10/02/07 17:53:00 kAR+JZw10
家の庭に昔イタチが、飼ってたニワトリを捕獲してすごいスピードで逃げたのを
偶然見かけたことがあったけど最近はまったく見ないや。
狸はまだいるのがなんとなく救いだ。
490:本当にあった怖い名無し
10/02/07 22:59:58 tu/TkZ+D0
うちの近所、野良フェレットがいる。
ぬるぬるっとしてるから絶対捕まらない。
そういや小学校の飼育小屋によくイタチが出没してたなあ。
491:本当にあった怖い名無し
10/02/08 12:40:40 zCkZ4S5J0
ベランダに植えて30年位になる金魚葉椿(やぶ椿の1種)が
花をたくさんつけてるけど 咲いてすぐの時はきれいなのに
すぐ所々茶色になって汚くなる
3日前にわかった 8階に住んでるのに
メジロが来てた でもなんかうれしかった
(ここに越して来る前は緑が多かったので鳥はこなかった)
492:本当にあった怖い名無し
10/02/08 18:18:40 WUhok6Au0
>>484
もしも出会えたら是非実況キボソ
近くの藪にいると言われているモモンガに一度は出会いたい
493:本当にあった怖い名無し
10/02/08 19:51:12 l2LmIsap0
>>490
ぬるぬるっとしてるから絶対捕まらない>なんか表現が妖怪みたいだなw
494:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/08 20:39:58 kgAUqc2b0
>>492
じつは 数年前の今頃に「テン」を目撃した事がある
帰路 東北自動車道に乗るため深夜 峠道を走っていた時の事だ
ヘッドライトに 鮮やかな黄色のけものが浮かび上がった
数十メートル手前で車を止め そのけものを凝視した
手足が短くて胴が長く 動きこそマギー審司の操るラッキー君のように可愛らしいが
その色彩は 身体は黄金のような黄色で 逆三角の顔だけ白く輝いていた
『テンだ!』 …頭の中で「深山の女王」「絶滅危惧種」などとキャッチフレーズが浮かぶ
テンはヒョコヒョコと道路の真ん中まで進むと もののけ姫の「ししがみ」のようにスーッと首を伸ばし
森の奥深くに住まう神の目で 車の中のオレに視線を向けた
モノクロームの雪山で保護色を真っ向から否定する色彩のテンを ただ見つめ返すオレ
数秒後 テンは何事も無かったようにオレから視線をはずすと 悠然と雪の中の藪へ消えた
それから十数秒間 オレはハンドルを握ったままその神々しい美しさに呆然としていた
おそらく 次回目撃しても この時のような感動は無いだろう
しかしそれでも もう一度見たいと思える動物だ
一目惚れした女を探し 会える当ても無く見かけた場所を訪ねる
そんな気持ちで オレはテンを探しに行く
495:本当にあった怖い名無し
10/02/08 23:10:35 IZdVI5OE0
>>493
野良フェレット、父ちゃんが絶対捕まえて飼うとか息巻いてて、母ちゃんに怒られてた。
496:本当にあった怖い名無し
10/02/09 06:53:36 UUIEdH+U0
無表情な亀の、しかしつぶらな瞳
亀の瞳はとても可愛い
497:本当にあった怖い名無し
10/02/09 14:15:05 r9KEnh1D0
ちっちゃいけどヤモちゃんズ。
これ以上近づくと逃げちゃうので、寄れなかった。
URLリンク(imepita.jp)
2匹いっぺんに出てくるのは珍しいんだ。
498:本当にあった怖い名無し
10/02/09 19:33:42 /1hw3meY0
>>497 カワユス
いつもは一匹ずつかわりばんこに出てくる? どっちがどっちか区別つく?
いいなぁ...inヤモリ目撃情報未だ無しの北国
499:本当にあった怖い名無し
10/02/09 22:31:39 PKJepZ200
今は冬だから出てこないけど、大きさが違うから見分けはつくよ。
いっつも玄関にいるから、ただいまーと挨拶してからドアあける。
慣れてきたら逃げ方がゆっくりになってきた。
あったかくなったら会えますように…。
500:本当にあった怖い名無し
10/02/10 00:33:42 rIyiOIa40
俺もカメ飼いたいよおおおおおおおおおお
501:本当にあった怖い名無し
10/02/10 12:22:07 LFwwF38ZP
,.
.._ /
\ __,!
〕-`ー;、
」`;{ヾ ̄.} l'_
_/~| \l }=、
<ヽ/ `i/ \._
_) `"
>>500
ほれ、カメムシやる
502:本当にあった怖い名無し
10/02/10 13:56:04 bcSRIUEn0
昨日会社にカメムシが出た。
女の子達がキャーキャー逃げ惑いながら「社長なんとかして下さい!」
社長が華麗にティッシュでつまみ、キュッと捻った瞬間、女の子の一人が
「えっ、逃がしてあげないんですか?」
固まる社長。
その後社長は、無理矢理手の臭いを女の子に嗅がしていた。
503:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/11 18:34:19 bLKOFPnR0
お茶目な社長だ
いい雰囲気の会社に違いない
504:本当にあった怖い名無し
10/02/11 23:18:50 bMtUGSIy0
社長…カメムシ…(;´Д`)
505:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/12 18:39:09 D+E1u3Sc0
>>500
そう言えば 秋頃にカメを飼いたいと言ってた奴に
今は準備だけにして春から飼いなさい…とアドバイスした記憶がある
冬は非常に長い 待ちきれなくて困っているだろう
悪いことをした
506:本当にあった怖い名無し
10/02/12 19:26:24 ExqoaF4y0
ただでさえ環境の変化で体調崩しやすいのに、秋は天候も変わりやすく、
医者に連れて行こうにも、外が寒いと益々カメくんに負担をかけちゃう
失敗なく大切に飼うための常識的な、正しいアドバイスだとオモ
あともう少しで春だよ! 待望のカメ飼えるよ
507:本当にあった怖い名無し
10/02/14 18:26:07 8R/fwFsE0
呑呑さん律儀ね
508:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/15 17:38:29 FDDsdJm80
>>507
自分の言ったことは覚えておきたい
だから 煙たがられても名前を付けてる
オレ自身が「あーウザい」ってオレを思う
しかし こんなオレを普通に相手してくれる君らに感謝している
このスレは サブタイトル「突然来訪した動物たちのオカルト」にふさわしい
いいスレに育っていると >>1から読んでみて再確認した
ちょっと「板チ」っぽい所も 動物の「イタチ」に免じて許して欲しい
欲を言えば スレの前半に登場してた「黒猫」に再来して欲しいぐらいか…
動物を愛でる人たちと盛り上げて 次スレまで立てたいなどと無謀にも思っている
スレ汚しが過ぎると言われそうなので 今後の応援をお願いして終わる
509:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/17 07:45:28 vPyIGnnX0
暇つぶしにどうぞ
あたしゃ検定結果「B」でしたけど…
↓
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
510:本当にあった怖い名無し
10/02/17 22:22:47 cixXb/Lj0
Bでした。
亀ってどこで入手するんだろう?
近所の公園の池にいるやつ連れて帰ったらまずいよね。デカイし…。
どの種類の亀が初心者向け?
511:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/17 22:59:26 vPyIGnnX0
>>510
意外と公園のカメ(ミドリガメ)って お勧めかも?
そもそも ミドリガメは自然下で在来種を圧迫するくらいだから
日本の気候に合っているわけだし 違法放逐されたミドリガメなら
在来種の保護にもなるから採取は問題ない
飼われてたから 人馴れしてると思うし
デカイから 多少のラフな飼い方も許容してくれるし
(飼育容器がたらいとか…餌が安価な鯉用とか…)
まあ デカイから飼いきれなくて捨てられたのだと思うから
そこらへんをクリア出来ればの話ですが…
捨て犬は「セラピードッグ」になる(大木トオル:談)らしいが
捨てガメは どうも不憫だ
(もちろん捨て犬が不憫じゃない訳ではないが)
512:本当にあった怖い名無し
10/02/18 14:59:41 T58MkNUb0
Cだった。1問目がいきなりカメ関連だったw
>>508
読んでて1度もウザイと思ったことはないですよ
寧ろためになる話が読めて感謝してます
黒猫さんどうしたんだろね?また来てほしいですね
513:本当にあった怖い名無し
10/02/22 03:07:30 lHXEEvlPO
Aとか自慢じゃないからな。
亀って、冬眠場所で交尾するらしい。
ホントか?
514:本当にあった怖い名無し
10/02/22 08:15:27 ijBnipD20
Bっした。いきなり全鯖規制されててびっくりした
515:本当にあった怖い名無し
10/02/23 22:11:07 7gmxtD+S0
まだ規制されてるとこあるのかな
春にこんな光景をみたことが・・・
黒猫さんが来るまでのお口汚しに鳥の話、長くてスマソ
電線に1羽のキジバトがいた
羽毛一本も乱れ無く、キリッと首を上げ、スリムに見えるぐらいつるんとした胸は
鮮やかなオレンジグラデーション。傍目にも羽艶が良い若い美鳩だった
しばらく見ていると、いきなり一回り以上大きなキジバトが、バサバサ羽をばたつかせながら
そのきれいなハトから1.5mくらい離れて電線にとまった
電線は大きく揺れ、慌ててバランスを取ったきれいなハトは、ちょっと迷惑そうに見えた
でも、飛び立つまではしなかった
後からきた大きなキジバトは、羽をブッと膨らませ、明らかにきれいなハトを意識している
そして、盛大に「デ~デ~っぽっぽー!デ~デ~っぽっぽー!」と野太い声を張り上げはじめた
そして、チラチラときれいなハトを見ながらじりじりと、ほんの数センチずつ不格好ににじり寄りはじめた
516:本当にあった怖い名無し
10/02/23 22:12:15 7gmxtD+S0
10分もかかっただろうか、にじにじ作戦は功を奏し、きれいなお嬢様バトまであと50cmくらい………
自然とデ~デ~っぽっぽー!にも一層力が入る。ぼさぼさ頭の上下運動も加わった
お嬢さんの方をガン見しながら、必死にアピール
しかし、きれいなお嬢様バトの方は、明後日の方を向いて知らん顔、というより、ツ~ン!ってアテレコした方がぴったりの雰囲気
観ている方が「ちょっとくらい見てやれよ!頑張れ!もう少しだ!」ぼさぼさ頭くんを応援したくなるくらい
が、ぼさぼさ頭くんの必死さには、焦りが見え始めた。耐えきれなくなったのはぼさぼさ頭くん
ぼんっと、跳んで一気に30cm程の距離を詰めた!…………あっというまにお嬢様バトは、飛び去っていった
あとに1羽で残されたぼさぼさくん。急には鳴きやめられなかったのか、でも明らかに弱々しい音量で
「デ-デ--ぽ-ぽ--」と情けなーくしばらく続けていた
その肩を落とした背中に悲哀を感じた。ハトも大変なんだな………
517:本当にあった怖い名無し
10/02/23 22:31:55 dIkqvQ9o0
鳥といえば、黒と茶色のツートーンのカラスみたことあるけど、ちょっと気持ち悪かった。
なんかたまにいるぽやっとした茶色じゃなくて、もの凄く濃いチョコレート色でツヤツヤ
してて、それが頭と羽の部分だけで、腹の部分だけツヤツヤの真っ黒。
形は普通のハシブトガラスっぽかった。
そのカラス見かけた池に、亀がいっぱいいる。あったかくなるとひなたぼっこをしている。
呑呑さんの話では野良亀は結構お勧めとのことなので、攫ってこようかと思う。
が、いつも逃げられるギリギリの場所でひなたぼこっているので、捕まるかどうか
わからない。
518:本当にあった怖い名無し
10/02/24 08:04:16 Wcxdngts0
近くの公園にいるヤツも、近づいたら結構素早くポチャンって逃げる
捕まえるの難しそうだ。このスレあんまり沈んで心配だから、あげとくな
519:本当にあった怖い名無し
10/02/24 13:37:13 Kk5W/iuC0
支援
520:本当にあった怖い名無し
10/02/26 08:58:21 8aGrmuuk0
水棲ガメは、カニカゴを使って捕まえるって書いてあったよ
でも人目があるとこじゃ、仕掛けに行くのが大変そうだ
521:517
10/02/26 10:18:14 W3caDXLg0
実は何度か攫おうとしたことがあるんだけど、亀も攫われそうなのに気付いてて
もの凄い気を放ってくるから触れなくて、暫くにらみ合ったままこう着状態に
なるんだけど、結局負けてキャインキャインって逃げる羽目になる。
野良亀強い。
522:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/26 17:23:08 P8T1PlXC0
まさか みんな素手で捕まえようとしてないよな
カメはタモで捕獲するのが基本だと思っていた
歩いて逃げるしかない陸上ならともかく
水中や水辺のカメは結構素早い
オレ的には イワナやヤマメを素手で捕まえる方が楽←Nature Boy
523:本当にあった怖い名無し
10/02/26 20:53:46 8aGrmuuk0
デフォの(一番安い)タモって柄が短いし、公園の池にタモ突っ込んでたら、それだけで通報されそうでコワス。やっぱワナかな
野良亀の「目ビーム」、分かる気がする。でかいと排泄物量多いし(カメって体に比べて糞尿量多いとオモウ。水がすぐ汚れる)、
温かくなってから(もしくはヒーター完備で)ちちゃこいカメ飼うのもありかも。あ、サルモネラ注意な
素手で捕まえられるほどイワナ&ヤマメがいる川なんてすご。まだ日本にあるんだ……ずっと残っててホシ
524:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/26 22:35:33 P8T1PlXC0
>>522
>通報されそうでコワス。
我ながら卑怯だと思うが 子供をダシにするのが一番
子供と一緒なら 大抵の場所で大目に見てもらえる
(生物の保護以前に学習と教育という大義名分を持ってこれるから…)
その辺の子供をおびき寄せて 共に採集と観察を楽しむのだ
昆虫とか生き物に詳しいと無条件で尊敬されるし
次回 街中で出会うと周りの人が振り向くような大きな声で
「昆虫ハカセー!」と呼んでもらえるオマケ付き
ただし 肝心なのは「おびき寄せる」で 子供の方から寄って来てもらう事
こちらから 子供を誘うと違う意味で「通報」されるらしい?
悲しい世の中になったものだ
525:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/26 22:37:25 P8T1PlXC0
>>522は>>523の間違いですな
526:本当にあった怖い名無し
10/02/26 22:39:50 tZM2Z3J/0
種類にもよるが釣るのもありだな
針なんかいらない
デカい餌でも丸飲みするから、飲んだのを見計らって
そっと引き寄せればいい
飲まなくても、一度がっつり食いついた餌には、執着する
から、近くまで誘導して網か手で捕まえる
何度か試してみれば、相手の亀の反応が把握できると
思うから各自試行錯誤してくれ
餌は、鶏肉や生魚がいいと思う
あと、ミドリガメは長く飼うと、信じられないくらいデカくなるから
その辺は要注意な
初心者は、その前に冬越しが山場になると思うが
527:本当にあった怖い名無し
10/02/26 23:17:59 MpDvr2tR0
>>522
Σ(゚Д゚;
528:523
10/02/27 12:27:26 vwkOscgd0
おお!釣りはおもしろそうだ。「うちの子にならないか~い」って餌投下して逃げられる前にやりとりできそうだし、針を使わないところがまたいい
もっと温かくなったら子供誘って自分もやってみるかな
529:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/02/27 21:07:32 5Q4vn2TE0
針無しのカメ釣り
楽しそうだ
すでにウズウズしている
530:那覇在住
10/02/28 01:22:42 9KgJ4/aLO
昨日の地震で亀の水が零れたよ。アカミミ2匹ともびっくりしてた。
タオルで拭き取って、もう一眠りさせようと電気消しても、寝なかった。
今は鼻提灯出して寝てる
531:本当にあった怖い名無し
10/03/03 19:14:49 WqsK0oy90
びっくりしたぁ。鯖落ちてた・・・祝復活!
アカミミガメの鼻提灯カワユス
532:本当にあった怖い名無し
10/03/03 23:23:35 +E1evn5K0
dubaiが逝ってしまった…
なんかまた寒くなるみたいだね。早く暖かくならないかなぁ。
もういっそのこと、ベタとか飼ってみようかなぁ。丈夫そうだし。
533:本当にあった怖い名無し
10/03/04 00:26:13 6gXVrHJ0O
最近急激に気温が上がったせいか都内の公園じゃ冬眠から覚めた亀がチラホラ目撃されてる
でもまた冷え込んできてるし自然界の亀達も大変だよなぁ
そんな中、我が家のクサ二匹はぬくぬくライトの下でアクビしてる
超癒されるぜ
534:本当にあった怖い名無し
10/03/05 14:10:03 Hfyr2+eaO
今日久々に暖かくなったから恐る恐る、かめ吉の上にかけてる
落ち葉をどかしてみたんだ。迷惑そうな顔したけど、元気だった。
これが一番心配だったから安心したよ。
まだしばらくは、この状態のままで大丈夫かな?
535:本当にあった怖い名無し
10/03/06 23:08:49 KFMD66lJ0
URLリンク(vision.ameba.jp)
本気で食いついたりしない猫がエライと思う
前飼っていたリクガメも気が強くて、餌をやろうとすると指に食いついてきたけど…
536:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/03/07 22:35:49 GFcZsxOW0
>>534
自然下でも 約一ヶ月かけて冬眠から目覚めるようです
気温の上昇に合わせて 休んだり動いたりを繰り返し徐々に活動し始めます
大丈夫です
537:本当にあった怖い名無し
10/03/07 22:35:55 ivgOGp0j0
>>317のとはまた違うんだな。
亀ってなんで猫好きなんだろう。
538:本当にあった怖い名無し
10/03/08 02:34:06 p/23ICOLO
この間のナニコレ珍百景にも出てた。猫好きの亀。
那覇に福州園っていう中国風庭園があるんだけど、亀が沢山いるのでよく行く。
3cmほどのアカミミが可愛くて連れて帰りたかったけど、既に2匹いるので諦めた。
鯉にパクパクされて岩の上に避難してきたので、静かそうな所に移動させた。
539:本当にあった怖い名無し
10/03/08 03:45:56 eA3VHec+P
亀っていいな
甲羅があると布団被りながら生活しているようなものだから羨ましい
540:本当にあった怖い名無し
10/03/09 10:01:02 A0A3PTZT0
子供のころアニメをみて、亀は甲羅の中身が引っ張り出せるものだと本気で思っていた。
やらなくて良かった…。
541:本当にあった怖い名無し
10/03/09 16:16:05 gXqIw30Q0
>>540
そういうぬいぐるみもあったりする。
ウミガメのぬいぐるみなのだが、カメのノブユキという名前のヤツ。
水族館のお土産物屋で絶賛発売中。
542:540
10/03/09 22:31:02 oZA09OCf0
なにい!それは俺のようなやつらの欲望を満たすために出来たぬいぐるみか!?
漫画肉とか、無限ぷちぷちとかの。
てか何でノブユキ?
543:本当にあった怖い名無し
10/03/10 22:14:55 LA0pIfT10
(ぬいぐるみ屋)社長の名前じゃないみたいだし……
ヤドカリ感覚で、亀もかたつむりも殻から取れそうな気がしてた
汚れてなかったあの頃
544:本当にあった怖い名無し
10/03/11 14:05:29 2vECvTF10
カタツムリの殻を壊したことがあります。ごめんなさい。
あと、ダンゴムシとワラジムシの区別がつかなくて、
「あれーこのダンゴムシ、丸まらないぞー、えいっ」
メキメキッ…!ってやった事がありますごめんなさい。
545:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
10/03/12 19:02:16 79g7jAnd0
/⌒\
(・) (・) / ./⌒\\
||,,||_( (@ .) )
(o \___/∠_
\_______フ
(・) (・) /⌒\
||,,||_ / ./⌒\\
(o \____ ( (@ .) )
\_______フ ~~~~~~ \___∠/
546:本当にあった怖い名無し
10/03/12 20:58:18 79g7jAnd0
あっ失礼。名前が雑談スレでAA書き込みテストしたまんま
いやんっ。クッキーのばかぁ・・・
547:540
10/03/12 23:43:11 tFkm6GJi0
>>544
…([[[[[)<イヤ,ユルサン
548:本当にあった怖い名無し
10/03/13 10:37:28 yEYurmN60
それだとだんごむしだな。
わらじだと、こうか?
…>[[[[[)<
549:本当にあった怖い名無し
10/03/14 15:58:55 TSVsFcPw0
URLリンク(www.kochi-u.ac.jp)
ワラジムシ目コツブムシ亜目のオオグソクムシが、なにか言いたそうです
550:本当にあった怖い名無し
10/03/14 17:48:24 d9XHK1eaO
うちの亀は結婚三ヶ月前にうちにやって来た。
旦那ともラブラブで可愛がってた。
時は流れ16年。
まだ胎児にもなってなかった我が子は中学生。
亀はヨタヨタ歳取ったけどこの春も無事に冬眠から生還した。
しかし夫婦は離婚の調停中だった(´;ω;`)
こんなに永く一家を見守ってくれるペットは亀しかいないよ…
551:本当にあった怖い名無し
10/03/14 22:58:14 UIk3znkU0
>>549
よう糞虫…じゃない、
オオグソクソムシって読んじゃったじゃねえかよ。
552:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/03/18 04:02:38 qYTQdNQE0
>>550
親子二代にわたって飼うものらしい…
飼育日誌とか残してないと
いつから飼い始めたか分からなくなるカメが居る
だんだん暖かくなってきましたよ
色んな目撃情報をお待ちしてます
553:本当にあった怖い名無し
10/03/18 23:01:34 uchsSvoV0
>>550
大型オウムも親子二代で面倒みるつもりじゃないと飼ってはいけないんだと獣医さんから聞いた
平均寿命60歳。でも、可愛いし飼いやすいと結構熟年の夫婦が購入することが多いんだとか
エゾリスは目撃!
554:本当にあった怖い名無し
10/03/20 21:47:21 9vNf+DWl0
姉ちゃんの友達んちにも古いオウムがいたなあ。
時々「…ウッ!!」バタッ、って倒れてたから怖かった。
姉ちゃんの飼ってるインコももう10才超えてるや。
鳥の寿命ってハムスターくらいだと思ってた。
555:本当にあった怖い名無し
10/03/20 22:37:58 J/K1OoMW0
大型インコ・オウムの最高寿命(記録があったもの)。とあるサイトから
ヨウム 50年、ボウシインコ 80年、オカメインコ 32年、バタンインコ 60年、コンゴウインコ 50年、
クサビオインコ 32年、モモイロインコ 40年以上。Wikiでは平均50年と書かれてる
小型のセキセイインコやボタンインコなどは、平均3~4年、長くても15年くらいのようです
(オカメインコ32年には自分もびっくりしたす)
どう見ても60歳以上のご夫婦がキバタンの幼鳥などを飼っているのを見ると、もしもがあったときに、
その夫婦の子供さんは引き取ってくれるのか、その獣医さんはすごく心配になるそうです
556:本当にあった怖い名無し
10/03/21 16:25:51 0k4fIZsG0
夕方出かけるときにドア開けたら壁沿いにヤモリが張り付いてた
びっくりしたせいか隅に隠れちゃったけど
557:本当にあった怖い名無し
10/03/22 21:52:39 1fWAWCpQ0
ヤモたん出て来る季節になったんだね。
558:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/03/27 02:30:25 DFiX2A5P0
これか
↓
URLリンク(kaze.tea-nifty.com)
こんなにかわいいのに怒りっぽいのだ
すぐ怒って噛み付くが それで自分の口を怪我するくらい華奢と聞いた
怪我させたらと思うとなかなか触れる事が出来ない
559:本当にあった怖い名無し
10/03/28 02:13:12 jfv3HCfV0
うはw
つぶらな瞳
560:本当にあった怖い名無し
10/03/30 14:17:08 ITdauxGY0
自分の口を怪我するくらい華奢ってwキュンキュンするなw
561:本当にあった怖い名無し
10/04/07 13:58:27 iR312MMq0
4/5に初やもたん確認。
去年よりも太ってでかくなってた。
しっぽ触っても動かない。
腹ツンツンしたらやっと、にょろ・にょろ・にょろ
って感じで移動してた。
冬眠明けでまだ体が動かないんだろうか。
562:本当にあった怖い名無し
10/04/10 23:11:41 BgYelZCx0
倉庫の片付け家族でやってたら父ちゃんがヤモリ見つけて家で飼ってる
鳥骨鶏にヤモリ投げて食われてた。ごめんヤモリ。
563:本当にあった怖い名無し
10/04/12 11:58:05 ia/VCq7C0
「家で飼ってる」まで読んでホッコリしたのにぃぃぃぃ!
酷いぃぃ!
564:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/04/12 16:48:52 O70vqnXk0
>>562
カエル喰いのヘビを飼ってる人は 餌としてカエルを飼ってるし…
実際 ヤモリは爬虫類食の動物に対し餌として用いられることもあるらしいから
とやかくは言わんが… 餌目的じゃないなら飼育者は気を付けないとな
※餌用に用意した「フタホシコオロギ」や「えさ金」を飼育しているうちに
情が湧き 餌とするのを躊躇うオレの方が飼育者失格かも知れん
565:本当にあった怖い名無し
10/04/12 19:43:48 v5GQa5WR0
ヤモたんに合掌 >>562は烏骨鶏の卵、烏骨鶏を食うときは合掌、ね
566:本当にあった怖い名無し
10/04/14 17:48:39 xpQ3pfa80
>>565
もう産んでないんで、ただ餌付けだけしてるよ。
10年近く飼ってるけど全然懐かないよ。
567:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/04/18 23:14:08 yjLF5sAv0
保守
568:本当にあった怖い名無し
10/04/19 22:35:00 1Xg6RHjG0
>>567
保守ありがとう。規制ばっかで嫌になるよ…。
569:本当にあった怖い名無し
10/04/25 01:03:17 wvusNgH4O
寒いせい?
規制のせい?
動物たちはどこへ行ったの
570:本当にあった怖い名無し
10/04/25 01:42:06 cSef/A1fO
>>555 ポーリーは何の種類かな
571:本当にあった怖い名無し
10/04/25 10:47:54 cUlDGkWWO
今年はなかなか暖かくならなくて…可哀相だな~って思うよ。
昨日と今日、久しぶりに暖かい日が続いたから かめ吉を覗いた。
死んでた…もう立ち直れない。
前回書き込んだ日に、ちょっとの間だけ日向ぼっこさせたのが
かめ吉と遊んだのは最後になってしまった…
かめ吉…すまん。ごめんよ。
572:本当にあった怖い名無し
10/04/25 14:19:25 TgcpcR0z0
会社から出てすぐ、忘れ物したと思ってくるっと振り返ったら、
会社の敷地内から生後5ヶ月の猫を細長くしたような動物が
飛び出して走り去って行った。
野良フェレか、野良イタチか…。
573:本当にあった怖い名無し
10/04/25 14:20:30 TgcpcR0z0
…て書き込んだら一つ上に悲しいお知らせが!!
かめきち……… 。・゚・(ノД`)・゚・。
574:本当にあった怖い名無し
10/04/25 17:47:18 P93tFbFL0
久々にスレ覘いたらかめ吉…。合掌です。
575:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/04/27 17:52:19 f4MhXP7S0
>>571
心中お察しします
飼育池の片隅にあります
ここに居たカメ達も眠っています
かめ吉が寂しがらないよう 御霊はここに送って結構です
↓
URLリンク(imepita.jp)
丁重に弔ったら あまり落ち込まないで下さい
かめ吉が心配しますよ
576:本当にあった怖い名無し
10/04/28 23:53:37 0OV2wbaq0
かめ吉くんに合掌
>>570 遅レスごめん。ISP変えに手間取って2週間ネット使えなんだ...orz
携帯は半永久規制だし。
トガリオインコだお
577:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/05/04 09:29:35 BdFJnuef0
ポーリーって映画か?
コニュアとかパラキートみたいな事か
固有の種類の名前だと勘違いして調べてた
しかし インコってファンが多い
確かにはまりそうな世界ではある
578:本当にあった怖い名無し
10/05/04 11:03:08 UetOa7uj0
ダチがインコ・オウムマニアだったんで聞きかじり
スゲ頭いいのがいる
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
職場の先輩が↑の写真を見て、「こいつら、なに食うの?」と言うので、
「ひまわりの種です」と答えたら、引きつった顔
「絶対コオロギとか、ネズミ襲うと思った」んだそうです
579:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/05/12 12:12:39 OqsbKKv20
ネコスレが何気に人気
↓
スレリンク(occult板)l50
ここだけの話 イリオモテヤマネコを飼いたい
580:本当にあった怖い名無し
10/05/12 22:45:06 nPlkGeaX0
メインクーンの毛を短く刈ったらそれ風になるかもしれん。
友達んちのメインクーンが巨大化して、近所でツシマヤマネコって呼ばれてた。
大きく育てば1メートル以上になるよ。
581:本当にあった怖い名無し
10/05/14 14:11:30 hSDaO9m60
URLリンク(mcgonnigle.files.wordpress.com)
たぶん、こんななります。
582:本当にあった怖い名無し
10/05/14 23:30:10 r1KS6tBz0
イリオモテヤマネコは狩りの成功率が非常に低いとTVでやっていた
うちの赤茶猫。ハエめがけて押さえた手が、目標から20cm以上ズレ
びっくりした目で、飛び立つハエを見ていた
それ以来、うちでは「ウラオモテヤマネコ」と呼ばれている
583:1
10/05/19 21:11:58 EOPGdela0
昨日で松が亡くなってから1年たったんだな。
かめ吉にもご冥福をお祈りします。
584:本当にあった怖い名無し
10/05/19 21:16:37 qcjIQ3uo0
vipおちたあん
585:本当にあった怖い名無し
10/05/20 01:58:42 JkwDdVME0
子供のころに買っていた亀は、縁日ですくったミドリガメと
何故か知らないけれど、石亀ってやつ。
2匹とも獰猛で、ロースハムが好きだった。
知らないで入れた金魚もパクリと食べていたので、相当大きくなった。
しかし、阿呆な父が亀は冬眠するのだ!とか言いながら
亀たちを新聞紙にくるんで物置にしまった。
あとは…ご想像通り。
バカな父、可哀そうな亀たち。
結構、大きくなったのになぁ…。
ごめんね、バカな父親を阻止できなくて。
586:本当にあった怖い名無し
10/05/20 17:52:28 Rn8c83D80
芋や球根類は、新聞紙にくるんで寝かせておくと良い、って言うが………
587:本当にあった怖い名無し
10/05/20 18:39:16 dR0Ab3pY0
食物の保存方法を動物にするとは;父の発想がすごいw
588:本当にあった怖い名無し
10/05/21 10:49:39 mN/yTmcl0
父ちゃんってなにげに亀の天敵だな。
逃がしちゃったり、新聞紙にくるんだり…。
589:本当にあった怖い名無し
10/05/21 16:59:59 66OHh0lr0
亀は普通の方法で冬眠させる自信がなかったら、ヒーター入れて
水温維持してそのままにしておいた方が良いかもしれない
うちの石亀はそうやって20年以上生きてたから、たぶん、大丈夫
だと思う
…去年の夏に近所の子供が、裏のどぶ川にリリースしなきゃ、今も
そいつはうちにいたんだろうけどなぁ
590:本当にあった怖い名無し
10/05/25 21:11:13 EA5tBwEN0
>>1
答えてやろう、その問いにな・・。
それは、お前のパパンが、こっそり買って置いたのだ。お前のパパンは、普段はまじめでちょっと厳格な性格に見えるが、本当は根っからのロマンチストなのだ、だから、お前にはそれが誰の仕業か、皆目見当がつかなかったのだろう。
灯台もと暗しとはよく言ったものだ。
そんなお前に、この言葉を送ろう。
人は幸福を探し始めると、たちまち幸福を見つけられない運命に陥る。 しかしこれには不思議はない。 幸福とは、あのショーウィンドウの中の品物のように、 好きなものを選んで金を払えば持って帰れるというものではない。
アラン
591:本当にあった怖い名無し
10/05/25 22:24:17 7oPI417/0
絡みにくいぞ
592:本当にあった怖い名無し
10/05/25 22:26:19 qdwJMfZA0
>>590
ロマンチストのパパン乙
593:本当にあった怖い名無し
10/05/26 14:18:52 f32b4Y+P0
つまり世の中のパパンは、亀をダシにして子供と絡もうとしてるってことだな。
頑張れパパン。絡みにくいとか言われてるけど。
594:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/05/26 15:40:55 SueUiKMZ0
エロティックなラパン
頑張れラパン
↓
URLリンク(www.playnote.net)
ゴメン 脱線した
595:本当にあった怖い名無し
10/05/31 07:28:51 U8nBY5zHQ
猫からのお誘い
スレリンク(occult板)
何この魅惑的なスレ
596:本当にあった怖い名無し
10/06/02 22:42:08 nqgUYuYeO
やったー!
携帯の規制解除されてたー!
>>595
魅惑的すぐるw
597:本当にあった怖い名無し
10/06/06 14:53:01 j8gvJdqi0
ふだんガチャガチャとかやらないんだけど、たまたま新装開店した近所の
スーパーで、こんなガチャガチャ見つけて、つい手を出してしまった。
URLリンク(imepita.jp)
こんなにちっちゃいのに、おなかのゼンマイ巻くとちゃんと歩くよ。
可愛いよクサガメ
リアル亀は飼えないから、当分これで我慢する。
598:本当にあった怖い名無し
10/06/08 20:22:03 RYsLVjFZQ
>>597
もしかして『亀甲記神』ってやつ?
自分も手を出してクサガメをゲットしたw
599:本当にあった怖い名無し
10/06/09 14:41:10 WLuyhHUd0
そうそう!韓流のアイドルみたいな名前だなーと思った。
クサガメが一番可愛いよね。
マタマタとかワニガメより、ミドリガメとか入れて欲しかったなー。
600:本当にあった怖い名無し
10/06/09 22:59:22 B16fN21T0
これかw
URLリンク(www.youtube.com)
601:本当にあった怖い名無し
10/06/13 13:56:36 EyRBkNWZ0
甲羅にカメデスの悪戯書きのニュースの件についてどう思った?
自分は虐待だとは思わないが、あの文字に不愉快を感じる
602:本当にあった怖い名無し
10/06/13 15:28:50 2lrdNmt/0
オカ板亀スレ住人としては許すわけにいかんな。
そやつの顔に「人デナシ」と書いてやらねばな。
603:本当にあった怖い名無し
10/06/14 13:32:45 9GQn6IKL0
一昔前に、坊さんが助けたカメに経文みたいなのを書いて放流したら・・・っていうのがあったよね?
自分としてはメキシコ湾のアカウミガメ達が気になる。 メキシコあたりの海、やばいらしいし。
604:本当にあった怖い名無し
10/06/14 21:54:14 FwFkGnVX0
>>601
なぜか眉毛犬を思い出した
カメは気にしてないだろうけど、見ると嫌な気分になる
605:本当にあった怖い名無し
10/06/14 22:25:21 Tk9vBgdH0
おひさしぶりりんのヤモタンです。
URLリンク(imepita.jp)
606:本当にあった怖い名無し
10/06/14 23:49:26 9vLbCVtL0
>601
昔、捕まえた亀に南無阿弥陀仏の彫り込みがあったのを思い出したよ
自分は飼いたかったんだけど、婆ちゃんがそれは放生会で放された
亀だろうから返して来いって言ったから、捕まえたところに逃がしてきた
今考えるとちょっと不気味
607:本当にあった怖い名無し
10/06/15 08:11:25 2LgQHUt60
>>605
ヤモタン白バージョン!かわいー
608:本当にあった怖い名無し
10/06/15 09:59:18 DnNJA9O80
白アリが出た!!(多分イエシロアリ)
やもタンって白アリも食べてくれるのだろうか?
609:本当にあった怖い名無し
10/06/15 22:16:59 tZ/Cwglo0
今回のヤモタンはすっごいは虫類っぽいな。
610:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/06/17 17:24:03 qNlizTNn0
>>601-602
2007年は天候不順等の悪条件が重なり
孵化に成功したニホンイシガメが たったの一匹だけだった
他の年に孵化したカメと区別を付ける為
しばらくの間 甲羅に水色のペイントマーカーで「2007」と書いていた
その事を思い出し 落書きされたカメを見て複雑な気分になった
(注:成長して他のカメと区別が付くので今は書いていない)
611:本当にあった怖い名無し
10/06/22 22:17:59 3K1d8Ux00
あの亀、飼い主募集してる。
612:本当にあった怖い名無し
10/06/24 21:51:23 IS+a7V8rO
昨日の午後、よその会社の駐車場に鳩が二羽うずくまってた。
30分後に同じ場所を通ったら、さっきと同じポーズでうずくまってた。
更に15分後、同じ場所を通った時には居なくなってた。
20cm程離れて、狛犬みたいに向かい合ってたんだけど、一体何してたんだろう・・・。
613:本当にあった怖い名無し
10/06/24 23:43:03 odwRGtaR0
近くの川沿いの歩道にもよく寄り集まってうずくまってる。
なんかひなたぼっこっぽかった。
614:本当にあった怖い名無し
10/06/25 21:33:22 5El6AqVr0
あの、あげてもいいですか?
615:本当にあった怖い名無し
10/06/27 18:10:50 XYC9zOwT0
愛と平和をやもたんに誓うなら良い
616:本当にあった怖い名無し
10/06/27 18:20:20 1xHR4qZv0
愛と平和をここに誓う
やもたんに幸あれ!
f⌒'tュ _Vィ
(ソ L_)〉
`ヽ, 、く
_V_ハ ',. ヽ
`^´l , i
|. ; |
__l ; ノ
__.〉,-┐.' ,こ"Z_
`フハ「 ノ './ }ハ「
_ノ./
ー-==゙‐''´
617:本当にあった怖い名無し
10/06/27 21:14:28 HiKJ1Rfw0
ウチの家猫たちも大好きなやもたん
やもたんが窓の外で動くたびに猫らはカッカッと鳴いて反応してるw
618:本当にあった怖い名無し
10/06/28 23:15:56 oQB4awtu0
うちのにゃーすけは、遊ばせ方が足りなかったのか、よく幻覚見てたなあ。
何もない白い壁に向って、カッカッカッて。
初めて見た時、めちゃくちゃびびった。
619:本当にあった怖い名無し
10/07/02 20:12:51 AfIJdlGz0
ああっ! やもたん危うし。
【都内のゲンゴロウ絶滅 ニホンヤモリも危惧種に】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
620:本当にあった怖い名無し
10/07/03 10:33:20 8Y97b7ZN0
ニホンヤモリってどんなのだろうと思ってぐぐったら、まさに
>>605
だった。絶滅危惧種なのか!
621:本当にあった怖い名無し
10/07/05 14:31:23 WhuTdGzj0
爬虫類じゃなくてスマン。朝、通勤手段の車を出したとき突如、犬が家の敷地内に迷い込んできた
ちょうど出る所に来たんだけど、こんなこと近年珍しいのでつい犬に構いたくなり
撫で撫でさせてもらった。まだ、父も居たので時間のない私は泣く泣く父に託したんだけど
保護しとけばよかったと後悔してる。URLリンク(imepita.jp)
後で聞いたら、自転車乗った学生に着いていったらしい…。首輪の後があったから
逸れたのか、逃げてきたのか最悪捨てられたのか。また、家に迷いこんできたら保護しようと思う。
622:本当にあった怖い名無し
10/07/05 18:48:24 +r3VQtfg0
なんか普通の柴と黒柴ミックスみたいな不思議な柄。
筋肉質でカコヨス。
623:本当にあった怖い名無し
10/07/06 01:53:02 /qbH1ghpO
熊を倒すために北に向かう途中
624:本当にあった怖い名無し
10/07/06 21:29:07 9z5XCpeZ0
どこの誤爆か答えろ
625:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/07/06 23:05:42 GZ5joT3h0
>>624
ワロタ
誤爆じゃないと思うよ
たぶんこんな奴だと思ってる
↓
URLリンク(mypage.toei-anim.co.jp)
626:本当にあった怖い名無し
10/07/07 00:17:55 rdMHgHOS0
赤カブト(熊)を倒した伝説の犬(おとこ)・流れ星銀かっ!!
627:本当にあった怖い名無し
10/07/07 14:47:02 iakaRnUEP
URLリンク(inapcache.boston.com)
628:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/07/07 16:36:53 Z+CQTQZZ0
>>267
キャプションは無いのか?
なんだか良く分からない
汚濁のひどい水辺を歩いているのか
生きてるのか死んでいるのかも分からない
僅かな環境汚染で死滅するデリケートな生物もいれば
カメのように 甲羅に穴が開くほどの汚染の中で
タフに生き続ける生き物もいる
安易に人間に喩えてはいけないと知りつつ
頑強に生きて 多くの苦悩と出会う人々を思う
このスレに登場した生き物たちは みんな懸命に生きていた
>>621の野良も 熊を倒すため今日も北へ走っている←たぶん
オレも もう少し走り続けようと思う
629:本当にあった怖い名無し
10/07/09 17:56:36 IKujua4H0
関係ない話だけど、ドイツの敗けを予言したタコのパウルくん
イギリス生まれの男性のもようです
URLリンク(bola2010.co.cc)
630:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:20:28 RQ9lUe3HQ
>>628
( ;∀;)イイハナシダナー
>>629
パウルくんがサラダやパエリアの具にされませんように…(-人-)
ドイツの人って案外おとなげないんだな~と思ったw
631:本当にあった怖い名無し
10/07/12 09:34:02 enC+t7ml0
パウル君すげぇ!
632:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/07/19 19:36:23 wEVTiTZh0
>>631
かの占い師を「このイカ様野郎が!」と非難してました
633:本当にあった怖い名無し
10/07/20 08:53:06 khqK/yOj0
イタコより凄いパウルくん
他国からもひっぱりだこ
634:本当にあった怖い名無し
10/07/24 16:38:21 CpSv7nAq0
たこだけに。
635:本当にあった怖い名無し
10/07/24 23:52:43 zxfiG/0aO
千葉県の館山にある海岸でみつけた。
URLリンク(s.pic.to)
かなり大きな亀だったよ。普通に乗れそうな大きさ。
こういう姿になってしまっても、やっぱり亀は可愛いな。
636:本当にあった怖い名無し
10/07/25 02:44:24 QiLWLr7nO
1海で死んで打ち上げられた
2産卵しようとして力尽きた
3浦島太郎が来なかった
637:本当にあった怖い名無し
10/07/25 20:18:15 yK6DEK730
アカウミガメっぽいですね。
多分、死んで漂着かと。
・・・ もっと早くに浦島さんに逢えればねぇ。。。
638:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/07/28 19:58:03 nUU74Zqy0
北上山系 標高600m前後
牧野に続く舗装道路で ツキノワグマの赤ちゃんが遊んでいるのを見た
あんまり可愛いので近づこうとしたら 地元の人間に羽交い絞めにされた
近くに「母熊」がいて見張ってるのだそうだ
それにしても可愛かった 初めて野生の熊を見た
639:本当にあった怖い名無し
10/07/31 10:44:15 g9Oc2tFx0
∩.___∩
| ノ _, ヽ
/ ─ ─ .|
.| ////( _●_)//ミ 可愛いだなんて照れるクマー
彡、 |∪| ノヽ
/ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |
| / / k l | l
ヽ、_ノ ヽ,,ノ
640:本当にあった怖い名無し
10/08/01 21:07:52 xsDkQKpx0
ちょっとまってぁげっ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
641:本当にあった怖い名無し
10/08/03 21:16:41 NM3OfHDO0
ひゃあ~かわえぇぇ
642:本当にあった怖い名無し
10/08/10 06:58:35 MvNwTWpwO
昨日からdocomoの規制が解除されてるね
毎年夏になると4匹ほど現れていたやもたん
今年はその可愛らしい姿を全く見てない
最近のら猫が多いんだけどもしかして…(;д;)ウッ
それとも我が家に見切りをつけたのか? orz
猫にやられたよりもその方がいいけど…
643:本当にあった怖い名無し
10/08/15 09:18:27 PXcxAuejO
やもたん…。
確か暑さに弱いんだよね?
644:本当にあった怖い名無し
10/08/16 13:12:38 tr9uJ3EM0
トカゲややもりはよく見るけど
網戸に張り付く姿はまだ今年は見てないな
645:本当にあった怖い名無し
10/08/17 23:05:39 xnK4OlOF0
最近うちの前によく猫が伸びてる。
昨日も帰ってきたら玄関の前に伸びてて、近づくとすごい面倒臭そうにちょっとだけ
移動してまたすぐ伸びた。
なんなのあのふてぶてしい感じ。
頭に来たので玄関にかつおぶしを撒いてやった。
また来て下さいお願いします。
646:本当にあった怖い名無し
10/08/18 14:59:03 u+hI2tAC0
駅前でも最近よく伸びてるな。
やっぱりすごく面倒くさそうだ。
日の出前とか日没後とか道路が冷えてる時に伸びるんだろうな。
647:本当にあった怖い名無し
10/08/18 20:04:20 pOzE/xIX0
うちは、床に広げて読もうとした新聞紙に………… ああっ!邪魔っ
648:本当にあった怖い名無し
10/08/19 21:46:28 SPZJs0gX0
頼むから日の出前とか日没後に道路に寝転ぶのはやめてほしい
朝から魂の抜け殻を見るのは胸が痛いと同時に轢いたやつ呪われろと思う
649:本当にあった怖い名無し
10/08/19 23:11:05 E2ljRmAnO
>>648
呪われるのは猫の方だろ
不可抗力で轢いたのに呪われちゃかなわん。
人間が作った道路だぞ
650:本当にあった怖い名無し
10/08/21 03:48:37 a9PLLOym0
白蛇よりな効果薄そうだけど金運うpぐらいご利益ありそう
651:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/08/21 22:31:16 NAi928mp0
猫は元々俊敏な動物
車に轢かれるのは 年老いてきた事とか
見知らぬ土地へ迷い出たかが主な原因
野良の加齢はともかく 迷い猫や捨て猫が轢かれたなら
原因の一端は人間にもある
今日 施設に保護された弱視の子猫と遊んできた
ゲージ越しだけど 思いっきり噛まれてやった
運良く保護されたこいつと 大多数の処分される猫の事を思う
やはり 人間との関りは無視出来ない
652:本当にあった怖い名無し
10/08/27 15:14:04 Whi329yj0
ぬこはフリーズしちゃうから轢かれやすいんだよねぇorz
653:本当にあった怖い名無し
10/08/27 17:05:48 Hi3nlzff0
亀って意外と頭いいのかも知れない
654:本当にあった怖い名無し
10/08/27 18:01:14 K3OjfOKG0
自分、去年車を運転中カメを見つけて拾った(15センチのイシガメ)
同じ日に、そこから50キロ以上離れた場所で、車に轢かれたペシャンコカメを見つけた(30センチはあるでかいカメ)
一匹死んでるとはいえ、同じ日に二匹のカメを見つけるってどうなの?
道端でカメを見つけるなんて、あとにも先にもこの日だけ。
その後自分は赤ちゃんができて、無事産まれて今はまぁ幸せなんだけど
夫婦関係はいまひとつだけど
カメも子どもも愛でない旦那は嫌いだけど
生き物全般興味なく、恥ずかしいほど無知、猫にだけ気持ち悪いほど執着してる旦那も、
そんな旦那のせいで今まで好きだった猫も嫌いになったけど
まぁそんなことはおいといて
あの時最初に拾ったイシガメは今もっぱらじいちゃんが世話をしてるけど、
今でも元気です。
息子は絶対に生き物大好きにさせて、将来一緒に虫取りに行くぞ
655:本当にあった怖い名無し
10/08/28 11:50:41 xHO7nBuu0
心にピンとくる生き物との出会いは偶然とは思えませんねぇ・・・
特別な縁と受け止めて面倒を見てやるか、人として介在した責任において安全で住みやすい場所に放してやるか。
ピンとくる・・・というのは介在している、つまり縁を持ったということですから。
まあ、思いこんでそれに捕らわれると変な方向に曲がってしまいますから何事も気楽に自然に受け止めるのが大吉ですね。
656:本当にあった怖い名無し
10/08/28 13:59:51 rbAk/K2G0
とにかく暑すぎるーーー!
今年の夏に出会った野生生物が蝉と玄関先のヤモリと駅前の猫だけなんて。
早く涼しくなれーー。
657:本当にあった怖い名無し
10/08/28 18:16:30 xHO7nBuu0
なんか夕方になって部屋の温度は33度くらいなのだが扇風機を弱で回して涼しく感じるから何となく、秋の気配。
寝るのはパンツ1枚で畳の上に直接寝てるから背骨にもいいし。
ただイビキが凄いらしいので寝る前は窓を閉めなきゃいけないのが難儀。
658:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/01 20:42:39 cMey1aHu0
この暑さでネコだけじゃなく
カメまでも食欲が落ちている
野良猫も 野良ガメも大変だろう
659:本当にあった怖い名無し
10/09/06 15:39:07 P8zvMh1S0
今日も駅前で猫が伸びてた。
しかも、一番人通りの多い通路のど真ん中に2匹、傍通っても絶対移動しないし。
全部で多分7~8匹はいるんだけど、お腹が空いたらパン屋の入り口で通せんぼするし、
夜には猫おばさんがキャットフード持って来てくれるし、結構のんびりやってる。
でも全身真っ黒なので、やっぱり暑そうだ。
660:本当にあった怖い名無し
10/09/10 09:19:58 aDkNTILnO
かかりつけの動物病院の先生が、今年は熱中症の患畜が多かったって言ってた
そういえばこの前、道路にスズメがうずくまってた
前方から車が迫って来たから、慌てて拾い上げたんだけど
全く抵抗せずにプルプル震えてた
心配だったんだけど、どうしても急ぎの用事があったから
とりあえず街路樹の根元の、木陰になってる草の中に置いてその場を離れた
それで急いで用事を済ませて戻ったんだけど、居なくなってたんだよね…
その場を離れたのは10分弱 交通量が多くて猫は見かけないような場所
車に轢かれた形跡もなかったから、元気になって飛んでいったと思いたい
あれって熱中症だったのかな? カンカン照りの暑い日だったし
661:本当にあった怖い名無し
10/09/10 13:43:28 CGHUALGW0
コロンドスと名づけられた猫を思い出した
662:本当にあった怖い名無し
10/09/10 16:01:09 RuC1ZxM10
イシガメって人の顔見分けるんだろ?
663:(@^-^@)
10/09/10 17:59:38 kIbCNWA60
>>660 小さな陰徳を積みましたね。
664:本当にあった怖い名無し
10/09/10 23:03:19 uMjPfndd0
子どもの頃、窓から雀が飛び込んで来て、天ぷら揚げた後の油の中にドボーンしたことがあった。
油は冷えてたから即死は免れたけど、油まみれになっちゃって、石けんで洗っても落ちない。
まさか生き物に洗剤付けてゴシゴシするわけにもいかないので、とりあえずケーキの空き箱に
ティッシュ敷いて、米粒と水を置いてそっとしといたんだけど、しばらく経って覗いたら
死んでた… (´・ω・`)
ああいう場合は、どうすれば良かったんだろう?
665:本当にあった怖い名無し
10/09/11 02:02:03 M5/z8lLD0
>>635
日本ウミガメ協議会さんに教えてあげると喜ばれると思うよ。
漂着の統計を取って、発見情報を募集してるようだから。
って亀レスすまぬ。
666:本当にあった怖い名無し
10/09/11 09:23:17 nRjWr4Ry0
>>664
重油まみれのペリカンなんかは食器洗い用洗剤かけてごしごししてるの見たことある
今の食器洗い用洗剤は昔と違って毒性低いから、それ薄めて洗い落としでいいんじゃね?
動物用シャンプーが手元にあればベスト
人用は結構きついけど、薄めて洗って良くすすげばオケと、獣医さんに聞いたことがある
ただ夏じゃなければ、その後の保温が大事だよ。羽が濡れると急激に体温が奪われて衰弱
水気を取ってから、箱ごとアンカの上なんかに置くとかが必要かな
667:本当にあった怖い名無し
10/09/11 10:01:06 nRjWr4Ry0
>>666の補足
人用シャンプー←無香料・低刺激性でないとだめ。赤ちゃん用ならまあ良いらしい
連投すまん
668:本当にあった怖い名無し
10/09/12 00:52:17 ojKrDQhG0
>>666
ありがとう。
そうか、てっきり油のせいで弱ったと思ってたけど、体温が低下したのが原因
だったのか…可哀想なことした。
次にそういうことがあったら、絶対に気をつける!
669:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/12 12:36:35 9OwzQiCj0
子供の頃 換気扇の回転部分に激突したスズメがいた
ドタッと地面に落ちてピクリともしなかったのでもうダメだと思ったが
念の為 小さな毛布にくるんで鳥かごに入れて置いた
小1時間もしないうち 鳥かごの中を飛び回っていた
不思議だったけど子供心に「これが気絶なんだ」と思って納得した
ケガも無さそうだったので すぐ外に放してやった
動物ってデリケートなんだか丈夫なんだか 未だに分からない
670:本当にあった怖い名無し
10/09/12 14:20:29 /z1mSf7d0
鳥って、キラっと光ったところに突進するんだよな(窓ガラス激突→首骨折死も良く見る)
それで手乗りセキセイに、換気扇の隙間から脱走されたことがある
まだ換気扇ONじゃなくて良かったんだ、と自分を慰めたが、みんな気を付けてくれ
自分の知人は、「揚げ物中」にペットのインコがON換気扇に特攻→ぶち当たって落下↓
その先は……(((( ;゚Д゚))))ガクブル 書かなくてもいいよね……
(この話、中学の時に聞いてそれ以来トラウマになってる)
ま、料理中とか危険なことしてるときは、近づけない・ケージから出さないは常識なんだけどさ
671:本当にあった怖い名無し
10/09/14 08:51:38 fuI7Gt/7O
>>661
『ぼがーん』
672:本当にあった怖い名無し
10/09/20 12:12:44 pIV2VocM0
残暑厳しいけど、少しは秋の気配?
うどん店にヒキガエル住み着く
URLリンク(mainichi.jp)
673:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/22 09:29:37 +7bIvmkj0
こんな風に 巣に「帰る」から「カエル」となったという説がある
いやいや冗談ではない ホントに諸説の中のひとつだ
674:本当にあった怖い名無し
10/09/22 09:50:28 MEkXia+l0
駐車場でひかれたりしませんように!
675:本当にあった怖い名無し
10/09/23 16:16:05 utyDx1Qv0
秋から冬にかけて訪問してくる動物って何だろう?
676:本当にあった怖い名無し
10/09/23 20:42:23 QrTfUA3W0
猿とか…クマ-とか?
677:本当にあった怖い名無し
10/09/24 11:22:49 fzNUq6700
>>1さんは少し癒されているでしょうか?
スレに則って亀スキーの皆さん、こんなイベントがあるみたいです
↓
KAME DE SHOW(カメデショー)
URLリンク(kamedeshow.com)
他にも、高円寺フェスで上記ミニミニショーをしたり亀の手(貝)を
振舞ったりしてくれる店が出たりするみたいです。
こっそり亀イベント多数あったんですねw
678:本当にあった怖い名無し
10/09/26 01:16:59 vBdYCGuJO
3日前にゼニガメ(クサガメ)を飼いました。
3センチくらいの赤ちゃんカメです。
ゼニガメは人懐っこいと聞いてたのですが本当に人懐っこくて手のひらを出すと乗って来たり手からエサを食べたり本当に可愛いです。
最近寒くなって来て
冬になっても まだ赤ちゃんだし冬眠はさせない(たぶん一生冬眠はさせない心配過ぎるし冬眠を成功させる自信もない)のですがカメ用ヒーター(自動26度設定)だけで大丈夫ですか?
今は45センチ水槽で飼ってますが 水槽を買い換える予定ですがどのくらいの大きさの水槽が良いでしょうか?
ゼニガメ(クサガメ)を長年飼ってる方 カメの多きさなど教えてくださいm(_ _)m
679:本当にあった怖い名無し
10/09/26 12:57:01 vBdYCGuJO
カメ雑談とかしたいけど誰も居ない・・・
680:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/26 13:18:35 ECp18LM+0
動物好き=休日はフィールドワーク
オカルトファン=休日はスポットめぐり(心霊とかパワーとか)
そんな事は無いとは思うが
とにかく この板自体日曜は人が少ない
681:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/26 13:36:14 ECp18LM+0
>>678の水温を守る以外に
水槽内の陸地に35℃くらいのホットスポットを作ってください
昼間にレフ電球を5・6時間点灯させる事で構いません
点灯・消灯は 市販のオンオフタイマーを使えば便利です
カメは それで体温を上げて食事をし消化します
682:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/26 14:04:17 ECp18LM+0
冬期だけでなく 夏季も年中通して室内の水槽飼いなら
爬虫類用の紫外線を出す蛍光灯が必要になってきます
商品名は『レプティサン』とか色々あります
カメは紫外線を浴びる事でビタミンD3を作ります
室内で飼うカメの死因は日光を浴びさせない紫外線不足がほとんどです
683:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/26 14:18:52 ECp18LM+0
出来れば夏季は 屋外の池とか大きな衣装ケースで飼うのが最高です
衣装ケースで飼う時は 日陰も忘れずに作ってください
屋外で飼って 日射病でカメを亡くする人は少なくないです
日陰さえあれば カメは自分で日向と日陰を移動して体温調節をします
カメは外気温で体温を調節する「変温動物」なのです
684:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/26 14:44:19 ECp18LM+0
クサガメやハナガメは ニホンイシガメと違って
夏季に 十分に野外で日光を浴びさせて飼育していれば
冬期の間は 室内で水温を保温するだけのルーズな飼い方も可能です
実際 冬も割りと暖かい地方のクサガメは 冬眠するようなしないような
ルーズな生活を野生でも過ごしているのだと思われます
まあ 子ガメの場合はそれでも紫外線灯の使用を勧めますが…
685:本当にあった怖い名無し
10/09/26 15:38:40 vBdYCGuJO
>>681-684 呑呑さんありがとうございます。
このスレ1~読みましたが呑呑さんゎ本当に詳しくて凄いです。
今日は天気が良くて暖かいので水槽を③時間くらい外に置いてました。
衣装ケースは軽いし安いので良さそうですが水槽の方が見た目が良いと思って今日60センチ水槽を購入しました。
外で洗ってたら割ってしまって・・・かなりショックです。
686:本当にあった怖い名無し
10/09/26 15:53:06 vBdYCGuJO
友達がミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)を飼ってるんだけど凄く元気で ずっと動きまわってカメとゎ思えない程のスピードで歩きます。
ウチの赤ちゃんカメ ゼニガメ(クサガメ)は懐ついててエサもたくさん食うけど 動きがトロいです。ボケーとしてます。
ウチの子ゎ衰弱とかしてませんよね?すごく心配です。
687:本当にあった怖い名無し
10/09/26 15:56:53 jFkQD19oO
まずそのまえに頭の悪そうな「わ」の使い方をやめろ
688:本当にあった怖い名無し
10/09/26 16:01:29 il4gisl0O
>>686
「わ」って何「わ」って?
「は」だと思うんだけど「わ」って?
ねぇなんなの?
689:本当にあった怖い名無し
10/09/26 16:05:11 vBdYCGuJO
>>687 ゴメン2chでは小文字使わないようにしてんだけど いつもの癖で無意識に使ってしまった・・・ゴメンョ-
690:本当にあった怖い名無し
10/09/26 16:06:31 vBdYCGuJO
>>688 「は」です。ゴメンョ-
691:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/09/26 16:15:36 ECp18LM+0
>>687-688
お前らはまず下記のスレ見て来い
「わ」とか「は」の使い方なんてどうでも良くなる 本当だ
↓
スレリンク(occult板)l50
>>686
動きの速さはカメによって様々です
飼われてるカメは 外敵の無い生活のせいか大体のんびり屋さんが多いです
体調が悪くて動きが鈍いとか 病気で元気が無いとかは
長く飼って可愛がっていると 不思議と区別できるようになります
エサをたくさん食べているなら 大丈夫です
たぶん のんびり屋さんのカメです 可愛がってやって下さい
692:本当にあった怖い名無し
10/09/26 16:34:30 vBdYCGuJO
呑呑さんありがとうございます。
あたしも早くカメの気持が解るようになりたいです。
この先ずーっと可愛がって仲良くします。
693:本当にあった怖い名無し
10/09/26 21:47:28 aXb1ehQ9O
保守
694:本当にあった怖い名無し
10/09/26 23:47:01 rswsubH4O
ナニゲにこのスレ見たけど、自分も同じようなことあったから記念パピコ。
仮面ライダー電王やってた日曜で、カメモチーフのロッドフォーム初登場の回見た日。
出掛けようと玄関のドア開けたら、何故かカメ(体長およそ20cmぐらいのゼニガメ)がいた…。
近所に子供はいない。
飼ってる人も多分いない。
どっから来たんか知らんが、勝手に運命を感じたわ。
そいつは捕獲して川に逃がしてやった。
今恩返しを待ってるとこだ。
いや、恩返しはいいから元気で万年生きろよ?と。
…すまん、普段は特板住人なんだ。
スレ汚しスマソ。
帰るわ。
695:本当にあった怖い名無し
10/09/27 02:21:38 eqc11oaRO
そのうちお礼に卵産みに来るよ
696:本当にあった怖い名無し
10/09/27 06:06:02 fy6OZKK/O
>>695
亀の卵って旨いの?
697:本当にあった怖い名無し
10/09/27 11:11:24 5ETbi04zO
うちのポニョ
URLリンク(j.pic.to)
698:本当にあった怖い名無し
10/09/27 16:14:07 gYTvuhFtO
>>697 可愛い~!結構でっかい!何センチ?種類は何?
あたしゼニガメ(クサガメ)最近飼ったんだけどクサガメとシガメってなんか似てない?
つか皆様の飼ってるカメの種類と大きさ年齢とか教えてください
699:本当にあった怖い名無し
10/09/27 16:17:20 gYTvuhFtO
>>698です。
シガメじゃなくてイシガメです。間違っちゃた
700:本当にあった怖い名無し
10/09/27 16:59:32 xz5lhtvy0
>>698-699
「ゎ」だろうが「あたし」だろうが俺は別に構わん。
君が叩かれるだけだろうから。だが頼むからsageてはもらえないだろうか。
あまり目立って自治厨に目をつけられたくないんだよ…。
URLリンク(yuzuru.2ch.net)
決して意地悪のつもりゃないが、ここなら亀関連のスレがたくさんある。
板違いにならずに雑談出来るから覗いて見てはどうだろう?
701:700
10/09/27 17:03:54 xz5lhtvy0
×意地悪のつもりゃないが
○意地悪のつもりじゃないが
702:本当にあった怖い名無し
10/09/27 22:21:50 4dd1dDyg0
水棲ガメの鼻からときどき出る泡と、鼻先を水面近くに出して息を吸うときの凹み
=表面張力と、そのとき頚元の窪みに溜まる気泡が、なんとも言えず好きだ・・・
って言ったら、友達(♀)が、ほとんどいなくなった青春の思い出
703:本当にあった怖い名無し
10/09/28 01:09:10 WvWDZbLRO
ほろ苦い青春の1ページ
704:本当にあった怖い名無し
10/09/28 02:25:53 EAxZqjAzO
女だが分かるよ
あと、寛いでるときに伸ばした後ろ足から、ちらりと見える水掻き部分が好き
705:本当にあった怖い名無し
10/09/29 10:17:21 OqVjoaVo0
オカ板にこんな良スレがあったんだw
ウチはギリシャリクガメの夫婦(でも一緒に置いてないから無精卵のみ)。
今年の夏は本当に暑かったからか、いつもは余り食べっぷりが良くないレタスを
バカ食いしてたw
このスレでリクガメ飼っている人見たけど、公園に散歩というか日光浴を
させに連れ出したりはしないのかな?
ウチのは時々するんだけど(糞の始末もちゃんとします)、そろそろ秋も深まって
連れ出すのは難しい。
リクガメブリーダーの方々は、日光浴は冬場はライトのみでしょうか?それとも
冬眠?
706:700
10/09/29 18:36:56 i1STgSEb0
まだ見てくれてるといいんだが…。
>>698-699
意地悪するつもりはなかったが、嫌味な書き方をしてしまった。
特に叩かれる云々の下りは完全に不必要だったと猛省してる。すまなかった。
ここを守りたい思いから、つい脊髄反射してしまった。
ペット板を紹介したのも、ここに来るな、という意味ではないから。
スレを汚して皆にも悪いと思ったが、どうしても謝っておきたかった。
707:本当にあった怖い名無し
10/09/30 09:53:19 TQ1ewa/TO
無精卵ってみんなどう処理してるんだろう?
708:本当にあった怖い名無し
10/09/30 21:33:50 hGLQpQxcO
スタッフが美味しくいただきました
709:本当にあった怖い名無し
10/10/03 11:27:53 q7leVKMp0
無精卵って食べられるのかな。
でも>705さんみたいに夫婦で飼ってると、無精卵か有精卵か分からないね。
小鳥飼ってる人とかも、無精卵ってどうしてるの?
710:本当にあった怖い名無し
10/10/04 10:07:05 /VM3fG1u0
>>705です
>>705にもカキコしましたが、ウチは別々のケージに入れていて、
決して両者が直接対面する事はないです。散歩も別々です。
更に、以前♂が結石の検査をした際に『子どもがムリなカメさんだね』と
獣医さんに言われました(高齢?が原因っぽいです)。
残念ですが、ウチの無精卵は産んでスグ♀が踏み潰してしまうので健全な状態で
ケージから取り出した事もないですorz
どちらのスタッフさんか存じませんが、ウチのは美味しくいただけなかったかと思います。
711:本当にあった怖い名無し
10/10/05 18:10:17 e+Nil8X50
卵を産んだので野菜用のプランタ-に埋めておいたんだけど
(いつ埋めたのか覚えていないけど)秋の花を植えようと
土を入れ替えてたら小亀がでてきた・・・・2匹
あと3個も重たいけど掘り起こしてしまったので
立てて土の中に入れたけど こんなに簡単に産まれるとは
思わなかった というよりいつも交尾は失敗してたのに
いつ成功したのか・・・くさ亀です
712:本当にあった怖い名無し
10/10/05 18:40:13 x0oHug9SO
カメの脱走率の高さは異常
713:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/10/05 19:36:39 smHfhvqQ0
以前 アカミミガメに脱走されてから
飼育種をニホンイシガメだけにした
イシガメなら 脱走されても生態系への影響を少なく出来ると考えたのだ
とにかく カメは脱走するものと考えた方が無難である
※ただし 同種でも地域によって遺伝子は異なり
人為的な移動による交配は問題とする意見もある
勿論 オレの飼育施設も徹底した脱走防止策を講じている
それでも 自然孵化した子ガメが飼育施設を抜け出し
思いがけない所をトコトコ歩いている時があったのだ
オレより先に カラスやネコに発見されていたらと思うとぞっとする
714:本当にあった怖い名無し
10/10/05 23:35:12 13RMisbUO
3匹のアカミミを10年ちょっと飼っている。
今朝、急に子供のとき、買ってすぐ死んでしまった子ガメを埋める映像が蘇った。
さっき仕事から帰って来て餌やろうとしたら3匹のうちの1匹死んでたんだ。
おととい水換えした時も餌やった時も元気だったのに。
ちょっとふやけはじめてて少し顔を食われてた。
最悪だな、もっと早く気づいてやれれば良かった…
早く気づいてほしくて昔死んだカメのこととか思い出させたのかな。
本当ごめん。
ちなみにそのカメは身内が拾ってきたんだ。
その身内が先日自ら命を絶ってバタバタしてる最中だ。
埋めて祈ることしかできなかった。
チラシすまん
715:本当にあった怖い名無し
10/10/06 09:52:08 gawYgd5C0
>>710
709デス。詳しくありがとございます。
カメの卵の殻って凄く硬いイメージがあったんだけど、
親が簡単に踏みつぶせるほど柔らかいものなんだね。
夫婦を別々にしているのは、何かワケがあるのですか?
ケンカするとか?
716:本当にあった怖い名無し
10/10/06 10:46:54 21n/ROQX0
度々すみません>>710です
ウチが夫婦別居なのは、小亀ちゃんを増やせないためです。
飼育環境が親亀だけしか整わず、リクガメの卵から孵らせるための環境も
その後のお世話も含めて難しいので・・・。
なのに、なぜ番で?(旦那独身の頃購入)というと「売れ残っていて可哀想
だったからw選ばれたんだよ、俺w」と言っていましたw
ちなみに、カメの卵は温度が高いと雄、低いと雌になります。
>>715さんの疑問も>>711さんもこちらのサイトが参考になるかと思います
↓
URLリンク(www.geocities.jp)
>>714さん、残念でしたがオカ板なだけにひょっとしたら一緒に旅立って
しまったのかもしれませんね。
カメさんは>>714さんに愛されて育まれて、仲間もいて幸せだったと思いますよ。
717:本当にあった怖い名無し
10/10/06 21:36:52 LyF3EpZE0
生まれたばっかの子亀ちっちゃ!
「ヨークサック」って初めて知った。
それにしても、亀って思ったより簡単(?)に孵化するもんなんだな。
一般家庭じゃ絶対に無理だと思い込んでた。
とか言って、自分には絶対無理だろうな…。
718:本当にあった怖い名無し
10/10/07 18:57:34 mpvvKBTL0
かめかわいい
URLリンク(www.paropunte.net)
719:本当にあった怖い名無し
10/10/13 09:44:35 EvlfJCuKO
>>718
(*´д`)
720:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/13 09:55:02 V1fT/D7t0
こうやって見ると、両生類とかは虫類というより、ハムスターみたい。
721:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/16 09:44:56 Wfi2L+fY0
ちょっと壮観
URLリンク(gigazine.net)
722:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/17 02:05:57 ZDswZgeeO
これ、文章にもあるようにもう一つ冷蔵庫があるんだよな。
723:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/10/20 09:15:29 iNp2q+lb0
子ネコが今年生まれた子ガメを
スーパーマリオの「ノコノコ」の如く 転がして遊んでた
オレは動揺して 子ガメを水槽に戻し子ネコを叱り付けた
今は 二匹とも何事も無かったように餌を食べている
724:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/10/20 11:53:02 iNp2q+lb0
URLリンク(www.youtube.com)
↑
今年はこれで行こうと思う
いつか晴れた日に また動物たちと そして君と
725:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/21 13:16:33 +Nek537TO
>>706 こちらこそ2chの事あまり解ってなくてすみませんでした。
ペット板がある事 知らなかったんだけど紹介してもらって良かったです。
最近は毎日ペット板でカメのスレ見たりしてて紹介して貰って良かったです。
ありがとうございます。
726:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/22 00:19:45 bNb5bM1S0
寒くなってきたので、駅前で野生の猫達に触りたい放題ヒャッホ-
>>723
カメ&猫のツーショットをぜひプリーズ!
727:呑呑
10/10/22 12:34:42 JWaqcqDR0
>>726
URLリンク(imepita.jp)
↑
注)画像のネコは実際に事件を起こした子ネコではありません
かめの安全の為 躾けられたネコが事件を再現しています
728:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/22 15:08:06 YxSEXFHh0
もう!どうなってるのこの手
(*´д`)
猫耳のシルエットに密かにモエ
729:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/23 19:24:06 RKGQNgt4O
ムクムク(*´ω`*)モコモコ
730:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/25 14:14:33 0XiiRtEc0
>>725
全然関係ない俺だけど、気持ちが通じて良かった。
安心した。
731:本当にあった怖い名無し
10/10/25 18:50:50 dYNL3QtBO
うん ホントに良かった(*´ω`*)
もう見てないのかなあ… ってずっと気がかりだったから
このスレには 亀みたいにのんびりとした空気が似合う
今年はクマ出没のニュースをよく聞くけど
自分の住んでる市内にも出たらしい…
732:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/25 21:44:25 +wIDhW400
うちは職場でヒグマ警報が出るwww
733:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/26 17:09:03 Tau1qEgiO
>>732
ちょw笑ってる場合じゃないだろww
(((((;゚Д゚))))
734:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/28 17:47:26 2rVx4/bD0
URLリンク(www.pjnews.net)
カメオンリーイベント「カメ・DE・Show!」
というのがあったみたいなんだけど、誰か行ったことある?
735:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/28 19:06:48 dL2RX58JO
猫飼いたいね
736:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/28 21:09:52 NrCRycGw0
>>734
上の方で紹介されていたやつだね。
自分はカメ同伴で行く気マンマンwだったんだけど、前の日に子どもが水疱瘡を発症して
ダメだった。
来年もあるよねw
737:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/29 08:29:31 fj1NUk0GO
>734
先週末高円寺フェスにそれのミニミニバージョンがきてたよ。
自分はかえる祭りが好きなんだが、亀好きもいるんだなぁとちょっと覗いたら超かわいくてびっくりした。
738:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/29 21:42:52 gYgNknArO
ぬるぽっ!
739:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/30 15:44:21 SNEYaTFd0
ガッ!
なんか今日カラスが異常に多い。
初夏のびわパーティーに続いて、秋の柿パーティーとかどこかで行われてるの?
740:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/10/30 16:59:45 4obn578s0
知らぬ間に 庭に誰かが侵入しているらしい
園芸用具が消える
猫の餌入れが移動している
気味が悪いので 庭の片付けをした
何者かが「あれっ変だぞ」と首を傾げている
↓
URLリンク(image.pixta.jp)
741:自治スレでローカルルール他を議論中
10/10/30 19:50:46 SNEYaTFd0
タカラモノ ダッタノニ...
742:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/11/01 19:39:09 hLRlJNJL0
みんな カラス嫌いなのだな
743:本当にあった怖い名無し
10/11/01 19:50:46 TK5n/woIP
田舎のカラスと都会のカラスが全然違っててびっくりした
田舎のカラス・合鴨の親がはるか上空のカラスに気付いて子供連れて避難
都会のカラス・カラスの夫婦がイチャイチャしてる隣で野生のカモ達が集団で羽づくろい
いや、通勤で見かける都会カラスの夫婦が特別なのかもしれないが
夫婦ハシボソだし
744:本当にあった怖い名無し
10/11/03 19:13:29 V4aGs9uw0
>>742
田舎のカラスは好きだお
スレチだけど漫画「町で噂の天狗の子」を読んだ影響でカラスの印象が
ちょっと変わった。まぁ、現実じゃありえないことだけど。
745:本当にあった怖い名無し
10/11/04 12:25:56 1g2VEw08O
近所のゴミ集積場に、
「人より頭の良いカラスが扉を開けます。しっかり閉めて下さい。」
と書いてある。
746:本当にあった怖い名無し
10/11/06 03:02:12 qF7ZZ8rK0
実家のマンション(注・日本語。分譲集合住宅をいう。)のゴミ置き場じゃ、
カラスが塀の上で待ってるもんね。見張られちゃ、しっかり網かけるしかないよ。
都会のカラスだって可愛いよ。
明け方にベランダで鳴かれると一瞬で目が覚めるけど。
747:本当にあった怖い名無し
10/11/06 12:42:18 zkaUoLGfP
通勤先で見かける都会カラスだが、
カモメから他の鳥達を守って迎撃してる。
なぜか敵性動物が来るとサギやカモやカイツブリたちがカラスに身を寄せるように集まる。
この現象、どうしたんだ一体。
748:自治スレでローカルルール他を議論中
10/11/06 23:20:09 IwE45uqX0
>>746
某マンションでは、早朝ベランダでカモメの「ぱぉ!」が、目覚まし時計-2時間の合図
無表情の金色目を見ると、カラスより冷徹だし、性格キツイと思う
カラスの黒目の方が表情読みやすいし、可愛げがある
749:本当にあった怖い名無し
10/11/07 00:20:59 I43JemMj0
カモメって風に乗ってフワフワ浮いてる時あるよね。
前に池のほとり歩いてたら、カモメが向かい風に浮かびながらずーっと斜め後ろを並走
してついて来るので、ちょっと怖かった思い出が。
750:本当にあった怖い名無し
10/11/07 01:09:18 iPmn7LckP
グライダーな翼だもんね
751:本当にあった怖い名無し
10/11/07 03:43:31 DOPklNwMO
6階に住んでるけどなぜかカラスが来ないので、安心してベランダで亀が干せる。
夕方はオオコウモリがバサバサと飛んでいく
752:本当にあった怖い名無し
10/11/07 10:01:19 iPmn7LckP
オオコウモリってフルーツバット?
沖縄の人?小笠原の人?
質問ばっかりでごめん。
あんなに可愛いのに動物園でしか見られないから。
753:本当にあった怖い名無し
10/11/07 12:37:10 eGU+oyh5O
カモメって子象みたいな鳴き方なんだね
海で下から見ると胴体がプリップリに太ってて可愛いよ
754:本当にあった怖い名無し
10/11/07 15:31:18 fREkkRFj0
>>751
カラスって亀をつついたりするの?
755:751
10/11/07 17:01:18 DOPklNwMO
>>752那覇住み。住宅街でも飛んでるよ
>>754食べる事もあるみたい。うちのは普通のアカミミガメだけど。
石垣島だとセマルハコガメがカラスの足で掴まれて、空中から落下。
道路に叩きつけられて甲羅を割られて食べられる事も稀にあるらしい。
756:本当にあった怖い名無し
10/11/07 18:42:31 iPmn7LckP
>>755
いいなー、オオコウモリの飛翔が見られて。
沖縄は珍しい動物の宝庫で憧れます。
>>754
道路で引かれた亀にくちばし突っ込んで中身食べてたのを見たことが…
757:本当にあった怖い名無し
10/11/07 20:41:14 fREkkRFj0
>>755
そんな、クルミを割るみたいな事して食べるんだ!?すげーな、頭良すぎ。
>>756
うぅ…亀の甲羅って、車に耐えられる程には固くないって事なのね。
758:本当にあった怖い名無し
10/11/08 03:27:12 HZhPjfJwO
鴨川シーワールドの亀の砂浜?の水で泳いでる海亀、
水槽の外に落っこちそうで怖い。
759:本当にあった怖い名無し
10/11/12 00:45:22 LeWvYMk9O
カラスを放し飼いにしてる女の子のブログを見つけた。
確かにカラスは賢くてかわいいけど、
ブログの女の子はカラスの食生活を理解しているのだろうか?
少し、心配です。
760:本当にあった怖い名無し
10/11/12 01:49:30 OnJCtZ5OO
このスレが、まだ残っているというオカルト
761:本当にあった怖い名無し
10/11/12 09:51:10 5+ezCxd70
>>759
九楽あすか!?
カラス飼ってたって子は友達にいたけど、放し飼いって凄いね。
ちゃんと戻って来るのかな。
762:本当にあった怖い名無し
10/11/12 13:08:51 q2u9KLS3P
野良カラスが好きなもの=マヨネーズってのを昔TVでやってたな
雑食で人の身近でゴミをあさってた分、高カロリーや塩分に強くなってないか?
763:本当にあった怖い名無し
10/11/12 13:40:49 5+ezCxd70
よくコンビニの残飯を与えてた豚が奇形に!とかいう話があったけど、雀やカラスだって相当人間の
食べ残し食べてるのに、影響はないんだろうか?
駅前で誰かが落としたスナック菓子をつついてるハトとか、大丈夫なのかな。
764:本当にあった怖い名無し
10/11/12 13:54:33 q2u9KLS3P
人の身近にいる動物は、その高カロリーを利用して繁殖してるとか読んだことあるけど
渡り鳥とか肝臓が肥大して長距離飛べなくなるとかも聞いたことがある
隣の県の渡り鳥の飛来地に行ったことがあるが、
観光客がカモや白鳥にカール(うすあじ)投げててやめてー!!とか思った
バスに乗っての帰り道だったんで止められなかったなー
765::本当にあった怖い名無し
10/11/12 19:52:46 tDqRhj000
>>764
白鳥で有名な観光地に行って、そこのネイチャーセンターで餌を買った
大麦圧ペンやらなるほどの餌だったが、寄ってくる白鳥は、それを見るなりぷいっと横を向いた
そして隣の家族連れが持ってきた食パン耳に殺到、むさぼり食っていた
わたしの足元の水辺には、大量の大麦が堆積して悪臭を放っていた
766:本当にあった怖い名無し
10/11/12 20:38:52 q2u9KLS3P
>>765
以前ニュースの動物実験で
ファーストフードを食べなれたマウスに普通の餌を与えたところ
飢えても食べなくなった、という結果が出たのを読んだの思い出した
それから、10年間きゅうりだけ与えていた亀が何も食べなくなったので
病院に連れて行ったところ「きゅうりに飽きたんですね」と言われ、
フルーツを与えたところ、むさぼるように食べ始めた、と言う話も思い出した
767:本当にあった怖い名無し
10/11/13 21:44:18 dYmHUKBK0
>>765
そいや、昔入院してた時、よく病室抜け出して池のほとりで飯喰ってたんだ。
そこの池は白鳥と鶏がいて、ぼーっと眺めてたら、突然白鳥にサンドイッチ強奪された。
入院仲間のばあちゃん達には、「あの白鳥性格悪いのよ~」とすこぶる評判が悪かった。
でも白鳥一羽だけでちょっと寂しそうだったな。
768:本当にあった怖い名無し
10/11/14 16:16:53 7SKkCRnv0
スレの流れをぶった切って、きゃぁぁぁぁ!
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
769:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/11/14 16:54:26 bTey09PW0
『タイマイ』とは「べっ甲」の原料となる甲羅を持つウミガメだ
食料とされるウミガメは もっぱら『アオウミガメ 』と『アカウミガメ』であり
『アオウミガメ』に比べ『アカウミガメ』は味が劣るという
『タイマイ』は成体の肉に毒があるといわれ 卵以外は食用としないらしい
『タイマイ』に毒があるのは知っていたが 死ぬほどとは知らなかった
770:本当にあった怖い名無し
10/11/17 18:43:38 2uGIWcKqO
コスタリカでウミガメの卵を食べた人の話 不味いらしい
URLリンク(www2.big.or.jp)
マレーシアでは回春効果があるとして人気があるそうなので
コスタリカの人たちも栄養のために食べてるのかな?
771:本当にあった怖い名無し
10/11/17 18:57:01 2uGIWcKqO
少し前の話だけど、4日連続で雀の亡骸を見つけた(それぞれ全く別の場所で)
何度も車に轢かれてアスファルトの上で干からびていくのは忍びなかったから
簡単に葬っておいた(と言っても少し離れた草地に軽く埋めただけ)
去年も数日間連続で鳥の亡骸に出くわすことがあって、その時から
使い捨てのゴム手袋・アルコール除菌のウエットティッシュ・割り箸(土を掘る)・
厚紙(亡骸を載せて運ぶ)等をバッグに入れて持ち歩いてたから、難なく埋葬できた
去年は結構大きな鳥の亡骸(サギみたいな感じ)も発見した
それはさすがにアスファルトの道路から土の上に移動させるだけにして
市役所に連絡してもらったけど…
自転車で移動することが多くて、しかもつい道端の花とか見てしまうから
そのせいでよく亡骸を見つけてしまうんだろうけど、
あまり続くと「もしかしてなんかの呪い?」とか思ってしまう
772:本当にあった怖い名無し
10/11/17 19:16:56 osM2CENRP
えらいなー。
自分が見つける時はいつもアスファルトと合体してて到底手が出せないや。
そういえば以前、体長25cmくらいのアカミミガメが、川から上がってきて道路で歩いてたんだけど
結構車の往来が激しくて一瞬手をこまねいてたんだ。
(状況、亀は反対車線[赤信号で車停車中]こちらは車がびゅんびゅん通過中)
そしたら反対車線でバイク走らせてた兄ちゃんがその場にバイクを止めて亀に向かってスライディングをかました。
亀は回転しながら草の生えた土手を滑り落ち、兄ちゃんは青信号に間に合ってバイクを走らせ去っていった。
やり方は乱暴だけどとっさの判断とその行動は格好良かったなー。
その後、車通りの少ないとこでまた横断する亀を見かけたので
今度は自分も自転車止めて亀を(アカミミじゃないことしかわからない)川のほとりまで運んだ。
持ち上げるとシャアッ!と蛇の威嚇音みたいな声出して噛み付いてこようとしたけど
甲羅の横を持って、なるべく低い位置(高いと亀が怖いかなと思った)でかがんで土手を降りた。
はたからみたらまるで不審者だったろうな。
773:本当にあった怖い名無し
10/11/18 02:27:34 qG1WCrlkO
(`;ω;´)マリオカート!!
亀はひっくり返して、ボウル(皿)の底を両手で持つようにすると暴れにくいよ。
でも気をつけないとおしっこかけられる
774:本当にあった怖い名無し
10/11/18 11:48:08 h1PtMvKa0
両手を使って、お腹の下に手を入れて運ぶのが甲羅に傷がつきにくい。
アカミミガメで思い出したが、求愛行動は両手で相手の顔(頬の辺り)を
パンパンって触れるように叩くんだそうだ。
なんかカワユスw
775:本当にあった怖い名無し
10/11/19 07:47:28 utUR1FE2O
>なるべく低い位置(高いと亀が怖いかなと思った)でかがんで土手を降りた。
>>772の思いやりに感動した
うちのこはまだ小さいし手にのせて運んでる
足が地面から離れる、ひっくり返されるとかが強いストレスになると聞いたから
大きくなったらどうやって運んだものか
776:本当にあった怖い名無し
10/11/19 10:57:34 ZdW5cFaM0
>>773
ひっくり返して運ぶと、容赦なく体温が奪われる(或いは熱せられる)から
変温動物のカメには辛いポーズですよ。
また、甲羅で体内成分を製造するのであまり触れない方が懸命です。
甲羅は背骨の一部と考えれば判りやすいかも?
777:本当にあった怖い名無し
10/11/19 14:43:22 eb0w+zByO
>>776なるほど、ありがとう!
778:本当にあった怖い名無し
10/11/22 10:45:56 l6rWvwoeO
冬眠ってさせたほうがいいのかな
去年は暖冬で寝なかったんだよなー
779:本当にあった怖い名無し
10/11/22 11:41:52 vuEvlYbg0
冬眠はさせた方が長生きします。
けど、去年寝なかったんなら失敗してしまう恐れもあるのでご注意を。
780:本当にあった怖い名無し
10/11/24 15:01:23 N/DUUt6C0
春になって復活しませんでしたっていう惨劇を避ける
自信が無きゃ、普通に起こしておいた方が無難
>>779が言うとおり、冬眠させた方が長生きするけど、
要は冷凍睡眠しているみたいなもんだから、起きている
時間のトータルは大差なかったりもする
飼い主次第の問題だけど、その辺は熟慮してくれ
781:本当にあった怖い名無し
10/11/25 05:34:11 5yqriGyCO
実家のクサ亀が39歳になった
これからも長生きして欲しいもんですわ
782:本当にあった怖い名無し
10/11/25 09:48:51 gKhBK3iJ0
39歳ですと!!凄い!
子供の頃ミドリガメ飼った事があるくらいなんだけど(すぐ逃げた)カメってやっぱり長生きなんだね。
783:本当にあった怖い名無し
10/11/26 07:36:31 kjIdUkOrO
>>779-780
そうだよね、起きないこともあるんだよね…
どっかの海外の人みたいに冷蔵庫で冬眠させるには抵抗があるし
じっくり調べて考えてみる
どうもありがとう
784:本当にあった怖い名無し
10/11/29 22:27:58 7/rxvXzoO
>>782
うちの父が学生の頃から飼ってるんだ
夏は庭の池に居て、この季節は居間に置いたプラコン+毛布かコタツの隅で半冬眠
大体10日に一度のペースで水を飲むので起、ぬるま湯に浸してあげる
コタツには亀専用のスペースがあるんだが、俺と父が入ると何故かクシャミをしながらコタツから逃亡していくよ…orz
785:本当にあった怖い名無し
10/11/30 12:46:56 grNk5Gjz0
それは単純に急激にコタツ内の温度が変化したためとオモw>クシャミ&逃亡コラボ
786:本当にあった怖い名無し
10/12/01 04:53:03 8rrvMI6AO
うちの亀も父の足が近付くとクシャミしたり顔を手で擦りながら逃げる
787:本当にあった怖い名無し
10/12/01 10:17:12 wuXOYVtL0
父の足、ドンマイ
788:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/12/06 20:35:45 MQdLOe3h0
カメの嗅覚って…
789:本当にあった怖い名無し
10/12/08 13:56:42 SSvYmMIU0
干支に亀あっても良くない?縁起的にも
790:本当にあった怖い名無し
10/12/08 15:40:42 /CuTHhx20
多分時間までにたどり着けなかったんだよ…。
791:本当にあった怖い名無し
10/12/09 12:27:28 wz2dQZ1c0
涅槃で待ってるぜ!
792:本当にあった怖い名無し
10/12/09 18:59:53 +wL5fpPI0
亀は縁起もんらしいな
あのゆっくり感も、自分の生活が心地良くなりそうだ。
自分も昔、亀を拾って池に放したことがある。
公園に散歩に行く途中に亀が歩いてて、その公園に池があって他にも亀がいるから
持ってたけど、亀との出会いはそれがある。
793:本当にあった怖い名無し
10/12/09 21:33:50 jRGKupEv0
小学生のとき亀かってたな。すっげー大切に。
学校から帰ってきたとき俺は唖然としたよ。
亀のいる水槽が直射日光にさらされてて。
そして俺は常識しらずの母親にお前が殺したんだって
いいまくりつつ泣いてたよ。
悲しい思い出。
794:本当にあった怖い名無し
10/12/09 22:01:58 mZ+lrGKKO
>>1亀が来るとお金が入ってきますよ
795:四の亀よ安らかに眠れ
10/12/10 05:51:48 FYWBXLo/O
水槽か…何もかも懐かしい
消防の頃から亀を飼い始め累計4匹は殺しちまったが、それでも懲りずに陸亀にシフトした俺が来ましたよっと
今でも陸亀は元気に庭で糞バラ撒いてるよw
餌やりや水あげは思い出した時にやってるから、かなり過酷な環境だが(すまぬカメ
脱走も何度かあって一度はホントにヤバかったが今でも生きてるのが不思議だ
30年後ハワイに寄附する予定。やつなら亀同士でも上手くやれると思ってる、よく走り回るし
796:本当にあった怖い名無し
10/12/10 09:15:35 7btE/vr00
さっきうちのクサガメさんの水槽の水変えしてきますた。
小3の時に買って1度脱走されかけたけどもう14年飼ってるよ。
足が速い暴れん坊に育っちまったが・・・
797:本当にあった怖い名無し
10/12/13 13:24:48 XqMc+Fjf0
>>795
我が家のギリシャリクガメ(♂@17歳)が、庭のある環境を羨んでおりますw
30年後にハワイって、なんで?
なんか亀イベントみたいなのあったっけ?
798:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/12/13 14:34:20 q1YTwKPx0
アルダブラとかガラパゴスの事か?
《30年後にハワイ》とか言ってるからきっとそうだ
すげえな
799:本当にあった怖い名無し
10/12/17 01:15:34 dypjhcNsO
ゾウガメって飼っちゃダメなんでしょ?
800:本当にあった怖い名無し
10/12/17 11:26:18 ecylrcmi0
>>799
呑呑氏に限ってそんな凡ミスはないと・・・思いたいw
ディズニー365ってCSディズニーチャンネルでやってる5分番組に、
リクガメが出てる。
ウィリーとか名付けられてて、しゃべってるww
甲羅がまんまるでカワユスw
つか、今までこんな風にカメを扱う番組ってなかったなーと思ったんだが、あったかな?
801:本当にあった怖い名無し
10/12/17 22:42:28 qa/W2qe10
>>799
輸入輸出制限があるだけだろ? アルダブラは流通があるし
飼育に許可が必要なのはとりあえずワニガメ
802:呑呑 ◆d005eGRaX2
10/12/22 21:47:57 gvle1NAU0
カミツキガメなんて帰化してるからなあ
↓
URLリンク(www.env.go.jp)'カミツキガメ'
飼っちゃダメ→捨てる→日本中で繁殖→駆除の為捕獲した人が大怪我
※捕獲した際の怪我に関して環境省は責任を負いかねます
怪我とかじゃなく生態系の関しての責任はどうす…いやなんでもない
803:本当にあった怖い名無し
10/12/28 10:13:51 VbgWKIpsO
ゾウガメが前途に悲観するAAきぼんぬ
804:本当にあった怖い名無し
10/12/28 13:13:32 K2We9ZgO0
_,..-‐''" ̄,`゛'ー- 、.. <<長生きしたって
,.'". , .、' " ' `ヽ 良いことなんかないよ…
,/' ´ ' . , . : ´ : . 'ヽ、 ,,,,,,,,,,,
/, '´ , ' ` ' ,. : ' '' ,ノ=;;、 ,.=ミo,,,;ヲ
,/;'" ,: ' ,. '´ `,..;;;;;;;;;;;;ヽ ,.x:"r入:__∑
__,ノ ;: ; ' . ,/x`x、'''';;;::x.XxXxX;="
(´ . ', ; . : ' /'x x x x xXxXxXx='"
`、'´ `゛- . ,゛' ' , , : ' ,." '丶xXxXxXxXxメ'"
`ー,、 : ':' ,.'"' , ' , ', `ゝXxXxX,;'"
,f::,`,=、 '__ __,..'_,.=;:'ノ,l , ' , ' , ' ,',',',',','.'.'.',!爻`,、
ノ'xxxi´ヽ:;:.~::;,,,,;l',l'//W,ヽ,',',',',',',.‐:,ニ!-,トlヾ爻xヽ
λ',爻x! `ー---‐=イ,l',l'x'レ:;=三=‐'''"~ }ミ キ爻i
(ミ爻メソ },;l'メ爻l´ Iミ,'メ爻}
`ミ彡' Il'父爻i ,ノミ,'メ爻/
トl'爻爻} {ミミミ爻{
{ミ爻爻ソ ゙"''゙"''゙’
lミミ爻メ)
`''ー=''
805:本当にあった怖い名無し
10/12/29 12:58:39 tLfDkbpCO
夢も希望も無いな。
806:本当にあった怖い名無し
10/12/30 19:09:18 8JGXK5oS0
<年金は、長生きした人がお得!
・・・制度がそれまで続いていれば、だが
_,,,r-─-、-‐─‐-、,,_
,,r-─''"^~川川ミミ三二彡ヽ、≡\,,__
,,r‐'^川冫三─ヽ、ミミシ/卅─ミ=ヽヘ彡\`ヽ、
/川彡ソ彡厂ュ7卅川Y川川((ミヽ、_彡\彡i,刈ヘ
_,,,,,___ /ミノ((ヾミ三三三彡川リ}川川ミミ三三三彡\ミi,刈ミ}\
〈^=くo>=ミ`''メ三彡人ミ三三三三三メ刈ル/ミヾ三三三三彡\i,{三ニヽ
└ト、ミミ''''"::::::ノへ二二二エ二─≡三ニヘ/ミミヘ三三三}三三彡ヘメ三三゙ヘ
〉ソフ‐-=彡ノル\;;;;;:::::,, ̄`''─-、,,_二i!>ヽ、彡/ミ三三三三彡手ミ三彡ヘ
ム彳'"^<ソ=))个、ヾ-ミ;;;ヾ:::二ヽ::;;;;;;`''ゞ、く`ヽ\iミ三三キ三三彡ミiミ三三彡
`''‐-┬-、彡ヘ;;i!//\》ゝ:::::;;〃メ'^ニヽミ、,,\、,,,ノ|`ヽ‐┬─三二 ̄二二ii||彡}、
/ミ=\\ヘミヘ彡川ミ//;;;;/=ー-、,,ヽヘ};;:::::\彡i!¬i|厂=─十三三三|厂ト,\_
/丼井ュ゙i;,ミ\ヽ、ヽニ─-''/井#キ♯ミフノミ\\`、::;;;》川彳=ハ=─┐||i!;;;|ハ;;;;>
/#井##ミ入ヘ‐\ヽヽ─ノ/;;;〈干ミ{;;;;くi,,Yノノ::::\\二ノ川i!:::;;;;i^!;;/:;;;;ノ/i!;;;/;;ソ
/乂メ干キヲ´ `''<二ェュ-‐;;}彡牙タキュ\|!/ノ;;;;;ノ;;;ヽ/彡人ミ二ニi!;;;;;;;;;ノ/;;/冫
├ミiミiミ三/  ̄`┤キ井井♯彡レノ彡/;;;:://三三二ニ─、三彡レ/゙i!
/〈ニiミ干ハ {てハXソソi!刈、_;;;;::,,,/' ̄`''─フ>/刀ヘ_/三三゙i!
`ヽーノ、ノ-'´ {レトキ干刈>く}  ̄`'''‐──‐'''´─‐''''"^{ニ、ソミ〉i_〉
}ソ乂井井キi} `ヽ‐ニノ‐"
>ミ乂干井キi}
ノー人ノニトソ
`メ、ス二ソ^
807:本当にあった怖い名無し
10/12/30 22:05:44 etArBKbI0
>>793
亀に直射日光てダメなんだ
808:本当にあった怖い名無し
10/12/30 22:22:17 9Mh2S08F0
>>804
>>806
もう、ものすっごい説得力!
809:本当にあった怖い名無し
10/12/31 14:54:22 /Yl7krQE0
>>807
隠れる場所や水温の問題なんじゃないかな?
810: 【大吉】 【707円】
11/01/01 21:08:29 4eNseWN60
今年も良い亀でありますように。
811:本当にあった怖い名無し
11/01/07 23:09:07 4aM5oKyiQ
寒空の下で凍える野良猫や野良犬がいなくなりますように
812:本当にあった怖い名無し
11/01/09 21:55:06 hLYed0hN0
今年こそオレのベッドに可愛い猫がやってきますように。
冬に猫と一緒に寝てみたいんだよぉぉぉぉ!
813:本当にあった怖い名無し
11/01/09 21:56:59 pJxdfgra0
ここは亀スレ
814:本当にあった怖い名無し
11/01/10 09:09:43 ocxtNyRX0
亀レスもおけ
815:呑呑 ◆d005eGRaX2
11/01/15 17:21:48 xUSnXgpR0
>>812
そう言えば布団で寝るカメがいたな しかもクサガメ
816:本当にあった怖い名無し
11/01/17 23:31:03 70QpHdFl0
智に働けば角が立つ
情に棹させば流される
意地を通せば窮屈だ
とかくに人の世は住みにくい
817:本当にあった怖い名無し
11/01/18 23:40:37 +JY9NcJm0
>>816
クサ枕乙
818:呑呑 ◆d005eGRaX2
11/01/19 13:56:48 0u+RRQRn0
>>817
おおっ そうだったのか…
オレは『吾輩は猫である』まで引っぱって
また「ここは亀スレ」で落とすのだろう…と思っていた
819:本当にあった怖い名無し
11/01/23 15:24:37 KkUX23gh0
ヨダレでクサくなった枕乙
820:本当にあった怖い名無し
11/01/28 10:52:53 yqBGIK6K0
ほしゅがわりに…。
駅前の黒猫のお腹がおおきかった。
こんなに寒いのに、大丈夫だろうか…。
821:本当にあった怖い名無し
11/01/30 01:20:29 BQSIEZS7P
ほ
822:本当にあった怖い名無し
11/02/05 22:15:11 xIil+5CU0
からすがスケートしてあそんでた
かおはそれほどたのしそうでなかった
823:本当にあった怖い名無し
11/02/05 22:54:11 DP1Sp3mSP
表情筋が無いからねw
824:本当にあった怖い名無し
11/02/06 01:27:50 JNHJfvySQ
スケートして遊ぶからすにちょっと萌えたww
ふくらすずめ かわいいよ ふくらすずめ
URLリンク(yunppi.no-blog.jp)
URLリンク(f-makuramoto.com)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
825:本当にあった怖い名無し
11/02/08 21:28:32 /jsRpQnj0
プラズマクラスター効果なしwww
URLリンク(twitter.com)
826:本当にあった怖い名無し
11/02/13 20:14:24 o/u6Y5p50
カメのはむはむ画像w
URLリンク(www.turtleseatingthings.com)
827:本当にあった怖い名無し
11/02/13 20:19:02 B6WOdXzZO
萌えたw
ありがとう(v^-゚)
828:本当にあった怖い名無し
11/02/13 21:50:30 AhCDETcaO
ミシシッピアカミミガメが一番かわいい
カメって色んなものに求愛しるよ
私もされてしまって萌えた
829:本当にあった怖い名無し
11/02/19 00:32:31 1OaaZ/SEP
ほしゅ
830:本当にあった怖い名無し
11/02/19 11:28:45 Vf8/yLBW0
パンクロックガメ
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
831:本当にあった怖い名無し
11/02/22 20:44:46.22 RgcipL300
わらた。
ところでのどに二本突き出てるのは何?
伸びすぎた歯?
832:本当にあった怖い名無し
11/02/23 17:56:02.47 pCpIqFbT0
>>830は、オーストラリアの希少種Mary River Turtle。日本名:カクレガメ
Wikiでは、「首の下に牙状の突起がある」そうなので、皮膚の一部では?
すげー希少種だけど、日本でも飼ってる人がいるみたいだね
833:本当にあった怖い名無し
11/02/23 18:06:34.07 FbUqj9XvP
あげ
834:呑呑 ◆d005eGRaX2
11/02/27 23:24:54.87 CNG4bZ2B0
URLリンク(pds.exblog.jp)
835:本当にあった怖い名無し
11/02/28 09:56:18.35 pkwyJz5D0
野生のカメって、そろそろ冬眠からさめるころ?
>>834
呑呑さんとこのカメ?りりしいなw
836:呑呑 ◆d005eGRaX2
11/02/28 21:45:04.82 rt2x4/RK0
すまん 拾った画像だ
オレんトコのカメは もうちっとファニーだ
837:本当にあった怖い名無し
11/02/28 21:45:32.39 sNS3gCjFP
ドヤ顔w
838:本当にあった怖い名無し
11/02/28 21:46:41.69 sNS3gCjFP
うぉ、リアルタイムでニアミスw
亀さんはお元気ですか?
839:呑呑 ◆d005eGRaX2
11/03/04 21:10:47.69 BfIObN5g0
まだ冬眠中だ
今から 池の掃除とか飼育設備の整備とかワクワクしている
本格的な春が待ち遠しい
840:本当にあった怖い名無し
11/03/07 19:36:12.06 o8AdcotP0
アラスカから
URLリンク(www.flickr.com)
841:本当にあった怖い名無し
11/03/08 09:43:22.80 FhklNMUX0
わお!これ何て種類のカメ…?と思ったら氷で出来てるのか!
さすがアラスカ。
842:本当にあった怖い名無し
11/03/08 11:49:25.67 KuH1Kt8y0
○年前に高校の図書室にあった、ある生物の生態に関する本で読んだのですが・・・・。
ある動物園で飼育しているゾウ亀が原因不明の衰弱状態になった。
「怪我か病気か?」と、くまなく全身を検査してみると、甲羅に亀裂が入っている。
この怪我が化膿しているのかと、傷口の消毒をすべく甲羅を一部除去してみると、そこには信じられない光景が!!
ゾウ亀の甲羅の下に隠されていた傷口には、ゴキブリが集っていたのです。
ゴキブリは甲羅の亀裂から入り込み、掘り進むように傷口の肉を齧り・・・・ゾウ亀の体内で生活をしていたのでした。
本当の話だと思うのですが、何年も経った今でも忘れられない話です。
(その後、ゾウ亀は無事回復したそうです)
843:本当にあった怖い名無し
11/03/08 19:54:58.10 JHMoYf1/0
それ筒井康隆氏の「私説博物誌」だろ
同じ頃にマンガでも読んだことあるな。「僕の動物園日記」だったか…
双方ともある意味動物園関係者の話だけどね。30年以上前の相当古い話だ
844:本当にあった怖い名無し
11/03/09 09:58:01.33 eXE+8J430
脛からカイワレ大根が生えるのも筒井康隆だっけ?
あれは未だに時々思い出してゾワゾワ…。
寒くなるともっふりした動物が恋しくなるけど、
あったかくなってくると、ひんやりぺったりした動物が恋しくなってくるなぁ。
845:本当にあった怖い名無し
11/03/09 21:43:42.76 pfXJiHT/0
>>844
それは安部公房氏のじゃまいか
筒井氏の作品、全部読んだわけじゃないから、短編であるかもしれんけど
やもたんのかさかさふわふわも懐かしいなぁ
846:本当にあった怖い名無し
11/03/12 21:13:00.19 CEZhxacI0
847:本当にあった怖い名無し
11/03/14 16:30:24.09 aWQQaVhc0
みんなんとこの亀は平気か?
848:本当にあった怖い名無し
11/03/15 21:14:33.14 RyCq/rCiP
呑呑さん無事かな…
849:本当にあった怖い名無し
11/03/16 20:39:48.35 cUTVWOdzQ
>>848
地震の約5時間前に書き込みがあって、それ以降は他板にも来てないです…
無事を祈って、いえ、必ず無事だと信じて待ってます
850:本当にあった怖い名無し
11/03/17 19:20:29.92 Wtx7beVL0
呑呑さんが無事でありますように...
851:本当にあった怖い名無し
11/03/18 07:42:18.31 sLXPWMe0Q
呑くん無事でした(泣)
まだしばらくは来られないかもしれませんが、どうかご安心ください
852:本当にあった怖い名無し
11/03/18 09:53:25.72 gjuzGKwv0
良かった、呑呑さん。
他の関東以北在住の方も、ご無事でありますように。
853:本当にあった怖い名無し
11/03/18 15:17:27.45 huy5N1VQ0
良かった良かった
854:本当にあった怖い名無し
11/03/18 18:13:25.00 WXEcLlxg0
ちょっと面白いスレ発見
10年以上前、バイト先にギャンブルとかで2000万円くらい借金持って車上生活してた男の子がいたんだけど、
場所は名古屋でその子の出身は横浜。
親にも連絡できずに音信不通にしてたんだけど、ある日突然バイト先に両親が訪ねてきた。
で、手には何故か虫カゴに入った亀。
遠くから見ながら他の子に話を聞いたんだけど、
「亀を拾ったから返しに来た」とか言ってたらしい。
誰も親には連絡していないし、本人もびっくりしていた。
もちろん亀だってなんの所縁もない。
とくにオチがなくてすまんけど、意味不明かもしれんけど、私もよくわからんのですまん。
私の亀の不思議エピソードでした。
855:本当にあった怖い名無し
11/03/18 18:46:52.23 R/jfdlnrO
首都圏在住なんだがうちの亀(ゼニガメ)は地震で水槽たぷんたぷん揺れてたけど、本人は「ん?」って感じでのんきだった
しかしほんとに避難するとなったら抱えて逃げにゃならんからいい方法を悩み中。
置いていくわけにもいかんし、野に放つのはもってのほかだし…
856:本当にあった怖い名無し
11/03/18 20:12:22.90 Zg7ef8nN0
オカ板亀スレみたいなんで、ちょっと自分もかきこんでみる
友達に動物と会話できたりちょっとみただけで動物の性別わかったりする人がいてさ
それがちょっとリアルというかシュールなことがあっておもしろいもんだから
よく通訳してもらって動物と話したりとかするんだよね
で、近所の神社の御池に、亀がすんごい住んでてさ
去年の夏くらいに一緒に散歩にいって御池ながめてたら
けっこうでかい亀が30匹40匹くらい、どっからかすごい量湧いて来たんだww
甲羅がPS2の箱よりでかいくらいかな、苔とか生やしてる亀もいた
御池の広さは、湧水が減ったとかで今はちょっと狭くなったらしいけど
現在は庭付き一戸建てくらいのひろさかな、ざっとね
普段は1,2匹しかいない亀がぞろぞろぞろぞろ出てきたからすごいびっくりw
で、ついでだからその友達に「この子たちなんて言ってるの」って聞いたんだ
「なんか乙姫様が来たってきいたから出てきたって、でも勘違いだったとか」
って答えられてちょっとびっくりというかおもしろいというか、しかもわたしと間違えるってw
長い黒髪の女の子なら毎回勘違いしてるのかなww
結局勘違いと知らないまま残りの亀さんもぞろぞろぞろぞろ湧いてきてわたしの辺りだけ亀だらけ
なんか動きがかわいかったから別にいいんだけどねww癒されたww
本殿とは別に御池の中に小さいお社があって、いつもはそこから乙姫様がたまーにおいでになるそうな
「おお似てる似てる」「確かに」「いや、ちょっと違うぞ」って品評会状態になってきたから
「またねー」って帰ったw
亀さんは多分人間が思うよりずっと強くてすごいんだと思うので、
>>1や他の亀に縁があったひとも、きっとなにか特別なものがあったんだろうね