【リビア】「恐れていない」「われわれはあきらめない」カダフィ大佐が支持者らに演説 強気の姿勢示す(10:15 JST)[11/03/23]at NEWS5PLUS
【リビア】「恐れていない」「われわれはあきらめない」カダフィ大佐が支持者らに演説 強気の姿勢示す(10:15 JST)[11/03/23] - 暇つぶし2ch23:七つの海の名無しさん
11/03/23 13:14:56.06 B7WrJSWK
カダフィを潰さないと、カダフィがテロリストを支援するぞ。
攻撃に参加した国は標的にされるぞ。
特にイギリス、フランスは危ないな。


24:七つの海の名無しさん
11/03/23 13:16:22.86 CurZggh6
カダフィを倒しきれないと、湾岸戦争後のイラクみたいに、ずっと飛行禁止空域、経済制裁ってことになりかねん。悪夢だろ。

25:七つの海の名無しさん
11/03/23 13:36:11.51 BfY7FFFN
(^-^)ノ

26:七つの海の名無しさん
11/03/23 14:33:44.56 1AmMA8YQ
もっとガンガンやれよ 兵器の実験に使えよ

27:七つの海の名無しさん
11/03/23 15:57:17.31 ONOV/GjG
なんていうかフセインと思考や行動がまるで同じだよな
諦めの悪い所もそっくり。

28:七つの海の名無しさん
11/03/23 16:01:18.64 E+C+hP4u
独裁者になる奴は大体同じような性格なんじゃね

29:七つの海の名無しさん
11/03/23 16:16:34.60 KlnBfTD+
しょせん人間が起こしている事

30:七つの海の名無しさん
11/03/23 17:23:44.18 ZMQlS9TL
何十年もの間、権力を持ち続けられたってことは、
カダもバカではないだろう。

31:七つの海の名無しさん
11/03/23 18:18:09.15 3AIf9vKf
リビア国民の精神を構成する成分の中で、部族主義みたいなものは大分薄まってきてる
んじゃないかという気がする。為政者側からも民主化に同調する動きがあるくらいだし。

替わりにイスラム原理主義が伸張してる。西側と付き合わざるを得ない以上
これは部族主義以上にやっかいだし、それに膨大な石油資源を抱える国の外交は常時非常事態
みたいなもので、それやこれや考えると現状では賢者の独裁が一番なのだろうけど・・・
とは言えカダフィもいつ死んでもおかしくない年だし、その後の体制のことを考えると
この機会を捉えて民主化しとくのもアリか?
--くらいなノリで反体制側に加わったやつもかなりいそうな気がする。

だとすると、多国籍軍の爆撃はカダフィにとって有利にも不利にも転化し得る。
多国籍軍の地上部隊投入がない限り、カダフィの勝ちと予測。
問題は勝ち方で、その一つにこの機会を利用して国内の原理主義とその信奉組織を徹底的に
叩くという選択肢がある。ちゃっかり米屋の狙いは主にはそこにあると考えれば、
煮え切らない態度もなるほど納得はできるか・・・。


32:七つの海の名無しさん
11/03/23 19:05:42.97 cMJyH7rz
今回の件は中国からマレーシア経由の中東向け貨物船で核関連部品が
密輸されそうになった事が事の発端だと思うが、どうだろうな?
増大する北アフリカ難民に痺れを切らしていた欧州軍が中国の挑発に激怒したのかもしれん。

33:七つの海の名無しさん
11/03/23 20:07:01.36 oAUq7f1p
>>32
傀儡政権を作ってウマー・・・とか簡単にいくとは思ってないだろう。
カダフィを追い出せばそれこそ原理主義者の巣窟になる可能性もあると思うので、
核が理由なら打てる博奕じゃなかったような気がする。

34:七つの海の名無しさん
11/03/23 21:04:07.23 UeIg8MwC
内部対立は危険だ。
欧米が侵略してくるんだもん。

それにしてもいつから中東の反政府でもは欧米の手先みたいになったんだ?
それともイスラム原理主義はちゃんと復興できるのか?

35:七つの海の名無しさん
11/03/23 21:23:00.63 oAUq7f1p
>>34
旧王族をかついでるというのをどこかで見たんで、日本とかタイとか
そういう感じの民主主義国家にしようという感じじゃないのかな、
反体制派の一応の目論見としては。王族を権威として建てて
イスラム的価値観をうすめ原理主義に走るのを押さえるみたいな。

ただ、旧王族に原理主義に対抗できるほどの権威を帯びせることが本当に可能なのか?というと
端から見てると今更感ありすぎのようにも思えるが・・・

36:七つの海の名無しさん
11/03/23 21:45:58.77 ooJcXhRK
>>35
旧王族はイギリスに魂を売り、リビアの石油利権をBPに売り渡した
それを カダフィが 追い出して、王様はイギリスに逃げ出し
石油はカダフィが接収。

イギリスにしてみれば、夢をもう一度
BPにしてみれば、メキシコ湾の損を一気に取り返したい

大体、今の反政府軍もそうだが、外国軍に支援を頼んだ奴が今のリビアを仕切れると思うほうがおかしい
アフガンや、イラク見たく、アメの陸軍が乗り込んで仕切れば別だがね。

37:七つの海の名無しさん
11/03/24 03:16:58.99 YhVMAlXw
ネトウヨって、イスラム原理主義とかカルト全体主義国家(大日本帝国とか北朝鮮とか、韓国軍事独裁政権とか)が
好きだねぇ~。
全体主義を支持すれば、何か、おこぼれ頂戴できるの?

38:七つの海の名無しさん
11/03/24 03:27:24.50 oPmBZe/w
ジワジワやらないで

一気に殺してしまったほうがいい

どうせやるなら思いっきり攻めるべき


カダフィー調子に乗らすと厄介

39:七つの海の名無しさん
11/03/24 11:15:19.23 cIyveEoA
いきなりネトウヨとか言い出す奴の気が知れない

左翼がフランスまで軍事行動に乗り出しているために、顔を真っ赤にしているんだろうか?
平和主義(笑)が確実になったもんな
北朝鮮好きとか意味分からないことも言い出すしw

40:七つの海の名無しさん
11/03/24 11:55:34.92 MTblh/D2
>>22
アラブ連盟が要請して攻撃範囲として了承したのは飛行空域禁止違反の機体
欧米は飛行禁止の処置として空爆やミサイル攻撃したんで手のひらかえしで批判されてる

41:七つの海の名無しさん
11/03/24 13:00:49.18 o4RlnTry
>>39
ヨーロッパは戦争好き!
特にフランスとかw

まぁ、ブサヨの心の故郷がどんどん正体晒してるよなw

42:七つの海の名無しさん
11/03/24 13:38:32.61 XMnihKN9
>>4
つうか、中東は応仁の乱とかの頃に近いよ。
日本だと「氏族」を核に争っていたけど、中東だと「部族」中心に争ってる。
近代国家の前提条件である国民意識なんて基本的に皆無。

カダフィ以前のリビア王国なんかは、
欧米列強にカマ掘られた王族に庶民が支配されるだけの国でしかなかったし。
(ま、国内開発のために外国資本を導入せざるを得なかったという経緯もあるが)

それをぶっ壊して、強権で国をまとめて部族意識を薄めて
国家としてのまとまりを作りつつあったのがカダフィなんだけどね。

43:七つの海の名無しさん
11/03/25 21:13:46.89 +thAjU0d
ったくシナチョンは日本語使うなよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch