11/11/30 02:56:41.27 q/2e8fm+
>>11
上の3つの公共事業が特に抜き出されてるのは次の事情があるからだろう。
>契約内容:重要施設におけるインサイダー対策に関する各国調査研究
>契約金額:4,789,321円(随意契約)
URLリンク(m-words.jp)
随意契約は競争入札と比べて手続きが簡素で短時間でできる点や小規模業者
も算入しやすいというメリットがある反面、効率や透明さの面に難点がある
とされる。
>契約内容:イスラエルにおける国民保護体制に関する調査研究
>契約金額:7,369,003円(予定価格7,484,720円)落札率98.45%
URLリンク(kotobank.jp)
全国市民オンブズマン連絡会議などは「90%以上は談合の疑いがあり、95%は
その疑いが極めて強い」と指摘している。
>契約日:2008年(平成20)11月19日 契約金額:2,583,000円←契約日に注目!
>契約日:2009年(平成21)8月17日 契約金額:2,583,000円 ←契約日に注目!
毎年11月が契約日だったのに、政権交代前だけは8月に繰り上げられている。