10/05/30 19:45:51 0S1F2tve0
初2ゲトー、、、か?
3:本当にあった怖い名無し
10/05/30 19:49:33 5ehraO1E0
神々の指紋
4:本当にあった怖い名無し
10/05/30 19:53:58 mdggulPI0
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/30(日) 19:12:43.08 ID:OQX9F3KU0
まあ、自分が子供だったとき
神々の指紋っていう本が流行ってさ
その時、あるテレビ番組でこのこととまだ南極すら発見されていない時代に作られた南極の地図と
ポールシフト?を発生させるであろう図と謎の言語で書かれた書類を特集してた
自分の友達もそれを見たと思って
友達に聞いたら誰も見て無くてさ
おまえらはそれ見たか?
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/30(日) 19:15:50.72 ID:OQX9F3KU0
何か、最近になってこのこと思い出した
そうしたらアンチャ3でも南極の古代都市をテーマにするって噂だしね
シンクロニシティーってやつなのかな
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/30(日) 19:26:24.74 ID:OQX9F3KU0
そうそう、最近になってこのことが無性に気になった理由がもう一つあんの
その番組の終わりに、ポールシフトを南極の古代文明が無理やり起こしたから
また元の位置に地軸?が戻るらしい
で、それが2012年の12月23日なんだってさ
5:本当にあった怖い名無し
10/05/30 20:18:24 0S1F2tve0
みんな神々の指紋がソースっていったらスゲー叩くから、隠れシモラーなんだけどさ。
おれは好きなんだぜ。こういう話。
6:本当にあった怖い名無し
10/05/30 20:29:29 mdggulPI0
ワクワクするよな
7:本当にあった怖い名無し
10/05/30 20:50:20 3NaHNMtu0
南極って南にあるからあったかいはずなのに氷とはどうしてなぜ??
8:緑茶
10/05/30 20:51:53 b2TXs9Fl0
ラブクラフトの小説に、南極にある古代都市の話が出てくる
9:緑茶
10/05/30 20:57:09 b2TXs9Fl0
>>7 それはね、南極にある超古代文明の製氷機が、いまも動いているからなんだよ
10:66 ◆prDdJ8Ym5w
10/05/30 20:58:49 VlliDE6s0
南極の下にある土地に関する地図は1600年代にすでに存在してたような。
「神がみの指紋」のグラハムハンコックの何かの著書に紹介されていたはず。
トルコ?だかの海軍提督が描いた海図に南極の下の土地が描かれているそうな。
>>5
あ、叩かれるのかw
11:本当にあった怖い名無し
10/05/30 20:59:16 5ehraO1E0
じゃあ俺も南極文明の小説書こう
12:66 ◆prDdJ8Ym5w
10/05/30 21:01:52 VlliDE6s0
ハンコックの神がみの世界も面白いよな。
大陸変動、歳差運動、大陸移動、海面上昇、アトランティス、半人半魚の話。
13:緑茶
10/05/30 21:35:41 b2TXs9Fl0
ハンコックの本って、高いんだよね
ときどき、立ち読みです
14:緑茶
10/05/30 21:51:59 b2TXs9Fl0
南極特有の磁場により、変性意識をひきおこした探検隊は、異次元の都市を見たのです。はい
15:本当にあった怖い名無し
10/05/30 23:00:16 JkKy2tRc0
ポールシフトしたら俺たちどうなっちゃうん?
16:本当にあった怖い名無し
10/05/30 23:09:18 +TpQ7GMl0
ちんちんが左収納から右収納にシフトする
17:本当にあった怖い名無し
10/05/30 23:09:28 UpujhPuh0
アマゾンでハンコックの本ポチッちゃったw1円だぞ
18:本当にあった怖い名無し
10/05/30 23:14:55 fP0R0TFl0
興味深いですな
南極関連の話は
19:本当にあった怖い名無し
10/05/30 23:39:34 XPmRi2R20
おれは>>16の話をもう少し詳しく聞きたい
20:本当にあった怖い名無し
10/05/31 00:44:16 EalpJ8140
ボールシフトしたら俺たちどうなっちゃうん?
21:本当にあった怖い名無し
10/05/31 10:37:34 mtxm/s700
ポールだのコックだの卑猥なスレだな
22:本当にあった怖い名無し
10/05/31 15:06:47 L0DVE0d10
>10
ピリ・レイス の地図だな。
その地図も、原本は他にあって、転写して作ったのではないかという話があるな。
23:本当にあった怖い名無し
10/05/31 20:40:03 EalpJ8140
南極の下にはアトランティスがあるってほんとか!?ヒトラーもおるん?
24:本当にあった怖い名無し
10/05/31 23:50:23 znqPJU1r0
マクモグーグルによると2012年にアトランティスが発見されるらしいから、
それまで待ってよう。
25:本当にあった怖い名無し
10/06/01 00:30:46 7kquTHvwP
そんなことより南極ニンゲンの話しようぜ
26:本当にあった怖い名無し
10/06/01 00:37:21 2hsqCGhV0
スケベニンゲンの方が
27:本当にあった怖い名無し
10/06/01 00:55:56 j3PLVq930
ろまんあふれるとちだなあ
28:本当にあった怖い名無し
10/06/01 02:16:53 sHPPRcBm0
ニンゲンなつかしー
ヒットラーも南極にこだわってなかった?
29:本当にあった怖い名無し
10/06/01 17:41:35 wEKNFOzZ0
>>21
そっち系でボケるなら南極スレなんだし折角だから「南極2号」とかは入れて欲しかった・・・
30:本当にあった怖い名無し
10/06/03 01:05:46 TXDwMvq50
テケリ・リ!
テケリ・リ!
31:本当にあった怖い名無し
10/06/06 20:45:41 f3OApEQL0
神々の指紋の文庫本が
amazonで1円だったので買って読み始めてる
32:本当にあった怖い名無し
10/06/06 22:14:46 ndoHzLAy0
そして日本の政治は難局を極め・・・・。
33:本当にあった怖い名無し
10/06/06 23:19:29 0OWRiPYc0
ピリ・レイスも有名だが
聖徳太子の地球儀もわりと有名だったりする
この手の話は好きだ
34:本当にあった怖い名無し
10/06/06 23:25:34 eLTj5tho0
アムンセンを調べても、古代都市については出てこないな
出てきたのはアンチャ3のことだけ
もっと情報無いのか
35:本当にあった怖い名無し
10/06/06 23:44:37 +xB3DNvq0
南極観測隊に取材した人がラジオにゲストで出てたけど、
古代文明の話は一切してなかった…。やっぱねえか。
36:本当にあった怖い名無し
10/06/06 23:56:01 f3OApEQL0
南極点の氷は2.7kmにも及ぶだから
氷の上ではなく地表に遺跡があったとしても見つけるのは難しいね
37:本当にあった怖い名無し
10/06/07 00:38:10 Vp0p5wLb0
神々の指紋を読み始めた俺が最初のほうをまとめてみる
16世紀に発行されたピリ・レイスの地図
そこには緯度経度が精密に描かれ
かつ南極が凍ってない時代の地形が描かれていた
南極が氷に覆われだしたのは紀元前4000年前くらいと言われている
経度を精密に測れるようになったのが18世紀後半
南極大陸が発見されるのが19世紀前半
つまりピリ・レイスは紀元前4000年以前の地図を元に南極の地図を描き
かつその源地図は現代と同等の測量技術があったと推測される
さらにそのような地図は世界中で発見されていて
かつては深い氷の覆われていた北欧の記録や
氷河期で海面が下がっている時代の地図なども残されている
そしてその地図には現代と同等の測量技術が用いられている
38:本当にあった怖い名無し
10/06/07 03:36:05 5EH1mpI40
上記の話から推測すると遺跡は動いてる?
ポールシフトを誘発させる装置を作ることができるくらい
科学技術が進歩していた
・・・なんだこのSFはwww
39:本当にあった怖い名無し
10/06/07 07:25:25 /D0X/6SG0
地球に3つあるスターゲイトのうち
2個目が発見され
エンシェントの武器・アトランティスかムーの都市が
見つかるのですね。
40:本当にあった怖い名無し
10/06/07 20:53:06 Vp0p5wLb0
古代に描かれた地図にも沈んだ大陸は書かれていないらしいから
南極がアトランティスとかムーだった可能性もあるかも
41:本当にあった怖い名無し
10/06/07 23:59:01 HYPB8KDO0
ポールシフト起こす理由がわからん
42:本当にあった怖い名無し
10/06/17 23:02:38 rSHw6mlZ0
現在調査する術は無いのかな
43:本当にあった怖い名無し
10/06/17 23:34:59 Cifmfhm6O
やっぱ地殻変動だな!
44:本当にあった怖い名無し
10/06/18 19:51:29 MW7Louwm0
実は「神々の指紋」の元ネタになっている本がある。
「アトランティスは南極大陸だった」 ランド&ローズ・フレマス著 学研mu books
この本がまたなかなか面白い。南極大陸が極移動以前にどのあたりの位置にあったか、
またアトランティスが南極大陸のどのへんにあったか等も特定しています。このての話が
好きな方はワクワクしながら読めると思うよ。
地球儀をグルグルまわしながら一人で楽しんだりしているんだが、南極大陸を中心にして
地球全体をみると、太平洋、大西洋、インド洋がすべてひとつの内海で、アジア、アメリカ
アフリカ大陸などは内海を囲い込む巨大な陸橋にみえてきます。そしてその内海の中心に
南極大陸があるわけで、その有様はまさに世界の中心。アトランティス人というのがかつて
いたとしたら、自分の国にずいぶん誇りを感じていたことでしょう。
ところで太平洋のかなたにあったという「ムー大陸」、大西洋にあったとされる「アトランティス
大陸」、インド洋の果てにあったという『レムリア大陸」、それらがすべて南極大陸を意味している
とすれば・・・・いや、こりゃなんともロマンですな!!
45:本当にあった怖い名無し
10/06/18 20:06:06 YuIwajIX0
シュバルツバースの話はここでいいですか?
46:本当にあった怖い名無し
10/06/18 20:18:24 /UGu6Ge70
星野之宣の短編でそのまま向こう世界にいっちゃう話があった
極点付近は時間が滅茶苦茶になってて
南極が温かかった時代に繋がってる場所があって
「凍え死ぬよりましさ」と言って遭難した男2人が入っていってエンド
47:本当にあった怖い名無し
10/06/19 01:26:12 mni8g5lR0
>また元の位置に地軸?が戻るらしい
極はウルル(エアーズロック)辺りか
豪大陸って鉄分でやけに赤いしなあ
48:本当にあった怖い名無し
10/06/19 13:38:39 Zlt+HP1j0
テケリリ
テケリリ
49:中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc
10/06/19 13:42:10 MxfaOgGX0
氷に閉ざされた南極大陸に残された10の基地廃墟
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
50:本当にあった怖い名無し
10/06/22 07:26:08 bpNQK5CQP
ナン、コレ
URLリンク(maps.google.co.jp)
51:本当にあった怖い名無し
10/06/25 16:02:38 eUhXLQDi0
保守
52:本当にあった怖い名無し
10/06/27 03:50:30 yjWQ0FVY0
ナニこのスレw
わくわくするじゃねーの!!俺も本買う
53:本当にあった怖い名無し
10/07/01 10:48:23 znD9/MFj0
このスレ興味あるのでロムってたんだけど、本以外にネタがなさげだ~
と思って色々ググってたら幸福の科学のページに飛んでしまいました。
ニンジャの解析もついてて異常に怖かった。
54:本当にあった怖い名無し
10/07/03 23:29:12 FjEPxrYW0
うーんロマンすな
55:本当にあった怖い名無し
10/07/04 05:12:07 nSlIfMCp0
世界史板「フェニキア人」のスレからコピペ
>6 名前:=3 投稿日:2001/05/04(金) 03:54
>結論から言うと、その説はまったくのデタラメです。
>夢を壊すようで悪いですが。
>ハンコックが『神々の指紋』で紹介している地図には古くからの
>元ネタがあり、すべて論破されています。
>フェニキア人云々以前の問題なんです。
>詳しく書くと長くなりますが(ごまかしをきちんと論証するには、
>元の文章より長い検討文が必要になります)。
>例えば古地図の一部を元の縮尺と違うスケールに拡大して南極の
>地形に似た部分のみを掲載する。などのテクニックが駆使されて
>います。
>詳しくは下記の本を参照してください。
>スタイビング著『超古代文明謎解き講座』太田出版
>ISBN4-87233-782-5
コピペ中「その説」と言われているのが、「1600年代に作製された南極の『正確な地形図』」についての説ね。
ちなみに1600年代に南極を描いた地図が作製されたのはほんと。
それどころか、もっと前から南に大きな大陸があるはず、って「想像に基づいた地図」はたくさんあった。
ガセなのは「ピリ・レイスの地図に正確な南極大陸が描かれてた」って主張。
しかもこの主張すらハンコックオリヂナルのものではなく、『神々の遺産』以前に論破されてる。
56:本当にあった怖い名無し
10/07/04 13:23:02 4VcOaWud0
夢がねえ
57:本当にあった怖い名無し
10/07/04 15:17:40 P4D1T2AN0
いやきっと想像じゃあないんだよ
58:本当にあった怖い名無し
10/07/04 19:34:56 j6/ol6oV0
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';,,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ | それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
59:本当にあった怖い名無し
10/07/06 21:17:47 kb0mGhgP0
古代世界には二つの大陸があった。一つは大西洋のアトランチス大陸、
そしてもう一つは、太平洋のムー大陸だという。
この二つの大陸は、相互に現在からおよそ、1万2000年前に時をほぼ同じくして
滅んだと言われている。ちなみに、現在の月は古代アトランチス人とムー人による戦争の
傷跡だと言う説も存在する。
しかしながら、ムー大陸に限って今回は述べようと思うのだが、その年代には太平洋上に
巨大大陸が存在しなかったことが科学的に明らかになっている。
では、ムー大陸とは当初はどんな大陸だったのだろうか。
ムー大陸を世界で初めて発表したのはイギリス人の元軍人大佐であるチャーチワードだとされている。
彼の説によると、インドの寺院から、古代ムー大陸に関する石板を見せられたという。
古代ムー大陸は太平洋上に存在し、そこでは女王ラ・ムーによる支配が行われていたが、
大洪水により一夜にして海底に没したとされる。その痕跡はイースター島のモアイ像だと言う。
しかし、この日本から出土される縄文式土器は世界最古級の歴史を誇るものであり、
最古の物では1万6千年前もの歴史がある。伝説上のムー大陸の滅亡前から
縄文式土器は存在していたのである。しかも、当時の縄文人は海を渡っていたのである。
日本からはるか離れた南米のボリビアからは、何と縄文式土器が出土するのである。
その制作方法も縄文土器と変わらないと言う。
チャーチワードの言っていたムー大陸は存在しなかったが、当時の縄文人による太平洋渡航が
事実となりつつある現在、古代ムー大陸人とは古代日本の縄文人だったのではあるまいか。
その証拠に、日本人と南方ポリネシア人との言語的な類似性なども、韓国や中国とは異なり
多く見られるとのことである。更に与那国の海底では古代殿跡が存在する。
古代日本人は広大な海を渡って、ひとつの縄文文化圏を創っていたのである。
URLリンク(npn.co.jp)
60:本当にあった怖い名無し
10/07/14 10:28:43 WXvkOd6e0
ムー人って超文明だと思ってたけど縄文レベルの文化しかなかったのか
61:本当にあった怖い名無し
10/07/15 15:10:13 DxBnQm8lO
このスレ読んでたらなんとなく高橋克彦の小説思い出した
どの小説だったかは忘れたけど本の中に北極だか南極だかに地底王国があってどうたらって記述があって
中学生くらいに読んで当時は本当にあるような気がしてたな
62:本当にあった怖い名無し
10/07/15 22:40:41 8mI3vjzy0
そういや、不思議の海のナディアにも南極に行くシーンがあったな。
アトランティスとは関係なかったが
63:本当にあった怖い名無し
10/07/16 01:37:54 CwQZ2acD0
>>61
「バンドネオンの豹」だな
64:本当にあった怖い名無し
10/07/16 18:05:44 XDo/QGAxO
>>63
おお!ありがとう。探してまた読み直してみるわ。
65:本当にあった怖い名無し
10/07/17 08:26:50 l0xWlRDd0
>>64
続編もあるぞ。「聖豹記」でググれ。
スレ違スマンコ!
66:本当にあった怖い名無し
10/07/21 19:04:29 6f+1whjc0
>>61
高橋克彦さん自体もオカルトがかってる人なんだよね、確か。
自分に歴史人物が乗り移ってそれで歴史物書いたとか言ってたのを聞いたか読んだかした。
67:本当にあった怖い名無し
10/07/24 22:59:59 E1Ux3MnL0
南極・北極科学館がオープンらしい。
古代文明の資料はないだろうけど
URLリンク(www.nipr.ac.jp)
68:本当にあった怖い名無し
10/07/25 00:15:56 Ez4Vj28Z0
>>59
>そこでは女王ラ・ムーによる支配が行われていたが、
女王!?おおおおおおおお女王・・そうだったのか・・・
URLリンク(www.youtube.com)
69:本当にあった怖い名無し
10/07/25 00:49:24 yvvrayEi0
>>67
よく仕分けされないな
こんなつまらなそうなの
70:本当にあった怖い名無し
10/08/02 19:38:26 vFuxPZS/0
>>69
よく生きていられるな
こんなレスつける奴
仕分けって全ての公的事業をチェックしているわけじゃないんだぜw
71:本当にあった怖い名無し
10/08/02 23:02:04 4890V/wV0
さすが先輩
かっけーっす
72:本当にあった怖い名無し
10/08/12 18:39:35 zPJtQT8z0
あげ
73:本当にあった怖い名無し
10/08/12 18:45:01 ZnUS20aO0
ニンゲンがいるのって北極だっけ
74:本当にあった怖い名無し
10/08/12 22:40:59 Ne+OVLK30
ニンゲンは南極で、
ヒトガタが北極じゃなかった?
どっちにしろ呼び方が違うだけで同じ種類のモノらしいけど・・・・
ニンゲンってアレ怖いよな・・・
75:本当にあった怖い名無し
10/08/13 01:01:58 iY4MrLgM0
>>60
縄文レベルの文化って。どんな文化だったかわかる人がいるのかい?
今言われているような、原始人のような生活なんてただの空想だろ。俺は信じていないよ。
そのころの文明の、腐る素材のものは腐っちまって現存しない。腐らないものだけが残っている。
土器・土偶をこの前上野で見させてもらったが、中空構造の土偶を作る技術や、土器の迫力ある造形に驚かされた。
ああ、今言われている説は間違ってるなと直感した。全くマッチしない。とても違和感がある。
竪穴式住居なんてありえないな。今より温暖な気候で海面は上昇していた。雨もたくさん降ったことだろう。
なんで、水がたまるような構造の家に住む。各地に作られている三角錐の木造住居なんてなんの証拠もない、ただの想像の産物だろ。
76:本当にあった怖い名無し
10/08/13 03:00:10 +AAzCHKx0
「縄文文化が原始人のような生活だった」なんて、考古学者は誰も言ってませんが?
77:本当にあった怖い名無し
10/08/13 03:29:52 Cspubcgj0
75が勝手に縄文人を差別してただけだよなw
「縄文人なんて猿同然だ!雨のたまるような家に住みやがってバカどもが」
と思ってたのが土偶見ただけで豹変したw
「縄文人は超文明を持っていた(キリッ)」
別に竪穴式住居も土器もありのまま評価してやれよ。
そりゃ違和感あるよ。自分の価値観を古代人に押し付けてんだから。
78:本当にあった怖い名無し
10/08/13 11:56:14 8ul65c/e0
というより、巨石を無視してる時点で縄文をわかってない。
79:本当にあった怖い名無し
10/08/21 16:57:22 EzELOxleO
>>25
ググったら
元々の発端の書き込みは
過去スレ 「巨大魚・怪魚」
URLリンク(curry.2ch.net)
の>>68の調査捕鯨の話ですね。
80:79
10/08/21 17:25:54 EzELOxleO
不覚
専用スレあったの気付かなかった orz
謎の「ニンゲン」って何なの?
スレリンク(occult板:150番)
81:本当にあった怖い名無し
10/08/30 23:17:30 hYvA39mf0
ノイエス・シュワーベンラント
82:本当にあった怖い名無し
10/09/05 10:26:20 H4ZKcTUC0
幸福の科学出版「太陽の法」出典。
アトランティスは1万2千年前に大西洋に没す。
ムーは1万6千年前に太平洋に没している。
ムーは環太平洋の文明のルーツ。
ムー文明では光にたいしてお辞儀をする習慣があったそうだ。
アトランティスは一昼夜にして海底に没したが、その時アガシャー大王の息子、アモン2世が飛行船でエジプトに脱出し、エジプト文明の源流になったらしい。
アモン・ラー信仰の元。
ムーは東洋文明の源流、アトランティスは西洋文明の源流になった。
ムーもアトランティスもピラミッドパワーが今の電気に変わる主要エネルギーだったそうだ。
特にアトランティスのピラミッドは植物が発芽する時の高次元のパワーを取り出す装置だったそうで、現在の文明よりやや高次元(霊より)のエネルギーを使っていたらしい。
さて南極の文明は30万年前から15万3千年前までのミュートラム文明だそう。
おっしゃるとおり極移動によって寒帯入りしたそうだ。
それまでは温暖な気候の場所にあったらしい。
この極移動の時から地球が寒冷期にはいったそうな。
ミュートラム文明は食文化の文明だったそうで、現在地球人類が料理が得意だったりグルメだったりするのはこの時の影響らしい。
ここからは幸福の科学とは関係ない話。
思いだすのは松本零士の1000年女王。
極移動の後、ミュートラムの首都ラミュートは2週間くらいの間に5mの雪に埋まったそうです。
一部の人は地下に都市を作って住みましたが、2、3年で死に絶えたそうです。
なんとなく松本零士の過去世の記憶か何かがフィードバックしてるのではないかと考えたりします。
83:本当にあった怖い名無し
10/09/10 06:37:10 zaMBSicD0
神々の指紋は、おれがスプリガンにはまってた時に丁度でてねぇ・・・
買ってしまった本のひとつなんだが、どうも文章が難しくて途中でやめてしまったよ
歳差運動とか予備知識が必要な単語がたくさん。
その後、テレビでも取り上げられて、ハンコック本人もテレビ出演してたのを覚えてる。
あの本買って読みたい人は、予備知識が必要だということを覚えておいてくれw
84:本当にあった怖い名無し
10/09/10 15:35:21 DKFceYxG0
今でもスプリガン大好きな俺ガイルw
続編、描いてくれよ~皆川先生
85:本当にあった怖い名無し
10/09/17 04:46:40 AV8RYd4b0
戦後まもなく、アメリカを中心とした連合艦隊が南極にむかったらしい。
その名目は”調査”らしいのだが、こんな大艦隊で行く調査とはなんだろうと
関係者の誰もが思ったそうだ。
後に将校の報告で、我々はいずれとんでもない飛行兵器を持った相手と
戦うことになるだろうと、青ざめた表情で語ったらしい。
この話誰か知っている人いる?たぶん、1950年代頃の事だと思う。
86:本当にあった怖い名無し
10/09/17 16:17:42 Am+qani30
ナチスやヒトラーとも関係してる???
87:本当にあった怖い名無し
10/09/17 17:20:24 VW/Ye+Xj0
南極に未知の文明があったらグラハムハンコックっちとは元気になるんじゃねーかな。
なんつーか、今は厭世的な世捨て人になっちまったようだしね。
超古代文明があったと強く印象付けたいがあまり、証拠の提示の仕方が
ごり押し過ぎたわな。
もしほんとうに南極にわれらの知らない高度な文明があるのなら、
アメリカの軍事衛星に写真うつされるだろ。バレバレじゃん。
88:本当にあった怖い名無し
10/09/17 17:23:24 n7g9MNIa0
>>82 モイキー。オカルト信者は自分だけで妄想楽しんで。
89:本当にあった怖い名無し
10/09/18 00:12:23 c7nN5NBH0
ハイジャンプ作戦?
90:本当にあった怖い名無し
10/09/18 00:25:36 mhsA4b7q0
アルザルは軍事衛星じゃ確認できません(>_<。)
91:本当にあった怖い名無し
10/09/19 19:08:10 zOX37hnq0
>>85
マジレスすると南極条約の調査団。
南極ってドイツの秘密基地があるとかなんとかいうオカ話が広まっちゃったけど
ドイツが領有宣言したのはノルウェーが領土としていた部分のそのまた一部。
実はイギリスと植民地の愉快な仲間達が南極の半分程の地域を領有していて
他国も丸いケーキを切るように切り分け領有してた。
なにかあるならイギリスの秘密基地だな。
>いずれとんでもない飛行兵器
これはサンダーバードの事だと思う。
92:本当にあった怖い名無し
10/09/25 13:32:59 P+Jd8H9B0
ググッて見つけました。
>>1のネタ元のスレはこれですね。
南極の氷の下の古代都市の噂しってる人いるか?
URLリンク(logsoku.com)
93:本当にあった怖い名無し
10/09/25 23:47:26 KnDtvQih0
保守
94:本当にあった怖い名無し
10/09/26 03:15:35 mCF6zKB50
氷が溶けたら竜宮城が出現!とかだったら面白いのに
95:本当にあった怖い名無し
10/09/26 21:14:12 eph4BF23O
溶けた氷の中に恐竜がいたら、玉乗りしこみたいね
96:本当にあった怖い名無し
10/09/27 01:44:44 Dz8M8XVy0
>>94
竜宮城は与那国島海底遺跡ですね。
竜宮とは琉球であり、琉球沖の海底遺跡です。
浦島太郎が海底に行ったというのは海底遺跡のことで、乙姫や竜宮城が沖縄ふうなのは
琉球=竜宮だからでしょう。
そして浦島が帰ってきたら何千年もたっていたのは12000年前の古代文明を暗示しています。
97:本当にあった怖い名無し
10/09/28 21:33:04 SgDmubnaO
保守
98:本当にあった怖い名無し
10/09/28 22:18:35 z32Qmrff0
>>85
それ、落合さんの本にあったよ
今は古本でしか入手できない
ナチスのUFOとか、南極のラストバタリオン部隊とか
99:本当にあった怖い名無し
10/09/28 22:34:47 PsbGm90Z0
>>85
1946年のハイジャンプ作戦だよね
100:本当にあった怖い名無し
10/10/01 00:51:57 wZ9cI7+w0
age
101:本当にあった怖い名無し
10/10/02 02:51:54 PexQ7XAQ0
>>89
>>99
ありがとう。ウィキで読んでみます