10/11/14 11:00:00 g+qe24Zj
渡邉前侍従長の著書に「小石丸」の話がある。
>皇后陛下のご養蚕は明治時代から続く伝統を持っていますが、
>その中で「小石丸」という品種の蚕が飼われていました。
>日本古来のもので、繭は小さく、糸も細くて弱い。
>ですから産業としての養蚕には向かないということで、ほとんど生産されなくなっていました。
>代わりに欧州や中国の蚕と交配したものが多くなり、
>「小石丸」は皇居で細々と飼われている程度になってしまっていたのです。
>そんなこともあって、昭和の終わりごろから、皇居でも「小石丸」を飼うのをやめてはどうかという話になったことがあったそうです。
>けれども当時、皇太子妃であった皇后さまが、
>「日本古来の純粋種と聞いており、もうしばらく古いものを残しておきたいので、小石丸を育ててみましょう」
>そうおっしゃって、そのまま続けてこられました。
>そこへ、正倉院の宝物の復元模造の一環として、平成6年から10年かけて、
>宝物の一部である絹織物の復元模造を行うという計画が始められることとなったのです。