【リビア空爆/コラム】カダフィ一味の手で殺されるのはだめで、アメリカのミサイルならいいのか?[11/03/20]at NEWS5PLUS
【リビア空爆/コラム】カダフィ一味の手で殺されるのはだめで、アメリカのミサイルならいいのか?[11/03/20] - 暇つぶし2ch71:七つの海の名無しさん
11/03/23 23:28:34.87 Da4mRD6U
>>67
カダフィ派の国民もいるわけだが

72:七つの海の名無しさん
11/03/23 23:57:11.91 t7EQ1tHm
中東の一連の動きを
「フェイスブックによる民主革命運動のドミノだー!」
みたいに語っちゃうヤツは、ちょっと個々の国の事情を洗い直した方が良い。
目の前にある便利な箱の検索機能を使って。

結論から言えば、民主化運動と言うよりは生活必需品欠乏から来る民衆の暴動の暴走と言った方が良い。
もっとも民主革命らしく見えるエジプトなんかは、民主運動派が途中から舵取りやったけど、
現状は国の混乱をハンドルできてない。
むしろ、デモに興奮してさらなるデモを起こしてる後追いの国民を毛嫌いしてる状況。
少し狂うと、フランス革命後の内ゲバ寸前。

リビアの場合なんかは、
「他の国も騒いでるから騒いでおけ」くらいのモチベーションと旧王政派の反政府主義者の煽動が発端。
アルジャジーラに於いて、あからさまに市民に紛れての破壊工作とか煽動についてべらべら喋ってる。
デモ隊にいきなり銃弾浴びせるカダフィも素敵だが、市民巻き込んで内戦やってる反政府側も
なかなかキラめきすぎてるのがリビア。

73:七つの海の名無しさん
11/03/23 23:58:06.27 ooJcXhRK
今回で、国連がいかに糞かが判ったな
所詮、欧米諸国のためで、石油、ユダの為に屁理屈を付けて動く

74:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:07:18.87 KVwXPqQV
>>71
そいつらは反カダフィ勢力にAK向けてスレタイみたいな台詞は言わんだろ。
そして、もし言われたのなら、言われた側は間違いなくアメリカのミサイルを選びそうだけど。

それくらい、>>1のコメントは反米ありきで、滑稽。

75:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:07:36.58 vMXE0Jl6
シロブタまじ死ね

76:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:13:29.65 Ojsctln7
>カダフィ一味の手で殺されるのはだめで、アメリカのミサイルならいいのか?

その革命勢力当事者らが欧米の攻撃に伴う被害は甘受するといっているわけだし。

>クルーズミサイル
巡航ミサイルな。トマホークのこと。

77:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:14:07.55 XMnihKN9
>>66
もともとカダフィはナセル主義の後継者。
このまま中東の民主化モドキ運動がgdgdに終わり、
各国の国民が失望からくる反動で保守主義に回帰したとき、
汎中東連盟の首魁的立場として担ぎ上げられるシナリオはきわめて高い。

実際、欧米の介入がなかったら反政府派を余裕で殲滅して、
ほかの混乱地域への介入行動に出ていただろうな。
んで、おそらく歓迎されただろう。
リビアって、中東に於いてものすごく豊かな国だかんね。
一部の金持ちがとかいう話じゃなくて。

英仏があせるのは当然だと思うよ。
ナセルの悪夢再来になるんだから。

78:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:19:10.53 rGrNVene
米→やる気なし。早く切り上げたい。
英→介入は良しとしても、国民が支持してないからあまり深入りはしたくない
伊→一番暴れそうなのに、空気読んで以外に冷静
仏→何故かイケイケ。サルコジの政局戦略?
トルコ→協力するつもりだけど会議でハブにされるし今は慎重姿勢
サウジ→飛行機出す出す詐欺中
カダフィ→何気に政治的勝利を目論見中?
反乱軍→烏合の衆な上に何だか我が儘な子

79:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:23:50.72 XMnihKN9
>>78
アメリカが一番めんどいだろうな。
ぶっちゃけ介入したくないだろ。
そもそも、カダフィとは手打ちしてるし、ちゃんとうまくいってるし。

どっちかってーと、ノリノリの英仏がアメリカ巻き込もうとしてるという構図。
んで、そいつらの仕込みが
「国民巻き込んで爆撃ぷりーず!」
(爆撃主体はもちろんアメリカになる)
言ってるという醜悪な図。
露骨すぎて反吐が出るわ。

80:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:24:20.57 NHpcqRe1
>>1
>イラクへの「絨毯」爆撃を思い出さずにはいられない。最初は1991年初め、クウェイト解放との名目で

は?
イラク軍の指揮中枢の破壊作戦だろ。
なに、クウェート解放しなくても良かったのに、ってこと?

81:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:25:39.88 rGrNVene
URLリンク(www.youtube.com)
反政府軍のピクニック

82:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:27:20.09 NHpcqRe1
>>69
>リビア国民が決めることなら
>殊更に軍を強制介入させる時期ではなかった。

反対派を抹殺したうえで、カダフィ続投賛成100%の選挙を行うんですね、北朝鮮みたいに。


83:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:31:12.10 oaDHQRqf
フェイスブックやツイッターなんて扇動のための道具にすぎない。
欧米はカダフィから石油を買うために使ってきた資金を回収したい
んだろ。

84:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:33:47.55 rGrNVene
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「民間人が巻き添えになろうと構わない。カダフィが消えるまで空爆を続けてくれ」

ヘタレ烏合の衆の反政府軍の地上戦力ではいくらNATOが空爆しても意味が無い気がするけど…

85:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:34:15.43 XMnihKN9
>>82
ま、そうなるかな。
つか、選挙すらしないと思うけどなw

つうか、反政府側に幻想持ってるフシがあるけどさ・・・。
リビア王国しらべてみな?
カダフィの革命が成功した理由が分かるから。

あと、リビアの国民所得の世界的順位とか大学進学率とかみてみそ?
意外な結果に驚くから。

個人的には中東地域に於いて成功してる独裁者の一人だと思う。
現状の世界的価値観にそぐわないだけで。

86:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:35:32.13 rGrNVene
1969年9月のカダフィによるクーデタ、「エルサレムの日」作戦

ベンガジでカダフィ隊蜂起する
・自由将校団が神輿に担ごうとしたモハンマド将軍、「俺様への尊敬の念が低い」とへそ曲げ脱落
・カダフィ、放送局占領に向かうが、部下全員がいつの間にか道に迷い、カダフィ1人に
・陸軍バルカ基地制圧を終えた部隊を収容し、再び放送局に向かうが、王国軍側は無防備、当直の歩哨以外、放送技師もいない状態
・楽に放送局陥とせたからまあいいかと納得したが、自分らの中にも放送機器扱える人間がいないことに気づく
・早番の放送局職員が出勤してくるのを1時間以上局内で待つ。この間、トリポリの蜂起部隊と通信できず

トリポリでは
・蜂起部隊LOのオマル大尉、ベンガジからトリポリに空路向かおうとするが、どの便も満席
・リビア航空のパーサーやってる友人に搭乗券回してもらうが、トリポリ市内から基地への足が無い
・やっとタルフーナ基地に到着。ここで武器も入った荷物をベンガジ空港へのタクシーに忘れてきたのに気づく
・タルフーナ基地の蜂起部隊、武器庫を襲撃するが、居るはずの当番兵が鍵持ったままオールナイトの映画館に行ってた
・蜂起部隊員、朝の上映終了まで映画館前で待ち、出てきた歩哨を確保
・奪った武器をMk.VIII巡航戦車に満載して出撃、した途端に戦車のエンジンが火を噴き炎上
・王宮襲撃部隊、トラックや乗用車で皇太子宮殿に急行するが、運転誤り玉突き衝突

87:七つの海の名無しさん
11/03/24 00:46:03.31 R3J6vE81
URLリンク(www.revealyourbeauty.com)

88:七つの海の名無しさん
11/03/24 01:11:14.76 xpNkAfzt
>>79
ほんと、今回の件で英仏政府(の後ろの方々)が相変わらずウンコなのがあからさまに
なりましたよね。

89:七つの海の名無しさん
11/03/24 01:21:51.29 rGrNVene
@BBC、イアン・パネル記者の報告
「反乱軍にはいかなる命令も統制もないよ!
 あと通信設備もないし重装備もない
 統一した戦略もない。ある人はトリポリどころか西部国境まで攻めたいって思ってるけど、
 他の人はベンガジから出てくのも嫌で、他の都市は自分で解放すれば?
 って思ってる」

90:七つの海の名無しさん
11/03/24 03:11:25.12 YhVMAlXw
ネトウヨって、大日本帝国と同じような全体主義国家が好きだねw

91:七つの海の名無しさん
11/03/24 07:50:50.02 TzMYzTM4
>>90
うわ、カビ臭w
キムチって、毎度、バカ丸出しだなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch