【リビア】「欧州、米国、ありがとう」「犠牲構わぬ。カダフィ氏消えるまで空爆を」反体制派の市民が支持[11/03/22]at NEWS5PLUS
【リビア】「欧州、米国、ありがとう」「犠牲構わぬ。カダフィ氏消えるまで空爆を」反体制派の市民が支持[11/03/22] - 暇つぶし2ch96:七つの海の名無しさん
11/03/27 19:39:38.15 CCCvG/OL
石油の利権欧米に取られたら、カダフィからの自由は手に入ってもこれから
自分達で稼いで行かなきゃいけなくなる。働かなくてもそれなりに食って行
けた人間達はカダフィ倒した後どうする気なんだろうね

反政府側も一般人非武装ではなくて武装した軍。。。シリアは一般人デモ隊を
殺してるけど、欧米こっちはスルーww

97:七つの海の名無しさん
11/03/27 20:41:11.44 quMtTsWN
>>96
乞食の考え方だな。
一番困るのはカダフィ体制で甘い汁を知ってたやつらだろ。
一部の人間以外は今までどおり稼いでいくだけだな。
さっさと退陣してれば反体制派も欧米に対抗できる立場を確保できたのに。
カダフィが粘ったおかげで欧米に恩を着せられるのはかわいそうだな。

シリアが混乱して弱体化して喜ぶのはイスラエルwww

>反政府側も一般人非武装ではなくて武装した軍。。。
いまどき非武装中立ですかw

98:七つの海の名無しさん
11/03/27 22:48:36.27 nYSt237W
犠牲は出てもデモの波はそろそろシリアあたりで止めるしかないんじゃないか?
世界平和の為にも。
しかしアサドはお坊っちゃんだから、どこまで手荒なことをできるか・・。

99:七つの海の名無しさん
11/03/27 23:00:22.64 W2Zn2g8A
多国籍軍がリビア政府軍を攻撃するのは
内政干渉にあたらないの?

100:七つの海の名無しさん
11/03/28 00:47:02.07 XBpnoGai
>>100
他に何が有ると?

101:七つの海の名無しさん
11/03/28 00:48:54.51 XBpnoGai
>>99だった

102:七つの海の名無しさん
11/03/28 01:15:48.52 biQCepUx
>>96
シリアには、イランやヒズボラといった仲間がいるだろ。

欧米としては、なんとしても反米アサド政権を倒したいだろうけど、簡単ではないな。

103:七つの海の名無しさん
11/03/28 01:22:18.84 pl5MIjM2
>>99
内政干渉だけど、そもそも内政不干渉ってのは欧米で生まれたもの
つまり「相手は最低限の常識ぐらいは通用するまともな国家」ってのが前提
それが通用しないケースが増えてきたせいで
場合によっては仕方ないよね、という流れになった

104:七つの海の名無しさん
11/03/28 01:50:01.28 B/7OpCLt
>>97
別に乞食でもなんでもなくリアルな考えだろ>>96
>一番困るのはカダフィ体制で甘い汁を知ってたやつらだろ。
一番困るのは低層の市民だよ…ガチでかなりの数が困る以前に経済的に死ぬ
>一部の人間以外は今までどおり稼いでいくだけだな。
共産主義で国が主導してたのにそれなくなっても同じように稼げると?

政権担当能力も無いのに政権とっちゃって大惨事になってる日本人には対岸の火事に見えんわ

105:七つの海の名無しさん
11/03/28 01:56:06.48 Q9l+U/qD
カダフィがさっさと反政府勢力を皆殺しにしてその後経済制裁辺りでお茶を濁して終わりってのが欧米としてベストだったのかな

106:七つの海の名無しさん
11/03/28 02:01:56.38 pl5MIjM2
>>96
石油を取り上げるとは考えにくいな
新たな国家に運営させて安定価格で買ったほうが長期的にはお得
反政府側が復讐に酔って、ノウハウもってる奴を殺しまくって
欧米に土下座しないと採掘できないようになるほどアホなら話は別だけど

107:七つの海の名無しさん
11/03/28 02:39:10.77 a0vPMlr7
99です。

>>103
カダフィがまともかどうかというとまともじゃないんだけど、それでも「人道的介入」を
錦の御旗に国連etcのルール的にまずいことをやっている気がしてならないんだよね。
国連に詳しくないから具体的にどこに違反とか問題とかは言えないんだけど。
リビア相手に一方的な戦争をしていると言っても過言でもないくらいに思う。

石油etcが出る国だし、本当は資源獲得の主導権を握りたいだけじゃないんかと。

反政府側も「民間人が巻き添えになっても・・・」なんてそれじゃカダフィとどこが違うのかと。

108:七つの海の名無しさん
11/03/28 02:41:51.96 Q9l+U/qD
フランスが突っ走ったのがいけない

109:七つの海の名無しさん
11/03/28 09:11:46.84 fzPwzs8/
2005年国連首脳会合成果文書
(1)保護する責任

 2005年9月の国連首脳会合成果文書において、「保護する責任」が認められた。これは人道的介入というコンセプトから
発展した考え方である。自国民保護はすべての国家が責任を負うものであるが、この責任を果たせない国家については、
国際社会がその国家の保護を受けることができない人に対して、保護する責任を負うという考え方である。人道的介入の
考え方には多くの国が抵抗を示していたが、議論の結果、国連においては「保護する責任」として認められた。カナダを
中心とする委員会が発表した報告書においては、軍事的介入なしに解決できない状況にも拘わらず、安保理が動かないような
状況においては、特定の国が軍事的介入を行うこともあり得るとされていた。しかし、国連首脳会合成果文書においては、
保護する責任の考えを認めつつも、軍事的介入は安保理の承認により行使されることが確認されている。
URLリンク(www.mofa.go.jp)

今回のリビア介入は一応このコンセプトに基づく行動となっている。
国連決議が通っており、その目標は市民の保護となっている。
またアメリカが国連決議なしでは動かないといったのもルール通り。
ただし実際には市民の保護以上に、カダフィ打倒に手を貸しているとしか思えないので、
今後それが問題視されるかもしれない。

110:七つの海の名無しさん
11/03/28 11:28:28.29 7MVPYTlx
>>109
国連を口実にするなら
アフガンやイラクはアメリカ軍による完全な侵略戦争になるな

111:七つの海の名無しさん
11/03/28 20:36:03.22 UOz65+l+
>>110
イラク戦争に関しては実際、アメリカは総スカンだろ

112:七つの海の名無しさん
11/03/28 20:55:00.94 +UV+7Yl+
>>104
リアルに見て乞食だろ。
石油で儲けてきたのにそれを国内に投資せずに産業を育ててこなかったんだから。

>一番困るのは低層の市民だよ…ガチでかなりの数が困る以前に経済的に死ぬ
カダフィ体制より悪くなる理由があるのかね。
欧米が昔みたいに石油利権を取り上げてるのはもう不可能だよ。サウジだって欧米から石油を取り戻してるんだから。
そんなリビア人やアラブ世界に過激なナショナリズムを起こすような下手な真似はしないだろう。
欧米が利権を求めるなら、国内産業に投資して経済植民地化するだろうけど、もともと大した産業がない所で経済が拡大する以上、貧困層にも恩恵がある。
そんな国でも貧困層が経済的に死ぬ事は無いよ。

>共産主義で国が主導してたのにそれなくなっても同じように稼げると?
逆になぜできないと?
しばらくは混乱はあるかもしれないけど他のアラブの国のように人材は育つよ。
ブラックアフリカの土人と違うから混乱したままにはならないと思うな。
あなたは自分の希望的観測で見過ぎてるよ。

113:七つの海の名無しさん
11/03/28 21:28:31.83 vR7j+MIN
欧米丸損だな

114:七つの海の名無しさん
11/03/28 21:38:53.16 kUWY5LC1
もっとやれ、政府軍皆殺しにする位でやらないと
甘いよ


115:七つの海の名無しさん
11/03/28 22:53:33.77 RcfbF4LO
>>45
ナポレオン3世のフランス帝国は旧幕府側だっただろ

116:七つの海の名無しさん
11/03/28 23:02:27.53 aib6KGbI
>>45
でないとその後中露に勝てるわけないわなー

鉄砲玉か…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch