10/11/26 16:31:55 h6PGDV3R
>>386
indoor fireworks
388:ベストヒット名無しさん
10/11/26 16:44:59 QRCMthSw
70~80年代の年間のアルバム売り上げランキングや
グラミー賞受賞アルバムなど詳しく載せているサイトありますか?
389:ベストヒット名無しさん
10/11/26 17:10:03 poycB4QU
>>388
ビルボードチャート
URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)
グラミー賞の受賞歴はWikipediaに載ってるんじゃないかな?
390:ベストヒット名無しさん
10/11/26 20:22:56 7ow/knzK
>>386
コステロを知らない人に だったら
she
URLリンク(www.youtube.com)
と
Alison
URLリンク(www.youtube.com)
だな。
too straightでスマン
391:386
10/11/26 20:34:59 c6XqUYGd
>>390
Pump it upが好きって人に
「コステロはしっとりした曲もいいよ、Sheとか」
Sheじゃ芸が無いのでShe寄りの名曲を教えてください
通な人に教えても恥ずかしくない曲がいいです
392:390
10/11/26 21:06:11 7ow/knzK
>>391
>>387もIndoor Fireworksを推薦してるし
Alisonは?
それらがダメだったらこれだな
When Green Eyes Turn Blue
URLリンク(www.youtube.com)
393:ベストヒット名無しさん
10/11/26 21:16:58 c6XqUYGd
>>387
>>392
知ったかぶりしてしまいました
とりあえずこの3曲でいってみます
有難うございます。
394:ベストヒット名無しさん
10/11/27 08:31:25 AiOeFvjT
70年ころ、NHK-FMの日曜6時のリクエスト番組で何度か聴いた曲で、
曲名はわかるのですが、誰が歌っていたか分かりません。
邦題:マリーへのメッセージ
原題:テイクアメッセージトゥマリー (Take a Message to Mary かな?)
クリフリチャードかと思って探してみましたが違っていたようで。
395:ベストヒット名無しさん
10/11/27 08:59:52 ZK5QgJmj
>>394
The Everly Brothersじゃね?
396:ベストヒット名無しさん
10/11/27 09:02:32 E8dxpJuk
>>394
ググったらYou Tubeのコレがヒットしたけどどう?
URLリンク(www.youtube.com)
397:ベストヒット名無しさん
10/11/27 11:44:42 AiOeFvjT
>>395-396
そう、この曲です!
ただ、ライブのせいか雰囲気が異なっているようで、年代も違っているし…
(私が洋楽を聴くようになったのは'68年以降) 聴いたのは誰かのカバー?
安い輸入盤があったので手配してみます。
ありがとうございました
398:ベストヒット名無しさん
10/11/27 16:23:24 Yeh9NpsE
>>388
URLリンク(www.grammy.com)
399:ベストヒット名無しさん
10/11/27 19:54:06 /NejEnmG
>>385
Falco - Rock Me Amadeus ??
URLリンク(www.youtube.com)
最近CMでパロられてるから違うか・・・
400:ベストヒット名無しさん
10/11/28 00:31:06 sfGi4TY7
._______ ___.___________________________
_,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
// 'フ;;:::'' / ,/ |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
_,/.../ /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
,_/´__二二二__,´____ヽ :|三 フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
,| i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r―:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
[;;] ! (・∀・ ) |[;;] |.| ,!|l .l |.:|三三三 ノ 」 _ノ ノ 」 ノ.レ .|.乂 / / / 三三三三三三|
ヽ| っ⌒'と ) l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
|、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~ __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
,!==iニ====ニi===l|i-―,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
|‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー―'
! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
 ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ 'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄ ≡3
すみません、ちょっと>>400取りますよ。
401:ベストヒット名無しさん
10/11/28 08:53:17 N1UIbeeO
>>399
ありがとうございました
ロックミーアマデウスではなかったです。
もっとテンポの速い当時のディスコなんかでかかっていそうな曲でした。
ちなみに
ファルセットボイスで繰り返していたフレーズをテンポを考慮して修正するとこんな感じです。
■musipedia■
g'8. g'4 ais'8. a'8 g'8 fis'8. r16 g'8 r16 a'8
402:ベストヒット名無しさん
10/11/28 10:10:49 V8MYnNzw
>>385
曲の頭の所も作成できない?歌ってるのは男性か女性か?
ファルセットボイスでディスコでかかっていそうな曲というのが
よくわからん。クラッシックやオペラ系ではなくて?
403:ベストヒット名無しさん
10/11/28 10:52:46 Bt41nc3g
ユーロビでファルセットだと、
Pet Shop Boys - Love Comes Quickly とか、モダン・トーキングの何かとか思い浮かんだけど…
404:ベストヒット名無しさん
10/11/30 03:18:41 0gPHjwgf
ブロンスキ・ビートかコミュナーズしか思いつかない
405:ベストヒット名無しさん
10/11/30 08:35:07 CUeVAv6W
ああブロンスキ・ビートってそういうボーカルスタイルだったのか・・
昔「この歌はこんな風に聞こえる」でネタが出た時にファルセットだったけど
たまたまなのかとずっと思ってた
406:ベストヒット名無しさん
10/11/30 10:15:52 /T/Gnc3o
お願いします
Warの「仲間よ目を覚ませ」と
ユーライアヒープの「ドリーマー」
つべでいくら索しても出てきません
どっかにないでしょうか
407:ベストヒット名無しさん
10/11/30 10:41:38 CWO3JrQq
>>406
両方ともつべにあるが?
408:ベストヒット名無しさん
10/11/30 10:45:31 CUeVAv6W
原題打ち込むといくらでも出てくるが・・・
つべで曲探すなら洋楽からクラシックまで原題で探すのが鉄則だと思う
URLリンク(www.youtube.com)
409:ベストヒット名無しさん
10/11/30 10:48:22 CUeVAv6W
もう一つはコレかな?
URLリンク(www.youtube.com)
410:385
10/11/30 11:46:34 aV6Z5g7s
>>402
85か86年当時ファーストキッチンでよくかかっていたのを聞いただけだのでフレーズしかわかりません。
おそらく男性のファルセットで、もしかしたら黒人かもしれません。
曲の雰囲気・テンポとしてはまさにブロンスキ・ビートのHit That Perfect Beatに似ていました。
411:ベストヒット名無しさん
10/11/30 12:02:52 CWO3JrQq
>>410
Orchestral Manoeuvres In the DarkとかErasureの曲じゃないかな
412:ベストヒット名無しさん
10/11/30 17:36:17 G2vPaABB
>>410
ファルセットなのは曲の一部?それとも全部?
413:ベストヒット名無しさん
10/12/01 21:22:54 +QCctLsN
すみません、教えてください
Bob Marley の I can See Clearly Now (元歌は Johnny Nash)は、どのアルバムに入ってますか?
414:ベストヒット名無しさん
10/12/02 01:42:38 AOE3XQml
10~20年前のオールナイトニッポンのCM前後によく流れてました(多分ウンナンとか松任谷とかのあたり)曲を教えて欲しいです
ジャズかフュージョンみたいで男性のスキャット?がかぶさってました (ダラディラダディラみたいな感じ)
テンポが速くメロディの上下が激しくて口ずさむのも難しい感じです
ちょっと怖い雰囲気でした
d''8 b'8 a'8 b'4 a'4 g'4 b'4 a'4 c''4 r4 d''8 b'8 a'8 b'8 a'8 b'8 e''8 g''8 b''8 b''8 a''8 g''8 e''8 d''8 r8 c''4 f''8 r8 e''4 d''8 c''8 d''4 c''8 d''8 r8 d''4 c''8 d''8 r16 c''8 b'8 c''8 b'8 a'8 b'8 a'4 b'8
どうかおねがいします
415:ベストヒット名無しさん
10/12/02 09:39:52 0Mg8Bbwk
>413 は自己解決しました
416:385
10/12/02 17:14:49 F/4oiuMV
>>411
Orchestral Manoeuvres In the DarkとかErasureの曲をつべで何曲か聞いてみましたが、
該当するのはなかったです。
>>412
当時はフレーズの部分しか聞こえなかったのではっきりしないです。
逆にフレーズのファルセットだけ聞こえたということはそれ以外はファルセットでなかったかもしれません。
少しつべで80年代ヒットメドレーを探してみます。
417:ベストヒット名無しさん
10/12/02 23:33:34 /I9N+y8m
多分76年位の曲なんです。
当時カセットに、エルトンジョン&キキディの愛のデュエットと
パロマブランカなどと録音してました。
おそらく男性ボーカル
間奏は木琴みたいな楽器
ボーカルの笑い声みたいな部分あり
色々ググったのですがわかりませんでした。
心当たりのある方、お願いします。
418:ベストヒット名無しさん
10/12/03 00:42:37 BUgT+WIU
>>385
まさかEasy Loverじゃないよね…
419: ◆8SABYfO/BY
10/12/03 07:38:30 C3xHbc46
>>417
笑い声、マリンバとくれば
スターバック 恋のムーンライト では?
starbuck / moonlight feels alright
URLリンク(www.youtube.com)
420:ベストヒット名無しさん
10/12/03 09:18:56 ildnsfEe
>>419
すげええええええ!!!
まさにコレですよ!!
ありがとうございました
421:ベストヒット名無しさん
10/12/03 09:32:25 5aF5obd8
こんなスレがあったとは…
早速お尋ねですが…
85年にヒットしたCM曲(ソニーカセット)でオーバーナイト~♪
がありました。
で、この次の曲が気になってるんですが…
CM内容はダンスシーン継続で曲だけチェンジな感じだったかと思います…
422:385=401
10/12/03 10:28:49 J6lZdUio
>>418
イージーラバーではなかったです。
423:ベストヒット名無しさん
10/12/03 11:21:42 q4NN2Fey
>>421
Shandi - Making Itです
URLリンク(www.youtube.com)
424:ベストヒット名無しさん
10/12/03 11:34:42 A8I2D18K
>>421
Teri Desario 「Overnight Success」だろ?
歌だけ
URLリンク(www.youtube.com)
プロモビデオ
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにプロモビデオの方は、検索したら同じ中身のが3つも出てきたwww
425:ベストヒット名無しさん
10/12/03 13:13:42 W5asjeLK
>>424の補足でCMはコレだよね
URLリンク(www.youtube.com)
426:ベストヒット名無しさん
10/12/03 13:16:45 W5asjeLK
あー書き込みよく読んでなかったorz
オーバーナイトサクセスの次に使用した曲なら>>423が正解
URLリンク(www.youtube.com)
427:ベストヒット名無しさん
10/12/03 13:23:27 5aF5obd8
>423
感謝!っす。
428:ベストヒット名無しさん
10/12/04 23:11:29 4FSGmrkc
急に聞きたくなったのですが、曲名が分からず、
検索できるような手がかりもありません。
もしご存知なら教えてください。
■質問の仕方テンプレより■
2・どんな媒体で聴いたか>ラジオ深夜便かな?
3・ジャンルは何か>?。南京豆売りとかバナナ・ボート系。
4・よく耳にする曲か>あまり。でも有名だとは思います。
5・明るい曲、スローテンポ。
6・リードボーカルは男性。全部で何人のグループかは不明。
■musipediaでエンコしたもの■
a'8 d''4. a'8 r4 d''8 cis''8 b'8 a'8 fis'8
429:ベストヒット名無しさん
10/12/04 23:22:45 x8kOxTz5
>>428
ええええハリー・ベラフォンテのバナナボートにしか聴こえないぞ
URLリンク(www.youtube.com)
430:ベストヒット名無しさん
10/12/04 23:37:45 4FSGmrkc
ぐあー!チェックしたつもりでスルーしてました。お恥ずかしい。
431:ベストヒット名無しさん
10/12/05 14:54:40 o8nvc2TL
♪なーにかいい事ありそうな~の ふたーりのあいっだ~に^^
432:ベストヒット名無しさん
10/12/07 17:21:14 vxicjFON
クリスマスソングスレでも質問したのですが、よく見たら一ヶ月に1レスくらいのスレだったので‥
再度ここで質問させてください、お願いします。
the first noelなんですが、
おじいさん?かおじさんみたいな人が主に歌っていて、後半から女声・男声の声でコーラスが入るやつです。
(最初は渋いおじさんの声→「ノーエル」のとこで後ろで女声?のコーラス→最後は混声 みたいな感じだったと思います)
歌っているおじさんの声質はandy williams の声に似ています。
でも彼のノエルじゃないようです‥。
私(28歳)が子供の頃に、母がテープで聴いていて、もう10年以上ずっと探しているのですが分かりません‥。
どなたか、もし心当たりがあればおねがいします!
おそらく母はアルバムをテープに吹き込んで聴いていたので、もしそのアルバム自体が分かればそのほうが有難いです。
おじさん(おじいさん?)+子供・女声のコーラスが多い、古き良きな感じのクリスマスソングです。
あとなんか「ラ・パパンパン♪」っておじさんが歌ってるクリスマスソングも入ってました。
433:ベストヒット名無しさん
10/12/07 17:31:02 vxicjFON
連投すみません‥ラパパンパンは「The Little Drummer Boy 」という曲みたいです。
youtubeでかたっぱしからずっと聴いているのですが見つかりません。
とにかくおじさんメインのクリスマスソングです。
ビング・クロスビーやフランク・シナトラみたいな感じの曲です。
434:ベストヒット名無しさん
10/12/07 20:46:25 YJjuCYuM
>>432
Johnny Mathisなんかどうかな?
URLリンク(www.youtube.com)
435:433
10/12/07 21:01:00 vxicjFON
>>434
これです!!
涙が止まらないです。これです。
本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
436:ベストヒット名無しさん
10/12/07 21:10:36 YJjuCYuM
我ながら当って驚いた
437:ベストヒット名無しさん
10/12/10 00:34:20 Zszx0pe2
皆様ツワモノの様なので是非おねがいします
1983年の夏頃、有線で何度か流れていたのですが
男女のグループで曲のフレーズの一部しか記憶にありませんが
女性 シュビバー
男性 アイウォンチューベイビー シュビドゥバ アイウォンチューベイビー
と、こんな感じで結構ハイテンポの乗りの良い曲でした
少ない情報で恐縮ですが何卒、よろしくお願いいたします。
438:ベストヒット名無しさん
10/12/10 01:10:55 nfzfgAQm
>>437
ちょっと違う気がするけど
URLリンク(www.youtube.com)
439:ベストヒット名無しさん
10/12/10 09:56:42 0vMtIpIu
今年も終わろうとしているけど、
BOSTONのニュー・アルバムは遂に
出ないってことでよろしいでしょうか?
440:ベストヒット名無しさん
10/12/10 13:44:54 GUaVjWKR
>>437
これだな
URLリンク(www.youtube.com)
441:ベストヒット名無しさん
10/12/10 18:48:04 5VGiNb9u
>>422
もう見てないかな
ファインヤングカニバルズとスクリッティポリッティは?
>>440
ワロス
442:ベストヒット名無しさん
10/12/10 18:58:12 S7SMWVUm
>>439
ふっふっふBON JOVIは出たよ。みに行きたかったな。
>>440
このスレは40代が多いのかな。www
443:437
10/12/11 01:17:23 5O4G5HGM
>>438 >>440
早速のご回答ありがとございます 残念ながら違う様です
「キッスは目にして」のヴィーナスみたいな感じでボーカルは男性です
歌詞に日本語が無いと記憶しています。
邦楽盤で反応がありませんでしたので多分洋楽ではと思ったのですが
一緒に聴いた友人に当時訊いたところ結構流行している曲との事でした
444:ベストヒット名無しさん
10/12/11 21:29:33 U8Rrrrt/
>>443
ヒントの一部を無視して勘でコレだな
URLリンク(www.youtube.com)
445:ベストヒット名無しさん
10/12/11 21:59:05 +YOzwVkQ
>>443
歌詞の聴き間違いで実はコレだったとか
URLリンク(www.youtube.com)
446:ベストヒット名無しさん
10/12/11 22:46:40 Q8qpGB8e
>>443
もうBoney Mでいいじゃん、男女のグループだし。w
447:410
10/12/11 23:09:07 yXJKSEMh
>>441
ヒントありがとうございました
FYCは当時から好きで聴いていたのでちがいます。
スクリッティポリッティはつべでいくつか聞いてみましたが違いました。
448:437
10/12/12 01:42:16 y/CZOHg8
>>444 >>445 >>446
ご回答ありがとうございます
君の瞳に恋してる等、偶に耳に入るメジャーな曲では無い様です
1983年の7月にデパートの有線で聴いたのが最後です
音符を起こそうと挑戦しましたが当方、あまりにセンスが無いため
挫折いたしました。
男性は シュビドゥビドゥバ アイウォンチューベイビー シュビドゥビドゥバ
???ベイビーを繰り返していて合間に女性でシュビバーと入る単調な曲でした
449:ベストヒット名無しさん
10/12/12 02:16:24 M/lc5SJ/
それなぁ最初に読んだ時から、正解聞いたら「うぉ!それだったか!」
な気がしてしょうがないんだよなー
450:ベストヒット名無しさん
10/12/12 02:35:33 Va7jdZjn
>>437
男女でシュビドゥビってだけ
URLリンク(www.youtube.com)
451:ベストヒット名無しさん
10/12/12 03:41:16 mKV4Xifa
それはさ、「♪アクビ娘は素敵な子」って歌う歌だね。
452:ベストヒット名無しさん
10/12/12 08:11:26 aNcLCOPm
よろしくお願いします。
年代としては15年前くらいで手がかりが
「長髪のバンドのメンバーがPVの一番最後でタンスに入って
海に浮かんでいるシーン」しかないのですが。
5人組くらいだったと思います。
ずっと気になっていました。
453:ベストヒット名無しさん
10/12/12 22:31:36 7WRIX4+j
曲名がわからないので質問です
don`t be afraidって歌詞が何度か入ってます。おそらくサビの辺りです。
有線で流れており、他にはbay city rollers、ジャネットジャクソンのDoesn't Really Matter などの曲がかかってました。
暗い曲ではなかったです。聞いたことはあるので、ある程度有名な曲かとは思います。
ちょっとうろ覚えなんですがよろしくお願いします。
454:ベストヒット名無しさん
10/12/12 22:46:43 y92tVoD3
節子、歌い手さんの性別とか曲調とか書く事他にないか?
455:437
10/12/12 23:36:05 y/CZOHg8
>>450 ご回答ありがとうございます
残念ながら違う様です
何となく曲調が似ているので添付します
URLリンク(www.youtube.com)
456:ベストヒット名無しさん
10/12/12 23:44:13 y92tVoD3
>>455
その深キョンの曲と「キッスは目にして」のヴィーナスみたいな感じは何処で繋がるのだ?
俺には曲調の予想がつかぬぞえ
457:茨cky
10/12/12 23:52:30 9alrINbA
>>453 Don't be afraid to try again,every one
ビリージョエ のストレンジャー ちゃう?
458:ベストヒット名無しさん
10/12/12 23:58:52 9alrINbA
80年代? 女性ボーカル? で どーたらこーたら I don't wanna make you,I don't wanna make you,I don't wanna make you
と合いの手が入っている曲を教えてください。
459:437
10/12/13 00:43:51 frdrp+bx
>>456
仰るとおりかえって分かりずらくなってしまいました
単調な曲という事でご容赦下さい。
460:ベストヒット名無しさん
10/12/14 08:31:29 KTfrAPGq
失礼いたします。
どなたか分かる方、教えて戴けませんか。
戦前か、戦後直後のフランス・シャンソンでソロは男性。
ミディアム・テンポの明るい曲調(長調)で、
伴奏は軽い(ジャズ)オケバンド。
歌の出だしの部分が(まだ序奏っぽいけど)
ド ド ミ レ ドッ ミッ / レッ ソッ ソ ー
ド ド ミ レ ドッ ミッ / レッ ソッ ソ ー
c''8 r16 c''8 e''8 d''8 c''8 r8 e''8 r8 d''8 r8 g''8 r8 g''4 r4 c''8 c''8 e''8 d''8 c''8 r8 e''8 r8 d''8 r8 g''8 r8 g''4 r4 r8
って繰り返した後、何やらもうちょっとあって
暫くしてようやくサビの
ソ ー ー ー / ラ ー ソッファ ミー レー
ソ ー ー ー / ラ ー ソッファ ミー レー
ソ ー ド ー / ファ ー ソ ー ミッ
レッドー ー ー / ー ー ー ー
g''1 r16 a''4 g''8 r16 f''8 e''4 d''8 r8 g'1 a''4 g''8 r16 f''8 e''4 d''8 r8 g''4 r4 c''4 r4 f''4 r4 g''4. e''8 r16 d''4 c''2.
って出てくる歌なんですけど、どなたか曲名をご存知でしょうか。
ちょっぴり脳天気な雰囲気が古いモノラル録音と相まってとても素敵で
たまにフランス関連の番組のBGMとして使われるのを聴いたりします。
せめて歌詞が英語ならば、そこからググってみることも可能なのですが、
なにぶんフランス語がさっぱりなもので、スミマセン。
よろしくお願いします。
461:ベストヒット名無しさん
10/12/14 09:18:02 pqiFd6me
t
462:ベストヒット名無しさん
10/12/14 09:20:46 pqiFd6me
URLリンク(www.youtube.com)
1984年にAMラジオで小林克也が夏の夜に聞く名曲と題して
放送した曲のなかの一極なんですが題名がわかりません
男女のデゥエットでなんかヒューマンリーグぽいんですが
ひゅうウーマンリーグではないようです。
かなりマニアックな曲だとおもうですが、どなたか知ってないでしょうか?
よろしくお願いします・。
463:ベストヒット名無しさん
10/12/14 10:55:05 SsrlGcXR
>>460
シャンソンに詳しくない昭和40年代生まれなので自信無いけどコレかなあ?
Charles Trenet - Boum
URLリンク(www.youtube.com)
464:ベストヒット名無しさん
10/12/14 11:57:58 uvPD/OLo
わぉ! これです!!
どうも有難うございました!!!
CHARLES TRENET (シャルル・トゥレネって読むのかな?)
ここ3日ばかり、近所の年配のおばちゃん達に鼻歌うたって聞かせて
訊きまくってたんだけど、皆メロディーは知ってても、肝心のタイトルとか
歌手の名前とか全然出てこなくて困ってたんです。
有難うございました。
465:ベストヒット名無しさん
10/12/17 13:40:33 ufGOPh0F
映画おかしなおかしな世界の53~54分あたりにかかる曲ってシレルズでしょうか?
曲名教えて下さい
466:ベストヒット名無しさん
10/12/17 17:48:24 eB/7AETO
>>465
その部分の映像をUPするか
メロディを記憶してるなら>>3のサイトでメロディ作って記号をコピペしてくれ
467:ベストヒット名無しさん
10/12/18 14:32:18 fLvqMdco
>>465
サントラに入ってませんか?
URLリンク(www.amazon.com)
468:ベストヒット名無しさん
10/12/18 14:48:34 gl1QzT8q
>>467
サントラの8曲目がシュレルズみたいだね
URLリンク(www.youtube.com)
469:ベストヒット名無しさん
10/12/18 16:28:40 9QjKAt7l
85年頃のMTVで紹介されたフュージョンのミュージックビデオで
疾走するボートの上でレイバンかけてサックス吹いたの忘れられない
出だしが
ダッ ダッタ(タァ~ラダッタラッ)ズタズタズタ ダッタ ダッタラッ
470:ベストヒット名無しさん
10/12/18 17:19:51 QRQtk2Cp
>>469
Duran Duran だと思うけど曲思い出せない。Rio かなぁ
今自分の環境だとPV見れないので他のレスに期待
471:ベストヒット名無しさん
10/12/18 17:44:39 gl1QzT8q
俺は確認動画貼り屋か
ボートでなくて筏だな。あとサングラスはかけてないなRIOでは
URLリンク(www.youtube.com)
472:ベストヒット名無しさん
10/12/18 22:52:13 RLhDRqO7
>>468
遅くなりました これです
他の方もありがとうございました
473:ベストヒット名無しさん
10/12/25 14:09:22 nTOVB1Pa
なぜヘビメタ、ハードRockの連中は太った奴が多いのでしょうか?
しかも不健康な太り方で、よく脱ぐんでわかるのですが、ぶよぶよ。
筋肉もなく、引き締まったプロレスラーのようなものでなく、胸毛はあるのに
指で押せるような皮膚。わかる人おりませんか?
474:ベストヒット名無しさん
10/12/25 15:33:13 78qZWypC
酒・女・薬と不摂生してるイメージはあるけど、みんながそうじゃないだろうし。
475:ベストヒット名無しさん
10/12/25 17:50:06 iVF5cEgk
薬で不摂生だと痩せるわな
メタル専門誌ぶるるんの例で言えば、表紙に起用される人の顔ぶれが20年前と変わらん現実がある
つまり、演奏家側も客側も平均年齢が高い音楽と言える
単純な中年太りだな
あのイングヴェイ・丸虫ティーンでさえ昔は細身だったしな
476:ベストヒット名無しさん
10/12/30 21:24:55 DFItkKZD
フラッシュダンスの曲、what a feelingはけっこうカバーされていると思うのですが、
外国の女性グループ(3人くらい?)が歌っているのをどなたかご存知ないでしょうか。
はやった当時、親がカセットに録音してあったのをよく聴いていました。
そのテープもなくなってしまい、また聴いてみたいなと思いまして。
親に聞いてもわからないというし、ググってもアムロなどの日本人しか出てきません。
477:ベストヒット名無しさん
10/12/30 21:45:15 TFLmDAuq
>>476
Wikipediaの英語サイトにカバーバージョンについて書いてある。
flashdanceでググればでてくるよ。
スチュワーデス物語の事までかいてあるしw
478:ベストヒット名無しさん
10/12/30 21:49:39 TFLmDAuq
↑
flashdance cover でググるんだった
479:ベストヒット名無しさん
10/12/31 16:31:05 WQEvZ1mD
1・いつ頃聴いたか。正確なほど良い
50年代~60年代
2・どんな媒体で聴いたか(ラジオ、テレビ、店内放送など)
ラジオ
3・ジャンルは何か(ロックンロール、カントリーなど)
ポップス
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか
一度きり
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか
暗い曲 アップテンポ
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか
ボーカルが男性のソロです
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか
よくわかりません アカペラではありません
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう
メロはMonday ~
Tuesday ~
と流れてきていき、サビで「lost my love」と繰り返します
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く
ありません
よろしくお願いします
480:ベストヒット名無しさん
10/12/31 16:44:41 TYNJLNYb
昭和50~60年代って事?なら1975~89頃って事になるけど
1950~60年代ならかなりのオールディーズって事になる
481:ベストヒット名無しさん
10/12/31 17:07:27 g+qDsZfS
この曲名わかる人いる?すげーいい曲なんだけど誰かわからんw
3:40からのとこね
URLリンク(www.nicovideo.jp)
482:ベストヒット名無しさん
10/12/31 17:14:29 TYNJLNYb
>>481
スパイスガールズのワナビーだね
483:ベストヒット名無しさん
10/12/31 17:17:17 TYNJLNYb
つべにPVあった
URLリンク(www.youtube.com)
484:ベストヒット名無しさん
10/12/31 17:29:49 WQEvZ1mD
>>480
すみません、西暦の1950年~1960年という意味です 言葉が足りず
申し訳ないです
485:ベストヒット名無しさん
10/12/31 17:54:48 TYNJLNYb
>>484
>>3のmusipediaで覚えてるメロディを作れますか?
もし可能なら出来上がった記号をコピペして下さい
あと聞いた時期をもう少し絞り込めませんか?
50年代~60年代はあまりに広過ぎて・・もし1950年代初頭ならロックの時代以前で
あのプレスリーもまだデビューしていません
60年代末ならもうビートルズが解散寸前という頃なのですから・・・
486:ベストヒット名無しさん
10/12/31 18:55:04 g+qDsZfS
>>482
おお、ありがとう。
この手の感じのノリのいい曲で他に何かお勧めないかな
487:ベストヒット名無しさん
10/12/31 20:02:13 WQEvZ1mD
>>485
丁寧に有難う御座います
> >>3のmusipediaで覚えてるメロディを作れますか?
> もし可能なら出来上がった記号をコピペして下さい
申し訳ないです、チャレンジしてみましたが、出来ませんでした・・・
> あと聞いた時期をもう少し絞り込めませんか?
計算を色々としてみた結果、60年代前半までは絞り込めました
もし候補があれば教えて頂ければ幸いです よろしくお願いします
488:ベストヒット名無しさん
11/01/01 02:28:50 zBWyfP4+
>>479
Neil Sedaka - Let's Go Steady Again (1963)
URLリンク(www.youtube.com)
「Monday Tuesday lost my love」をキーワードでググったら
この曲が出てきたけど、暗い曲じゃないから違うか…
489:ベストヒット名無しさん
11/01/01 19:18:37 pkpXtalW
>>488
違う曲ですね・・・
わざわざ有難う御座います
490:ベストヒット名無しさん
11/01/04 18:20:36 +XLQYf8U
1985年のルマン24時間レースの番組で使われたBGMで
激しいリフのHMの曲で、サビのコーラスで
「アーイ、ウォーナ、イーントゥザファーィアァー」
って曲をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
491:ベストヒット名無しさん
11/01/04 19:53:35 YHN30S8c
URLリンク(www.youtube.com)
ベタだけどこれ?
492:ベストヒット名無しさん
11/01/04 22:12:32 iQQDF2gq
こんばんは。
探している曲があります。
ずーとyoutubeや検索サイトで調べているのですが
全く分からず、こちらで伺う次第です。
①ツタヤの店内放送(ツタヤWAVE C3)で半年?くらいに前に紹介されていた
②シンガーはおそらく子どもで黒人(ダイアナロスっぽい感じの甲高い声、時代もそれくらいか)
③明るくて、踊りだしたくなる様なノリのいい曲
④門外漢の私でも「聞いたことある」と思ったので有名な曲だと思います
情報少なく、申し訳ありません。
初めて掲示板を利用します。
マナー違反などあったらごめんなさい。
よろしくお願いします。
493:ベストヒット名無しさん
11/01/04 23:24:45 eiNdvsHM
>>492
Jackson5の”ABC”とか?
494:ベストヒット名無しさん
11/01/05 03:54:31 ndVfJBaS
"I Want You Back"かも
495:ベストヒット名無しさん
11/01/05 12:16:48 Rr/1Ihvn
俺もABCが即座に浮かんだが意外と実は白人の子供なのかも知れない・・・
という事で2つ挙げとこう
ジャクソン5の「ABC」、オズモンズ「One bad apple」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
496:ベストヒット名無しさん
11/01/05 12:43:10 iDimbbhT
492で質問した者です。
>>493・494・495さん
ご回答本当にありがとうございます。
拝聴させていただきましたが、どれも違う曲でした…。
でも雰囲気的にかなり近いです。特に「ABC」。
ジャクソン5の曲かもしれません。
youtubeで検索してみます。
他に有名どころのこんな感じの曲があれば、情報お願いします。
497:490
11/01/05 16:37:19 RUTPo1gE
>>491さま、どうも違うようです。
イントロがもっとギターがジャカジャカッジャーンて感じです。
有難うございます。
498:ベストヒット名無しさん
11/01/05 22:09:18 YloWh5/M
>>492
これでは?
Frankie lymon & Teenagers - Why Do Fools Fall In Love
URLリンク(www.youtube.com)
499:ベストヒット名無しさん
11/01/09 21:32:53 f/Q56Zee
>>498
ご回答ありがとうございます。
でも違うみたいです。ごめんなさい。
私自身も探してますが、なかなか見つかりません…。
500:ベストヒット名無しさん
11/01/09 21:50:12 11e2+Qu0
ジャクソン5風の曲で女性ボーカルといえば多分ハニー・コーンじゃないかな
URLリンク(www.youtube.com)
501:ベストヒット名無しさん
11/01/09 23:51:10 7AjSSMrW
スレ違いであることはじゅうじゅうわかってるが該当するスレがないのでここで聞いてみる
ウィンドウズメディアプレイヤーの中のネットラジオに「That70s channel」っていうのがあるんだが
これがクリックしてもインフォメーションっぽいオッサンの怒鳴り声しか聴こえないんだよなあ
これを「メディアプレイヤーで」聴くことはできないのだろうか?
メディアプレイヤーを通さずに聴く方法は見つけたんだが
それだと音が不安定なのでメディアプレイヤーで聴きたい
502:ベストヒット名無しさん
11/01/10 21:55:20 QGSM9DID
20年以上前のMTV(だったと思う)で見たPVで、
画面上にうずまきがグルグル回っているような感じで、
それに合わせて黒人女性歌手が
「ダドゥディーダドゥダドゥダドゥディーダドゥダドゥ」
というような感じで歌っていたのを覚えているのですが、
これは何というアーティストの何という曲でしょうか?
503:ベストヒット名無しさん
11/01/10 23:03:31 ywbrZDjC
>>502
Crystal Waters - Gypsy Woman
URLリンク(www.youtube.com)
そうか、もう20年経つのか・・・
確かに懐メロだなあ
俺も年取ったもんだ
504:ベストヒット名無しさん
11/01/10 23:34:35 AnKTXkjz
失礼します
80年代後半~90年代前半
当時友人にCDをテープに録音してもらって聞いてた
ユーロビート全盛の頃だったがちょっと違う様な感じ
明るい曲 アップテンポ 早口で、スペインかイタリアかポルトガル語みたいな感じ
男性でおやじ声、複数かも
歌ってるというより、早口で、巻き舌で、捲くし立てる感じ
【犬、カラス、豚、馬の鳴き声が至るところに入ってる】 ←強烈に印象に残ってる
Divineの I'm so beautifullをもっとアップテンポにして賑やかにした感じのノンストップアルバム
これで解かる方いますか?
505:ベストヒット名無しさん
11/01/11 06:22:01 xfdB2U12
>>501
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
スレリンク(win板)
多少過疎ぎみっぽいので回答が得られるかわからないけど
506:ベストヒット名無しさん
11/01/11 07:51:58 A3BpDz8G
>>503
まさにこれです!
ありがとうございました!
Crystal Waters だったのですね。
507:ベストヒット名無しさん
11/01/11 08:56:46 fVaVylZI
>>505
おっ!わたしもこの曲探していたんだ!!!
懐かしい~!!!
嬉しい~!!!
>>502>>506
質問してくれてありがとう!!!
508:ベストヒット名無しさん
11/01/12 05:54:56 u6BFNXrj
懐メロと言えるかどうか分かりませんが、
1998年にフランスにいたときに
デビッド・ボウイの「レッツ・ダンス」のカバーで
二人組の黒人(?)が出ているPVがありました。
PVの内容は、最初砂漠にパラシュートで降りて、
ジープのような車でやってきた軍の人に捕えられそうになると
「俺たちは友達だ」みたいなことを言ったり、
宴の席で、お姫様が毒の入ったグラスを飲もうとすると、
それを阻止して喝采をうける、というようなものでした。
このPV分かる方いらっしゃいますか?
509:ベストヒット名無しさん
11/01/12 15:05:47 ysgW5n0f
ジャクソンシスターズの有名な曲は
"miracles"なのか
"I believe in miracles"なのか
どっちが正しいの?
それとも二つは違う曲ですか?
510:ベストヒット名無しさん
11/01/13 01:23:52 8OZKXWUt
ググったりいろんなコンピレーションアルバムを借りたりして調べたんですが、
どうしても誰の曲なのかわからないので、質問します…
分かる方がいたら教えて下さい…
曲名は、クリスマスソングの「Rudolph the Red-Nosed Reindeer」ですが、
なんせ世の中に歌っている人間が多すぎて、歌手だけわかりません。
20年前、中学の頃に聴いたのが最後なので、CDも手元にありません。
特徴はこんな感じです
・どっかのライブ会場らしい
・曲の前に、80年代か90年代のロック歌手みたいな話し方で、英語で何やらしゃべる。
内容はうろ覚えですが、エンジョイとかなんとか言ってます。
・最初は「We wish a merry Christmas」のイントロ(メロディのみ)で始まり、
一通り終わるとベースが鳴りはじめる。
・ちょっとしゃがれ声みたいな、ロック歌手っぽい感じの歌い方で、
ルドフ、レッ、ノ~ズ レインディ~ャ って感じに歌い始める。
・had a very shining nose のところが、シャイニンノォ~~~ズ って感じになる。
・さびに入る前に、アッセッ!とか叫ぶ。
(アッセッ!Then one 、ファッギィ クリッスマスナ~イ)
・間奏ではサックスのソロがある
これだけでわかれば、是非、よろしくお願いします。
511:460
11/01/14 04:00:49 CnS/7FUn
以前、ここで古いシャンソンの事を伺った者です。
その節はどうもありがとうございました
>>504
Francesco Salvi の ESATTO ! では?
URLリンク(www.youtube.com)
’89年のサン・レモ音楽祭(伊)の映像ですが如何でせう。
512:504
11/01/14 20:59:03 hKN5Ub8a
>>511
これですーーーー!!これこれ!
調べ方が解からず諦めかけてたのに、まさかご存知の方が居られるとは!
ありがとうございます。直接お会いしてお礼差し上げたいくらいですw
>>511様にとって良い一年でありますように。
513:ベストヒット名無しさん
11/01/14 21:04:17 aFRCaMGf
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の一番始めに流れる、洋楽の曲名知ってる方いましたら教えてください!
女性ボーカルのポップな曲です。
514:460 (511)
11/01/15 02:26:32 alvltsSW
>>512
合っててヨカッタです。
自分はクラシックが専門で軽音楽はあまり得意でないのですが、
この曲はこちらに来た頃、ちょうどTVでやっていたものですから。。。
フランチェスコ・サルヴィは当時、午後の子供向け番組の司会などで
イタリアの小中学生に絶大なる人気を誇っていました。
このサン・レモ出演(日本で言えば丁度、紅白出演みたいなもの)は
彼の人気が絶頂の時で、(まあもっとも顔をしかめる大人も居ましたけど)
その他、TVドラマにも出てたかな。っていうか本業はもしかして役者さんだっけ?
しばらく姿を見掛けなかったのですが、去年でしたか どこかの映画際で
インタビューされてるのを見て「さすがに歳食ったなー」って感じでした。
そりゃ、20年も経ちゃね。自分だってそうです。^^
貴方こそ良い一年であります様に。
515:ベストヒット名無しさん
11/01/16 22:51:17 +NiMP6uY
昔、子供のころの話ですが、
ミリ・バニリというクチパクが発覚した二人組(だったと思う)がいて、
その中に「Ma Baker」という歌がありましたが、
「Ma Baker」とは何のことでしょうか?
516:ベストヒット名無しさん
11/01/16 23:22:10 1xSC8hco
>>515
その曲は知らんが、映画にもなった1930年代に実在した強盗団のボスであった怪女
ケイト・バーカーの事だと思う
Wikiでググれって書こうと思ったが、Wikiの日本語記述が内容薄いので他のコピペ
20年代から30年代にかけてアメリカを震撼させたギャング一家。
母親のケイト・バーカー(通称マー)を親分に、ハーマン、ロイド、アーサー、
フレッドの4兄弟で、中西部を拠点に暴れ回った。
強奪した総額は300万ドルを越えると云われている。
517:ベストヒット名無しさん
11/01/17 02:46:26 LHLbs6r0
血まみれギャングママ
518:ベストヒット名無しさん
11/01/17 10:27:42 iA0cLgGw
ポールアンカの「シンデレラ」の歌詞なのですが、歌い始めのところ、ポールアンカが
「Cinderella Cinderella pretty pretty Cinderella it's late night」って
歌う直前に、バックコーラスの女性が歌ってる所の歌詞、あれ、何て歌ってるのか聞き取れません。
どなたか、何と歌っているのか、教えてください。
519:ベストヒット名無しさん
11/01/17 10:29:19 w5mJsweg
マ・ベイカーというとボニーMを思い出すが・・カバーなのかなミリ・バニリ盤は
クチパク事件の後にクチパクでないのを出したけど見向きもされなかったな
URLリンク(www.youtube.com)
520:ベストヒット名無しさん
11/01/17 10:41:22 w5mJsweg
>>518
↓このバージョンの事なら“Hurry Hurry Home”って言ってるね
12時までに戻らなきゃならんとかいう童話になぞらえたネタだと思う
URLリンク(www.youtube.com)
521:ベストヒット名無しさん
11/01/17 20:00:50 nC8ZBYRC
ロミオ・ヴォイドって当時どんな評価だったんでしょうか?
調べてみたらボーカルがふとっちょ女ってのがインパクトあったけど
いわゆる一発屋?
お気に入りアーティストが彼らを好きだったようでちょっと気になって
当時を知る方いたら教えて欲しい
522:ベストヒット名無しさん
11/01/17 20:32:03 iA0cLgGw
>>520
ありがとうございます。ハビハビホーみたいなに聴こえて、本当に気になってたんです。
523:ベストヒット名無しさん
11/01/17 21:50:11 nWFNHT+H
やっぱり…>>510はわからないでしょうか…
524:ベストヒット名無しさん
11/01/20 22:51:36 M0bXBXiO
バンドロゴやポスターがサイケなバンド、思いつく限り教えて下さい。
こんなのが好みです。
URLリンク(www.americanmemorabilia.com)
URLリンク(www.starstore.com)
525:ベストヒット名無しさん
11/01/20 23:53:12 DkOOo/oQ
>>524
んなもんデザイナー次第だろがw
URLリンク(www.thescreamonline.com)
526:ベストヒット名無しさん
11/01/20 23:58:42 b1bFqe38
グレイトフルデッド
527:ベストヒット名無しさん
11/01/21 23:13:21 wopzT1tl
>>525
確かに! 詳しくないんですけど、このデザイナーは名作が多い、みたいなのもあるんですかね・・・すっごいマニアック。
>>526
サイケですね。どうもありがとう。
528:ベストヒット名無しさん
11/01/21 23:14:43 wopzT1tl
ごめんなさい、ちゃんとリンク先チェックして無かったです。ビル・グラハム・・・最高です。
529:ベストヒット名無しさん
11/01/22 01:59:10 DrEoFuIF
質問です。
80年代の小学生頃のおぼろげな記憶でローラースケートを履いて歌い踊る
キャンディポップ系のグループをテレビで見たのですが誰だかわかる人いますか?
もちろん光ゲンジじゃないです。外人です。
530:ベストヒット名無しさん
11/01/22 04:27:32 9BUgTgba
ベイシティーローラーズだろ
531:ベストヒット名無しさん
11/01/22 09:18:56 PlgpYnBI
>>529
キャンディポップ系だと79年だが、ひょっとしてこれかな?
恋のローラースケーティング / ドリー・ドッツ
URLリンク(www.youtube.com)
532:ベストヒット名無しさん
11/01/22 10:32:20 naGQtaWl
光GENJIかとおもた
533:ベストヒット名無しさん
11/01/22 11:05:09 NIao3UMc
15秒過ぎにコケててワロタ
534:ベストヒット名無しさん
11/01/22 12:35:02 /8Ob7kDi
>>530
その世代だが、彼らローラースケートはいてたっけ?
タータンチェックのイメージはあるが。
535:ベストヒット名無しさん
11/01/22 13:58:06 wpaizHNW
あれだ、佐々木ヨーコだ。
536:ベストヒット名無しさん
11/01/22 14:05:25 HhYsM2a/
東京ボンバーズ
537:ベストヒット名無しさん
11/01/22 20:00:30 9BUgTgba
ベイシティローラーズってローラースケートはいて歌ってた
んじゃないのか?
538:ベストヒット名無しさん
11/01/22 20:54:55 NIao3UMc
ネタフリじゃなかったのかw
539:529
11/01/23 07:46:46 KXDoTuxd
>531
う~ん違いました。男女混成グループで当時流行のディスコサウンドとも違う
もっとユルイ感じでした。ニコ動で流行った「世界一ダサイ~」シリーズの
イメージに近いです。アップテンポの曲の感じは覚えてますが。他に書ける
情報がないので無理っぽいかな。すいませんでした。
540:ベストヒット名無しさん
11/01/24 04:41:43 Nb54P86j
>>525
暴力温泉芸者の中原昌也氏のお父上の画家の方が
確かピンク・フロイドの富士オデッセイとかの
サイケな絵を描いてたんじゃなかったっけな
541:ベストヒット名無しさん
11/01/24 06:43:41 X91BUDRS
六十年代の曲だと思います。
女性歌手が英語で歌ってます。
ミレドシド ソファ#ド シ ドシラソラ ミレ#ラ ソ ミファ#ソシド ソ…
お願いします。
542:ベストヒット名無しさん
11/01/24 11:17:04 cIAw76G1
>>529
まさかザナドゥのオリビアじゃないよね
543:ベストヒット名無しさん
11/01/24 11:36:41 cIAw76G1
>>510
「ルドルフ~」の英語のwikiはみた?
カバーしたアーティストの名前が載ってるからもしかしたらそこにあるかも
544:ベストヒット名無しさん
11/01/24 15:50:03 ONPXWKVw
>>542
おっとー、佐々木ヨーコ以外にもいた。
確か妖精3人くらいで滑ってたよね。
545:ベストヒット名無しさん
11/01/24 16:19:51 cIAw76G1
>>544
そう
映画はつまらなかったけどサントラは良かった
特にELOが
546:ベストヒット名無しさん
11/01/24 16:29:41 ONPXWKVw
>>545
I'm Alive♪
あの映画で初めてELOを知った。Xanadoよりいい曲だった。
547:ベストヒット名無しさん
11/01/24 20:25:41 q8rwBvfn
【20世紀・伝説の人物】とは? (「故人・実在の人物」限定)
URLリンク(sentaku.org)
548:ベストヒット名無しさん
11/01/25 00:38:34 BjWcKkIG
>>546
楽曲の権利関係で揉めて、今もジェフ・リンはやりたがらないらしいな>I'm Alive
一番ELOらしい曲だったのに勿体無い…
549:ベストヒット名無しさん
11/01/25 18:44:57 pf8XqZ5q
5年以上前の女性アーティスト(おそらく一人)の曲を探しています
浜崎あゆみのLadies Nightという曲に似ていました(急にドーンとなる感じが)
ミュージックビデオはおとぎ話チックな森の中で、アーティストはかなりセクシーな露出をしていた記憶が…
妖精的な女性二人が登場するのですが、日本人っぽいアジア人でした
以上、よろしくお願いいたします
550:ベストヒット名無しさん
11/01/26 00:47:25 4FH8m5lY
>>549
>5年以上前の
懐メロて、少なくとも20年以上前の曲だと思うんだけどな
551:510
11/01/26 01:44:40 zAGEbREy
>>543
ありがとうございます。
さっそく見てみたらたしかに色々乗ってますね!!
それぞれの名前+"Rudolph The Red Nose Reindeer"で検索して
視聴してみましたが、みつかりませんでした…
552:ベストヒット名無しさん
11/01/27 22:27:00 ET3T07b7
鶴光のオールナイトニッポンの「この歌はこんな風に聞こえる」
というコーナーのオープニングで、
「オメボン、オメチャウ、オメクル、オ○コ ハッ」
と歌っている曲のアーティストと曲名の分かる方いらっしゃいますか?
553:ベストヒット名無しさん
11/01/27 23:58:36 5DzYWj8f
>>552
ナツカシスwww
朧げな記憶を辿ると確かプレスリーの曲だった様な…
554:ベストヒット名無しさん
11/01/28 00:23:45 SXh9ppaC
オメポンでググったらすぐ分かったw
URLリンク(www.youtube.com)
555:555
11/01/28 10:35:33 bWZszi4k
555
556:ベストヒット名無しさん
11/01/28 13:21:15 Q5YKsiv6
>>554
オリジナルの方がよかろ。
1956年発売の78回転の盤で
動画2分10秒過ぎに「オメポン、オメチャン、オメポン、オメコォォォ…!」と。
URLリンク(www.youtube.com)
557:ベストヒット名無しさん
11/01/28 18:14:04 n3zEosJg
「この歌はこんな風に聞こえる」の投稿ネタで
ヤードバーズ版とホリーズ版が流れたなぁ・・・・・・
師匠が「ホリーズの方が好っきゃ」と言ってた
558:ベストヒット名無しさん
11/01/29 10:27:55 LGL26UDm
アーティストの名前が判っている場合でもよろしいでしょうか?
10年以上前にTVの音楽情報番組で流れたロビン・トロワーの野外ライブです。かなり太っていた時期で、座って演奏していました。サステイン効かせまくりの比較的スローな曲と記憶しています。漠然として申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
559:ベストヒット名無しさん
11/01/30 06:25:26 4kAxb9Dv
昨晩フジでやってたサイエンスミステリー2011
中身のことでなくて、CM等で使われてた曲名知ってる方いません?
ずっと好きな曲なのにタイトル知らなくて。
560:ベストヒット名無しさん
11/01/30 15:06:43 8Tn3cSvg
>>559
よく知ってるメロディなら>>3musipediaで鍵盤叩いて出てきた記号を
ここにコピペして下さい
561:ベストヒット名無しさん
11/01/30 15:20:50 4kAxb9Dv
>>560
すみません。
音楽センスが全くなく音符も読めませんのでmusipediaは難しいです。
これなのですが・・・・
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
562:ベストヒット名無しさん
11/01/30 15:35:14 8Tn3cSvg
少なくとも懐メロ洋楽ではない感じだなぁ
563:ベストヒット名無しさん
11/01/30 16:38:54 6015n1Tx
>>561
明日フジテレビに電話して聞けば教えてくれるよ
564:ベストヒット名無しさん
11/02/01 13:10:48 TCpUEBWP
オリビア・ニュートン・ジョン 4
スレリンク(natsumeloe板)
506 :ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 11:27:34 ID:Hiaacc7H
コンサートの招聘やら興行件やサポート等は暗黙の了解、事例はたくさん有ります。知らぬが仏だねぇ。興行権利は利権だよ。
507 :ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 11:43:12 ID:Hiaacc7H
不景気だから有力なスポンサー(バック)に後方支援企業や資本金が無いとアーティストは公演(コンサート)を開催出来ないの常識です。一般的に表社会では判り兼ねます。アーティストを呼ぶ資本金の捻出はどこ?!
508 :ベストヒット名無しさん:2011/02/01(火) 11:52:21 ID:Hiaacc7H
コンサートの入場料の収入だけでは、招聘や営業や諸経費はペイ出来ません。多大な冠スポンサーや資金源が必要です。興行の仕組みは難しいよ。洋楽&邦楽を問わすエンターテイメント企業は資金調達で苦労しています。ぱーなオーディエンスは幸せだねぇ。
565:ベストヒット名無しさん
11/02/01 23:40:34 Z2KnW0YY
テスト
566:ベストヒット名無しさん
11/02/01 23:55:51 Z2KnW0YY
亀だけど、やっと携帯から書けるみたいなんで
>>508
Puff Daddy 「Been Around The World」
「Let's Dance」のwikipedia(英語)のSamplesから見つけた
URLリンク(youtube.com)
567:ベストヒット名無しさん
11/02/02 18:56:24 7vx9FKfP
質問です。
ジェフリー・コマナーみたいな、あまり有名ではなくて、
これぞ西海岸!!って感じのSSWやバンドって何かありますか?
568:0oo
11/02/05 14:53:17 R9GFgdUD
8~10年前の洋楽で、
金色の全身タイツに身を包んだ性別不明の2人が
密室のなかをクネクネ動きまわるPVの曲を誰か知らないか
569:ベストヒット名無しさん
11/02/05 20:18:09 k28hhPhp
>>568
どっかでこの質問見た覚えがあるけどマルチ?
570:ベストヒット名無しさん
11/02/07 19:45:50 OwSmPT1g
すみません誰かラブフロームTOKYOって曲ご存知ありませんか?曲名違うかも?
571:ベストヒット名無しさん
11/02/07 20:50:53 HgDxcMnn
>>570
もしかして、Deep Purple の ”Woman From Tokyo” ?
572:ベストヒット名無しさん
11/02/07 20:51:08 iLK3tXJ4
>>570
ウーマン フロム TOKYOならディープパープルであるけど
573:ベストヒット名無しさん
11/02/07 20:55:32 iLK3tXJ4
>>570
あと女性シンガーならラブ フロム TOKYOって曲がリタ・クーリッジにあるね
574:ベストヒット名無しさん
11/02/07 20:56:13 6NoLYe+j
>>570
これじゃない?
リタ・クーリッジ/美しき女(ひと) 英題:Love From Tokyo
URLリンク(www.youtube.com)
575:ベストヒット名無しさん
11/02/07 21:16:02 OwSmPT1g
そうです!美つくしき女です思い出しました。皆様ありがとうございました!
576:ベストヒット名無しさん
11/02/07 23:10:41 e1y9oKep
>>575
>美つくしき
送り仮名間違ってるよ
577:ベストヒット名無しさん
11/02/10 11:21:11 Fa+bT8hK
質問です
URLリンク(loda.jp)
去年の11/22の深夜のアイドル番組で流れてた曲なんですが、
ご存じの方いたら曲名教えてください
イントロはなんだか良く聞く感じなんですが…
578:ベストヒット名無しさん
11/02/10 11:58:29 ntDaG4SA
>>577
ミルマスカラスのテーマ曲(笑)
Jigsaw - Sky High - [HD STEREO]
URLリンク(www.youtube.com)
579:ベストヒット名無しさん
11/02/10 22:16:03 atobVgc9
ブルースブラザーズて歌手として見られてないの? 良くね?
580:ベストヒット名無しさん
11/02/11 00:37:17 p33Dv9JR
質問です。お願いします。
60年代前後の曲で、歌いだしに「グッバイジョニー、グッバイジミー」と歌っている曲を探しています。
歌手は男性です。ご存知の方曲名お願いします・・・
581:460
11/02/11 10:29:10 iPiaIOCf
>>541
Françoise Hardy
"Comment te dire adieu" (1968)
URLリンク(www.youtube.com)
ただしフランス語で歌ってます。っていうか、たぶんこれがオリジナル。
まあ全世界的なヒットソングなので
当然、英語ヴァージョンも作られたことでしょう。
事実、イタリア語ヴァージョンとして "il pretesto"があります。
582:ベストヒット名無しさん
11/02/11 13:27:58 vltH57aH
フランソワーズ・アルディって、「森の中へ」って
ドラマの主題歌になった曲なかった?記憶があやふやで申し訳ないが
583:ベストヒット名無しさん
11/02/11 14:02:26 Jh6r7PbL
>>582
フランソワーズ・アルディ もう森へなんか行かない
URLリンク(www.youtube.com)
山田太一脚本のテレビドラマ「沿線地図」のテーマ曲
URLリンク(ja.wikipedia.org)
584:ベストヒット名無しさん
11/02/11 17:56:46 cHKBWOmx
ブライアンアダムス は エアボーカル だったんですか?
585:ベストヒット名無しさん
11/02/11 21:59:45 UMuYM3QU
ロイ・オービソンのブラック&ホワイトナイト
ボスと一緒にリード弾いてるおっちゃんギターは誰でしょう?
DVDしか持ってないので誰だかわかりません
しびれました。教えて頂けませんでしょうか
586:ベストヒット名無しさん
11/02/11 23:41:53 VhzWJ5Zy
質問です。80年代前半に(おそらく83年以降~)北海道のSTVラジオのポップスベスト10で
推薦曲としてプッシュされていた、テクノ風のインストゥルメンタルの曲があったのですが、
ご存じないでしょうか?
曲の感じはトム・ニューマンといいますか、Vヘイレン(初期)のイントロきれいな曲のイントロっぽいきれいな曲です。
あの時代のインストゥルメンタルヒットであるバンゲリスやフランクミルズとは違います。
スティクスのベイブ的なきれいさです。
ご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。
587:ベストヒット名無しさん
11/02/12 00:43:15 pIU8mt5o
>>586
Harold Faltermeyer の"Axel F" ?
違ったらスマン
588:ベストヒット名無しさん
11/02/12 00:55:09 hnzImtxk
>>586
>北海道のSTVラジオ
懐かしい…。
自分は1970年代にSTVラジオをよく聴いていました。
589:ベストヒット名無しさん
11/02/12 09:33:23 B131J9k4
>>585
T Bone Burnett じゃな
590:ベストヒット名無しさん
11/02/12 11:28:34 zSeRDVna
>>586
Dave Grusin?
591:586
11/02/12 12:39:32 3YPZuLg0
>>587
懐かしい。でも残念です。
>>588
音楽委員会選考に惹かれました。
>>590
いい曲ですが、残念でした。
ジャン・ミッシェル・ジャール
が一番近いと思われます。ウェンディカルロスは次点です。
ジャンルとしてはシンセポップが当てはまると思います。
大人しくしたポップコーンメーカーの「ポップコーン」というところでしょうか。
592:586
11/02/12 12:42:28 3YPZuLg0
ジャン・ミッシェル・ジャールをベースにもう少し演奏を少なくして、シンセの新テクニックを全目に押し出したような感じです。
描写すると水滴が落ちて跳ねるのをスローで再生みたいな音楽です。
ポップスベスト10より環境音楽にふさわしいです。
593:ベストヒット名無しさん
11/02/12 14:59:53 ERChXXLJ
坂本龍一の「戦メリ」?それともヴァンゲルスの「南極物語のテーマ」
594:ベストヒット名無しさん
11/02/12 21:59:42 G0B0l2u4
>>593
きれいなんだけどどちらも違う。
バンゲリス=そこまで楽器は多くない、一種類のシンセサイザーでやってるみたいな。
坂本龍一=ピアノじゃないので。
フランクミルズの愛のオルゴールの前後だと思います。
口三味線します
ぱぱらぴっぽ~。ぱぱらぴっぽぽぽぱらら~。ぴーぱぱら~。
イージリスニングをシンセポップで演奏する感じです。
とにかくきれい系で、カシオペアやF1のテーマとは真逆。
ビートでガンガンではないです。
595:ベストヒット名無しさん
11/02/12 22:19:03 7pdnxlVu
口三味線、わからんwww
596:ベストヒット名無しさん
11/02/13 00:57:42 bmbDqxdW
エスパーの出現を待つしかないよw
597:ベストヒット名無しさん
11/02/13 01:03:08 6/mdQNSU
エリック・セラっぽいのかな?
口三味線がわからないです
598:ベストヒット名無しさん
11/02/13 09:13:39 vvti/vmz
スキャットマン登場かw
599:594
11/02/13 11:42:23 dXTi0JGM
>>597
エリックセラではないような。
インストゥルメンタルは特定が難しいですね。
印象的なフレーズが最初っから存在しないので。
600:ベストヒット名無しさん
11/02/13 17:19:57 mGV6ZB/b
80年代前半だとシャカタクとか
あとジョルジョモロダーもサントラ関係でよく名前聞いたな
601:ベストヒット名無しさん
11/02/13 17:20:43 yWYxaRSa
>>599
ここでひいた方が早い。
URLリンク(www.musipedia.org)
602:594
11/02/13 21:45:36 O5Lnr0aL
>>601
どうもありがとうございます。
ただ絶対音感がないから“非常にキビシーッ”
鼻歌も試しましたがダメでした。
鼻歌は登録していないせいかも。
603:ベストヒット名無しさん
11/02/14 23:30:28 zX+2DibC
質問です。
78年ぐらいの頃。東芝レコード提供のラジオ番組でかかっていた洋楽です。
歌い手はドナサマーやダイアナロスっぽい人。
歌の中身は適当英語ですが
「アサディアサディワンスアサディ(中略)ソビヤー、オーソビヤー、
チュチュチュチュチュチュチュチュ、チュチュチュチュソビヤ!ウン、フー」
と歌っていました。
ご存知でしたら教えてください。
そのほかにはミッシェルの「マジックラブ」やイアンギランバンド
がかかっていたと思います。
604:ベストヒット名無しさん
11/02/14 23:34:30 zX+2DibC
連想して別の不明曲を思い出しました、もう一つ追加します。
テクノっぽい音で
「チュチュチュチュチュチュチュチュ。(ブビビカー)ジュジュジュジュジュ」
って曲です。ボーカルが最初から最後までチュです。
曲のかかっていた番組は、「サントリーサウンドマーケット」
DJはシリアポールです。
なんか洋楽のジャンルをA~Zまでじゅんに追っていくという企画でした。
ミニマルミュージックなんかをやっていた。
605:ベストヒット名無しさん
11/02/15 00:15:23 8Cfz5Ene
最近のチーズのcmで~~beautiful name beautiful nameてのなんて曲ですか?
606:ベストヒット名無しさん
11/02/15 01:04:43 I/Cnf/3X
>>605
ゴダイゴでそんな曲ありましたね。
でもここはダニエルブーンのビューテホーサンデーで。
607:ベストヒット名無しさん
11/02/15 01:17:21 ZNaCTwNp
>>605
これならゴダイゴのBeautiful Name(英語バージョン)
URLリンク(www.youtube.com)
608:ベストヒット名無しさん
11/02/15 05:38:17 8Cfz5Ene
607さんのcmですゴダイゴなのか!世代的にあまり知らないです。洋楽だと思いました。ありがとうございました。ここだけ聞いてもいい感じ
609:ベストヒット名無しさん
11/02/16 17:49:38 OO5qSk3K
すみません。
曲、というか、ある歌手が思い出せず昨夜から悶々としています。
1990年前後にあるアイドル系歌手がいたんですが名前が思い出せません。
手がかりになりそうな情報としては、
・ いくつかCMのタイアップ曲になっていた(本人が出演してた?はずです)。
・ バンド系ボーカルではなく、ただ、同時期のデビーギブソン、マルティカ、ティファニー、キムワイルド、カイリーミノーグ、でもありません。
・曲の感じはユーロビート系ではなく、日本のアイドル歌手の曲に近い感じでした。
・ 何となく「タタッタ タタター」みたいな感じの名前だったと思います。
昨夜から思い出そうとすると、ヴァネッサパラディに行き着いてしまいますが、違います(でも確かそんな感じです)。
…どなたか思い当たる方いましたら、お教え下さい。
宜しくお願いします。
610:ベストヒット名無しさん
11/02/16 18:03:02 TpLky3d+
エリサ・フィオリロ
違うかも
611:ベストヒット名無しさん
11/02/16 18:37:31 OO5qSk3K
>>610
早々にレスありがとうございます。
残念ながら違いました。
そんな感じの名前だったと思うんですが。
612:ベストヒット名無しさん
11/02/16 21:18:30 OO5qSk3K
>>609(611)です。
>>610さんのもヒントになって先ほど解決しました!
まさか、とは思ったんですが、名前と当時中1ぐらいの記憶と一致してませんでした。
アリッサ・ミラノでした。
(歌手というより女優ですね。)
CM
URLリンク(www.youtube.com)
そこから調べてみて気になっていた曲もわかりました。
「I Had A Dream」
URLリンク(www.youtube.com)
ノーシンのCMソングだったようです。
失礼しました。
m(_ _)m
613:ベストヒット名無しさん
11/02/16 22:45:27 r2DivZuX
調べてみたけど解らなかったので、教えてください。
Neil Sedaka の"You're knocking me out"の歌詞なのですが、
"You jump from 33 to 78"と言うのがあるのですが、これはどういう意味なのですか。
数字に特別な意味があるのでしょうか。それともただ単に「33から78まで跳ぶ(=すごいとこまで跳んだ)」というだけの意味なのでしょうか。
教えてください。
614:ベストヒット名無しさん
11/02/16 23:04:40 uP6ew3dM
33=LPレコードの回転数
78=SPレコードの回転数
思い浮かんだのはこれ。
615:ベストヒット名無しさん
11/02/16 23:08:18 8TbMmzGA
>>613
LP盤が1/33rpmで
同じ大きさのSP盤が1/78rpm
つまり、心臓の鼓動が倍以上あがったことを例えたもの
616:ベストヒット名無しさん
11/02/17 20:01:23 2MXRipF4
>>614 >>615
ありがとうございます。レコードって2種類あるんですね。
歌詞は文化なども知らないと解らないんだってこと、実感しました。
617:ベストヒット名無しさん
11/02/17 20:30:12 heZrsn07
レコードの回転数も過去の遺物になりつつあるんだな。
618:ベストヒット名無しさん
11/02/17 21:02:47 Rx8xhvX/
EP盤いわゆるドーナツ盤を聞く時にはLPとは穴の大きさが違うから
わざわざそれ用の丸いやつをターンテーブルの真ん中にセットしてからレコードを置く
って作業も知らないんだろうな
619:ベストヒット名無しさん
11/02/17 21:17:01 NbIHnLlS
いやまあこっちもSP盤の竹針がどうとかなんてわかんない訳だし・・・
620:ベストヒット名無しさん
11/02/17 22:19:17 jT0ljtit
この曲わかりましたらお願いします
ラジオでちらっと聴いた記憶しかなく、歌詞もタイトルもはっきりしないのですが、
・グループ名が「~Brothers」(これだけは確か)
・サビの歌詞に「Making Love~」と入っている
・多分80年代くらいの曲
・久保田利信がカバーしている?(何かで歌っただけかもしれないが)
621:620
11/02/17 22:20:40 jT0ljtit
・あと切ない感じのメロディーでした
622:ベストヒット名無しさん
11/02/17 22:45:55 TbEPKQdz
>>620
久保田がカバーしたかどうかは知らんが
まあ黒人音楽でしょうな
Between The Sheets / The Isley Brothers
URLリンク(www.youtube.com)
623:ベストヒット名無しさん
11/02/17 23:23:05 jT0ljtit
>>622
マジでありがとうございました。感謝!!!!
624:ベストヒット名無しさん
11/02/18 00:36:22 w4TOdslY
固有名詞を間違えるって、バカかと思うんだけど。
ネット時代だから変換ミスは許容すべきとか言われそうだけど、
人の名前を間違うのはそれ以前の問題。
別に久保田利伸のファンでもなんでもないけどw
625:ベストヒット名無しさん
11/02/18 00:52:30 OJGg448L
どうでもいいよ死ねクソ生ゴミ
626:ベストヒット名無しさん
11/02/18 01:09:30 FV8rL0NY
全米チャートで40位以内というのがアルバムシングルともに目標とされてたけど、
何で50位でなくて40位なの?
627:ベストヒット名無しさん
11/02/18 11:12:29 qmhG77Du
>>626
AT40のせいじゃないかな?
4時間番組で1時間ごとに10曲流してたし。
都合で4時間と決まって、トップ40になったとか。
628:ベストヒット名無しさん
11/02/18 15:20:05 zVynvU4M
この動画で流れてる曲わかる人お願いしますURLリンク(www.youtube.com)
629:ベストヒット名無しさん
11/02/18 16:09:20 1WUGhYWi
>>628
You Raise Me Up - ケルティック・ウーマン
URLリンク(www.youtube.com)
630:ベストヒット名無しさん
11/02/18 19:08:17 zVynvU4M
>>629 ありがとうございます
631:ベストヒット名無しさん
11/02/18 20:38:53 zDjFS7w7
よくスポーツ番組で流れてるI get knockdownって歌詞の曲名が思い出せません教えてください
632:ベストヒット名無しさん
11/02/18 21:12:26 rMhhZ/kc
>>631
URLリンク(www.youtube.com) ?
633:ベストヒット名無しさん
11/02/18 22:28:32 zDjFS7w7
>>632
ありがとうございます。今日は熟睡できそうです
634:ベストヒット名無しさん
11/02/18 23:24:20 6zeOXZro
>>626
ヒット曲中心に掛けるラジオ局をトップ40ステーションと言ってたんだよ
今はどう表現するか知らんが
635:ベストヒット名無しさん
11/02/18 23:26:24 6zeOXZro
>>616
レコードは33回転45回転78回転の3種類だったよ
家に昔あったプレイヤーは16回転も設定できるようになってたけど
実際に16回転のレコード盤は見たことない
636:ベストヒット名無しさん
11/02/18 23:56:16 aqAdesgF
URLリンク(www.youtube.com)
これの一曲目と二曲目を教えてください
637:ベストヒット名無しさん
11/02/19 00:56:18 fXgJv5bh
>>636
1曲目だけですが、
Kool & The Gang - Be My Lady
URLリンク(www.youtube.com)
638:ベストヒット名無しさん
11/02/19 12:38:50 SFFgmopF
>>635
つべにあったんで拾ってきた。
URLリンク(www.youtube.com)
ググってみるとその辺りの件を書いたブログが1件だけヒットするけど
それによると16回転盤(正しくは16 2/3回転盤)が出回ったのは1950年代の後半の一時期だけみたいね。
639:ベストヒット名無しさん
11/02/19 15:15:04 7PMkOHMU
Mike Oldfield Tubular Bells at 16rpm
URLリンク(www.youtube.com)
意外な物があるなと思ったら、下に80回転レコードなんてのもあるw
ま、規格外品だろうけど
640:ベストヒット名無しさん
11/02/19 16:33:52 7PMkOHMU
>>639間違った
33回転のやつを16回転でかけてるだけだw失礼
641:ベストヒット名無しさん
11/02/19 17:17:11 3gsT74EI
なんでチューブラーベルズをスローでやらなきゃならんのかw
でも何か雰囲気が逆にホラーっぽくなって面白いな
本来そういう目的で作った曲じゃないのだろうけど
642:ベストヒット名無しさん
11/02/19 22:59:39.09 47lh+D/V
レコードの回転数の話引っ張る割には
>LP盤が1/33rpmで
>同じ大きさのSP盤が1/78rpm
とか
>EP盤いわゆるドーナツ盤
とかにはツッコミ入れないんだな
643:ベストヒット名無しさん
11/02/20 00:17:01.51 xUoNefS7
めんどい
644:ベストヒット名無しさん
11/02/20 09:24:30.96 ++S2QmWD
>>586
jan Hammer?
645:ベストヒット名無しさん
11/02/20 10:14:18.36 sGvG+Hr9
よし!チューブラーベルズを 1/78rpmで聴いてみようぜ!
646:ベストヒット名無しさん
11/02/20 15:23:26.24 oxAXQDfz
We Are The World のLPサイズの45回転盤買ったなぁ
647:ベストヒット名無しさん
11/02/20 18:17:11.34 uwLvFq3c
>>642
ん?
>EP盤いわゆるドーナツ盤
にどういうツッコミ入れるん?
648:ベストヒット名無しさん
11/02/20 18:51:53.37 HSc59IZl
>>647
EPはエクステンド・プレイの略であって、イコールドーナツ盤ということではないのだよ
昔は17cm4曲入り33回転EPなんてのもあった
649:ベストヒット名無しさん
11/02/20 18:55:37.08 Gst3Gfbt
まぁしかしだな、
LPといえばアルバムのことを指しEPといえばシングル盤のことを指し、
そのシングル盤は一般的にドーナツ盤と呼ばれていたのだから・・・
> 17cm4曲入り33回転EP
特殊な例を出されてもな・・・
650:ベストヒット名無しさん
11/02/20 19:48:04.32 HSc59IZl
>>649
いや普通に一杯出てたよ40年ぐらい前は
651:ベストヒット名無しさん
11/02/20 20:58:45.08 BUhXlRIX
ビートルズのマジカルミステリツアーも、オリジナルのフォーマットは6曲入り33回転EPだったはず。
652:ベストヒット名無しさん
11/02/20 21:39:21.88 sGvG+Hr9
ドーナッツと呼べるのは 45回転のシングル盤だけ
EPは別
653:ベストヒット名無しさん
11/02/21 08:03:50.85 /VJzRM/w
かつセンターホールが大きいやつな
イギリス盤によくあったセンターホールが小さいものはドーナツと言わない
654:ベストヒット名無しさん
11/02/21 12:45:41.11 RAmONA/O
センターホールでもいいけど一般的にはスピンドルホール、な
>>642
つっこめって言うならつっこむけど
・45回転で曲数が少ない「ミニLP」というのもあった
・12インチサイズのシングル盤もあった
・SP盤は10インチだからLPと同じサイズじゃない
・10インチだけどSP盤じゃないのもある
(PSBやポールマッカートニー、スティング等が10インチのシングル出してた人がいる)
・EP盤は(主に)4曲入り7インチの事
・シングル盤はスピンドルホールが小さいのと大きいのとあった
そのうちの大きい方がドーナツ盤
日本盤のシングルはドーナツ盤が多かったからシングル=ドーナツ盤ていう言い方をよくした
このくらい?
補足あればよろしく
あとA面が45回転、B面が33回転ていうシングル盤も何枚かあった
放送局用の16インチのレコードとかもある。
655:ベストヒット名無しさん
11/02/21 20:55:31.23 sF16PLoa
>>724
固有名詞の表記は正しく共有されるべきだと自分も思う。
ある料理エッセイを読んでいて、話は面白いんだけど
「永谷園お結び山」とか「お多福ソース」、「日清のドンベー」とか商品名の表記が変なんで
そこで目が止まって困った。
まあ校正をちゃんとやれと言う話なんだが。
656:ベストヒット名無しさん
11/02/21 23:04:24.04 T0Ia219i
724?
未来にレスしてんの?
エスパーかおまえはw
657:ベストヒット名無しさん
11/02/21 23:05:31.04 T0Ia219i
>>655
>まあ校正をちゃんとやれと言う話なんだが。
校正w
658:ベストヒット名無しさん
11/02/22 08:50:31.60 /LSXo5DO
>>654
つっこみどころは そこなのか?
659:ベストヒット名無しさん
11/02/22 09:24:48.32 UhL44UDe
別に「窪田と忍」でもいいじゃん
660:ベストヒット名無しさん
11/02/22 11:53:12.93 1QnrXlGM
>>657
えっ?
661:ベストヒット名無しさん
11/02/22 12:46:07.11 gbEA2YQJ
校正は校正で正しくないか?
662:ベストヒット名無しさん
11/02/22 21:47:51.00 2UiMsMCv
1・私が見たのは去年ぐらい。発表された時期は、もっと前です。
2・ニコニコ動画
3・パンク
4・それっきり。他では全く聞かない
5・明るくはない。どん底ってほど暗くもない。スローテンポ。
6・リードボーカル他、全て男性。全部、四人か三人。
7・楽器編成。ボーカル、シチュー、洗濯機、あともう一人いたかもしれない。いてなかったかも
8.すべて忘れてしまいました。ユニット名か曲名が「オフスプリング」だったかもしれませんが、違うかもしれません。
9・演奏の場面で、イメージPVではありません。スタジオ。出だしで前奏。カメラが動き、3秒ぐらいで別の人がシチューをかき混ぜている。歌が続く。30秒ぐらいでボーカルが聞こえないぐらい洗濯機のフタをバンバン開閉する。あとは忘れました。
初めて見たときはすごい笑った記憶があります。
わかる方、本当にお願いします。またみたいです。OSの再インストールでどっかいってしまったのが本当に悔やまれます。
663:ベストヒット名無しさん
11/02/22 21:55:47.01 1QnrXlGM
>>662
これかwくだらねーww
URLリンク(www.youtube.com)
664:ベストヒット名無しさん
11/02/22 22:08:56.99 2UiMsMCv
>>663
ありがとうございます!!好きなんです!ほっといてくださいw
665:ベストヒット名無しさん
11/02/23 12:15:52.28 +nKbQxJk
女性の歌声で歌詞に「ロミオ ×××ワンマンショウ ウォウォウォ…」って感じの曲を教えてください。
検索のやり方が下手なのか、どうしても引っ掛かりません。
666:666
11/02/23 13:04:19.47 /BOJWrLl
666
667:ベストヒット名無しさん
11/02/23 13:56:47.52 VyJTFHsF
>>665
フットルースのサントラ2曲目に入ってる
レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ/デニース・ウィリアムスだよ
URLリンク(www.youtube.com)
668:ベストヒット名無しさん
11/02/23 14:00:42.47 BxkZNovj
>>665
Whoa, maybe he's no romeo
But he's my lovin one-man show
Whoa, whoa, whoa, whoa
LET'S HEAR IT FOR THE BOY!
URLリンク(www.youtube.com)
669:668
11/02/23 14:02:43.90 BxkZNovj
遅かったw
670:ベストヒット名無しさん
11/02/23 18:18:05.24 2UKDH444
>>664
>好きなんです!ほっといてくださいw
あはは、かわいい!
671:ベストヒット名無しさん
11/02/24 01:20:48.47 pz7AC6Ce
>>664
なんか聴いた事るなあと思ったらBonnie Tylerの、
高校生の頃聴いたあの名曲を何ということでしょう。www
672:ベストヒット名無しさん
11/02/24 06:57:57.91 9LqTQWmp
>>667 >>668
ありがとうございます。やっと聴くことができました。
673:ベストヒット名無しさん
11/02/24 09:44:24.64 Vsg8VFDH
すいません、アーティスト名を教えてください。
タイトルは「free」で、色んな方がカバーされています。
女性ボーカルです。
サビの部分はgot to be free~♪free~♪free~♪
と聞き取れます。
オリジナルのアーティストは誰なんでしょうか?
この情報のみでわかる方いらしたらお願いします。
674:ベストヒット名無しさん
11/02/24 11:06:39.11 G3QYT0ze
>>673
これだろ。
URLリンク(www.youtube.com)
675:ベストヒット名無しさん
11/02/24 14:12:20.13 Vsg8VFDH
>>674
おおぉ…これです!ありがとうございます!
676:ベストヒット名無しさん
11/02/28 02:07:27.18 dW6h6tsM
もし分かれば曲名を教えてください。
25年位前に近所から(おそらくレコード)で爆音で聞こえた曲なのですが、いまだに気になってます。
男性ボーカル。
ロック、あるいはメタル
出だしは男性ソロの伴奏なし。歌詞はまったく聞き取れないのですが、
「テレレテーテレ、テーテーテレッ テテテ、テーレーテッ
テレレテーテレテーテーテレ、テテテテーテレテレエー!」
ドドンドンドドンドン(ここで初めてドラムの合いの手)
「WOOOOOOOh!」
ドドンドンドドンドン
これでわかったら神と思いますが、ナツメロ洋楽に詳しい方、宜しくお願いします。
677:ベストヒット名無しさん
11/02/28 18:50:52.78 SYq0/GoS
まさかこんなところでクロマティ高校の林田に会うとは
678:ベストヒット名無しさん
11/02/28 21:10:18.33 BlNb4x3T
>>676
Kansas - Carry on my Wayward son
679:676
11/02/28 21:51:11.36 dW6h6tsM
>>678
本当に申し訳ないのですが、この曲ではないようです。
もっと激しい曲調でした。
あえてうろ覚えの歌詞を書いてみると
「ウィウィルノーゼム、ノーノーゼア、ウィウィルノーゼムオン!」
みたいな歌詞を二回ほど叫んだ後に、
ドドンドンドドンドン!とドラムの合いの手が入る曲。
英語ヒアリング能力低くてホントすみません。
680:ベストヒット名無しさん
11/02/28 22:01:03.47 HmQNih35
>>679
まさか、これか?
Queen - We Will Rock You
URLリンク(www.youtube.com)
681:676
11/02/28 22:09:10.22 dW6h6tsM
>>680
We Will Rock You は確かに有名なんですが、私の伝えたい曲ではないです。
ごめんなさい
682:ベストヒット名無しさん
11/02/28 23:55:53.30 nB1kFBLq
モヤモヤして眠れなくなりそう
さまぁ~ず気分だぜ!
683:ベストヒット名無しさん
11/03/01 01:19:15.15 JjVB6lb7
Black Dog/Led Zeppelinとか
684:ベストヒット名無しさん
11/03/01 09:35:49.70 N3vnr+bl
>>681
私も絶対「We Will Rock You」だと思ったよ。
音階とか、曲を弾くとか鼻歌をどこかにアップしてくれたらわかりやすい。
685:ベストヒット名無しさん
11/03/01 10:19:13.46 GeAd7Nl0
>>676
■musipedia■
曲名は知らないけど、メロディが分かってる場合はmusipediaで作る手もあり。
URLリンク(www.musipedia.org)
鍵盤クリックして、出てきたこんな感じの記号→ c'2 d'4. e'4 f'8 g'4 a'4. b'2 c''4. をコピペすべし
そうすれば再生できる
686:ベストヒット名無しさん
11/03/01 12:33:28.34 mJm0K5Vg
>>676
他人が流してた曲の又聞きなら、大きな記憶違いもあるだろうから
Quiet Riot - Cum On Feel The Noise
Twisted Sister - We're Not Gonna Take It
あたりを確認してくれ
687:676
11/03/01 12:53:53.25 U3PWiFPe
d'4. d'4. d'4. f'4. g'2 f'4 a'2 a'2 g'2 f'2 d'2 d'2 d'2 f'2 d'2 f'2
「ウィウィルノーゼム、ノーノーゼア、ウィウィルノーゼムオン!」の部分です。
本当はもっとアップテンポなのですが、どう入力すればいいか分からないっす(汗
使い方が良く分からないのですが、とりあえずやってみました!
自分は音楽の成績も最悪だったので、これだけでも製作30分・・・。
688:ベストヒット名無しさん
11/03/01 15:02:46.48 zV5ZIA9O
>>414
まだいるか?
マーデン・ヒルのアルバムにそんな曲があった気がする。
689:ベストヒット名無しさん
11/03/02 02:44:44.63 8/TKteYQ
>>676
>25年位前に
時期的には合致するが
カンサスより激しいかと言われると自信ないな
We Built This City/Starship↓
URLリンク(www.youtube.com)
690:676
11/03/02 08:39:19.85 wu2UlHRW
色んな曲を教えてもらえて本当にありがたいのですが、>>689も違います。
ジャンルに詳しくないのですが、ヘヴィメタルになるのでしょうか?
691:ベストヒット名無しさん
11/03/02 13:05:10.22 OUYkHZ5U
古い曲だと思います。
女性が歌ってます。歌い始めは黛ジュンの 雲に乗りたい のイントロに似てます。
よろしくお願いします。
692:ベストヒット名無しさん
11/03/02 17:08:18.82 xjV9gGxa
>>676
始めのドラムが入るまでの部分は
・ラップ調
・アカペラでロック調
・キーボードやギターの音が多少入ってる
とかの特徴って何かない?
693:676
11/03/02 20:40:42.15 wu2UlHRW
>>692
アカペラでロック調、です。ボーカル一人で(多分)、すごく叫んでました。
694:ベストヒット名無しさん
11/03/02 21:41:38.44 hZZildHW
>>691
微妙だけど。
Francoise Hardy - Comment te dire adieu
URLリンク(www.youtube.com)
695:ベストヒット名無しさん
11/03/03 07:59:31.49 rvbfW5wG
最近
「曲名教えて」→「Musipediaでメロディ作れ」→「こんな感じです」
の流れが多すぎる
テンプレの>>4に最初から
・メロディを覚えていれば、Musipediaで作ってみる事
みたいなのを追加しておけばレスの無駄が省ける
696:ベストヒット名無しさん
11/03/03 09:25:45.88 VRBp3Yo5
自治厨様がお怒りですよ皆さん
697:ベストヒット名無しさん
11/03/03 09:43:00.59 +I1nud+V
ていうか上手にmusipedia使えない人がこの板は多い気がする
クラ板の曲名教えてスレだと記譜慣れしてるのか誰もmusipedia使わねぇw
何に限らず最強は鼻歌だと思うけど
698:ベストヒット名無しさん
11/03/03 12:21:03.71 pYTdOGbz
>>696
>695に同意。
本気で曲名を知りたいなら洋楽スレみたいにテンプレを使うのが正解だと思う。
ひどいとボーカルの性別すら書かない。
これで何がわかるんだ?っていうのが多すぎる。
699:ベストヒット名無しさん
11/03/03 12:31:12.34 942rSLro
>>694
そうです そうです
これです。
よくわかりましたね。
フランス人の歌だったんですね。
本当にありがとうございました。
700:ベストヒット名無しさん
11/03/03 12:41:55.43 ODX4EBIP
musipediaに挑戦しましたが無理でした
と最初に書いてあるだけで、質問に答える側のムダが省ける
701:ベストヒット名無しさん
11/03/03 13:26:08.18 Nfg1cxX4
手がかりが少なくてわからなければ放っときゃいいだけの話だろw
なんでそんなに必死なのw
702:ベストヒット名無しさん
11/03/03 13:49:14.25 +I1nud+V
それはやっぱり答える側も謎解き感覚で楽しいからだと思うよ
鼻歌最強だと思うけど
703:ベストヒット名無しさん
11/03/03 16:52:19.94 /nsBlgu9
まず、下のサイトを見てほしい。どうしてそれらのバンドと並べて扱われてるんだ?
URLリンク(bit.ly)
URLリンク(bit.ly)
704:ベストヒット名無しさん
11/03/03 19:18:23.70 rvbfW5wG
>>701
答えようとするみんなはお前みたいに冷たい人間じゃないからだろ
すっきりしました!ありがとう!
の一言はやっぱりうれしいからな
お前ももっと人間の気持ちがわかるようになれ
705:ベストヒット名無しさん
11/03/03 19:25:04.51 MPlmh9w8
>>676
Fat Bottomed Girls / Queen
URLリンク(www.youtube.com)
706:676
11/03/03 20:10:35.95 Ene4QZn2
>>705
すみません、この曲でもありません。歌っているのは男性一人だったと思います。
現在、自分でも何とか自力で見つけられないか努力しようと、
アイアンメイデン(あんな感じの激しさだった気が・・・)とか聞いてますが、なかなか見つかりませんorz
707:ベストヒット名無しさん
11/03/03 20:31:49.50 rJwynmJ/
>>706
おまえが似てると思うYouTubeの曲貼れ!
708:ベストヒット名無しさん
11/03/03 21:10:25.53 JDm8ZsDU
URLリンク(www.youtube.com)
ナンバー・オブ・ザ・ビースト
URLリンク(www.youtube.com)
エース・ハイ
アイアン・メイデンの この2曲のうちどちらか?
709:676
11/03/03 21:27:32.12 Ene4QZn2
>>708
どちらが似ているかと言えば、エース・ハイのほうです。
出だしの演奏(もちろんチャーチルの演説もw)全部なくして、いきなりボーカルが始まれば。
710:ベストヒット名無しさん
11/03/04 00:14:11.99 9rOKIEdW
七十年代のソウルミュージックです。
短調の曲です。
黒人らしい歌い方でした。
♪…イナメイディアメイディアアイフォンノオオ…
間奏のギターが印象的でした。
よろしくお願いします。
711:ベストヒット名無しさん
11/03/04 07:51:37.52 v7VVpxqu
>>710
上の流れは全く読んでない?せめて男女どちらかくらい書きましょう。
712:ベストヒット名無しさん
11/03/04 08:16:25.37 ijl6eflK
>>710
70年代のソウルミュージックではなく、83年のヒットで白人が歌っているけど
、たぶんこれではないかと。
URLリンク(www.youtube.com)
713:ベストヒット名無しさん
11/03/04 12:24:49.64 +UdhAZnE
>>704
>お前ももっと人間の気持ちがわかるようになれ
無理
714:ベストヒット名無しさん
11/03/04 18:56:48.41 9rOKIEdW
>>712
違ってました。
あれっぽっちの材料では無理だったんですね。
ありがとうございました。
715:ベストヒット名無しさん
11/03/04 19:02:34.32 qxrFCJpm
テレレ~よりタンタタタンみたいな方が分かりやすくない?
716:ベストヒット名無しさん
11/03/04 22:08:00.52 ezaMm3kS
>>714
もう諦めたのかよ!はえーなーw
717:ベストヒット名無しさん
11/03/04 23:19:20.11 VyhNOXfk
URLリンク(www.youtube.com)
これの元ネタはなんでしょうか?
番組の性格上、古い洋楽だと思うのですが。
718:ベストヒット名無しさん
11/03/05 00:21:49.21 W4nIJbaf
>>717
Earth Wind And Fire - Getaway
URLリンク(www.youtube.com)
プラス「ルパン3世」ですね
719:ベストヒット名無しさん
11/03/05 00:28:01.10 U9Y19GFQ
え?ナショナルパスタイムは好きですよ!
720:ベストヒット名無しさん
11/03/05 01:04:36.64 6KzlcZH6
>>718
おおーほんとだ
すっきりしました。ありがとうございます。
721:ベストヒット名無しさん
11/03/05 12:00:34.93 OaohyBVA
七十年代前半のソウルミュージックです。
♪ミドシ シ シ ラシドシラ…
お願いします。
722:ベストヒット名無しさん
11/03/06 13:24:36.93 xsXusOWF
BowieのChina Girlや
DieselのGo back to chinaみたいな
中華風の曲は他にありませんか
洋邦新旧問いません
723:ベストヒット名無しさん
11/03/06 13:26:32.76 oPtsmpAj
>>722
ボーカルが絶対無いと駄目?曲だけでYMOは?
724:ベストヒット名無しさん
11/03/06 13:44:49.31 b2Mq1Hiw
>>722
バカラック作品で有名な「ME JAPANESE BOY」がそんな感じ。日本人から見れば珍曲だが。
特にハーパース・ビザールのバージョンは間奏が中華風で爆笑必至。
つべで見たらバカラック作品だけあってカバーが意外とあって驚いたが
肝心のハーパース・ビザール盤が無かった・・・
イントロがちょっと中華風なボビー・ゴールズボロ盤を貼る
URLリンク(www.youtube.com)
725:ベストヒット名無しさん
11/03/06 15:27:51.96 XfLQMlbH
>>722
中華風というか香港風なら
Kung fu fighting / Carl Douglas
URLリンク(www.youtube.com)
Enter the Dragon / Lalo Schifrin
URLリンク(www.youtube.com)
726:ベストヒット名無しさん
11/03/06 15:44:53.96 D7vx+BW+
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の1分40秒くらいで流れてる曲わかる方お願いします。短いのでわかりづらいですかね…
727:ベストヒット名無しさん
11/03/06 16:13:21.84 KAlwrpb9
>>722
Japanの錻力の太鼓
アルバム丸ごと中国
ジャケまで中国
URLリンク(www.youtube.com)
728:ベストヒット名無しさん
11/03/06 17:22:50.23 XfLQMlbH
>>722
洋邦新旧問わずという事なので
蘇州夜曲
李香蘭
URLリンク(www.youtube.com)
飛鳥涼
URLリンク(www.youtube.com)
729:ベストヒット名無しさん
11/03/06 17:37:29.78 D7vx+BW+
>>726 ですが曲が流れてるのは58秒くらいから1分42くらいまでです
730:ベストヒット名無しさん
11/03/06 18:36:34.42 BFe2H6Lc
>>722
Aneka - Japanese Boy
URLリンク(www.youtube.com)
SMiLE.dk - Butterfly
URLリンク(www.youtube.com)
邦楽では例えば、
香坂みゆき - ニュアンスしましょ
URLリンク(www.youtube.com)
こっち↓(懐メロ邦楽板)も覗いてみて
中華風メロディ
スレリンク(natsumeloj板)
731:ベストヒット名無しさん
11/03/06 19:40:04.19 D7vx+BW+
>>726 どなたかわかる方お願いします
732:ベストヒット名無しさん
11/03/06 20:39:56.09 byNW6L/D
>>722
日本=中華風という勘違い編で
The Vapors - Turning Japanese
URLリンク(www.youtube.com)
Joe Jackson - Big World
URLリンク(www.youtube.com)
733:ベストヒット名無しさん
11/03/06 23:21:36.40 eDEsG4z9
>>732
俺も 日本=中華風という勘違い編をひとつ
The Beach Boys - Somewhere Near Japan
URLリンク(www.youtube.com)
こっちの方はそれほど 日本=中華風 まではいかないな。
URLリンク(www.youtube.com)
こっちのオープニングはまさに勘違いという感じがするよ。
734:ベストヒット名無しさん
11/03/07 00:25:12.88 mTthFmfS
>>722
The Beach Boys - 想い出のスマハマ
URLリンク(www.youtube.com)
735:ベストヒット名無しさん
11/03/07 01:15:31.97 vubI1x5X
>>723-734
ありがとう
736:ベストヒット名無しさん
11/03/07 01:17:23.64 quTUYYI9
>>726
Duran DuranのギタリストAndy Taylorのソロアルバム「Thunder」に
入ってる「I Might Lie」
URLリンク(www.youtube.com)
737:ベストヒット名無しさん
11/03/07 01:51:16.97 vubI1x5X
>>732
The VaporsはPVで見事に腹立ってきたw