11/10/31 08:38:05.56 6p8iGHz1
お前らニートの出番だ
3:七つの海の名無しさん
11/10/31 08:41:01.31 THWIvRjn
燃やして粉砕で終了
4:七つの海の名無しさん
11/10/31 08:51:11.06 2KxtR+kT
トイレットペーパーにするシュレッダーとかあったね
5:七つの海の名無しさん
11/10/31 08:59:18.39 08Tn+hjV
死海文書か。
6:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:01:42.69 9iTYoDI6
[諜報・防諜]インテリジェンス総合23[情報機関]
スレリンク(army板)
300 名無し三等兵 2011/10/31(月) 08:59:42.15 ID:???
>>293
これ、日本にとって何気に大ニュースだよ
【米国】シュレッダー文書、復元できたら380万円 参加資格は18歳以上の米国永住の個人かチーム[11/10/30]
スレリンク(news5plus板)
> シュレッダーで細かくなった紙は、人間が手で復元したり、
> コンピューターで自動復元したりできる。
日本ではシュレッダーの文章復元は不可能とされ、
公官庁や東証一部大企業もシュレッダーを多用している
もしかしたら
日本は重要書類破棄方法から失敗しているかも知れない。
国家機密、外交機密、公安情報、企業の先端技術
みんな破棄書類から洩れてたりする悪寒。
それ以前に民主党国会議員・秘書・公官庁出向党職員の思慮のないデジタル携帯電話の会話で国家機密だだ漏れなんだけどね(苦笑)
7:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:08:49.20 ZgU9B1XX
アメリカ人はやっぱり発想が違うな
凄い復元の天才が出てきそう
8:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:10:39.02 0fwhBNi2
そこは無理やり日本円に直さないで5万ドルと書いてくれた方がサッパリする
9:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:12:10.33 fWcx2lS6
スキャナーの自動読み取りにセッティングする手間が凄まじく大変
そして時間がかかる
読み取ったペーパーが当たりとは限らない
確かに非効率的だわな
日本の公文書って日本人が読んでも不可解なのに外人が理解できるんか?
10:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:20:37.69 w50rZnu8
きれいに千切りにするタイプなら可能だと思うけど
クロスカットとか復元不可能だろ
11:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:22:26.15 BGfVXzWO
サヴァン症候群の能力持ってる人でも、見てない文書を最初の状態に戻すってのはキツイだろうな。
人間の情報処理にも限界があるから。
12:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:28:19.20 CkgX72wg
復元しなくても裁断された紙に触れるだけで内容が理解できればOKなんだろ。
13:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:38:38.74 OLueRroP
暗号解読は知的ゲームの要素があるが
こっちは忍耐力だけじゃんと思ってスレをひらいたわけだが
一応知性を使ってやろうってコンテストなんだね
でもどう考えても、スパイ用途だろ、これ
14:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:41:43.60 K+2vkoiJ
考古学でこういう技術あったような
15:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:46:19.56 3DTyDArg
一枚だけならともかく元のサイズが違う用紙とかが何十枚分もいっぺんに混じったら無理だろやっぱ
16:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:46:41.67 02SqKpJ8
>>11
サヴァン症候群は無地のジグソーパズルを初見で完成させられるから
たぶんいけると思う
17:七つの海の名無しさん
11/10/31 09:52:50.54 UD8Umlpe
ひとつひとつ顕微鏡で紙の繊維とインクをパターン解析
18:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:05:23.45 GlcOBbUy
海外の反応
URLリンク(shirouto.seesaa.net)
19:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:07:34.90 dwRfja9W
>>12
速読のベテランは神レベルになると、表紙を見ただけで内容がわかるそうだが…
20:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:08:23.11 Yr2xWFfK
画像のやつ程度なら、角端からやれば、オセロみたいにパターンが生まれて復元出来るだろ
21:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:17:20.13 YqS2Ohkf
>>4
>>13
実際のところ、NATOにも採用されてる溶解方式が最高水準なのだから切断方式にブレイクスルーが起きても政府側に影響はないのだろうね。
22:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:17:40.44 zHpB47aq
>>6
素人乙。
現在は用紙ごと溶解して復元できないようにしてある。
シュレッダー使ってるのは、機密性の無い用紙だけで、シュレッダー後は
これも溶解している。
23:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:20:36.50 HRZJz2Ob
ここまでやるくらいならソーシャル・エンジニアリングの方がコスト面・手間からいいだろう。
犯罪やテロ防止でも同様。
24:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:20:42.83 V1y3iayu
円高を感じる記事だ
25:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:34:41.54 0pCRAP9d
やってみたかったがアメリカに住んでないとダメなのかよ。
有効なアルゴリズムではなく人を探してるって事?
26:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:51:04.46 nK/LKmpy
これこち亀で両津がやってなかったか?
27:七つの海の名無しさん
11/10/31 10:58:20.36 C/XHmUUc
明光商会のあの超細かいやつはムリやろ
28:七つの海の名無しさん
11/10/31 11:17:31.09 2mCA4x+f
シュレッダーもクソもないワケで、コピーを撮った時点でラングレーが感知してるでごじゃる
29:七つの海の名無しさん
11/10/31 11:38:18.43 1ecF8PMW
シュレッダー入口にスキャナ付けとけばいいんじゃね?
30:七つの海の名無しさん
11/10/31 11:56:41.93 Tk875GOO
最初から焼却処分しとけよ。あほだなあ。
31:七つの海の名無しさん
11/10/31 11:58:17.72 X/1GdYgU
ドラえもんに、「どこでもドア」を頼む
32:七つの海の名無しさん
11/10/31 12:06:04.46 P/hU0uTX
うんこ付けとくとか。
33:七つの海の名無しさん
11/10/31 12:08:58.83 wkZ5QI1G
まず市販のシュレッダーを全て買いあさり、それぞれ歯や裁断された紙の形状を分析します
課題がどのシュレッダーで裁断されたモノかを特定
次に課題の紙の総面積から、紙のサイズと枚数を求めます
仮にA4用紙10枚で構成されている事が分かったらそのシュレッダーがA4用紙を裁断するのに歯を何回転させるのか調べます
シュレッダーなんか精度が必要な製品でもないんで、歯の形状は全体的に均一ということはなく、歯の右側や左側や真ん中など場所によって歪みなどの誤差があり、中にはホチキスの針を噛んだ後だとかの特徴を見つけられるはずです
よって仮にA4用紙を2回転で裁断するシュレッダーを使った場合、全く同じ形をした断片は2つ
紙の形状を一枚一枚スキャンしたらパソコン内で総当たりで切断面を一致させて、一致させる際に出てくる候補2つから、印字されている模様などを頼りに人の目で選択していくってのはどうだろう?
34:七つの海の名無しさん
11/10/31 12:10:44.71 E++I7Atd
>>25
映画の「マーキュリー・ライジング」みたいだな。
パズル誌に常人には絶対解けないパズルを混ぜておいて、解いた人を特定する奴。
35:七つの海の名無しさん
11/10/31 12:40:41.97 9V2PQB1j
真っ白なテーブルに白いミルクをこぼした図柄の
何千ピースのジグソーパズルを嬉々としてやってるやつなら
大喜びしてやりそうさな
36:七つの海の名無しさん
11/10/31 12:52:59.62 c9NckyPA
読んではいけないトップシークレットだったりして、
賞金取りに行ったら二度と帰ってこないパターンかw
37:七つの海の名無しさん
11/10/31 13:09:23.76 BGfVXzWO
>>36
たぶんFBIとかで一生働かされることになるんじゃね
38:七つの海の名無しさん
11/10/31 13:32:27.27 ayc3OeXC
スパイ手帳に水に溶けるメモ帳があったのを思い出した
すべての重要機密公文書を溶ける紙にすれば……
39:七つの海の名無しさん
11/10/31 13:43:28.42 qn7KvOEM
>>19
エロ雑誌の表紙だけでカウパーが出る俺は、速読術を体得してたってわけか。
40:七つの海の名無しさん
11/10/31 13:47:14.98 o9DqRWUp
最強のシュレッダーVS最強の復元師
フジテレビの出バンダナw
41:七つの海の名無しさん
11/10/31 13:50:04.47 P7WdYj6f
>米国永住の個人
差別ニダwwwwwwwwwww
ウリも参加させるニダwwwwwwww
42:七つの海の名無しさん
11/10/31 13:57:11.65 h5BD3xNc
>>6
まともな会社はシュレッダーなんて使ってねえよ。
43:七つの海の名無しさん
11/10/31 14:05:30.99 ojU7VSFh
職員を公開募集するなんてCIAも人材不足なのかな。
44:七つの海の名無しさん
11/10/31 14:35:17.15 6IiEQ5mV
水で溶かすシュレッダー最強だな
45:七つの海の名無しさん
11/10/31 15:00:34.01 CT/wDVym
できたらシュレッダー陳腐化してしまうやん
46:七つの海の名無しさん
11/10/31 15:03:45.67 wjcoXdc+
>>19
アレTVで観たことある。
けっこうかわいい幼女だった記憶が。
結論を言うとTVのウソだと思う。
なにせ“見てもいないものを読む”んだからなw
ホントならもっと大騒ぎになって、いろんな研究機関が研究しているはずなのにソレが無い。
47:七つの海の名無しさん
11/10/31 15:10:55.97 IXO1VGgg
タイムふろしき貸してやんよ
48:七つの海の名無しさん
11/10/31 15:50:09.85 h6IDQv0s
エロ画像ならあっという間に復元出来る
49:七つの海の名無しさん
11/10/31 15:50:55.94 0jBrEQep
>>45
じゃ、スレでだれも提案していない新しいシュレッダーをいくつか提案
1.プリンタで文字が見えなくなるようにもう一度上書き印刷する。名付けて「シュレッディング印刷」
2.シュレッダーに画像認識装置を付けて、1文字分を確実に4等分する。名付けて「ファインシュレッディング」
3.すぐに溶かして再生紙を作る。(どこかの市役所にあった気がするが・・・w)
4.印刷時のインクに特殊インクを使い、紫外線で分解させる「光シュレッディング」
5.ヤギをシュレッダーの中に飼う。「ゴートシュレッディング」
6.紙(セルロース)からバイオエタノールを作る。「油化シュレッディング」
50:七つの海の名無しさん
11/10/31 16:42:05.66 p3eVZW6t
2ちゃんなら今日あたりもうだれか復元しているとおもって来てみたが、
まだだれもやっていないのか。
51:七つの海の名無しさん
11/10/31 16:43:09.72 VuEpFfCO
隣同士の画像値が合うように総当たりでやればできるんじゃないの。
52:七つの海の名無しさん
11/10/31 19:06:48.19 jBVGADql
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
ドイツでは4年前に。
53:七つの海の名無しさん
11/10/31 19:15:22.62 E++I7Atd
>>49
一方ロシアは暖炉で燃やした
54:七つの海の名無しさん
11/10/31 19:53:42.81 U3mbKMaY
イランの連中に参加させろよww(資格なしを承知でw)
30年以上前にテヘランの米大使館に暴徒が乱入する僅か前に
職員が懸命にシュレッダー処理した紙ゴミの多くを復元して
本にして出版した国だぜ! イランは!
55:七つの海の名無しさん
11/10/31 21:17:08.29 6/sSgRbs
>>54 それはまだシュレッダーが紙をウドンみたいに切ってた頃じゃないか。
今はみじん切りでしょ。
56:七つの海の名無しさん
11/10/31 22:44:08.14 U3mbKMaY
>>55 にじん切?
57:七つの海の名無しさん
11/10/31 23:25:19.69 TJFsnQfR
展開したら、「君には簡単すぎただろう。本問題は、ペンタゴン裏庭の猫砂に入ってる」とかだったりして
58:七つの海の名無しさん
11/11/01 00:27:57.21 pxTsrwwJ
俺の卒研がこんなトコで役に立とうとは
59:七つの海の名無しさん
11/11/01 08:23:48.28 vz63PO2G
シュレッダーされた文書のパーツを個別に識別して
一つ一つつなぎ合わせるソフトとかありそうだな
複数の書類が混ざってるだろうから、
用紙の種類を識別し何種類あるか識別してから
一つ一つ文字のつながりで組み合わせありえないものを破棄しつつつなげていって
数パターンの文書を作り、そこから人の目で確認するという感じで
スパコンレベルの処理が必要っぽいけど
60:七つの海の名無しさん
11/11/01 08:29:58.59 R7DfrY9P
信金とか農協だと日常茶飯事だぞ…これ…。
61:七つの海の名無しさん
11/11/01 08:41:01.21 zHRRPPbq
ウリナラの出番ニカ?
62:七つの海の名無しさん
11/11/01 09:02:11.17 TdJv5XJd
コンピュータアルゴリズムを求めているわけではないのかね。
よくわからん
63:七つの海の名無しさん
11/11/01 12:45:30.44 JNF94Gcz
>>60
「現在の方法では遅すぎ、人手がかかりすぎる」
まあこれがミソだな。
やってるけど重要そうなものに熱意と根気を込めてやるしかないのが現状。
>>49の2の方法は復元が簡単になる。
要は文字を復元するようにつなげばいいというヒントがあるため。
文字がそれぞれバラバラになるほうがまだ難しい。
1と4は消えてない。化学処理で簡単に復元できる。
3はある。5と6は焼却炉のほうが早いし環境にやさしいからそれでやれ。
>>62
アルゴリズムを議論する以前に「取り合えず現実に解けろ」ってことなんだと思われ。
64:七つの海の名無しさん
11/11/01 20:56:41.51 Vybr39iL
やはり機密文書は溶解処理に限るわ
昔同人誌とか出したわ
65:七つの海の名無しさん
11/12/03 20:46:10.00 kqZscn3F
復元できた
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
66:David Beckham fan
11/12/03 22:44:56.66 QSepEKOR
検索エンジングーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 立て籠 武器』又は『インターネットテレビ 少頭劣一族 マイクロソフト』を検索せよ。『インターネットテレビ 少頭劣一族 サッカー(又は人質 フリーメイソン)』も。
67:七つの海の名無しさん
11/12/04 00:24:15.72 GFT0dRZS
復元できたのはいいが、質問の答えが・・・