が原因で、オオカミたちは一匹残らず
どこかへ消えてしまったと言っていた。
俺も結構最近まで、いやもしかすると今でも
生きている個体がどこかにいるのではないかと思っている。
興味ある方がいましたら地元の話2を書かせていただきます。

206:本当にあった怖い名無し
10/07/08 14:14:55 j2h+mEhI0
正直ニホンオオカミにはあんま興味ない
見た目で犬と区別がつかないようなのが遺伝子検査でようやく別物と分かったとしてもなんだかなあ

207:本当にあった怖い名無し
10/07/08 15:15:51 AxbTPuiE0
>>205
光も届かない魔界にならまだ生き残ってるのかもしれないが
それは人間界の狼と同種と認定できるものなのだろうか?

208:本当にあった怖い名無し
10/07/08 19:29:11 2hm5LtPn0
>>205
ワクワクテカテカ

209:本当にあった怖い名無し
10/07/08 20:16:39 zOk3xJ8s0
アタマテカテカ

210:本当にあった怖い名無し
10/07/08 20:48:32 10umy5KvO
サエテピカピカ

211:本当にあった怖い名無し
10/07/08 22:38:54 M9CAmoaU0
それがどうした

212:本当にあった怖い名無し
10/07/08 23:58:28 obcmOuyU0
おまいら今朝のスペイン-ドイツ戦のスーパースロービデオがスカイフィッシュをとらえてたぞ。
後半20分ぐらいのゴール前のシーンで、20mぐらいの距離を0.5秒ぐらいで駆け抜けとった。

213:本当にあった怖い名無し
10/07/09 03:42:48 t0f8pWSPO
>>212
あの辺りなら普通にいるだろ。



ハエが。

214:本当にあった怖い名無し
10/07/09 08:15:47 wiGyDKmu0
いまだにスカイフィッシュをUMAと思ってるやつがいるんだな

215:本当にあった怖い名無し
10/07/09 10:06:40 g1sQgGEF0
>>212
せっかくネタ振ってくれたのに(´・ω・)(・ω・`)ネ-

216:本当にあった怖い名無し
10/07/09 11:05:17 kFEur8YO0
おまいら今朝のスペイン-ドイツ戦のスーパースロービデオがニホンオオカミをとらえてたぞ。
後半20分ぐらいのゴール前のシーンで、20mぐらいの距離を0.5秒ぐらいで駆け抜けとった。

217:本当にあった怖い名無し
10/07/09 13:47:21 WNKKENh20
(´・ω・)(・ω・`)審議中

218:本当にあった怖い名無し
10/07/09 14:38:00 PXwsT+dF0
(・ω・`)(´・ω・)決裂

219:本当にあった怖い名無し
10/07/09 16:44:59 5VqnhLUa0
>>206
というか、むしろDNAじゃダメなのでは?
昔は別種だったけど、今じゃイヌとオオカミは亜種扱いだし

頭骨とかの形態比較じゃないと、
イヌとオオカミって区別できないんじゃないのか?

220:本当にあった怖い名無し
10/07/09 18:15:08 pIEM3l8W0
>>214
いまだにスカイフィッシュをハエだけだと思ってるやつがいるんだな。

221:本当にあった怖い名無し
10/07/09 18:39:32 Cn5Ptvn70
>>211
ぼく ドザエモン~

222:本当にあった怖い名無し
10/07/09 19:28:56 mh2CqHH40
>>220
やめとけ。無知ってのはどうしようもない
ところでそれって夏にスイカ食ってたらブーンって飛んでくるやつですよね?
スイカフィッシュ

223:本当にあった怖い名無し
10/07/09 19:34:43 pIEM3l8W0
>>222
マジレスなのかなんなのか分からんが、
ちょっと意味が分からん
やめとけ。とか言うから鮫島事件みたいなネタ振ってくれたのかとおもったら・・。

224:本当にあった怖い名無し
10/07/09 19:45:23 EKKheE9v0
おまいら今朝のスペイン-ドイツ戦のスーパースロービデオがID:pIEM3l8W0をとらえてたぞ。
後半20分ぐらいのゴール前のシーンで、20mぐらいの距離を0.5秒ぐらいで駆け抜けとった。

225:本当にあった怖い名無し
10/07/09 20:47:27 HtRwkRlP0
スイカフィッシュに吹いたw

なんて言えるのはUMAくらいだろうな

226:本当にあった怖い名無し
10/07/09 21:50:49 9WMB5qTB0
この流れにウバザメさんは怒ってます

227:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 04:39:49 vk5m/SpC0
うm。スカイフィッシュもウバザメだもんな

228:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 06:57:31 +Q5+9hPK0
オカルト学院にモスマンでてたな

229:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:48:02 b1XticDS0
モスマンうれぴー!

230:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:53:39 N+u/g5oj0
>>229
クスリやめろ!

231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:09:54 JqR/7j/m0
>>220
アブやハチもそうだよな

232:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/07/10 20:14:57 rfsgES1m0
虻蜂取らず

233:本当にあった怖い名無し
10/07/14 17:56:27 rb62di1s0
ロシアに怪獣が出現か!? 相次ぐ湖での死亡事故「ネッシーのような首長竜がいた」2010年7月14日 11時57分 (ロケットニュース24)

URLリンク(topics.jp.msn.com)

234:本当にあった怖い名無し
10/07/14 18:01:03 ClavKfm/0
ロシアでワニは無いよなぁ

235:本当にあった怖い名無し
10/07/14 18:16:52 ajuPzEP+0
>>233
これは来たぞ
本物っぽい

ついに恐竜の生き残りの姿が明らかになるときが来た。

236:本当にあった怖い名無し
10/07/14 19:15:42 5TsrA6KZ0
変温動物が寒冷地の水中にいるとは到底思えないんだが
もし捕獲されたら恐竜恒温動物説も真実味を帯びてくるかもね

首長竜は恐竜じゃないけど

237:本当にあった怖い名無し
10/07/14 19:58:09 HcurzpuK0
チャヌイ湖って変な形だなぁ

種の存続が可能なくらいいるのかな?

238:本当にあった怖い名無し
10/07/14 20:19:14 8q5wZkAy0
まず寒冷地帯の湖で生息する大型ハ虫類ってのが
ピンとこない。まして首長竜って温暖な気候の地域にしか住めないんじゃないっけ?
寒い地域に住むには体の表面積は小さい方がいいわけだし。
大きな血管が通る首なんか長かったら余計体温奪われるから環境に不適応。

239:本当にあった怖い名無し
10/07/14 20:49:35 Sb3OPl2x0
これもウバザメさんで片付けられるんだろな

240:本当にあった怖い名無し
10/07/14 21:09:10 HcurzpuK0
海生爬虫類が恒温動物だった可能性もあるのか。
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

241:本当にあった怖い名無し
10/07/14 21:19:00 sqkPQyTk0
>>233
これは久しぶりにwktkできるニュースだな
恐竜じゃなくてもいい、未知の大型生物であって欲しい

242:本当にあった怖い名無し
10/07/14 21:45:17 ClavKfm/0
まあ19人以上死んでるんだからシッカリ調べてくださいよ
うやむやエンド禁止

243:本当にあった怖い名無し
10/07/14 22:07:56 CC6emS4W0
少し前にSkypeでロシア人から話しかけられたが、その頃にこの記事を知ってたら聞いてみたかったな。

244:本当にあった怖い名無し
10/07/14 22:15:30 ajuPzEP+0
スカイプでロシア人なら知ってる
みんな10代だが

245:本当にあった怖い名無し
10/07/14 22:29:49 bsKPBL/r0
ロシアだとどうせアル中の与太事だと思ってしまうのが悲しい。

246:本当にあった怖い名無し
10/07/14 23:27:43 og91lg5k0
どうせ放射能ドラム缶でも捨てられてた湖なんだろ

247:本当にあった怖い名無し
10/07/14 23:33:12 wktjIMKp0
>>241
魚じゃないか?
サハリンで釣りをしたら、どれもこれもバカみたいにデカかったから、
大陸の中の方じゃあスゲエ化物みたいなのがいると思う。

248:本当にあった怖い名無し
10/07/15 05:32:22 OkeKg/9l0
現役ロシア首相vs謎の首長竜

249:本当にあった怖い名無し
10/07/15 13:24:34 X4wVGJcT0
なんかチャヌイ湖近辺て筋がたくさん入ってるけどシベリア台地玄武岩の端っこの方なのか。
ペルム紀に95%の生物を絶滅させた大噴火の跡地に白亜紀の生物がひっそり生きてればロマンだな

250:本当にあった怖い名無し
10/07/15 17:57:20 mln1OGv/0
なんかチャヌイ湖近辺て筋がたくさん入ってるけどシベリア台地玄武岩の端っこの方なのか。
ペルム紀に95%の生物を絶滅させた大噴火の跡地にニホンオオカミがひっそり生きてればロマンだな

251:本当にあった怖い名無し
10/07/15 22:44:12 Gc+VgKST0
URLリンク(gigazine.net)

>冬には凍結するチェイニー湖ですが、大型のコイが生息することが知られていて、
>夏には温かく泳げる湖として人気があります。
>謎の生き物「ネスキー」の目撃情報はソビエト連邦時代からあるとのこと。

冬には凍結となると、爬虫類や哺乳類は期待できなさそうだな

252:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/07/16 00:17:39 SArJwK0C0
ペルム‐き【ペルム紀】
(Permian Period)地質年代の一つ。古生代の最後、中生代三畳紀の直前の時代。
約2億9000万年前から2億5000万年前まで。動物では両生類の全盛期、植物では
松柏・イチョウなどの現れた時代。二畳紀。

253:本当にあった怖い名無し
10/07/16 00:35:44 XFujqD2G0
東京福ブログとか、xorgってどっちも終了したよな?
あぁいうブログ他にないの?

254:本当にあった怖い名無し
10/07/16 01:20:15 B7Kgpod30
つーか温かく泳げる湖として人気があるスポットなら年に数人の溺死者くらい出ても特に不思議じゃないな

255:本当にあった怖い名無し
10/07/16 03:16:56 ZHwHUKXY0
ロシア人なんて常に酒かっ喰らってそうだしなぁ
3年で19人はそうおかしくないのかも・・・

256:本当にあった怖い名無し
10/07/16 09:23:04 qry2LXH50
おりもおりにこんなニュースがですね

【国際】 ウォッカ飲むなどして水遊び、1200人以上水死…ロシア
スレリンク(newsplus板)l50


257:本当にあった怖い名無し
10/07/16 12:27:41 Hu09s4rN0
ぼく、ドザえもん

258:本当にあった怖い名無し
10/07/16 12:59:35 qzToX1GvO
オソロシア

259:本当にあった怖い名無し
10/07/16 15:26:56 m5Y0O2VB0
177 :本当にあった怖い名無し:2010/07/16(金) 13:36:51 ID:SwQ4E+vc0
数年前に地元(山沿いの某県)にかなり強い大型台風が上陸して、次の日にニュースに映った。

ニュース映像で倒れた自動販売機とかをレポーターが写してたんだけど、
その自動販売機を倒したの台風じゃないんだよね
誰に言っても信じないけど、自動販売機を倒したのは大きな鳥だった。 
台風の前日に俺が見たのは
見たこと無い種類の巨大な生き物が自動販売機の上に留まっていて、
販売機を持ち去ろうと上に乗ってバサバサやってるのを見たんだよ
田舎だから他に目撃者はいない
大きさは自動車くらいで、翼があったから鳥だと思う

その時
鳥は販売機を足でつかんで持ち去ろうとしたけど
ケーブルが引っかかって2mくらい引きずった後にあきらめたのかそれを捨てて飛び去っていった

で、次の日の朝にかけて台風が来て、
その後カメラとリポーターが来て「見てくださいこの台風の威力」とか言ってた
けどあれは台風の仕業じゃあない



260:本当にあった怖い名無し
10/07/16 15:41:27 D+RGuBFc0

              . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙


261:本当にあった怖い名無し
10/07/16 15:47:49 P0ta7/SV0
>>259
モスマンwwww
小銭狙いとは落ちぶれたなwwwwww

262:本当にあった怖い名無し
10/07/16 18:37:03 W3MXfghsP
いや モスマン異常に喉渇いてたんじゃないのか?
炭酸飲みたくてたまんなかったとか

263:本当にあった怖い名無し
10/07/16 21:56:52 rUMA3GZU0
オロ ダ バリウ

264:本当にあった怖い名無し
10/07/16 22:33:35 2mLGDKcq0
ヴァンダレイ シウバ

265:本当にあった怖い名無し
10/07/17 02:40:22 OKmGFvPC0
米で相次ぎチュパカブラ騒ぎ、「同じ州内で2匹射殺」とメディア賑わす。
スレリンク(news板)

266:本当にあった怖い名無し
10/07/17 05:18:44 6cSIdLQt0
サークルで作った着ぐるみでいたずらしてたら射殺されましたってか

267:本当にあった怖い名無し
10/07/17 10:01:07 YmXIYp/60
俺だよ俺、玉川だよ~

268:本当にあった怖い名無し
10/07/18 13:00:59 RvliqFAa0
>>259
それはプテラノドンだな
19世紀までは目撃例が多くあったが最近では珍しい
南北戦争時代に撮られた写真は有名

269:本当にあった怖い名無し
10/07/18 16:14:01 wsC/K+u20
大型の翼竜は、海岸の絶壁などの上昇気流を利用できるような場所に生息していたと考えられている
滑空能力はあったけど、翼をバタバタ羽ばたいて自力で上昇する力に欠けていた模様
その生活様式や体躯の巨大さからも、現代まで生き残っていたら容易に発見されてるはず

未開の密林などでも小型の翼竜の目撃情報があるが、おそらくコウモリの誤認

270:本当にあった怖い名無し
10/07/18 17:02:18 nWA8zfG60
>>268
>南北戦争時代に撮られた写真は有名

南北戦争当時に撮られたはずなのに
南北戦争当時に存在しないFB印画紙写真であるのも有名
…オーパーツだ!

271:本当にあった怖い名無し
10/07/18 18:29:58 5TSPI/ID0
>>269
翼竜の飛行能力については、ティラノサウルスのスカベンジャーか
プレデターか論争みたいに悩ましい
一番、翼竜よりに解釈している派閥に言わせれば、最低でもプテラノドンクラス
までは無風状態でもその場から離陸できたって話だし、古典的な派閥に言わ
せれば>>269の仰るとおりだ

前者の方がこのスレとしては望ましいと思うが、結論はまだ出てないんだよな

272:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/07/18 20:07:40 in1r0Rgy0
よく‐りゅう【翼竜】
(pterosaurs)三畳紀から白亜紀に生息した飛行性爬虫類の総称。外形はコウモリ
に似るが、飛膜は主に長大化した薬指で支えられる。骨は中空で軽い。小型で尾
の長いランフォリンクス亜目と、大型で尾の短いプテロダクティルス亜目とに二分。

273:本当にあった怖い名無し
10/07/18 20:49:06 DHBTXooa0
こういう論争に決着がつかない理由は研究者に能力差があるからだね。
一部の優秀な研究者は今ある証拠から推論を重ねて正しい結論にたどり着いているが、
その他大多数の凡庸な学者はそれぞれ誤った論を提唱する。
決定的な証拠が見つかるまで両論併記せざるを得ない。

274:本当にあった怖い名無し
10/07/18 21:03:36 np6BpAcP0
みんなウバザメだな

275:本当にあった怖い名無し
10/07/18 21:13:42 zGpfiSaI0
ティラノサウルスは遅くてスカベンジャー説を唱えてる学者の根拠としてコンピュータシミュレーションがある。
体重や足の関節の位置や数、体長等の諸元入れると自動でシミュレーションしながら最適な歩幅や速度を計算してくれるというシロモノ。
が、とんでもなく粗末なソフトでそのソフトに馬のデータ入れたら自然界じゃありえないヘンテコな歩き方になるw
翼竜が飛べなかった説もそうだけど一番重たいワニ肉のデータ使った体重比や哺乳類より恐竜近縁の効率のいい鳥類の筋肉は
無視して代謝の低い爬虫類の筋肉でなんたら言ってるわけでまともな学者には相手にされてないよ

276:本当にあった怖い名無し
10/07/18 21:56:49 ADyNwOov0
お前も誰にも相手にされていない様だな。

277:本当にあった怖い名無し
10/07/18 22:04:42 y6QWr5Nf0
シミュレーションなの?

278:本当にあった怖い名無し
10/07/18 22:08:06 V93W8QP70
しゅみ-れーしょん【趣味レーション】
特に必要もないのに日常の中で食される軍用のレーション。
またはその行為を言う。軍オタに良く見られる。

279:本当にあった怖い名無し
10/07/18 22:24:45 RnnVTAvg0
ヒトガタ、でも多分ウバザメ君
URLリンク(artsonearth.com)

280:本当にあった怖い名無し
10/07/18 22:33:11 V93W8QP70
>>279
URLには氷山って書かれてるが、間違いなくウバザメだな

281:本当にあった怖い名無し
10/07/18 22:39:50 +OQvXV2I0
ヘタクソなウバザメだなw

282:本当にあった怖い名無し
10/07/19 14:45:26 Gb6U720A0
>>269
人が足を踏み入れない飛行機も通らないような秘境は地上にまだたくさんあるよ
地球の7割を占める海中に至ってはほぼ未踏破
シーラカンスの生存が確認されたのはほんの数十年前だ

283:増田虎達  ◆LgI5kOqzbU
10/07/19 14:55:37 O4EgEvxFP
なんてこった
俺たちはそんなクソアプリを信じてたのか

284:本当にあった怖い名無し
10/07/19 15:17:53 gFZqSl8J0
そう、UMAは男の人類の永遠のマロン

285:本当にあった怖い名無し
10/07/19 17:03:04 OTHZKkvq0
>>282
いや、未開の地は日本国内にもあるらしいぜ
前スレ、前々スレで何度も何度も話してたじゃねーか

286:本当にあった怖い名無し
10/07/19 19:48:12 gFZqSl8J0
昨日、川に遊びに行ったら河童がいやんの。
最初びっくりしたけど、日本語通じるのかな?とか思って
「かっぱっぱーくっぱっぱー」っていって石を投げたら
激怒して「しりこだま抜いてやる」て怒鳴られた。
思わず、「しりこだまってなんですか?」って聞いちゃった。
そしたら「は?しりこだまも知らないのか、このゆとりが」
って言われた。いや、ゆとりとか関係ないんじゃね?と思ったけど
穏便に済ませるために、誤っといた。お詫びに畑から取ってきた
キュウリ上げたら、「キュウリは苦手なんじゃ、人の話信用しすぎ」
って笑われたよ。だから、頭の皿割っといた。


287:本当にあった怖い名無し
10/07/19 20:33:54 /+JesaCn0
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /-、 -、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●-′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ─ |  ─   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ─ |  ─    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ─ |  ─     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━(t)━━┥


288:本当にあった怖い名無し
10/07/20 12:36:08 aE+dM3PtO
むいむい
URLリンク(bbs59.meiwasuisan.com)

289:本当にあった怖い名無し
10/07/20 12:36:15 32zgVB/8O
>>286-287
卑怯だぞwwwwww

290:本当にあった怖い名無し
10/07/20 16:44:58 kaioQGMG0
昔ジョジョに作者が考えたスカイフィッシュの生態図が載ってたけど楽しかったなw
オカルトネタをあたかも実話のように登場させる作品は大好きだ

291:本当にあった怖い名無し
10/07/21 06:14:03 Pmel4js00
民明書房とかな

292:本当にあった怖い名無し
10/07/21 07:17:27 qnANaUxa0
   / // / ヽヽ ヽ、ヽヽヽヽヽ   ヽ
  / // / i /.,ヘ、ヽ ヽ、ヽヽヽヽ', ',
  i i l iハル'   \ハノヽヽヽi i l l i i
  i i l:: i": :ヽ ´ i''~""''ヽ`、 l | l l i !
  i l |;:ヽ、 ノ  ヽ、  / l l | l l l l
  l i l`  '" ,r"ヽ  ゙'''"  :| l | i l l l
  | l iヾ   イ,_ _,l ゙;;;::.. _,,..l l | i l l i
  l l l`iヽ,_,_,、,、_, _  イ'";;;:::l l | l l l i 夜な夜な・・・・
  l l l }: `tj.j,j,j,tt゙i,jイj:ノ;;::::,,l l | | l l i  部屋に●オーブが頻繁に現れ
  i il l !. ,トr,r,r,rrtf,ソ :::::::jl l | | i l l    頭や体にパン・パンって発砲するような
  l il l 丶 '"`'""  _,,..-" l l | | i l l      悪さをするんだ・・・・・・ 一体?なんなんだろ?
  | ll l.  `-ー--''"    l l | | i l l

293:本当にあった怖い名無し
10/07/21 14:41:31 beQ6Ad1S0
40年ほど前、アルプス上空を飛行中の旅客機が
体長10m近い黒い翼竜のような飛行体に襲われて
フラップの一部を破損し緊急着陸した件



294:本当にあった怖い名無し
10/07/21 17:35:38 MJX9i/Hj0
自分の部屋にいた時に、窓からクラゲのような(ほこりが長くくっついてる感じ)
のやつがふわふわと部屋に入ってきた
頭の中に球状のものが3個あってくるくる回ってた
驚いて部屋の窓やら閉めた私は逃がさないようにしたんだけれど
いつのまにか消えてしまったんだよね・・・
今でもはっきりおぼえてるよ

295:本当にあった怖い名無し
10/07/21 17:58:09 8o07ofn50
病院に行った方がいいよ

296:本当にあった怖い名無し
10/07/21 19:08:25 h2priys60
>>294
それはケサランパサランに関連する生物だな
クラゲのようという証言から、ケサランパサランを産み出す母体かもしれない
なかなか興味深い

297:本当にあった怖い名無し
10/07/21 19:55:27 oDJjDk+x0
単に、クラゲが入って来たんだろ

298:本当にあった怖い名無し
10/07/21 22:16:24 FeZqZ/Pj0
>>294
日本のほとんどは海だったからな。
ふとした弾みで過去の空間の記憶が再生されてしまって
そんなものが現れることも稀に良くある。

299:本当にあった怖い名無し
10/07/21 22:35:59 jbfALDte0

   _,,,
  _/::o・ァ あたちウマよ
∈ミ;;;ノ,ノ



300:本当にあった怖い名無し
10/07/21 23:27:55 RzVcOYGg0
昔日本の漁船が引き揚げた、テレビで時々見る映像なんだが⇒URLリンク(www.youtube.com)

これってステラーカイギュウっていう200年前に絶滅した生物の生き残りじゃね?
引き揚げた場所と生息地がかぶるし、個体がそっくりなんだが。

ステラーカイギュウ⇒URLリンク(upload.wikimedia.org)

301:本当にあった怖い名無し
10/07/22 00:11:07 853C2vlQ0
まぁ、稀に良くあるよな。

302:本当にあった怖い名無し
10/07/22 00:19:10 ovhfjyiP0
これは貼らずばなるまいて

URLリンク(wibo.m78.com)
URLリンク(www.dotup.org)

303:本当にあった怖い名無し
10/07/22 00:22:39 5ed9BU5o0
10年ほど前に50cmくらいのトンボを見たんだがありゃ何だったんだろうか

304:本当にあった怖い名無し
10/07/22 00:39:35 A2ZQJFegO
50㌢位のトンボだろw

305:本当にあった怖い名無し
10/07/22 01:32:42 hrc8Nm6C0
>>303
それは古生代石炭紀に生息していたメガネウラの生き残りだな

306:本当にあった怖い名無し
10/07/22 01:36:17 gQ9KtTS80
関西では時々巨大トンボの目撃情報あったみたいだな
オニヤンマの三倍体じゃね

307:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/07/22 01:51:19 g/ScWkrp0
さんばい‐たい【三倍体】
〔生〕基本数の3倍の染色体をもつ倍数体。四倍体と二倍体との交雑によって生じ、
有性生殖では系統を維持できない。種なし西瓜その他の園芸植物・栽培植物でつ
くられる。

308:本当にあった怖い名無し
10/07/22 02:06:51 qeRC9HdU0
>>303
俺も10年ほど前小学校の頃に50センチ以上あるカナヘビを見た。
当時1メートルぐらいに見えてたけど、それを考慮しても50センチはあった

309:本当にあった怖い名無し
10/07/22 02:20:38 qeRC9HdU0
シーサーペントの正体出てるぞ
しかも日本のらしい
URLリンク(www.youtube.com)

310:本当にあった怖い名無し
10/07/22 07:04:25 nI6Knzht0
>>268
ここは日本だぞ。ラドンに決まってるだろう

311:本当にあった怖い名無し
10/07/22 07:08:34 nI6Knzht0
>>282
70年以上前だから確かに「数十年前」だが、
ふつう「数十年前」といえば二、三十年前を連想するな

意図したわけじゃないのだろうが、なんか誤魔化しの文章という感じだ

312:本当にあった怖い名無し
10/07/22 12:52:30 lAJFBwpk0
昔空高くにかなり巨大な鳥みたいなシルエットの生き物が飛んでた
かなりでかかったんだよな正直普通の鳥なんかではなかった
あんな高い場所、多分飛行機が飛んでる位置よりちょっと低い位置くらいかね
首が長くて、尻尾みたいのがついてちょっと変わった形をしてたんだ
ついでに場所は北海道
なんか分かる人いますかね


313:たみーん ◆2LEFd5iAoc
10/07/22 12:54:40 lwSX1Va00
白ナマズの池沼は嫌われ者

314:本当にあった怖い名無し
10/07/22 13:44:32 A2ZQJFegO
>>312
北海道だからイトウだな

315:本当にあった怖い名無し
10/07/22 15:13:14 WFfZj61C0
ムツゴロウのUMA王国

316:本当にあった怖い名無し
10/07/22 16:07:19 sROdn6fs0
>>311
数十年前だと、おれは5,60年前を想像する
2,30年前は数十年前と言わないかな

317:本当にあった怖い名無し
10/07/23 09:58:08 9y5M1fJ00
>>316
へ~そうなんだ
人によってイメージがバラバラなんだな

それなら尚のこと、>>282のような内容を書く場合は、
なるべく正確な数字を出したほうがいいってことだね



318: [―{}@{}@{}-] 本当にあった怖い名無し
10/07/23 11:25:00 teikIDWBP
>>317

【調査】 オジさんは何歳から?→平均「43.2歳」…「近所」は家から472m、「過去」は5.5年前、「小銭」は710円…人の認識
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/27(木) 12:11:31 ID:???0
・青木源太アナの「情報誌早読みチェック」で、博報堂生活研究所が出した「生活者発想塾」をとりあげた。
ものの見方をちょっと変えることで、新たな発想が生まれるという。たとえば、声、場、兆し、数字と……。

 青木は「数字」を取り上げて、「心の中の数字」が共通認識になっているかどうかということで、「ちょっと一杯、はどれくらいですか」と聞いた。
 加藤浩次は「ボクは3時間ですね」(大笑い)、テリー伊藤は「10分いたことがない。5分だね」。
 青木は「これだけでも、こんなに違う」で、全員にクエスチョン。

 Q1)「オジさん」とは何歳から?
 全世代の答えの平均は「43.2」歳。これに、テリーは「60」歳。青木が「テリーさんは50歳のときには、自分はオジさんだと思っていなかった?」「兄貴だと思ってた」
加藤は「30」歳。「30歳はオジさんでしょ」。テリーが「だめですよ。オジさんだと思っちゃうと、オジさんの洋服選んでくる」「いや、オジさんこそ若作りにするんですよ」と加藤。
東大教授のロバート・キャンベルは「40」、医師でタレントのおおたわ史絵「45」、アナウンサーの葉山エレーヌは「48」。葉山は「テレビ局は若い人が多いから」
 青木が「オジさんだけでもこれだけ激論になる」

 Q2)「近所」って自宅から何メートル?
 平均は472メートル。テリーは「4000」メートル。いちど「2000」と書いたのを訂正していた。「いや、鎌倉の駅から家までかなりあるけど、近所だよ」「なるほど」

 クエスチョンはほかに
 Q3)「過去のこと」って何年前? 平均は5.5年
 Q4)「小銭」って何円くらい? 平均は710円。

 などがあったのだが、ここで時間切れ。これで「数字」のごく一部なのだから、他の項目「声」「場」「兆し」では、どんなことになるやら。つまらんことだが、お話にはなるか。
 URLリンク(www.j-cast.com)

319:本当にあった怖い名無し
10/07/23 13:12:18 Eqolejk10
>>318
成人の平均的な歩行速度はおおよそ4km/h
テリー伊藤の感覚だと、徒歩で一時間もかかるような場所でも「近所」ってことか

職場のオッサンが「最近さぁ…」とか話してるのをよく聞いてみると、実は2~3年前の話だったり
やはりこういうのは、人によって言葉の取り方が全然違うんだよなぁ
UMAの目撃談でも、表現が「凄く大きい」みたいなあいまいな感じだと誤解が生じる原因になるな
タバコの箱でも置いて比較写真を撮ってくれれば一番いいんだがw

320:本当にあった怖い名無し
10/07/23 15:24:00 gXh6IYN30
テリーは人と違った感覚の俺カコイイな奴だから

321:本当にあった怖い名無し
10/07/23 20:58:01 JCA0Nv0g0
4キロって車で10分いかないくらいだろ
田舎の感覚なら十分近所だぞ

俺的には小学校の学区内くらいが近所なんだけど

322:本当にあった怖い名無し
10/07/23 21:00:35 jloKKZBQ0
でも4kmって車でゆっくり走っても10分かからなくね?
俺の感覚でも近所だなそれは

323:本当にあった怖い名無し
10/07/23 21:02:04 jloKKZBQ0
気持ち悪いくらい被った
そしてリロードしてなくて済まん

324:本当にあった怖い名無し
10/07/23 21:16:21 +9AuiEP2O
時速4kmなら車でも1時間かかる

325:本当にあった怖い名無し
10/07/23 21:52:38 dwivrv7g0
>>311
ただ単に正確な年数を覚えてなかったから「数十年前」と使っただけだよ
大体なにを誤魔化すというのだ?
3~4億年前から生きてきたシーラカンスの歴史に対し、数十年を「ほんの数十年」と形容してもおかしくないだろ

326:本当にあった怖い名無し
10/07/23 21:55:12 /8ubW4rv0
「隣の家が4キロ先」って事と、単に「4キロ圏内はご近所」ってのは
同じ4キロでも感覚的に全然違う

327:本当にあった怖い名無し
10/07/23 23:14:34 xrY0oEcQ0
恐竜は今も鳥として生き残ってるっていう
それにつきますね。

328:本当にあった怖い名無し
10/07/23 23:41:46 xrY0oEcQ0
諫早干拓地の調整池に新種のワニ?! 体長1メートル未満の謎の生物3匹を確認
2010.7.23 21:44

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

329:本当にあった怖い名無し
10/07/23 23:56:47 jloKKZBQ0
何故新種と付け足した

330:本当にあった怖い名無し
10/07/24 00:02:09 nxA6SjWW0
画像見る限りワニだな

331:本当にあった怖い名無し
10/07/24 00:17:23 Hnqk6+rWO
長文スマソ
小学6年生の時、つまり8年前の話なんだが。

その日は6月、雨で、小学校の真砂土のグラウンドには沢山水溜まりが出来ていた。
登校時には裏門が開けられて、そこを通り、グラウンドを抜けて教室に来る生徒もいたのね。
そのグラウンドを抜けて登校してきた友人が、グラウンドの水溜まりで変な生き物を捕まえたと、俺に見せに来たんだ。

体長30cm内外の円筒形、体径は直径1mm─円筒というよりは線形だな。
両端は急に先細っていて、体色は艶のある不透明の白。まるで半田素麺のような奴だった。

もちろん、真っ先に寄生虫の類を疑った。友人に、近くに犬の糞が落ちてなかったか訊いたが、見ていないという。
池田附属小の事件があって以降、校門の開け閉めが厳しくなってたから、犬の散歩がてら敷地を通り抜ける人はいなくなっていたし、野犬・野良犬の類が迷い込む事も少なくなっていた時期だ。

まぁ、話を先に進める。
その生物の先細った両端の一方には黒い点があった。眼点か何かなんだろうな。それがある方が「前」らしかった。
そいつは水溜まりの中にいたから、水を張ったバケツにとりあえず入れたんだが、泳ぎがとても上手かった。
水と比重が近いんだろうな、黒い点がある方を前にゆったりと蛇行し、浮き沈みも自在に出来た。

ここまでなら、まぁ、ただの寄生虫だと思えたんだろうが、そいつの体はかなり堅く、頑丈だったんだ。
まず体に節がなく、体表はエナメルのような輝きを放っていた。
蛇行すると言ったが、体は曲げられても限界はせいぜい正弦波1波長分、とぐろを巻く事は出来そうにも無かった。
それでなのか、ミミズにあるような不快感は不思議と起らなかったのを覚えている。
そして、硬度。
クラスの奴がこの生物をコンクリート床に置き、樹脂性のチリトリで切断しようとしたんだ。
折れはしたけど、結局切れなかったよ。
引っ張り強度に関しても「死んだ針金虫と針金の違いは引っ張ってみれば分かる」と主張するクラスメイトの手によって、相当の強さがあることが分かった。

結局そいつはチリトリで体を傷つけられながらも切断されず、放課後が来てバケツの水に入れられ放置された。
そして翌日の朝には忽然と姿を消していたんだよ。

332:本当にあった怖い名無し
10/07/24 00:22:27 m7NiSHUq0
ウバザメだな。

333:本当にあった怖い名無し
10/07/24 00:45:16 4tOO1LzO0
クラスの奴がこの生物をコンクリート床に置き、樹脂性のチリトリで切断しようとしたんだ。
折れはしたけど、結局切れなかったよ。


(´д`;)ハァハァ・・たまらん!!最高!

334:本当にあった怖い名無し
10/07/24 01:03:39 ipfuy/7h0
コウガイビルとか

335:本当にあった怖い名無し
10/07/24 01:17:39 4tOO1LzO0
どこが固いねんw形も全然ちゃうしアホかww


336:本当にあった怖い名無し
10/07/24 01:37:02 tdU/k/sl0
マロニーかもしらんね

337:本当にあった怖い名無し
10/07/24 08:50:57 QWuj8YJ+0
アルビノのハリガネムシだな
>「死んだ針金虫と針金の違いは引っ張ってみれば分かる」
まだ死んでないじゃんw

338:本当にあった怖い名無し
10/07/24 08:53:08 dMrgXwa/0
ハリガネムシって食ったら意外と美味いんだぜ。

339:本当にあった怖い名無し
10/07/24 11:08:45 wz20K8d20
そいつぁウバザメの仕業だな。

340:本当にあった怖い名無し
10/07/24 13:27:40 /hEB9BYr0
>>325
シーラカンスの歴史に対して使ってたのか!

てっきり、近年の人間の開拓や科学の進歩の歴史からみた
シーラカンス発見の年代かと思ってたよ


341:本当にあった怖い名無し
10/07/24 13:28:39 /hEB9BYr0
>>327
それもよく思うんだが、変な言い回しなんだよな
鳥類へ進化したのは恐竜のほんの一部のグループ
ほとんどの恐竜は絶滅したんだから

342:本当にあった怖い名無し
10/07/24 14:05:43 QWuj8YJ+0
>>341
チンパンジーが絶滅したとして
人間はチンパンジーから進化したんです、チンパンジーはまだ生きているんです
って言ってるようなもんだしな

343:本当にあった怖い名無し
10/07/24 16:48:25 Wys0JVogO
バケツの中にいたのはきっとスカイフィッシュ

344:本当にあった怖い名無し
10/07/24 17:48:36 fzbbSky90
>>342
それはちょっと違う気がする

345:本当にあった怖い名無し
10/07/24 20:31:02 EkB3RcFc0
それピッピちゃんだろ

346:本当にあった怖い名無し
10/07/25 00:03:56 XfwRzwvd0
鳥の足は恐竜そのままらしいな

347:本当にあった怖い名無し
10/07/25 00:30:27 82Yj2YwvO
アヒル飼ってるとたまに、恐竜ってこんな感じだったんだろうなと思わせる仕草をする事がある。
横から見ると嘴に歯があるように見えるし。

ジュラシックパークに出てくる獣脚類の動きも鳥をモデルにしてるんじゃなかったかな?

348:本当にあった怖い名無し
10/07/25 01:31:14 JSeq6UlJ0
>>342
それはちゃうかと^^;

>>347
そりゃそうでしょうね。
小型恐竜の鳴き声とかも鳥からとってるでしょうね。
逆にジャングルとかの鳥の声聴いたら「恐竜っぽい!」とか思ってしまう

前にテレビで、ペリカンが威嚇して襲ってくる様子を見たけど、ほんとに恐竜みたいで感動したなぁ。
なんていうか、動き方がよかったなぁ
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.youtube.com) ん~良い動画無いな


>>346
ヒクイドリとかみたいな大型の鳥の足なんて恐竜そのものだもんなぁ
動物虐待とか言われるかもしれんけど、一度でいいからああいうデカイ鳥に特殊メイク施してガリミムスとかそういう系の恐竜っぽくしてみてほしいわw
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(s-evans2030.blog.eonet.jp)
URLリンク(opencage.info)

おすすめの鳥 ハシビロコウ  風格が漂ってるし動きが恐竜そっくりじゃ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
古代の雰囲気URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


この絵だけで判断すると、ワシはディアトリマの進化系っぽいw
URLリンク(big_game.at.infoseek.co.jp)

349:本当にあった怖い名無し
10/07/25 01:34:02 JSeq6UlJ0
URLリンク(www.youtube.com)
恐竜の目そっくりだな

350:本当にあった怖い名無し
10/07/25 01:40:45 JSeq6UlJ0
ハシビロコウは学名がBalaeniceps rex なんだね。

いかつすぎるwwくちばしの部分を隠せばティラノサウルスみたいだ
URLリンク(img02.hamazo.tv)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

351:本当にあった怖い名無し
10/07/25 01:53:00 LvN3larT0
>>342
チンパンジーの祖先から進化したわけであって
チンパンジーから進化したワケじゃないだろう
オカルト的にはチンパンジーの祖先からの進化ではなく元々宇宙から云々と言いたい所だけど

352:本当にあった怖い名無し
10/07/25 06:51:40 2wAZGI0F0
ID:JSeq6UlJ0

暑苦しい奴

353:本当にあった怖い名無し
10/07/25 09:17:17 tz1tXUjc0
>>342
勝手に校正してみました

ヒト以外の現生霊長類が絶滅したと仮定して、
「チンパンジーやゴリラは、今もヒトとして生き残ってるんです」

というようなもんかな。

354:本当にあった怖い名無し
10/07/25 09:30:02 tz1tXUjc0
チンパンジーやゴリラはヒトに近すぎるかな
同じヒト科だし。

ヒト以外の現生霊長類が絶滅したと仮定して、
「キツネザルやテナガザルは、今もヒトとして生き残ってるんです」

のほうがイメージが近いか。と自己レス


355:本当にあった怖い名無し
10/07/25 12:52:26 JSeq6UlJ0
それは違うな。チンパンジーは人間と一緒に生きてるけど恐竜と鳥は一緒に生きてない。
姿を変えて生き残っただけ。

356:本当にあった怖い名無し
10/07/25 15:15:08 YH4lZHoX0
分かりやすく例えると探険ぼくのまちのちょーさんが
いないいないばあのワンワンに姿を変えて生き残ってるようなもんか


357:本当にあった怖い名無し
10/07/25 15:18:47 JSeq6UlJ0
探検ぼくのまちって何

358:本当にあった怖い名無し
10/07/25 15:22:30 LvN3larT0
番組名

359:本当にあった怖い名無し
10/07/25 15:28:39 JSeq6UlJ0
昔のやね

360:本当にあった怖い名無し
10/07/25 21:02:46 vYaNnMTK0
>>349
そっくりってw
おまい恐竜の目みたことねーだろw

361:本当にあった怖い名無し
10/07/25 22:05:35 JSeq6UlJ0
そんなつっこみするんなら足とかすべてにつっこまなくてはならんよ。
もちろん、CGの恐竜を参考に考えている。

362:本当にあった怖い名無し
10/07/25 22:30:38 XfwRzwvd0
>>355
最近の説はこんなんだから、恐竜の一部が進化して生き延びた
って意味では同じじゃね

オビラプトルなど卵を温める恐竜が現れる
 ↓
抱卵の効率化のため、ウロコが羽毛に変化した恐竜が出現
 ↓
隕石衝突後の氷河期を、恐竜では羽毛で抱卵する種のみが生き延びる
 ↓
肉食哺乳類の繁栄により、空を飛べない鳥類はほぼ絶滅

363:本当にあった怖い名無し
10/07/25 23:38:01 WhOtTr9D0
進化論的な話になるといつも思うんだけど
「いっちょ卵温めてみっか」的に行動が変化していくのはわかるけど
だからといって「ちょっとうろこを羽毛に変えてみっか」と思ったところでどうにもなんないよね
たまたま変化した奴が生き延びて遺伝子が受け継がれて・・・ってのもわからんでもないけど
なんか強引すぎる気がする

恐竜→鳥は羽毛変化と抱卵が別種でそれぞれ別に起こって羽毛派が抱卵をまねたんだと思う
なんぼなんでもそんな都合よく段階的に進化するかいな

364:本当にあった怖い名無し
10/07/26 10:24:57 iitfOXIb0
流れぶったぎってすまないが、トヨールって博物館に展示された後、どうなったんだ?

調べてみても、その後どうなったのか書かれてないんだが

365:本当にあった怖い名無し
10/07/26 13:05:12 VABTOf0/0
いつもの盗難

366:本当にあった怖い名無し
10/07/26 19:17:48 pkgwYlaS0
一瞬ニンゲンかと思ったw

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

367:本当にあった怖い名無し
10/07/26 19:39:19 vFCGQszB0
そいつぁウバザメだな。

368:本当にあった怖い名無し
10/07/27 01:07:52 UqijyQqc0
流石にこれは・・・うんウバザメだな

369:本当にあった怖い名無し
10/07/27 07:31:10 LjCTdhkEP
なんで姥なんて言うんだろ?仁平と対か?仁平は爺で若かりし頃は姥と懇ろな関係だったのかな?そんなこと考えると夜も眠れない

370:本当にあった怖い名無し
10/07/27 11:19:36 MU/egepq0
全部ウバザメだな

371:本当にあった怖い名無し
10/07/27 13:35:44 8R3CpMer0
はいはい
全部ウバザメのせいにしてりゃいいじゃない

372:本当にあった怖い名無し
10/07/27 14:38:22 KQL5ofuO0
ルジジ川に、村人300人を喰い殺し、軍やハンターの機関銃やガトリング砲でも、殺す事ができず、鉄砲の弾も跳ね返してしまう8mの怪物がいると聞いたんだが

373:本当にあった怖い名無し
10/07/27 14:41:56 LEqw5e7C0
>>372
ウバザメにしては小さい方だなw


374:本当にあった怖い名無し
10/07/27 14:42:11 73qBp4vy0
>301
ブロn(ry
とでも云って欲しかったか?

いわねぇ~ょwwww

375:本当にあった怖い名無し
10/07/27 15:36:43 35EMEuwM0
>>363
大進化は物凄い短い期間で起こるって説があるよ
のんびり子孫を繁栄させてる所になにかがあって
地球史で見れば一瞬で進化を遂げる

ひとまず定期的なカタストロフで大量絶滅が起きてる
てのは古生物学でも認められてる

376:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/07/27 18:44:09 TNl4LCEV0
ガトリング‐ほう【ガトリング砲】 
(Gatling)円筒型に束ねた多数の銃身を回転させながら、次々と弾丸を発射する
仕組の機関砲。

377:本当にあった怖い名無し
10/07/27 20:51:03 /zapx+Il0
死ねよ糞コテ

378:本当にあった怖い名無し
10/07/27 20:52:53 sDnXHrRy0
>>372
Gustaveだな
雌とはいえカバの成獣も殺した事があるらしく規格外だわな

獣より栄養価の高い人間を食いまくったんで短期間で
巨大化したらしい

379:本当にあった怖い名無し
10/07/28 00:01:18 S0vPVBxZ0
ワニだっけか

380:本当にあった怖い名無し
10/07/28 00:25:51 42l6B7aY0

           ___
         ノ      ヽ
        /   ●   ● | ワニ─!!
        |   /\⌒ ⌒ ヽ
       /   \Vヽ⌒ ⌒ ヽ
   // / _   \Vヽ⌒ 。。⌒) 
  / 〉 〉 (__)   / \ VVVVV
  / 〉 〉/|      /    ̄ ̄ ̄
 ( ヽ ヽ |  /\ \
  \_/|  /   )  )
      vvv   (  \
            VVV


381:本当にあった怖い名無し
10/07/28 20:56:22 rL5bnk710
URLリンク(001.shanbara.jp)

382:本当にあった怖い名無し
10/07/28 23:10:08 RIYW5Rp20
>>355
だからチンパンジーの話は却下になっておろう

383:本当にあった怖い名無し
10/07/28 23:13:54 RIYW5Rp20
>>363
「なぜ進化が起こるのか?」の理由は解明されてないんで、
議論してもあんまり意味はない

よく言われることだが、
生物学というのは、how は説明できても why は無理
「論」となって形而上の話や哲学的な思索なら可能だが、
それは科学の領域ではないので

384:本当にあった怖い名無し
10/07/30 19:45:03 +tDnL1v60
過疎ったじゃねーか!

385:本当にあった怖い名無し
10/07/31 00:07:27 DBNtZp1o0
話したいことがあるんなら投稿すれば?
誰も止めないぞ


386:本当にあった怖い名無し
10/07/31 08:12:34 yH+/r33K0
投稿ってw

387:本当にあった怖い名無し
10/07/31 08:50:34 OZ1JYsAH0
どこもおかしくないだろ

388:本当にあった怖い名無し
10/07/31 10:02:43 7EEf7/W10
ウバザメ=蟲

389:本当にあった怖い名無し
10/07/31 14:37:14 2fM20XIy0
てすと

390:本当にあった怖い名無し
10/07/31 15:49:00 +mGbuoVv0
test


391:本当にあった怖い名無し
10/07/31 21:43:35 IFs1UQiR0
testなんてしないで
話したいことがあるんなら投稿すれば?
誰も止めないぞ

392:本当にあった怖い名無し
10/07/31 21:55:47 KcsAxjI00
投稿ってw

393:本当にあった怖い名無し
10/08/01 07:57:54 iFqf6xXh0
どこもおかしくないだろ

394:本当にあった怖い名無し
10/08/01 08:16:04 aQik7RVDQ
無限ループって怖くね?

395:本当にあった怖い名無し
10/08/01 10:21:54 2i/um7+z0
オカ板だからな。

396:本当にあった怖い名無し
10/08/01 12:24:01 YorE17gB0
てすと

397:本当にあった怖い名無し
10/08/01 12:56:02 OVNyHK0v0
てすとなんてしないで
話したいことがあるんなら投稿すれば?
誰も止めないぞ

398:本当にあった怖い名無し
10/08/01 13:24:33 McDwVnhy0
投稿ってw

399:本当にあった怖い名無し
10/08/01 15:07:03 CiZ1qgjC0
どこもおかしくないだろ

400:本当にあった怖い名無し
10/08/01 16:06:16 2MvtUYoZ0
無限ループって怖くね?

401:本当にあった怖い名無し
10/08/01 17:23:50 GIBDj3Mh0
オカ板だからな。

402:本当にあった怖い名無し
10/08/01 21:32:41 WK+7moHt0
ウバザメ=蟲

403:本当にあった怖い名無し
10/08/01 21:45:30 8dT2malm0
ウバザメ=蟲なんてしないで
話したいことがあるんなら投稿すれば?
誰も止めないぞ

404:本当にあった怖い名無し
10/08/01 21:45:58 MW6pTS3q0
投稿ってw

405:本当にあった怖い名無し
10/08/01 21:59:34 GE4H/uQo0
どこもおかしくないだろ

406:本当にあった怖い名無し
10/08/01 22:25:43 WBna1SsL0
無限ループって怖くね?

407:本当にあった怖い名無し
10/08/01 22:56:14 6mC2eb7j0
オカ板だからな。

408:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/08/01 23:44:44 kMZYvWxt0
ネッシーの目撃情報! 獲物を追いかける謎の生物を目視で確認!

イギリス海峡沿岸で、獲物を追いかける謎の生物の姿が目撃された。目撃者の情
報によると、その姿はまるで首長竜のような生物だったという。謎の生物は27日の
午後3時30分ごろ、デヴォン州ペイントンの入り江でギル・ピアスさんにより目撃さ
れた。その生物は入り江から約27メートルの地点で魚群を追いかけており、巨大な
海ガメだと思ったピアスさんは持っていたカメラで写真を撮った。しかし、撮影した
写真をよく見てみると、海ガメよりもはるかに首の長い生物だったのだ。この写真を
見た海洋生物研究家のクレア・フィッシャーさんは「海ガメは魚を追いかけない。マ
ッコウクジラだと言う人もいるが、マッコウクジラは近海にはやって来ない」と困惑し
た表情を浮かべる。また「この生き物は緑がかった茶色をしており、爬虫類のような
小さな頭と長い首を持っている。このことからも海ガメやマッコウクジラではないこ
とが分かる」と話す。

URLリンク(www.thesun.co.uk)

409:本当にあった怖い名無し
10/08/02 09:53:44 2vBjj17X0
そいつぁウバザメの仕業だな

410:本当にあった怖い名無し
10/08/02 10:28:04 upsrnJUU0
そいつぁウバザメの仕業だな
なんてしないで
話したいことがあるんなら投稿すれば?
誰も止めないぞ

411:本当にあった怖い名無し
10/08/02 10:32:38 FUU2GgLL0
>>408
それはネッシー=プレシオサウルスで間違いないな
ネス湖が海とつながっている説が証明されたわけだ

412:本当にあった怖い名無し
10/08/02 10:42:12 k/MRvgic0
発信源がSUNって言うのがもう・・・・

413:本当にあった怖い名無し
10/08/02 11:09:02 M+SJUx3r0
SUNって胡散臭いサイトなの?

414:本当にあった怖い名無し
10/08/02 11:39:12 v2idY+VI0
そういえば、恐竜の子孫の鳥が居るということは恐竜は全滅しなかったってことなの?
どうやって鳥に進化して、DNAを受け継いだの?

なんとかそうやってDNAを受け継いだんなら、他にも独自の進化で再び恐竜のような姿になってる奴もいるんでは??

415:本当にあった怖い名無し
10/08/02 13:23:27 R3Tp4TnX0
あんま詳しくないんだが、今は鳥類は恐竜っていう扱いになってるはず。
先祖返りした例みたいなのはツメバケイとティタニスとヒクイドリあたりかな。
ツメバケイは雛の羽にツメが生えているから、木登りが上手い。
ティタニスは絶滅種だけどティラノサウルスみたいな小さい腕があった。
ヒクイドリは足とか、顔とかが恐竜っぽいだけなんだけどww
これらの鳥のDNAを遡れば元の恐竜の遺伝子情報がまだどっかに残ってそうだけどね。

416:本当にあった怖い名無し
10/08/02 13:47:16 7zL0kuzb0
>>414
進化して鳥になったんだから、わざわざ退化して恐竜には戻らないだろ
哺乳類全滅した後なら別だろうけど

417:本当にあった怖い名無し
10/08/02 17:01:20 MrO4jMJI0
>>413
イギリスの東スポと言われる新聞だ

418:本当にあった怖い名無し
10/08/02 17:22:43 WVAY80zP0
現代に首長竜が生きてる訳ねーだろw

419:本当にあった怖い名無し
10/08/02 17:54:45 vZfzhpAM0
>418
シーラカンス発見前に
お前みたいなこといってるやつは絶対いたはず

君の自w尊w心wのために
首長竜見つからないといいねwww

420:本当にあった怖い名無し
10/08/02 18:18:09 9bmeRkvS0
2日くらい徹夜すると視界の端々になんかちらちらしたものが映るんだが
これがスカイフィッシュ?

421:本当にあった怖い名無し
10/08/02 18:41:51 FUU2GgLL0
>>418
生きてるよ
シャンプレーン湖のチャンプの方が首長竜である可能性が高いけどね
有名なチャンプの写真はトリックではないと言われてるし、あの姿はプレシオサウルス以外考えられないしね

422:本当にあった怖い名無し
10/08/02 20:27:57 gyRixQEm0








い           ま             せ            ん

423:本当にあった怖い名無し
10/08/02 21:09:31 Qb5r+pZl0
日本に未踏地はいっぱい残っている。
測量が終わってないところもかなりある。

目撃だけなら首長竜も九州とか秩父で目撃されるね。
首長竜のDNA持ってる生物はまだ結構いるから。

424:本当にあった怖い名無し
10/08/02 21:23:29 HhmH9O/e0
>>414
昔は居たけど、哺乳類との生存競争に破れて消えた
URLリンク(big_game.at.infoseek.co.jp)

425:本当にあった怖い名無し
10/08/02 21:34:36 v5SK8F9s0
シャンプレーン湖のチャンプってさ?
影絵の犬の手つきでシンクロナイズドスイミングして
肘から上だけ水面に出た所を写真に撮った奴?

426:本当にあった怖い名無し
10/08/02 21:46:53 eNVU67wK0
>>413
イギリスの東スポといえばわかるかね。

427:本当にあった怖い名無し
10/08/02 21:54:35 bChP8npe0
首長竜は進化して生き残ってるだろ
そうキリンさんだよ

428:本当にあった怖い名無し
10/08/02 21:57:23 C8Mg1t4b0
え?ゾウさんじゃないの?

429:本当にあった怖い名無し
10/08/02 21:58:56 +ZNYCQ1J0
        ________
      /:.'`::::\/:::::\
     /::            \
    /::.  /"""  """\ ヽ
    |::〉   ●"    ●" |    
  (⌒ヽ             |)    兄弟でチャンプや
   ( __     ( ∩∩ )    |    
     |  、_____  /       
     ヽ   \____/  /
      \        /
        \____/


430:本当にあった怖い名無し
10/08/02 22:17:24 2MDGQ1CE0
俺は時々風呂でネッシーごっこやるぞ。

431:本当にあった怖い名無し
10/08/02 23:39:24 v2idY+VI0
>>415
ツバメケイですかぁ・・ 興味深いな。
ヒナを生で見てみたい。感動しそう。URLリンク(blog-imgs-41-origin.fc2.com)

ヒクイドリっていうか、大型の飛ばない鳥はみんな恐竜の脚だし。


ティタニスってめっちゃ昔の鳥ですやんwディアトリマとかと同じ時代の恐鳥?
といってもこれも恐竜が絶滅した後に現れたんだけど、もっと最近のでおもしろいのはいないのかな。

そのティタニスと同属とされることもあるフォルスラコスの現存する近縁種がこれらしい
ノガンモドキURLリンク(ja.wikipedia.org)
地上性の鳥で縄張りをもつ。飛翔力はあるがあまり飛ぶことはなく、危険を感じた時は走って逃げる。約60km/hという高速で走ることができる。
それも見てみたいな



432:本当にあった怖い名無し
10/08/03 00:39:25 BsZ5apn/0
首長竜かあ。夢があるなあ。
湖沼に陸封された未知の大型生物が、なんて話は、もうなかなか信じられなくなってしまった。
もし仮に大型のがいるとしたら海だろうけど、胸躍る話はないかなあ。

433:本当にあった怖い名無し
10/08/03 03:33:25 2R16ZGLD0
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー―‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです

434:本当にあった怖い名無し
10/08/03 03:57:47 uWMN73sM0
このカバ野郎!

435:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/08/03 06:42:27 KyODe1I40
「ヒバゴン切手」出没中 庄原の目撃談 40周年で発売

庄原市の比婆山中で、類人猿型の未確認生物「ヒバゴン」の目撃談が報告されて
から今年で40年になるのを記念して、郵便局会社中国支社(広島市中区)はヒバ
ゴンをデザインしたフレーム切手を発売した。タイトルは「ヒバゴン出没」。切手のイ
ラストは地元のNPO法人などが手がけ、釣りを楽しんだり、温泉でくつろぐヒバゴ
ンの姿がかわいらしく描かれている。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

436:本当にあった怖い名無し
10/08/03 07:37:01 /X6QE185P
そんな切手なんか出すより役場の誰かがまたコッソリ着ぐるみ来て二度三度山ん中うろつく方が宣伝効果大きいだろ

437:本当にあった怖い名無し
10/08/03 07:46:11 7rs8wpr70
放射脳だからな

438:本当にあった怖い名無し
10/08/03 12:59:24 t+c/gdWL0
これは何?

無人島・藪地島にUMA(未確認生物)漂着!
うるま市屋慶名の無人島・藪地島の干潟に、白くて大きなUMA(未確認生物)が
発見された
URLリンク(ryuqspecial.ti-da.net)


439:本当にあった怖い名無し
10/08/03 13:37:45 FTJ/sCx80
典型的グロブスターだなあ。正体は組織サンプルを分析しないと断定出来ないが、
腐敗したクジラの死骸の脂肪層っぽいな。

440:本当にあった怖い名無し
10/08/03 21:10:27 sYeelb4i0
なんか怖い海洋生物
URLリンク(www.asahi.com)

441:本当にあった怖い名無し
10/08/03 22:27:40 YeFQ0OYz0
>>440
なに?このロリコンどもめ!とか版権問題で鈴木さんが土下座しそうな奴!

442:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/08/03 22:51:04 KyODe1I40
>>439
グロテスク・ブロブ・モンスターの略なんだね。勉強になったよ。

443:本当にあった怖い名無し
10/08/04 11:50:50 xGUytA9I0
おんかいぎょーまじゃないかな?

444:本当にあった怖い名無し
10/08/04 19:02:16 Mf3Oe5ky0
>>438
ウバザメだろ

445:本当にあった怖い名無し
10/08/04 20:44:27 PAQbSNgO0
ニホンオオカミだろ

446:本当にあった怖い名無し
10/08/04 21:16:14 IBdl/5Ac0
>>438
これはメガロドンの腐敗した残骸だな

447:本当にあった怖い名無し
10/08/05 00:06:51 AQp4slzu0
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch