11/01/19 13:28:33 0
93年>>>>92年
【美女カタログ】世界のサッカー界が認めた16歳、岩淵真奈
韓国に1-3で完敗するなど、岡田ジャパンの不振が目立ったサッカー東アジア選手権。
一方で明るい話題を振りまいてくれたのが、3連勝で2連覇を飾った女子のなでしこジャパンだ。
この大会で代表デビューを飾り、4人が分け合った得点王(2点)にも輝いたのが岩淵真奈(日テレ・メニーナ)。
ぱっちりした目とあどけない表情が印象的な16歳だが、その才能はすでに世界に認められている。
愛称は「ぶっちー」。なでしこリーグの強豪・日テレの下部組織に所属するが、
能力を買われて2007年からはトップチームでもプレーする。
特に切れ味鋭いドリブルは国内外で高く評価され、
08年のU-17(17歳以下)女子W杯ではチームが準々決勝で敗退しながら最優秀選手に選ばれた。
09年のU-19女子アジア選手権でもMVPと得点王をダブル受賞し、優勝に貢献。
代表に初招集された東アジア選手権では全試合に出場し、先発した台湾戦(国立)で2ゴール。
選手入場の際には「緊張してヤバい」と戸惑いもあったが、鋭い嗅覚(きゅうかく)で好機を逃さず、
「非凡なものを持っている」と佐々木則夫監督をうならせた。
上々の代表デビューにも「レベルの落ちる台湾からは2点取れたけど、中国や韓国という強い相手にはできない。
その差を埋めていきたい」と浮かれた様子はない。あこがれの選手はアルゼンチン代表のメッシ(バルセロナ)。
「ちっちゃいけどスピードがあって、何人でも引きつけて抜いちゃうから」。
まずは代表定着を狙う身長153センチの新星は、まだまだ成長を続けてくれそうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
344:^o^
11/01/19 13:29:14 0
93年>>>>92年
Mana Iwabuchi
Mana Iwabuchi (岩渕 真奈, Iwabuchi Mana?, also いわぶち まな; born March 18, 1993) is a female football player from Japan.
She currently plays for NTV Beleza and its youth team, NTV Menina, and the Japan women's national football team.
She started playing soccer at Sekimae S.C. in her second year of elementary school.
She was encouraged by his brother Ryota, who also played soccer at FC Tokyo junior youth team and currently plays for Meiji University soccer club.
She joined NTV Menina in 2005, and became the member of NTV Beleza from 2007.
She started her international carrier in 2008 when she was selected as a member of the Under-17 national football team at the age of 15 participating in the 2008 FIFA U-17 Women's World Cup in New Zealand.
The team was defeated at quarter final but she was awarded the MVP (adidas Golden Ball) of the tournament.
A French team coach hailed her as a "future star of women's football".
She also awarded the Asian Young Footballer of the Year from the Asian Football Confederation in the same year.
She joined the Japan national team at the East Asian Football Championship held in January to February 2010, and debuted in the game against PRC national team.
She scored her first goal in the Chinese Taipei national team in the same competition.
URLリンク(en.wikipedia.org)
海外でも大絶賛の93年生まれ
345:^o^
11/01/19 13:29:55 0
93年>>>>92年
She Shoots, She Scores: Kumi Yokoyama Makes FIFA Elite
It’s the semi-final of the World Cup. With 20 minutes to go in a tense clash with one of your fiercest rivals,
your team just pulled back a crucial equalizing goal. You pick up the ball mid-way through the opposition half,
and four defenders immediately bear down on you with intent. What would you do?
Calm things down and lay the ball back to a team-mate? Take the ball back toward your own goal?
Go down in a heap claiming a foul?
If you’re Kumi Yokoyama of Japan’s under-17 women’s team, you do something different.
Much to the delight of bawling Japanese TV commentators, you set off on a mesmerizing run, turning defender upon defender inside out,
before skipping into the penalty box with at least six players on your tail and slamming home a right-foot shot for the goal of the tournament.
You go on to become a Youtube sensation, and what’s more,
you end up being nominated November 16 for FIFA’s goal of the year competition alongside the likes of Argentina’s Lionel Messi, often cited as currently the world’s best player.
Ms. Yokoyama’s exploit against North Korea at the women’s under-17 World Cup in Trinidad and Tobago in September hasn’t just earned her the praise of Youtubing soccer lovers
? she’s been dubbed the female Maradona, in a reference to this wonder goal by the Argentina soccer legend ?
it’s earned her a spot among ten goals up for this year’s FIFA Puskas Award, all scored in the men’s version of the game.
For the record, Ms. Yokoyama’s strike was enough to take Japan through to the final of the tournament ? where it lost on penalties to another arch-rival, South Korea.
URLリンク(blogs.wsj.com)
346:^o^
11/01/19 13:30:35 0
93年>>>>92年
【美女カタログ】世界のサッカー界が認めた16歳、岩淵真奈
韓国に1-3で完敗するなど、岡田ジャパンの不振が目立ったサッカー東アジア選手権。
一方で明るい話題を振りまいてくれたのが、3連勝で2連覇を飾った女子のなでしこジャパンだ。
この大会で代表デビューを飾り、4人が分け合った得点王(2点)にも輝いたのが岩淵真奈(日テレ・メニーナ)。
ぱっちりした目とあどけない表情が印象的な16歳だが、その才能はすでに世界に認められている。
愛称は「ぶっちー」。なでしこリーグの強豪・日テレの下部組織に所属するが、
能力を買われて2007年からはトップチームでもプレーする。
特に切れ味鋭いドリブルは国内外で高く評価され、
08年のU-17(17歳以下)女子W杯ではチームが準々決勝で敗退しながら最優秀選手に選ばれた。
09年のU-19女子アジア選手権でもMVPと得点王をダブル受賞し、優勝に貢献。
代表に初招集された東アジア選手権では全試合に出場し、先発した台湾戦(国立)で2ゴール。
選手入場の際には「緊張してヤバい」と戸惑いもあったが、鋭い嗅覚(きゅうかく)で好機を逃さず、
「非凡なものを持っている」と佐々木則夫監督をうならせた。
上々の代表デビューにも「レベルの落ちる台湾からは2点取れたけど、中国や韓国という強い相手にはできない。
その差を埋めていきたい」と浮かれた様子はない。あこがれの選手はアルゼンチン代表のメッシ(バルセロナ)。
「ちっちゃいけどスピードがあって、何人でも引きつけて抜いちゃうから」。
まずは代表定着を狙う身長153センチの新星は、まだまだ成長を続けてくれそうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
347:^o^
11/01/19 13:31:16 0
93年>>>>92年
Mana Iwabuchi
Mana Iwabuchi (岩渕 真奈, Iwabuchi Mana?, also いわぶち まな; born March 18, 1993) is a female football player from Japan.
She currently plays for NTV Beleza and its youth team, NTV Menina, and the Japan women's national football team.
She started playing soccer at Sekimae S.C. in her second year of elementary school.
She was encouraged by his brother Ryota, who also played soccer at FC Tokyo junior youth team and currently plays for Meiji University soccer club.
She joined NTV Menina in 2005, and became the member of NTV Beleza from 2007.
She started her international carrier in 2008 when she was selected as a member of the Under-17 national football team at the age of 15 participating in the 2008 FIFA U-17 Women's World Cup in New Zealand.
The team was defeated at quarter final but she was awarded the MVP (adidas Golden Ball) of the tournament.
A French team coach hailed her as a "future star of women's football".
She also awarded the Asian Young Footballer of the Year from the Asian Football Confederation in the same year.
She joined the Japan national team at the East Asian Football Championship held in January to February 2010, and debuted in the game against PRC national team.
She scored her first goal in the Chinese Taipei national team in the same competition.
URLリンク(en.wikipedia.org)
海外でも大絶賛の93年生まれ
348:^o^
11/01/19 13:31:56 0
93年>>>>92年
She Shoots, She Scores: Kumi Yokoyama Makes FIFA Elite
It’s the semi-final of the World Cup. With 20 minutes to go in a tense clash with one of your fiercest rivals,
your team just pulled back a crucial equalizing goal. You pick up the ball mid-way through the opposition half,
and four defenders immediately bear down on you with intent. What would you do?
Calm things down and lay the ball back to a team-mate? Take the ball back toward your own goal?
Go down in a heap claiming a foul?
If you’re Kumi Yokoyama of Japan’s under-17 women’s team, you do something different.
Much to the delight of bawling Japanese TV commentators, you set off on a mesmerizing run, turning defender upon defender inside out,
before skipping into the penalty box with at least six players on your tail and slamming home a right-foot shot for the goal of the tournament.
You go on to become a Youtube sensation, and what’s more,
you end up being nominated November 16 for FIFA’s goal of the year competition alongside the likes of Argentina’s Lionel Messi, often cited as currently the world’s best player.
Ms. Yokoyama’s exploit against North Korea at the women’s under-17 World Cup in Trinidad and Tobago in September hasn’t just earned her the praise of Youtubing soccer lovers
? she’s been dubbed the female Maradona, in a reference to this wonder goal by the Argentina soccer legend ?
it’s earned her a spot among ten goals up for this year’s FIFA Puskas Award, all scored in the men’s version of the game.
For the record, Ms. Yokoyama’s strike was enough to take Japan through to the final of the tournament ? where it lost on penalties to another arch-rival, South Korea.
URLリンク(blogs.wsj.com)
349:^o^
11/01/19 13:32:36 0
93年>>>>92年
【美女カタログ】世界のサッカー界が認めた16歳、岩淵真奈
韓国に1-3で完敗するなど、岡田ジャパンの不振が目立ったサッカー東アジア選手権。
一方で明るい話題を振りまいてくれたのが、3連勝で2連覇を飾った女子のなでしこジャパンだ。
この大会で代表デビューを飾り、4人が分け合った得点王(2点)にも輝いたのが岩淵真奈(日テレ・メニーナ)。
ぱっちりした目とあどけない表情が印象的な16歳だが、その才能はすでに世界に認められている。
愛称は「ぶっちー」。なでしこリーグの強豪・日テレの下部組織に所属するが、
能力を買われて2007年からはトップチームでもプレーする。
特に切れ味鋭いドリブルは国内外で高く評価され、
08年のU-17(17歳以下)女子W杯ではチームが準々決勝で敗退しながら最優秀選手に選ばれた。
09年のU-19女子アジア選手権でもMVPと得点王をダブル受賞し、優勝に貢献。
代表に初招集された東アジア選手権では全試合に出場し、先発した台湾戦(国立)で2ゴール。
選手入場の際には「緊張してヤバい」と戸惑いもあったが、鋭い嗅覚(きゅうかく)で好機を逃さず、
「非凡なものを持っている」と佐々木則夫監督をうならせた。
上々の代表デビューにも「レベルの落ちる台湾からは2点取れたけど、中国や韓国という強い相手にはできない。
その差を埋めていきたい」と浮かれた様子はない。あこがれの選手はアルゼンチン代表のメッシ(バルセロナ)。
「ちっちゃいけどスピードがあって、何人でも引きつけて抜いちゃうから」。
まずは代表定着を狙う身長153センチの新星は、まだまだ成長を続けてくれそうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
350:^o^
11/01/19 13:33:17 0
93年>>>>92年
【美女カタログ】世界のサッカー界が認めた16歳、岩淵真奈
韓国に1-3で完敗するなど、岡田ジャパンの不振が目立ったサッカー東アジア選手権。
一方で明るい話題を振りまいてくれたのが、3連勝で2連覇を飾った女子のなでしこジャパンだ。
この大会で代表デビューを飾り、4人が分け合った得点王(2点)にも輝いたのが岩淵真奈(日テレ・メニーナ)。
ぱっちりした目とあどけない表情が印象的な16歳だが、その才能はすでに世界に認められている。
愛称は「ぶっちー」。なでしこリーグの強豪・日テレの下部組織に所属するが、
能力を買われて2007年からはトップチームでもプレーする。
特に切れ味鋭いドリブルは国内外で高く評価され、
08年のU-17(17歳以下)女子W杯ではチームが準々決勝で敗退しながら最優秀選手に選ばれた。
09年のU-19女子アジア選手権でもMVPと得点王をダブル受賞し、優勝に貢献。
代表に初招集された東アジア選手権では全試合に出場し、先発した台湾戦(国立)で2ゴール。
選手入場の際には「緊張してヤバい」と戸惑いもあったが、鋭い嗅覚(きゅうかく)で好機を逃さず、
「非凡なものを持っている」と佐々木則夫監督をうならせた。
上々の代表デビューにも「レベルの落ちる台湾からは2点取れたけど、中国や韓国という強い相手にはできない。
その差を埋めていきたい」と浮かれた様子はない。あこがれの選手はアルゼンチン代表のメッシ(バルセロナ)。
「ちっちゃいけどスピードがあって、何人でも引きつけて抜いちゃうから」。
まずは代表定着を狙う身長153センチの新星は、まだまだ成長を続けてくれそうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
351:^^
11/01/19 14:36:28 0
高卒内定、微増の70.6%/香川は76.5%
2011/01/19 09:27
メールで記事を紹介印刷する一覧へ
今春卒業予定で就職を希望している高校生の昨年11月末時点の就職内定率は、前年同期より2・5ポイント上回る70・6%だったことが18日、厚生労働省の調査で分かった。
集計によると、求人数が約17万4千人と前年同期から0・8%減少する一方、求職者数は約16万8千人と0・6%増えたため、求人倍率は1・03倍と0・02ポイント下回った。
男子は75・8%(2・7ポイント増)、女子は63・7%(2・0ポイント増)。都道府県別では福井の87・9%がトップ。
富山の86・9%、三重の85・0%と続いた。香川は76・5%。最も低いのは沖縄の41・4%。次いで北海道の50・3%、宮城の55・1%。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
352:^^
11/01/19 14:37:29 0
岩渕は早生まれだから九二年組だと言ってるだろうが!
353:名無しさん@3周年
11/01/19 18:31:52 0
犬肉料理
354:^o^
11/01/19 21:38:20 0
93年>>>>92年
【美女カタログ】世界のサッカー界が認めた16歳、岩淵真奈
韓国に1-3で完敗するなど、岡田ジャパンの不振が目立ったサッカー東アジア選手権。
一方で明るい話題を振りまいてくれたのが、3連勝で2連覇を飾った女子のなでしこジャパンだ。
この大会で代表デビューを飾り、4人が分け合った得点王(2点)にも輝いたのが岩淵真奈(日テレ・メニーナ)。
ぱっちりした目とあどけない表情が印象的な16歳だが、その才能はすでに世界に認められている。
愛称は「ぶっちー」。なでしこリーグの強豪・日テレの下部組織に所属するが、
能力を買われて2007年からはトップチームでもプレーする。
特に切れ味鋭いドリブルは国内外で高く評価され、
08年のU-17(17歳以下)女子W杯ではチームが準々決勝で敗退しながら最優秀選手に選ばれた。
09年のU-19女子アジア選手権でもMVPと得点王をダブル受賞し、優勝に貢献。
代表に初招集された東アジア選手権では全試合に出場し、先発した台湾戦(国立)で2ゴール。
選手入場の際には「緊張してヤバい」と戸惑いもあったが、鋭い嗅覚(きゅうかく)で好機を逃さず、
「非凡なものを持っている」と佐々木則夫監督をうならせた。
上々の代表デビューにも「レベルの落ちる台湾からは2点取れたけど、中国や韓国という強い相手にはできない。
その差を埋めていきたい」と浮かれた様子はない。あこがれの選手はアルゼンチン代表のメッシ(バルセロナ)。
「ちっちゃいけどスピードがあって、何人でも引きつけて抜いちゃうから」。
まずは代表定着を狙う身長153センチの新星は、まだまだ成長を続けてくれそうだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
355:名無しさん@3周年
11/01/20 05:06:32 0
333 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 00:40:19 0
先生に教育委員会という切り札を容赦なく出すなど、
相手の主張などをねじ伏せることのできる
高度な知能をもつ1993年生まれ(モンスターチルドレン)。
それに対して、頭がお花畑でかつ単純思考の
低脳な1992年生まれ(ゆとり)。
どう考えても92年生まれは93年生まれに勝てない。
92年生まれは、これ以上反論してもことごとく撃沈されるだけ。
諦めて「93年生まれ>92年生まれ」であることを認めることを勧める。
356:名無しさん@3周年
11/01/20 05:07:13 0
333 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 00:40:19 0
先生に教育委員会という切り札を容赦なく出すなど、
相手の主張などをねじ伏せることのできる
高度な知能をもつ1993年生まれ(モンスターチルドレン)。
それに対して、頭がお花畑でかつ単純思考の
低脳な1992年生まれ(ゆとり)。
どう考えても92年生まれは93年生まれに勝てない。
92年生まれは、これ以上反論してもことごとく撃沈されるだけ。
諦めて「93年生まれ>92年生まれ」であることを認めることを勧める。
357:名無しさん@3周年
11/01/20 05:07:54 0
333 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 00:40:19 0
先生に教育委員会という切り札を容赦なく出すなど、
相手の主張などをねじ伏せることのできる
高度な知能をもつ1993年生まれ(モンスターチルドレン)。
それに対して、頭がお花畑でかつ単純思考の
低脳な1992年生まれ(ゆとり)。
どう考えても92年生まれは93年生まれに勝てない。
92年生まれは、これ以上反論してもことごとく撃沈されるだけ。
諦めて「93年生まれ>92年生まれ」であることを認めることを勧める。
358:名無しさん@3周年
11/01/20 05:08:35 0
333 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 00:40:19 0
先生に教育委員会という切り札を容赦なく出すなど、
相手の主張などをねじ伏せることのできる
高度な知能をもつ1993年生まれ(モンスターチルドレン)。
それに対して、頭がお花畑でかつ単純思考の
低脳な1992年生まれ(ゆとり)。
どう考えても92年生まれは93年生まれに勝てない。
92年生まれは、これ以上反論してもことごとく撃沈されるだけ。
諦めて「93年生まれ>92年生まれ」であることを認めることを勧める。
359:名無し募集中。。。
11/01/20 07:07:24 0
URLリンク(www.spox.com)
360:名無し募集中。。。
11/01/20 13:08:34 0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
361:名無し募集中。。。
11/01/20 13:09:20 0
URLリンク(www.nikkei.com)
362:名無し募集中。。。
11/01/20 13:10:07 0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
363:名無し募集中。。。
11/01/20 13:11:04 0
URLリンク(www.jcp.or.jp)
364:^^
11/01/21 08:20:10 0
鹿島入りの柴崎「1年目からアピール!」
URLリンク(www.sanspo.com)
365:^^
11/01/21 12:16:49 0
高校生の内定率、57.1%
URLリンク(www.asahi.com)
366:^^
11/01/21 12:18:13 0
高卒就職内定率86・8%
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
367:^^
11/01/21 12:19:06 0
大卒の就職内定率68.8%、過去最低 12月1日時点
URLリンク(www.asahi.com)
368:^^
11/01/21 12:20:25 0
就職内定率:高卒、前年より微増の76.1%
URLリンク(mainichi.jp)
369:^^
11/01/21 12:22:08 0
2010年10月1日現在
高卒内定率:57.1%
大卒内定率:57.6%
370:^^
11/01/21 12:25:42 0
2010年12月1日現在
高卒内定率:68.1%
大卒内定率:76.1%
371:(^O^)
11/01/21 12:28:29 0
就職内定率:今春高卒予定者79.8% 前年並みの水準維持--11月末時点 /徳島
URLリンク(mainichi.jp)
372:名無しさん@3周年
11/01/21 12:51:16 0
>>333
おい、92年生まれ出て来い。
反論できないのか?
333 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/19(水) 00:40:19 0
先生に教育委員会という切り札を容赦なく出すなど、
相手の主張などをねじ伏せることのできる
高度な知能をもつ1993年生まれ(モンスターチルドレン)。
それに対して、頭がお花畑でかつ単純思考の
低脳な1992年生まれ(ゆとり)。
どう考えても92年生まれは93年生まれに勝てない。
92年生まれは、これ以上反論してもことごとく撃沈されるだけ。
諦めて「93年生まれ>92年生まれ」であることを認めることを勧める。
373:名無しさん@3周年
11/01/21 12:53:39 0
93年生まれは横山や風間や熊谷のいいところを取り上げてサッカーが不作ではないことを主張しているが、
92年生まれは野球やフィギュアが不作であることを否定しようとせず、「マイナーだからどうでもいい」と切り捨てる。
もうこの時点で93年生まれと差があるよな。
俺が言うのもなんだけど、フィギュアは全く擁護できないが、野球には島袋とか一二三とか有原とか
いい選手がいないわけじゃないんだぜ?特に島袋は優勝投手だしな。
それでも93年生まれ代表格の歳内に勝てないんだけどな。
374:名無しさん@3周年
11/01/21 13:18:10 0
>>372
93年生まれからすれば反論に見えないかもしれないけど>>335-342が92年生まれなりの反論
375:名無しさん@3周年
11/01/22 13:13:20 0
>>374
サッカーだけ?
せめてスポーツ以外で反論しような。
376:名無しさん@3周年
11/01/22 14:16:34 0
>>375
92年生まれにとってサッカーだけが重要なのです
92年生まれにとってスポーツ以外に価値はないのです
377:^^
11/01/22 14:44:56 0
石川、福原破り決勝へ=全日本卓球
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
378:名無しさん@3周年
11/01/22 14:51:20 0
卓球とか2000年生まれに比べたらどの世代も雑魚
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
379:あ
11/01/22 14:53:21 0
石川が日本の卓球界女子最強ってことかw
結果も福原の惨敗だったみたいだしこれからは石川の時代だな
380:あ
11/01/22 14:55:17 0
1 :名無し募集中。。。 :2011/01/22(土) 13:46:04.84 0
決勝はこのあとNHK教育でlive
かすみん(高3)史上最年少初優勝なるか
3時から決勝だってさ
381:名無しさん@3周年
11/01/22 15:03:33 0
>>379
平野に比べたら福原も石川も雑魚
382:名無しさん@3周年
11/01/22 15:08:01 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
383:名無しさん@3周年
11/01/22 15:09:24 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
384:名無しさん@3周年
11/01/22 15:10:07 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
385:名無しさん@3周年
11/01/22 15:10:53 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
386:名無しさん@3周年
11/01/22 15:11:37 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
387:名無しさん@3周年
11/01/22 15:25:27 0
福原愛やぶられた最年少勝利記録「どんどん塗り替えて…」
卓球の全日本選手権で19日(2011年1月)、 小学4年生2人が最年少勝利記録を11大会ぶりに更新した。まず10歳9か月の平野美宇が、そして8分後に10歳2か月の伊藤美誠がそれぞれ1回戦を勝ち残った。
これまでの最年少記録は、福原愛のもっていた11歳1か月だったが、同じ大会に出ている福原は「塗り替えてもらわないと次の世代が出てこないので、これからもがんばって塗り替えてもらいたいです」と話した。
2人は両親がともに卓球選手で、3歳、2歳から卓球を始め、負けると悔し涙で転げ回ったりするところは、かつての福原と同じだ。
2人がどこまで勝ち進むかが注目されたが、きのう(20日)の2回戦で伊藤は敗れ、平野も2回戦は勝ったが3回 戦で敗れた。
伊藤は「来年は4回戦までいきたい」と涙を流した。平野は2回戦を勝ったのでまあまあの表情。「オリンピックで金メダルをとるのが夢」と話していた。
ちなみに、福原愛は現在、卓球全日本選手権に出場中で、準決勝にてゲームカウント1-4で敗れた。
URLリンク(www.j-cast.com)
388:名無しさん@3周年
11/01/22 15:31:28 0
卓球:全日本選手権 小4選手2人は敗退 女子単
前日に福原愛の最年少勝利記録を塗り替えた小学4年生の2人が、この日も年上の選手を相手に奮闘を見せたが、さすがに壁は高かった。
10歳9カ月の平野は、坂本(中大)との2回戦で、ネット付近を狙ったショットでリズムをつかんだ。
第2ゲームこそ落としたものの、第4ゲームは1-3から10連続ポイントで奪取し、3-1で快勝。
だが、3回戦では力強いスマッシュで押し込む場面もありながら、カットマンの阪田を攻略できずストレート負け。
一方、10歳2カ月の伊藤も、日本リーグで活躍する田代に、力の差を見せつけられた。
ともに両親が卓球選手。平野は3歳、伊藤は2歳でラケットを握り、卓球一色の生活を送ってきた。
それだけに、「大会に来る前は、1勝が目標だった」という平野は、結果的に目標より一つ多い勝ち星を挙げたものの、「3回戦で負けたので、悔しかった」。
伊藤も、試合後しばらくは涙が止まらず、前日に最年少記録更新した満足感よりも、敗戦の悔しさをにじませた。
ただ、2人に落ち込んでいるヒマはない。「今日のような強い相手にも勝てるようになりたい」と伊藤が言えば、平野は「目標はオリンピックの金メダル。
カットマン(対策)の練習をもっとしなきゃ」と前向きに語った。一躍脚光を浴びた小さな2人の歩みは、まだ始まったばかりなのだ。
福原は、前日に、自らが小学5年生の時に作った最年少勝利記録を平野、伊藤に塗り替えられたが、
「私は塗り替えてほしかった。そうでないと、下の世代が育ちませんから」と、若い世代の台頭を歓迎した。
URLリンク(mainichi.jp)
389:^^
11/01/22 15:51:26 0
卓球の最年少記録更新の話題は、プラチナ世代が客観視できるチャンスである。
平野・伊藤とプラチナ世代は幼い時に活躍したという点で同じであり、
それによる考えは、似たようなものになる。
プラチナ世代が今後日本サッカーをを引っ張ると期待することは、
平野・伊藤が今後日本卓球を引っ張ると期待するのと同じ感情である。
逆に、平野・伊藤は、今活躍したからって、今後活躍するとは限らないという気持ちは、
プラチナ世代が、幼い時に活躍したからって、以後活躍するとは限らないという気持ちと同じである。
プラチナ世代は、その後の結果がいろいろとあるため、完全に同じになるというわけではないが、
その結果というものを抜きにした場合は、ほぼ同じであるといってよい。
当時のプラチナ世代に対する気持ちと、現在の平野・伊藤に対する気持ちが異なる場合、
それは、別の感情によって、純粋な考え方を捻じ曲げられており、偏った思考に陥っていると考えられる。
390:^^
11/01/22 16:01:40 0
石川、圧巻のストレート勝ちで初優勝/卓球
全日本選手権第5日(22日、東京体育館)準決勝で福原愛(22)=ANA=を破った石川佳純(17)=ミキハウスJSC=が藤井寛子(28)=日本生命=を4-0、ストレートで下し、初優勝を飾った。
福原を破って勢いに乗る石川は第1ゲームから積極的に攻め、12-10で先取すると、第2ゲームを11-9、第3ゲームを11-7で連取し、一気に藤井を追いつめた。
第4ゲームは序盤こそ主導権を握られたが、中盤で逆転してそのまま押し切り11-9。圧巻のストレート勝ちで初優勝となった。
初優勝を狙った福原は準決勝で石川に完敗。5度の優勝を誇る平野早矢香(25)=ミキハウス=は、準々決勝で藤井に敗れた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
391:^^
11/01/22 16:05:49 0
【卓球】“愛ちゃん4世”平野美宇(10)が高校2年生を破り初戦突破 女子ジュニア1回戦(画像あり)[1/18]
スレリンク(mnewsplus板)
一方93年組は小学生相手にぼろ負けしていた
392:あ
11/01/22 16:25:23 0
石川佳純が初V!22年ぶり高校生女王誕生
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
393:^^
11/01/22 19:30:50 0
卓球:全日本選手権 小4選手2人は敗退 女子単
前日に福原愛の最年少勝利記録を塗り替えた小学4年生の2人が、この日も年上の選手を相手に奮闘を見せたが、さすがに壁は高かった。
10歳9カ月の平野は、坂本(中大)との2回戦で、ネット付近を狙ったショットでリズムをつかんだ。
第2ゲームこそ落としたものの、第4ゲームは1-3から10連続ポイントで奪取し、3-1で快勝。
だが、3回戦では力強いスマッシュで押し込む場面もありながら、カットマンの阪田を攻略できずストレート負け。
一方、10歳2カ月の伊藤も、日本リーグで活躍する田代に、力の差を見せつけられた。
ともに両親が卓球選手。平野は3歳、伊藤は2歳でラケットを握り、卓球一色の生活を送ってきた。
それだけに、「大会に来る前は、1勝が目標だった」という平野は、結果的に目標より一つ多い勝ち星を挙げたものの、「3回戦で負けたので、悔しかった」。
伊藤も、試合後しばらくは涙が止まらず、前日に最年少記録更新した満足感よりも、敗戦の悔しさをにじませた。
ただ、2人に落ち込んでいるヒマはない。「今日のような強い相手にも勝てるようになりたい」と伊藤が言えば、平野は「目標はオリンピックの金メダル。
カットマン(対策)の練習をもっとしなきゃ」と前向きに語った。一躍脚光を浴びた小さな2人の歩みは、まだ始まったばかりなのだ。
福原は、前日に、自らが小学5年生の時に作った最年少勝利記録を平野、伊藤に塗り替えられたが、
「私は塗り替えてほしかった。そうでないと、下の世代が育ちませんから」と、若い世代の台頭を歓迎した。
URLリンク(mainichi.jp)
394:^^
11/01/22 19:36:08 0
卓球:全日本選手権に“小学生旋風”小4の2選手が大活躍
卓球の全日本選手権(東京体育館で23日まで)で“小学生旋風”が吹き荒れた。
女子シングルスで、ともに小学4年生、10歳2カ月の伊藤美誠(みま)選手(静岡・豊田町スポーツ少年団)と、10歳9カ月の平野美宇(みう)選手(ミキハウスJSC山梨)が1回戦を突破。
福原愛選手(22)=ANA=が11歳1カ月でマークした最年少勝利記録を11大会ぶりに更新し、話題になっている。
2人はともに卓球一家で育った。伊藤選手は2歳の時から、高校総体出場経験を持つ母美乃りさん(35)をコーチに、自宅に設置した卓球台で練習してきた。
数種類の変則サーブを使い分けて1回戦で19歳の選手に快勝。「愛ちゃんの記録を塗り替えられてうれしい」と笑みを浮かべた。
一方、空いたスペースに打ち抜く力強いフォアが魅力の平野選手は、筑波大卓球部主将だった母真理子さん(41)がコーチを務める卓球教室で3歳からラケットを握った。
今大会では3回戦まで進み「まあまあかな」と胸を張った。
他競技に比べて動き回る範囲が狭く、反射神経を磨けば小さくても大人と対等に戦える素地が卓球にはある。
元日本代表監督の前原正浩・日本卓球協会専務理事は、テニスのクルム伊達公子選手を例に挙げ、「彼女の『ライジングショット』のように球の上がり際を打てば、
相手の球の力を利用して速い球を返せる。『柔よく剛を制す』が競技の特性」と解説。
また、48歳の大ベテラン、斎藤清選手(埼玉工大職員)は「パワー主体の男子では難しいが、女子は(ラリーの)速度と球の変化についていければ、ある程度までは戦える」。
全日本選手権の一般の部にも年齢制限はなく、今大会には4人の女子小学生が出場した。
卓球協会は12歳以下の「ホープス」のほか、「カブ(10歳以下)」「バンビ(8歳以下)」など年代別のカテゴリーを世界に先駆けて設けた。
01年からは小学生のナショナルチームも編成。その指導者も対象にした合宿も開催している。
前原専務理事は「10年ほどで指導法が格段に変わってきた。小学生の活躍は、その成果が徐々に表れた結果だ」と語る。
URLリンク(mainichi.jp)
395:^^
11/01/22 19:56:03 0
美宇&美誠の小4コンビが高3、大学生に勝利し愛超え!同日に最年少勝利…卓球
◆卓球 全日本選手権第2日(19日、東京体育館) 10歳コンビが“愛ちゃん超え”を果たした。
女子シングルス1回戦で伊藤美誠(豊田町スポ少)が松田亜由美(東北福祉大)に3―1で、平野美宇(ミキハウスJSC山梨)が市原芹菜(明徳義塾高)に3―0でそろって勝利。
伊藤が10歳90日、平野が10歳280日と、福原愛(22)=ANA=が持つ今大会女子シングルスの最年少勝利記録(11歳50日)を大幅に更新した。
若い力が歴史を塗り替えた。女子シングルス1回戦。昨年に続く出場となった平野は、高校3年生の相手にコースを突いたバックドライブなど、多彩な技で圧倒した。
わずか28分で3―0のストレート勝ち。10歳280日での勝利で、99年に福原愛が11歳50日で達成した最年少記録を135日塗り替えた。
その8分後だ。今度は約半年遅れで生まれた伊藤が大学1年生を、24種類使い分けられるというサーブで揺さぶり、3―1の完勝。最年少勝利記録を10歳90日に更新した。
記録達成の瞬間はあまり笑顔を見せなかった伊藤も、会見場で無数のフラッシュを浴びると「愛ちゃんの記録を超えられてうれしい」と無邪気に笑った。
◆平野 美宇(ひらの・みう)2000年4月14日、静岡・沼津市生まれ。10歳。
3歳から母・真理子さんが山梨・田富町(現・中央市)で卓球教室を開いたことがきっかけで卓球を始める。
04年全日本選手権バンビ(小学2年生以下)の部に4歳2か月で最年少出場し、07年に小学1年で優勝。
08年カブ(小学4年生以下)の部準優勝。09年全日本ジュニアで最年少出場、勝利記録を更新。144センチ。32キロ。家族は両親と妹2人。
◆伊藤 美誠(いとう・みま)2000年10月21日、静岡・磐田市生まれ。10歳。
元卓球選手だった両親の影響で、2歳から卓球を始める。4歳で全日本選手権大会バンビの部に初出場。
小学2年時に同大会で優勝した。同年は日中韓国際大会小学3年生以下の部でも優勝。10年全日本ジュニアに初出場も、初戦敗退。139センチ。35・5キロ。家族は両親。
396:名無しさん@3周年
11/01/22 20:39:25 0
1973年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
397:名無しさん@3周年
11/01/23 02:17:02 0
1793年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
398:名無しさん@3周年
11/01/23 02:17:44 0
1971年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
399:名無しさん@3周年
11/01/23 02:18:24 0
1972年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
400:名無しさん@3周年
11/01/23 02:19:05 0
1973年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
401:名無しさん@3周年
11/01/23 02:19:45 0
1974年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
402:名無しさん@3周年
11/01/23 02:20:26 0
1981年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
403:名無しさん@3周年
11/01/23 02:21:07 0
1983年大凶作世代死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
404:名無しさん@3周年
11/01/23 09:08:16 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
405:名無しさん@3周年
11/01/23 16:18:30 0
1972年、1974年>>>>>>>>>1971年、1973年ゴミ世代wwwww
406:名無しさん@3周年
11/01/23 16:53:18 0
1982年、1984年>>>>>>>>>1981年、1983年ゴミ世代wwwww
407:名無しさん@3周年
11/01/23 16:53:58 0
1992年、1994年>>>>>>>>>1991年、1993年ゴミ世代wwwww
408:名無しさん@3周年
11/01/23 16:54:40 0
2002年、2004年>>>>>>>>>2001年、2003年ゴミ世代wwwww
409:名無しさん@3周年
11/01/23 16:55:21 0
2012年、2014年>>>>>>>>>2011年、2013年ゴミ世代wwwww
410:名無しさん@3周年
11/01/23 17:45:00 0
1962年、1964年>>>>>>>>>1961年、1963年ゴミ世代wwwww
411:名無しさん@3周年
11/01/23 19:13:29 0
1952年、1954年>>>>>>>>>1951年、1953年ゴミ世代wwwww
412:名無しさん@3周年
11/01/23 19:26:38 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
413:名無しさん@3周年
11/01/23 19:27:18 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
414:名無しさん@3周年
11/01/23 19:27:59 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
415:名無しさん@3周年
11/01/23 19:28:39 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
416:名無しさん@3周年
11/01/23 22:38:01 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
417:名無しさん@3周年
11/01/23 22:38:42 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
418:名無しさん@3周年
11/01/23 22:39:22 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
419:名無しさん@3周年
11/01/23 22:40:03 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
420:名無しさん@3周年
11/01/23 22:40:44 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
421:名無しさん@3周年
11/01/24 01:31:18 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
422:名無しさん@3周年
11/01/24 01:31:59 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
423:名無しさん@3周年
11/01/24 01:32:40 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
424:名無しさん@3周年
11/01/24 01:33:21 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
425:名無しさん@3周年
11/01/24 01:34:02 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
426:名無しさん@3周年
11/01/24 07:52:59 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
427:名無しさん@3周年
11/01/24 07:53:58 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
428:名無しさん@3周年
11/01/24 07:54:43 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
429:名無しさん@3周年
11/01/24 07:55:28 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
430:名無しさん@3周年
11/01/24 07:56:09 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
431:名無しさん@3周年
11/01/24 13:36:30 0
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
432:名無しさん@3周年
11/01/24 21:59:59 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
433:名無しさん@3周年
11/01/24 22:00:42 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
434:名無しさん@3周年
11/01/24 22:01:23 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
435:名無しさん@3周年
11/01/24 22:02:05 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分
436:名無しさん@3周年
11/01/24 22:02:55 0
「大卒後の進路状況の推移」を参考にし、以下の問題に答えないさい。
大卒後の進路状況の推移
年卒 卒業者数 進学者数 就職者数 進学率 就職率
1992 437,878 33,381 350,070 7.6 79.9
1993 445,774 37,318 339,901 8.4 76.2
1994 461,898 43,890 325,447 9.5 70.5
1995 493,277 46,329 331,011 9.4 67.1
1996 512,814 48,218 337,820 9.4 65.9
1997 524,512 47,906 349,271 9.1 66.6
1998 529,606 49,706 347,562 9.4 65.6
1999 532,436 54,023 320,119 10.1 60.1
2000 538,683 57,663 300,718 10.7 55.8
2001 545,512 58,662 312,471 10.8 57.3
2002 547,711 59,676 311,471 10.9 56.9
2003 544,894 62,251 299,925 11.4 55.0
2004 548,897 64,610 306,338 11.8 55.8
2005 551,016 66,108 329,045 12.0 59.7
2006 558,184 67,298 355,778 12.1 63.7
2007 559,090 67,175 377,734 12.0 67.6
2008 555,690 67,372 388,417 12.1 69.9
2009 559,539 68,422 382,434 12.2 68.3
2010 541,428 72,539 329,132 13.4 60.8
問
あるコメンテーターは、1992年卒の就職率が約80%だったのに対して、2010年卒の就職率が約60%だったことを説明した後に、
「近年、大卒の就職状況が悪化しているのは、企業が大卒の採用を大幅に減らしたことが原因であり、1992年並に大卒者の採用を増やすべきだ。」とコメントしました。
(1) このコメンテーターのコメントに対する意見を400字以内で書きなさい。
(2) 「近年の就職状況」について800字以内で書きなさい。
制限時間 120分