11/04/12 00:16:34.26 ZEIxKrZC
_ノ乙(、ン、)_アクアスキュータムスレ
3:07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz
11/04/12 00:16:36.24 BnRG9mdC
海犬をこれで沈めようぜ!
4:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:17:01.65 jCKx5Yf0
一方、ロシアは鏡を使った
5:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:17:35.93 3MxaM2U8
一方ロシアはマッチを擦った。
6:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:19:14.14 /rIZdnpo
一方、中国は虫眼鏡を使った
7:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:19:22.50 r4mAqkoh
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ゲフッ!グフッ!ズゴックッ!キィーーーーーー!!!
8:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:19:46.50 L4c3Rx8O
韓国もお家芸とばかりにマッチを擦った
9:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:19:58.31 7IsQTeGW
当たらなければ大した事はない
10:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:20:47.41 6weEaAnv
ガーゴイル「世界を再び我らに跪かす、神の光だ」
11:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:21:26.30 prqsAG8Z
重力や風力を無視できるから、超長距離射撃が可能ってことか。
ゴルゴ13も失職だなこりゃ。
12:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:21:34.40 WXTwk8WZ
(´・д・`)ガンダムにでてくるような兵器を想像してたらしょぼくてがっかりw
13:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:22:43.53 6t/pZ4wZ
>>11
高出力高収束率を実現すればレーザー暗殺衛星も可能だな
14:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:24:01.89 OUA77PQ3
戦闘機に採用されでもしたら恐ろしいな。
15:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:24:12.14 T4ycFdDC
日本はこれの開発に防衛予算の半分くらい突っ込むべき
目指すは核ミサイルの無効化
大阪大でかなりの高エネルーレーザーは開発してるんだよな
16:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:24:53.83 ZSmhSZPI
ザクマシンガン終了のお知らせ
17:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:25:18.09 dcGVul6W
虫眼鏡で太陽光集めたみたいな大迫力
18:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:27:17.85 kY7BrpGB
反射衛星砲希望
19:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:29:25.52 owqebr4Y
ぜひ日本の準静止軌道上に、レーザー衛星を。
平時は発電用に。
20:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:30:25.88 dMTudlB5
>>11
上空には強いが、低空や洋上の艦艇への射撃は、水平線の裏へ届かないので案外射程が狭い
21:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:31:46.41 MZIMHIvu
弾道ってなかなか偉大
22:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:33:30.58 wmD2TngU
しょぼ。
23:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:34:06.91 MTtv2jdl
レーザー光良く見えないんですけど、ただのボート火災ですか?
24:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:37:10.79 g1MQM/7f
軍艦を狙うとして、水平線の向こうはどうやって狙うのだ。
25:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:37:17.55 dFh+T9lO
地味だな
26:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:37:41.95 zjU4VSy+
すごい兵器だよな
日本海沿いにいくつか置いておけばテポドン無効か?
27:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:37:56.90 mnYMqwHU
恐ろしい兵器だな
沖縄に配備してくれ
28:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:38:29.49 efCT0y5p
なんか昔の漫画の世界に近づいた感じでいいな
銃のデジカメ化だな
29:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:41:06.07 zjU4VSy+
瞬間的に敵国ミサイルの座標さえ特定できれば最強の盾じゃん
30:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:41:30.28 GZFLJVWm
一方、ロシアはプーチンがボートを睨んだ
31:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:41:36.05 jazzj9Oi
"US NAVY SHIP"ショボすぎ
どう見てもボートだろこれ
32:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:43:52.76 3suAvoPf
軍艦なんて狙わんでも、対艦ミサイルからの自己防御に使ったらどうよ。
33:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:48:30.90 JNNuN9ZM
鏡で反射
34:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:49:15.85 fmJ8ysD9
ドーンハンマーも作れるかな?
35:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:50:26.44 eMVDHbMr
>>9
おまえはフルフロンタルかw
36:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:52:15.30 OjOI1XGy
R・田中一郎自作のカメラか
37:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:52:50.97 aocBKc97
半導体レーザなのか!すごいなこれ
38:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:54:39.38 T4ycFdDC
瞬間的に世界最高の10ペタワットの光を出すレーザー装置「LFEX」が完成、
大阪大が13日公開した。
ステンレス製の光路が4列あり、発生させた光を往復させて増幅する。
増幅した光を1点に集めて試料に打ち込むと、中国全土に降り注ぐ太陽光を畳半分
程度の面積に集めたような強さになるという
39:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:54:43.10 jmHm4ijs
フェザー砲発射!
40:七つの海の名無しさん
11/04/12 00:54:58.44 RAS/QIDs
ラムダ?
41:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:00:24.79 FlC3kmPE
レーザーは物質じゃないから、当たった箇所の温度を高くするだけ。
そこの温度が融点超えたら溶けるし、発火点超えたら火が出る。
近代兵器はそれで十分破壊可能です。
人なら虫眼鏡のアリみたいに燃える、機械なら発火するか壊れる
戦車戦に使えるかは知らんが。
42:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:03:19.08 YVhjZK3M
007では北朝鮮が持ってたな
43:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:04:23.05 5oO3oo8+
ゴルゴ13はレーザーを感知して避けたんじゃなかったっけ
44:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:07:16.88 enroA64b
>>33
99.999%反射しても残りの熱量で鏡が溶けて1秒と経たずに100%貫通する
45:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:08:30.82 FYgkkfSl
ビームサーベルが開発されたと聞いて
46:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:14:42.47 ga9OnqfE
>>1
なんだタバコの不始末か
47:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:18:31.47 G1Ua1yeT
乗員の目を焼くので操縦不能になるだけ
48:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:21:26.46 xNwNSmQ9
>>44
反射して戻ってきたレーザーに、発振器側が耐えられるのか?
天文台の巨大レンズに使ってる技術を応用して、
返す方向を自在に調整できる鏡面装甲とか作ったら
普通に有効そうだが。
49:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:28:39.52 1Kzqyt4z
虫眼鏡レベルじゃねーか
でも捕鯨船に取り付けて、ちょいとシーシェパードに焼きいれてやる位はできるか
50:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:28:45.50 QjNwiL8+
なにやってんだか。白人は絶滅しろ。
51:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:30:59.51 ldeJAv2J
>>14
戦闘機用も開発してたことあるよ。
冷蔵庫くらいの大きさのポッドになる、って話があった。
いま現在は予算の問題で中止しているはず。
52:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:31:47.25 kPJTxavL
レールガンの時と逆の意味で予想を裏切ってくれた…
53:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:32:28.84 ta/QJBx4
可視光じゃなくてガンマ線使おうZE
54:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:35:17.15 5ivBt5Wp
光線が見えないなんてずるいじゃないか!
55:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:48:12.71 e3EaTeDG
どの位先のボートが炎上したんだ?
一方日本では一般人がこのレベルの物を造ってた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
56:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:49:03.29 qnbGY4VJ
人が蒸発する日も近いな。
57:七つの海の名無しさん
11/04/12 01:59:37.06 1b+7Gv9W
人間狂わせる兵器あんだろ。
遊んでんじゃねぇよw
58:七つの海の名無しさん
11/04/12 02:02:27.50 wmuVnY+1
注:ビームの効果音はありません
59:七つの海の名無しさん
11/04/12 02:03:20.68 sy57IAu3
海上で燃えるってすごいじゃん
でも燃えやすい黒い部分だけだけど
60:七つの海の名無しさん
11/04/12 02:03:39.44 6ogJA3nF
ゴルゴが失明しかけてたな。
61:七つの海の名無しさん
11/04/12 02:11:17.35 bMvGBPdU
さあ、SFのはじまりだ
62:七つの海の名無しさん
11/04/12 02:12:34.99 9eNi9T/R
この程度じゃ韓国人のマッチの方が威力がありそうだ。
63:七つの海の名無しさん
11/04/12 02:21:17.04 hJ+0Zvte
もっと出力上げれば、魚雷の迎撃にも使えるかもな?
でも、深い深度から上昇しながら近づく魚雷には無力かな...
64:七つの海の名無しさん
11/04/12 03:17:25.39 9SsLFh9C
>>44
> 99.999%反射しても残りの熱量で鏡が溶けて1秒と経たずに100%貫通する
↑
んー、計算を考慮しない議論は止めよう。
入力が 100kWあったとして、 99.999%反射したら鏡面における損失は 1W。
遠距離まで光束を投射しなければならないので
波面の広がりを考慮するとビーム径は 100mm位だろうから、
照射面のエネルギー密度は、数百マイクロW/平方ミリメートルにしかならない。
太陽光でもこれ位のオーダーのエネルギー密度はある。
損失が多く熱抵抗の高い有機物でも発火させるには、
数十ミリW/平方ミリメートルのエネルギー密度は必要。
もう少し数字から考慮すれば?。
65:七つの海の名無しさん
11/04/12 05:11:55.89 9SsLFh9C
>>38
阪大のは、光路に増幅スラブが何枚も入っててでかくて
時間みじけーから比較は意味なさすぎ
阪大行ってみればわかるけど、あそこでレーザー核融合が成功するとは、とても思えない。
時々、予算獲得のためにデータだしてる様にしか見えん。
66:七つの海の名無しさん
11/04/12 05:29:26.19 2cUKc9m6
>>48
レーザーをレーダーで捉えるのムリなんじゃ?しかも光速w
何処に照射されたか分からない内に溶けるんじゃね?
67:七つの海の名無しさん
11/04/12 05:42:46.32 i50aeVuV
人類は武器が好きなんだなぁ
68:七つの海の名無しさん
11/04/12 05:46:47.27 lV7LME0O
イゼルローン要塞みたいに液体装甲ならいくらでも防げそう
69:( `ハ´)
11/04/12 05:52:04.17 utO6qMlA
戦艦並みのビーム・・・
70:七つの海の名無しさん
11/04/12 06:01:09.48 C3vrOuoi
一方日本は波動砲を使った
71:七つの海の名無しさん
11/04/12 07:45:56.48 LAY0geHn
>>70
それでは地球が壊れるから、反射衛星砲がいいかな
72:七つの海の名無しさん
11/04/12 08:39:33.68 zoR9n7a2
一方日本では、放射能の影響で次々とミュータントが生まれ、
日本人はみんな目からビームが出せるようになった
73:七つの海の名無しさん
11/04/12 08:50:50.25 ubc+z6jb
しょぼいとか言ってるけど、日本は作れてもいない
しかし、これとレールガンが出来上がれば、アメリカの駆逐艦とかに配備されるんだろうな
すごいわ
74:七つの海の名無しさん
11/04/12 08:52:24.19 ubc+z6jb
阪大を引き合いだしてる人はアメリカにも核融合用のレーザーがあること分かってんのか?
75:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:07:15.21 9SsLFh9C
>>74
知っているよ。
あそこの態度、施設のセキュリティーと実際の運用状況の差を知っているから言ってんの。
身体をクリーンエアで清浄にしても持ち込む機械が埃だらけとかね。
76:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:12:25.55 6c+iL7Pw
海水面が邪魔をして、こと対艦に付いては射程有効範囲は恐らく大和以下
つう事は対空用でバルカン砲の後継兵器って事
か?
77:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:13:55.91 9SsLFh9C
>>74
あ、俺宛じゃなかったね。ごめん。
78:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:15:05.12 WAEce8w7
ついにロシナンテができるのか
79:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:15:45.86 UdkOxnhz
弾丸とか不要でゴミが出ないからエコだな
80:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:33:53.13 nnUIw8ei
シーシェパードも、日本の調査船に対して、レーザーガンを使ってたな。
日本側も、対抗上、これを購入して防衛するべき。
81:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:37:27.63 MAUxoL7I
レーザーの次はバリアー、そしてワープでSFの世界が待っている
82:七つの海の名無しさん
11/04/12 09:45:00.24 S4ykjBbr
ルピウヨ(笑)ルピウヨ(笑)ルピウヨ(笑)ルピウヨ(笑)ルピウヨ(笑)
京都大学原子炉実験所の小出裕章助教がおっしゃるには
脱原発は経済的に無理どころか、
むしろ原発が日本経済の足をひっぱってると言う事です。
URLリンク(www.ustream.tv) (再生1時間ごろからです)
【旧式原発で汚染される日本を尻目に中国はクリーンな新型原発を開発中】
資源ウォーズの世界地図 さよならウラン こんにちはトリウム
米中印が続々参入…福島原発事故で浮上した未来の原発
URLリンク(news.goo.ne.jp)
中国はこのほど公式に、トリウム燃料溶融塩原子炉(MSR)の開発計画に着手。
「クリーンな新型トリウム原発」とは
URLリンク(wiredvision.jp)
83:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:04:32.60 9+L2qij9
でもレーザーって欠点がある。
それは簡単に拡散すること。
水蒸気や空気中のゴミ、他にもガスなどによって光は簡単に進む道が変わるため、飛距離がなかなか伸びない。
仮にそれらの問題が解決したとしても、光の性質上、曲がらないため視認できるものしか当てれない。
ロケットやミサイルだったら大陸を越えて飛ばすことは出来るけどね。
まー、難しいよ、レーザーは。
超莫大なエネルギーレーザーも拡散されて10kmも届かない、なんてなりそう。
あと雨の日は使えないだろうし。
でもそれらの問題をクリアして実用化出来たらと思うとワクワクする。
84:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:05:37.56 P4k7gv42
海上で頻繁に発生する濃霧や雨天時に使えるとも思えんがの。
85:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:09:19.14 szJvGa/F
>海軍によると、船舶用レーザー銃は、船舶を小さな攻撃用ボートから守るのに有用となるだろうとのこと。
これは罠。実はリニアガン配備済み。
86:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:17:02.84 JjPeHT3d
これは戦闘機につけるべきだな
小型化が無理なら早期警戒機とかに
雲の上なら天候関係ないし高空からなら飛距離も伸びる
87:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:22:07.62 vH4aYLdp
どんだけ照射したの?
旧日本軍の殺人光線よりは進歩したか?
88:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:26:23.74 Uw//6KJQ
一発だけなら誤射かも知れない
89:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:28:17.50 szJvGa/F
>>86
戦闘機パイロット「ビューン、ダダダ!ギューン、シュパー!がいいんだよ!」
90:七つの海の名無しさん
11/04/12 10:33:32.55 oHDuLO6f
これで惑星フェアリィから脱出できるな
91:七つの海の名無しさん
11/04/12 14:34:28.91 eG2p1Ad/
おもちゃのロボットしか作れない日本と
どんどん差が開くな
92:七つの海の名無しさん
11/04/12 21:20:00.41 GWE5Zz2C
想像してたのとちがたw
93:七つの海の名無しさん
11/04/12 21:53:50.91 aAWDMPkd
さすが、世界で唯一の技術大国
家電や半導体で技術大国とか自惚れてた日本って一体(笑)
94:七つの海の名無しさん
11/04/12 22:03:56.76 pH3G51y+
ネトウヨによると、日本はとてつもないロボット大国でFUKUSHIMA50は全て人型ロボットで世界の称賛を浴びているはずなんだが。ロボット=下請けの使い捨て奴隷って意味なら正しいんだろうが。
95:七つの海の名無しさん
11/04/12 22:08:55.86 JjPeHT3d
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これに航空機にレーザー付けたシミュレーションが出てくる
ベルクトとか出てる時点であれだけど・・・
96:七つの海の名無しさん
11/04/12 22:48:17.96 p41RpHYU
弾数とか着弾率考えなくていいんだよね
自衛隊や海保にも欲しい装備だな
97:七つの海の名無しさん
11/04/13 11:28:47.49 RA+jPFG4
動画で見たいな~
すごそう
98:七つの海の名無しさん
11/04/13 18:09:33.51 Ab38qgFQ
中国や朝鮮半島に向けて装備してくれ
99:七つの海の名無しさん
11/04/14 02:12:02.51 8BIazQed
B747だったかの機首にレーザー砲つけた奴あったよね?弾道ミサイルに数十秒
照射し続けてやっと撃墜できる程度の出力だったと思うけど。
100:七つの海の名無しさん
11/04/14 08:59:06.55 hXz1GWEt
衛星で反射させて、とか縦横無尽に使えるといいね。効率落ちるし曇ってたらダメだろけど。
101:七つの海の名無しさん
11/04/14 09:32:40.21 OY4UNMZC
>>93
同感
軍事技術の応用が民生で活用されてこなれるのに
日本は兵器開発はあまりしないからな…
無人偵察機とかそーいうのはお手のものだろうに…
102:七つの海の名無しさん
11/04/14 22:26:20.46 Ox7ayOor
照準即着弾って凄いな、目があったらアウト
射程距離内なら見えるものに即攻撃できるじゃん
103:七つの海の名無しさん
11/04/14 23:31:51.51 hXz1GWEt
攻撃しようと思った時はッ! 既に攻撃されてんだよッ!
って奴か。
104:七つの海の名無しさん
11/04/15 00:36:41.76 2Y7VMRjW
レーザーだから 避けられないな
105:七つの海の名無しさん
11/04/15 01:03:59.73 vNSvNh0T
>>1
実体弾の方が運用は楽そうだな…
106:七つの海の名無しさん
11/04/15 07:28:13.84 6WLvk/1J
AKRAに出て来たSOLみたいなビーム衛星が実現するな。
107:七つの海の名無しさん
11/04/18 13:07:11.46 +UXsFsqe
「丸」に写真が載ってたアレの発射実験なのかな? 日本でも防衛省が研究してるみたいだが…
…正に東宝怪獣映画の「メーサー光線車」の実現だw