10/12/23 16:17:16 TnU7dOWq
>ID:cwfFQv8B
なんかいっぱいレスしてくれてるようだがw
>弁護側が捏造じゃないですかとおかしな点を指摘して反証すれば
指摘してるが反証はしてないね。指摘だけでいいなら全ての事件で指摘できる。
警察はアヤシくても鑑定書を出してる。相手がヒラメって分かってるんだから
それでも納得させる有無を言わさない捏造の証拠が必要だろ?
保冷所もよく言ってるがなんでそれをやらないんだ。
殺人事件で血痕があった。鑑定書もあった。弁護側が「いやあれはケチャップだ」と指摘して
それで論戦張れるのか?成分分析してケチャップである事を証明しなきゃならんのよ。
「捏造」と言ったからにはそれを証明する義務があるのは弁護側。
「急ブレーキをかけていないのでスリップ痕はバスのものではない」と言えば証明するのは警察。
4号俸問題で昇進がかかってる片多や柴田が審査不十分で判決出すのも悪いが
それを助長してるのが弁護過誤だよ。
お前は保冷所のこれを読めw
>量刑については、事故態様から考えると、実刑は重過ぎるような気もするが、
>これは、おまえさんも言うように、証明する事ができない証拠捏造を主張したことが、
>裁判官に責任転嫁と取られたからで、弁護側の問題。
>保冷所
>事故後の実況見分や取り調べ段階で、被疑者にきちんと証拠を確認させていれば、
>後になって証拠捏造が主張されるようなことはなかったであろう、というような内容。
なるほど、これは今の捜査で俺が一番重要で問題だと思ってる点だな。
大阪の取り調べ脅迫暴露事件もそうだが、あまりにも公権が密室でやりすぎる。
高知白バイだけじゃないが捜査過程も可視化されないと冤罪の疑惑は無くならん。