【リビア】カダフィ大佐、経済制裁に耐えうる大量の埋蔵「金」を保有[11/03/22]at NEWS5PLUS
【リビア】カダフィ大佐、経済制裁に耐えうる大量の埋蔵「金」を保有[11/03/22] - 暇つぶし2ch1:mongerφ ★
11/03/25 13:18:40.28
国際社会は、一方で軍事行動、他方では経済制裁によってリビア指導者ムアンマル・カダフィを
政権から遠ざけようとしている。しかしこれは実現しないかもしれない、なぜなら、カダフィは何年も
戦争を続けるための大切な源、中央銀行における144トンの金、を所有しているからだ。

国際社会は、空爆が行われる前にリビアへの一連の制裁を決定した。リビア指導者だけでなく、
近親者やたくさんの公営企業の資産を凍結した。しかし、英経済紙フィナンシャル・タイムズ紙によると、
実施されるこの対策は役にたたないかもしれない 。

NTV局の情報によれば、多国籍軍の軍事作戦に抵抗しているムアンマル・カダフィの最重要財政源は
金である。IMF(国際通貨基金)の最新情報によると、カダフィの支配下にあるリビア中央銀行には
144トンの金がある。実際の量はこれより多い可能性があるとも言われている。

■何年もちこたえることができる

世界最多の金所有量を誇る25か国の一つであるリビアでの金保有量は65億ドルの値打ちがあると
評価されている。だから、リビア指導者は、何ヶ月も、さらには 、恐らく数年も、「大勢の雇い兵」に
支払うだけの資源を持っている。

空爆開始と同時に、金が中央銀行から運び出され、カダフィも逃げたと伝えられるチャドとニジェールの
国境付近にあるセブハ市に輸送されると考えられる。

この結果、リビア指導者の手中にある金が、全ての対抗策や国際法にもかかわらずチャドとニジェールで
交換され、現金や武器、食糧を保証するだろうと見られている 。(翻訳者:藤永巌広)

el.tufs.ac.jp
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

この記事の原文はこちら
2011年03月22日付 Milliyet紙(トルコ語)
URLリンク(dunya.milliyet.com.tr)

【リビア】国連安保理、リビア制裁採択 資産凍結、ICC付託 [11/02/27]
スレリンク(news5plus板)

2:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:19:23.55 3P2q3SIX
兵糧攻め

3:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:19:41.38 Y3paxhpW
それだけ搾取してたってことだな

4:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:20:57.39 ZGSN2YDf
これを差し押えることが出来ればよかったのにな

5:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:21:13.24 oWZwIp86

でも、殺されちゃうんだろね。 こわいわー

6:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:23:53.01 E6tBHy/S
欧米が地上部隊を投入するかしないか次第だな。
あとは運良く空爆で死んでくれるか。

7:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:29:20.88 +0KL6yz0
中央銀行汚染させちゃえば終わりジャンw

8:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:31:05.88 BP+Pgvue
溜め込んだ金を吐き出させるチャンスだな

9:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:32:16.70 reHg+FrG
じゃあリビア中央銀行とやらを空爆すればいいんじゃね

10:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:43:11.30 NjjpMd6Z
金が大量に市場に放出されて、金の価格が暴落
それに引っ張られるように他の商品も下落
原油が下がり、世界経済の上昇を見込んで株高

景気がよくなり、石油も下がった状態になると、
リビアで戦争を続けるメリットもあまりないので
フランス撤退

こうして世界は平和になった

11:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:43:19.69 fiL881ns
カダフィは頭がいいな、こう言う場合はスイスの銀行は訳に立たないことを知っている


12:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:43:22.77 SFPeJlGm
ここまでステレオタイプのラスボスだと、遠くで見ている分には
逆に清々しささえ感じるわ。
一方、菅は官邸に篭ってカタツムリの夜泣き

13:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:45:26.03 KTddJQk1
<丶`∀´>

14:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:45:34.83 mIO0le3i
反政府勢力より一枚も二枚も上手だな
人格は最悪でも頭はいい

15:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:48:15.15 SFPeJlGm
悪の鹿賀丈史

16:七つの海の名無しさん
11/03/25 13:54:11.63 CQ1JyxfC
所詮、私腹を肥やす革命家
もう誰も付いてきません

17:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:00:37.63 GTpxrSKU
リビアの放送を聞いてたら途中で途切れた
これが大佐の情報統制ですか?

18:むむむ
11/03/25 14:01:29.63 9NEHiQKP
最近は、アメリカのいじめにしか思えなくなってきたよorz

19:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:07:34.15 LNkmkeKY
中東最強のボスだな。
政権転覆出来ないからって安易に外国に泣きついた奴らは支持できない
カダフィ頑張れ

20:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:07:48.02 9/0BTztl
>>16
ほんとだよね。
国家のためのお金を自分が支配したってだけだ

21:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:11:06.62 xX7ltvvP
営業行こうかなwwwww
適当な兵器を作り上げて売れば100億くらい出しそうだなwwwww

22:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:16:39.91 X5k9R0ma
うむ。やはり悪の支配者は大量の金貨の上に座って
あーっはっはっはと高笑いしてこそだ

23:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:24:28.04 kk3wFZqm
>>22
わろたwwwww

24:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:28:59.00 EzDl1ZMU
>>18 アメリカはリビア攻撃にはあまり積極的でない。
しぶしぶ参加している節がある。

25:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:32:51.44 fDW+r9m5
傭兵諸君は大佐を裏切って金を山分けした方がいいんじゃね

26:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:43:37.40 oTECIljV
>>25
落ち武者狩りから逃れることができるんであればな
傭兵に恨みを持つ一般リビア国民がおとなしく逃がしてくれるとは考えにくいんだが


27:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:48:20.23 G+VldQR0
金はその重量が問題となって移動が難しい
細かい貨幣で持っているなら別として
大きな金塊で持っていると交換にも不便
だからカダフィも持ちあぐねているはず

28:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:52:46.14 IAejgQbQ
なんだアメ公の狙い通りじゃん
戦争すると経済活発化するからね
アメ公は困ったらいつも戦争を始める
誰よりも先に

29:七つの海の名無しさん
11/03/25 14:59:00.93 Rn66NJmh
なんだ埋蔵金はここだったのか

30:七つの海の名無しさん
11/03/25 15:09:31.84 mdmTKH46
>>1
>この結果、リビア指導者の手中にある金が、全ての対抗策や国際法にもかかわらず
>チャドとニジェールで交換され、現金や武器、食糧を保証するだろうと見られている 。

交換相手がフランス企業ってところまでは想定内です。

31:七つの海の名無しさん
11/03/25 15:10:50.18 pN+JnbNs
 ■Bー67 中東反政府運動の裏にNSAがいる

 中東で燃え広がっている「反政府運動」は、最初、チュニジアで火が付き、
 エジプトに燃え広がった後、リビアが炎上し、
 さらにベイルート、シリア、イラン、サウジアラビア等々と勢いが止まりそうにない。
 
 日本で眺めていると、中東の一連の流れは「民主化運動」の一環で歓迎されるように見えるが、果たしてそうなのか?

 中東の優等生と呼ばれたエジプトでさえ、ムバラクを追い出した後、
 軍が一時的に政府を代行する暫定政権だし、安定政権も無ければ、まともな野党勢力も無い有様だ。

 ムバラクが長期独裁政権を維持するために、野党勢力を徹底的に弾圧してきたからである。
 だからエジプトは平和時でさえ戒厳令下にあった。

 リビアに至っては、カダフィ大佐の個人独裁の下、政党政治の類は全く存在しない国家だった。
 カダフィが左といえば左、右といえば右だけの国だったのである。
 こういう国では憲法は独裁者の言葉となる。

 中東の石油産出国の多くは、王族やイスラム教少数派が多数派を支配する体制で、
 今の動きが野火のように燃え広がったら、中東全域が内乱状態に陥ることは目に見えている。
 それを「政治的空洞化」といってもいい。
 
 問題なのは、石油価格の上昇などというごくごく目先のことではない。

 中東各国で欧米式の民主選挙が実施された場合、その多くは
 「イスラム原理主義」を標榜する政党が一気に台頭することが予感される点だ。
 イスラム原理主義といえば、すぐに思い浮かぶのが「アルカイダ」だろう。

 おそらく中東各国で自由選挙が実施されたら最後、イスラム原理勢力が政権を掌握し、
 中東各国の原理主義政党が手を結んで、中東全体を支配する構図が完成することである。
 その可能性が極めて強い!!

 そうなれば、中東の石油はイスラム原理主義運動の道具にされるはずで、
 イスラム原理主義に反対する国に石油を売らないことになる。
 特に日本のように石油が無い国は、最大の被害を受けることになる。
 その対極に位置するのがアメリカである。

 日本は戦後から一貫してアメリカの言いなりで押し通し、アメリカに逆らえない国に堕落した。
 結果、自分の国の国防すらおぼつかない最弱国家に落ちぶれてしまった。
 日本は今のままならイスラム原理主義とアメリカの狭間で沈没することになる。
 イスラム原理主義に付くと石油は得られてもアメリカの核の傘から追い出され、
 アメリカに付くと中東の石油がストップする。

 どちらに付いても日本はお陀仏なのである!!

 今まで「平和だ平和だ♪」と踊り狂ってきたツケが、国際情勢の変化に付いて行けず、
 ズタズタに引き裂かれて墜落してしまうのだ。
 というより、今の低能政党同士の陣地争いを見れば、日本の未来など無きに等しいことが分かるだろう。
 下手をすれば日本は、アフリカのナミビア以下にまで低落する。(以下略)

 URLリンク(askazeera.cocolog-nifty.com)

32: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/03/25 15:18:00.06 oDUy6ASK
傭兵と物資の移送口(陸海空)を欧米で締め上げれば宝の持ち腐れだな。
既にリビア最大の空港は空爆で破壊済みなんだっけ?

33:七つの海の名無しさん
11/03/25 15:26:19.32 DW7/iC+K
赤い大佐とは大違いだな

34:七つの海の名無しさん
11/03/25 16:05:07.13 8ZHzWWI/
これって、日本で例えれば
民主党が巨額の脱税資金で人民解放軍やとって国民を弾圧してるってことか

怖いねぇ

35:七つの海の名無しさん
11/03/25 16:06:46.85 lsZe7c4s
>>33
あの人も金塊もってたじゃないか

36:七つの海の名無しさん
11/03/25 16:18:48.12 hubcXURx
>>35
赤い人が居る勢力は負けるからw
去ると押し返す

疫病神だな。。。強いけどw

37:七つの海の名無しさん
11/03/25 16:30:19.73 FseRD86c
13億の傭兵「味方アル!」

38:七つの海の名無しさん
11/03/25 17:18:37.87 ebGeRNsy
>>27
あと、金って、普段は金利を全く生まないから、
個人や国家ともに保有していて論外ってのがある。

スイスですら保有高を大幅に減らした。

39:七つの海の名無しさん
11/03/25 21:41:51.52 uBCKmS+s
さすがに攻撃されるシナリオは考えていただろうな。
金という狙いどころはいいんだが、いざ有事となると不便なこともあるだろうんじゃないだろうか

40:七つの海の名無しさん
11/03/26 16:41:55.81 WTvya2Sf
>>11
大佐とスイスは犬猿の仲だぞ。

41:七つの海の名無しさん
11/03/26 16:46:12.72 KDs2CGVf
スイスはもはや公正な中立国家ではない。

相手の立場が弱いと分かれば資金を強奪する強盗国家。
もうこんな所に資金を預けるべきではないだろう

42:七つの海の名無しさん
11/03/26 19:32:02.73 uAlyEue8
多国籍軍側はのんびりやりたいから歓迎じゃね
攻撃と言う名の消費ウマー

43:七つの海の名無しさん
11/03/26 19:37:17.47 qARBrwOv
後々利権争いで多国籍軍同士戦争しそう
アメリカは興味なさそうだし

44:七つの海の名無しさん
11/03/26 19:56:18.27 50ZzTuyU
あの口だけの偽善国家フランスがやる気出して戦闘するなんて、
よほど美味しい利権だってことの証明だよな。

45:七つの海の名無しさん
11/03/26 19:58:32.49 agWn6L0q
実は金なんて無いかもしれないだろ

46:七つの海の名無しさん
11/03/26 20:36:10.06 bBHLQWc0
>>27 >>38
ギリシャ神話にあるミダス王の話を思い出したが、

金が欲求との交換価値を生み出さないなら、意味を失うんだよね。
現金との交換停止、政府証明印が無ければ、取引停止 と言った様な
管理機構ができれば良い気がする。

>>7
金を汚染、と言う 007映画バリの発想と思うが、それ混ぜられたら
こっちがやばくね。


47:七つの海の名無しさん
11/03/27 15:22:30.71 bfGpboys
スイス銀行が、もはや顧客の金を保証しないということがはっきりしたので、
北のアホキンは大恐慌。
ど、どうしたらいいーんだ。
いずれ、北を追い出されて、中国に逃げても、
金がなければ、どーにもならない。
そうだ、スイス銀行はやめて、中国銀行にするか。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch