11/06/26 16:43:06.30 szH7O22E
アメリカの便乗強請集り勃発
12:七つの海の名無しさん
11/06/26 16:44:06.27 2wSyswWC
まあなあ。
明らかな落ち度とかないのに、クビとかなったら、
じゃあ・・・って気持ちは何となくわかる。
13:七つの海の名無しさん
11/06/26 16:46:08.26 bR96ZwE2
俺なら凄腕ハカーを迷わず雇うよ
頭堅いとこれから生きていけない
14:七つの海の名無しさん
11/06/26 17:07:58.18 GZpP51g5
つまり犯人は・・・
15:七つの海の名無しさん
11/06/26 17:08:45.18 Q2dpNjMU
>ネットワークセキュリティー担当部門の従業員を複数人解雇していた
普通に考えれば、情報漏らしたのはこいつらだよな。
地元警察はちゃんとこいつらを調べたの?
16:七つの海の名無しさん
11/06/26 17:29:10.46 OmegO4Ch
もしこいつらが犯人なら、わざわざ脆弱性を突いたりせずに正規のルートでデータぶっこ抜くし、
今頃はもっとクリティカルな情報も晒されてるはず
ハッカーの仕業に偽装した可能性も無いわけではないが、もっともらしい証拠を捏造する手間はかなり面倒
17:七つの海の名無しさん
11/06/26 17:30:17.23 HaWoDvP2
短いスカートと薄っぺらいショーツで歩いてる女が悪いって解釈でOK?
18:七つの海の名無しさん
11/06/26 17:58:27.05 NpK4is9E
いや透けてる状態でうろうろしてる
19:七つの海の名無しさん
11/06/26 18:26:49.26 /6fOp4r7
>ネットワークセキュリティー担当部門の従業員を複数人解雇していた
犯人はこの中にいる!
20:七つの海の名無しさん
11/06/26 18:34:46.24 azqjnnR8
レイープされた女は死ねばいいのにという理屈です^^
21:七つの海の名無しさん
11/06/26 20:39:40.97 /f6nR0Ar
?
22:七つの海の名無しさん
11/06/26 22:36:04.61 79/q+yfH
でも結局管理がダメダメでシステムの状態が健全ではなかったから
抜かれたんでしょ。だったらやはりいらない要因だったのでは?
やるべきだったのは、ちゃんとセキュリティーについて知識のある人間を
雇用することだったのでしょう。
まあ、東電と同じってことね。
23:七つの海の名無しさん
11/06/26 23:15:28.80 nBEAkoCj
セキュリティ部門の責任者は、
ストリンガー会長がアップルからヘッドハンティングした
24:七つの海の名無しさん
11/06/27 01:22:54.22 IUgoLsNw
いきなり社長クラスが、DelMarとかみて、Sonyの米国本社あそこに
したんだろうけど、もういっかい言うと、
Sonyの米国本社をSanDiegoにしてるところがまずい。。。
あそこは、現地でいい質の人材があつまらない。。。
SDで特に名前聞くような大学もなし。陸の孤島とよばれているのに
考えてみてください。LAかNYに本社機能を移すべき。
By Sonyファン
25:七つの海の名無しさん
11/06/27 01:39:15.79 jookNRu0
大学が目当てならサンフランシスコかボストンでは。
26:七つの海の名無しさん
11/06/27 01:57:32.27 EU99PQug
これは解雇された従業員調べられるだろうな
もっともこの事態を予測できなかったソニーもアホだが
27:七つの海の名無しさん
11/06/27 11:53:54.15 CfoItoQ6
サーバー再起動させられてから初めて侵入に
気づくような防護しかしてなかったんだから
仕事はしてなかったな
28:七つの海の名無しさん
11/06/27 12:05:35.87 DjCbVot9
起こるべくして起きた嫌な事件だったね
29:七つの海の名無しさん
11/06/27 12:19:28.57 MJi+njGr
日本企業は真面目にいいもの作って売るだけじゃ駄目。
これからはどんどん内部から破壊されていくことになり、
それに対抗することは不可能。
日本人には世界は厳しすぎた。
30:七つの海の名無しさん
11/06/27 12:33:19.82 YUalDUuS
クラウドなんて利便性と引き換えにデータを人質に渡すようなもんだから、
つき合い方は程々にしないとな。
31:七つの海の名無しさん
11/06/27 12:56:41.78 EaI85bWE
コストカットで手柄になればと上を見ることに夢中で
足元の安全管理がぐちゃぐちゃ、
ってパターンばっかり