11/10/02 17:21:08.40 t7XYIv7r
パール判事の言葉
「ハル・ノートのようなものをつきつけられれば、モナコ公国やルクセンブルク大公国でさえ戦争に訴えただろう。」
========================================================
かくして、日本は、自らの「生存権」(生きる権利)を賭けて、「対米開戦」と言う「カード」を選んだのです。
つまり、アメリカは、日本に好むと好まざるとに関わらず、「対米開戦」と言う選択を取らせたと言う事です。
それを物語っているのが、『ハル・ノート』が日本側に突き付けられた翌日、11月27日の朝、ハル国務長官が、
スチムソン・陸軍長官に言った言葉、
「私は日米交渉から足を洗った。今やこの問題は貴方とノックス(海軍長官)すなわち陸海軍の手中に落ちた」(ベアード『ローズヴェルト大統領と戦争の到来』)
だったのです。つまり、ハル国務長官は、日本が『ハルノート』を到底受け入れない事、
そして、否応なく「対米開戦」に踏み切るであろう事をはからずも「吐露」しているのです。
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
================================================================
ハル・ノートの過酷な要求が戦争を誘発したとの批判は米英の識者の間に当初からあった。
英国では、戦時中の1944年6月、保守党内閣の重鎮であったオリヴァー・リトルトン生産相が
ロンドン米人商工会議所で
「米国が戦争に追い込まれたと云うのは歴史を歪曲するも甚だしい。
米国が余り酷く日本を挑発したので日本は真珠湾攻撃の止むなきに至ったのだ」と述べて
英米間の問題になり、国務長官弁明まで飛び出す始末であった。
「大東亜戦争への道」展転社 中村粲
86:朝まで名無しさん
11/10/02 20:01:47.20 MRCEhex5
> 私がキチガイというのならどこかおかしいところがあるはずだ。
> ここに書き込んでみなよ
何を?
まーお前がキチガイ、それも誇大妄想狂であるというのには確信があるねw
「自分が世界で初めて証明した」なんぞと言い出すんだからw
87:リッキー○ ◆PZHuhNBLO6
11/10/03 20:53:57.28 TtfBv2K5
>>86
>何を?
分からないの?
このスレに誘導したのは私を「キチガイ」と判断する材料を提供したんだよ。
いや、既に私をキチガイと認定したので、その判断が正しかった事の補強をしてもらう為だ。
人をキチガイ認定したのだから、それぐらいはしろよ。
なんたって、あまりにもキチガイ認定が杜撰すぎるからな。
あのスレで「因果応報」の事が出たので、
かつて因果応報の本質を求める中で得た知識、因果応報のメカニズムといった方がいいが、
それはおそらく今まで誰も言った事がないだろうと思って
捏造歴史問題が一段落したら書くから参考にしてね、という感じでレスを書き、
「それよりまずは大事な捏造歴史問題」としてここのスレを紹介した。
それなのにお前は「何が因果応報のメカニズムだ、すぐに3行で書いてみろ。
書けないのならキチガイだ」と
まるで猛犬のように吠え立てたわけだ。
>お前は明らかに知的に劣等だしこれ以上喋っても大して面白くないのはまあ確実だなw
>じゃあね、バイバイw
まさか逃げるわけじゃあるまい?
いろいろと知的な意見を聞かなければならないからね。
88:リッキー○ ◆PZHuhNBLO6
11/10/03 20:58:39.05 TtfBv2K5
捏造歴史問題に取り組んで10年以上、それを始める前は常に様々な物事の本質を考えてきた自信からか、
時に相手から見て鼻につく態度だと思われ
今回のお前のように「ちっ 何さあいつ 生意気よ!」的な態度を取られる事もある。
しかしそれを越えて「キチガイ」とまで言ったのだから、きっちりと私がキチガイだと言う事の説明をしなければならない。
別に「キチガイ」などと言われて事に対して怒っているわけじゃない。
これまで何度も言われているからね。>>29(誰も説明できず)
人を「キチガイ」呼ばわりするならきちんと説明しろと言っているだけだ。
それは出来るね?それと人をキチガイ呼ばわりするぐらいだから
みんながびっくりするような「知的な意見」も拝聴出来るんだよね?
「因果応報」に関しては私の頭にある事は、今まで誰かが言ったというのを
聞いた事がないので「最初かも」と言った。
このスレはNHKスレなので別スレで聞こう。(>>77とは別スレ)
前に使っていたここにしよう
スレリンク(philo板)
ちなみに>>77で「別スレ(別板)を見つけた」と言ったスレも哲学板にある。
「物事の本質」を語るには哲学板がふさわしいからね。
ではまずコンタクトしたのはニュース速報+の歴史関連スレだから
歴史についての知的な意見を聞こうか。少し前に私が見解について尋ねられた>>60
「東京裁判」や「日韓基本条約」での見解について述べてもらおう。
と、その前に「正しい」についてはどうだろうか?
「正しい」とは一体何か?これもまた、私が書く以前にどこかで聞いたという事はない。
まぁ私が知らないだけかもしれないが・・・それもここで(コピペだけど)
スレリンク(philo板)
まず「正しい」について知的な意見をお願いする。
89:リッキー○ ◆PZHuhNBLO6
11/10/03 21:03:11.69 TtfBv2K5
「正しい」について
スレリンク(philo板:93番)
↑に書いてくれよ。
ここはNHKスレだから。
90:死(略) ◆CtG./SISYA
11/10/03 23:48:50.72 1CN4tF2h
リッキー君は昔の私に似ておるな。
議論板や哲学板に居る所など、昔の私そのままだ。
で、因果応報うんたらの話しは何処で聞けるのかね。
91:リッキー○ ◆PZHuhNBLO6
11/10/04 06:30:05.53 JO7jNvzY
>>85の続き
東京裁判最終弁論でブレークニー弁護人は主張した。
「日本が真に重大なる譲歩を行ったのは東條内閣が交渉の再検討をした最初の成果、即ち甲案に於いてであった
証拠の分析は、日本がただにあらゆる点に於いて譲歩したに止まらず、譲歩に譲歩を重ね、
遂に譲歩の極に到達したことを証するものである」極東軍事裁判速記録393号
「大東亜戦争への道」展転社 中村粲
===================
ルーズベルトは対日石油禁輸が極めて危険度の高い制裁手段であることを
承知していた。
当時、海軍作戦部長であったスタークは大統領から対日石油禁輸について意見を求められ、
「禁輸は日本のマレー、蘭印、フィリピンに対する攻撃を誘発し、
直ちに米国を戦争に捲き込む結果になろう」との意見を提出していたことが
昭和21年、真珠湾に関する議会委員会の聴聞会で明らかになっている。
同じスターク提督は戦争中の19年、海軍軍事法廷での証言で
「石油禁輸の後は日本はどこかへ進出して石油を取得する他なかったのであり、
自分が日本人だったとしてもそうしただろう」と述べたのであった。
ピアード教授は「ルーズベルト大統領は1941年夏、海軍の専門家達から
対日経済制裁は延期すべきであり、そのような行動をとればかなり早い時期に
日本の攻撃を招くであろうとの忠告を予め受けていたのだ」と述べ
対日石油禁輸を批判する。
「大東亜戦争への道」展転社 中村粲
92:リッキー○ ◆PZHuhNBLO6
11/10/04 06:32:34.27 JO7jNvzY
東郷茂徳は東京裁判の口述書でその時の我方の反応を
「ハル・ノートに対する出席者全員の感じは一様だった思う。
米国は従来の交渉経緯と一致点を全て無視し、最後通牒を突きつけてきたのだ。
我々は、米側は明らかに平和解決の望みも意思も持っていないと感じた。
蓋しハル・ノートは平和の代価として日本が米国の立場に全面降伏することを
要求するものであることは我々に明らかであり、米側にも明らかであったに違いないからだ。
日本は今や長年の犠牲の結果を全て放棄するばかりか、極東の大国たる国際的地位を棄てることを
求められたのである。
これは国家的自殺に等しく、この挑戦に対抗し、自らを護る唯一の残された道は戦争であった」と述べている。
これは軍部の見解ではなく、文官たる外務大臣の意見であることに注意すべきである。
無論、東條首相の宣誓供述書も殆どこれと同趣旨である。
即ち連絡会議の結論は
(1)ハルノートは明らかに最後通牒であり
(2)米国は我国が受諾できない事を知りつつ、しかも関係国との緊密な了解の上に通知してきて居り
(3)米側はすでに対日戦争を決意しているが如くである。
「大東亜戦争への道」展転社 中村粲
=====================================================
93:朝まで名無しさん
11/10/04 06:34:44.60 6/3u7OoU
>>87
> それなのにお前は「何が因果応報のメカニズムだ、すぐに3行で書いてみろ。
> 書けないのならキチガイだ」と
> まるで猛犬のように吠え立てたわけだ。
俺そんなこと言ってないよ?
書けようが書けまいがキチガイだよお前w
94:リッキー○ ◆PZHuhNBLO6
11/10/04 06:36:30.55 JO7jNvzY
これらに加えてアメリカは宣戦布告なき戦闘行為をパールハーバー以前に
戦闘機部隊「フライングタイガース」によって行っていた事実。
パールハーバー以前に日本に戦いを仕掛け、且つ、パール判事の言う
「ハル・ノートのようなものをつきつけられれば、モナコ公国やルクセンブルク大公国でさえ戦争に訴えただろう。」
この様なものを突きつけて
「突然攻撃された、騙し討ちだ!酷い!」っての無いです。完全な逆ギレです。
事実を知らされていなかった当時(現在も)のアメリカ人ならいざ知らず、
つまりはそれらの人々は東京裁判が真珠湾攻撃に始まる大戦の復讐と捉えてもいいのですが
(まぁ「復讐」とすら思っていないでしょうが(正当な裁きと思っている))
全てを知って東京裁判をやった者達の復讐は別な意味、復讐の対象が違っていたと言う事です。
====================================================
>>90
また「ちっ 何さあいつ 生意気よ!」か・・・
こっちに書くよ
スレリンク(philo板:97番)