11/11/08 03:24:15.52 xEZ+fW/R
どこが忠実なの?
194:七つの海の名無しさん
11/11/08 05:41:09.15 2S8IchTx
>>169
あれも芸術作品には決まった価値なんてないってことだよね
漫画では子供の絵付けした茶碗に高値がついてたりしてるし
195:七つの海の名無しさん
11/11/08 05:43:21.17 2S8IchTx
>>193
指示を無視したんだから普通にアウトだよねw
196:D300使い
11/11/08 06:24:57.71 d6Zq4ACO
>>132
今、ここで現代美術を馬鹿にしてる人間も、「へうげもの」みたいな
わび や さび を理解しないで馬鹿にする人間も、どっちもどっちなのかもね。
昔の共産中国の人民服の思想で、フランスやパリのファッションショーを馬鹿にしたり
実用一辺倒で車を選ぶ人間が二人乗りのオープンカーやスポーツカーを馬鹿にしたり
漫画「岳」を読んで、登山をする人間を命知らずの人間として非難するのも。
197:D300使い
11/11/08 06:29:48.29 d6Zq4ACO
>>187
京都の古いお寺の庭の苔も、ありがたがる人間が少数派になり
苔フェチとか言われて多数派からけなされるようになると
…悲しいね。
、
198:七つの海の名無しさん
11/11/08 07:10:28.46 O1CpyB4t
鑑定団みてもシミがあると、値打ちが下がる。
シミに見えたんだから芸術の域まで到達してなかったんだよ。
役所も貴重品なら、ロープで囲っとくとか落ち度ありすぎ。
199:七つの海の名無しさん
11/11/08 07:48:09.69 G2MrDCze
まあもしシミをどうにかしようとすれば専門家の修復とかの話になるよね
公園のオブジェについた鳩の糞みたいな感覚で拭きとってしまったのだろうかね
200:七つの海の名無しさん
11/11/08 08:18:09.66 W8UDh5du
うちのかあちゃんがしわ加工にアイロンを
201:七つの海の名無しさん
11/11/08 08:56:15.38 vWRoLD0h
個人的にはどっちもどっち
202:七つの海の名無しさん
11/11/08 11:03:22.69 GfOApChp
専門家がありがたがるものも素人にとってはただの汚れ
203:七つの海の名無しさん
11/11/08 11:04:04.67 RUchFTH1
これが芸術かぁ
204:七つの海の名無しさん
11/11/08 11:15:17.29 7vRReACL
でもこの清掃員は、日常的に美術品をぞうきんで拭いたりしてたんだよね。
ちょっと怖いかも。
でも80万ユーロの価値って言っても誰も買わないだろうから、
希望価格ってやつだよね。
205:七つの海の名無しさん
11/11/08 12:24:40.85 1MnaD6L6
>>198
作品の見た目が変わるから、ロープで囲うのは駄目だったりするよ
可能なのは、作品そのものに触れる必要があるときは必ず学芸員の前でってとこかな
でも、近代・前衛系はどこからが作品でどこまでが室内かわからんもの多いしなぁ
206:七つの海の名無しさん
11/11/08 12:36:38.36 l95Gx1lw
ヒュンダイ芸術
207:七つの海の名無しさん
11/11/08 12:52:23.07 rp/Z25UC
作者ももういまさら汚れでした って言い出せなくなったんだろうな・・・
208:七つの海の名無しさん
11/11/08 12:59:40.00 uof436aE
マルティン・キッペンベルガー(1953–1997)
209:七つの海の名無しさん
11/11/08 13:48:36.48 m0cektmG
>>208
作者、既に亡くなっているのか。本人からのコメント、出しようが無いなあ。
210:七つの海の名無しさん
11/11/08 16:36:08.10 Ui5P9QX/
>>196
清掃員の行いを芸術と評価した結果だろ
211:七つの海の名無しさん
11/11/08 16:40:38.35 Ui5P9QX/
>>198
>鑑定団みてもシミがあると、値打ちが下がる。
傷を芸術と捉える作品もあるし、傷を損壊と捉える作品もあるからな。
このスレでは、清掃員の芸術行為を支持してる椰子が多いけどなw
NHKアニメワールド 「へうげもの」|へうげもの名品名席
草花文染付茶碗「荒木」
ヒビは、不完全でひなびた印象を与えます。しかしその味わいを、上品で高級な品にはない新しい美として、荒木村重や千利休は深く愛しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
212:七つの海の名無しさん
11/11/08 16:54:15.41 ovInK2UE
清掃員さんが拭き取った跡がプラスされてさらに価値あがると見た
213:七つの海の名無しさん
11/11/08 19:05:30.89 5q2oqLa0
ようするに芸術品じゃなくてゴミなんだろ。
214:七つの海の名無しさん
11/11/08 21:05:04.84 pmoaIQOO
逆に清掃員が似たような芸術品作ったら
芸術家はゴミと評価するんだろうな
誰でもピカソのクマとかいうハゲのように
215:七つの海の名無しさん
11/11/08 22:54:31.97 bCihhwHR
このようなニュースのスレでは
オカンと掃除のおばちゃんと飼い猫の脅威を
エンジニア諸氏はもっと論ずるべき
216:七つの海の名無しさん
11/11/09 03:27:59.44 QTUpV4nG
現代芸術からハプニング芸術の域に行ってしまったな
217:七つの海の名無しさん
11/11/09 04:45:30.53 D/sUdg+Y
だが個人の家にあったとかならともかく、美術展で堂々と展示位置に置かれてて
清掃員として説明くらい受けてたんだろうから流石にそれが展示品だってのは判ってたんだろ?
絵画だって勝手にただの清掃員がこすって拭き取ったら大バッシングだろうに、模様か汚れか以前の問題じゃね
記事コメントやブログでもほぼ清掃員の方の肩を持つ事言ってる奴ばっかなんだが、
女っつってもオバチャンが「あっ汚れついてるわよー」っつって雑巾にツバつけて他人のホクロ拭き取ろうとするようなコントっぽい光景しか想像できんw
218:七つの海の名無しさん
11/11/09 05:01:47.99 NOoP7WBI
甲本ヒロトの破けたジーンズを捨てた掃除のおばちゃんもいたとか
219:七つの海の名無しさん
11/11/09 09:45:45.35 sko9m2J9
シミをとることで完成する作品なんじゃね
220:七つの海の名無しさん
11/11/09 15:23:39.82 3CGNuQGC
絵は絵ってわかるが、バケツが汚れていたら、プロとして、道具をきれいにしておくのは職業人として当たり前。しっかり叩きこまれているはず。
ちなみにわびさびと比べてる香具師いるけどわびさびは経年変化をよしとするもの。
221:七つの海の名無しさん
11/11/09 15:49:28.61 Fw73CPvG
日本のニュースサイトで200をこえるレスがつくところまで含めて現代アート
222:七つの海の名無しさん
11/11/09 16:18:56.34 PjfzGDcC
これは経年変化じゃないかんねえ
美術館が清掃員にどれくらい細かく指示をしていたかだな
223:七つの海の名無しさん
11/11/09 16:36:47.22 UkUPpltc
>>218
25ねんぐらいまえに 破けたGパン履いてたら
しらないオバチャンにこれで新しいの買いなて5000円もらったよ
224:七つの海の名無しさん
11/11/09 18:53:18.17 PjfzGDcC
どっかで聞いたことあんなその話
225:七つの海の名無しさん
11/11/10 04:10:13.38 YTbOKIL6
芸術とは鑑賞者側にも相応のレベルが要求される
感性と知性で観賞するもので分かる奴にだけ価値あるもの
教養のない人間、感性の鈍い人間には、
どんなものもゴミや汚れと代わりにない
ピカソの絵を見て、こんな落書き俺でも描けるとか言う奴な
これはダビンチでも、ラファエロでも、ミケランジェロでも
分からない奴には変わりない
226:七つの海の名無しさん
11/11/10 04:53:11.03 KLZTzSt8
>>225
さしあたりここで話題になってる作品の感想言えよw
コンテンポラリーは鑑賞者に求めるものが大杉。作者個人の感性を理解しないとダメだし。
これを理解する教養(笑)とやらは粗大ごみにいかに哲学と価値を与えるかとかいうくだらん作業にしか見えない。
正直ピカソのあのカクカクした絵も俺にはなにがいいか分からない。
ゲルニカとか腕組んで座るサルタンバンクは良かったが。
今の時代のこの手の芸術で未来にまで生き残るのがどれだけあるかねえ。
感性の領域を細分化しすぎて、分かる人にしか分からなくなってて、オタク好きのするアニメ化みたいな感じになっててつまらない。
227:七つの海の名無しさん
11/11/10 05:24:27.73 NBJRSmzU
芸術ってわかる人だけわかればいいもんだし
228:七つの海の名無しさん
11/11/10 08:26:59.29 zlHhIN0X
これは清掃のトルコ人のおばちゃんに同情する
こんなのが8000万円もする世界があるならば、
現代社会におけるお金なんて、ほとんど意味がないことがよく分かる
229:七つの海の名無しさん
11/11/10 08:31:19.69 MwWEi7pC
値段なんか製作者と欲しい人の間で決めればいいだけ
230:七つの海の名無しさん
11/11/10 09:47:57.95 4pbFzphx
このバケツを、数週間野ざらしにすれば元通り!
231:七つの海の名無しさん
11/11/10 10:23:45.52 YTbOKIL6
>>226
この作品?感想を言おうにも判断不能だね
まあ何の知識もなく、こんな画像だけで判断しようにも
話題になってるシミも如何なるものか全然分からないし無理があるね
232:七つの海の名無しさん
11/11/10 12:20:47.18 fyc6RtN8
>>225
違う違う
こう言うのは教養は関係なく
自分は教養ある人間である
って言うナルシストが解説文を読んでなんとなく価値を見いだす物
それっぽい解説文書いて置けばそこらで拾った錆びてる空き缶にも値段つける馬鹿がいるだろ
233:七つの海の名無しさん
11/11/11 00:10:25.48 s5yri3bq
でも、感動する人もいるんだよね。
ならやっぱり価値あるのかなあ。価値がわからなくなって来た…
234:七つの海の名無しさん
11/11/11 00:40:54.58 wuabacBZ
もう一回描かせればいいじゃない
235:七つの海の名無しさん
11/11/11 04:02:16.17 wTB3sspw
モダンアートみたいななんちゃってアート(笑)を芸術扱いするからこうなるんだよ
236:七つの海の名無しさん
11/11/11 05:12:00.83 ZM9vIf21
>>233
だから完全に普遍的な価値なんてないんだよ
ただ人の数だけ解釈があるだけ
237:七つの海の名無しさん
11/11/11 07:57:04.04 s5yri3bq
しかし8600円はねーわww
238:七つの海の名無しさん
11/11/11 08:51:43.10 y45zdxBL
インチキ新興宗教の詐欺商法と一緒。裸の王様
清掃員の感覚のほうが健全。
239:七つの海の名無しさん
11/11/11 09:16:10.18 bdIHk3+v
感覚で仕事しちゃダメでしょうって話だな
こういうのはシミすら作品って概念ぐらいはわかっとらんと
良いものに見えなくてもね
240:七つの海の名無しさん
11/11/11 11:40:38.29 RjjQerS0
いや、芸術って何だよ?何なんだろ?何をもって芸術?わからないよ!
241:七つの海の名無しさん
11/11/11 14:48:53.49 DpU91xph
決まった定義なんかない
価値は評価する人が創造する
242:七つの海の名無しさん
11/11/12 00:13:52.60 1lqSstZK
これが価値あるものかどうか以前に
自分が分かるような人間でないって事は分かってる
いわゆる無知の知ってやつだな
243:七つの海の名無しさん
11/11/13 03:48:48.03 ijXTX1xd
無知?いいえ、感性の違いです
244:七つの海の名無しさん
11/11/25 17:05:58.53 7gKopUv7
なんでもアート